JP5570981B2 - キナーゼ阻害剤としての縮合チアゾール誘導体 - Google Patents

キナーゼ阻害剤としての縮合チアゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5570981B2
JP5570981B2 JP2010514106A JP2010514106A JP5570981B2 JP 5570981 B2 JP5570981 B2 JP 5570981B2 JP 2010514106 A JP2010514106 A JP 2010514106A JP 2010514106 A JP2010514106 A JP 2010514106A JP 5570981 B2 JP5570981 B2 JP 5570981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
alkyl
mmol
dimethyl
reaction mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010514106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011504164A (ja
JP2011504164A5 (ja
Inventor
ピーター アレクサンダー、リッキ
シング オージュラ、パバンディープ
ヴィヴィアン ルシール クレピー、カレン
マリー フォーリー、アン
ジェレミー フランクリン、リチャード
Original Assignee
ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/GB2007/002390 external-priority patent/WO2008001076A1/en
Application filed by ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム filed Critical ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム
Publication of JP2011504164A publication Critical patent/JP2011504164A/ja
Publication of JP2011504164A5 publication Critical patent/JP2011504164A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5570981B2 publication Critical patent/JP5570981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Description

本発明は、縮合チアゾール誘導体のクラス、及び治療におけるそれらの使用に関する。より具体的には、本発明は、置換されているモルホリン−4−イル部分により2位で置換されている6,7−ジヒドロ−[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン誘導体のファミリーを提供する。これらの化合物は、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)酵素の選択的阻害剤であり、したがって、薬剤として、特に有害な炎症、自己免疫、心臓血管、神経変性、代謝、腫瘍、侵害及び眼の状態の処置において有益である。
PI3K経路は、一連のヒトの疾患において作用すると考えられる種々の生理的及び病理学的機能に関係している。したがって、PI3Kは、細胞増殖、細胞生存、膜輸送、グルコース輸送、神経突起伸長、膜ラフリング、スーパーオキシド産生、アクチン再構成及び走化性に対して重要なシグナルを与え(S.Wardら、Chemistry&Biology、2003年、10、207頁〜213頁;及びS.G.Ward&P.Finan、Current Opinion in Pharmacology、2003年、3、426頁〜434頁を参照);癌の病状、並びに代謝、炎症及び心臓血管の疾患に関与することが知られている(M.P.Wymannら、Trends in Pharmacol.Sci.、2003年、24、366頁〜376頁を参照)。PI3K経路の異常なアップレギュレーションは、広範囲のヒトの癌に関係している(S.Brader&S.A.Eccles、Tumori、2004年、90、2頁〜8頁を参照)。
本発明による化合物は、強力且つ選択的PI3K阻害剤であり、したがって、種々のヒトの病気の処置及び/又は予防に役立つ。これらの病気は、自己免疫及び炎症障害、例えば、関節リウマチ、多発性硬化症、喘息、炎症性腸疾患、乾癬及び移植拒絶;血栓症、心臓肥大、高血圧、及び心臓の不規則収縮(例えば、心不全中の)を含む心臓血管障害:アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、脳卒中、筋萎縮性側索硬化症、脊髄損傷、頭部外傷及び発作等の神経変性障害;肥満症及び2型糖尿病等の代謝異常;白血病、グリア芽腫、リンパ腫、黒色腫、並びに肝臓、骨、皮膚、脳、膵臓、肺、胸部、胃、結腸、直腸、前立腺、卵巣及び頸部のヒトの癌;疼痛及び侵害障害;並びに加齢黄斑変性(ARMD)を含む眼障害を含む。
更に、本発明による化合物は、新たな生物学的試験の開発及び新たな薬物のための探求における使用のための薬理学的標準物質として役立ち得る。したがって、本発明の化合物は、ヒトPI3K酵素に結合することができる化合物を検出するためのアッセイにおいて放射性リガンドとして有用であり得る。
WO2006/114606には、PI3キナーゼ酵素の選択的阻害剤としての縮合二環式チアゾール誘導体が開示されており、したがって、医学において、例えば、炎症、自己免疫、心臓血管、神経変性、代謝、腫瘍、侵害及び眼の状態の処置において有益である。
種々の縮合チアゾール誘導体は、Liebigs Annalen der Chemie、1986年、780〜784頁;及びRussian Journal of General Chemistry(Zhurnal Obshchei Khimiiの翻訳)、2000年、70[5]、784〜787頁に開示されている。しかし、これらの刊行物のいずれに開示されている化合物のいずれもが、本発明の化合物に相当せず;本明細書に開示されている化合物のいずれかに属するものと考えられる治療的有用性はない。
本発明による化合物は、50μm以下、一般には20μm以下、通常は5μm以下、典型的には1μm以下、好適には500nM以下、理想的には100nM以下、好ましくは20nM以下の、ヒトPI3Kα及び/又はPI3Kβ及び/又はPI3Kγ及び/又はPI3Kδアイソフォームに対する結合親和力(IC50)を有する強力且つ選択的PI3K阻害剤である(当業者は、IC50の数値が低いほど、より活性の高い化合物を表すことを認識するであろう)。本発明の化合物は、他のヒトキナーゼに対して、ヒトPI3Kα及び/又はPI3Kβ及び/又はPI3Kγ及び/又はPI3Kδアイソフォームに関して、少なくとも10倍の選択的親和性、典型的には少なくとも20倍の選択的親和性、好適には少なくとも50倍の選択的親和性、理想的には少なくとも100倍の選択的親和性を有し得る。
本発明の化合物は、その高い効力及び選択性、実証可能な有効性、並びに価値のある薬物速度論的特性(クリアランス及びバイオアベイラビリティを含む)の観点から注目すべき利点を有する。
本発明は、式(I):
Figure 0005570981

(式中、
11は、水素又はC1〜6アルキルを表し;
12は、水素を表すか;又はC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基はいずれも、1つ若しくは複数の置換基によって場合により置換されていてよく;或いは
11及びR12は、これらが共に結合している炭素原子と一緒になった場合、C3〜7シクロアルキル若しくはC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し、これらの基はいずれも、1つ若しくは複数の置換基によって場合により置換されていてよく;
Tは、酸素又はN−R25を表し;
Vは、炭素又は窒素を表し;
Wは、炭素又は窒素を表し;
23は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、トリフルオロメチル、アリール(C1〜6)アルキル、オキサゾリニル、トリアゾリル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C3〜7シクロアルコキシ、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルコキシ、モルホリニル(C1〜6)アルコキシ、アリールオキシ、アリール(C1〜6)アルコキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、C1〜6アルキルスルホニルオキシ、アミノ、アゼチジニル、モルホリニル、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノメチル、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、[(C2〜6)アルコキシカルボニル][(C1〜6)アルキル]アミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、C2〜6アルキルカルボニル、C2〜6アルキルカルボニルオキシム、C2〜6アルキルカルボニルO−(メチル)オキシム、トリフルオロメチルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、[ヒドロキシ(C1〜6)−アルキル]アミノカルボニル、[ジ(C1〜6)アルキルアミノ(C1〜6)アルキル]アミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキル−アミノカルボニル、[(C1〜6)アルキル][シアノ(C1〜6)アルキル]アミノカルボニル、[(C1〜6)アルキル][ヒドロキシ(C1〜6)−アルキル]アミノカルボニル、[(C1〜6)アルコキシ(C1〜6)アルキル][(C1〜6)アルキル]アミノカルボニル、[ジ(C1〜6)アルキル−アミノ(C1〜6)アルキル][(C1〜6)アルキル]アミノカルボニル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アリール(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリール(C1〜6)アルキルアミノ−カルボニル、アゼチジニルカルボニル、ヒドロキシアゼチジニルカルボニル、アミノアゼチジニルカルボニル、C2〜6アルコキシカルボニルアミノアゼチジニルカルボニル、ピロリジニルカルボニル、(C1〜6)アルキルピロリジニル−カルボニル、C1〜6アルコキシ(C1〜6)アルキルピロリジニルカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノピロリジニル−カルボニル、チアゾリジニルカルボニル、オキソチアゾリジニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、(C1〜6)−アルキルピペラジニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルキルスルホニル−メチル又はジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニルを表し;
24は、水素、ハロゲン、C1〜6アルコキシ又はジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニルを表し;或いは
23及びR24は、隣接する炭素原子上にある場合、一緒になってメチレンジオキシ又はジフルオロメチレンジオキシを表し;
25は、C1〜6アルキルを表す)
の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を提供する。
上記式(I)の化合物における基がいずれも場合により置換されていると記述されている場合、この基は、非置換であってよく、又は1つ若しくは複数の置換基によって置換されていてよい。典型的には、そのような基は、非置換であり得るか、又は1つ若しくは2つの置換基によって置換され得る。好適には、そのような基は、非置換又は一置換であり得る。
医学における使用のためには、式(I)の化合物の塩は薬学的に許容される塩であり得る。しかし、他の塩も、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩の調製において有用であってよい。本発明の化合物の好適な薬学的に許容される塩として、例えば、本発明の化合物の溶液を、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸又はリン酸等の薬学的に許容される酸の溶液と混合することにより形成されてよい酸付加塩が挙げられる。更に、本発明の化合物が酸性部分、例えば、カルボキシを有する場合、好適なその薬学的に許容される塩として、アルカリ金属塩、例えば、ナトリウム又はカリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウム又はマグネシウム塩;及び好適な有機リガンドと共に形成される塩、例えば、第四級アンモニウム塩が挙げられてよい。
本発明は、上記式(I)の化合物の溶媒和物をその範囲内に含む。そのような溶媒和物は、一般の有機溶媒、例えば、炭化水素溶媒、例えばベンゼン又はトルエン;塩素化溶媒、例えばクロロホルム又はジクロロメタン;アルコール溶媒、例えば、メタノール、エタノール又はイソプロパノール;エーテル溶媒、例えばジエチルエーテル又はテトラヒドロフラン;或いはエステル溶媒、例えば酢酸エチルで形成されてよい。代替として、式(I)の化合物の溶媒和物は、水で形成されてよく、その場合これらは水和物であり得る。
本発明の化合物に存在していてよい好適なアルキル基として、直鎖及び分枝C1〜6アルキル基、例えば、C1〜4アルキル基が挙げられる。典型的な例として、メチル及びエチル基、並びに直鎖又は分枝プロピル、ブチル及びペンチル基が挙げられる。特定のアルキル基として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、2,2−ジメチルプロピル及び3−メチルブチルが挙げられる。「C1〜6アルコキシ」、「C1〜6アルキルチオ」、「C1〜6アルキルスルホニル」及び「C1〜6アルキルアミノ」等の派生的表現は、それに応じて解釈されるべきである。
具体的なC3〜7シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルである。
好適なアリール基として、フェニル及びナフチル、好ましくはフェニルが挙げられる。
好適なアリール(C1〜6)アルキル基として、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル及びナフチルメチルが挙げられる。
そのベンゾ縮合アナログを含んでいてよい好適なヘテロシクロアルキル基として、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロベンゾフラニル、ピロリジニル、インドリニル、チアゾリジニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロピラニル、クロマニル、ピペリジニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、ピペラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリニル、ホモピペラジニル、モルホリニル、ベンゾオキサジニル及びチオモルホリニルが挙げられる。
好適なヘテロアリール基として、フリル、ベンゾフリル、ジベンゾフリル、チエニル、ベンゾチエニル、ピロリル、インドリル、ピロロ[2,3−b]ピリジニル、ピロロ[3,2−c]ピリジニル、ピラゾリル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、インダゾリル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、イミダゾ[1,2−a]ピラジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ピリダジニル、シンノリニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノキサリニル及びクロメニル基が挙げられる。
本明細書で使用される用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素原子、特にフルオロ又はクロロを含むことが意図される。
式(I)の化合物が1つ又は複数の不斉中心を有する場合、これらはそれに応じて光学異性体として存在してよい。本発明の化合物が2つ以上の不斉中心を有する場合、これらは、更に、ジアステレオマーとして存在してよい。本発明は、ラセミ化合物を含めた全てのそのような光学異性体及びジアステレオマー、並びに任意の比率でのその混合物まで拡大して理解されるべきである。式(I)及び以下で表される式は、別途記述されるか又は示されない限り、全ての個々の立体異性体及び全ての可能なその混合物を表すことが意図される。更に、式(I)の化合物は、互変異性体、例えば、ケト(CHC=O)−エノール(CH=CHOH)互変異性体として存在してよい。式(I)及び以下で表される式は、別途記述されるか又は示されない限り、全ての個々の互変異性体及び全ての可能なその混合物を表すことが意図される。
11の典型的な値として、水素、メチル及びエチルが挙げられる。一実施形態において、R11は水素である。別の実施形態において、R11は、C1〜6アルキル、特にメチルである。
好適には、R12は、水素を表すか;又はC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル若しくはアリールを表し、これらの基はいずれも、1つ若しくは複数の置換基によって場合により置換されていてよい。
12における典型的な置換基の例として、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アリールオキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニル;特にハロゲン、C1〜6アルコキシ又はC1〜6アルキルチオが挙げられる。
12における特定の置換基の例として、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、メチルチオ、メチルスルホニル、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル及びジメチルアミノスルホニル;特にクロロ、メトキシ又はメチルチオが挙げられる。
12の典型的な値として、水素、メチル、n−プロピル、イソプロピル、イソブチル、シクロヘキシル及びフェニルが挙げられる。R12における特定の値はメチルである。
代替として、R11及びR12は一緒になって、場合により置換されたスピロ結合を形成してよい。このようにして、R11及びR12は、これらが共に結合している炭素原子と一緒になった場合、C3〜7シクロアルキル又はC3〜7ヘテロシクロアルキルを表してよく、これらの基はいずれも、非置換であってよく、又は1つ若しくは複数、典型的には1つ若しくは2つの置換基によって置換されていてよい。この文脈では、R11及びR12は、これらが共に結合している炭素原子と一緒になった場合、場合により置換されたシクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリジン又はピペリジン環を好適に表してよい。
好ましい実施形態において、TはN−R25である。別の実施形態において、Tは、酸素である。
好ましい実施形態において、Vは炭素である。別の実施形態において、Vは窒素である。
好ましい実施形態において、Wは炭素である。別の実施形態において、Wは窒素である。
本発明はまた、上記式(I)の化合物(式中、R23は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、トリフルオロメチル、アリール(C1〜6)アルキル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アリールオキシ、アリール(C1〜6)アルコキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、C1〜6アルキルスルホニルオキシ、アミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、[ヒドロキシ(C1〜6)アルキル]アミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、[(C1〜6)アルキル][ヒドロキシ(C1〜6)アルキル]アミノカルボニル、アリール(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アゼチジニルカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、(C1〜6)アルキルピペラジニルカルボニル又はモルホリニルカルボニルを表す)又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物も提供する。
本発明は、上記式(I)の化合物(式中、R23は、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、トリフルオロメチル、アリール(C1〜6)アルキル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、トリフルオロメトキシ、アリールオキシ、アリール(C1〜6)アルコキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、C1〜6アルキルスルホニルオキシ、アミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、C2〜6アルキルカルボニル又はアミノカルボニルを表す)又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を更に提供する。
23の特定の値として、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、オキサゾリニル、トリアゾリル、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C3〜7シクロアルコキシ、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルコキシ、モルホリニル(C1〜6)アルコキシ、アゼチジニル、モルホリニル、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノメチル、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、[(C2〜6)アルコキシカルボニル][(C1〜6)アルキル]アミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、C2〜6アルキルカルボニル、C2〜6アルキルカルボニルオキシム、C2〜6アルキルカルボニルO−(メチル)オキシム、トリフルオロメチルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、[ヒドロキシ(C1〜6)−アルキル]アミノカルボニル、[ジ(C1〜6)アルキルアミノ(C1〜6)アルキル]アミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキル−アミノカルボニル、[(C1〜6)アルキル][シアノ(C1〜6)アルキル]アミノカルボニル、[(C1〜6)アルキル][ヒドロキシ(C1〜6)−アルキル]アミノカルボニル、[(C1〜6)アルコキシ(C1〜6)アルキル][(C1〜6)アルキル]アミノカルボニル、[ジ(C1〜6)アルキル−アミノ(C1〜6)アルキル][(C1〜6)アルキル]アミノカルボニル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アリール(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリール(C1〜6)アルキルアミノ−カルボニル、アゼチジニルカルボニル、ヒドロキシアゼチジニルカルボニル、アミノアゼチジニルカルボニル、C2〜6アルコキシカルボニルアミノアゼチジニルカルボニル、ピロリジニルカルボニル、(C1〜6)アルキルピロリジニル−カルボニル、C1〜6アルコキシ(C1〜6)アルキルピロリジニルカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノピロリジニル−カルボニル、チアゾリジニルカルボニル、オキソチアゾリジニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、(C1〜6)−アルキルピペラジニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルキルスルホニル−メチル及びジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニルが挙げられる。
23の典型的な値として、水素、ハロゲン、ニトロ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、[ヒドロキシ(C1〜6)アルキル]アミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、[(C1〜6)アルキル][ヒドロキシ(C1〜6)アルキル]アミノカルボニル、アリール(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アゼチジニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、(C1〜6)アルキルピペラジニルカルボニル及びモルホリニルカルボニルが挙げられる。
23の好適な値として、水素、C1〜6アルキル、ヒドロキシ、アリール(C1〜6)アルコキシ及びC1〜6アルキルスルホニルオキシが挙げられる。
23の実例の値として、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、ベンジル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、フェニルスルフィニル、フェニルスルホニル、メチルスルホニルオキシ、アミノ、アセチルアミノ、メチルスルホニルアミノ、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、(ヒドロキシエチル)アミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、N−(ヒドロキシエチル)−N−メチルアミノカルボニル、ベンジルアミノカルボニル、アゼチジニルカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、メチルピペラジニルカルボニル及びモルホリニルカルボニルが挙げられる。
23の具体的な値として、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、ベンジル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、フェニルスルフィニル、フェニルスルホニル、メチルスルホニルオキシ、アミノ、アセチルアミノ、メチルスルホニルアミノ、アセチル及びアミノカルボニル;特に、水素、メチル、ヒドロキシ、ベンジルオキシ又はメチルスルホニルオキシが挙げられる。
23の決定的な値として、水素、フルオロ、クロロ、シアノ、ニトロ、オキサゾリニル、トリアゾリル、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、シクロブチルオキシ、シクロプロピル−メトキシ、モルホリニルエトキシ、アゼチジニル、モルホリニル、アセチルアミノ、アセチルアミノメチル、メトキシカルボニルアミノ、N−メトキシカルボニル−N−メチルアミノ、メチルスルホニルアミノ、アセチル、アセチルオキシム、アセチルO−(メチル)オキシム、トリフルオロメチルカルボニル、カルボキシ、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、(ヒドロキシエチル)アミノカルボニル、(ジメチルアミノエチル)アミノカルボニル、(1−ヒドロキシプロパ−2−イル)アミノカルボニル、ジメチル−アミノカルボニル、N−(シアノメチル)−N−メチルアミノカルボニル、N−(シアノエチル)−N−メチル−アミノカルボニル、N−(ヒドロキシエチル)−N−メチルアミノカルボニル、N−(メトキシエチル)−N−メチル−アミノカルボニル、N−(ジメチルアミノエチル)−N−メチルアミノカルボニル、N−イソプロピル−N−メチル−アミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、シクロプロピルメチルアミノカルボニル、ベンジルアミノ−カルボニル、ピラゾリルアミノカルボニル、ピリジニルメチルアミノカルボニル、アゼチジニルカルボニル、ヒドロキシアゼチジニルカルボニル、アミノアゼチジニルカルボニル、tert−ブトキシカルボニルアミノ−アゼチジニルカルボニル、ピロリジニルカルボニル、メチルピロリジニルカルボニル、メトキシメチル−ピロリジニルカルボニル、ジメチルアミノピロリジニルカルボニル、チアゾリジニルカルボニル、オキソチアゾリジニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、メチルピペラジニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、メチルスルホニル、メチルスルホニルメチル及びジメチルアミノ−スルホニルが挙げられる。
23の選択された値として、水素、フルオロ、ニトロ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、カルボキシ、メトキシカルボニル、メチルアミノカルボニル、(ヒドロキシエチル)アミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、N−(ヒドロキシエチル)−N−メチルアミノカルボニル、ベンジルアミノカルボニル、アゼチジニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、メチルピペラジニルカルボニル及びモルホリニルカルボニルが挙げられる。
典型的には、R23は、水素、シアノ、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、[(C1〜6)アルキル][シアノ(C1〜6)アルキル]アミノカルボニル、[(C1〜6)アルコキシ(C1〜6)アルキル][(C1〜6)アルキル]アミノカルボニル又はアゼチジニルカルボニルを表してよい。
好適には、R23は、水素、シアノ、カルボキシ、メトキシカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、N−(シアノメチル)−N−メチルアミノカルボニル、N−(メトキシエチル)−N−メチルアミノカルボニル又はアゼチジニルカルボニルを表してよい。
23の特定の値は水素である。R23の別の値はシアノである。R23の別の値はカルボキシである。R23の別の値は、C2〜6アルコキシカルボニル、特にメトキシカルボニルである。R23の更なる値は、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、特にジメチルアミノカルボニルである。R23の更なる値は、[(C1〜6)アルキル][シアノ(C1〜6)アルキル]アミノカルボニル、特にN−(シアノメチル)−N−メチルアミノカルボニルである。R23のなお更なる値は、[(C1〜6)アルコキシ(C1〜6)アルキル][(C1〜6)アルキル]アミノカルボニル、特にN−(メトキシエチル)−N−メチルアミノカルボニルである。R23の追加の値はアゼチジニルカルボニルである。
24の決定的な値として、水素、クロロ、メトキシ及びジメチルアミノカルボニルが挙げられる。R24の特定の値は水素である。
一実施形態において、R25は、好適にはメチルである。
本発明による具体的な新規化合物として、添付の実施例でその調製が記載されているそれぞれの化合物、並びに薬学的に許容されるその塩及び溶媒和物が挙げられる。
本発明は、上述の本発明による化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を、1つ又は複数の薬学的に許容される担体と一緒に含む医薬組成物を提供する。
本発明による医薬組成物は、経口、口腔、非経口、鼻内、局所、点眼若しくは直腸投与に適した形態、又は吸入若しくは通気による投与に適した形態をとってよい。
経口投与のために、医薬組成物は、薬学的に許容される賦形剤、例えば、結合剤(例えば、予めゼラチン化されたトウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン又はヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、ラクトース、微結晶セルロース又はリン酸水素カルシウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク又はシリカ);崩壊剤(例えば、かたくり粉又はグリコール酸ナトリウム);又は湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)等で従来の方法により調製される、例えば、錠剤、舐剤又はカプセルの形態をとることができる。錠剤は、当該技術分野で周知の方法によって被覆されていてよい。経口投与のための液体調製物は、例えば、溶液、シロップ若しくは懸濁液の形態をとってよく、又はこれらは、使用前に水若しくは他の好適なビヒクルとの構成のための乾燥生成物として提示されてよい。そのような液体調製物は、例えば、懸濁剤、乳化剤、非水性ビヒクル又は防腐剤等の薬学的に許容される添加剤と一緒に従来の方法によって調製されてよい。調製物は、必要に応じて緩衝塩、香味剤、着色剤又は甘味剤を含んでもよい。
経口投与のための調製物は、活性化合物の制御放出を与えるために好適に製剤化されてよい。
口腔投与のために、組成物は、従来の様式で製剤化された錠剤又は舐剤の形態をとってよい。
式(I)の化合物は、注射による、例えば、ボーラス注射又は注入による非経口投与のために製剤化されてよい。注射のための製剤は、単位剤形、例えば、ガラスアンプル又は複数投与量容器、例えば、ガラスバイアルで提示されてよい。注射用組成物は、油性又は水性ビヒクルにおける懸濁液、溶液又はエマルション等の形態をとってよく、懸濁剤、安定剤、保存剤及び/又は分散剤等の製剤化剤を含んでよい。代替として、有効成分は、使用前に好適なビヒクル、例えば、無菌の、発熱物質を含まない水との構成のための粉末形態であってよい。
上述の製剤に加えて、式(I)の化合物は、デポー製剤として製剤化されてもよい。そのような長期作用製剤は、移植により又は筋肉注射により投与されてよい。
経鼻投与又は吸入による投与のために、本発明による化合物は、好適な推進薬、例えば、ジクロロジフルオロメタン、フルオロトリクロロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素若しくは他の好適なガス又はガスの混合物の使用により、加圧パック又はネブライザ用のエアロゾル噴霧提示物の形態で好都合に送達されてよい。
組成物は、必要であれば、活性成分を含む1つ又は複数の単位剤形を含んでよいパック又は分注装置において提示されてよい。パック又は分注装置には投与の指示書が添付されてよい。
局所投与のために、本発明による化合物は、1つ又は複数の薬学的に許容される担体に懸濁又は溶解した活性成分を含む好適な軟膏に好都合に製剤化されてよい。特定の担体として、例えば、鉱油、液体石油、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、乳化ワックス及び水が挙げられる。代替的に、本発明による化合物は、1つ又は複数の薬学的に許容される担体に懸濁又は溶解した活性成分を含む好適なローションに製剤化されてよい。特定の担体として、例えば、鉱油、ソルビタンモノステアレート、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリールアルコール、ベンジルアルコール、2−オクチルドデカノール及び水が挙げられる。
点眼投与のために、本発明による化合物は、防腐剤、例えば、殺菌剤又は抗真菌剤、例えば、フェニル硝酸第二水銀、塩化ベンジルアルコニウム又は酢酸クロロヘキシジンを有しても有しなくてもよい、等張の、pH−調整された無菌生理食塩水中の微小イオン化懸濁液として好都合に製剤化されてよい。代替として、点眼投与のために、化合物は、ペトロラタム等の軟膏に製剤化されてよい。
直腸投与のために、本発明による化合物は、座薬として好都合に製剤化されてよい。これらは、活性成分を、室温では固体であるが、直腸温度では液体であり、活性成分を放出するために直腸で融け得る好適な非刺激性賦形剤と混合することによって調製され得る。そのような材料として、ココアバター、蜜蝋及びポリエチレングリコールが挙げられる。
特定の状態の予防又は処置のために必要とされる本発明の化合物の量は、選択された化合物及び処置すべき患者の状態によって変わり得る。しかし、一般には、1日の用量は、経口又は口腔投与に関して、約10ng/kg〜1000mg/kg、典型的には100ng/kg〜100mg/kg、例えば、約0.01mg/kg〜40mg/kg体重、非経口投与に関して、約10ng/kg〜50mg/kg体重、及び経鼻投与又は吸入若しくは通気による投与に関して、約0.05mg〜約1000mg、例えば、約0.5mg〜約1000mgの範囲であってよい。
上記式(I)の化合物は、式(II)の化合物を式(III)の化合物:
Figure 0005570981

(式中、R11、R12、T、V、W、R23及びR24は、上で定義されている通りであり、Lは、好適な脱離基を表す)
と反応させることを含む方法によって調製されてよい。
脱離基Lは、典型的にはハロゲン原子、例えば、ブロモである。
反応は、好適な溶媒、例えば、イソプロパノール等の低級アルコール又はテトラヒドロフラン等の環状エーテルにおいて、昇温にて、典型的には塩基性条件下、例えば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又は2,6−ルチジン等の有機塩基の存在下で好都合に行われる。
代替として、反応は、触媒量の鉱酸(例えば、濃塩酸)の存在下、2−エトキシエタノール等の溶媒中で昇温にて行われてよい。
別の代替として、反応は、好適な溶媒、例えば、テトラヒドロフラン等の環状エーテル、又はトルエン等の芳香族溶媒において、昇温にて、典型的には塩基性条件下、例えば、ナトリウムtert−ブトキシド等の無機塩基の存在下、遷移金属触媒の存在下で行われてよい。遷移金属触媒は好適には酢酸パラジウム(II)であり、この場合、反応は、tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート又はシクロヘキシルジフェニルホスフィンの存在下で理想的には実施され得る。
がブロモである上記式(II)の中間体は、ジアゾ化/臭素化により、式(V):
Figure 0005570981

(式中、R11及びR12は、上で定義されている通りである)
の化合物から調製されてよい。
反応は、好適な溶媒、例えばアセトニトリル中で、化合物(IV)を亜硝酸tert−ブチル及び臭化銅(II)と共に撹拌することによって好都合に行われる。
上記式(IV)の中間体は、チオ尿素を、式(VI):
Figure 0005570981

(式中、R11及びR12は、上で定義されている通りであり、Lは、好適な脱離基を表す)
の化合物と反応させることにより調製されてよい。
脱離基Lは、典型的にはハロゲン原子、例えば、ブロモである。
反応は、好適な溶媒、例えば、テトラヒドロフラン等の環状エーテルにおいて、昇温にて、典型的には塩基性条件下で、例えば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等の有機塩基の存在下で好都合に行われる。
代替として、反応は、低級アルカノール溶媒、例えば、エタノール等のC1〜6アルキルアルコールにおいて、反応体を加熱することにとって達成されてよい。
別の手法において、式(I)の化合物は、上で定義されている式(V)の化合物を、式(VI):
Figure 0005570981

(式中、T、V、W、R23及びR24は、上で定義されている通りである)
の化合物と、チオ尿素及び化合物(V)の間の反応に関して上で記載された条件と類似の条件下で反応させることを含む方法により調製されてよい。
更なる手法において、Tが酸素である式(I)の化合物は、式(VII)の化合物を、式(VIII):
Figure 0005570981

(式中、R11、R12、V、W、R23及びR24は、上で定義されている通りである)
の化合物と、遷移金属触媒の存在下で反応させ;続いて得られた環付加生成物の2位からトリメチルシリル部分を除去することを含む方法によって調製されてよい。
化合物(VII)及び(VIII)の間の反応に使用される遷移金属触媒は、好適には、酢酸パラジウム(II)であり、この場合、反応は、好適な溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等の双極性非プロトン溶媒において、昇温にて、塩化リチウム及び塩基、典型的には無機塩基、例えば、炭酸ナトリウム等のアルカリ土類金属炭酸塩の存在下で好都合に行われてよい。
得られた環付加生成物からのトリメチルシリル部分の除去は、酸、例えば、塩酸等の鉱酸によって処理することによって行われてよい。
代替として、トリメチルシリル部分は、塩基、典型的には無機塩基、例えば、水酸化リチウム等のアルカリ金属水酸化物による処理によって除去されてよい。
上の式(VII)の中間体は、上記式(V)の化合物を式(IX)の化合物:
Figure 0005570981

と、化合物(V)及び(VI)の間の反応に関して上で記載された条件と類似の条件下で反応させることによって調製されてよい。
これらが市販されていない場合、式(III)、(V)、(VI)、(VIII)及び(IXI)の出発物質は、添付の実施例で記載されている方法に類似の方法、又は当該技術分野で周知の標準方法により調製されてよい。
任意の上記方法から最初に得られる式(I)の任意の化合物は、好適な場合、当該技術分野で公知の方法によって、式(I)の更なる化合物へ続いて合成されてよい。例として、R23がC2〜6アルコキシカルボニル、例えばメトキシカルボニルを表す式(I)の化合物は、標準鹸化条件下で、例えば、水酸化リチウム等の塩基による処理によって、R23がカルボキシ(−COH)を表す相当する化合物に転換されてよい。R23がカルボキシ(−COH)を表す式(I)の化合物は、R23がアミド基、例えば、メチルアミノカルボニル、2−ヒドロキシエチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、N−(シアノメチル)−N−メチルアミノカルボニル、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアミノカルボニル、N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノカルボニル、ベンジルアミノカルボニル、アゼチジン−1−イルカルボニル、ピロリジン−1−イルカルボニル、ピペリジン−1−イルカルボニル、4−メチルピペラジン−1−イルカルボニル又はモルホリン−4−イルカルボニルを含む相当する化合物に、(i)1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド等の縮合剤の存在下で、カルボキシ誘導体をペンタフルオロフェノールによって処理すること;及び(ii)ペンタフルオロフェニルエステルの反応により適切なアミン、例えば、メチルアミン、2−ヒドロキシエチルアミン、ジメチルアミン、N−(シアノメチル)−N−メチルアミン、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアミン、N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミン、ベンジルアミン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、1−メチルピペラジン又はモルホリンを得ることの2段階手法によって、転換されてよい。
生成物の混合物が、本発明による化合物の調製のための上記の任意の方法から得られる場合、所望の生成物は、適切な溶媒系と共に、例えば、シリカ及び/又はアルミナを利用する分取HPLC、又はカラムクロマトグラフィ等の従来の方法により適切な段階でそれから分離され得る。
本発明による化合物の調製のための上記方法が立体異性体の混合物を生じる場合、これらの異性体は従来の技法で分離されてよい。特に、式(I)の化合物の特定の光学異性体を得ることが望まれる場合、光学異性体を分割するための任意の適切な従来の手法を使用して相当する光学異性体混合物から製造されてよい。したがって、例えば、ジアステレオマー誘導体、例えば塩は、式(I)の光学異性体、例えばラセミ化合物、及び適切なキラル化合物、例えば、キラル塩基の混合物の反応により製造されてよい。次いで、ジアステレオマーは、任意の従来の手段、例えば、結晶化により分離されてよく、所望の光学異性体は、例えば、ジアステレオマーが塩である場合には酸での処理により回収されてよい。別の分割方法において、式(I)のラセミ化合物は、キラルHPLCを使用して分離されてよい。更に、必要に応じて、特定の光学異性体は、上記の方法の1つで、適切なキラル中間体を使用して得られてよい。代替として、特定の光学異性体は、光学異性体特異的酵素生体内変換、例えば、エステラーゼを使用するエステル加水分解を行い、次いで、未反応のエステル対掌体から光学異性体的に純粋に加水分解された酸のみを精製することにより得られてよい。クロマトグラフィ、再結晶化及び他の従来の分離手法は、本発明の特定の幾何異性体を得ることが望まれる場合、中間体又は最終生成物で使用されてもよい。
任意の上記の合成順序の間、任意の該当分子上の感応性基又は反応性基を保護することが必要であり及び/又は望ましい場合がある。これは、Protective Groups in Organic Chemistry、ed.J.F.W.McOmie、Plenum Press、1973年;及びT.W.Greene&P.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic Synthesis、John Wiley&Sons、第3版、1999年に記載されている従来の保護基により達成されてよい。保護基は、当該技術分野で公知の方法を利用して、任意の好都合な後続の段階で除去されてよい。
以下の実施例は、本発明による化合物の調製を例示する。
本発明による化合物は、ヒトPI3Kα及び/又はPI3Kβ及び/又はPI3Kγ及び/又はPI3Kδの活性を強力に阻害する。
酵素阻害アッセイ
4つのクラス1 PI3キナーゼアイソフォーム(α、β、γ及びδ)の脂質キナーゼ活性を阻害する化合物の能力の測定は、製造業者の指示書(Upstate)に従って、Grayら、Anal.Biochem.、2003年、313、234頁〜245頁に記載されているような市販の均質な時間分解蛍光アッセイを使用して実施した。全てのアッセイは、2μMのATP及びアッセイの直線範囲内で生成物を発生することが知られている精製されたクラス1 PI3キナーゼの濃度で実施した。DMSO中の阻害剤の希釈液をアッセイに添加し、2%(v/v)DMSO単独(100%活性)の存在下で行ったアッセイと比較した。酵素活性を50%まで阻害するのに必要とされる阻害剤の濃度は、IC50として引用される。
上記アッセイで試験したとき、添付の実施例の化合物は、全て、ヒトPI3Kα及び/又はPI3Kβ及び/又はPI3Kγ及び/又はPI3Kδの活性の阻害に対して、50μM又はそれより良好なIC50値を有することが分かった。
略語
DCM:ジクロロメタン DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド Et:エチル
EtO:ジエチルエーテル THF:テトラヒドロフラン
r.t.:室温 sat.:飽和
MeCN:アセトニトリル EtOAc:酢酸エチル
MeOH:メタノール AcOH:酢酸
EtOH:エタノール IPA:イソプロピルアルコール
RT:保持時間 Me:メチル
h:時間 conc.:高濃度の
SiO:シリカ br.:広幅
w又はwt:重量 M:質量
Bu:tert−ブチル v:体積
NBS:N−ブロモスクシンイミド
brine:飽和塩化ナトリウム水溶液
HPLC:高速液体クロマトグラフィ
LCMS:液体クロマトグラフィ質量分析
DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン
ES+:エレクトロスプレー陽イオン化
ES−:エレクトロスプレー陰イオン化
EDC:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
DMPU:1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン
分析条件
300MHz又は400MHzのいずれかで全てのNMRを得た。
Advanced Chemical Development社、トロント、カナダより供給されたACDLabs Name(バージョン7.0、9.0又は10.0)を用いて、化合物を命名した。
空気又は湿気に敏感な試薬を含む全ての反応は、乾燥させた溶媒及びガラス器具を用いて窒素雰囲気下にて実施した。
化合物の純度及び保持時間は、以下の方法1〜9のうちの1つを用いてLCMSによって決定した。
以下の方法10〜13のうちの1つを用いて、必要がある化合物について分取HPLCを実施した。
方法1:Luna C18(2) 100×4.6mm、5μmカラム。移動相A:99.92%水、0.08%ギ酸。移動相B:99.92%MeCN、0.08%ギ酸。
勾配プログラム(流速3.0mL/分、カラム温度35℃):
時間 A% B%
0.00 95.0 5.0
4.40 5.0 95.0
5.30 5.0 95.0
5.32 95.0 5.0
6.50 95.0 5.0
方法2:Luna C18(2) 100×4.6mm、5μmカラム。移動相A:5mM NHOAc、pH5.8。移動相B:95:5 MeCN:100mM NHOAc、pH5.8。
勾配プログラム(流速3.0mL/分、カラム温度35℃):
時間 A% B%
0.00 95.0 5.0
4.40 5.0 95.0
5.30 5.0 95.0
5.32 95.0 5.0
6.50 95.0 5.0
方法3:Gemini C18 50×4.6mm、5μmカラム。移動相A:99.9%10mMギ酸アンモニウム、0.1%ギ酸。移動相B:94.9%MeCN、0.1%ギ酸、5%移動相A。
勾配プログラム(流速0.9mL/分、カラム温度40℃):
時間 A% B%
0.00 95.0 5.0
2.00 5.0 95.0
5.50 5.0 95.0
方法4:Gemini C18 50×4.6mm、5μmカラム。移動相A:99.9%10mMギ酸アンモニウム、0.1%アンモニア。移動相B:94.9%MeCN、0.1%アンモニア、5%移動相A。
勾配プログラム(流速3.0mL/分、カラム温度40℃):
時間 A% B%
0.00 95.0 5.0
2.00 5.0 95.0
5.50 5.0 95.0
方法5:Gemini C18 50×4.6mm、5μmカラム。移動相A:99.9%ギ酸アンモニウム、0.1%ギ酸。移動相B:94.9%MeCN、0.1%ギ酸、5%移動相A。
勾配プログラム(流速0.9mL/分、カラム温度40℃):
時間 A% B%
0.00 95.0 5.0
2.00 5.0 95.0
4.00 5.0 95.0
方法6:Gemini C18 30×3.0mm、3μmカラム。移動相A:99.9%10mMギ酸アンモニウム、0.1%ギ酸。移動相B:94.9%MeCN、0.1%ギ酸、5%移動相A。
勾配プログラム(流速1.2mL/分、カラム温度40℃):
時間 A% B%
0.00 95.0 5.0
4.00 5.0 95.0
5.50 5.0 95.0
方法7:Gemini C18 30×3.0mm、3μmカラム。移動相A:99.9%10mMギ酸アンモニウム、0.1%アンモニア溶液。移動相B:94.9%MeCN、0.1%アンモニア溶液、5%移動相A。
勾配プログラム(流速1.2mL/分、カラム温度40℃):
時間 A% B%
0.00 95.0 5.0
4.00 5.0 95.0
5.50 5.0 95.0
方法8:Gemini C18 30×3.0mm、3μmカラム。移動相A:99.9%10mMギ酸アンモニウム、0.1%ギ酸。移動相B:100%MeCN。
勾配プログラム(流速1.2mL/分、カラム温度40℃):
時間 A% B%
0.00 95.0 5.0
2.30 5.0 95.0
3.40 5.0 95.0
3.50 95.0 5.0
方法9:Gemini C18 30×3.0mm、3μmカラム。移動相A:99.9%10mMギ酸アンモニウム、0.1%アンモニア溶液。移動相B:100%MeCN。
勾配プログラム(流速1.2mL/分、カラム温度40℃):
時間 A% B%
0.00 95.0 5.0
2.30 5.0 95.0
3.40 5.0 95.0
3.50 95.0 5.0
方法10:Luna C18(2) 250×21.2mm、5μmカラム。移動相A:99.92%水、0.08%ギ酸。移動相B:99.92%MeCN、0.08%ギ酸。
勾配プログラム(流速25.0mL/分)、カラム温度:周囲、可変勾配。
方法11:Luna C18(2) 250×21.2mm、5μmカラム。移動相A:10mM NHOAc、pH5.8。移動相B:95%MeCN、5%200mM NHOAc、pH5.8。
勾配プログラム(流速25.0mL/分)、カラム温度:周囲、可変勾配。
方法12:Gemini C18 150×21.2mm、10μmカラム。移動相A:99.9%ギ酸アンモニウム、0.1%ギ酸。移動相B:94.9%MeCN、0.1%ギ酸、5%移動相A。
勾配プログラム(流速20.0mL/分)、カラム温度:周囲、可変勾配。
方法13:Gemini C18 150×21.2mm、10μmカラム。移動相A:99.9%ギ酸アンモニウム、0.1%アンモニア溶液。移動相B:94.9%MeCN、0.1%アンモニア溶液、5%移動相A。
勾配プログラム(流速20.0mL/分)、カラム温度:周囲、可変勾配。
中間体1
エチル3−アミノ−3−メチルブタノエート塩酸塩
Parr(登録商標)反応器中、0℃において、エチル3,3−ジメチルアクリレート(5.0g、39.1mmol)のEtOH(20mL)撹拌溶液に液体NH(約20mL)を添加した。反応器を密閉し、90℃に24時間加熱した。次いで反応混合物を室温まで冷却し、窒素でバブリングし、残りのNHを除去し、ジオキサン(10mL)中4MのHClで処理した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いで真空中で蒸発乾固させた。得られた灰色ペーストをDCMでトリチュレートし、濾過し、乾燥して、表題化合物(5.0g、70%)を灰色固体として得、更に精製することなく使用した。
Figure 0005570981
中間体2
エチル3−[(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)アミノ]−3−メチルブタノエート
中間体1(5.0g、27.4mmol)のDCM(40mL)撹拌懸濁液にNEt(11.1g、15.3mL、109.6mmol)を添加した。次いで、反応混合物を0℃に冷却し、エチルマロニルクロリド(4.4g、3.7mL、28.8mmol)を滴下添加した。懸濁液を室温で2時間撹拌した後、DCM(50mL)で希釈し、1MのHCl水溶液(50mL)及び水(2×50mL)で洗浄した。有機物をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、表題化合物(5.0g、71%)をオレンジ色の油として得、更に精製することなく使用した。
Figure 0005570981
中間体3
6,6−ジメチルピペリジン−2,4−ジオン
インサイチュでEtOH(30mL)中Na(0.53g、23.16mmol)から調製したNaOEtの撹拌溶液に、中間体2(5.00g、19.30mmol)のトルエン(30mL)溶液を滴下添加し、反応混合物を80℃に2時間加熱した。次いで、溶液を約10mLまで濃縮し、残渣をトルエン(30mL)に溶解し、水(3×30mL)で抽出した。合わせた水層を1MのHCl水溶液によってpH2〜3に酸性化し、EtOAc(4×50mL)で抽出した。合わせた有機フラクションを乾燥(MgSO)させ、濾過し、真空中で蒸発させて淡黄色固体を得、これを、1%の水を含むMeCN(90mL)に溶解させた。溶液を2時間加熱還流し、次いで真空中で蒸発乾固させた。得られた固体をジイソプロピルエーテルでトリチュレートし、濾過し、乾燥させて、表題化合物(1.55g、57%)をクリーム色固体として得、更に精製することなく使用した。ケト形態及びエノール形態の両方が観察された(比3.6:1 ケト/エノール)。
Figure 0005570981
中間体4
(3a,R)−テトラヒドロ−3H−[1,2,3]オキサチアゾロ[4,3−c][1,4]オキサジン1,1−ジオキシド
無水DCM(250mL)に溶解した中間体19(30g、257mmol)の溶液にピリジン(43.5mL、539mmol)を添加し、溶液を−70℃(CO/IPA浴)に冷却した。無水DCM(200mL)に溶解した塩化スルフリル(21.7mL、270mmol)を、(反応温度を−60℃以下に維持するように)1時間にわたって滴下添加した。反応を−70℃で2時間、−10から−20℃(MeOH/氷浴)で2時間撹拌した後、水(15mL)の添加によりクエンチし、室温に加温した。溶液を分離し、水性フラクションを更なるDCM(2×100mL)で抽出した。合わせた有機フラクションを、水(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空中で濃縮して表題化合物(24.7g、54%)を黄色油として得、これを室温で静置して固化してオレンジ色の粘性固体にし、更に精製することなく使用した。
Figure 0005570981
中間体5
(3S)−3−(プロパ−2−イン−1−イル)モルホリン
無水THF(250mL)に0℃で溶解したトリメチルシリルアセチレン(27.59mL、195.25mmol)の溶液に、n−ブチルリチウム(78.1mL、201mmol、ヘキサン中2.5M)を15分間にわたって滴下添加した。この温度で40分間撹拌後、DMPU(11mL)に溶解した中間体4(11.65g、65.083mmol)の溶液を15分間にわたってゆっくり添加し、反応混合物を室温に加温させた。室温で18時間撹拌後、反応混合物を水(約4mL)の添加によりクエンチし、溶媒(DMPUではない)を真空中で除去した。得られたダーク油にHCl水溶液(10%v/v、200mL)及びMeOH(100mL)を添加し、反応混合物を室温で18時間撹拌した。次いで溶液を真空中で濃縮して表題化合物(17.059g、収率約74%)を粗ダーク油(約11mLのDMPUを含む)として得、更に精製することなく使用した。
Figure 0005570981

交換可能なプロトンは観察されなかった。
中間体6
tert−ブチル(3S)−3−(プロパ−2−イン−1−イル)モルホリン−4−カルボキシレート
無水DCM(300mL)に0℃で溶解した粗中間体5(17.059g、11mLのDMPUを含む)の溶液に、DIPEA(13.04mL、74.85mmol)及びジ−tert−ブチルジカーボネート(15.624g、71.59mmol)を添加し、反応混合物を室温に加温した。18時間撹拌後、反応混合物をブラインで洗浄し、有機フラクションを、Isolute(登録商標)相分離カートリッジを用いて乾燥させ、真空中で濃縮して暗褐色油を得た。カラムクロマトグラフィ(SiO、10:1 EtOAc/ヘキサン)による精製により、表題化合物(8.79g、中間体4から59%)を黄色油として得た。
Figure 0005570981
中間体7(方法H)
tert−ブチル(3S)−3−[3−(トリメチルシリル)プロパ−2−イン−1−イル]モルホリン−4−カルボキシレート
無水THF(250mL)に0℃で溶解した中間体6(8.05g、35.7mmol)の溶液に、n−ブチルリチウム(15.7mL、39.3mmol、ヘキサン中2.5M)を15分間にわたって滴下添加した。30分間撹拌後、クロロトリメチルシランを5分間にわたってゆっくり添加し、反応混合物を45分間撹拌し、次いで室温に加温させた。室温で18時間撹拌後、反応混合物を水(約1mL)の添加によりクエンチし、溶媒を真空中で除去した。粗混合物をDCMに溶解させ、水で洗浄し、水相を更なるDCM(500mL)で抽出し、合わせた有機フラクションを、Isolute(登録商標)相分離カートリッジを用いて乾燥させ、真空中で濃縮して、暗褐色油を得た。カラムクロマトグラフィ(SiO、5〜20%EtOAc/ヘキサン)による精製により、表題化合物(8.1g、76%)を無色油として得、出発物質を回収した(1.25g、15%)。
Figure 0005570981
中間体8(方法I)
tert−ブチル(3S)−3−{[5−(ジフルオロメトキシ)−2−(トリメチルシリル)−1H−インドール−3−イル]メチル}モルホリン−4−カルボキシレート
DMF(23mL)に溶解した中間体7(0.571g、1.93mmol)の溶液に、中間体20(0.55g、1.93mmol)、LiCl(0.082g、1.93mmol)、NaCO(0.409g、3.86mmol)及びPd(OAc)(0.017g、0.08mmol)を添加し、反応混合物を真空下で脱気し、次いで窒素でパージした。次いで、反応混合物を100℃に6時間加熱した。粗反応混合物を室温に冷却し、溶媒を真空中で除去して褐色油を得た。カラムクロマトグラフィ(SiO、10〜30%EtOAc/ヘキサン;続いてSiO、DCM)による精製によって、表題化合物(0.462g、53%)を黄色油として得た。
Figure 0005570981
中間体9(方法J)
5−(ジフルオロメトキシ)−3−[(3S)−モルホリン−3−イルメチル]−1H−インドール
0℃において中間体8(0.285g、0.63mmol)を1,4−ジオキサン(8mL)中4MのHClに添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、粗残渣をDCM(25mL)に溶解させ、飽和NaHCO水溶液(5mL)で洗浄した。水性フラクションをDCM(3×20mL)で更に抽出し、合わせた有機フラクションを乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空中で濃縮して、表題化合物(0.197g、定量的)を黄色油として得、更に精製することなく使用した。
Figure 0005570981
中間体10(方法K)
(3S)−3−{[5−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−3−イル]メチル}モルホリン−4−カルボチオアミド
1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(0.137g、0.77mmol)のTHF(5mL)溶液に、THF(5mL)に溶解した中間体9(0.197g、0.70mmol)を添加し、反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、MeCN(7mL)に溶解させ、NH水(20%v/v、7mL)を添加した。反応混合物を60℃で4時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を真空中で濃縮して黄色油を得た。粗物質をカラムクロマトグラフィ(SiO、9:10 EtOAc/ヘキサン)によって精製し、表題化合物(0.106g、44%)を黄色油として得た。
Figure 0005570981
中間体11
メチル3−{[(3S)−4−(tert−ブトキシカルボニル)モルホリン−3−イル]メチル}−2−(トリメチルシリル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
表題化合物をメチル4−アミノ−3−ヨードベンゾエート及び中間体7から方法Iに従って調製し、カラムクロマトグラフィ(SiO、10〜25%EtOAc/ヘキサン)による精製の後、黄色の粘性固体として単離した(59%)。
Figure 0005570981
中間体12
メチル3−[(3S)−モルホリン−3−イルメチル]−1H−インドール−5−カルボキシレート
表題化合物を中間体11から方法Jに従って調製し、褐色ガム(定量的)として単離し、これを粗中間体として使用した。
Figure 0005570981
中間体13
メチル3−{[(3S)−4−(アミノカルボノチオイル)モルホリン−3−イル]メチル}−1H−インドール−5−カルボキシレート
表題化合物を中間体12から方法Kに従って調製し、カラムクロマトグラフィ(SiO、0〜4%MeOH/DCM)による精製の後、黄色固体(99%)として単離した。
Figure 0005570981
中間体14
ペンタフルオロフェニル3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−1H−インドール−5−カルボキシレート
DMF(10mL)及びDCM(150mL)中の中間体45(1.96g、4.46mmol)の溶液に、ペンタフルオロフェノール(0.86g、4.68mmol)及びEDC(0.94g、4.91mmol)を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。DIPEA(1.15g、1.56mL、8.92mmol)、並びに更なるペンタフルオロフェノール(0.22g、1.20mmol)及びEDC(0.24g、1.25mmol)を添加し、室温で更に2時間撹拌した。反応混合物を水(2×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(SiO、0〜6%MeOH/DCM)による精製によって、表題化合物(1.41g、52%)を褐色ガムとして得た。
Figure 0005570981
中間体15
3−ブロモ−6,6−ジメチルピペリジン−2,4−ジオン
中間体3(10.00g、70.9mmol)のTHF(200mL)撹拌懸濁液にNaHSO(2.12g、17.7mmol)を添加した。懸濁液を0℃に冷却し、NBS(12.62g、70.9mmol)を少しずつ添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌し、次いでDCM(200mL)及び水(100mL)を添加した。水性フラクションをDCM(2×100mL)で抽出した。合わせた有機フラクションを水(3×200mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、溶媒を真空中で蒸発させた。白色固体をIPA(3×50mL)でトリチュレートし、次いで濾過し、表題化合物(10.3g、66%)を白色固体として得た。
Figure 0005570981
中間体16
N−ベンジル−D−セリン
D−セリン(14.7g、140.0mmol)の2MのNaOH水(70mL)撹拌溶液にベンズアルデヒド(14.6g、14.0mL、138.0mmol)を添加した。次いで、反応混合物を室温で1時間撹拌した後、5℃に冷却した。NaBH(1.5g、40.0mmol)を、6から10℃の間の内部温度が維持されるように、少しずつ添加した。添加後、反応混合物を5℃で30分間、次いで室温で1時間撹拌させた。反応混合物を5℃に冷却し、NaBH(1.5g、40.0mmol)の更なる部分を、<10℃の内部温度が維持されるように、少しずつ添加した。添加完了時に氷浴を除去し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。次いで反応混合物をEtO(3×100mL)で抽出し、水相を濃HClでpH5に酸性化した。得られた白色沈殿物を濾過し、水で洗浄した。生成物を真空乾燥させて、表題化合物(24.0g、88%)を白色固体として得た。
Figure 0005570981
中間体17
(3R)−4−ベンジル−5−オキソモルホリン−3−カルボン酸
中間体16(35.0g、179.0mmol)のNaOH水溶液(9.3g、200.0mL、232.5mmol)の撹拌溶液に、0℃でクロロアセチルクロリド(24.2g、17.0mL、214.0mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を室温に加温し、次いで30分間撹拌した。10MのNaOH水溶液(45.0mL、465.0mmol)を添加し、反応混合物を45℃に4時間加熱した。反応混合物を10℃に冷却し、濃HClでpH1に酸性化した。4℃で静置すると、生成物が混合物から結晶化し、濾取し、冷水で洗浄し、次いで真空乾燥させ、表題化合物(18.0g、43%)を白色固体として得た。
Figure 0005570981
中間体18
[(3S)−(4−ベンジルモルホリン−3−イル)]メタノール
中間体17(17.7g、75.3mmol)のTHF(300mL)撹拌溶液にNEt(7.3g、10.0mL、72.0mmol)を添加した。次いで溶液を0℃に冷却し、BH.MeS錯体(THF中10M、45.0mL、450.0mmol)をゆっくり添加した。反応混合物を12時間加熱還流させ、室温に冷却した後、0℃でMeOHをゆっくり添加することにより、過剰のボランを破壊した。反応混合物を真空中で濃縮し、得られた白色固体をEtOAc(120mL)に溶解させ、NaOH水溶液(20%v/v、2×100mL)で洗浄した。次いで有機フラクションを2MのHCl水(2×150mL)内で抽出した。次いで合わせた酸性水性フラクションを(固体NaOHの添加で)pH14に塩基性化し、EtOAc(2×150mL)で再抽出した。合わせた有機フラクションをブライン(150mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空中で濃縮して、表題化合物(13.5g、87%)を透明油として得、これは更なる精製を必要としなかった。
Figure 0005570981
中間体19
(3S)−モルホリン−3−イルメタノール
窒素でフラッシュした、中間体18(10.0g、48.3mmol)MeOH(300mL)溶液に、10重量%炭素担持パラジウム(2.0g)を加え、反応混合物を、Parr(登録商標)装置に、50psiのH下で18時間置いた。次いで得られた混合物をCelite(登録商標)を通して濾過し、真空中で濃縮して、表題化合物(5.2g、92%)を無色油として得た。
Figure 0005570981
中間体20
2−ヨード−4−ジフルオロメトキシアニリン
4−(ジフルオロメトキシ)アニリン(1.0g、6.30mmol)のAcOH(6mL)溶液を60℃に加熱し、AcOH(15mL)中の一塩化ヨウ素(1.07g、6.6mmol)を滴下添加した。次いで反応混合物を85℃に加熱し、1.5時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、冷水に注ぎ、得られた懸濁液を濾過した。濾液を真空中で濃縮して暗褐色油を得た。カラムクロマトグラフィ(SiO、10〜20%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、表題化合物(0.40g、22%)を暗褐色油として得た。
Figure 0005570981
中間体21
メチル3−{[(3S)−4−(tert−ブトキシカルボニル)モルホリン−3−イル]メチル}−1−メチル−2−(トリメチルシリル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
0℃において、中間体11(2.0g、4.48mmol)のTHF(30mL)撹拌溶液に、NaH(0.19g、油中60%分散、4.93mmol)を添加した。反応混合物をこの温度で30分間撹拌した。次いでヨウ化メチル(0.33mL、5.37mmol)を添加し、反応混合物を室温に加温させ、次いで18時間撹拌した。水(1mL)を添加し、反応混合物を真空中で濃縮した。DCM(25mL)及び水(10mL)を添加した。有機フラクションを分離し、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(SiO、10〜25%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、表題化合物(1.95g、95%)を淡黄色油として得た。
Figure 0005570981
中間体22
メチル1−メチル−3−[(3S)−モルホリン−3−イルメチル]−1H−インドール−5−カルボキシレート
中間体21(1.95g、4.23mmol)のMeOH(15mL)撹拌溶液に1,4−ジオキサン(20mL)中4MのHClを添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。水(10mL)及びDCM(10mL)を添加した。水性フラクションを分離し、飽和NaHCO水の添加により塩基性化し、次いでDCM(5×30mL)で抽出した。合わせた有機フラクションを乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空中で濃縮して、表題化合物(1.02g、84%)を黄色固体として得、更に精製することなく使用した。
Figure 0005570981
中間体23
メチル3−{[(3S)−4−(アミノカルボノチオイル)モルホリン−3−イル]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−カルボキシレート
表題化合物を中間体22から方法Kに従って調製し、カラムクロマトグラフィ(SiO、0〜6%MeOH/DCM)による精製の後、褐色ガム(80%)として単離した。
Figure 0005570981
中間体24
ペンタフルオロフェニル3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−カルボキシレート
実施例2(1.0g、2.20mmol)のDMF(20mL)撹拌溶液に、ペンタフルオロフェノール(0.49g、2.64mmol)、DIPEA(0.77mL、4.41mmol)及びEDC(0.55g、2.86mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。DCM(15mL)及び水(15mL)を添加した。有機フラクションを分離し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(SiO、0〜4%MeOH/DCM)による精製によって、表題化合物(1.04g、76%)を黄色ガムとして得た。
Figure 0005570981
中間体25
tert−ブチル(3S)−3−{[5−シアノ−2−(トリメチルシリル)−1H−インドール−3−イル]メチル}モルホリン−4−カルボキシレート
表題化合物を中間体7及び4−アミノ−3−ヨードベンゾニトリルから方法Iに従って調製し、処理(EtOAc及び水)及びカラムクロマトグラフィ(SiO、5〜100%EtOAc/ヘキサン)による精製の後、黄色固体(50%)として単離した。
Figure 0005570981
中間体26及び27
それぞれ、(3S)−3−[3−(トリメチルシリル)プロパ−2−イン−1−イル]モルホリン−4−カルボチオアミド及び(3S)−3−(プロパ−2−イン−1−イル)モルホリン−4−カルボチオアミド
0℃において、トリメチルシリルアセチレン(30.3mL、215.0mmol)のTHF(300mL)撹拌溶液に、n−ブチルリチウム(86.2mL、ヘキサン中2.5M、215.0mmol)を15分間にわたって滴下添加した。この温度で30分間撹拌した後、中間体4(19.3g、107.7mmol)を5分間にわたって添加した。反応混合物を0℃で20分間撹拌し、次いで室温に加温させた。室温で40分間撹拌後、反応混合物を2MのHCl水(80mL)及びMeOH(50mL)の添加によってクエンチし、次いで室温で3時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮した。残渣をTHF(60mL)に溶解させた。DIPEA(4.9mL、28.4mmol)、次いで1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(5.3g、29.7mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いでDCM(50mL)と水(30mL)との間で分配した。有機フラクションを乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(SiO、0〜2%MeOH/DCM、続いてSiO、60〜80%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、第1の表題化合物(2.35g、34%)を褐色ガムとして得(LCMS(ES+)257.0(M+H)、RT 3.206分(方法5))、続いて第2の表題化合物(1.55g、31%)を褐色ガムとして得た(LCMS(ES+)185.0(M+H)、RT 2.47分(方法5))。これら両方をそれぞれ更に精製することなく使用した。
中間体28
メチル3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−2−(トリメチルシリル)−1−ベンゾフラン−5−カルボキシレート
表題化合物を中間体49及びメチル4−ヒドロキシ−3−ヨードベンゾエートから方法Iに従って調製し、カラムクロマトグラフィ(SiO、60〜100%EtOAc/ヘキサン)による精製の後、褐色ガム(49%)として単離した。
Figure 0005570981
中間体29
3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−1−ベンゾフラン−5−カルボン酸
中間体28(0.326g、0.62mmol)の1,4−ジオキサン(8mL)撹拌溶液に、水(5mL)中のLiOH.HO(0.054g、1.29mmol)の溶液を添加した。反応混合物を室温で1時間、次いで60℃で1時間、次いで室温で18時間撹拌した後、真空中で濃縮した。残渣を水(20mL)に溶解させ、溶液をDCM(3×25mL)で洗浄した。水性フラクションを分離し、1MのHCl水で酸性化し、次いでEtOAc(4×50mL)で抽出した。合わせた有機フラクションを乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空中で濃縮して、表題化合物(0.135g、49%)をオフホワイト色の固体として得、更に精製することなく使用した。
Figure 0005570981
中間体30
ペンタフルオロフェニル3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−1−ベンゾフラン−5−カルボキシレート
中間体29(0.135g、0.31mmol)のDMF(8mL)撹拌溶液にペンタフルオロフェノール(0.062g、0.34mmol)及びEDC(0.070g、0.37mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで、それ自体を次の工程で使用した。
Figure 0005570981
中間体31
tert−ブチル(3S)−3−{[5−シアノ−1−メチル−2−(トリメチルシリル)−1H−インドール−3−イル]メチル}モルホリン−4−カルボキシレート
−78℃において、中間体25(1.6g、3.87mmol)のTHF(20mL)撹拌溶液に、n−ブチルリチウム(1.9mL、THF中2.5M、4.85mmol)を添加した。この温度で10分間撹拌後、MeI(0.3mL、4.84mmol)を添加し、反応混合物を1時間にわたって室温に加温した。EtOAc(10mL)及びブライン(20mL)を添加した。水性フラクションを分離し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機フラクションを乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空中で蒸発させた。カラムクロマトグラフィ(SiO、15〜60%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、表題化合物(1.60g、定量的)をオフホワイト色固体として得た。
Figure 0005570981
中間体32
1−メチル−3−[(3S)−モルホリン−3−イルメチル]−1H−インドール−5−カルボニトリル
表題化合物を中間体31から方法Jに従って調製し、黄色油(71%)として単離し、更に精製することなく使用した。
Figure 0005570981
中間体33
(3S)−3−[(5−シアノ−1−メチル−1H−インドール−3−イル)メチル]モルホリン−4−カルボチオアミド
表題化合物を中間体32から方法Kに従って調製し、褐色油(92%)として単離し、更に精製することなく使用した。
Figure 0005570981
中間体34
tert−ブチル(3S)−3−{[2−(トリメチルシリル)−1H−インドール−3−イル]メチル}モルホリン−4−カルボキシレート
表題化合物を中間体7及び2−ヨードアニリンから方法Iに従って調製し、カラムクロマトグラフィ(SiO、15〜60%EtOAc/ヘキサン)による精製の後、白色固体(40%)として単離した。
Figure 0005570981
中間体35
tert−ブチル(3S)−3−{[1−メチル−2−(トリメチルシリル)−1H−インドール−3−イル]メチル}モルホリン−4−カルボキシレート
表題化合物を中間体34から方法W(1.1当量のNaHのみを用い、EtOAc及び水中での処理をし、分離された有機フラクションをNaSOで乾燥する)に従って調製し、カラムクロマトグラフィ(SiO、15〜60%EtOAc/ヘキサン)による精製の後、黄色油(24%)として単離した。
Figure 0005570981
中間体36
1−メチル−3−[(3S)−モルホリン−3−イルメチル]−1H−インドール
表題化合物を中間体35から方法Jに従って調製し、無色油(88%)として単離し、更に精製することなく使用した。
Figure 0005570981
中間体37
(3S)−3−[(1−メチル−1H−インドール−3−イル)メチル]モルホリン−4−カルボチオアミド
表題化合物を中間体36から方法Kに従って調製し、黄色固体(48%)として単離し、更に精製することなく使用した。
Figure 0005570981
中間体38
6,6−ジメチル−2−[(3S)−3−{[2−(トリメチルシリル)−1−ベンゾフラン−3−イル]メチル}モルホリン−4−イル]−6,7−ジヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン
表題化合物を中間体49及び2−ヨードフェノールから方法Iに従って調製し、カラムクロマトグラフィ(SiO、0〜50%EtOAc/ヘキサン)による精製の後、黄色油(77%)として単離した。
Figure 0005570981
中間体39
4−ヒドロキシ−3−ヨードベンズアルデヒド
4−ヒドロキシベンズアルデヒド(2.0g、16.39mmol)のAcOH(30mL)撹拌溶液に、N−ヨードスクシンイミド(4.5g、19.67mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで、濾過した。濾液を水(100mL)に注ぎ、EtOAc(50mL)を添加した。水性フラクションを分離し、次いでEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機フラクションを水(2×20mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空中で濃縮して、表題化合物(2.0g、50%)を白色固体として得、これを更に精製することなく使用した。
Figure 0005570981
中間体40
4−ヒドロキシ−3−ヨードベンゾニトリル
中間体39(5.2g、20.97mmol)のギ酸(60mL)撹拌溶液に酢酸ナトリウム(2.1g、25.16mmol)、続いて塩酸ヒドロキシルアミン(8.7g、125.8mmol)を添加した。反応混合物を105℃で3時間撹拌し、次いで室温に冷却し、水に注いだ。形成された固体を濾過して、表題化合物(3.0g、58%)を白色固体として得、これを更に精製することなく使用した。
Figure 0005570981
中間体41
3−[(3S)−モルホリン−3−イルメチル]−1−ベンゾフラン−5−カルボニトリル
表題化合物を中間体7及び中間体40から方法I、続いて方法J、次いで方法AIに従って調製し、カラムクロマトグラフィ(SiO、0〜10%MeOH/DCM)による精製の後、黄色固体(10%)として単離した。
Figure 0005570981
中間体42
(3S)−3−[(5−シアノ−1−ベンゾフラン−3−イル)メチル]モルホリン−4−カルボチオアミド
表題化合物を中間体41から方法Kに従って調製し、黄色固体(定量的)として単離し、更に精製することなく使用した。
Figure 0005570981
中間体43(方法N)
2−[(3S)−3−{[5−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−3−イル]メチル}モルホリン−4−イル]−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン
中間体10(0.07g、0.21mmol)のTHF(3mL)溶液に中間体15(0.048g、0.22mmol)及びDIPEA(0.059mL、0.41mmol)を添加し、反応混合物を60℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮して、黄色油を得た。カラムクロマトグラフィ(SiO、1〜2%MeOH/DCM;続いてSiO、80〜100%EtOAc/DCM)による精製及び凍結乾燥(MeCN/水)によって、表題化合物(0.019g、20%)をオフホワイト色の固体として得た。
Figure 0005570981

交換可能なプロトンは観察されなかった。
Figure 0005570981
中間体44
メチル3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−1H−インドール−5−カルボキシレート
表題化合物を中間体13及び中間体15から方法Nに従って調製し、カラムクロマトグラフィ(SiO、0〜5%MeOH/DCM)による精製の後、黄色固体(69%)として単離した。
Figure 0005570981

交換可能なプロトンは観察されなかった。
Figure 0005570981
中間体45
3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−1H−インドール−5−カルボン酸
1,4−ジオキサン(20mL)に溶解した中間体44(2.18g、4.80mmol)に、水(20mL)中のLiOH.HO(0.40g、9.60mmol)の溶液を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。更に水(5mL)中のLiOH.HO(0.10g、2.40mmol)を添加し、反応混合物を50℃で3時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、粗残渣を水(100mL)とDCM(200mL)との間で分配した。水相をHCl水(10%v/v)の添加によってpH1に酸性化し、EtOAc(3×200mL)で抽出し、合わせた有機フラクションを真空中で濃縮して、表題化合物(2.37g、定量的)を黄色固体として得た。
Figure 0005570981
中間体46(方法O)
6,6−ジメチル−2−[(3S)−3−{[5−(ピペリジン−1−イルカルボニル)−1H−インドール−3−イル]メチル}モルホリン−4−イル]−6,7−ジヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン
DCM(5mL)に溶解した中間体14(0.206g、0.34mmol)をピペリジン(0.035g、0.04mL、0.409mmol)に添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、粗残渣をカラムクロマトグラフィ(SiO、0〜5%MeOH/DCM)によって精製した。サンプルを凍結乾燥(MeCN/水)して、表題化合物(0.086g、50%)を白色粉末として得た。
Figure 0005570981
中間体47
3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−N.N−ジメチル−1H−インドール−5−カルボキシアミド
表題化合物を中間体14及びジメチルアミンから方法Oに従って調製し、カラムクロマトグラフィ(SiO、0〜10%MeOH/DCM)による精製及び凍結乾燥(MeCN/水)の後、白色粉末(70%)として単離した。
Figure 0005570981

交換可能なプロトンは観察されなかった。
Figure 0005570981
中間体48(方法W)
N,N,1−トリメチル−3−{[(3S)−4−(5,6,6−トリメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−1H−インドール−5−カルボキシアミド
中間体47(0.103g、0.22mmol)のDMF(5mL)撹拌溶液にNaH(0.019g、油中60%分散、0.48mmol)を添加し、反応混合物を室温で10分間撹拌した。ヨウ化メチル(0.34mL、0.55mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで水(0.5mL)の添加によりクエンチし、真空中で濃縮した。DCM(20mL)及び水(20mL)を添加した。有機フラクションをIsolute(登録商標)相分離カートリッジを介して分離し、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(SiO、0〜3%MeOH/DCM)による精製によって、表題化合物(0.085g、78%)を白色固体として得た。
Figure 0005570981
中間体49
6,6−ジメチル−2−{(3S)−3−[3−(トリメチルシリル)プロパ−2−イン−1−イル]モルホリン−4−イル}−6,7−ジヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン
表題化合物を中間体15及び中間体26から方法Nに従って調製し、カラムクロマトグラフィ(SiO、60〜80%EtOAc/ヘキサン)による精製の後、黄色固体(70%)として単離した。この物質の部分(0.10g)をカラムクロマトグラフィ(SiO、0〜2%MeOH/DCM)によって更に精製して、表題化合物(0.06g)を白色固体として得た。
Figure 0005570981

交換可能なプロトンは観察されなかった。
Figure 0005570981
(例1)
メチル3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−カルボキシレート
表題化合物を中間体23及び中間体15から方法Nに従って調製し、カラムクロマトグラフィ(SiO、0〜4%MeOH/DCM、続いてSiO、0〜2%MeOH/EtOAc)、次いで分取HPLC(方法13)による精製の後、白色固体(91%)として単離した。
Figure 0005570981

交換可能なプロトンは観察されなかった。
Figure 0005570981
(例2)
3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−カルボン酸
実施例1(1.15g、2.46mmol)の1,4−ジオキサン(20mL)及びMeOH(5mL)中の撹拌懸濁液を、水(5mL)中のLiOH.HO(0.21g、4.91mmol)の溶液に添加した。反応混合物を60℃で16時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。水(100mL)及びDCM(200mL)を添加した。水性フラクションを分離し、1MのHCl水の添加によってpH1に酸性化し、次いでEtOAc(4×200mL)で抽出した。合わせた有機フラクションを乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空中で濃縮した。固体をEtOAcで洗浄して、表題化合物(1.0g、90%)を白色固体として得た。
Figure 0005570981

交換可能なプロトンは観察されなかった。
Figure 0005570981
(例3)
3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−N,1−ジメチル−N−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−5−カルボキシアミド
表題化合物を中間体24及びN−(2−メトキシエチル)−メチルアミンから方法Oに従って調製し、カラムクロマトグラフィ(SiO、0〜6%MeOH/DCM)による精製の後、白色固体(70%)として単離した。
Figure 0005570981

交換可能なプロトンは観察されなかった。
Figure 0005570981
(例4)
N−(シアノメチル)−3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−N,1−ジメチル−1H−インドール−5−カルボキシアミド
表題化合物を中間体24及び(メチルアミノ)アセトニトリル塩酸塩から方法O(1.2当量のDIPEAの添加による)に従って調製し、カラムクロマトグラフィ(SiO、0〜6%MeOH/DCM)による精製の後、白色固体(63%)として単離した。
Figure 0005570981

交換可能なプロトンは観察されなかった。
Figure 0005570981
(例5)
2−[(3S)−3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−1−メチル−1H−インドール−3−イル]メチル}モルホリン−4−イル]−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン
表題化合物を中間体24及びアゼチジン塩酸塩から方法O(1.2当量のDIPEAの添加による)に従って調製し、カラムクロマトグラフィ(SiO、0〜6%MeOH/DCM)による精製の後、白色固体(65%)として単離した。
Figure 0005570981

交換可能なプロトンは観察されなかった。
Figure 0005570981
(例6)
3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−N,N,1−トリメチル−1H−インドール−5−カルボキシアミド
表題化合物を中間体24及びジメチルアミン(水中40%v/v)から方法O(MeCN中)に従って調製し、カラムクロマトグラフィ(SiO、0〜6%MeOH/DCM)による精製の後、白色固体(92%)として単離した。
Figure 0005570981

交換可能なプロトンは観察されなかった。
Figure 0005570981
(例7)
メチル3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−1−ベンゾフラン−5−カルボキシレート
表題化合物を中間体28(MeOH中に溶解)から方法Jに従って調製し、カラムクロマトグラフィ(SiO、60〜100%EtOAc/ヘキサン)による精製の後、白色固体(44%)として単離した。
Figure 0005570981

交換可能なプロトンは観察されなかった。
Figure 0005570981
(例8)
3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−N,N−ジメチル−1−ベンゾフラン−5−カルボキシアミド
表題化合物を中間体30及びジメチルアミン(水中40%v/v、3mL)から方法Oに従って調製し、カラムクロマトグラフィ(SiO、0〜4%MeOH/DCM)による精製の後、白色固体(中間体29から33%)として単離した。
Figure 0005570981

交換可能なプロトンは観察されなかった。
Figure 0005570981
(例9)
2−[(3S)−3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−1−ベンゾフラン−3−イル]メチル}モルホリン−4−イル]−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン
表題化合物を中間体30及びアゼチジン塩酸塩(水中40%v/v、3mL)から方法O(1.2当量のDIPEAの添加による)に従って調製し、カラムクロマトグラフィ(SiO、0〜4%MeOH/DCM、続いてSiO、0〜5%MeOH/EtOAc)による精製の後、白色固体(中間体29から28%)として単離した。
Figure 0005570981

交換可能なプロトンは観察されなかった。
Figure 0005570981
(例10)
3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−1−メチル−1H−インドール−5−カルボニトリル
表題化合物を中間体15及び中間体33から方法Nに従って調製し、カラムクロマトグラフィ(SiO、0〜10%MeOH/EtOAc)、続いて分取HPLC(方法13)による精製の後、白色固体(38%)として単離した。
Figure 0005570981
(例11)
3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−1−メチル−1H−インドール
表題化合物を中間体15及び中間体37から方法Nに従って調製し、分取HPLC(方法13)による精製の後、白色固体(39%)として単離した。
Figure 0005570981
(例12)(方法AI)
2−[(3S)−3−(1−ベンゾフラン−3−イルメチル)モルホリン−4−イル]−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン
中間体38(0.25g、0.53mmol)の1,4−ジオキサン(4mL)撹拌溶液を、水(2mL)中の水酸化リチウム一水和物(0.047g、1.11mmol)の溶液に添加した。反応混合物を60℃で2時間撹拌した。EtOAc(20mL)を添加した。有機フラクションを分離し、水(3×5mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(SiO、EtOAc)、続いて分取HPLC(方法13)による精製によって、表題化合物(0.050g、24%)を白色固体として得た。
Figure 0005570981
(例13)
3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−1−ベンゾフラン−5−カルボニトリル
表題化合物を中間体15及び中間体42から方法Nに従って調製し、分取HPLC(方法13)による精製の後、白色固体(15%)として単離した。
Figure 0005570981

Claims (17)

  1. 式(I):
    Figure 0005570981

    (式中、
    11は、水素又はC1〜6アルキルを表し;
    12 は、C 1〜6 アルキルを表し;
    Tは、酸素又はN−R 25 を表し;
    Vは、炭素を表し;
    Wは、炭素を表し;
    23 は、ジ(C 1〜6 )アルキル−アミノカルボニルを表し;
    24 は、水素を表し;
    25は、C1〜6アルキルを表す)
    の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  2. 11がC1〜6アルキルを表す、請求項1に記載の化合物。
  3. 11 がメチルを表す、請求項2に記載の化合物
  4. 12 がメチルを表す、請求項1から3までのいずれか一項に記載の化合物
  5. TがN−R25を表す、請求項1から4までのいずれか一項に記載の化合物。
  6. 23が、ジメチルアミノカルボニルを表す、請求項1から5までのいずれか一項に記載の化合物。
  7. 25がメチルを表す、請求項5又は6に記載の化合物。
  8. 3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−N,N,1−トリメチル−1H−インドール−5−カルボキサミド及び3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−N,N−ジメチル−1−ベンゾフラン−5−カルボキサミドから選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. 請求項1に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を、薬学的に許容される担体と一緒に含む医薬組成物。
  10. 選択的PI3K阻害剤の投与が適応となる障害の処置及び/又は予防に使用するための、請求項9に記載の医薬組成物。
  11. 選択的PI3K阻害剤の投与が適応となる障害の処置及び/又は予防のための医薬の製造のための、請求項1に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物の使用。
  12. 3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−N,N,1−トリメチル−1H−インドール−5−カルボキサミド。
  13. 3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−N,N,1−トリメチル−1H−インドール−5−カルボキサミドを、薬学的に許容される担体と一緒に含む医薬組成物。
  14. 選択的PI3K阻害剤の投与を必要とする障害の治療及び/又は予防に使用するための、請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 炎症性、自己免疫性、循環器系、神経変性、代謝性、腫瘍学的、侵害受容性及び眼の障害の治療及び/又は予防に使用するための、請求項13に記載の医薬組成物。
  16. 選択的PI3K阻害剤の投与を必要とする障害の治療及び/又は予防に使用するための薬剤の製造のための、3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−N,N,1−トリメチル−1H−インドール−5−カルボキサミドの使用。
  17. 炎症性、自己免疫性、循環器系、神経変性、代謝性、腫瘍学的、侵害受容性及び眼の障害の治療及び/又は予防のための薬剤の製造のための、3−{[(3S)−4−(6,6−ジメチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)モルホリン−3−イル]メチル}−N,N,1−トリメチル−1H−インドール−5−カルボキサミドの使用。
JP2010514106A 2007-06-26 2008-06-24 キナーゼ阻害剤としての縮合チアゾール誘導体 Active JP5570981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/GB2007/002390 WO2008001076A1 (en) 2006-06-26 2007-06-26 Fused thiazole derivatives as kinase inhibitors
GBPCT/GB2007/002390 2007-06-26
PCT/GB2008/002194 WO2009001089A1 (en) 2007-06-26 2008-06-24 Fused thiazole derivatives as kinase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011504164A JP2011504164A (ja) 2011-02-03
JP2011504164A5 JP2011504164A5 (ja) 2011-08-11
JP5570981B2 true JP5570981B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=39737000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514106A Active JP5570981B2 (ja) 2007-06-26 2008-06-24 キナーゼ阻害剤としての縮合チアゾール誘導体

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JP5570981B2 (ja)
KR (1) KR101577314B1 (ja)
BR (1) BRPI0813777B8 (ja)
HK (1) HK1140756A1 (ja)
NZ (1) NZ581919A (ja)
SI (1) SI2170906T1 (ja)
UA (1) UA99469C2 (ja)
WO (1) WO2009001089A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010135504A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Glaxosmithkline Llc Thiazolopyrimidinone derivatives as pi3 kinase inhibitors
EA201390759A1 (ru) * 2010-11-24 2014-03-31 Экселиксис, Инк. БЕНЗОКСАЗЕПИНЫ КАК ИНГИБИТОРЫ mTOR И СПОСОБЫ ИХ ИСПОЛЬЗОВАНИЯ И ПРОИЗВОДСТВА
EP3849548A1 (en) * 2018-09-13 2021-07-21 Stemline Therapeutics Inc. Methods for treating centronuclear myopathy

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0508471D0 (en) * 2005-04-26 2005-06-01 Celltech R&D Ltd Therapeutic agents

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0813777B8 (pt) 2021-05-25
BRPI0813777B1 (pt) 2020-12-08
JP2011504164A (ja) 2011-02-03
SI2170906T1 (sl) 2013-07-31
UA99469C2 (ru) 2012-08-27
KR101577314B1 (ko) 2015-12-14
NZ581919A (en) 2011-08-26
HK1140756A1 (en) 2010-10-22
KR20100040736A (ko) 2010-04-20
WO2009001089A1 (en) 2008-12-31
BRPI0813777A2 (pt) 2014-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8338592B2 (en) Fused thiazole derivatives as kinase inhibitors
JP5243953B2 (ja) キナーゼ阻害剤としての縮合チアゾール誘導体
US7514441B2 (en) Substituted pyrazolo [1,5-A]pyrimidines as calcium receptor modulating agents
US8653272B2 (en) Fused pyridine derivatives as kinase inhibitors
US8487101B2 (en) Thieno-pyridine derivatives as MEK inhibitors
HRP20020910A2 (en) -carboline derivatives useful as inhibitors of phosphodiesterase
BR112013004750B1 (pt) Derivados de quinolina e quinoxalina como inibidores da cinase
IL192603A (en) Thiano-pyridine derivatives such as mek inhibitors and their uses in the preparation of drugs for the treatment and / or prevention of inflammatory diseases, autoimmune diseases, heart diseases, proliferative diseases, cancers and in the treatment of pain related to the peripheral nervous system
US8933095B2 (en) KAT II inhibitors
WO2010061180A1 (en) Quinoline derivatives as p13 kinase inhibitors
WO2009071888A1 (en) Pyrrolothiazoles as pi3-kinase inhibitors
WO2010001126A1 (en) Thiophene derivatives as kinase inhibitors
US8168634B2 (en) Thiazole derivatives as kinase inhibitors
JP5570981B2 (ja) キナーゼ阻害剤としての縮合チアゾール誘導体
WO2011058112A1 (en) Fused bicyclic pyrazole derivatives as kinase inhibitors
WO2010146351A1 (en) Indolylmethyl-morpholine derivatives as kinase inhibitors
KR20080002935A (ko) 피라졸로[1,5-a]피리딘 유도체 또는 그 의학상 허용되는염

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5570981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250