JP2011509272A - アミロイドβのモジュレーター - Google Patents

アミロイドβのモジュレーター Download PDF

Info

Publication number
JP2011509272A
JP2011509272A JP2010541760A JP2010541760A JP2011509272A JP 2011509272 A JP2011509272 A JP 2011509272A JP 2010541760 A JP2010541760 A JP 2010541760A JP 2010541760 A JP2010541760 A JP 2010541760A JP 2011509272 A JP2011509272 A JP 2011509272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
methyl
tetrahydro
methoxy
imidazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010541760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5306373B2 (ja
Inventor
バウマン,カールハインツ
フロール,アレキサンダー
ゲッチ,エルヴィン
ヤコブセン,ヘルムート
ヨリドン,ジネーゼ
リュッベルス,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2011509272A publication Critical patent/JP2011509272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5306373B2 publication Critical patent/JP5306373B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/113Spiro-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)[式中、Rは、−C(O)O−低級アルキル、シアノであるか、又はヘタリールであり;ヘタリールは、場合により、R’により置換されている5員又は6員ヘテラリール基であり;R’は、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、低アルコキシ、又はハロゲンにより置換されている低級アルコキシであり;Rは、水素、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロゲン又はシアノであり;Rは、−(CH−C(O)O−低級アルキル、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、−O−Si(CH−低級アルキル、−C(O)−N(低級アルキル)、−O−S(O)−低級アルキル、C3−7−シクロアルキル、S(O)−アリール、ヘテロシクリル、−C(O)−ヘテロシクリルであるか、又はアリール若しくはヘタリールであり(該アリール又はヘタリール環は、場合により、1個以上のR’により置換されている);Rは、水素、低級アルキル、ヒドロキシ又はCHCNであり;Xは、S又は−N=C(R)−であり;Rは、水素、低級アルキル又はヒドロキシであり;Yは、結合、−O−、−CH−、−CH−CH−、式(II)、又は−N(R)−であり;Rは、水素、低級アルキル、C(O)O−低級アルキル、C(O)−低級アルキル、S(O)−低級アルキル又はベンジルであり;nは、0又は1である]で示される化合物、又は薬学的に活性な酸付加塩に関する。本化合物は、アルツハイマー病、脳アミロイド血管症、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血(HCHWA−D)、多発脳梗塞性認知症、ボクサー認知症又はダウン症候群の処置のために有用であり得る。

Description

本発明は、式(I):
Figure 2011509272

[式中、
は、−C(O)O−低級アルキル、シアノであるか、又はヘタリールであり;
ヘタリールは、場合により、R’により置換されている5員又は6員ヘテラリール基であり;
R’は、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、低アルコキシ、又はハロゲンにより置換されている低級アルコキシであり;
は、水素、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロゲン又はシアノであり;
は、−(CH−C(O)O−低級アルキル、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、−O−Si(CH−低級アルキル、−C(O)−N(低級アルキル)、−O−S(O)−低級アルキル、C3−7−シクロアルキル、S(O)−アリール、ヘテロシクリル、−C(O)−ヘテロシクリルであるか、又はアリール若しくはヘタリールであり(該アリール又はヘタリール環は、場合により、1個以上のR’により置換されている);
は、水素、低級アルキル、ヒドロキシ又はCHCNであり;
Xは、S又は−N=C(R)−であり;
は、水素、低級アルキル又はヒドロキシであり;
Yは、結合、−O−、−CH−、−CH−CH−、下記:
Figure 2011509272

又は−N(R)−であり;
Rは、水素、低級アルキル、C(O)O−低級アルキル、C(O)−低級アルキル、S(O)−低級アルキル又はベンジルであり;
nは、0又は1である]
で示される化合物、又は薬学的に活性な酸付加塩に関する。
式(I)の本化合物は、アミロイドβのモジュレーターであることが見出されており、したがって脳でのβ−アミロイドの沈着に関連する疾患、特にアルツハイマー病、並びに脳アミロイド血管症、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血(HCHWA−D)、多発脳梗塞性認知症、ボクサー認知症及びダウン症候群などの他の疾患の治療又は予防のために有用であり得る。
アルツハイマー病(AD)は、老年期の認知症の最も一般的な病因である。病理学的に、ADは、脳内の細胞外斑中のアミロイドの沈着及び細胞内神経原線維変化を特徴とする。アミロイド斑は主に、一連のタンパク質分解的切断工程によりβアミロイド前駆体タンパク質(APP)から発生する、アミロイドペプチド(Aβペプチド)から構成される。APPのいくつかの形態が同定されており、そのうち最も大量にあるものは、695、751、770個のアミノ酸長のタンパク質である。それらはすべて、単独遺伝子から、ディファンレンシャルスプライシングにより生じる。Aβペプチドは、APPの同じドメインに由来している。
Aβペプチドは、β−セクレターゼ及びγ−セクレターゼと称される2種類のタンパク質分解酵素の一連の作用によりAPPから産生される。β−セクレターゼは、最初にAPPの細胞外ドメインを、膜貫通ドメイン(TM)のすぐ外側で切断して、TMドメイン及び細胞質ドメインを含有するAPPのC−末端断片(CTFβ)を産生する。CTFβは、γ−セクレターゼの基質であり、γ−セクレターゼがTM内のいくつかの隣接位置を切断して、Aβペプチド及び細胞質断片を産生する。γ−セクレターゼによって介在されたさまざまなタンパク質切断は、例えば、Aβ38、Aβ40及びAβ42などの異なる鎖長を持つAβペプチドをもたらす。後者の1つは、神経毒凝集体を形成するその強い傾向のため、より病原性のアミロイドペプチドであるとみなされている。
β−セクレターゼは、典型的なアスパルチルプロテアーゼである。γ−セクレターゼは、いくつかのタンパク質からなるタンパク質分解活性であり、その正確な組成は完全には解明されていない。しかしながらプレセニリンは、この活性の必須成分であり、並びにそれらの基質をTM内で切断し、かつそれら自身ポリトピック膜タンパク質である、非定型アスパルチルプロテアーゼの新たな群を表し得る。γ−セクレターゼの他の必須成分は、ニカストリン並びにaph−1及びpen−2遺伝子の産物であり得る。γ−セクレターゼの基質がAPPであり、及びNotch受容体ファミリーのタンパク質であることは証明されたが、しかし、γ−セクレターゼは、緩やかな基質特異性を有し、APP及びNotchとは無関係な更なる膜タンパク質を切断し得る。
γ−セクレターゼ活性は、Aβペプチドの産生にとって絶対に不可欠である。このことは、遺伝子的手段、つまりプレセニリン遺伝子の切除による、及び低分子量阻害化合物によるものの両方が示された。ADに関するアミロイド仮説によれば、Aβの産生及び沈着は、該疾病の究極的な病因であるので、γ−セクレターゼの選択的かつ強力な阻害剤は、ADの予防及び治療にとって有用であると考えられる。
処置の代替方は、Aβ42産生の選択的減少をもたらす、γ−セクレターゼ活性の調節である。これは結果として、例えばAβ38、Aβ37又は他などのより短いAβアイソフォームを増加させるが、これらは減弱した凝集能およびプラーク形成能を有し、したがってより神経毒性が少ない。γ−セクレターゼ活性を調節するこの効果を示す化合物は、特定の非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)及び関連する類似体である(Weggen et al. Nature, 414 (2001) 212-16)。
したがって、本発明の化合物は、脳内のβ−アミロイドの沈着に関連する疾患、特にアルツハイマー病、並びに脳アミロイド血管症、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血(HCHWA−D)、多発脳梗塞性認知症、ボクサー認知症及びダウン症候群などの他の疾患の治療又は予防に有用である。
多数の文献が、γ−セクレターゼの調節に関する最新の知識を記載しており、例えば下記の出版物である:
Figure 2011509272
式(I)の化合物に関して下記の定義が使用される:
本明細書において使用されるように、用語「低級アルキル」は、1〜7個の炭素原子を含有する飽和の直鎖又は分岐鎖の基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、2−ブチル、t−ブチル等を意味する。好ましいアルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
本明細書において使用されるように、用語「低級アルコキシ」は、アルキル残基が上記と同義であり、そしてそれが酸素原子を介して結合している基を意味する。
本明細書において使用されるように、用語「ハロゲンにより置換されている低級アルキル」は、少なくとも1個の水素原子がハロゲンにより置き換えられている上記と同義アルキル基、例えばCF、CHF、CHF、CHCF、CHCHCF、CHCFCF等を意味する。
用語「ハロゲン」は、塩素、ヨウ素、フッ素及び臭素を意味する。
本明細書において使用されるように、用語「5員ヘテラリール基」は、N、S又はOからなる群より選択される2又は3個のヘテロ原子を含有するヘテロアリール基、例えば、オキサゾール−5−イル、[1,2,4]トリアゾール−1−イル、イミダゾール−1−イル、ピラゾール−4−イル、チアゾ−5−イル、[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル又は[1,3,4]−オキサジアゾール−2−イルを意味する。好ましいのは、イミダゾール−1−イル、ピラゾール−4−イル、チアゾ−5−イル又はオキサゾール−5−イル基である。
本明細書において使用されるように、用語「6員ヘテラリール基」は、1〜3個の窒素原子を含有するヘテロアリール基、例えばピリジル、ピラミジル、又はピリダジルを意味する。好ましいのは、ピリド−4−イル、ピリミド−6−イル又はピリダゾ−4−イル基である。最も好ましいのは、ピリド−4−イル又はピリミド−6−イル基である。
用語「アリール」は、芳香族単環式又は二環式の炭素環系、例えばフェニル又はナフチルを意味する。
用語「薬学的に許容しうる酸付加塩」は、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等などの無機酸及び有機酸との塩を包含する。
本発明の目的は、式(I)の化合物それ自体、アミロイドβのモジュレーターに関連する疾患の処置用の医薬の製造のための式(I)の化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩の使用、それらの製造、本発明による化合物に基づく医薬及びそれらの生産、同様にアルツハイマー病、並びに脳アミロイド血管症、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血(HCHWA−D)、多発脳梗塞性認知症、ボクサー認知症及びダウン症候群などの他の疾患の制御又は予防における式(I)の化合物の使用である。
本発明の更なる目的は、式(I)の化合物に関する光学的に純粋な鏡像異性体、ラセミ化合物又はジアステレオマー混合物の全ての形態である。
好ましいのは、式(I−A):
Figure 2011509272

[式中、
hetは、5員又は6員ヘテラリール基であり;
R’は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、低級アルコキシ、又はハロゲンにより置換されている低級アルコキシであり;
は、水素、低級アルコキシ、ヒドロキシ、低級アルキル、ハロゲン又はシアノであり;
は、水素、低級アルキル、ヒドロキシ又はCHCNであり;
Yは、結合、−O−、−CH−、−CH−CH−、下記:
Figure 2011509272

又は−N(R)−であり;
Rは、水素、低級アルキル、C(O)O−低級アルキル、C(O)−低級アルキル、S(O)−低級アルキル、又はベンジルである]
で示される化合物、又は薬学的に活性な酸付加塩である。
式(I−A)からの好ましい化合物は、Yが、−CH−である化合物、例えば下記化合物:
(3−メトキシ−4−オキサゾール−5−イル−フェニル)−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン、
[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン、
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン、
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(2−メトキシ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン、
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン、
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン、
[4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン、
[4−(2,5−ジメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン、
[4−(2−クロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン、
[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン、
[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン、
[4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン、
{4−(4−クロロ−フェニル)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イル}−アセトニトリル、
2−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−ベンゾニトリル、
[4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン、
[4−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン、
[4−(3,5−ジクロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン、
[4−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン、
[4−(3,5−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン、
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(4−メチル−4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン、
[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン、
[4−(2−クロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン、
[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(2−メトキシ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン、
[4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン、
2−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−フェノール、
[4−(2−メチル−オキサゾール−5−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン、
[3−メトキシ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン、
[3−メトキシ−4−(2−メチル−チアゾール−5−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン、
[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−3−メトキシ−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン、
(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−アミン、
[4−(2−エチル−オキサゾール−5−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン、
[4−(2,4−ジメチル−オキサゾール−5−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン、又は
[4−(3−メチル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
である。
式(I−A)からの更に好ましい化合物は、Yが、−N(R)−である化合物、例えば下記化合物:
[5−ベンジル−7−(2−クロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン、又は
[5−ベンジル−7−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
である。
更に好ましいのは、式(I−B):
Figure 2011509272

[式中、
hetは、5員又は6員ヘテラリール基であり;
R’は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、低級アルコキシ、又はハロゲンにより置換されている低級アルコキシであり;
は、水素、低級アルコキシ、ヒドロキシ、低級アルキル、ハロゲン又はシアノであり;
は、水素、低級アルキル、ヒドロキシ又はCHCNであり;
は、水素、低級アルキル又はヒドロキシであり
Yは、結合、−O−、−CH−、−CH−CH−、下記:
Figure 2011509272

又は−N(R)−であり;
Rは、水素、低級アルキル、C(O)O−低級アルキル、C(O)−低級アルキル、S(O)−低級アルキル、又はベンジルである]
で示される化合物、又は薬学的に活性な酸付加塩である。
式(I−B)からの好ましい化合物は、Yが、−CH−である化合物、例えば下記化合物:
[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン、
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン、
[8−(4−クロロ−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン、
[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[8−(4−フルオロ−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−アミン、
2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−8−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−オール、
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−ピリジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン、又は
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[8−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−アミン
である。
式(I−B)からの更に好ましい化合物は、Yが−N(R)−である化合物、例えば下記化合物:
2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−8−フェニル−7,8−ジヒドロ−5H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸tert.−ブチルステル、
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[4,3−d]ピリミジン−2−イル)−アミン塩酸塩、
1−{2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−8−フェニル−7,8−ジヒドロ−5H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル}−エタノン、
(6−エチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[4,3−d]ピリミジン−2−イル)−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン、
(6−イソプロピル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[4,3−d]ピリミジン−2−イル)−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
である。
式(I)の本化合物及び薬学的に許容しうる塩は、当該技術で公知の方法、例えば下記の方法により調製することができ、該方法は:
a)式(II):
Figure 2011509272

で示される化合物を、式(III):
Figure 2011509272

で示される化合物と反応させて、式(I−A−1):
Figure 2011509272

[式中、置換基は、上記の意味を有する]で示される化合物とすること、又は
b)式(IV):
Figure 2011509272

で示される化合物を、式(V):
Figure 2011509272

で示される化合物と反応させて、式(I−A−1):
Figure 2011509272

[式中、置換基は、上記の意味を有する]で示される化合物とすること、又は
c)式(IV):
Figure 2011509272

で示される化合物を、式(VI):
Figure 2011509272

で示される化合物と反応させて、式(I−B−1):
Figure 2011509272

[式中、置換基は、上記の意味を有する]で示される化合物とすること、又は
d)式(VII):
Figure 2011509272

で示される化合物を、式(VIII):
Figure 2011509272

で示される化合物と反応させて、式(I−B−1):
Figure 2011509272

[式中、置換基は、上記の意味を有する]で示される化合物とすること、そして、
所望であれば、得られた化合物を、薬学的に許容しうる酸付加塩に変換することを含む。
詳細な説明は、下記及び実施例1〜97に見出すことができる。
本発明の式(I)の化合物の調製は、連続型又は収斂型合成経路で実施することができる。本発明の化合物の合成を、下記スキーム1〜6に示す。反応及び得られる生成物の精製を実施するために必要な技術は、当業者に公知である。下記の方法の記載で使用される置換基及び指数は、そうでない場合が示されていない限り本明細書で先に記載の意味を有する。
より詳細には、式(I)の化合物は、下記で示される方法により、実施例に記載の方法により、または同等の方法により製造することができる。個別の反応工程の適切な反応条件は、当業者に公知である。反応順序は、スキームに示されたものに限定されないが、しかし、出発物質及びそれぞれの反応性に依存して、反応工程の順序を自由に変更することができる。出発物質は、市販されているか、或いは下記に示されている方法と同様の方法により、実施例に記載されている方法により、又は当該技術で公知の方法により調製することができる。下記スキームに記載のように、式(I)の化合物の調製のための出発物質として使用することができる、アニリン、各チオウレア又は各グアニジンを調製できる:
Figure 2011509272
は、ヘタリール基であり、そしてPGは、N−保護基、例えばtert−ブトキシカルボニル(Boc)基である。
無溶媒又は極性溶媒(例えば、THF又はDMSO等のような)中、塩基(例えば、炭酸カリウム等のような)の存在下、中性又は塩基性条件下、室温又は高温(例えば、マイクロ波オーブンを使用して還流又は圧力下)で、置換4−ニトロ−フェニルハライドIXの5員ヘテロ芳香族環(例えば、イミダゾールのような、好ましいのは5−メチルイミダゾールである)を用いた求核置換により、ニトロ誘導体Xを得て、それを、溶媒(例えば、エタノール又は酢酸エチルのような)中、水素を用いて触媒条件(例えば、10%パラジウム担持炭のような)下で還元するか、又は極性溶媒(例えば、酢酸又はテトラヒドロフランのような)中、金属(例えば、鉄のような)若しくは金属塩(例えば、塩化第1スズのような)を用いて還元するかのいずれかで、アニリン誘導体IVとする。或いは、ニトロ誘導体Xは、塩基(例えば、フッ化カリウムのような)の存在下、極性溶媒(例えば、メタノールのような)中、加熱(例えば、マイクロ波オーブン中で)下、触媒条件(例えば、パラジウム(0)触媒のような)下で、適切なハロゲン化物IX(halは、例えば、ヨウ素又は臭素である)と適切なヘタリール基RH(例えばチアゾールのような)とのヘック(Heck)反応によって調製することができる。ハロゲン化物IXはまた、塩基の存在下、パラジウム(0)触媒下、鈴木カップリング[例えば、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールのようなヘタリールボロン酸誘導体と]により、又はスティル(Still)カップリング[ヘタリールスズ化合物と]により、ヘタリール基にカップリングすることができる。これらの変換はまた、他の中間体で、又はヘタリール基の代わりにハロゲン化物を有する最終生成物で実施することができる。或いは、アニリンIVは、触媒条件(例えば、パラジウム(0)又は銅(II)触媒のような)下、対応するN−保護4−ハロ−アニリンXI及び5員ヘテロ芳香族環から、それに続く脱保護の後で、調製することができる。アニリンIVは、チオホスゲン誘導体(例えば、1,1’−チオカルボニルジ−2(1H)−ピリドンのような)での処理そしてそれに続くアミノリシスによるか、又はイソチオシアン酸アシル(例えば、イソチオシアン酸ベンゾイルのような)での処理そしてそれに続く加水分解によるかのいずれかで、チオウレアIIに変換することができる。グアニジンVIIは、アニリンIVから、プロトン性溶媒(エタノールのような)中、酸性条件(例えば、塩酸又は硝酸)下、シアナミドとの反応によるか、或いは、塩基有り又は無しで、極性又は無極性媒体中、3,5−ジメチル−ピラゾール−1−カルボキシアミジンのようなカルボキシアミジン誘導体、2−メチル−イソチオウレア、又はスルホグアニジンでの処理により、調製することができる。
Figure 2011509272
alkは、低級アルキルである。
オキサジアゾール誘導体XIIIのような他の複素環式アニリンは、対応するエステル類XIIからアシル化ヒドラジドへの変換により、そして続くオキサジアゾールXIIIへの環化により調製することができる。アルデヒド化XVIIのTosMIC(トシルメチルイソシアニド)での処理により、オキサゾールXVIIIを得る。XIIIをアニリンXIVに、XVIIIをアニリンXIXにそれぞれ還元して、そしてその後イソチオシアナート誘導体を用いて変換しそして加水分解するか、又はシアナミドを用いて変換して、チオウレアXV又はグアニジンXVIを、及びチオウレアXX又はグアニジンXXIをそれぞれ得る。
Figure 2011509272
2−アリールケトンXXIIIは、塩基性条件(例えば、NaOtBu)及びPd(0)触媒下、ハロゲン化アリールを用いる直接アリール化によりケトンXXIIから、或いは、Pd(0)触媒下でハロゲン化アリールを用いるか又は超原子価ヨードアリール誘導体を用いるβ−ケトエステルXXVIのアリール化と、そして続く脱炭酸反応により、調製することができる。ケトンXXIIIはまた、エポキシドXXVIIからルイス酸触媒下でのアリールリチウム類の添加、又はアリールマグネシウム誘導体の添加と、そして続くアルコールのケトンへの酸化により、調製することができる。ケトンの任意のアルキル化によりXXIVを得る。α−ハロ−ケトンXXVは、対応するケトンXXIVから、元素状ハロゲン又はハロゲン化移動剤(例えば、NXS等のような)のいずれかを用いてハロゲン化により調製することができる。エナミンVIIIの調製は、DMFのアミナール(N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール又はブレデレック(Bredereck)試薬(tert.−ブトキシ−ビス(ジメチルアミノ)メタン)のような)との反応により達成できる。
Figure 2011509272
β−ケトエステルXXVIは、ケトンXXIIから、炭酸ジメチル、マンダー(Mander)試薬又は同等の試薬を用いて直接カルボキシル化によるか、或いは、ジエステルXXXからクネーフェナーゲル(Knoevenagel)縮合により、調製することができる。スキーム3に記載されているように、このエステルXXVIは、任意のアルキル化により化合物XXVIIIに、そしてα−ハロ−ケトンXXIXに、及びエナミンXXXIに、変換することができる。
Figure 2011509272

塩基(例えば、炭酸カリウム又はヒューニッヒ(Huenigs)塩基のような)の存在又は非存在下、室温又は高温で、不活性溶媒(例えば、エタノールのような)中で、チオウレアIIとα−ハロ−ケトンIIIとの縮合により、アミノチアゾールI−A−1を得る。或いは、構造I−A−1の化合物はまた、触媒及びリガンド(例えばパラジウム(0)及びホスフィンリガンド又は銅(II)及びフェナントレンリガンド)の存在下、適切な2−ハロ−チアゾールVとアニリンIVとの直接アミノ化により調製することができる。
Figure 2011509272
塩基の存在又は非存在下、室温又は高温で、極性又は非極性溶媒中で、グアニジンVIIとエナミンVIIIとの縮合により、ピリミジンI−B−1を得る。或いは、構造I−B−1の化合物は、熱条件下又はPd(0)触媒条件下で、アニリンIVと適切な2−ハロ−ピリミジンVIとのカップリングにより調製することができる。
下記に示した試験に従って化合物を検討した。
γ−セクレターゼアッセイに関する説明
細胞γ−セクレターゼアッセイ
ヒトAPPを過剰発現しているヒト神経膠腫H4細胞を、10% FCS、0.2mg/L ハイグロマイシンBを含有するIMDM培地で、96−穴プレートに30,000細胞/穴/200μLを播種して、試験化合物を加える前に、5% CO、37℃で2時間インキュベートした。
試験用の化合物を100% MeSOに溶解し、10mM 原液を得た。典型的には、これらの溶液の12μLを、IMDM培地(FCS含まず)1000μL中で更に希釈した。1:1の準段階希釈により、10ポイント用量反応曲線を得た。各希釈液100μLを96穴プレートの細胞に加えた。溶剤のみを使用する適切な対照及び参照化合物を、このアッセイに適用した。MeSOの最終濃度は、0.4%であった。
5% CO、37℃で22時間インキュベーションした後、Aβ42の検出のために、上清50μLを、丸底96穴ポリプロピレンプレートに移した。アッセイ緩衝液50μL(50mM トリス/Cl、pH7.4、60mM NaCl、0.5% BSA、1% Tween 20)を穴に加え、続いて検出抗体(アッセイ緩衝液中のルテニル化Aβ42−特異抗体 BAP15 0.0625μg/ml)100μLを加えた。予め混合した捕捉抗体(ビオチン化6E10抗体、1μg/ml)50μL及びストレプトアビジン(Steptavidin)でコートした磁気ビーズ(Dynal M−280、0.125mg/ml)を、室温で1時間プレインキュベートした後、アッセイプレートに加えた。アッセイプレートを室温で3時間、シェイカー上でインキュベートし、そして最後に製造者(Bioveris)の指示書に従ってBioveris M8 分析器を読み取った。
化合物の毒性を、製造業者の指示書に従って比色分析(CellTiter 96TM AQ分析、Promega)を使用する化合物処置細胞の細胞生存率試験によってモニタした。簡潔に述べれば、Aβ42の検出のために、細胞培養上清50μLを除去した後、1×MTS/PES溶液20μLを細胞に加え、5% CO、37℃で30分間インキュベートした。次に光学密度を490nmで記録した。
Aβ42分泌の阻害に関するEC50値を、XLfit 4.0ソフトウェア(IDBS)を使用して非線形回帰適合解析により計算した。
好ましい化合物は、EC50<0.5(μM)を示す。γ−セクレターゼ阻害に関するデータを下記リストに記載している:
Figure 2011509272
式(I)の化合物及び式(I)の化合物の薬学的に許容しうる塩は、医薬として、例えば、医薬製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかし投与はまた、例えば坐剤の剤形で直腸内に、例えば注射液の剤形で非経口的に行うこともできる。
式(I)の化合物は、医薬製剤を製造するため、薬学的に不活性な無機又は有機担体と共に製剤化することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はそれらの誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩などが、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤のためのそのような担体として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤のための適切な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオール類等である。しかし、活性物質の性質に応じて、軟ゼラチンカプセル剤の場合は、通常担体を必要としない。溶剤及びシロップ剤の製造に適切な担体は、例えば、水、ポリオール類、グリセリン、植物油等である。坐剤に適切な担体は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体のポリオール等である。
更に、医薬製剤は、保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、着香剤、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含むことができる。それらは、その他の治療上有用な物質も更に含有することができる。
式(I)の化合物又は薬学的に許容しうるその塩及び治療上不活性な担体を含有する医薬もまた、式(I)の化合物及び/又は薬学的に許容しうる酸付加塩の1種以上と、所望により、他の治療上有用な物質の1種以上とを、治療上不活性な担体の1種以上と共に、製剤学的投与形態にすることを含むそれらの製造方法と同様に、本発明の目的である。
本発明によると、式(I)の化合物及び薬学的に許容しうる塩は、γ−セクレターゼの阻害に基づく疾病の、例えばアルツハイマー病の制御又は予防において有用である。
用量は、広い範囲内で変えることができ、当然それぞれの特定の症例における個別の要求に適合させなければならない。経口投与の場合、成人用の用量は、一般式(I)の化合物1日当たり約0.01mg〜約1000mg、又は薬学的に許容しうるその塩の対応する量で変えることができる。1日量を、1回量として又は分割量として投与してよく、加えて、必要性が示される場合、上限を超えることもできる。
錠剤の処方(湿式造粒)
品目 成分 mg/錠剤
5mg 25mg 100mg 500mg
1.式(I)の化合物 5 25 100 500
2.無水乳糖DTG 125 105 30 150
3.Sta-Rx 1500 6 6 6 30
4.微晶質セルロース 30 30 30 150
5.ステアリン酸マグネシウム 1 1 1 1
合計 167 167 167 831
製造手順
1.品目1、2、3及び4を混合し、精製水と共に造粒する。
2.顆粒を50℃で乾燥させる。
3.顆粒を適切な微粉砕装置に通す。
4.品目5を加え、3分間混合し、適切な成形機で圧縮する。
カプセルの処方
品目 成分 mg/カプセル
5mg 25mg 100mg 500mg
1.式(I)の化合物 5 25 100 500
2.含水乳糖 159 123 148 ---
3.トウモロコシデンプン 25 35 40 70
4.タルク 10 15 10 25
5.ステアリン酸マグネシウム 1 2 2 5
合計 200 200 300 600
製造手順
1.品目1、2及び3を適切なミキサーで30分間混合する。
2.品目4及び5を加え、3分間混合する。
3.適切なカプセルに充填する。
実施例1
(3−メトキシ−4−オキサゾール−5−イル−フェニル)−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
a) (3−メトキシ−4−オキサゾール−5−イル−フェニル)−チオウレア
3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)−アニリン(200mg、1.05mmol)を、テトラヒドロフラン(9mL)に溶解した。イソチオシアン酸ベンゾイル(190mg、1.10mmol)を室温で窒素雰囲気下、加えた。反応物を室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をメタノール(13.5mL)に溶解した。水(6.8mL)に溶解した炭酸カリウム(436mg、3.16mmol)を10分間かけて加えた。反応物を室温で窒素雰囲気下、一晩撹拌した。固体が沈殿した。溶媒を減圧下で蒸発させ;固体を濾別し、水で十分に洗浄した。生成物を高真空下で乾燥させて、標記化合物(253mg、97%)を黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):248.3(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.88 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.90-7.20 (br s, 2H), 7.62 (d, 1H), 7.48 (br s, 2H), 7.08 (d, 1H), 3.92 (s, 3H)。
b) (3−メトキシ−4−オキサゾール−5−イル−フェニル)−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
エタノール(4mL)中の(3−メトキシ−4−オキサゾール−5−イル−フェニル)−チオウレア(74.8mg、0.3mmol)及び2−ブロモ−6−フェニル−シクロヘキサノン(75.9mg、0.3mmol、調製:WO9404487)の懸濁液を、窒素雰囲気下で一晩加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール(19:1 v/v)を使用するシリカゲルで精製して、標記化合物(101mg、83%)をオフホワイトの泡状物として得た。MS ISP(m/e):404.5(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.29 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.46-7.51 (m, 3H), 7.09-7.31 (m, 3H), 6.83 (s, 1H), 4.00 (m, 1H), 3.46 (s, 3H), 2.73 (m, 2H), 2.12 (m, 1H), 1.70-1.94 (m, 3H)。
実施例2
(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェニル)−アミン
Figure 2011509272
エタノール(4mL)中の4−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニルチオウレア(109.6mg、0.5mmol)及び2−ブロモ−6−フェニル−シクロヘキサノン(253.1mg、1.00mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下、2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をジクロロメタン、ジエチルエーテル及びヘプタンで処理した。固体として沈殿した生成物を、濾別して、標記化合物(120mg、64%)を淡褐色の固体として得た。MS ISP(m/e):374.3(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.4 (s, 1H), 9.38 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.02 (d, 2H), 7.56 (d, 2H), 7.30 (t, 2H), 7.10-7.19 (m, 5H), 4.00 (m, 1H), 2.72 (m, 2H), 2.14 (m, 1H), 1.70-1.89 (m, 3H)。
実施例3
4−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−安息香酸メチルエステル
Figure 2011509272
エタノール中の(4mL)中の1−(4−エトキシカルボニルフェニル)−2−チオウレア(105mg、0.5mmol)及び2−ブロモ−6−フェニル−シクロヘキサノン(253.1mg、1.00mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下、2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をジクロロメタンに溶解した。生成物をジエチルエーテル及びヘプタンを用いて油状物として沈殿させ、それを、溶離剤としてジクロロメタンを用いるシリカゲルで精製して、標記化合物(120mg、63%)を淡黄色の固体として得た。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.42 (s, 1H), 7.77 (d, 2H), 7.50 (d, 2H), 7.28 (t, 2H), 7.27 (t, 1H), 7.12 (d, 2H), 4.23 (q, 2H), 4.06 (m, 1H), 2.73 (m, 2H), 2.12 (m, 1H), 1.70-1.90 (m, 3H), 1.27 (t, 3H)。
実施例4
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
Figure 2011509272
a) 4−メチル−1−(2−メチル−4−ニトロ−フェニル)−1H−イミダゾール
アセトニトリル(20mL)中の2−クロロ−5−ニトロ−トルエン(2.0g、12mmol)、4−メチルイミダゾール(1.0g、12mmol)及び炭酸セシウム(5.7g、17.5mmol)の混合物を、一晩還流した。反応混合物を冷却し、水を加えることによりクエンチし、酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧下で除去し、粗物質を、溶離剤として酢酸エチルを使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(1.27g、50%)を僅かに褐色を帯びた固体として得た。MS ISP (m/e): 218.3 (100) [(M+H)+]。
b) 3−メチル−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミン
酢酸エチル(40mL)及びエタノール(20mL)中の4−メチル−1−(2−メチル−4−ニトロ−フェニル)−1H−イミダゾール(1.26g、5.8mmol)と塩化第1スズ二水和物(6.81g、30.2mmol)の混合物を、70℃で1時間撹拌した。反応混合物を水を加えることによりクエンチし、炭酸水素ナトリウムで中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗標記化合物(1.08g、99%)を、黄色を帯びたガム状物として得た。MS ISP(m/e):188.4(100)[(M+H)]。
c) 3−メチル−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア
テトラヒドロフラン(40mL)中の3−メチル−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミン(1.07g、5.7mmol)の溶液を、イソチオシアン酸ベンジル(0.98g、6.0mmol)で処理し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、2M 炭酸カリウム水溶液を加えることにより注意深く中和した。室温で1時間撹拌した後、メタノールを減圧下で除去し;得られた結晶を濾別し、乾燥させて、粗標記化合物(1.06g、75%)を、僅かに褐色を帯びた固体として得た。MS ISP(m/e):247.1(100)[(M+H)]。
d) [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
エタノール(2mL)中の3−メチル−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(30.2mg、0.12mmol)及び2−ブロモ−6−フェニル−シクロヘキサノン(56.0mg、0.22mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で一晩加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤としてジクロロメタンを、次にジクロロメタン/メタノール(19:1 v/v)を使用するシリカゲルで精製して、標記化合物(40mg、82%)をオフホワイトの泡状物として得た。MS ISP(m/e):401.3(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.11 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.28-7.45 (m, 4H), 7.10-7.20 (m, 2H), 7.08 (d, 1H), 6.96 (s, 1H), 4.03 (m, 1H), 2.20 (m, 2H), 2.13 (s, 3H), 1.98 (s, 3H), 1.79 (m, 2H), 1.13 (m, 2H)。
実施例5
[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
a) 1−(2−フルオロ−4−ニトロ−フェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール
3,4−ジフルオロニトロベンゼン(7.97g、50mmol)、2−メチルイミダゾール(4.51g、55mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(16.16g、125mmol)を、アセトニトリル(80mL)に溶解し、反応物を窒素雰囲気下で24時間加熱還流した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、酢酸エチルとヘプタンの混合物から結晶化して、標記化合物(4.66g、42%)を淡黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):222.1(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 8.42 (d, 1H), 8.21 (d, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.95 (t, 1H), 7.43 (s, 1H), 2.19 (s, 3H)。
b) 3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミン
1−(2−フルオロ−4−ニトロ−フェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール(4.66g、21.1mmol)を、メタノール(25mL)とテトラヒドロフラン(100mL)の混合物に溶解した。溶液を窒素雰囲気下で0℃に冷却した。ギ酸アンモニウム(6.64g、105mmol)及び10%パラジウム担持炭(0.24g)を加え、混合物を周囲温度で18時間撹拌した。それを、セライトを通して濾過した。セライトをメタノールで洗浄し、濾液を減圧下で蒸発乾固した。残留物を、酢酸エチルと10%重炭酸ナトリウム水溶液に分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させて、標記化合物(3.89g、97%)を黄色の固体として得た。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 7.62 (s, 1H), 7.12 (t, 1H), 7.01 (s, 1H), 6.41-6.51 (m, 2H), 5.64 (br s, 2H), 2.13 (s, 3H)。
c) [3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア
3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミン(956mg、5mmol)を、テトラヒドロフラン(50mL)に溶解した。イソシアン酸ベンゾイル(897mg、5.5mmol)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をメタノール(75mL)に懸濁した。水(38mL)に溶解した炭酸カリウム(2073mg、15mmol)を、懸濁液に滴下した。反応物を室温で一晩撹拌して、溶液を得た。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水に懸濁し、濾別し、水及びジエチルエーテルで洗浄した。生成物をテトラヒドロフランに溶解し、溶媒を減圧下で除去し、残留物を減圧下で乾燥させて、標記化合物(1280mg、100%)をオフホワイトの固体として得た。MS ISP(m/e):251.1(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.98 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.82 (d, 1H), 7.52 (t, 1H), 7.29 (d, 1H), 7.20 (s, 1H), 2.16 (s, 3H)。
d) [3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
エタノール(4mL)中の[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(125mg、0.50mmol)及び2−ブロモ−6−フェニル−シクロヘキサノン(253mg、1.00mmol)の懸濁液を、室温で30分間撹拌し、次に窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤としてジクロロメタンを、次にジクロロメタン/メタノール(19:1 v/v)を使用するシリカゲルで精製して、標記化合物(200mg、99%)を白色の固体として得た。MS ISP(m/e):405.4(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.40 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.67 (d, 1H), 7.38 (t, 1H), 7.32 (t, 2H), 7.10-7.21 (m, 4H), 4.04 (m, 1H), 2.70 (m, 2H), 2.13 (s, 3H), 2.11 (m, 1H), 1.70-1.89 (m, 3H)。
実施例6
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
a) 1−(2−メトキシ−4−ニトロ−フェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール
DMSO(0.86mL)中の2−クロロ−5−ニトロアニソール(187mg、1mmol)、4−メチルイミダゾール(335mg、4mmol)及び水酸化カリウム(99mg、1.5mmol)の溶液を、窒素雰囲気下、80°で5時間撹拌した。室温に冷ました後、反応物を氷/水の上に注いだ。沈殿物が形成され、懸濁液を15分間撹拌した。固体を濾別し、水で洗浄し、ジクロロメタンに溶解し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させて、黄色の固体を得た。粗生成物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール(19:1 v/v)を使用するシリカゲルで精製して、標記化合物(106mg、45%)を、淡黄色の固体として得た。或いは、生成物は、ジエチルエーテルで粗物質から結晶化することもできる。MS ISP(m/e):234.3(100)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.97 (d, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.00 (s, 1H), 4.00 (s, 3H), 2.31 (s, 3H)。
b) 3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミン
エタノール(110mL)に溶解した1−(2−メトキシ−4−ニトロ−フェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール(2520mg、10.8mmol)を、10%パラジウム担持炭(252mg)の存在下、水素雰囲気下、室温にて3.5時間撹拌した。触媒を濾別し、エタノールで洗浄した。濾液の溶媒を、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール(19:1 v/v)を使用するシリカゲルで精製した。生成物を含有している画分を、ジエチルエーテルに懸濁し、15分間撹拌し、濾過し、乾燥させて、標記化合物(1719mg、78%)を黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):204.3(100)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.48 (s, 1H), 6.91 (d, 1H), 6.88 (s, 1H), 6.35 (s, 1H), 6.17 (d, 1H), 3.68 (s, 3H), 2.11 (s, 3H)。
c) 1−(4−イソチオシアナート−2−メトキシ−フェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール
ジクロロメタン(10mL)中の3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミン(203mg、1mmol)及び1,1’−チオカルボニルジ−2(1H)−ピリドン(263mg、1.1mmol)の溶液を、室温で一晩撹拌して、橙色の溶液を得た。反応物を減圧下でその容積の1/4になるまで濃縮し、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール(95:5 v/v)を使用するシリカゲルで直接精製して、標記化合物(230mg、94%)を黄色の油状物として得て、それを放置して固化させた。MS ISP(m/e):246.3(100)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.67 (s, 1H), 7.21 (d, 1H), 6.91-6.86 (m, 3H), 3.86 (s, 3H), 2.29 (s, 3H)。
d) [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア
1−(4−イソチオシアナト−2−メトキシ−フェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール(227mg、0.93mmol)を、テトラヒドロフラン(2.3mL)に溶解した。0℃で撹拌しながら、アンモニアガスを、溶液に5分間泡立て入れた。固体が沈殿した。懸濁液を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をジエチルエーテルで30分間撹拌した。固体を濾別し、乾燥させて、標記化合物(170mg、70%)を、淡黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):263.3(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.84 (s, 1H), 7.90-7.20 (br s, 2H), 7.71 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.07 (s, 1H), 7.03 (d, 1H), 3.79 (s, 3H), 2.15 (s, 3H)。
e) [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
エタノール(5mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(131.2mg、0.5mmol)及び2−ブロモ−6−フェニル−シクロヘキサノン(139.2mg、0.55mmol)の懸濁液を、室温で週末にかけて撹拌した。清澄な黄色の溶液を得て、それを窒素雰囲気下で一晩加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール(19:1 v/v)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(110mg、53%)を白色の固体として得た。MS ISP(m/e):417.5(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.19 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.27 (t, 2H), 7.11-7.18 (m, 4H), 6.95 (s, 1H), 6.71 (d, 1H), 3.98 (m, 1H), 3.34 (s, 3H), 2.73 (m, 2H), 2.14 (m, 1H), 2.10 (s, 3H), 1.70-1.91 (m, 3H)。
実施例7
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(2−メトキシ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
Figure 2011509272
a) 2−ブロモ−6−(2−メトキシ−フェニル)−シクロヘキサノン
2−(2−メトキシ−フェニル)−シクロヘキサノン(51mg、0.27mmol)を、クロロホルム(1mL)に溶解した。この溶液に、クロロホルム(0.5mL)中の臭素(45.4mg、0.28mmol)を室温で滴下した。反応物を室温で3時間撹拌し、溶媒を減圧下で除去して、粗標記化合物(49mg)を得て、それを次の工程で更に精製しないで直接使用した。
b) [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(2−メトキシ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
エタノール(2mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(43mg、0.16mmol)及び粗2−ブロモ−6−フェニル−シクロヘキサノン(49mg、0.17mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をアセトニトリル/水(0.1%ギ酸)を使用する逆相分取HPLCにより精製して、標記化合物(15mg、21%)を黄色のガム状物として得た。MS ISP(m/e):447.3(100)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.59 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.07-7.18 (m, 2H), 6.82-6.88 (m, 4H), 6.65 (d, 1H), 4.49 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.57 (s, 3H), 2.89 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.14 (m, 1H), 1.70-1.91 (m, 3H)。
実施例8
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(3−メトキシ−フェニル)−4−プロピル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
Figure 2011509272
a) 6−ブロモ−2−(3−メトキシ−フェニル)−2−プロピル−シクロヘキサノン
2−(3−メトキシ−フェニル)−2−プロピル−シクロヘキサノン(100mg、0.41mmol)をクロロホルム(1mL)に溶解した。この溶液に、クロロホルム(0.5mL)中の臭素(68.1mg、0.43mmol)を−11℃で滴下した。反応物を5℃で1.5時間、室温で1時間、そして50℃で1時間、撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗標記化合物(126mg)を得て、それを次の工程で更に精製しないで直接使用した。
b) [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(3−メトキシ−フェニル)−4−プロピル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
エタノール(5mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(100mg、0.38mmol)及び粗6−ブロモ−2−(3−メトキシ−フェニル)−2−プロピル−シクロヘキサノン(126mg、0.39mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をアセトニトリル/水(0.1%ギ酸)を使用する逆相分取HPLCにより精製して、標記化合物(5mg、3%)を黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):489.3(100)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.64 (s, 1H), 7.58 (d, 1H), 7.12-7.19 (m, 2H), 6.68-6.89 (m, 5H), 3.76 (s, 6H), 2.67 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 1.05-2.16 (m, 8H), 0.89 (t, 3H)。
実施例9
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
Figure 2011509272
a) 6−ブロモ−2−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノン
2−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノン(50mg、0.20mmol)をクロロホルム(1mL)に溶解した。この溶液に、クロロホルム(0.5mL)中の臭素(32.7mg、0.21mmol)を室温で滴下した。反応物を室温で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、標記化合物(70mg)を得て、それを次の工程で更に精製しないで直接使用した。
b) [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
エタノール(2mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(52mg、0.20mmol)及び粗6−ブロモ−2−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノン(70mg、0.21mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、アセトニトリル/水(0.1%ギ酸)を使用する逆相分取HPLCにより精製して、標記化合物(17mg、15%)を淡褐色の油状物として得た。MS ISP(m/e):499.0(100)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.64 (s, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.33 (s, 1H), 7.20 (s, 2H), 7.09 (d, 1H), 6.82 (s, 1H), 6.65 (d, 1H), 4.04 (m, 1H), 3.52 (s, 3H), 2.77 (m, 2H), 2.44 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 2.22 (m, 1H), 1.78-2.03 (m, 3H)。
実施例10
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
Figure 2011509272
a) 6−ブロモ−2−(4−トリフルオロメトキシル−フェニル)−シクロヘキサノン
2−(4−トリフルオロメトキシル−フェニル)−シクロヘキサノン(53mg、0.21mmol)をクロロホルム(1mL)に溶解した。この溶液に、クロロホルム(0.5mL)中の臭素(34.4mg、0.22mmol)を室温で滴下した。反応物を室温で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗標記化合物(65mg)を得て、それを次の工程で更に精製しないで直接使用した。
b) [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
エタノール(2mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(48mg、0.18mmol)及び粗6−ブロモ−2−(4−トリフルオロメトキシル−フェニル)−シクロヘキサノン(65mg、0.19mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、アセトニトリル/水(0.1%ギ酸)を使用する逆相分取HPLCにより精製して、標記化合物(16mg、17%)を淡褐色の油状物として得た。MS ISP(m/e):501.0(100)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.61 (s, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.08-7.20 (m, 4H), 6.82 (s, 1H), 6.65 (d, 1H), 4.06 (m, 1H), 3.56 (s, 3H), 2.75 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.25 (m, 1H), 1.77-1.98 (m, 3H)。
実施例11
[3−クロロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
a) 1−(2−クロロ−4−ニトロ−フェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール
実施例4a)に記載の手順を同様の方法で使用し、3,4−ジクロロニトロベンゼン及び4−メチルイミダゾールから、標記化合物を調製した。溶離剤として酢酸エチルを使用するシリカゲルのクロマトグラフィーに付し、標記化合物を収率64%で僅かに緑色を帯びた固体として得た。MS ISP(m/e):238.0/240.2(100/40)[(M+H)]。
b) 3−クロロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミン
実施例4b)に記載の手順を同様の方法で使用し、1−(2−クロロ−4−ニトロ−フェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール及び塩化第1スズ二水和物から、この化合物を調製した。粗化合物を収率99%で橙色の固体として得て、次の工程で更に精製しないで使用した。MS ISP(m/e):208.0/210.1(100/43)[(M+H)]。
c) 3−クロロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア
実施例4c)に記載の手順を同様の方法で使用し、3−クロロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミン及びイソチオシアン酸ベンジルから、この化合物を調製した。粗生成物を収率79%で黄色を帯びた固体として得て、次の工程で更に精製しないで使用した。MS ISP(m/e):267.1/269.1(100/38)[(M+H)]。
d) [3−クロロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
エタノール(4mL)中の[3−クロロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(66.7mg、0.25mmol)及び2−ブロモ−6−フェニル−シクロヘキサノン(63.3mg、0.25mmol)の懸濁液を、室温で30分間撹拌し、次に窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤としてジクロロメタンを、次にジクロロメタン/メタノール(19:1 v/v)を用いるシリカゲルで精製して、標記化合物(50mg、48%)を淡褐色の固体として得た。MS ISP(m/e):421.0/422.2(100/38)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.38 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.46-7.10 (m, 7H), 6.98 (s, 1H), 4.03 (m, 1H), 2.72 (m, 2H), 2.13 (s, 3H), 2.11 (m, 1H), 1.70-1.90 (m, 3H)。
実施例12
[4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 6−ブロモ−2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−シクロヘキサノン
2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−シクロヘキサノン(51mg、0.24mmol)を、クロロホルム(1mL)に溶解した。この溶液に、クロロホルム(0.5mL)中の臭素(40.7mg、0.26mmol)を室温で滴下した。反応物を室温で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗標記化合物(73mg)を得て、それを次の工程で更に精製しないで直接使用した。
b) [4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
エタノール(2mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(63mg、0.24mmol)及び粗6−ブロモ−2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−シクロヘキサノン(73mg、0.25mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、アセトニトリル/水(0.1%ギ酸)を使用する逆相分取HPLCにより精製して、標記化合物(53mg、49%)をオフホワイトの固体として得た。MS ISP(m/e):453.3(100)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.88 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.09 (d, 1H), 6.99 (m, 1H), 6.80-6.88 (m, 2H), 6.75 (d, 1H), 6.67 (m, 1H), 4.35 (m, 1H), 3.59 (s, 3H), 2.76 (m, 2H), 2.37 (s, 3H), 2.22 (m, 1H), 1.70-1.98 (m, 3H)。
実施例13
[4−(2,5−ジメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 6−ブロモ−2−(2,5−ジメチル−フェニル)−シクロヘキサノン
2−(2,5−ジメチル−フェニル)−シクロヘキサノン(51mg、0.25mmol)を、クロロホルム(1mL)に溶解した。この溶液に、クロロホルム(0.5mL)中の臭素(42.3mg、0.27mmol)を室温で滴下した。反応物を室温で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗標記化合物(81mg)を得て、それを次の工程で更に精製しないで直接使用した。
b) [4−(2,5−ジメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
エタノール(2mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(72mg、0.27mmol)及び粗6−ブロモ−2−(2,5−ジメチル−フェニル)−シクロヘキサノン(81mg、0.29mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、アセトニトリル/水(0.1%ギ酸)を使用する逆相分取HPLCにより精製して、標記化合物(11mg、9%)をオフホワイトの固体として得た。MS ISP(m/e):445.3(100)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.60 (s, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.09 (d, 1H), 7.03 (d, 1H), 6.90 (d, 1H), 6.82 (s, 1H), 6.69 (s, 1H), 6.62 (d, 1H), 4.21 (m, 1H), 3.53 (s, 3H), 2.78 (m, 2H), 2.34 (s, 3H), 2.28 (s, 3H), 2.23 (s, 3H), 2.15 (m, 1H), 1.75-2.05 (m, 3H)。
実施例14
[4−(2−クロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 6−ブロモ−2−(2−クロロ−フェニル)−シクロヘキサノン
2−(2−クロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(51mg、0.25mmol)を、クロロホルム(1mL)に溶解した。この溶液に、クロロホルム(0.5mL)中の臭素(42.3mg、0.27mmol)を室温で滴下した。反応物を室温で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗標記化合物(81mg)を得て、それを次の工程で更に精製しないで直接使用した。
b) [4−(2−クロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
エタノール(2mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(69mg、0.26mmol)及び粗6−ブロモ−2−(2−クロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(79mg、0.28mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、アセトニトリル/水(0.1%ギ酸)を使用する逆相分取HPLCにより精製して、標記化合物(55mg、46%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.77 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.13 (m, 2H), 7.08 (d, 1H), 6.96 (m, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.68 (d, 1H), 4.53 (m, 1H), 3.54 (s, 3H), 2.77 (m, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.24 (m, 1H), 1.80-1.99 (m, 3H)。
実施例15
[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 6−ブロモ−2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノン
2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノン(51mg、0.25mmol)を、クロロホルム(1mL)に溶解した。この溶液に、クロロホルム(0.5mL)中の臭素(41.5mg、0.27mmol)を室温で滴下した。反応物を室温で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、標記化合物(74mg)を得て、それを次の工程で更に精製しないで直接使用した。
b) [4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
エタノール(2mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(65mg、0.25mmol)及び粗6−ブロモ−2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノン(74mg、0.26mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、アセトニトリル/水(0.1%ギ酸)を使用する逆相分取HPLCにより精製して、標記化合物(9mg、8%)をオフホワイトの固体として得た。MS ISP(m/e):449.2(100)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.66 (s, 1H), 7.36 (s, 1H), 7.09 (t, 2H), 6.83-6.88 (m, 2H), 6.79 (d, 1H), 6.64 (d, 1H), 3.99 (m, 1H), 3.58 (s, 3H), 2.75 (m, 2H), 2.30 (s, 3H), 2.22 (s, 3H), 2.20-2.35 (m, 1H), 1.78-2.05 (m, 3H)。
実施例16
[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 6−ブロモ−2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノン
2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノン(50mg、0.18mmol)を、クロロホルム(1mL)に溶解した。この溶液に、クロロホルム(0.5mL)中の臭素(30.3mg、0.19mmol)を室温で滴下した。反応物を室温で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗標記化合物(53mg)を得て、それを次の工程で更に精製しないで直接使用した。
b) [4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
エタノール(2mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(39mg、0.15mmol)及び粗6−ブロモ−2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノン(53mg、0.16mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、アセトニトリル/水(0.1%ギ酸)を使用する逆相分取HPLCにより精製して、標記化合物(22mg、29%)を黄色のガム状物として得た。MS ISP(m/e):518.8/520.9(100/36)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.62 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.41 (d, 2H), 7.30 (s, 1H), 7.10 (d, 1H), 6.83-6.89 (m, 2H), 6.67 (d, 1H), 4.05 (m, 1H), 3.55 (s, 3H), 2.75 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.22 (m, 1H), 1.78-2.05 (m, 3H)。
実施例17
[4−(4−クロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 6−ブロモ−2−(4−クロロ−フェニル)−シクロヘキサノン
2−(4−クロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(51mg、0.24mmol)をクロロホルム(1mL)に溶解した。この溶液に、クロロホルム(0.5mL)中の臭素(41.0mg、0.26mmol)を室温で滴下した。反応物を室温で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗標記化合物(74mg)を得て、それを次の工程で更に精製しないで直接使用した。
b) [4−(4−クロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
エタノール(2mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(50mg、0.19mmol)及び粗6−ブロモ−2−(4−クロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(74mg、0.26mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール(19:1 v/v)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(16mg、19%)を褐色のガム状物として得た。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.37 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.68 (d, 1H), 7.66 (s, 2H), 7.50 (d, 1H), 7.26 (d, 1H), 7.17 (d, 1H), 7.03 (s, 1H), 3.80 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 2.87 (m, 2H), 2.18 (m, 2H), 2.14 (s, 3H), 1.90 (m, 2H)。
実施例18
[4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
a) [4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア
実施例6d)に記載の手順を同様の方法で使用し、4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミン(1000mg、5.8mmol)及びベンゾイルイソシアナート(989mg、6.1mmol)から、この化合物を調製して、標記化合物を淡褐色の固体(1270mg、95%)として得た。MS ISP(m/e):216.1(100)[(M−NH+H)]、232.7(70)[(M+H)]。
b) [4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
エタノール(2mL)中の[4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(29.2mg、0.13mmol)及び2−ブロモ−6−フェニル−シクロヘキサノン(65.5mg、0.26mmol)の懸濁液を室温で30分間撹拌し、次に窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤としてジクロロメタンを、次にジクロロメタン/メタノール(19:1 v/v)を使用するシリカゲルで精製して、標記化合物(50mg、100%)を無色の油状物として得た。MS ISP(m/e):387.4(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.12 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.52 (d, 2H), 7.39 (d, 2H), 7.29 (m, 3H), 7.11-7.20 (m, 3H), 4.02 (m, 1H), 2.71 (m, 2H), 2.13 (s, 3H), 2.12 (m, 1H), 1.70-1.94 (m, 3H)。
実施例19
{4−(4−クロロ−フェニル)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イル}−アセトニトリル
Figure 2011509272
a) [3−ブロモ−1−(4−クロロ−フェニル)−2−オキソ−シクロヘキシル]−アセトニトリル
1−(4−クロロ−フェニル)−2−オキソ−シクロヘキシル−アセトニトリル(100mg、0.40mmol)をクロロホルム(1mL)に溶解した。この溶液に、クロロホルム(0.5mL)中の臭素(67.7mg、0.42mmol)を−11℃で滴下した。反応物を5℃で1.5時間、次に室温で1時間、最後に50℃で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤としてジクロロメタンを使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(104mg、79%)を無色の油状物として得た。NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.44 (d, 2H), 7.13 (d, 2H), 4.62 (dd, 1H), 2.99 (m, 1H), 2.80 (s, 2H), 2.58 (m, 1H), 2.14 (m, 1H), 1.92 (m, 3H)。
b) {4−(4−クロロ−フェニル)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イル}−アセトニトリル
エタノール(2mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(40.2mg、0.15mmol)及び[3−ブロモ−1−(4−クロロ−フェニル)−2−オキソ−シクロヘキシル]−アセトニトリル(50.0mg、0.15mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール/濃NH4OH水溶液(9:1:0.1 v/v/v)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(74mg、99%)を黄色のガム状物として得た。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.62 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.28 (d, 2H), 7.16 (d, 2H), 6.89 (d, 1H), 6.86 (s, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.19 (d, 1H), 3.03 (d, 1H), 2.72 (m, 2H), 2.30 (s, 3H), 2.19 (m, 1H), 1.89 (m ,2H), 1.60 (m, 1H)。
実施例20
5−[4−(4−クロロ−フェニル)−4−シアノメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ]−2−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2011509272
a) 2−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−ニトロ−ベンゾニトリル
アセトニトリル(10mL)中の3−シアノ−4−フルオロニトロベンゼン(831mg、5mmol)、4−メチルイミダゾール(821mg、10mmol)及び炭酸カリウム(1382mg、10mmol)の懸濁液を、室温で週末にかけて撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチルと1N NaOH水溶液に分配した。水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗生成物をエタノール/水から結晶化して、標記化合物(650mg、57%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 8.95 (s, 1H), 8.62 (d, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.93 (d, 1H), 7.49 (s, 1H), 2.21 (s, 3H)。
b) 5−アミノ−2−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−ベンゾニトリル
酢酸エチル(10mL)に溶解した2−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−ニトロ−ベンゾニトリル(650mg、2.84mmol)を、10%パラジウム担持炭(150mg)の存在下で、水素雰囲気下、室温で5時間水素化した。触媒を濾別し、酢酸エチルで洗浄した。濾液の溶媒を減圧下で蒸発させ、乾燥させて、標記化合物(450mg、80%)を黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):199.1(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 7.72 (s, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.10 (s, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.91 (d, 1H), 2.15 (s, 3H)。
c) [3−シアノ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア
テトラヒドロフラン(22mL)中の5−アミノ−2−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−ベンゾニトリル(450mg、2.27mmol)の溶液にベンゾイルイソシアナート(407mg、2.5mmol)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をメタノール(22mL)に懸濁した。水(16.5mL)中の炭酸カリウム(941mg、6.8mmol)の溶液を懸濁液に滴下した。反応物を室温で一晩撹拌し、溶液を得て、それを減圧下で濃縮した。残留物を水に懸濁し、濾過し、水及びジエチルエーテルで洗浄した。固体をテトラヒドロフランに数回懸濁した;溶媒を減圧下で蒸発させ、減圧下で乾燥させて、標記化合物(480mg、82%)を淡黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):241.1(100)[(M− NH+H)]、258.0(85)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.24 (br s, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.87 (d, 1H), 7.57 (d, 1H), 7.28 (s, 1H), 2.18 (s, 3H)。
d) 5−[4−(4−クロロ−フェニル)−4−シアノメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ]−2−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−ベンゾニトリル
エタノール(2mL)中の[3−シアノ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(39.4mg、0.15mmol)及び[3−ブロモ−1−(4−クロロ−フェニル)−2−オキソ−シクロヘキシル]−アセトニトリル(50.0mg、0.15mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール/濃NH4OH水溶液(9:1:0.1 v/v/v)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(34mg、46%)を黄色のガム状物として得た。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 8.41 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.89 (d, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.31 (t, 2H), 7.12 (d, 2H), 7.00 (d, 1H), 3.23 (d, 1H), 3.02 (d, 1H), 2.73 (m, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.17 (m, 1H), 1.88 (m ,2H), 1.60 (m, 1H)。
実施例21
2−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−ベンゾニトリル
Figure 2011509272
エタノール(2mL)中の[3−シアノ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(64.3mg、0.25mmol)及び2−ブロモ−6−フェニル−シクロヘキサノン(63.3mg、0.25mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をジクロロメタン/ジエチルエーテルに懸濁した。沈殿した固体を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥させて、標記化合物(90mg、88%)を淡褐色の固体として得た。MS ISP(m/e):412.2(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.75 (s, 1H), 9.31 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.78 (m, 2H), 7.65 (d, 1H), 7.30 (t, 2H), 7.17 (m, 3H), 4.08 (m, 1H), 2.75 (m, 2H), 2.34 (s, 3H), 2.15 (m, 2H), 1.76 (m, 2H)。
実施例22
2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2011509272
a) 2−ブロモ−6−(カルベトキシ)−シクロヘキサノン
2−カルベトキシ−シクロヘキサノン(5.0g、29.4mmol)をジエチルエーテル(30mL)に溶解した。この溶液に、臭素(4.93g、30.8mmol)を室温で滴下した。反応物を室温で1時間撹拌し、水でクエンチして、層を分離した。有機層をチオ硫酸水溶液及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過した。溶媒を減圧下で除去し、粗標記化合物(7.48g、100%)を得て、それを次の工程で更に精製しないで直接使用した。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 4.94 (t, 1H), 4.20 (q, 1H), 2.37 (dt, 1H), 2.25 (m, 1H), 2.09 (m, 2H), 1.74 (m, 2H), 1.24 (t, 3H)。
b) 2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−カルボン酸エチルエステル
エタノール(5mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(131mg、0.50mmol)及び2−ブロモ−6−(カルベトキシ)−シクロヘキサノン(137mg、0.55mmol)の懸濁液を室温で2日間撹拌し、次に窒素雰囲気下で一晩加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール(19:1 v/v)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(180mg、87%)を白色の固体として得た。MS ISP(m/e):413.3(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.28 (s, 1H), 7.66 (d, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.21 (d, 1H), 7.11 (d, 1H), 7.01 (s, 1H), 4.10 (q, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.66 (m, 1H), 2.62 (m, 2H), 2.14 (s, 3H), 1.68-2.09 (m, 4H), 1.19 (t, 3H)。
実施例23
[5−ベンジル−7−(2−クロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 5−ブロモ−1−ベンジル−3−(2−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−オン臭化水素酸塩
1−ベンジル−3−(2−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−オン(100mg、0.33mmol)をクロロホルム(1mL)に溶解した。この溶液に、クロロホルム(0.5mL)中の臭素(66mg、0.35mmol)を−11℃で滴下した。反応物を5℃で1.5時間、室温で1時間、そして50℃で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗標記化合物(163mg)を得て、それを次の工程で更に精製しないで直接使用した。
b) [5−ベンジル−7−(2−クロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
エタノール(5mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(100mg、0.38mmol)及び粗6−ブロモ−2−(2−クロロ−フェニル)−シクロヘキサノン臭化水素酸塩(163mg、0.36mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(49mg、0.38mmol)を加え、反応物を一晩加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、ジクロロメタン/メタノール/濃NH4OH水溶液(9:1:0.1 v/v/v)で処理した。沈殿物を濾別し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、アセトニトリル/水(0.1%ギ酸)を使用する逆相分取HPLCにより精製して、標記化合物(6mg、3%)を黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):541.9/543.9(100/35)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.60 (s, 1H), 7.37 (m, 2H), 7.26 (m, 5H), 7.09-7.18 (m, 4H), 6.82 (s, 1H), 6.66 (d, 1H), 4.70 (m, 1H), 3.74 (m, 3H), 3.60 (s, 3H), 3.19 (dd, 1H), 2.81 (dd, 1H), 2.28 (s, 2H)。
実施例24
[5−ベンジル−7−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 5−ブロモ−1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−オン臭化水素酸塩
1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−オン(100mg、0.33mmol)をクロロホルム(1mL)に溶解した。この溶液に、クロロホルム(0.5mL)中の臭素(53mg、0.33mmol)を−11℃で滴下した。反応物を5℃で1.5時間、室温で1時間、そして50℃で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗標記化合物(147mg)を得て、それを次の工程で更に精製しないで直接使用した。
b) [5−ベンジル−7−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
エタノール(5mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(100mg、0.38mmol)及び粗6−ブロモ−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−シクロヘキサノン臭化水素酸塩(147mg、0.31mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(49mg、0.38mmol)を加え、反応物を一晩加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、ジクロロメタン/メタノール/濃NH4OH水溶液(9:1:0.1 v/v/v)で処理した。沈殿物を濾別し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、アセトニトリル/水(0.1%ギ酸)を使用する逆相分取HPLCにより精製して、標記化合物(12mg、6%)を黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):559.8/561.8(100/45)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.70 (s, 1H), 7.29 (m, 7H), 7.12 (s, 1H), 7.09 (s, 1H), 7.03 (d, 1H), 6.82 (s, 1H), 6.72 (d, 1H), 4.08 (m, 1H), 3.73 (m, 3H), 3.66 (s, 1H), 3.58 (d, 1H), 3.12 (dd, 1H), 2.73 (dd, 1H), 2.29 (s, 3H)。
実施例25
[4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 2−ブロモ−6−(2,4−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキサノン
2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(50mg、0.21mmol)をクロロホルム(1mL)に溶解した。この溶液に、クロロホルム(0.5mL)中の臭素(34.5mg、0.22mmol)を室温で滴下した。反応物を室温で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗標記化合物(79mg)を得て、それを次の工程で更に精製しないで直接使用した。
b) [4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
エタノール(2mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(62mg、0.24mmol)及び粗2−ブロモ−6−(2,4−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(79mg、0.25mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で3日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、アセトニトリル/水(0.1%ギ酸)を使用する逆相分取HPLCにより精製して、標記化合物(43mg、37%)をオフホワイトの固体として得た。MS ISP(m/e):485.3/487.3(100/73)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 8.00 (s, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.11 (m, 2H), 6.89 (m, 2H), 6.75 (d, 1H), 4.47 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 2.76 (m, 2H), 2.38 (s, 3H), 2.22 (m, 1H), 1.86 (m, 3H)。
実施例26
[4−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 2−ブロモ−6−(2,5−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキサノン
2−(2,5−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(50mg、0.21mmol)をクロロホルム(1mL)に溶解した。この溶液に、クロロホルム(0.5mL)中の臭素(34.5mg、0.22mmol)を室温で滴下した。反応物を室温で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗標記化合物(78mg)を得て、それを次の工程で更に精製しないで直接使用した。
b) [4−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
エタノール(2mL)中の3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(61mg、0.23mmol)及び粗2−ブロモ−6−(2,5−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(78mg、0.24mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で3日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、アセトニトリル/水(0.1%ギ酸)を使用する逆相分取HPLCにより精製して、標記化合物(55mg、49%)をオフホワイトの固体として得た。MS ISP(m/e):485.3/487.3(100/72)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.73 (s, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.12 (d, 2H), 6.93 (s, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.72 (d, 1H), 4.48 (m, 1H), 3.62 (s, 3H), 2.76 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.23 (m, 1H), 1.86 (m, 3H)。
実施例27
[4−(3,5−ジクロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 2−ブロモ−6−(3,5−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキサノン
2−(3,5−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(50mg、0.21mmol)をクロロホルム(1mL)に溶解した。この溶液に、クロロホルム(0.5mL)中の臭素(34.5mg、0.22mmol)を室温で滴下した。反応物を室温で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗標記化合物(75mg)を得て、それを次の工程で更に精製しないで直接使用した。
b) [4−(3,5−ジクロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
エタノール(2mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(58mg、0.22mmol)及び粗2−ブロモ−6−(3,5−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(75mg、0.23mmol)の懸濁液を窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、アセトニトリル/水(0.1%ギ酸)を使用する逆相分取HPLCにより精製して、標記化合物(30mg、28%)を黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):485.3/487.3(100/72)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.64 (s, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.11 (d, 1H), 7.04 (s, 2H), 6.84 (s, 1H), 6.69 (d, 1H), 3.98 (m, 1H), 3.63 (s, 3H), 2.75 (m, 2H), 2.30 (s, 3H), 2.22 (m, 1H), 1.83(m, 3H)。
実施例28
[4−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 2−ブロモ−6−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−シクロヘキサノン
2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−シクロヘキサノン(50mg、0.24mmol)をクロロホルム(1mL)に溶解した。この溶液に、クロロホルム(0.5mL)中の臭素(39.9mg、0.25mmol)を室温で滴下した。反応物を室温で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗標記化合物(78mg)を得て、それを次の工程で更に精製しないで直接使用した。
b) [4−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
エタノール(2mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(68mg、0.26mmol)及び粗2−ブロモ−6−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−シクロヘキサノン(78mg、0.27mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、アセトニトリル/水(0.1%ギ酸)を使用する逆相分取HPLCにより精製して、標記化合物(40mg、34%)を黄色の固体として得た。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.70 (s, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.10 (d, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.67-6.73 (m, 4H), 4.03 (m, 1H), 3.62 (s, 3H), 2.75 (m, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.22 (m, 1H), 1.84(m, 3H)。
実施例29
[4−(3,5−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 2−ブロモ−6−(3,5−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノン
2−(3,5−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノン(51mg、0.16mmol)をクロロホルム(1mL)に溶解した。この溶液に、クロロホルム(0.5mL)中の臭素(27.6mg、0.17mmol)を室温で滴下した。反応物を室温で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗標記化合物(66mg)を得て、それを次の工程で更に精製しないで直接使用した。
b) [4−(3,5−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
エタノール(2mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(42mg、0.16mmol)及び粗2−ブロモ−6−(3,5−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノン(66mg、0.17mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、アセトニトリル/水(0.1%ギ酸)を使用する逆相分取HPLCにより精製して、標記化合物(40mg、45%)を黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):553.3(100)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.73 (s, 1H), 7.61 (m, 3H), 7.25 (s, 1H), 7.11 (d, 1H), 6.83 (s, 1H), 6.71 (d, 1H), 4.18 (m, 1H), 3.53 (s, 3H), 2.81 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.28 (m, 1H), 1.85 (m, 3H)。
実施例30
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(4−メチル−4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
a) 6−ブロモ−2−メチル−2−フェニル−シクロヘキサノン
クロロホルム(12mL)中の2−メチル−2−フェニル−シクロヘキサノン(0.94g、5.0mmol)の溶液を、反応温度を5℃未満に維持するように、クロロホルム(6mL)中の臭素(0.26mL、5.1mmol)の溶液を用いて急速な滴下により−5℃で処理した。溶液を0℃で2時間保持し、赤い色が消失した。混合物を減圧下で濃縮し、粗標記化合物(1.35g、100%)を褐色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):267.3[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 7.22-7.42 (m, 3H), 7.13 (d, 2H), 4.70 (dd, 1H), 2.75 (m, 1H), 2.52 (m, 1H), 1.7-2.4 (m, 4H), 1.36 (s, 3H)。
b) [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(4−メチル−4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
実施例1b)に記載の手順を同様の方法で使用し、[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(0.45g、1.72mmol)及び6−ブロモ−2−メチル−2−フェニル−シクロヘキサノン(0.69g、2.6mmol)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(0.29g、39%)として得た。MS ISP(m/e):431.4[(M+H)]。融点123〜126℃。
実施例31
[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(4−メチル−4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
実施例1b)に記載の手順を同様の方法で使用し、[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(90mg、0.36mmol)及び粗6−ブロモ−2−メチル−2−フェニル−シクロヘキサノン(0.29g、約1.1mmol)から、標記化合物を調製した。明褐色の固体(65mg、43%)として得た。MS(ISP)419.3[(M+H)]。融点160〜164℃。
実施例32
[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
Figure 2011509272
a) 2−(3−メチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノン
実施例62b)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノール(1.91g;7.4mmol)をデス−マーチンペルヨーダンにより酸化させて、標記化合物(1.80g、95%)を淡黄色の油状物として得た。MS EI(m/e):256.1[M]。
b) 2−ブロモ−6−(3−メチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノン
実施例30a)に記載の手順を同様の方法で使用し、6−(3−メチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノン(128mg、0.5mmol)を臭素化して、粗標記化合物(181mg)を褐色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):352.1[(M+NH]。
c) [3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
実施例1b)に記載の手順を同様の方法で使用し、[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(45mg、0.18mmol)及び粗2−ブロモ−6−(3−メチル−4−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノン(181mg、約0.5mmol)から、標記化合物を調製した。明黄色の固体(70mg、80%)として得た。MS ISP(m/e):487.3[(M+H)];融点160〜163℃。
実施例33
[4−(2−クロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 2−ブロモ−6−(2−クロロ−フェニル)−シクロヘキサノン
実施例30a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−(2−クロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(104mg、0.5mmol)を臭素化して、粗標記化合物(145mg)を明褐色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):304.0[(M+NH]。
b) 4−(2−クロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
実施例1b)に記載の手順を同様の方法で使用し、[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(45mg、0.18mmol)及び6−ブロモ−2−(2−クロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(145mg、約0.5mmol)から、標記化合物を調製した。明褐色の固体(68mg、76%)として得た。MS ISP(m/e):439.1[(M+H)]。融点204〜206℃。
実施例34
[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
Figure 2011509272
a) 2−ブロモ−6−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−シクロヘキサノン
実施例30a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−シクロヘキサノン(129mg、0.5mmol)を臭素化して、粗標記化合物(170mg)を褐色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):356[(M+NH]。
b) [3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
実施例1b)に記載の手順を同様の方法で使用し、[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(45mg、0.18mmol)及び粗6−ブロモ−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−シクロヘキサノン(170mg、約0.5mmol)から、標記化合物を調製した。明褐色の固体(57mg、65%)として得た。MS ISP(m/e):489.0[(M+H)]。融点148〜151℃。
実施例35
[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(2−メトキシ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
Figure 2011509272
a) 2−ブロモ−6−(2−メトキシ−フェニル)−シクロヘキサノン
実施例30a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−(2−メトキシ−フェニル)−シクロヘキサノン(102mg、0.5mmol)を臭素化して、粗標記化合物(153mg)を褐色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):283.1[(M+H)]。
b) [3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(2−メトキシ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
実施例1b)に記載の手順を同様の方法で使用し、[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(45mg、0.18mmol)及び粗2−ブロモ−6−(2−メトキシ−フェニル)−シクロヘキサノン(153mg、0.50mmol)から、標記化合物を調製した。明黄色の固体(14mg、18%)として得た。MS ISP(m/e):435.4[(M+H)]。融点227〜230℃。
実施例36
[4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 2−ブロモ−6−(2,4−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキサノン
実施例30a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(250mg、1.03mmol)を臭素化して、粗標記化合物(350mg)を褐色の固体として得て、それを次の工程で直接使用した。
b)[4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
実施例1b)に記載の手順を同様の方法で使用し、[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(109mg、0.44mmol)及び粗2−ブロモ−6−(2,4−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(350mg、約0.5mmol)から、標記化合物を調製した。明褐色の固体(118mg、57%)として得た。MS ISP(m/e):473.1[(M+H)]。融点136〜139℃。
実施例37
[3−メトキシ−4−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
a) 2−メトキシ−4−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−安息香酸ヒドラジド
エタノール(4mL)中の4−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−安息香酸メチルエステル(200mg、0.50mmol)の懸濁液に、ヒドラジン水和物(0.6mL)を加え、混合物を90℃で7時間撹拌した。形成した白色の沈殿物を濾別し、エタノールで洗浄し、乾燥させて、標記化合物(130mg、65%)を白色の固体として得て、それを次の工程で更に精製しないで使用した。融点297〜299℃。MS ISP(m/e):393.5(100)(M−H)
b) 3−メトキシ−4−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
室温で、無水酢酸(108μL)をジメチルホルムアミド(5mL)中の2−メトキシ−4−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−安息香酸ヒドラジド(130mg、0.33mmol)の懸濁液に加えた。混合物を40時間撹拌し、蒸発乾固した。残留物を、メタンスルホン酸中の10% w/w五酸化リン(五酸化リン5gとメタンスルホン酸30mLを混合し、90℃で2時間撹拌することにより調製した)(3mL)に取り、18時間撹拌した。混合物を水75mlに注ぎ、32%水酸化ナトリウム水溶液でpH5〜6に中和して、沈殿物を濾別した。固体を酢酸エチル(30mL)に溶解し、水で4回、そしてブラインで1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、標記化合物(69mg、65%)をオフホワイトの固体として得た。NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) =7.74(d, 1H), 7.61(d, 1H), 7.31-7.15(m, 5H), 6.82(dd, 1H), 4.03(m, 1H), 3.34(m, 3H), 2.73(m, 2H), 2.50(m, 3H), 2.14(m, 1H), 1.79(m, 3H)。MS ISP (m/e): 419.1 (100) (M+H)+
実施例38
[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
a) 2−[1−ジメチルアミノ−メタ−(Z)−イリデン]−6−フェニル−シクロヘキサノン
2−フェニルシクロヘキサノン(871mg、5.0mmol)とtert.−ブトキシ−ビス(ジメチルアミノ)メタン(90%、1.5mL、7mmol)の混合物を、110℃で75分間撹拌した。反応物を減圧下で蒸発乾固して、粗標記化合物(1.16g、100%)を赤色の油状物として得て、それを次の工程で更に精製しないで直接使用した。MS ISP(m/e):230.2(100)[(M+H)]。
b) N−[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン硝酸塩
エタノール(2.6mL)中の3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミン(500mg、2.62mmol)、50%シアナミド水溶液(249mg、2.96mmol)及び65%硝酸水溶液(253mg、2.62mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で一晩加熱還流した。同量のシアナミド及び硝酸を加え、混合物を週末にかけて加熱還流した。再び、1回目と同量のシアナミド及び硝酸を加え、反応物を2日間加熱還流した。室温で1日間放置した後、沈殿した固体を濾別し、エタノールで洗浄して、標記化合物(280mg、36%)をオフホワイトの固体として得た。MS ISP(m/e):234.1(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.82 (br s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.67 (t, 1H), 7.56 (s, 4H), 7.43 (d, 1H), 7.25 (s, 1H), 7.21 (d, 1H), 2.18 (s, 1H)。
c) [3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン
エタノール(2mL)中のN−[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン硝酸塩(100mg、0.34mmol)及び粗2−[1−ジメチルアミノ−メタ−(Z)−イリデン]−6−フェニル−シクロヘキサノン(174mg、0.76mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(159mg、1.58mmol)を加えた。混合物を窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール(19:1 v/v)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(33mg、24%)を黄色のガム状物として得た。MS ISP(m/e):400.3(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.78 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 7.74 (d, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.09-7.33 (m, 8H), 4.11 (t, 1H), 2.74 (m, 2H), 2.14 (s, 3H), 1.69-1.95 (m, 3H)。
実施例39
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
a) N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩
エタノール(25mL)中の3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミン(5.08g(25.0mmol)の溶液に、水(3.2mL)に溶解したシアナミド(3.15g(75mmol)を室温で加え、次に37%塩酸水溶液(4.9g(50mmol)を加えた。溶液を3時間加熱還流した。更なる水(2.1mL)中のシアナミド(2.1g)及び37%塩酸水溶液(2.8mL)を加え、混合物をさらに2時間加熱還流した。65%硝酸水溶液(3.5mL、50mmol)を室温で加えた。反応物を室温で30分間撹拌し、形成した沈殿物を濾別し、エタノール及びジエチルエーテルで洗浄した。固体を減圧下、室温で乾燥させて、標記化合物(5.42g、58%)を白色の固体として得た。MS ISP(m/e):246.1(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.17 (s, 1H), 9.34 (s, 1H), 8.40 (br s, 2H), 7.67 (br s, 4H), 7.63 (d, 1H), 7.21 (s, 1H), 6.99 (d, 1H), 3.88 (s, 3H), 2.35 (s, 3H)。
b) [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン
エタノール(2mL)中のN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(74.3mg、0.20mmol)及び粗2−[1−ジメチルアミノ−メタ−(Z)−イリデン]−6−フェニル−シクロヘキサノン(137.6mg、0.60mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(40.5mg、0.40mmol)を加えた。混合物を窒素雰囲気下で一晩加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール(19:1 v/v)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより2回精製して、標記化合物(44mg、53%)を淡黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):412.3(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.54 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.38 (t, 2H), 7.20 (t, 1H), 7.02-7.14 (m, 4H), 6.94 (s, 3H), 4.13 (t, 1H), 3.37 (s, 3H), 2.73 (m, 2H), 2.18 (m, 1H), 2.11 (s, 3H), 1.65-1.89 (m, 3H)。
実施例40
2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−8−フェニル−7,8−ジヒドロ−5H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸tert.−ブチルエステル
Figure 2011509272
a) 3−[1−ジメチルアミノ−メタ−(Z)−イリデン]−4−オキソ−5−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert.−ブチルエステル
1−boc−3−フェニル−ピペリジン−4−オン(100mg、0.35mmol)とtert.−ブトキシ−ビス(ジメチルアミノ)メタン(94mg、0.48mmol)の混合物を、110℃で2時間撹拌した。反応物を蒸発乾固し、トルエンで2回処理し、減圧下で蒸発乾固させて、標記化合物(215mg、188%)を褐色の油状物として得て、それを次の工程で更に精製しないで直接使用した。MS ISP(m/e):331.4(79)[(M+H)]、275.1(100)[(M−イソブテン +H)]。
b) 2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−8−フェニル−7,8−ジヒドロ−5H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸tert.−ブチルエステル
エタノール(3mL)中のN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(107mg、0.29mmol)及び粗3−[1−ジメチルアミノ−メタ−(Z)−イリデン]−4−オキソ−5−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert.−ブチルエステル(214mg、0.65mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(136mg、1.35mmol)を加えた。混合物を窒素雰囲気下で2日間加熱還流した。室温に冷ました後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール(19:1 v/v)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(84mg、57%)を褐色のガム状物として得た。MS ISN(m/e):511.7(100)[(M−H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.74 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.09-7.30 (m, 7H), 4.82 & 4.34 (2 br m, 1H), 4.18 (t, 1H), 3.98 & 3.68 (2 br m, 3H), 3.47 (s, 3H), 2.12 (s, 3H), 1.13 (br s, 9H)。
実施例41
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[4,3−d]ピリミジン−2−イル)−アミン塩酸塩
Figure 2011509272
ジクロロメタン(1.5mL)中の2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−8−フェニル−7,8−ジヒドロ−5H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸tert.−ブチルエステル(75mg、0.15mmol)の溶液に、ジエチルエーテル中の2M 塩化水素(0.73mL)を0℃で加えた。反応物を室温で一晩撹拌し、溶媒を減圧下で蒸発させて、標記化合物(70mg、100%)を黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):413.4(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.01 (m, 2H), 9.23 (s, 1H), 8.57 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.26-7.38 (m, 6H), 7.15 (d, 1H), 4.56 (dd, 1H), 4.37 (m, 2H), 3.64 (m, 1H), 3.42 (m, 1H), 3.38 (s, 3H), 2.32 (s, 3H)。
実施例421−{2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−8−フェニル−7,8−ジヒドロ−5H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル}−エタノン
Figure 2011509272
塩化メチレン(2mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[4,3−d]ピリミジン−2−イル)−アミン塩酸塩(65mg、0.15mmol)の懸濁液に、室温で、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(28mg、0.22mmol)を、そして2分後アセチルクロリド(12.5mg、0.16mmol)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール(19:1 v/v)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(20mg、30%)を黄色のガム状物として得た。MS ISP(m/e):455.3(100)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 8.38 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.20-7.33 (m, 3H), 7.05-7.08 (m, 3H), 6.81 (s, 1H), 6.79 (d, 1H), 5.18 (d, 1H), 4.46 (d, 1H), 4.21 (t, 1H), 3.90 (m, 2H), 3.46 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 1.71 (s, 3H)。
実施例43
(6−メタンスルホニル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[4,3−d]ピリミジン−2−イル)−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
塩化メチレン(2mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[4,3−d]ピリミジン−2−イル)−アミン塩酸塩(75mg、0.17mmol)の懸濁液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(33mg、0.25mmol)及びメタンスルホニルクロリド(21.3mg、0.18mmol)を室温で加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール(19:1 v/v)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(13mg、16%)を黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):491.0(100)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 8.33 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.26-7.35 (m, 3H), 7.17 (d, 2H), 7.05 (d, 1H), 6.82 (s, 1H), 6.77 (d, 1H), 4.56 (d, 1H), 4.46 (d, 1H), 4.32 (t, 1H), 3.97 (dd, 1H), 3.43 (dd, 1H), 3.38 (s, 3H), 2.80 (s, 3H), 2.30 (s, 3H)。
実施例44
(6−エチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[4,3−d]ピリミジン−2−イル)−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
テトラヒドロフラン(3.3mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[4,3−d]ピリミジン−2−イル)−アミン塩酸塩(75mg、0.17mmol)の懸濁液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(43mg、0.33mmol)を室温で加えた。室温で5分間撹拌した後、アセトアルデヒド(8.1mg、0.18mmol)、酢酸(20mg、0.33mmol)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(106mg、0.50mmol)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール(95:5 v/v)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(45mg、61%)を黄色のガム状物として得た。MS ISN(m/e):439.6(100)[(M−H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 8.24 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.20-7.34 (m, 5H), 7.02 (d, 1H), 6.79 (s, 1H), 6.70 (d, 1H), 4.24 (m, 1H), 3.76 (d, 1H), 3.54 (d, 1H), 3.33 (s, 3H), 3.20 (dd, 1H), 2.60 (m, 3H), 2.67 (s, 3H), 1.17 (t, 3H)。
実施例45
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
a) 6−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]− 2−メチル−2−フェニルシクロヘキサノン
2−メチル−2−フェニルシクロヘキサノン(94mg、0.5mmol)とtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタン(0.16mL、0.77mmol)の混合物を、110℃で1.5時間撹拌してすぐに、それを冷却し、減圧下で蒸発させた。トルエン(3mL)を残留物に加え、溶液を再び蒸発させて、標記化合物(124mg)を赤色の油状物として得て、それを更に精製しないで使用した。MS ISP(m/e):244.4[(M+H)]。
b) [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン
エタノール(1mL)中の6−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−メチル−2−フェニルシクロヘキサノン(103mg、0.42mmol)、N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(157mg、0.42mmol)及びトリエチルアミン(0.29mL、2.1mmol)の混合物を、18時間加熱還流した。混合物を冷却し、酢酸エチル(30mL)で希釈し、次に飽和炭酸ナトリウム水溶液(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残留物質を溶離剤としてジクロロメタン/メタノール(20:1 v/v)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(34mg、19%)を得た。MS ISP(m/e):426.1[(M+H)]。融点207〜209℃。
実施例46
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[8−(3−メトキシ−フェニル)−8−プロピル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−アミン
Figure 2011509272
a) 2−(3−メトキシ−フェニル)−2−プロピル−シクロヘキサノン
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の2−(3−メトキシ−フェニル)−シクロヘキサノン(2.04g、10.0mmol)の溶液を、温度を30℃未満に保持しながら、N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中の水素化ナトリウム(0.29g、12.0mmol)の混合物に10分かけて加えた。反応混合物を20〜25℃で2時間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の1−ヨード−プロパン(1.17mL、12.0mmol)の溶液を、20〜25℃で10分かけて加えた。混合物を18時間撹拌し、次に、エタノール(2mL)をゆっくり加えた。混合物を0.5時間撹拌し、次に氷水に注いだ。混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残留油状物を、溶離剤としてヘプタン/ジエチルエーテル(4:1、v/v)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.74g、約30%)を淡黄色の油状物として得た。MS ISP(m/e):247.3[(M+H)]。
b) 6−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−(3−メトキシ−フェニル)−2−プロピル−シクロヘキサノン
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−(3−メトキシ−フェニル)−2−プロピル−シクロヘキサノン(101mg、0.41mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(124mg)を赤色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):302.1[(M+H)]。
c) [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[8−(3−メトキシ−フェニル)−8−プロピル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−アミン
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、6−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−(3−メトキシ−フェニル)−2−プロピル−シクロヘキサノン(101mg、0.33mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(124mg、0.33mmol)から、標記化合物を調製した。白色の固体(24mg、15%)として得た。MS ISP(m/e):484.5[(M+H)]。融点166〜168℃。
実施例47
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[8−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−アミン
Figure 2011509272
a) 6−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノン
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノン(106mg、0.44mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(132mg)を赤色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):298.0[(M+H)
b) [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[8−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−アミン
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、6−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノン(132g、0.44mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(163mg、0.44mmol)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(62mg、29%)として得た。MS ISP(m/e):480.1[(M+H)]。融点213〜215℃。
実施例48
[8−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 6−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキサノン
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(101mg、0.42mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(105mg)を赤色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):298.3[(M+H)]。
b) [8−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、6−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(105mg、0.35mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(131mg、0.35mmol)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(19mg、11%)として得た。MS ISP(m/e):480.1[(M+H)]。融点256〜258℃。
実施例49
[8−(3,4−ジクロロ−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 6−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(U12a
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(101mg、0.42mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(119mg)を赤色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):298.0[(M+H)]。
b) [8−(3,4−ジクロロ−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、6−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(119mg、0.40mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(148mg、0.40mmol)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(92mg、48%)として得た。MS ISP(m/e):480.0[(M+H)]。融点167〜169℃。
実施例50
[8−(4−クロロ−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 6−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−(4−クロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(U15a)
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−(4−クロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(104mg、0.5mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(134mg)を赤色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):264.0[(M+H)]。
b) [8−(4−クロロ−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、6−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−(4−クロロ−フェニル)−シクロヘキサノン(134mg、0.50mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(186mg、0.50mmol)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(69mg、31%)として得た。MS ISP(m/e):446.1[(M+H)]。融点210〜212℃。
実施例51
[8−(4−フルオロ−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 6−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−(4−フルオロ−フェニル)−シクロヘキサノン(U11a)
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−(4−フルオロ−フェニル)−シクロヘキサノン(102mg、0.53mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(143mg)を赤色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):248.1[(M+H)]。
b) [8−(4−フルオロ−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、6−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−(4−フルオロ−フェニル)−シクロヘキサノン(143mg、0.53mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(195mg、0.53mmol)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(71mg、31%)として得た。MS ISP(m/e):430.5[(M+H)]。融点191〜193℃。
実施例52
{8−(4−クロロ−フェニル)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−イル}−アセトニトリル
Figure 2011509272
a) [1−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−シクロヘキシル]−アセトニトリル
N,N−ジメチルホルムアミド(0.5L)中の2−(4−クロロフェニル)−シクロヘキサノン(100g、0.48mol)の溶液を、温度を40℃未満に保持しながら、N,N−ジメチルホルムアミド(0.2L)中の水素化ナトリウム(13.8g、0.78mol)の混合物にゆっくり加えた。反応混合物を20〜25℃で1.5時間撹拌し、沈殿物が形成された。混合物をN,N−ジメチルホルムアミド(0.2L)で希釈し、その後、N,N−ジメチルホルムアミド(0.1L)中のクロロアセトニトリル(43.0g、0.57mol)の溶液を、温度を25℃未満に保持しながら、0.5時間かけて冷却しながらゆっくり加えた。混合物を18時間撹拌し、次に、エタノール(50mL)をゆっくり加えた。混合物を0.5時間撹拌し、次に氷水に注いだ。混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残留油状物を、溶離剤としてヘプタン/ジエチルエーテル(4:1、v/v)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(40.8g、34%)を白色の固体として得た(ジエチルエーテル/ヘキサンから)。融点86〜87℃。
b) [1−(4−クロロ−フェニル)−3−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−オキソ−シクロヘキシル]−アセトニトリル
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、[1−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−シクロヘキシル]−アセトニトリル(101mg、0.43mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(149mg)を赤色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。
c) {8−(4−クロロ−フェニル)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−イル}−アセトニトリル
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、[1−(4−クロロ−フェニル)−3−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−オキソ−シクロヘキシル]−アセトニトリル(118mg、0.39mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(124mg、0.33mmol)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(114mg、71%)として得た。MS ISP(m/e):485.5[(M+H)]。融点156〜158℃。
実施例53
2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−6−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[4,3−d]ピリミジン−4−オール
Figure 2011509272
エタノール(2mL)中の1−メチル−4−オキソ−5−フェニル−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル塩酸塩(89mg、0.3mmol)、N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(111mg、0.33mmol)及びトリエチルアミン(0.21mL、1.5mmol)の混合物を、78℃で18時間加熱した。混合物を冷却し、酢酸エチル(40mL)で希釈し、次に飽和炭酸ナトリウム水溶液(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残留物質を、溶離剤として酢酸エチル/0〜30% エタノールを使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(43mg、32%)を褐色の固体として得た(酢酸エチル/シクロヘキサンから)。MS ISP(m/e):443.5[(M+H)]。融点152〜155℃。
実施例54
2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−カルボン酸エチル
Figure 2011509272
a) 3−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸エチル
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸エチル(38mg、0.22mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(49mg)を黄色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):226.1[(M+H)]。
b) 2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−カルボン酸エチル
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、3−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸エチル(49mg、0.22mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(55mg、0.15mmol)から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(8mg、10%)として得た。MS ISP(m/e):408.4[(M+H)]。融点162〜164℃。
実施例55
6,6−エチレンジオキシ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−カルボン酸メチル
Figure 2011509272
a) 9−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−8−オキソ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸メチル
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、8−オキソ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸メチル(64mg、0.3mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(80mg)を赤色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):270.3[(M+H)]。
b) 6,6−エチレンジオキシ−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−カルボン酸メチル
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、メチル 9−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−8−オキソ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸メチルエステル(80mg、0.3mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(83mg、0.22mmol)から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(37mg、27%)として得た。MS ISP(m/e):452.1[(M+H)]。融点180〜182℃。
実施例56
[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−メチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
実施例48b)に記載の手順を同様の方法で使用し、6−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−メチル−2−フェニルシクロヘキサノン(117mg、0.48mmol)及びN−[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(130mg、0.36mmol)から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(44mg、30%)として得た。MS ISP(m/e):414.4[(M+H)]。融点157〜158℃。
実施例57
[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[8−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−アミン
Figure 2011509272
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、粗6−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノン(172mg、0.5mmol)及びN−[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(134mg、0.37mmol)から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(106mg、61%)として得た。MS ISP(m/e):468.3[(M+H)]。融点207〜209℃。
実施例58
2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−8−カルボン酸メチル
Figure 2011509272
a) 5−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−4−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−3−カルボン酸メチル
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、4−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−3−カルボン酸メチル(74mg、0.47mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(101mg)を赤色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):214.4[(M+H)]。
b) 2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−8−カルボン酸メチル
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、粗5−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−4−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−3−カルボン酸メチル(97mg、0.45mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(114mg、0.31mmol)から、標記化合物を調製した。淡黄色の油状物(8mg、7%)として得た。MS ISP(m/e):396.4[(M+H)]。
実施例59
2−[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−カルボン酸エチル
Figure 2011509272
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、粗3−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸エチル(165mg、0.5mmol)及びN−[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(134mg、0.37mmol)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(27mg、18%)として得た。MS ISP(m/e):396.4[(M+H)]。融点142〜145℃。
実施例60
[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[8−(4−フルオロ−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−アミン
Figure 2011509272
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、粗6−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−(4−フルオロ−フェニル)−シクロヘキサノン(123mg、約0.5mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(134mg、0.37mmol)から、標記化合物を調製した。淡赤色の固体(128mg、83%)として得た。MS ISP(m/e):418.3[(M+H)]。融点201〜203℃。
実施例61
[8−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−6−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−シクロヘキサノン
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロヘキサノン(155、0.5mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(184mg)を赤色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):366.1[(M+H)]。
b) [8−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、粗2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−6−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−シクロヘキサノン(184mg、0.5mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(134mg、0.37mmol)から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(132mg、66%)として得た。MS ISP(m/e):536.0[(M+H)]。融点200〜202℃。
実施例62
[9−(2,5−ジクロロ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタピリミジン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 2−(2,5−ジクロロ−フェニル)−シクロヘプタノール
1.6N ブチルリチウム−ヘキサン溶液(12.5mL、20mmol)を、ジエチルエーテル(50mL)中の2−ブロモ−1,4−ジクロロ−ベンゼン(4.52g、20mmol)の溶液に−75℃で15分かけて加えた。5分間撹拌した後、8−オキサ−ビシクロ[5.1.0]オクタン(2.25g、20mmol)を加え、その後、三フッ化ホウ素エーテル錯塩(2.51mL、20mmol)を反応混合物に0.5時間かけて滴下した。撹拌を−75℃で0.5時間続けた。次に、温度を−30℃に上昇させ、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。5分間撹拌した後、混合物を水で希釈した。有機層を分離し、水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残留油状物を、溶離剤としてヘプタン/0〜20%酢酸エチルを使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(3.55g、68%)を淡黄色の油状物として得た。MS EI(m/e):258.1[(M)]。
b) 2−(2,5−ジクロロ−フェニル)−シクロヘプタノン
ジクロロメタン(40mL)中の2−(2,5−ジクロロ−フェニル)−シクロヘプタノール(0.6g、2.32mmol)の溶液に、デス−マーチンペルヨーダン(1.22g、2.78mmol)を加えた。混合物を20℃で1時間撹拌した。10%重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)と10%チオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)の混合物を加え、撹拌を5分間続けた。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残留油状物を、溶離剤としてヘプタン/0〜20%酢酸エチルを使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.58g、約100%)を淡黄色の油状物として得た。MS ISP(m/e):257.1[(M+H)]。
c) 2−(2,5−ジクロロ−フェニル)−7−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−シクロヘプタノン
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−(2,5−ジクロロ−フェニル)−シクロヘプタノン(157mg、0.61mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(197mg)を赤色の固体として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):312.0[(M+H)]。
d) [9−(2,5−ジクロロ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタピリミジン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、粗エチル 2−(2,5−ジクロロ−フェニル)−7−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−シクロヘプタノン(197mg、約0.61mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(169mg、0.45mmol)から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(163mg、73%)として得た。MS ISP(m/e):494.0[(M+H)]。融点218〜220℃。
実施例63
2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−7−カルボキン酸エチル
Figure 2011509272
a) 3−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−オキソ−シクロペンタンカルボン酸エチル
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−オキソ−シクロペンタンカルボン酸エチル(48mg、0.3mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(70mg)を淡黄色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):212.1[(M+H)]。
b )2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−7−カルボン酸エチル
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、粗3−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−オキソ−シクロペンタンカルボン酸エチル(70mg、0.3mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(83mg、0.22mmol)から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(5mg、6%)として得た。MS ISP(m/e):394.3[(M+H)]。融点150〜153℃。
実施例64
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[8−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−アミン
Figure 2011509272
a) 5−(1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−6−イル)−3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール
テトラヒドロフラン(40mL)中の1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−6−カルボン酸(3.72g、20mmol)、N,N−ジシクロヘキシル−カルボジイミド(2.06g、22mmol)及び1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(3.03g、22mmol)の混合物を、0℃で3.5時間撹拌した。N−ヒドロキシ−アセトアミジン(1.48g、20mmol)を混合物に加え、撹拌を20℃で18時間続けた。反応混合物を0℃に冷却し、不溶性物質を濾過により除去した。濾液を減圧下で蒸発させた。トルエン(250mL)を残留油状物に加え、水をDean-Starkトラップ装置を使用して除去しながら、混合物を5時間加熱還流した。溶液を冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物質を溶離剤としてヘプタン/20〜80%酢酸エチルを使用するシリカゲル(100g)のカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(2.70g、60%)を得た。明黄色の油状物として得た。MS ISP(m/e):225.1[(M+H)]。
b) 2−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−シクロヘキサノン
5−(1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−6−イル)−3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール(0.67g、3.0mmol)、テトラヒドロフラン(70mL)及び3N 塩酸(35mL)の混合物を、60℃で13時間撹拌した。混合物を冷却し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液で、そしてブラインで連続して洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で蒸発させた。残留した固体をヘプタンから再結晶化して、標記化合物(0.11g、20%)をオフホワイトの固体として得た。MS ISP(m/e):181.1[(M+H)]。融点74〜76℃。
c) 2−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−6−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−シクロヘキサノン
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−シクロヘキサノン(90mg、0.5mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(123mg)を赤色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):236.1[(M+H)]。
d) [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[8−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−アミン
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、粗2−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−6−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−シクロヘキサノン(123mg、0.5mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(185mg、0.5mmol)から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(96mg、62%)として得た。MS ISP(m/e):418.3[(M+H)]。融点212〜214℃。
実施例65
2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタピリミジン−9−カルボン酸メチル
Figure 2011509272
a) 3−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−オキソ−シクロヘプタンカルボン酸メチル
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−オキソ−シクロヘプタンカルボン酸メチル(51mg、0.30mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(85mg)を黄色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):226.3[(M+H)]。
b) 2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタピリミジン−9−カルボン酸メチル
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、粗3−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−オキソ−シクロヘプタンカルボン酸メチル(85mg、0.38mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(83mg、0.22mmol)から、標記化合物を調製した。淡黄色の油状物(7mg、8%)として得た。MS ISP(m/e):408.5[(M+H)]。
実施例66
2−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−フェノール
Figure 2011509272
ジクロロエタン(4.8mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン(200mg、0.48mmol)の懸濁液に、三臭化ホウ素(528uL、0.53mmol)を窒素下、室温で加え、反応物を2時間還流した。同量の三臭化ホウ素を加え、反応物を2時間還流し、再び同量の三臭化ホウ素を加え、反応物を1時間還流して、室温で3日間撹拌した。反応物を、水酸化ナトリウム水溶液でpH7とし、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール/濃アンモニア水(9:1:0.1 v/v/v)を使用するシリカゲルで精製して、標記化合物(70mg、36%)をベージュ色の固体として得た。MS ISP(m/e):403.3(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.06 (s, 2H), 7.64 (s, 1H), 7.25-7.31 (m, 2H), 7.17 (t, 1H), 7.00-7.11 (m, 6H), 4.04 (m, 1H), 2.71 (m, 2H), 2.19 (m, 1H), 2.13 (s, 3H), 1.66-1.85 (m, 3H)。
実施例67
ヨウ化3−[2−エトキシ−4−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−フェニル]−1−エチル−5−メチル−3H−イミダゾール−1−イウム
Figure 2011509272
炭酸カリウム(41.5mg、0.3mmol)をアセトニトリル(1.5mL)中の2−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−フェノール(60.4mg、0.15mmol)、ヨードエタン(15uL、0.18mmol)の溶液に加えた。反応物を一晩還流し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール/濃アンモニア水(9:1:0.1 v/v/v)を使用するシリカゲルで精製して、標記化合物(29mg、45%)をベージュ色の固体として得た。MS ISP(m/e):459.4(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10,39 (s, 1H), 9.31 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.34 (d, 1H), 7.29 (t, 2H), 7.14-7.21 (m, 3H), 6.82 (d, 1H), 4.18 (q, 2H), 3.99 (m, 1H), 3.59 (dq, 1H), 3.50 (dq, 1H), 2.64-2.82 (m, 2H), 2.34 (s, 3H), 2.17 (m, 1H), 1.90 (m, 1H), 1.76 (m, 2H), 1.43 (t, 3H), 1.14 (t, 3H)。
実施例68
[4−(2−メチル−オキサゾール−5−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
a) [4−(2−メチル−オキサゾール−5−イル)−フェニル]−チオウレア
テトラヒドロフラン(6mL)中の4−(2−メチル−オキサゾール−5−イル)フェニルアミン(470mg、2.7mmol、CAS 89260−50−4)の溶液に、イソチオシアン酸ベンゾイル(402uL、2.8mmol)を滴下した。反応物を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残留物をメタノール(7mL)に溶解し、水(3.6mL)中の炭酸カリウム(1119mg、8.1mmol)の溶液を加えた。固体を沈殿させ、反応物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残留物をメタノール(20mL)、テトラヒドロフラン(10mL)及び1M 水酸化ナトリウム水溶液(8.1mL)に溶解した。反応物を室温で一晩撹拌し、水で希釈し、塩化メチレンで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を減圧下で除去した。残留物を水に懸濁し、塩化メチレンで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、溶離剤として塩化メチレン及び塩化メチレン/メタノール(19:1 v/v)を使用するシリカゲルで精製して、標記化合物(105mg、17%)を明褐色の固体として得た。MS ISP(m/e):234.2(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.79 (s, 1H), 7.59 (d, 1H), 7.52 (d, 2H), 7.45 (s, 1H), 2.47 (s, 3H)。
b) [4−(2−メチル−オキサゾール−5−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
エタノール(5mL)中の[4−(2−メチル−オキサゾール−5−イル)−フェニル]−チオウレア(100mg、0.43mmol)及び2−ブロモ−6−フェニル−シクロヘキサノン(114mg、0.45mmol)の溶液を、一晩加熱還流した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤として塩化メチレン及び塩化メチレン/メタノール(19:1 v/v)を使用するシリカゲルで精製して、標記化合物(73mg、44%)を黄色のガム状物として得た。MS ISP(m/e):388.2(100%)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.18 (s, 1H), 7.49 (m, 4H), 7.11-7.29 (m, 6 H), 4.04 (m, 1H), 2.70 (m, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.14 (m, 1H), 1.70-1.93 (m, 3H)。
実施例69
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[8−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−アミン
Figure 2011509272
a) 2−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−シクロヘキサノール
ジエチルエーテル(4.5mL)中の1−ブロモ−3,4,5−トリフルオロベンゼン(480mg、2.2mmol)の溶液に、温度を−69℃未満に保持しながら、ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、1.31mL、2.1mmol)を窒素下、−76℃で滴下した。5分後、温度を−73℃未満に保持しながらシクロヘキセンオキシド(216uL、2.1mmol)を滴下し、次に温度を−66℃未満に保持しながら、三フッ化ホウ素エーテル錯塩(268uL、1.0mmol)を滴下した。反応物を−58℃で30分間撹拌し、次に室温で30分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、反応物をジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、溶離剤としてヘプタン/酢酸エチル(7:3 v/v)を使用するシリカゲルで精製して、標記化合物(221mg、43%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 6.83-6.91 (m, 2H), 3.57 (m, 1H), 2.37 (m, 1H), 2.10 (m, 1H), 1.75-1.86 (m, 3H), 1.26-1.56 (m, 5H)。
b) 2−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−シクロヘキサノン
塩化メチレン(15mL)に溶解した2−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−シクロヘキサノール(215mg、0.93mmol)の溶液に、デス−マーチン試薬(475mg、1.1mmol、塩化メチレン中15重量%)を窒素下で加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。同量のデス−マーチン試薬を加え、反応物を室温で一晩撹拌した。反応物を飽和重炭酸ナトリウム溶液に注いだ。有機層を10%チオ硫酸ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、ヘプタン/酢酸エチル(7:3 v/v)で撹拌し、固体を濾別して、標記化合物(202mg、95%)を黄色の固体として得た。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.10-7.20 (m, 2H), 3.84 (dd, 1H), 2.28-2.33 (m, 2H), 1.65-2.12 (m, 6H)。
c) 2−[1−ジメチルアミノ−メタ−(Z)−イリデン]−6−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−シクロヘキサノン
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−シクロヘキサノン(100mg、0.44mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(123mg)を褐色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):284.2(100)[(M+H)]。
d) [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[8−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−アミン
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、粗2−[1−ジメチルアミノ−メタ−(Z)−イリデン]−6−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−シクロヘキサノン(120mg、0.42mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(131mg、0.35mmol)から、標記化合物を調製した。黄色の固体(64mg、64%)として得た。MS ISP(m/e):466.2(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.57 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.60 (m, 2H), 7.01-7.18 (m, 4H), 6.98 (s, 1H), 4.18 (m, 1H), 3.55 (s, 3H), 2.73 (m, 2H), 2.13 (s, 3H), 1.70-2.20 (m, 4H)。
実施例70
(8−tert−ブチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 2−tert−ブチル−6−[1−ジメチルアミノ−メタ−(E)−イリデン]−シクロヘキサノン
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−tert−ブチルシクロヘキサノン(93mg、0.60mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(105mg)を黄色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):210.2(100)[(M+H)]。
b) (8−tert−ブチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、粗2−tert−ブチル−6−[1−ジメチルアミノ−メタ−(E)−イリデン]−シクロヘキサノン(100mg、0.48mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(111mg、0.30mmol)から、標記化合物を調製した。黄色の固体(59mg、50%)として得た。MS ISP(m/e):392.3(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.43 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.02 (s, 1H), 3.78 (s, 3H), 2.51-2.65 (m ,2H), 2.14 (s, 3H), 1.91 (m, 2H), 1.73 (m ,1H), 1.40 (m, 1H), 1.03 (s, 9H)。
実施例71
(8−シクロヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 3−[1−ジメチルアミノ−メタ−(E)−イリデン]−ビシクロヘキシル−2−オン
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−シクロヘキシルシクロヘキサノン(99mg、0.55mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(116mg)を褐色の固体として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):236.2(100)[(M+H)]。
b) (8−シクロヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、粗3−[1−ジメチルアミノ−メタ−(E)−イリデン]−ビシクロヘキシル−2−オン(84mg、0.36mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(111mg、0.30mmol)から、標記化合物を調製した。黄色の結晶(61mg、49%)として得た。MS ISP(m/e):418.3(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.57 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.39 (d, 1H), 7.21 (d, 1H), 7.03 (s, 1H), 3.82 (s, 3H), 2.51-2.65 (m ,2H), 2.14 (s, 3H), 1.72-1.94 (m, 3H), 1.52-1.70 (m ,5H), 1.02-1.35 (m, 7H)。
実施例72
[8−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 2−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6−[1−ジメチルアミノ−メタ−(E)−イリデン]−シクロヘキサノン
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用して、2−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−シクロヘキサノン[98mg、0.36mmol、ジクロロメタン中の2.2当量 MCPBAを用いて対応するスルフィド(CAS 1044049−34−4)の室温での酸化により得た]を、tert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させ、粗標記化合物(111mg)を褐色の固体として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):328.2/330.2(100/52)[(M+H)]。
b) [8−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、粗2−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6−[1−ジメチルアミノ−メタ−(E)−イリデン]−シクロヘキサノン(108mg、0.33mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(111mg、0.30mmol)から、標記化合物を調製した。黄色の固体(46mg、30%)として得た。MS ISP(m/e):510.3/512.2(100/39)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.59 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.66-7.70 (m, 3H), 7.58 (d, 1H), 7.47-7.52 (m, 2H), 7.02-7.04 (m, 2H), 6.96 (d, 1H), 4.89 (m, 1H), 3.68 (s, 3H), 2.51-2.65 (m ,2H), 2.16 (s, 3H), 2.00-2.16 (m, 3H), 1.76 (m, 1H)。
実施例73
{2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−イル}−酢酸エチルエステル
Figure 2011509272
a) {3−[1−ジメチルアミノ−メタ−(E)−イリデン]−2−オキソ−シクロヘキシル}−酢酸エチルエステル
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−シクロヘキサノン酢酸エチル(100mg、0.54mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(116mg)を褐色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):194.2(100)[(M−EtOH+H)]、240.2(90)[(M+H)]。
b) {2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−イル}−酢酸エチルエステル
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、粗{3−[1−ジメチルアミノ−メタ−(E)−イリデン]−2−オキソ−シクロヘキシル}−酢酸エチルエステル(108mg、0.33mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(111mg、0.30mmol)から、標記化合物を調製した。黄色の結晶(83mg、66%)として得た。MS ISP(m/e):422.2(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.60 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.27 (d, 1H), 7.20 (d, 1H), 7.02 (s, 1H), 4.06 (q, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.10 (m, 2H), 2.60-2.70 (m ,3H), 2.14 (s, 3H), 2.02 (m, 1H), 1.86 (m ,1H), 1.65 (m, 2H), 1.15 (t, 3H)。
実施例74
[8−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−6−[1−ジメチルアミノ−メタ−(E)−イリデン]−シクロヘキサノン
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−(tert.−ブチルジメチルシロキシ)シクロヘキサノン(118mg、0.50mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(85mg)を褐色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):284.2(100)[(M+H)]。
b) [8−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、粗2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−6−[1−ジメチルアミノ−メタ−(E)−イリデン]−シクロヘキサノン(80mg、0.28mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(74mg、0.20mmol)から、標記化合物を調製した。橙色のガム状物(27mg、29%)として得た。MS ISP(m/e):466.3(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.49 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.72 (d, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.18 (d, 1H), 7.02 (s, 1H), 4.60 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 2.60-2.70 (m ,1H), 2.14 (s, 3H), 1.86 (m ,3H), 1.72 (m, 1H), 0.85 (s, 9H), 0.20 (s, 3H), 0.05 (s, 3H)。
実施例75
2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−8−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−オール
Figure 2011509272
a) 6−[1−ジメチルアミノ−メタ−(E)−イリデン]−2−ヒドロキシ−2−ピリジン−3−イル−シクロヘキサノン
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−ヒドロキシ−2−ピリジン−3−イル−シクロヘキサノン(394mg、2mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(582mg)を褐色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):247.2(100)[(M+H)]。
b) 2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−8−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−オール
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、粗6−[1−ジメチルアミノ−メタ−(E)−イリデン]−2−ヒドロキシ−2−ピリジン−3−イル−シクロヘキサノン(59mg、0.24mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(74mg、0.20mmol)から、標記化合物を調製した。黄色の固体(54mg、63%)として得た。MS ISP(m/e):429.3(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.63 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.42 (m, 2H), 7.72 (s, 1H), 7.68 (d, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.33 (dd, 1H), 7.04 (s, 2H), 6.97 (s, 1H), 5.95 (s, 1H), 5.76 (s, 1H), 3.39 (s, 3H), 2.75 (m, 3H), 2.12 (s, 3H), 2.02 (m, 3H), 1.75 (m ,1H)。
実施例76
メタンスルホン酸 2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−イルエステル
Figure 2011509272
a) 2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−オール
エタノール(13.5mL)中の粗6−[1−ジメチルアミノ−メタ−(E)−イリデン]−2−ヒドロキシ−2−ピリジン−3−イル−シクロヘキサノン(1002mg、2.7mmol)、N−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(948mg、3.3mmol)及びトリエチルアミン(546mg、5.4mmol)の溶液を、マイクロ波オーブン中で160℃に30分間加熱した。反応物を減圧下で濃縮した。残留物を水と酢酸エチルに分配した。水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去して、粗中間体1340mgを得た。これをテトラヒドロフラン(13.5mL)に溶解し、窒素下、テトラヒドロフラン中の1M TBAF溶液(4.0mL)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮した。残留物を水と酢酸エチルに分配した。水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール(9:1 v/v)を使用するシリカゲルで精製して、標記化合物(765mg、81%)を褐色の泡状物として得た。MS ISP(m/e):352.3(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.67 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.38 (d, 1H), 7.20 (d, 1H), 7.03 (s, 1H), 5.24 (d, 1H), 4.44 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 2.55-2.65 (m ,2H), 2.14 (s, 3H), 1.65-1.95 (m, 4H)。
b) メタンスルホン酸 2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−イルエステル
塩化メチレン(3mL)に溶解した2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−オール(105mg、0.3mmol)の溶液に、トリエチルアミン(35mg、0.36mmol)及びメシルクロリド(39mg、0.33mmol)を窒素下、0℃で加えた。溶液を室温で一晩撹拌した。反応物を塩化メチレンで希釈し、水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール(19:1 v/v)を使用するシリカゲルで精製して、標記化合物(69mg、54%)を黄色の泡状物として得た。MS ISP(m/e):430.3(100)[(M+H)]、334.3(25)[(M−MesOH+H)+]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.74 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.21 (d, 1H), 7.04 (s, 1H), 5.57 (t, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.32 (s, 3H), 3.30 (m, 1H), 2.51-2.78 (m, 2H), 2.14 (s, 3H), 2.14 (m, 1H), 1.72 (m, 3H)。
実施例77
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−ピロリジン−1−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
テトラヒドロフラン(1.4mL)中のメタンスルホン酸 2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−イルエステル(61mg、0.14mmol)の懸濁液に、ピロリジン(20mg、0.28mmol)及びトリエチルアミン(29mg、0.28mmol)を窒素下、0℃で加えた。反応物を室温で一晩撹拌し、2時間加熱還流した。ジメチルホルムアミド数滴を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、水に溶解し、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール/濃アンモニア水(19:1:0.2 v/v/v)を使用するシリカゲルで精製して、標記化合物(24mg、42%)を黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):234.3(100)、334(24)、405.3(69)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.61 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.38 (d, 1H), 7.20 (d, 1H), 7.02 (s, 1H), 3.80 (s, 3H), 2.55-2.80 (m ,4H), 2.14 (s, 3H), 2.04 (m, 2H), 1.60-1.80 (m, 6H)。
実施例78
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン ギ酸塩
Figure 2011509272
メタノール(2mL)中のメタンスルホン酸 2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−イルエステル(86mg、0.2mmol)の溶液に、ナトリウムエタノラート(17mg、0.3mmol)を加えた。反応物を窒素下、室温で一晩撹拌し、1時間加熱還流した。反応物を水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、ギ酸及びアセトニトリルを含有している水の混合物を使用する逆相分取HPLCにより精製して、標記化合物(23mg、28%)を黄色のガム状物として得た。MS ISP(m/e):366.2(100)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 8.35 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 7.85 (d, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.16 (d, 1H), 7.09 (d, 1H), 6.88 (s, 1H), 4.19 (t, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.58 (s, 3H), 2.55-2.80 (m ,2H), 2.33 (s, 3H), 2.15 (m, 1H), 1.72-2.05 (m, 3H)。
実施例79
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−ピペリジン−1−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
ジメチルホルムアミド(2mL)中のメタンスルホン酸 2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−イルエステル(76mg、0.18mmol)の懸濁液に、ピペリジン(30mg、0.35mmol)及びトリエチルアミン(36mg、0.35mmol)を窒素下、0℃で加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。ピペリジン(30mg、0.35mmol)を加え、反応物を室温で3時間撹拌した。反応物を水で希釈し、ジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機層を洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール/濃アンモニア水(19:1:0.2 v/v/v)を使用するシリカゲルで精製して、標記化合物(13mg、18%)を橙色の固体として得た。MS ISP(m/e):334.3(27)、419.3(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.60 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.03 (s, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.63 (m, 1H), 3.05 (m, 1H), 2.55-2.80 (m ,2H), 2.25 (m, 2H), 2.14 (s, 3H), 1.89 (m, 2H), 1.38-1.68 (m, 8H)。
実施例80
(6−イソプロピル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[4,3−d]ピリミジン−2−イル)−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
テトラヒドロフラン(3.3mL)中の[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[4,3−d]ピリミジン−2−イル)−アミン塩酸塩(75mg、0.17mmol)の溶液に、エチルジイソプロピルアミン(57uL、0.33mmol)を加えた。反応物を室温で45分間撹拌した。アセトン(14uL、0.19mmol)、酢酸(19uL、0.33mmol)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(106mg、0.5mmol)を加え、反応物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール/濃アンモニア水(9:1:0.1 v/v/v)を使用するシリカゲルで精製して、標記化合物(32mg、42%)をベージュ色のガム状物として得た。MS ISP(m/e):455.3(100)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 8.24 (s, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.21-7.33 (m, 5H), 7.12 (d, 1H), 6.79 (s, 1H), 6.69 (d, 1H), 4.20 (m, 1H), 3.75 (dd, 2H), 3.34 (s, 3H), 3.19 (dd, 1H), 2.98 (sept, 1H), 2.69 (dd, 1H), 2.27 (s, 3H), 1.12 (d, 3H), 1.08 (d, 3H)。
実施例81
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−モルホリン−4−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
a) 2−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−6−モルホリン−4−イル−シクロヘキサノン
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−モルホリン−4−イル−シクロヘキサノン(183mg、1.0mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(260mg)を黄色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。
b) 3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−モルホリン−4−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−6−モルホリン−4−イル−シクロヘキサノン(260mg、1.0mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(223mg、0.60mmol)から、標記化合物を調製した。白色の固体(38mg、15%)として得た。MS ISP(m/e):421.1(100)[(M+H)]。融点214〜216℃。
実施例82
2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−オール
Figure 2011509272
a) 2−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−6−ヒドロキシ−シクロヘキサノン
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−ヒドロキシ−シクロヘキサノン(114mg、1.0mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させ、粗標記化合物(188mg)を黄色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。
b) 2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−オール
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−6−ヒドロキシ−シクロヘキサノン(188mg、1mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(223mg、0.60mmol)から、標記化合物を調製した。白色の固体(36mg、17%)として得た。MS ISP(m/e):352.3(100)[(M+H)]。
実施例83
(8−エトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2011509272
a) 2−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−6−エトキシ−シクロヘキサノン
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−エトキシ−シクロヘキサノン(142mg、1.0mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させ、粗標記化合物(232mg)を黄色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。
b) (8−エトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−6−エトキシ−シクロヘキサノン(232mg、1.0mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(223mg、0.60mmol)から、標記化合物を調製した。白色の固体(50mg、22%)として得た。MS ISP(m/e):380.4(100)[(M+H)]。
実施例84
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−ピリジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
a) 2−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−6−ピリジン−2−イル−シクロヘキサノン
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−ピリジン−2−イル−シクロヘキサノン(175mg、1.0mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(226mg)を黄色の固体として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):231.4(100)[(M+H)]。
b) (8−エトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、エチル 2−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−6−ピリジン−2−イル−シクロヘキサノン(226mg、1.0mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(137mg、0.37mmol)から、標記化合物を調製した。黄色の固体(64mg、42%)として得た。MS ISP(m/e):413.3(100)[(M+H)]。融点181〜183℃。
実施例85
{2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−イル}−モルホリン−4−イル−メタノン
Figure 2011509272
a) 1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−6−カルボニルクロリド
メタノール(6mL)中の1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−6−カルボン酸(2.42g、13mmol)の溶液に、メタノール中の5.4N ナトリウムメトキシド溶液(2.41mL)を加えた。混合物を20℃で20分間撹拌し、次に溶媒を減圧下で蒸発させた。トルエン(20mL)を残留物に加え、溶媒を減圧下で蒸発させた。得られた白色の固体(2.5g)をトルエン(13mL)に懸濁し、塩化チオニル(1mL、13.8mmol)を撹拌した溶液に20℃で10分かけて加えた。撹拌を40℃で1時間続けて、ガスの発生が停止したときに、トルエン中の約1M 1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−6−カルボニルクロリド溶液を得た。
b) (1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−6−イル)−モルホリン−4−イル−メタノン
モルホリン(0.22mL、2.5mmol)を、トルエン中の1M 1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−6−カルボニルクロリド溶液(1mL、1mmol)に0℃で加えた。混合物を20℃で1時間撹拌し、次に酢酸エチル(40mL)で希釈し、水(10mL)、飽和炭酸ナトリウム水溶液(10mL)、1N 塩酸及びブライン(10mL)で連続して洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、標記化合物(59mg、23%)を白色の固体として得た。MS ISP(m/e):256.3(100)[(M+H)]。
c) 2−(モルホリン−4−カルボニル)−シクロヘキサノン
60%エタノール水溶液(1.1mL)中の(1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−6−イル)−モルホリン−4−イル−メタノン(59mg、0.23mmol)の溶液に、濃硫酸2滴(20uL)を加え、混合物を80℃に2時間加熱した。混合物を20℃に冷却し、酢酸エチル(20mL)で希釈し、飽和炭酸ナトリウム水溶液(10mL)で、そしてブライン(10mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、標記化合物(17mg、35%)を白色の固体として得た。MS ISP(m/e):211.9(100)[(M+H)]。
d) 2−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−6−(モルホリン−4−カルボニル)−シクロヘキサノン
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−(モルホリン−4−カルボニル)−シクロヘキサノン(17mg、0.08mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(16mg)を黄色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):267.5(100)[(M+H)]。
e) {2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−イル}−モルホリン−4−イル−メタノン
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−6−(モルホリン−4−カルボニル)−シクロヘキサノン(16mg、0.06mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(17mg、0.045mmol)から、標記化合物を調製した。黄色の固体(5mg、25%)として得た。MS ISP(m/e):449.4(100)[(M+H)]。
実施例86
2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 2011509272
a) 1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−6−カルボン酸ジメチルアミド
トルエン中の1M 1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−6−カルボニルクロリド溶液(1mL、1mmol)に、水中の7.9M ジメチルアミン溶液(1.27mL、10mmol)を0℃で加えた。混合物を20℃で1時間撹拌し、次に酢酸エチル(40mL)で希釈し、水(10mL)、飽和炭酸ナトリウム水溶液(10mL)、1N 塩酸、そしてブライン(10mL)で連続して洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、標記化合物(69mg、32%)を無色の油状物として得た。MS ISP(m/e):214.3(100)[(M+H)]。
b) 2−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸ジメチルアミド
実施例85c)に記載の手順を同様の方法で使用し、1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−6−カルボン酸ジメチルアミド(69mg、0.32mmol)を加水分解して、標記化合物(31mg、57%)を無色の油状物として得た。MS ISP(m/e):170.3(100)[(M+H)]。
c) 2−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−6−(モルホリン−4−カルボニル)−シクロヘキサノン
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸ジメチルアミド(31mg、0.18mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(25mg)を黄色の固体として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):225.1(100)[(M+H)]。
d) 2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−カルボン酸ジメチルアミド
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−6−(モルホリン−4−カルボニル)−シクロヘキサノン(25mg、0.11mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(31mg、0.084mmol)から、標記化合物を調製した。白色の固体(23mg、67%)として得た。MS ISP(m/e):407.4(100)[(M+H)]。融点150〜152℃。
実施例87
{2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−イル}−ピロリジン−1−イル−メタノン
Figure 2011509272
a) (1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−6−イル)−ピロリジン−1−イル−メタノン
ピロリジン(0.21mL、2.5mmol)を、トルエン中の1M 1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−6−カルボニルクロリド溶液(1mL、1mmol)に0℃で加えた。混合物を20℃で1時間撹拌し、次に酢酸エチル(40mL)で希釈し、水(10mL)、飽和炭酸ナトリウム水溶液(10mL)、1N 塩酸、そしてブライン(10mL)で連続して洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、標記化合物(97mg、41%)を白色の固体として得た。MS ISP(m/e):240.3(100)[(M+H)]。
b) 2−(ピロリジン−1−カルボニル)−シクロヘキサノン
実施例85c)に記載の手順を同様の方法で使用し、(1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−6−イル)−ピロリジン−1−イル−メタノン(74mg、0.31mmol)を加水分解して、標記化合物(56mg、93%)を白色の固体として得た。MS ISP(m/e):196.3(100)[(M+H)]。
c) 2−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−6−(ピロリジン−1−カルボニル)−シクロヘキサノン
実施例45a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−(ピロリジン−1−カルボニル)−シクロヘキサノン(56mg、0.29mmol)をtert.−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンと反応させて、粗標記化合物(58mg)を黄色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。MS ISP(m/e):251.3(100)[(M+H)]。
d) {2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−イル}−ピロリジン−1−イル−メタノン
実施例45b)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−6−(ピロリジン−1−カルボニル)−シクロヘキサノン(58mg、0.23mmol)及びN−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−グアニジン二硝酸塩(64mg、0.17mmol)から、標記化合物を調製した。黄色の固体(55mg、73%)として得た。MS ISP(m/e):433.3(100)[(M+H)]。融点94〜95℃。
実施例88
[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
Figure 2011509272
a) 2−ブロモ−6−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−シクロヘキサノン
実施例30a)に記載の手順を同様の方法で使用し、2−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−シクロヘキサノン(90mg、0.5mmol)を臭素化し、粗標記化合物(173mg)を褐色の油状物として得て、それを次の工程で直接使用した。
b) 3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
実施例1b)に記載の手順を同様の方法で使用し、[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−チオウレア(70mg、0.27mmol)及び粗2−ブロモ−6−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−シクロヘキサノン(173mg、約0.5mmol)から、標記化合物を調製した。明褐色の泡状物(25mg、22%)として得た。MS ISP(m/e):423.1(100)[(M+H)]。
実施例89
[3−メトキシ−4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
ジメチルホルムアミド(2mL)中の4−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ)−安息香酸(120mg、0.32mmol)及び1,1’−カルボニルジイミダゾール(60mg、0.36mmol)の溶液を、50℃で50分間撹拌した。アセトアミドオキシム(24mg、0.32mmol)を加え、溶液を95℃で5時間、次に120℃で一晩撹拌した。溶液を酢酸エチルで希釈し、水で4回、ブラインで1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、溶離剤として3%メタノールを含むジクロロメタンを使用するシリカゲルで精製して、標記化合物(19mg、14%)を明ベージュ色の固体として得た。融点228〜231℃。MS ISP(m/e):419.1(100)[(M+H)]。
実施例90
2−メトキシ−4−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−ベンゾニトリル
Figure 2011509272
a) 2−メトキシ−4−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−ベンズアミド
ジメチルホルムアミド(15mL)中の4−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−安息香酸(810mg、2.1mmol)及び1,1’−カルボニルジイミダゾール(463mg、2.8mmol)の溶液を、50℃で30分間撹拌した。溶液を0℃に冷却し、25%水酸化アンモニウム水溶液(1.6mL、21.3mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を室温で45分間撹拌した。反応物を水に注ぎ、15分間撹拌し、固体を濾別し、水で洗浄し、乾燥させて、標記化合物(661mg、82%)をオフホワイトの固体として得た。融点243〜246℃。MS ISP(m/e):380.4(100)[(M+H)]。
b) 2−メトキシ−4−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−ベンゾニトリル
トリフルオロ酢酸無水物(257uL、1.83mmol)を、ジオキサン(2mL)及びピリジン(292uL、3.6mmol)中の2−メトキシ−4−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−ベンズアミド(625mg、1.65mmol)の冷却した懸濁液にゆっくり加えた。白色の懸濁液を冷却しながら30分間撹拌し、次に50℃で2時間、そして80℃で3時間撹拌した。さらなるトリフルオロ酢酸無水物(300uL)、ピリジン(400uL)及びジオキサン(5mL)を加え、反応物を80℃で2時間撹拌して、清澄な褐色の溶液になった。溶媒を減圧下で除去し、残留物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、溶離剤として4%メタノールを含むジクロロメタンを使用するシリカゲルで精製して、標記化合物(236mg、40%)をベージュ色の泡状物として得た。MS ISP(m/e):362.3(100)[(M+H)]。
実施例91
[3−メトキシ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
a) (4−ブロモ−3−メトキシ−フェニル)−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
エタノール20ml中の(4−ブロモ−3−メトキシ−フェニル)−チオウレア(1.20g、4.59mmol)及び2−ブロモ−6−フェニル−シクロヘキサノン(1.29g、5.10mmol)を、還流下で一晩撹拌した。褐色の溶液を蒸発乾固し;褐色の残留物をクロロホルムに溶解し、水で3回洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカ70g、ジクロロメタン)に付して、標記化合物(1.18g、62%)を明褐色の泡状物として得た。MS ISP(m/e):417.1(100)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.25 (m, 7H), 6.90 (s broad, 1H), 6.50 (dd, 1H), 4.04 (m broad, 1H), 3.58 (s, 3H), 2.75 (m broad, 2H), 2.20 (m broad, 1H), 1.77 (m broad, 3H)。
b) [3−メトキシ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
マイクロ波バイアル中で、メタノール6ml中の(4−ブロモ−3−メトキシ−フェニル)−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン(120mg、0.289mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(185mg、0.88mmol)、酢酸パラジウム(II)(6mg、0.027mmol)及びフッ化カリウム(51mg、0.867mmol)の混合物を、窒素でパージした。バイアルを密閉し、混合物をマイクロ波オーブン中で140℃にて0.5時間照射した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮し、残留物をジクロロメタンに溶解し、水で3回洗浄し、乾燥させて、減圧下で蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカ12g、ジクロロメタン+1.8%メタノール v/v)に付して、標記化合物(19mg、16%)を明褐色のロウとして得た。MS ISP(m/e):417.1(100)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.79 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.38 (d, 1H), 7.22 (m, 6H), 6.97 (s broad, 1H), 6.65 (dd, 1H), 4.05 (s broad, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.68 (s, 3H), 2.75 ( m broad, 2H), 2.20 (m broad, 1H), 1.88 (m broad, 3H)。
実施例92
[3−メトキシ−4−(2−メチル−チアゾール−5−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
a) 5−(2−メトキシ−4−ニトロ−フェニル)−2−メチル−チアゾール
マイクロ波バイアル中で、N,N−ジメチルアセトアミド(12mL)中の2−ブロモ−5−ニトロアニソール(800mg、3.38mmol)、酢酸カリウム(503mg、5.07mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(197mg、0.17mmol)の混合物を、アルゴンでフラッシュし、その間に2−メチルチアゾール(1.71g、16.9mmol)を加えた。管を密閉し、混合物をマイクロ波オーブン中で160℃にて30分間に2回照射した。赤褐色の混合物を酢酸エチルと水に分配した。水層を酢酸エチルで再抽出した。合わせた有機相を水で3回、ブラインで1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固した。カラムクロマトグラフィー(シリカ70g、ヘプタン/酢酸エチル 7:3 v/v)に付して、標記化合物(360mg、42%)を黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):251.1(100)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 8.15 (s, 1H) ,7.90 (dd, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.72 (d, 1H), 4.05 (s, 3H), 2.76 (s, 3H)。融点114〜117℃。
b) 3−メトキシ−4−(2−メチル−チアゾール−5−イル)−フェニルアミン
エタノール(21mL)中の5−(2−メトキシ−4−ニトロ−フェニル)−2−メチル−チアゾール(330mg、1.32mmol)及び無水塩化第一スズ(1.28g、6.59mmol)の懸濁液を、還流下で1時間撹拌した。黄色の溶液を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに溶解した。この溶液を2N 水酸化ナトリウム水溶液で2回、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固して、標記化合物(266mg、91%)を橙色の固体として得た。MS ISP(m/e):221.2(100)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ(ppm) = 7.81 (s, 1H), 7.33 (d, 1H), 6.31 (m, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.83 (m, 2H), 2.69 (s, 3H)。融点125〜129℃。
c) [3−メトキシ−4−(2−メチル−チアゾール−5−イル)−フェニル]−チオウレア
テトラヒドロフラン(4mL)中の3−メトキシ−4−(2−メチル−チアゾール−5−イル)−フェニルアミン(100mg、0.45mmol)の溶液に、撹拌しながら、大気下、イソチオシアン酸ベンゾイル(67.7uL、0.48mmol)を滴下した。反応物を室温で3時間撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。残留物をメタノール(6mL)に溶解し、水(3mL)中の炭酸カリウム(188mg、1.36mmol)の溶液を加えた。得られた懸濁液を室温で一晩撹拌した。沈殿物を濾別し、水及びジエチルエーテルで洗浄して、標記化合物を淡黄色の固体(113mg、89%)として得た。MS ISP(m/e):280.1(100%)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.82 (s, 1H, NH), 8.02 (s, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.01 (s, 1H), 3.87 (s, 3H), 2.64 (s, 3H)。
d) [3−メトキシ−4−(2−メチル−チアゾール−5−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
エタノール(4ml)中の[3−メトキシ−4−(2−メチル−チアゾール−5−イル)−フェニル]−チオウレア(110mg、0.39mmol)及び2−ブロモ−6−フェニル−シクロヘキサノン(105mg、0.41mmol)の溶液を、一晩加熱還流した。沈殿した固体を室温に冷ました後、濾別し、乾燥させて、標記化合物(160mg、94%)を黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):434.3(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.32 (br s, 1H, NH), 8.10 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.29 (t, 2H), 7.15-7.21 (m, 3H), 6.85 (d, 1H), 4.00 (m, 1H), 3.48 (s, 3H), 2.75 (m, 2H), 2.68 (s, 3H), 2.14 (m, 1H), 1.70-1.94 (m, 3H)。
実施例93
[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−3−メトキシ−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
a) 5−(2−メトキシ−4−ニトロ−フェニル)−2,4−ジメチル−チアゾール
マイクロ波バイアル中で、N,N−ジメチルアセトアミド(8mL)中の2−ブロモ−5−ニトロアニソール(600mg、2.53mmol)、酢酸カリウム(377mg、3.80mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(148mg、0.13mmol)の混合物を、窒素でフラッシュし、その間に2,4−ジメチルチアゾール(1.47g、12.7mmol)を加えた。管を密閉し、混合物を170℃で30分間照射した。赤褐色の混合物を酢酸エチルと水に分配した。水層を酢酸エチルで再抽出した。合わせた有機相を水で、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、溶媒を蒸発乾固した。カラムクロマトグラフィー(シリカ40g、ヘプタン/酢酸エチル 7:3 v/v)に付して、標記化合物(415mg、62%)を黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):265.1(100)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.90 (dd, 1H), 7.81 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 3.95 (s, 3H), 2.71 (s, 3H), 2.35 (s, 3H)。融点123〜125℃。
b) 4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−3−メトキシ−フェニルアミン
エタノール(25mL)中の5−(2−メトキシ−4−ニトロ−フェニル)−2,4−ジメチル−チアゾール(415mg、1.6mmol)及び無水塩化第一スズ(1.52g、7.9mmol)の懸濁液を、還流下で3時間撹拌した。黄色の溶液を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに溶解した。この溶液を1N 水酸化ナトリウム水溶液で、水で2回、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を蒸発乾固した。カラムクロマトグラフィー(シリカ50g、ヘプタン/酢酸エチル 30〜60% v/v)に付して、標記化合物(276mg、75%)を淡黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):235.2(100)[(M+H)]。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ (ppm) = 7.04 (d, 1H), 6.31 (m, 2H), 3.80 (s broad, 2H), 3.78 (s, 3H), 2.66 (s, 3H), 2.29 (s, 3H)。融点112〜115℃。
c) [4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−3−メトキシ−フェニル]−チオウレア
テトラヒドロフラン(4mL)中の4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−3−メトキシ−フェニルアミン(100mg、0.43mmol)の溶液に、撹拌しながら、大気下、イソチオシアン酸ベンゾイル(63.6uL、0.45mmol)を滴下した。反応物を室温で3時間撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。残留物をメタノール(6mL)に溶解し、水(3mL)中の炭酸カリウム(177mg、1.28mmol)の溶液を加えた。得られた懸濁液を室温で一晩撹拌した。沈殿物を濾別し、水及びジエチルエーテルで洗浄して、標記化合物を淡黄色の固体(90mg、72%)として得た。MS ISP(m/e):294.1(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.81 (s, 1H, NH), 7.35 (s, 1H), 7.21 (d, 1H), 7.01 (s, 1H), 3.76 (s, 3H), 2.59 (s, 3H), 2.20 (s, 3H)。
d) [4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−3−メトキシ−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
エタノール(3ml)中の[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−3−メトキシ−フェニル]−チオウレア(88mg、0.30mmol)及び2−ブロモ−6−フェニル−シクロヘキサノン(80mg、0.32mmol)の溶液を、一晩加熱還流した。沈殿した固体を室温に冷ました後、濾別し、乾燥させて、標記化合物(100mg、100%)を黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):448.2(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.27 (br s, 1H, NH), 7.59 (s, 1H), 7.28 (t, 2H), 7.12-7.19 (m, 4H), 6.85 (d, 1H), 4.00 (m, 1H), 3.37 (s, 3H), 2.74 (m, 2H), 2.66 (s, 3H), 2.20 (s, 2H), 2.13 (m, 1H), 1.70-1.93 (m, 3H)。
実施例94
(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−アミン
Figure 2011509272
a) (4−ピリジン−4−イル−フェニル)−チオウレア
テトラヒドロフラン(5mL)中の4−ピリジン−4−イル−フェニルアミン(142mg、0.83mmol)の溶液に、イソチオシアン酸ベンゾイル(124uL、0.88mmol)を滴下した。反応物を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残留物をメタノール(6mL)に溶解し、水(3mL)中の炭酸カリウム(346mg、2.5mmol)の溶液を加えた。得られた懸濁液を室温で一晩撹拌した。沈殿物を濾別し、水及びジエチルエーテルで洗浄して、標記化合物を淡黄色の固体(291mg、152%)として得た。MS ISP(m/e):230.2(56)[(M+H)]、213.0(100)[(M−NH+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.86 (s, 1H, NH), 8.61 (d, 2H), 7.79 (d, 2H), 7.69 (d, 1H), 7.61 (d, 2H)。
b) (4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−アミン
エタノール(5ml)中の(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−チオウレア(100mg、0.44mmol)及び2−ブロモ−6−フェニル−シクロヘキサノン(116mg、0.46mmol)の溶液を、一晩加熱還流した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を、溶離剤として塩化メチレン及び塩化メチレン/メタノール(19:1 v/v)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(34mg、20%)を黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):384.2(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 8.61 (d, 2H), 7.59 (d, 2H), 7.46 (d, 1H), 7.18-7.33 (m, 5H), 7.13 (d, 2H), 4.08 (m, 1H), 2.75 (m, 2H), 2.18 (m, 1H), 1.70-1.98 (m, 3H)。
実施例95
[4−(2−エチル−オキサゾール−5−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
a) [4−(2−エチル−オキサゾール−5−イル)−フェニル]−チオウレア
テトラヒドロフラン(20mL)中の4−(2−エチル−オキサゾール−5−イル)−フェニルアミン(470mg、2.5mmol、CAS 73286−36−9)の溶液に、イソチオシアン酸ベンゾイル(449mg、2.8mmol)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をメタノール(30mL)に懸濁した。水(15mL)に溶解した炭酸カリウム(1036mg、7.5mmol)を、懸濁液に滴下した。反応物を室温で一晩撹拌した。得られた溶液を蒸発させ、残留物を水で撹拌した。沈殿物を濾別し、水で2回、そしてジエチルエーテルで2回洗浄した。残留物をテトラヒドロフランに溶解し、溶媒を減圧下で除去して、標記化合物を明黄色の固体(270mg、44%)として得た。MS ISP(m/e):248.1(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ = 9.80 (s, 1H, NH), 7.61 (d, 2H), 7.52 (d, 2H), 7.46 (s, 1H), 3.80 (q, 2H), 1.28 (t, 3H)。
b) [4−(2−エチル−オキサゾール−5−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
エタノール(5ml)中の[4−(2−エチル−オキサゾール−5−イル)−フェニル]−チオウレア(124mg、0.50mmol)及び2−ブロモ−6−フェニル−シクロヘキサノン(139mg、0.55mmol)の溶液を、一晩加熱還流した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤として塩化メチレン及び塩化メチレン/メタノール(19:1 v/v)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(170mg、85%)を褐色の固体として得た。MS ISP(m/e):402.3(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.18 (br s, 1H, NH), 7.49 (s, 4H), 7.26-7.30 (m, 3H), 7.19 (t, 1H), 7.12 (d, 1H), 4.05 (m, 1H), 2.77 (q, 2H), 2.75 (m, 2H), 2.12 (m, 1H), 1.70-1.88 (m, 3H), 1.25 (t, 3H)。
実施例96
[4−(2,4−ジメチル−オキサゾール−5−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
a) [4−(2,4−ジメチル−オキサゾール−5−イル)−フェニル]−チオウレア
テトラヒドロフラン(20mL)中の4−(2,4−ジメチル−オキサゾール−5−イル)−フェニルアミン(470mg、2.5mmol、CAS 100060−02−4l)の溶液に、イソチオシアン酸ベンゾイル(449mg、2.8mmol)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をメタノール(30mL)に懸濁した。水(15mL)に溶解した炭酸カリウム(1036mg、7.5mmol)を、懸濁液に滴下した。反応物を室温で一晩撹拌した。得られた溶液を蒸発させ、残留物を水で撹拌した。沈殿物を濾別し、水で2回、ジエチルエーテルで2回洗浄した。残留物をテトラヒドロフランに溶解し、溶媒を減圧下で除去して、標記化合物をオフホワイトの固体(420mg、68%)として得た。MS ISP(m/e):248.1(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 9.80 (s, 1H, NH), 7.55 (d, 2H), 7.50 (d, 2H), 2.41 (s, 3H), 2.29 (s, 3H)。
b) [4−(2,4−ジメチル−オキサゾール−5−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
エタノール(5ml)中の[4−(2,4−ジメチル−オキサゾール−5−イル)−フェニル]−チオウレア(124mg、0.50mmol)及び2−ブロモ−6−フェニル−シクロヘキサノン(139mg、0.55mmol)の溶液を、一晩加熱還流した。沈殿した固体を室温に冷ました後、濾別し、乾燥させて、標記化合物(170mg、85%)を明褐色の固体として得た。MS ISP(m/e):402.2(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.37 (br s, 1H, NH), 7.53 (d, 2H), 7.42 (d, 2H), 7.30 (t, 2H), 7.20 (t, 1H), 7.12 (d, 1H), 4.05 (m, 1H), 2.72 (m, 2H), 2.39 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 2.12 (m, 1H), 1.70 - 1.88 (m, 3H)。
実施例97
[4−(3−メチル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
Figure 2011509272
a) 4−(3−メチル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−フェニルアミン
エタノール(4.3mL)中の3−メチル−5−(4−ニトロ−フェニル)−[1,2,4]チアジアゾール(104mg、0.423mmol、CAS 800408−77−9)の懸濁液に、塩化スズ(II)(401mg、2.1mmol)を加え、反応物を70℃に4時間加熱した。黄色の溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、混合物を30分間撹拌した。沈殿物を濾別し、水で洗浄した。固体をテトラヒドロフランで3回加熱し、濾過した。回収した有機層を蒸発させて、粗標記化合物(110mg、定量)を黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):192.2(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 7.64 (d, 2H), 6.63 (d, 2H), 6.01 (br s, 2H), 2.54 (s, 3H)。
b) [4−(3−メチル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−フェニル]−チオウレア
テトラヒドロフラン(6.4mL)中の4−(3−メチル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−フェニルアミン(81mg、0.42mmol)の溶液に、イソチオシアン酸ベンゾイル(76mg、0.44mmol)を加えた。反応物を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をメタノール(10.6mL)に懸濁した。水(5.3mL)に溶解した炭酸カリウム(175mg、1.27mmol)を、懸濁液に滴下した。反応物を室温で一晩撹拌した。得られた溶液を蒸発させ、残留物を水で撹拌した。沈殿物を濾別し、水で、そしてジエチルエーテルで洗浄して、標記化合物を黄色の固体(75mg、71%)として得た。MS ISP(m/e):251.0(100)[(M+H)]、501.1(83)[(2M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.04 (br s, 1H), 7.94 (d, 2H), 7.72 (d, 2H), 2.63 (s, 3H)。
c) [4−(3−メチル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
エタノール(3ml)中の[4−(3−メチル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−フェニル]−チオウレア(75mg、0.3mmol)及び2−ブロモ−6−フェニル−シクロヘキサノン(84mg、0.33mmol)の溶液を、一晩加熱還流した。沈殿した固体、未反応のチオウレアを室温に冷ました後、濾別し、エタノールで洗浄した。濾液を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤としてヘプタン/酢酸エチル(4:1 v/v)を使用するシリカゲルで精製して、標記化合物(12mg、10%)を黄色の固体として得た。MS ISP(m/e):405.2(100)[(M+H)]。1H NMR (DMSO-D6, 300 MHz): δ (ppm) = 10.51 (br s, 1H, NH), 7.82 (d, 2H), 7.58 (d, 2H), 7.28 (t, 2H), 7.19 (t, 1H), 7.13 (d, 1H), 4.07 (m, 1H), 2.72 (m, 2H), 2.58 (s, 3H), 2.13 (m, 1H), 1.70-1.90 (m, 3H)。

Claims (17)

  1. 一般式(I):
    Figure 2011509272

    [式中、
    は、−C(O)O−低級アルキル、シアノであるか、又はヘタリールであり;
    ヘタリールは、場合により、R’により置換されている5員又は6員ヘテラリール基であり;
    R’は、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、低アルコキシ、又はハロゲンにより置換されている低級アルコキシであり;
    は、水素、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロゲン又はシアノであり;
    は、−(CH−C(O)O−低級アルキル、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、−O−Si(CH−低級アルキル、−C(O)−N(低級アルキル)、−O−S(O)−低級アルキル、C3−7−シクロアルキル、S(O)−アリール、ヘテロシクリル、−C(O)−ヘテロシクリルであるか、又はアリール若しくはヘタリールであり(該アリール又はヘタリール環は、場合により、1個以上のR’により置換されている);
    は、水素、低級アルキル、ヒドロキシ又はCHCNであり;
    Xは、S又は−N=C(R)−であり;
    は、水素、低級アルキル又はヒドロキシであり;
    Yは、結合、−O−、−CH−、−CH−CH−、下記:
    Figure 2011509272

    又は−N(R)−であり;
    Rは、水素、低級アルキル、C(O)O−低級アルキル、C(O)−低級アルキル、S(O)−低級アルキル又はベンジルであり;
    nは、0又は1である]
    で示される化合物、又は薬学的に活性なその酸付加塩。
  2. 式(I−A):
    Figure 2011509272

    [式中、
    hetは、5員又は6員ヘテラリール基であり;
    R’は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、低級アルコキシ、又はハロゲンにより置換されている低級アルコキシであり;
    は、水素、低級アルコキシ、ヒドロキシ、低級アルキル、ハロゲン又はシアノであり;
    は、水素、低級アルキル、ヒドロキシ又はCHCNであり;
    Yは、結合、−O−、−CH−、−CH−CH−、下記:
    Figure 2011509272

    又は−N(R)−であり;
    Rは、水素、低級アルキル、C(O)O−低級アルキル、C(O)−低級アルキル、S(O)−低級アルキル、又はベンジルである]
    で示される請求項1記載の化合物、又は薬学的に活性なその酸付加塩。
  3. Yが、−CH−である、請求項2記載の(I−A)で示される化合物。
  4. 化合物が下記:
    (3−メトキシ−4−オキサゾール−5−イル−フェニル)−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
    [3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
    [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
    [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(2−メトキシ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
    [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
    [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
    [4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
    [4−(2,5−ジメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
    [4−(2−クロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
    [4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
    [4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
    [4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
    {4−(4−クロロ−フェニル)−2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−4−イル}−アセトニトリル
    2−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−ベンゾニトリル
    [4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
    [4−(2,5−ジクロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
    [4−(3,5−ジクロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
    [4−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
    [4−(3,5−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
    [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(4−メチル−4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
    [3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
    [4−(2−クロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
    [3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[4−(2−メトキシ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミン
    [4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−[3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
    2−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)−フェノール
    [4−(2−メチル−オキサゾール−5−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
    [3−メトキシ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
    [3−メトキシ−4−(2−メチル−チアゾール−5−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
    [4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−3−メトキシ−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
    (4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−アミン
    [4−(2−エチル−オキサゾール−5−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
    [4−(2,4−ジメチル−オキサゾール−5−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン又は
    [4−(3−メチル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−フェニル]−(4−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アミン
    である、請求項3記載の(I−A)で示される化合物。
  5. Yが、−N(R)−である、請求項2記載の(I−A)で示される化合物。
  6. 化合物が、下記:
    [5−ベンジル−7−(2−クロロ−フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン又は
    [5−ベンジル−7−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
    である、請求項5記載の(I−A)で示される化合物。
  7. 式(I−B):
    Figure 2011509272

    [式中、
    hetは、5員又は6員ヘテラリール基であり;
    R’は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、低級アルコキシ、又はハロゲンにより置換されている低級アルコキシであり;
    は、水素、低級アルコキシ、ヒドロキシ、低級アルキル、ハロゲン又はシアノであり;
    は、水素、低級アルキル、ヒドロキシ又はCHCNであり;
    は、水素、低級アルキル又はヒドロキシであり
    Yは、結合、−O−、−CH−、−CH−CH−、下記:
    Figure 2011509272

    又は−N(R)−であり;
    Rは、水素、低級アルキル、C(O)O−低級アルキル、C(O)−低級アルキル、S(O)−低級アルキル、又はベンジルである]
    で示される請求項1記載の更なる化合物、又は薬学的に活性な酸付加塩。
  8. Yが、−CH−である、請求項7記載の式(I−B)で示される化合物。
  9. 化合物が、下記:
    [3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン
    [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン
    [8−(4−クロロ−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
    [3−フルオロ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[8−(4−フルオロ−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−アミン
    2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−8−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−8−オール
    [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−ピリジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル)−アミン又は
    [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−[8−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−2−イル]−アミン
    である、請求項8記載の式(I−B)で示される化合物。
  10. Yが、−N(R)−である、請求項7記載の式(I−B)で示される化合物。
  11. 化合物が、下記:
    2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−8−フェニル−7,8−ジヒドロ−5H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸 tert.−ブチルエステル
    [3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−(8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[4,3−d]ピリミジン−2−イル)−アミン塩酸塩
    1−{2−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−8−フェニル−7,8−ジヒドロ−5H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル}−エタノン
    (6−エチル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[4,3−d]ピリミジン−2−イル)−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
    (6−イソプロピル−8−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[4,3−d]ピリミジン−2−イル)−[3−メトキシ−4−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−アミン
    である、請求項10記載の式(I−B)で示される化合物。
  12. 請求項1〜11と同義である式(I)で示される化合物の製造方法であって、
    a)式(II):
    Figure 2011509272

    で示される化合物を、式(III):
    Figure 2011509272

    で示される化合物と反応させて、式(I−A−1):
    Figure 2011509272

    [式中、置換基は、請求項1記載と同じ意味を有する]で示される化合物とすること、又は
    b)式(IV):
    Figure 2011509272

    で示される化合物を、式(V):
    Figure 2011509272

    で示される化合物と反応させて、式(I−A−1):
    Figure 2011509272

    [式中、置換基は、請求項1記載と同じ意味を有する]で示される化合物とすること、又は
    c)式(IV):
    Figure 2011509272

    で示される化合物を、式(VI):
    Figure 2011509272

    で示される化合物と反応させて、式(I−B−1):
    Figure 2011509272

    [式中、置換基は、請求項1記載と同じ意味を有する]で示される化合物とすること、又は
    d)式(VII):
    Figure 2011509272

    で示される化合物を、式(VIII):
    Figure 2011509272

    で示される化合物と反応させて、式(I−B−1):
    Figure 2011509272

    [式中、置換基は、請求項1記載と同じ意味を有する]で示される化合物とすること、そして、所望であれば、得られた化合物を、薬学的に許容しうる酸付加塩に変換することを含む、方法。
  13. 請求項12記載の方法により、又は同等の方法により製造される、請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物。
  14. 請求項1〜11のいずれか一項記載の1つ以上の化合物及び薬学的に許容しうる賦形剤を含有する医薬。
  15. アルツハイマー病、脳アミロイド血管症、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血(HCHWA−D)、多発脳梗塞性認知症、ボクサー認知症又はダウン症候群の処置のための、請求項14記載の医薬。
  16. アルツハイマー病、脳アミロイド血管症、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血(HCHWA−D)、多発脳梗塞性認知症、ボクサー認知症又はダウン症候群の処置用の医薬の製造のための、請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物の使用。
  17. 本明細書に先に記載の発明。
JP2010541760A 2008-01-11 2009-01-05 アミロイドβのモジュレーター Expired - Fee Related JP5306373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08150173 2008-01-11
EP08150173.6 2008-01-11
PCT/EP2009/050036 WO2009087127A1 (en) 2008-01-11 2009-01-05 Modulators for amyloid beta

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011509272A true JP2011509272A (ja) 2011-03-24
JP5306373B2 JP5306373B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=40429771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541760A Expired - Fee Related JP5306373B2 (ja) 2008-01-11 2009-01-05 アミロイドβのモジュレーター

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7923450B2 (ja)
EP (1) EP2231629B1 (ja)
JP (1) JP5306373B2 (ja)
KR (1) KR101244517B1 (ja)
CN (1) CN101910142B (ja)
AR (1) AR070130A1 (ja)
AT (1) ATE535515T1 (ja)
AU (1) AU2009203773B2 (ja)
BR (1) BRPI0906799A2 (ja)
CA (1) CA2703824C (ja)
CL (1) CL2009000023A1 (ja)
ES (1) ES2375919T3 (ja)
IL (1) IL205023A (ja)
PE (1) PE20091376A1 (ja)
RU (1) RU2010132728A (ja)
TW (1) TW200934489A (ja)
WO (1) WO2009087127A1 (ja)
ZA (1) ZA201003814B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2008340421B2 (en) * 2007-12-21 2013-12-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Heteroaryl derivatives as orexin receptor antagonists
US7923450B2 (en) 2008-01-11 2011-04-12 Hoffmann-La Roche Inc. Modulators for amyloid beta
CN101952275B (zh) * 2008-02-22 2014-06-18 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 β-淀粉样蛋白的调节剂
CA2736924C (en) * 2008-10-09 2016-06-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Modulators for amyloid beta
CA2742897A1 (en) 2008-11-06 2010-05-14 Astrazeneca Ab Modulators of amyloid beta.
KR101293421B1 (ko) * 2008-11-10 2013-08-05 에프. 호프만-라 로슈 아게 헤테로사이클릭 감마 분비효소 조절제
TW201030002A (en) 2009-01-16 2010-08-16 Bristol Myers Squibb Co Bicyclic compounds for the reduction of beta-amyloid production
TWI468402B (zh) * 2009-07-31 2015-01-11 必治妥美雅史谷比公司 降低β-類澱粉生成之化合物
US8637525B2 (en) 2009-07-31 2014-01-28 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the reduction of beta-amyloid production
US20110190269A1 (en) * 2010-02-01 2011-08-04 Karlheinz Baumann Gamma secretase modulators
US8486967B2 (en) * 2010-02-17 2013-07-16 Hoffmann-La Roche Inc. Heteroaryl substituted piperidines
AU2011239966B2 (en) 2010-04-16 2014-05-08 Ac Immune S.A. Novel compounds for the treatment of diseases associated with amyloid or amyloid-like proteins
TW201206946A (en) 2010-07-15 2012-02-16 Bristol Myers Squibb Co Compounds for the reduction of beta-amyloid production
US20120122843A1 (en) * 2010-11-11 2012-05-17 Astrazeneca Ab Compounds and Their Use for Treatment of Amyloid Beta-Related Diseases
AR084516A1 (es) * 2010-12-22 2013-05-22 Merz Pharma Gmbh & Co Kgaa Moduladores de receptores de glutamato metabotropicos
CA2830027C (en) 2011-03-31 2016-04-26 Pfizer Inc. Novel bicyclic pyridinones
US9206195B2 (en) 2011-08-09 2015-12-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Dihydrothienopyrimidines
UA110688C2 (uk) 2012-09-21 2016-01-25 Пфайзер Інк. Біциклічні піридинони
ES2701810T3 (es) 2013-06-04 2019-02-26 Acturum Real Estate Ab Compuestos de triazol y su uso como moduladores de gamma-secretasa
WO2014195323A1 (en) 2013-06-04 2014-12-11 Acturum Life Science AB Pyrimidine compounds and their use as gamma secretase modulators
EP3004081B1 (en) 2013-06-04 2017-11-15 Acturum Real Estate AB Triazole compounds and their use as gamma secretase modulators
CN107406445B (zh) 2015-02-03 2019-12-24 辉瑞公司 新颖环丙苯并呋喃基吡啶并吡嗪二酮类
WO2017158151A1 (en) 2016-03-18 2017-09-21 Savira Pharmaceuticals Gmbh Pyrimidone derivatives and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
WO2018001918A1 (en) 2016-06-27 2018-01-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Triazolopyridines as gamma-secretase modulators
GB201916561D0 (en) 2019-11-14 2020-01-01 Vib Vzw Gamma-secretase inhibitor screening assay
WO2023146880A1 (en) * 2022-01-25 2023-08-03 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Functionalized allopurinol derivatives for treatment of alzheimer's disease

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004110350A2 (en) * 2003-05-14 2004-12-23 Torreypines Therapeutics, Inc. Compouds and uses thereof in modulating amyloid beta
WO2006008040A1 (en) * 2004-07-22 2006-01-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted benzothiazoles
WO2008138753A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Hetarylanilines as modulators for amyloid beta

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE135699T1 (de) 1986-01-13 1996-04-15 American Cyanamid Co 4,5,6-substituierte 2-pyrimidinamine
US5387595A (en) 1992-08-26 1995-02-07 Merck & Co., Inc. Alicyclic compounds as tachykinin receptor antagonists
ES2237919T4 (es) 1998-06-18 2007-05-01 Bristol-Myers Squibb Company Inhibidores aminotiazol sustituidos con carbono de quinasas dependientes de ciclina.
JP2002528499A (ja) 1998-10-29 2002-09-03 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー Impdh酵素のインヒビターであるアミノ核誘導化合物
SE9803773D0 (sv) 1998-11-05 1998-11-05 Astra Pharma Prod Compounds
GB9914258D0 (en) 1999-06-18 1999-08-18 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
WO2001047921A1 (en) 1999-12-28 2001-07-05 Pharmacopeia, Inc. Pyrimidine and triazine kinase inhibitors
WO2001087845A2 (en) 2000-05-15 2001-11-22 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. N-containing heterocyclic compounds and their use as 5-ht antagonists
ES2266549T3 (es) 2001-06-28 2007-03-01 Smithkline Beecham Plc Derivados de n-aroil-amina ciclicos como antagonistas del receptor de orexina.
WO2003040141A1 (en) 2001-09-28 2003-05-15 Bayer Pharmaceuticals Corporation Oxazolyl-phenyl-2,4-diamino-pyrimidine compounds and methods for treating hyperproliferative disorders
WO2003095448A1 (en) 2002-05-06 2003-11-20 Bayer Pharmaceuticals Corporation Pyridinyl amino pyrimidine derivatives useful for treating hyper-proliferative disorders
CA2515068A1 (en) 2003-02-03 2004-08-19 Cv Therapeutics Inc. Partial and full agonists of a1 adenosine receptors
JP2006522125A (ja) 2003-03-25 2006-09-28 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なチアゾール
EP1663242B1 (en) 2003-08-07 2011-04-27 Rigel Pharmaceuticals, Inc. 2,4-pyrimidinediamine compounds and uses as anti-proliferative agents
EP1757591A4 (en) * 2004-05-26 2010-05-05 Eisai R&D Man Co Ltd ZIMTSÄUREAMIDVERBINDUNG
BRPI0516915A (pt) 2004-12-01 2008-03-11 Devgen Nv derivados de tiazol substituìdos por 5-carboxamido que interagem com canais de ìons, particularmante com canais de ìons da famìlia kv
US20060241038A1 (en) 2005-04-20 2006-10-26 Eisai Co., Ltd. Therapeutic agent for Abeta related disorders
BR122021011787B1 (pt) 2005-11-01 2022-01-25 Impact Biomedicines, Inc Inibidores de biaril meta pirimidina de cinases, composição farmacêutica e processo para preparar uma composição farmacêutica
JPWO2007058304A1 (ja) 2005-11-18 2009-05-07 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 シンナミド化合物の塩またはそれらの溶媒和物
US20090270623A1 (en) 2005-11-18 2009-10-29 Naoyuki Shimomura Process for production of cinnamide derivative
US20070117839A1 (en) * 2005-11-24 2007-05-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Two cyclic cinnamide compound
NZ568050A (en) * 2005-11-24 2010-09-30 Eisai R&D Man Co Ltd Morpholine type cinnamide compound
TWI378091B (en) * 2006-03-09 2012-12-01 Eisai R&D Man Co Ltd Multi-cyclic cinnamide derivatives
CA2643796A1 (en) 2006-03-09 2007-09-13 Eisai R & D Management Co., Ltd. Polycyclic cinnamide derivatives
TW200808739A (en) * 2006-04-06 2008-02-16 Novartis Vaccines & Diagnostic Quinazolines for PDK1 inhibition
BRPI0608387A2 (pt) 2006-04-19 2009-12-29 Boehringer Ingelheim Int compostos para o tratamento de doenças inflamatórias
CN101448797A (zh) 2006-05-19 2009-06-03 卫材R&D管理有限公司 杂环类型肉桂酰胺衍生物
KR20090018963A (ko) 2006-05-19 2009-02-24 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 우레아계 신나미드 유도체
JP2009184924A (ja) 2006-05-31 2009-08-20 Eisai R & D Management Co Ltd 生物学的試薬用化合物
EP2046828A2 (en) 2006-07-07 2009-04-15 Wyeth Nogo receptor functional motifs, peptide mimetics, and mutated functional motifs related thereto, and methods of using the same
SA07280403B1 (ar) 2006-07-28 2010-12-01 إيساي أر أند دي منجمنت كو. ليمتد ملح رباعي لمركب سيناميد
DE602007012142D1 (en) 2006-12-01 2011-03-03 Actelion Pharmaceuticals Ltd 3-heteroaryl (amino bzw. amido)-1- (biphenyl bzw. phenylthiazolyl) carbonylpiperdinderivate als orexinrezeptor-inhibitoren
DE102007010801A1 (de) 2007-03-02 2008-09-04 Bayer Cropscience Ag Diaminopyrimidine als Fungizide
EP2200436B1 (en) 2007-09-04 2015-01-21 The Scripps Research Institute Substituted pyrimidinyl-amines as protein kinase inhibitors
AU2008340421B2 (en) * 2007-12-21 2013-12-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Heteroaryl derivatives as orexin receptor antagonists
US7923450B2 (en) 2008-01-11 2011-04-12 Hoffmann-La Roche Inc. Modulators for amyloid beta
CN101952275B (zh) * 2008-02-22 2014-06-18 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 β-淀粉样蛋白的调节剂

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004110350A2 (en) * 2003-05-14 2004-12-23 Torreypines Therapeutics, Inc. Compouds and uses thereof in modulating amyloid beta
WO2006008040A1 (en) * 2004-07-22 2006-01-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted benzothiazoles
WO2008138753A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Hetarylanilines as modulators for amyloid beta

Also Published As

Publication number Publication date
CA2703824C (en) 2016-06-07
RU2010132728A (ru) 2012-02-20
CA2703824A1 (en) 2009-07-16
AR070130A1 (es) 2010-03-17
ES2375919T3 (es) 2012-03-07
KR20100090810A (ko) 2010-08-17
PE20091376A1 (es) 2009-09-25
CN101910142A (zh) 2010-12-08
CN101910142B (zh) 2013-07-10
AU2009203773A1 (en) 2009-07-16
IL205023A0 (en) 2010-11-30
IL205023A (en) 2013-11-28
US20090181965A1 (en) 2009-07-16
KR101244517B1 (ko) 2013-03-18
ATE535515T1 (de) 2011-12-15
EP2231629A1 (en) 2010-09-29
WO2009087127A1 (en) 2009-07-16
US7923450B2 (en) 2011-04-12
ZA201003814B (en) 2011-02-23
AU2009203773B2 (en) 2013-04-18
TW200934489A (en) 2009-08-16
JP5306373B2 (ja) 2013-10-02
EP2231629B1 (en) 2011-11-30
CL2009000023A1 (es) 2010-05-07
BRPI0906799A2 (pt) 2015-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306373B2 (ja) アミロイドβのモジュレーター
JP5264890B2 (ja) アミロイドベータの調節剤としてのヘタリールアニリン
EP0222576B1 (en) Heterocyclic oxophthalazinyl acetic acids
RU2696270C1 (ru) Производные тетрагидроимидазопиридина в качестве модуляторов активности tnf
JP5651692B2 (ja) 縮合アミノジヒドロ−オキサジン誘導体
JP6831372B2 (ja) 架橋ピペリジン誘導体
US20120053165A1 (en) Novel Phenyl Imidazoles and Phenyl Triazoles As Gamma-Secretase Modulators
NZ586796A (en) Condensed aminodihydrothiazine derivative
US5512576A (en) 2-substituted 1,2,5,-thiadiazolidin-3-one 1,1-dioxides and compositions and method of use thereof
BG98689A (bg) Хетероарилни амини като нови ацетилхолинестеразни инхибитори
TW201821427A (zh) 雙環雜芳基衍生物
JP6956175B2 (ja) 二環式ヘテロアリール誘導体
CN111315745B (zh) 三唑并-氮杂䓬衍生物
JP5570981B2 (ja) キナーゼ阻害剤としての縮合チアゾール誘導体
CA3107593A1 (en) Bicyclic heteroaryl derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5306373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees