JP2002528499A - Impdh酵素のインヒビターであるアミノ核誘導化合物 - Google Patents

Impdh酵素のインヒビターであるアミノ核誘導化合物

Info

Publication number
JP2002528499A
JP2002528499A JP2000579221A JP2000579221A JP2002528499A JP 2002528499 A JP2002528499 A JP 2002528499A JP 2000579221 A JP2000579221 A JP 2000579221A JP 2000579221 A JP2000579221 A JP 2000579221A JP 2002528499 A JP2002528499 A JP 2002528499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
oxazolyl
methoxy
amino
triazin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000579221A
Other languages
English (en)
Inventor
チュンジアン・リウ
ティ・ジー・ムラリ・ダー
ヘンリー・エイチ・グ
エドウィン・ジェイ・イワノビッチ
カテリナ・レフトヘリス
ウィリアム・ジョン・ピッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2002528499A publication Critical patent/JP2002528499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/48Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はIMPDH(イノシン−5'−モノホスフェート・デヒドロゲナーゼ)の新規インヒビターに関し、IMPDH仲介疾患、たとえば移植拒絶や自己免疫疾患の治療または予防に有用な化合物および医薬組成物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明はIMPDHを抑制する新規化合物、および該化合物の製造法に関する
。また本発明は、これらの化合物を含有する医薬組成物も包含する。本発明の化
合物および医薬組成物は特に、IMPDH酵素活性の抑制に極めてふさわしく、
従って、IMPDH−関連障害の治療薬として有利に使用しうる。また本発明は
、本発明化合物および関連化合物を用いるIMPDH活性の抑制法にも関係する
【0002】 (背景技術) イノシンモノホスフェート・デヒドロゲナーゼ(IMPDH)は、細胞増殖お
よび分化の調節に重要な酵素であることが知られている。細胞が分割し(divide
)、複製する(replicate)のにヌクレオチドが必要である。哺乳類において、
ヌクレオチドは2つの経路:デノボ(de novo)合成経路またはサルベージ(sal
vage)経路の1つによって合成されうる。各経路の利用度は、細胞種に左右され
る。この選択性は、下記の治療実用性に関する分枝を有する。 IMPDHは、グアノシン・ヌクレオチドのデノボ合成にかかわる。IMPD
Hは、イノシン−5’−モノホスフェート(“IMP”)のキサントシン−5’
−モノホスフェート(“XMP”)への不可逆NAD−依存性酸化を触媒する[
Jackson らの「nature」(256:331−333、1975年)]。
【0003】 IMPDHは、真核生物、バクテリアおよび原生動物において遍在する。原核
生物形態は、ヒト酵素と30−40%配列同一を共有する。 IMPDHをコードする2つの異なるCDNA’sが同定され、単離された。
これらのトランスクリプトは、標識タイプIおよびタイプIIで、同一の大きさ
である(514アミノ酸)[Collartらの「J.Biol.Chem.」(263:1576
9−15772、1988年);Natsumedaらの「J.Biol.Chem.」(265:5
292−5295、1990年);および CollartらのU.S.特許No.566
5583]。これらのイソ形態は、84%配列同一を共有する。IMPDHタイ
プIおよびタイプIIは、酵素活性ユニットのテトラマー溶液を形成する。
【0004】 ミトゲンまたは抗原に対する増殖応答を開始するのに必要な十分レベルのヌク
レオチドを産生するため、BおよびT−リンパ球はサルベージ経路よりむしろデ
ノボ経路に依存する。BおよびT細胞のデノボ経路へのユニークな依存に基づき
、IMPDHは、他の細胞の増殖の抑制を伴なわずに、免疫系を選択的に抑制す
る興味のある標的である。 免疫抑制は、種々の酵素の抑制によって達成される。具体例としては、ホスフ
ァターゼ・カルシネウリン(calcineurin)(シクロスポリンおよびFK−50
6によって抑制);ピリミジン化合物の生合成に必要な酵素のジヒドロオロテー
ト・デヒドロゲナーゼ(DHODアーゼ)(レフルノミド(leflunomide)およ
びブレキナー(brequinar)によって抑制);キナーゼFRAP(ラパマイシン
(rapamycin)によって抑制);および熱ショック蛋白hsp70(デオキシス
パーガリン(deoxyspergualin)によって抑制)が挙げられる。
【0005】 またIMPDHのインヒビターも、当該分野で知られている。WO97/40
028およびU.S.特許 No.5807876に、共通の尿素骨格を有する
1種の尿素誘導体が記載されている。WO97/40028およびU.S.特許
No.5807876に多数の化合物が記載されているが、それらの化合物の幾
つかは、溶解性が劣るといった欠点がある。最近の公報,WO98/40381
に、IMPDHのインヒビターとして一連の複素環式置換アニリン化合物の記載
がある。
【0006】 U.S.特許No.5380879および5444072並びにPCT公報W
O94/01105およびWO94/12184に、ヒトIMPDHタイプIお
よびタイプIIの効力あり、非競合的、可逆性のインヒビターとして、ミコフェ
ノール酸(“MPA”)および幾つかのその誘導体が記載されている。MPAは
、ミトゲンまたは抗原に対するBおよびT−細胞の応答をブロックすることが証
明されている。免疫抑制薬、たとえばMPAおよびMPA誘導体は、移植拒絶お
よび自己免疫障害、乾癬、慢性関節リウマチ、腫瘍を含む炎症性疾患の処置や、
同種移植拒絶の処置に有用な薬である。これらはU.S.特許No.46862
34、4725622、4727069、4753935、4786637、4
808592、4861776、4868153、4948793、49525
79、4959387、4992467、5247083;およびU.S.特許
出願No.07/927260(1992年8月7日出願)に記載されている。
MPAは、望ましくない薬理学的性質、たとえば胃腸毒性および貧バイオアベイ
ラビリティを示す。
【0007】 またチアゾフリン(tiazofurin)、リバビリン(ribavirin)およびミゾリビ
ン(mizoribine)も、IMPDHを抑制する。これらのヌクレオシド類縁体は、
IMPDHの競合的インヒビターであるが、これらの作用物質は他のNAD依存
性酵素も抑制する。このIMPDHに対する低レベルの選択性は、チアゾフリン
、リバビリンおよびミゾリビンの治療用途を制限する。従って、IMPDHに対
する選択性を改善した新しい作用物質は、ヌクレオシド類縁体よりかなりの改善
を示すであろう。
【0008】 商品名CELLCEPTで売られているミコフェノレート・モフェチル(myco
phenolate mofetil)は、インビボでMPAを遊離するプロドラッグである。そ
れは、腎移植後の急性腎同種移植拒絶の予防への使用が承認されている。副作用
プロフィールは、この薬の治療能力を制限する。MPAはインビボで急速に不活
グルクロニドに代謝する。ヒトでは、グルクロニドの血中レベルはMPAのそれ
を越える。グルクロニドは、腸肝性リサイクルを受け、胆汁中、次いで胃腸管中
のMPAの蓄積を引起す。これは不活グルクロニドの産生といっしょに、薬物の
インビボ効力を低下せしめ、かつ望ましくない胃腸副作用を高める。
【0009】 タイプIImRNAはタイプIと異なり、ヒト白血病性細胞系K562および
HL−60において優先的にアップレギュレーションする[Weberの「J.Biol.Ch
em.」(266:506−509、1991年)]。加えて、ヒト卵巣腫瘍から
の細胞や、慢性顆粒球、リンパ球および急性骨髄性白血病の患者からの白血病細
胞も、アップレギュレーションタイプIImRNAを示す。この悪性細胞におけ
るIMPDH活性の不つり合いな増加は、適切なIMPDHインヒビターの使用
によってアドレスしうる(addressed)。またIMPDHは、平滑筋細胞の増殖
において役割を演じることが知られており、これは、IMPDHのインヒビター
が再狭窄または他の超増殖性血管疾患の予防に使用しうることを示す。
【0010】 IMPDHは、幾つかのウイルス性細胞系のウイルス性複製において役割を演
じることが知られている[ Carrの「J. Biol. Chem.」(268:27286−
27290、1993年)]。IMPDHインヒビターVX−497は一般に、
ヒトのC型肝炎ウイルスの処置に評価されている。またリバビリンも、Cおよび
B型肝炎ウイルスの処置に使用され、かつインターフェロンと組合せて用いると
、活性の向上が見られる。IMPDHインヒビター・リバビリンは、単療法にお
ける持続性応答の欠乏および広範な細胞毒性によって制限される。
【0011】 そこで、薬理学的性質、物理的性質および幾つかの副作用を改善した、IMP
DHの効力ある選択的インヒビターの必要性が残される。このようなインヒビタ
ーは、免疫抑制薬、抗癌剤、抗血管超増殖剤、抗炎症剤、抗菌剤、抗乾癬剤およ
び抗ウイルス剤として、治療能力を有する。本発明の化合物は、従来技術に示さ
れるものとは異なり、かつ有効なIMPDHインヒビターである。
【0012】 (発明の概要) 本発明は、下記式(I)で示され、IMPDHインヒビターとして使用しうる
複素環式化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的
に許容しうる塩、プロドラッグおよび溶媒化合物を提供する。
【化5】
【0013】 式中、Xは必要に応じてN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を
含有するモノ環式またはジ環式環基であって、上記N、OもしくはSヘテロ原子
のいずれかに隣接するCHが必要に応じてオキソ(=O)で置換され、かつX
が必要に応じてA、RまたはRから選ばれる0〜5個の置換基で置換され; AはRまたはRである。
【0014】 RはN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有する5または
6員複素環式環基であって、該複素環式環基は必要に応じて0〜3個のRで置
換され、ここで、Rがヒドロキシのとき、複素環はオキソ種(oxo species)
に対する互変異性化を受けるか、あるいは両互変異性体の平衡混合物として存在
することができる。
【0015】 RはH、F、Cl、Br、I、NO、CF、C−CアルキルCN、
−Cアルコキシ、C−Cアルキルヒドロキシ、C−Cアルキル、
−Cアルキルカルボニル、C−CアルキルOCOR、C−C
ルキルOC(=O)OR、C−CアルキルOC(=O)NR、NH
NHR、C−CアルキルNR、C−CアルキルNRC(=O
)OR、C−CアルキルNRSONR、C−CアルキルN
SO、C−CアルキルSR、C−CアルキルS(O)R 、C−CアルキルSO、SO、C−CアルキルSONR 、C−CアルキルSONRCO(CR10)qR、C
アルキルCOH、C−CアルキルCO、C−CアルキルC
ONRおよびC−CCONRSO(CR10)qRから選ば
れる。
【0016】 RはH、ハロゲン、NO、C−Cアルキル、C−C10シクロアル
キル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロアルキル、ハロアル
コキシ、OH、オキソ、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルカルボニル
、CN、NH、NHR、NR、SR、S(O)R、SO、S
、SONR、COH、COおよびCONRから選ば
れ; RはHまたはC−Cアルキルである。
【0017】 RおよびRはそれぞれ独立して、H、ハロゲン、NO、C−Cアル
キル、C−C10シクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキ
ニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、OH、C−Cアルコキシ、OR
O(CR10)rCO、O(CR10)mNR、O(CR
10)pCN、O(CR10)rC(=O)NR、C−Cアルキルカ
ルボニル、CN、NH、NHR、NR、NR(CR10)rCO 、NROR、NR(CR10)mOR、NRCH[(CR 10 )pOR]、NRC[(CR10)pOR]、NRC(=O)R 、NR(CR10)mOR、NR(CR10)mNR、NR (CR10)mSO(CR10)qR、SR、S(O)R、SO 、SONR、SO、COH、COおよびCONR
ら選ばれるか、またはRとRは隣接炭素原子と共に合して、メチレンジオキ
シもしくはエチレンジオキシを形成する。
【0018】 R、RおよびRはそれぞれ独立して、H、C−Cアルキル、C
10シクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C
アルキルカルボニル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)カ
ルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、アリール(C−Cアルキル)
カルボニル、アリール(C−Cアルコキシ)カルボニル、複素環式(C
アルキル)カルボニル、複素環式(C−Cアルコキシ)カルボニル、C −Cアルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル
、C−Cアルキルアリール、C−Cアルキル複素環式基から選ばれ、上
記シクロアルキル、アリールまたは複素環式基は、C−Cアルキル、ヒドロ
キシ、C−Cアルコキシ、F、Cl、Br、ハロアルキル、NOおよびC
Nからなる群から独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換される。
【0019】 または別法として、RとR、あるいはRとR、あるいはRとR
、該両基が(−NR)もしくは(−NR)の如く同一の窒素原子上
にあるとき、それらが結合する窒素原子と共に合して、1−アジリジニル、1−
アゼチジニル、1−ピペリジニル、1−モルホリニル、1−ピロリジニル、チア
モルホリニル、チアゾリジニル、1−ピペラジニル、1−イミダゾリル、3−ア
ザビシクロ[3.2.2]ノナン−3−イルおよび1−テトラゾリルから選ばれ
る複素環を形成し、該複素環は必要に応じてオキソ、C−CアルキルOH、
−CアルキルOC−Cアルキル、C−CアルキルCONH、C −CアルキルCO−Cアルキル、C−Cアルキル、C−C アルコキシ、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C −Cシクロアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−C シクロアルコキシカルボニル、−NHCOアルキル、アリール、ヘテロアリー
ル、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルコキシカルボニル、C −Cアルキルスルホニル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホ
ニルから選ばれる0〜3個の置換基で置換される。
【0020】 Bは必要に応じてN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有す
るモノ環式またはジ環式環基であって、上記N、OもしくはSヘテロ原子のいず
れかに隣接するCHが必要に応じてオキソ(=O)で置換され、かつBが必要
に応じて1〜4個のR11基で置換され; Dは必要に応じてN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有す
るモノ環式またはジ環式環基であって、上記N、OもしくはSヘテロ原子のいず
れかに隣接するCHが必要に応じてオキソ(=O)で置換され、かつDが必要
に応じて1〜4個の(CR10)nE基で置換される。
【0021】 nは0〜4の整数; mは2〜6の整数; pは1〜3の整数; qは0〜3の整数; rは0〜6の整数; RはHまたはC−Cアルキルである。
【0022】 R10はH、C−Cアルキル、C−Cアルキルヒドロキシ、C−C アルキルアリールまたはC−Cアルキルヘテロアリールから選ばれ、上記
アリールまたはヘテロアリール基はH、ハロゲン、NO、C−Cアルキル
、C−C10シクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル
、ハロアルキル、ハロアルコキシ、OH、C−Cアルコキシ、C−C
ルキルカルボニル、CN、NH、NR、SR、S(O)R、SO 、SO、SONR、COH、COおよびCONR
ら独立して選ばれる0〜3個の基で置換されてよい。
【0023】 R11はH、ハロゲン、NO、C−Cアルキル、C−C10シクロア
ルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロアルキル、ハロア
ルコキシ、OH、C−Cアルコキシ、OR、O(CR10)rCO 、O(CR10)mNR、O(CR10)pCN、O(CR
)rC(=O)NR、C−Cアルキルカルボニル、CN、NH、N
HR、NR、NR(CR10)rCO、NROR、NR (CR10)mOR、NRCH[(CR10)pOR]、NR
[(CR10)pOR]、NRC(=O)R、NR(CR10)mO
、NR(CR10)mNR、NR(CR10)mSO(C
10)qR、SR、S(O)R、SO、SONR、SO
、COH、COおよびCONRから選ばれる。
【0024】 EはH、ハロゲン、NO、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキ
ル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロアルキル、ハロアルコ
キシ、OH、OR、CN、CHO、CO、CONR、OCOR 、OC(=O)OR、OC(=O)NR、OCHCO、C(=O)R 、NH、NHR、NR、NRC(=O)R、NRC(=O)OR 、NRC(=O)C(=O)OR、NRC(=O)C(=O)NR、NR C(=O)C(=O)(C−Cアルキル)、NRC(=NCN)OR、NR C(=O)NR、NRC(=NCN)NR、NRC(=NR)N
、NRSONR、NRSO、SR、S(=O)R 、SO、SO、SONR、NHOH、NHOR、NR NRNR、N(COR)OH、N(CO)OH、CO、CONR 、CONR(CR10)rR、CO(CR10)pO(CHR)
qCO、CO(CR10)rOR、CO(CR10)pO(CR
10)qR、CO(CRCR10)rNR、OC(O)O(CR10 )mNR、O(CO)N(CR10)rR、O(CR10)mNR
、NRC(O)(CR10)rR、NRC(O)(CR10)rOR 、NRC(=NC)(CR10)rR、NRCO(CR10)rNR 、NR(CR10)mOR、NR(CR10)rCO
NR(CR10)mNR、NR(CR10)nSO(CR
10)qR、CONR(CR10)nSO(CR10)qR、SO
NR(CR10)nCO(CR10)qR、SONR(CR
10)mOR、C−Cアルケニル、C−C10シクロアルキル、C
10シクロアルキルメチル、アリール、複素環式基およびアルキルアリールか
ら選ばれ、上記アリール基はR12から独立して選ばれる0〜2個の置換基で置
換されてよい。
【0025】 R12は存在するとき、H、ハロゲン、NO、C−Cアルキル、C
10シクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロア
ルキル、ハロアルコキシ、OH、オキソ、C−Cアルコキシ、OR、O(
CR10)rCO、O(CR10)mNR、O(CR10 )pCN、O(CR10)rC(=O)NR、C−Cアルキルカルボ
ニル、CN、NH、NHR、NR、NR(CR10)rCO 、NROR、NR(CR10)mOR、NRCH[(CR10 )pOR]、NRC[(CR10)pOR]、NRC(=O)R、N
(CR10)mOR、NR(CR10)mNR、NR(C
10)mSO(CR10)qR、SR、S(O)R、SO
、SONR、SO、COH、COおよびCONRから
独立して選ばれる。
【0026】 式Iの化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的
に許容しうる塩、プロドラッグおよび溶媒化合物は、新規である。 また本発明は、式Iの化合物からなる医薬組成物および該化合物Iを用いるI
MPDH−関連障害の処置法も提供する。
【0027】 本発明の化合物は、公知の従来化合物以上の治療上の利点を付与し、かつIM
PDH−関連障害の処置に有用である。これらの利点としては、溶解性の増大(
治療利益全般の増加)およびネガティブ副作用の減少が挙げられる。
【0028】 (発明の詳細な説明) 本発明は上述の如く、下記式Iで示され、IMPDHインヒビターとして使用
しうる化合物およびその塩を包含する。
【化6】
【0029】 式中、Xは必要に応じてN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を
含有するモノ環式またはジ環式環基であって、上記N、OもしくはSヘテロ原子
のいずれかに隣接するCHが必要に応じてオキソ(=O)で置換され、かつX
が必要に応じてA、RまたはRから選ばれる0〜3個の置換基で置換され; AはRまたはRである。
【0030】 RはN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有する5または
6員複素環式環基であって、該複素環式環基は必要に応じて0〜3個のRで置
換され、ここで、Rがヒドロキシのとき、複素環はオキソ種に対する互変異性
化を受けるか、あるいは両互変異性体の平衡混合物として存在することができる
【0031】 RはH、F、Cl、Br、I、NO、CF、C−CアルキルCN、
−Cアルコキシ、C−Cアルキルヒドロキシ、C−Cアルキル、
−Cアルキルカルボニル、C−CアルキルOCOR、C−C
ルキルOC(=O)OR、C−CアルキルOC(=O)NR、NH
NHR、C−CアルキルNR、C−CアルキルNRC(=O
)OR、C−CアルキルNRSONR、C−CアルキルN
SO、C−CアルキルSR、C−CアルキルS(O)R 、C−CアルキルSO、SO、C−CアルキルSONR 、C−CアルキルSONRCO(CR10)qR、C
アルキルCOH、C−CアルキルCO、C−CアルキルC
ONRおよびC−CCONRSO(CR10)qRから選ば
れる。
【0032】 RはH、ハロゲン、NO、C−Cアルキル、C−C10シクロアル
キル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロアルキル、ハロアル
コキシ、OH、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルカルボニル、CN、
NH、NHR、NR、SR、S(O)R、SO、SO 、SONR、COH、COおよびCONRから選ばれ; RはHまたはC−Cアルキルである。
【0033】 RおよびRはそれぞれ独立して、H、ハロゲン、NO、C−Cアル
キル、C−C10シクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキ
ニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、OH、C−Cアルコキシ、OR
O(CR10)rCO、O(CR10)mNR、O(CR
10)pCN、O(CR10)rC(=O)NR、C−Cアルキルカ
ルボニル、CN、NH、NHR、NR、NR(CR10)rCO 、NROR、NR(CR10)mOR、NRCH[(CR 10 )pOR]、NRC[(CR10)pOR]、NRC(=O)R 、NR(CR10)mOR、NR(CR10)mNR、NR (CR10)mSO(CR10)qR、SR、S(O)R、SO 、SONR、SO、COH、COおよびCONR
ら選ばれるか、またはRとRは隣接炭素原子と共に合して、メチレンジオキ
シもしくはエチレンジオキシを形成する。
【0034】 R、RおよびRはそれぞれ独立して、H、C−Cアルキル、C
10シクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C
アルキルカルボニル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)カ
ルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、アリール(C−Cアルキル)
カルボニル、アリール(C−Cアルコキシ)カルボニル、複素環式(C
アルキル)カルボニル、複素環式(C−Cアルコキシ)カルボニル、C −Cアルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル
、C−Cアルキルアリール、C−Cアルキル複素環式基から選ばれ、上
記シクロアルキル、アリールまたは複素環式基は、C−Cアルキル、ヒドロ
キシ、C−Cアルコキシ、F、Cl、Br、ハロアルキル、NOおよびC
Nからなる群から独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換される。
【0035】 または別法として、RとR、あるいはRとR、あるいはRとR
、該両基が(−NR)もしくは(−NR)の如く同一の窒素原子上
にあるとき、それらが結合する窒素原子と共に合して、1−アジリジニル、1−
アゼチジニル、1−ピペリジニル、1−モルホリニル、1−ピロリジニル、チア
モルホリニル、チアゾリジニル、1−ピペラジニル、1−イミダゾリル、3−ア
ザビシクロ[3.2.2]ノナン−3−イルおよび1−テトラゾリルから選ばれ
る複素環を形成し、該複素環は必要に応じてオキソ、C−CアルキルOH、
−CアルキルOC−Cアルキル、C−CアルキルCONH、C −CアルキルCO−Cアルキル、C−Cアルキル、C−C アルコキシ、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C −Cシクロアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−C シクロアルコキシカルボニル、−NHCOアルキル、アリール、ヘテロアリー
ル、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルコキシカルボニル、C −Cアルキルスルホニル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホ
ニルから選ばれる0〜3個の置換基で置換される。
【0036】 Bは必要に応じてN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有す
るモノ環式またはジ環式環基であって、上記N、OもしくはSヘテロ原子のいず
れかに隣接するCHが必要に応じてオキソ(=O)で置換され、かつBが必要
に応じて1〜4個のR11基で置換される。
【0037】 Dは必要に応じてN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有す
るモノ環式またはジ環式環基であって、上記N、OもしくはSヘテロ原子のいず
れかに隣接するCHが必要に応じてオキソ(=O)で置換され、かつDが必要
に応じて1〜4個の(CR10)nE基で置換される。
【0038】 nは0〜4の整数; mは2〜6の整数; pは1〜3の整数; qは0〜3の整数; rは0〜6の整数である。
【0039】 RはHまたはC−Cアルキル; R10はH、C−Cアルキル、C−Cアルキルヒドロキシ、C−C アルキルアリールまたはC−Cアルキルヘテロアリールから選ばれ、上記
アリールまたはヘテロアリール基はH、ハロゲン、NO、C−Cアルキル
、C−C10シクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル
、ハロアルキル、ハロアルコキシ、OH、C−Cアルコキシ、C−C
ルキルカルボニル、CN、NH、NR、SR、S(O)R、SO 、SO、SONR、COH、COおよびCONR
ら独立して選ばれる0〜3個の基で置換されてよい。
【0040】 R11は存在するとき、H、ハロゲン、NO、C−Cアルキル、C
10シクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロア
ルキル、ハロアルコキシ、OH、C−Cアルコキシ、OR、O(CR
10)rCO、O(CR10)mNR、O(CR10)pCN
、O(CR10)rC(=O)NR、C−Cアルキルカルボニル、C
N、NH、NHR、NR、NR(CR10)rCO、NR OR、NR(CR10)mOR、NRCH[(CR10)pOR
]、NRC[(CR10)pOR]、NRC(=O)R、NR(C
10)mOR、NR(CR10)mNR、NR(CR )mSO(CR10)qR、SR、S(O)R、SO、SO
NR、SO、COH、COおよびCONRから選ばれる
【0041】 EはH、ハロゲン、NO、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキ
ル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロアルキル、ハロアルコ
キシ、OH、OR、CN、CHO、CO、CONR、OCOR 、OC(=O)OR、OC(=O)NR、OCHCO、C(=O)R 、NH、NHR、NR、NRC(=O)R、NRC(=O)OR 、NRC(=O)C(=O)OR、NRC(=O)C(=O)NR、NR C(=O)C(=O)(C−Cアルキル)、NRC(=NCN)OR、NR C(=O)NR、NRC(=NCN)NR、NRC(=NR)N
、NRSONR、NRSO、SR、S(=O)R 、SO、SO、SONR、NHOH、NHOR、NR NRNR、N(COR)OH、N(CO)OH、CO、CONR 、CONR(CR10)rR、CO(CR10)pO(CHR)
qCO、CO(CR10)rOR、CO(CR10)pO(CR
10)qR、CO(CRCR10)rNR、OC(O)O(CR10 )mNR、O(CO)N(CR10)rR、O(CR10)mNR
、NRC(O)(CR10)rR、NRC(O)(CR10)rOR 、NRC(=NC)(CR10)rR、NRCO(CR10)rNR 、NR(CR10)mOR、NR(CR10)rCO
NR(CR10)mNR、NR(CR10)nSO(CR
10)qR、CONR(CR10)nSO(CR10)qR、SO
NR(CR10)nCO(CR10)qR、SONR(CR
10)mOR、C−Cアルケニル、C−C10シクロアルキル、C
10シクロアルキルメチル、アリール、複素環式基およびアルキルアリールか
ら選ばれ、上記アリール基はR12から独立して選ばれる0〜2個の置換基で置
換されてよい。
【0042】 R12は存在するとき、H、ハロゲン、NO、C−Cアルキル、C
10シクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロア
ルキル、ハロアルコキシ、OH、オキソ、C−Cアルコキシ、OR、O(
CR10)rCO、O(CR10)mNR、O(CR10 )pCN、O(CR10)rC(=O)NR、C−Cアルキルカルボ
ニル、CN、NH、NHR、NR、NR(CR10)rCO 、NROR、NR(CR10)mOR、NRCH[(CR10 )pOR]、NRC[(CR10)pOR]、NRC(=O)R、N
(CR10)mOR、NR(CR10)mNR、NR(C
10)mSO(CR10)qR、SR、S(O)R、SO
、SONR、SO、COH、COおよびCONRから
独立して選ばれる。
【0043】 本発明の好ましい化合物は、Xが必要に応じてN、OおよびSから選ばれる4
個までのヘテロ原子を含有するモノ環式またはジ環式環基であって、上記N、O
もしくはSヘテロ原子のいずれかに隣接するCHが必要に応じてオキソ(=O
)で置換され、かつXが必要に応じてA、RまたはRから選ばれる0〜3個
の置換基で置換され;
【0044】 RがH; RがN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有する5または
6員複素環式環基であって、該複素環式環基は必要に応じてRで置換され、こ
こで、Rがヒドロキシのとき、複素環はオキソ種に対する互変異性化を受ける
か、あるいは両互変異性体の平衡混合物として存在することができ;
【0045】 Bが必要に応じてN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有す
るモノ環式またはジ環式環基であって、上記N、OもしくはSヘテロ原子のいず
れかに隣接するCHが必要に応じてオキソ(=O)で置換され、かつBが必要
に応じて1〜2個のR11基で置換され;および 他の全ての成分(constituents)が前記と同意義 である式Iの化合物およびその塩である。
【0046】 本発明の特に好ましい化合物は、下記式II〜Xの1つで示される、式Iの化
合物およびその塩である。
【化7】
【0047】 [式中、RはN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有する
5または6員複素環式環基であって、該複素環式環基は必要に応じてRで置換
され、ここで、Rがヒドロキシのとき、複素環はオキソ種に対する互変異性化
を受けるか、あるいは両互変異性体の平衡混合物として存在することができ;お
よび 他の全ての成分は前記と同意義 である]
【0048】 特許請求の範囲を含め、明細書の上記説明およびその他において、個々の成分
の各存在は、同じ成分のそれぞれ他の存在から独立する。 本発明で引用する全ての文献等をそっくりそのまま、ここに導入する。 本発明を説明するのに、明細書および特許請求の範囲で用いる各種語句の定義
を、以下に列挙する。
【0049】 語句“アルキル”とは、直鎖または分枝鎖アルキルを指称する。 語句“C整数−C整数”とは、整数と整数に基づく炭素数の変化数を指称し、
たとえばC−Cアルキルでは、炭素数0〜4の直鎖または分枝鎖アルキル基
を意味する。炭素数0(ゼロ)は、炭素原子が無いことを示し、すなわち、隣接
原子を接続する直接結合が存在する。たとえば、“C−Cアルキルヒドロキ
シ”の“Co”の場合では、ヒドロキシ基を意味する。
【0050】 下付き数字が0の場合、その基が存在しないことが示され、すなわち、“(C
10)nE”基で置換されうるDの定義において、nが0(ゼロ)では、
基と基の間に直接結合が存在し、このことは、Dが直接Eと結合、すなわちD−
Eを意味する。 語句“ハロゲン”または“ハロ”とは、弗素、塩素、臭素または沃素を指称す
る。
【0051】 語句“アリール”とは、環部の炭素数6〜12のモノ環式またはジ環式芳香族
炭化水素を指称し、たとえば必要に応じて置換されうるフェニル、ナフチル、ビ
フェニルおよびジフェニル基が挙げられる。 語句“アルケニル”とは、直鎖または分枝鎖アルケニル基を指称する。 語句“アルキニル”とは、直鎖または分枝鎖アルキニルを指称する。 語句“シクロアルキル”とは、必要に応じて置換された飽和環式炭化水素環基
を指称する。 語句“モノ環式”または“ジ環式”とは、“炭素環式”または“ヘテロ環式”
環基を指称する。
【0052】 語句“炭素環式”とは、3〜7員モノ環式または7〜11員ビ環式である、必
要に応じて置換された完全飽和または不飽和の芳香族または非芳香族環式基を指
称し、環中の全ての原子は炭素である。かかる基の具体例としては、フェニル、
ナフチル、アントラセニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル等が挙げられる
【0053】 語句“複素環”および“複素環式”とは、環中に少なくとも1個のヘテロ原子
と少なくとも1個の炭素原子を有し、3〜7員モノ環式または7〜11員ビ環式
である、必要に応じて置換された完全飽和または不飽和の、芳香族または非芳香
族環式基を指称する。各複素環式環は、窒素、酸素および硫黄から選ばれる1、
2、3または4個のヘテロ原子を含有してよく、この場合、窒素および硫黄ヘテ
ロ原子は必要に応じて酸化されてもよく、また窒素原子は必要に応じて4級化さ
れてもよい。複素環式基は、窒素または炭素原子を介して結合しうる。
【0054】 モノ環式複素環式基の具体例としては、ピロリジニル、ピロリル、インドリル
、ピラゾリル、オキセタニル、ピラゾリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、
イミダゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソキサゾリニル、イソ
キサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、
イソチアゾリジニル、フリル、テトラヒドロフリル、チエニル、オキサジアゾリ
ル、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリ
ジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキサゼピニル、アゼピニル、4−ピペ
リドニル、ピリジル、N−オキソ−ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリ
ダジニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、
チアモルホリニル、チアモルホリニル・スルホキシド、テトラヒドロチオピラニ
ルスルホン、チアモルホリニル・スルホン、1,3−ジオキソランおよびテトラ
ヒドロ−1,1−ジオキソチエニル、ジオキサニル、イソチアゾリジニル、チエ
タニル、チイラニル、トリアジニル、トリアゾリル等が挙げられる。
【0055】 ビ環式複素環式基の具体例としては、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、
ベンゾチエニル、キヌクリジニル、キノリニル、キノリニル−N−オキシド、テ
トラヒドロイソキノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラ
ニル、インドリジニル、ベンゾフリル、クロモニル、クマリニル、シンノリニル
、キノキサリニル、インダゾリル、ピロロピリジル、フロピリジニル(たとえば
フロ[2,3−c]ピリジニル、フロ[3,1−b]ピリジニルまたはフロ[2
,3−b]ピリジニル)、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロキナゾリニル(た
とえば3,4−ジヒドロ−4−オキソ−キナゾリニル)、ベンズイソチアゾリル
、ベンズイソキサゾリル、ベンゾジアジニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオピ
ラニル、ベンゾトリアゾリル、ベンズピラゾリル、ジヒドロベンゾフリル、ジヒ
ドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチオピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニ
ル・スルホン、ジヒドロベンゾピラニル、インドリニル、イソクロマニル、イソ
インドリニル、ナフチリジニル、フタルアジニル、ピペロニル、プリニル、ピリ
ドピリジル、キナゾリニル、テトラヒドロキノリニル、チエノフリル、チエノピ
リジル、チエノチエニル等が挙げられる。
【0056】 “IMPDH−関連障害”とは、酵素IMPDH(イノシンモノホスフェート
・デヒドロゲナーゼ、EC1.1.1.205、その中で現在、IMPDHタイ
プIおよびIMPDHタイプ2と称せられる2つの公知イソチームがある)の抑
制が細胞(たとえばリンパ球または他の細胞)の活性を調節することにより、症
状を改良もしくは減少、または障害もしくは疾患の潜在的な原因を改変するとい
った障害もしくは疾患状態を指称する。かかる障害もしくは疾患には、IMPD
H酵素と直接関連する異常性が存在しあるいは存在しなくてもよい。IMPDH
−関連障害の具体例としては、移植拒絶および自己免疫障害、たとえば慢性関節
リウマチ、多発硬化症、若年型糖尿病、ぜん息、および炎症性腸疾患、並びに炎
症性障害、癌および腫瘍障害、T−細胞仲介過敏性疾患、虚血性または再灌流損
傷、ウイルス性複製疾患、増殖性障害および血管疾患が挙げられる。
【0057】 本発明で用いる語句“処置”とは、予防および治療用途を含み、かつ患者の個
々の障害の症状の緩和、個々の障害に関連する認識可能測定の改善、または個々
の免疫応答(たとえば移植拒絶)の予防を指称する。語句“患者”とは、哺乳類
、好ましくはヒトを指称する。 本発明の化合物は、1個以上の不斉炭素原子を含有してもよく、従って、ラセ
ミ化合物およびラセミ混合物、単一エナンチオマー、ジアステレオマー混合物お
よび個々のジアステレオマーで存在しうる。本明細書開示のかかる化合物異性体
の全ては、本発明の技術的範囲の中に含まれることは明白である。各立体形成(
stereogenic)炭素は、RまたはS配置にあってよい。
【0058】 本発明の中で、安定な化合物をもたらす置換基の組合せおよびその変化も意図
される。ここで用いる語句“安定な”とは、製造を可能ならしめるのに十分な安
定性を有し、かつ治療または診断剤として使用するのに十分な期間にわたりその
完全性を維持する化合物を指称する。
【0059】 ここで用いる本発明の化合物とは、その医薬的に許容しうる誘導体およびプロ
ドラッグを含むと定義される。“医薬的に許容しうる誘導体またはプロドラッグ
”には、医薬的に許容しうる塩、エステル、エステルの塩、または被検者に投与
すると、本発明化合物を直接または間接的に付与しうる本発明化合物の他の誘導
体が含まれる。特に有利な誘導体およびプロドラッグは、被検者に投与したとき
に(経口投与した化合物が血中により容易に吸収されるのを可能ならしめること
による)、本発明化合物のバイオアベイラビリティを増加したり、あるいは親種
に比し親化合物の生物学的区画室(たとえば脳またはリンパ管系)への輸送を高
めるものである。好ましいプロドラッグとしては、水溶性または腸膜への活性な
移送を高める基が本発明化合物に付加した誘導体が挙げられる。
【0060】 本明細書開示の化合物の医薬的に許容しうる塩としては、当業者にとって公知
の医薬的に許容しうる無機および有機酸および塩基から誘導されるものが挙げら
れる。適当な酸塩の具体例としは、これらに限定されるものではないが、アセテ
ート、アジペート、アルギネート、アスパルテート、ベンゾエート、ベンゼンス
ルホネート、ビスルフェート、ブチレート、シトレート、カンフォレート、カン
フォルスルホネート、シクロペンタンプロピオネート、ジグルコネート、ドデシ
ルスルフェート、エタンスルホネート、ホルメート、フマレート、グルコヘプタ
ノエート、グリセロホスフェート、グリコレート、ヘミスルフェート、ヘプタノ
エート、ヘキサノエート、塩酸塩、臭酸塩、沃酸塩、2−ヒドロキシエタンスル
ホネート、ラクテート、マレエート、マロネート、メタンスルホネート、2−ナ
フタレンスルホネート、ニコチネート、硝酸塩、オキサレート、パルモエート、
ペクチネート、パースルフェート、3−フェニルプロピオネート、ホスフェート
、ピクレート、ピバレート、プロピオネート、サリチレート、スクシネート、ス
ルフェート、タートレート、チオシアネート、トリフルオロ酢酸塩、トシレート
およびウンデカノエートが挙げられる。他の酸、たとえばシュウ酸は、それ自体
、医薬的に許容しないが、本発明化合物およびその医薬的に許容しうる酸付加塩
を得る中間体として有用な塩の製造に使用することができる。
【0061】 適当な塩基から誘導される塩としては、これらに限定されるものではないが、
アルカリ金属(たとえばナトリウム)、アルカリ土類金属(たとえばマグネシウ
ム)、アンモニウムおよびN−(Cアルキル) 塩が挙げられる。また本
発明は、本明細書開示化合物の塩基性窒素含有基の4級化の可能性をも考慮する
。このような4級化によって、水もしくは油溶性または分散性の生成物が得られ
る。
【0062】 製造法 本発明化合物は、当該分野で公知の通常の技法を用いて合成することができる
。有利には、これらの化合物は、容易に入手しうる出発物質から便宜的に合成さ
れる。これらの反応式は例示であって、当業者が本明細書開示化合物の製造に使
用しうる可能な技法を制限するものではない。別の方法も当業者に自明である。
さらに、合成の各種工程を他の順番で行って、所望化合物を得ることもできる。
【0063】 下記合成の反応式における基“D”は、特許請求の範囲で文字“D”により規
定の基を示すものであり、かつかかる反応式において、化学文献での小文字“d
”あるいは幾冊かの化学文献での大文字“D”で表わされることが少なくない重
水素元素を示すものではない。
【0064】 本発明化合物は、有機化学の分野の当業者にとって公知の数多くの方法によっ
て製造することができる。一般に、反応操作を完了するのに要する時間は、好ま
しくはHPLCまたはTLCなどの方法で反応を監視することによって得られる
情報の助けを持ち、その反応操作を行なう者によって判断されるであろう。反応
は、本発明にとって有用とするために、終了まで行なう必要はない。
【0065】 本発明にとって有用な複素環の調製は、下記シリーズの書物に記載されている
:Katritzky A.R.、Rees C.W.の「Ed's Pergamon Press New York」(1版、1
984年),“分かりやすい複素環の化学 複素環式化合物の構造、反応、合成
および用途”;および Katritzky A.R.、Rees C.W.および Scriven E.F.の「Ed'
s Pergamon Press New York」(1996年),“分かりやすい複素環の化学I
I 文献1982−1995の概説 複素環式化合物の構造、反応、合成および
用途”。本発明化合物の製造に有用な方法を、下記反応式1−24で例示する。
【0066】 本発明にとって有用な、式(II)の適当に置換した1,2,4−アミノトリ
アゾール化合物は、幾つかの手段によって製造することができる。たとえば反応
式1で示されるように、以下の手順に従って、すなわち、適当に置換されたアミ
ンを塩化メチレンまたはジオキサンなどの溶媒中、1,1’−チオカルボニルジ
−2(1H)−ピリドン、1,1’−チオカルボニルジイミダゾールまたはチオ
ホスゲンなどの試薬と反応させて、イソチオシアネートを得る。イソチオシアネ
ートをシアナミドのナトリウム塩で処理して、N−シアノチオ尿素を得、これを
、適当に置換されたヒドラジンと、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)またはDCCなどの脱水剤とを用いて環
化せしめ、アミノトリアゾール化合物(II)とする。 反応式1:
【化8】
【0067】 本発明にとって有用な、式(II)の1,2,4−アミノトリアゾール化合物
はまた、下記反応式2に概要される手順によって製造しうる。すなわち、適当に
置換されたアミンをジフェニルシアノカルボンイミデートと反応させて、N−シ
アノ−O−フェニルイソ尿素を得ることができる。N−シアノ−O−フェニルイ
ソ尿素の適当に置換されたトリアゾール化合物(II)への環化は、適当に置換
されたヒドラジンとアセトニトリルなどの溶媒の使用によって行なわれる。 反応式2:
【化9】
【0068】 本発明にとって有用な、式(III)の適当に置換された1,2,4−トリア
ゾール化合物は幾つかの方法により、たとえば下記反応式3で概要される手順に
従って製造することができる。アシルイソチオシアネートは、幾つかの本発明化
合物の製造の有用な中間体であって、商業上入手可能あるいはジオキサンなどの
不活性溶媒中、酸クロリドとイソチオシアネート・ナトリウムまたはカリウムの
反応によって容易に製造される。酸クロリドは、商業上入手可能あるいはクロロ
ホルムまたは塩化メチレンなどの不活性溶媒中、触媒量のN,N−ジメチルホル
ムアミドの存在下、カルボン酸と塩化チオニルまたは塩化オキサリルなどの試薬
との反応によって容易に製造される。適当置換アミンとアシルイソチオシアネー
トの反応により、チオ尿素化合物を得る。エチルアルコールなどの溶媒またはT
HFとエチルアルコールなどの混合溶媒中ヒドラジンを用い、好ましくは60℃
〜使用溶媒の沸点間の温度にて、チオ尿素化合物をトリアゾール化合物(III
)に環化する。 反応式3:
【化10】
【0069】 本発明にとって有用な、式(IV)の適当に置換された2−アミノ−1,3,
4−オキサジアゾール化合物は、幾つかの方法(その1つは下記反応式4に概要
)によって製造することができる。すなわち、適当置換アミンと1,1’−カル
ボニルジイミダゾールなどの活性化剤との反応後、適当置換ヒドラジンによる処
理でカルボニルヒドラジドを得る。カルボニルヒドラジドをトリエチルアミンな
どの適当塩基およびアセトニトリルなどの適当溶媒の存在下、1,2−ジブロモ
テトラクロロエタンおよびトリフェニルホスフィンで処理して、化合物(IV)
を得る。 反応式4:
【化11】
【0070】 本発明にとって有用な、式(V)の適当に置換された3−アミノ−1,2,4
−オキサジアゾール化合物は、幾つかの方法(その1つは下記反応式5で概要)
により製造することができる。すなわち、適当置換アミンと適当置換アシルイソ
チオシアネートの反応により、チオ尿素化合物を得る。チオ尿素化合物と水酸化
ナトリウムまたは水素化ナトリウムなどの塩基と反応後、沃化メチルなどのアル
キル化剤との反応によって、S−メチルイソチオカルバモイル中間体を得、これ
をエチルアルコールまたはブチルアルコールなどの適当溶媒の存在下、好ましく
は60〜110℃の温度にて、ヒドロキシルアミンで処理して環化せしめ、所望
の3−アミノ−1,2,4−オキサジアゾール化合物を得る。 反応式5:
【化12】
【0071】 本発明にとって有用な、式(VI)の適当に置換された2−アミノ−1,3,
4−チアジアゾール化合物は、幾つかの方法(その1つは下記反応式6に例示)
によって製造することができる。適当置換イソチオシアネートと適当置換ヒドラ
ジドの反応により、チオ尿素化合物を得、これを環化して、所望の複素環を得る
。この場合、トルエンまたはキシレンなどの不活性溶媒中、メタンスルホン酸な
どの脱水剤を用い、好ましくは80〜140℃の温度にて環化を行なう。 反応式6:
【化13】
【0072】 本発明にとって有用な、適当に置換された3−アミノ−1,2,4−チアジア
ゾール化合物は、有機化学の分野の当業者にとって公知の幾つかの方法によって
製造することができる。1つの方法は、下記反応式7に概要される。クロロホル
ムまたはトルエンなどの溶媒中、好ましくは60〜110℃の温度にて、適当置
換イソチオシアネートとアミドキシムの反応により、所望の複素環を生成せしめ
る。本発明にとって有用なアミドキシムは、商業上入手可能か、あるいは有機化
学の分野の当業者にとって公知の数多くの方法により、たとえば無水メタノール
中ニトリルと無水塩化水素酸の反応後、得られるイミデートとヒドロキシルアミ
ンの反応によって容易に製造される。 反応式7:
【化14】
【0073】 本発明にとって有用な、適当に置換されたジアリールアミンは、幾つかの方法
(1つは下記反応式8に例示)によって製造することができる。アミンとハロア
リール化合物のカップリング反応は、化学文献、たとえば「Accounts of Ch
emical Research」(31、805−818、1998年),“芳香族炭素−
窒素結合形成の実用触媒の合理的発展”に記載されている。トリス(ジベンジリ
デンアセトン)ジパラジウムなどの触媒、BINAPなどのリガンド、t−ブト
キシド・ナトリウムなどの塩基およびトルエンまたはジオキサンなどの溶媒の存
在下、好ましくは80〜110℃の温度にて、適当置換アニリンと適当置換ハロ
アリール化合物の反応により、所望のジアリールアミンの生成をもたらす。
【0074】 3−ブロモビフェニルなどのブロモまたはヨードアリール中間体は、商業上入
手可能か、あるいは有機化学の分野の当業者にとって公知の方法により、たとえ
ば鉄の存在下アリール環のBrによるブロム化や、Carey F.A.およびS
undberg R.J.の「Advanced Organic Chemistry」(3版、パートB、
Plenum Press New York、1990年)の11章に記載の方法といった種
々の方法によって容易に製造される。 反応式8:
【化15】
【0075】 本発明にとって有用な3−アミノイソキサゾール化合物は、下記反応式9に概
要の方法を含む幾つかの方法によって製造することができる。水素化ナトリウム
などの塩基および沃化メチルなどのアルキル化剤の存在下、適当置換イソシアネ
ートとケトンの反応により、チオメチル中間体を得、これをエチルアルコールま
たはブチルアルコールなどの溶媒中、好ましくは60〜120℃の温度にて、ヒ
ドロキシルアミンで処理して、適当置換3−アミノイソキサゾール化合物を得る
【0076】 本発明にとって有用なケトンは、商業上入手可能か、あるいはCarey F.A
.およびSundberg R.J.の「Advanced Organic Chemistry」(3版、
パートB、Plenum Press New York、1990年)の11章に記載のフリ
ーデル−クラフツアシル化や、Larock R.C.の“包括的有機変換 官能基
調製へのガイド”(VCH Publishers,New York、1989年)に概要さ
れる、エノールエーテルの加水分解、またはアルコールの酸化といった幾つかの
方法によって容易に製造される。 反応式9:
【化16】
【0077】 本発明にとって有用な5−アミノチアゾール化合物は、下記反応式10に概要
される方法を含む幾つかの方法によって製造することができる。テトラヒドロフ
ランなどの適当溶媒中、1,1’−カルボニルジイミダゾールなどの活性化剤の
存在下、アミンとアミノ酸の反応により、アミドを得る。アミドは、アミンと酸
クロリドの反応、またはアミン塩基の存在下、EDC、DCIなどのカップリン
グ剤の存在下、カルボン酸とアミンのカップリング反応を含む数多くの方法によ
って容易に製造しうる。カップリング反応は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ルまたは類似の添加成分の添加によって高めることができる。
【0078】 ピリジンなどの塩基の存在下、好ましくは80〜120℃の温度にて、アミド
とLawesson試薬の反応により、適当置換の5−アミノチアゾール化合物を得る
。 反応式10:
【化17】
【0079】 本発明にとって有用な2−アミノチアゾール化合物は、下記反応式11に概要
される方法を含む幾つかの方法によって製造することができる。ジオキサンなど
の溶媒中、イソチオシアネートとアンモニアの反応により、チオ尿素化合物を得
る。本発明にとって有用なアリールブロミドは、商業上入手可能あるいはカルボ
ン酸とチオニルブロミドの反応によって容易に製造される。エチルアルコールま
たはジオキサンなどの溶媒中、好ましくは60〜110℃の温度にて、チオ尿素
化合物のアリールブロミドによる処理によって、適当置換の2−アミノ−1,3
−チアゾール化合物を得る。 反応式11:
【化18】
【0080】 本発明にとって有用な2−アミノ−1,3−オキサゾリン化合物は、幾つかの
方法(その一例は下記反応式12に概要される)によって製造しうる。適当置換
のイソチオシアネートをジオキサンなどの適当溶媒中、アミノアルコールと反応
させて、チオ尿素化合物を得る。チオ尿素化合物をアセトニトリルなどの溶媒中
、トリエチルアミンなどの塩基の存在下、2−クロロ−3−エチルベンゾキサゾ
リウム・テトラフルオロボレートで処理して、適当置換の2−アミノ−1,3−
オキサゾリン化合物を得る。
【0081】 本発明にとって有用なアミノアルコールは、商業上入手可能か、あるいは幾つ
かの方法によって容易に製造される。1つの便宜方法は、下記反応式15a〜1
5dに記載タイプのアジドケトン化合物の還元であって、エタノールまたは酢酸
エチルなどの溶媒中、パラジウム/炭素の存在下の接触水素添加;またはジオキ
サンまたはテトラヒドロフランなどの溶媒中、水素化リチウム・アルミニウムな
どの水素化物試薬による方法である。 反応式12:
【化19】
【0082】 本発明にとって有用な2−アミノオキサゾール化合物は、下記反応式13に概
要される方法を含む幾つかの方法によって製造することができる。トリエチルア
ミンなどの塩基およびジオキサンなどの溶媒の存在下、イソチオシアネートとβ
−ケトアミンの反応により、チオ尿素化合物を得る。チオ尿素化合物をジオキサ
ンまたはトルエンとなどの溶媒中、ジシクロヘキシルカルボジイミドまたはED
Cなどの脱水剤の存在下、好ましくは60〜110℃の温度で反応させて、適当
置換の2−アミノオキサゾール化合物を得る。
【0083】 本発明にとって有用なβ−ケトアミンは、商業上入手可能かあるいは幾つかの
方法によって容易に製造される。1つの方法は、下記反応式15a〜15dに記
載タイプのアジドケトン化合物の還元であって、ジオキサンなどの溶媒中、トリ
フェニルホスフィンなどのホスフィン試薬により、次いで水または希釈水酸化ア
ンモニウムの添加による方法である。
【0084】 反応式13:
【化20】
【0085】 2−アミノオキサゾール化合物製造の第2の方法は、下記反応式14に概要さ
れる。ジクロロメタンまたはジオキサンなどの溶媒中、トリフェニルホスフィン
などのホスフィンの存在下、室温〜100℃の温度にて、適当置換のイソチオシ
アネートを反応式15a〜15dに記載タイプのアシルアジドと反応させる。 注:アジド反応を行なうに際し、熟練者にとって公知の適切で安全な方法、た
とえば特に該反応が有機アジドの加熱を伴なうときは、爆発シールド、爆発壁ま
たは類似の封じ込め装置の使用、並びに毒性を有しうるアジドへの暴露を避ける
適当な人間保護具の使用を、有機アシドの製造および使用中に採用しなければな
らない。 反応式14:
【化21】
【0086】 本発明にとって有用なアジドは、反応式15a〜15dに概要される工程方法
の1つによって製造しうる。 反応式15aの概要によれば、α−ブロモケトンをアセトンなどの溶媒中、一
般に室温にて、ナトリウムアジドで処理して、本発明で中間体として有用な所望
のα−アジドケトン化合物を得る。α−ブロモケトンは、商業上入手可能か、あ
るいはケトンとブロム化剤、たとえば臭素/酢酸または臭化ピリジニウム,過臭
化物/30%臭化水素との反応により容易に製造される。 反応式15a:
【化22】 なお、“or”は「または」と訳す、以下同様。
【0087】 反応式15bの概要によれば、α−ブロモケトンをアセトン中ナトリウムアジ
ドで処理して、α−アジドケトンを得る。この場合、α−ブロモケトンを以下の
手順で製造する。すなわち、カルボン酸をイソブチルクロロホルメートおよびN
−メチルモルホリンと反応させ、混合無水物を得、次いでジアゾメタンで処理し
て、α−ジアゾケトンを得る。α−ジアゾケトンをエーテルまたはジオキサンな
どの溶媒中HBrガスと、または水性48%HBrと反応させて、α−ブロモケ
トンを得る。 反応式15b:
【化23】
【0088】 反応式15cには、ケトンと硫酸および臭素の反応によりα,α−ジブロモケ
トンを得るα−ブロモケトンの製造が例示され、ジエチルホスフアイトおよびト
リエチルアミンで処理して、α−(モノ)ブロモケトンを得る。α−ブロモケト
ンのナトリウムアジド/アセトンによる処理で、α−アジドケトンを得る。 反応式15c:
【化24】
【0089】 反応式15dには、アリールブロミドとトリブチル(1−エトキシビニル)チ
ンおよびビス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム・ジクロリドの反応によ
り、中間体エノールエーテルを得るα−ブロモケトンの製造が例示される。エノ
ールエーテルを0℃〜室温の温度にて、N−ブロモスクシンアミドで処理して、
α−ブロモケトンを得る。上述の如く、α−ブロモケトンをナトリウムアジド/
アセトンで処理して、α−アジドケトンを得る。
【0090】 反応式15d:
【化25】
【0091】 本発明にとって有用なトリアジン化合物は、下記反応式16−18に概要され
る方法を含め数多くの方法によって製造しうる。 商業上入手しうるシアヌル酸ハライド、たとえばシアヌル酸クロリドとアリー
ルグリニヤール試薬の反応により、2−アリール置換−4,6−ジクロロトリア
ジンを得る。ジクロロトリアジン化合物をアセトンまたはジオキサンなどの溶媒
中、炭酸カリウムなどの塩基を加えまたは添加せず、アニリンで処理して、2−
アリールアミノ−6−アリール−4−クロロトリアジン中間体を得る。かかるト
リアジンの残存するクロロ基を、種々の求核試薬、たとえば好ましくは60〜1
40℃のジオキサンなどの溶媒中のアミンで、または不活性溶媒中チオールのナ
トリウム塩、あるいは適当なアルコール溶媒またはジオキサンやトルエンなどの
不活性溶媒中のナトリウム・アルコキシドで置換して、式VIIIのトリアジン
化合物を得ることができる。
【0092】 反応式16:
【化26】
【0093】 本発明にとって有用な化合物の他の製造法は、下記反応式17に概要される。
シアヌル酸クロリドのクロロ基の求核試薬による置換は、反応温度や求核試薬の
添加状態に特別な注意を払い、反応条件を注意して選択することにより行なうこ
とができる。このことは、化学文献に示されており、たとえばシアヌル酸クロリ
ドのモノ置換は、Cambell J.R.およびHatton R.E.の「J.Org.
Chem.」(26、2786、1961年)に記載され、トリアジンのジ置換は
、Thurston J.T.、Dudley J.R.、Kaiser D.W.、Schaefer
F.C.らの「J.Amer.Chem.Soc.」(73、2981、1954年)に
例示され、トリ置換は、Controulis J.、Banks C.K.の「J.Amer.
Chem.Soc.」(67、1946、1945年)に示されている。例示の場合
、好ましくは−45℃〜室温の温度にてシアヌル酸クロリドとアニリンの反応に
より、2−アリールアミノ−4,6−ジクロロトリアジンを得る。2−アリール
アミノ−4,6−ジクロロトリアジンに室温でまたは好ましくは40℃以下で第
二アミンを長時間にわたって加え、モノクロロトリアジン中間体を得る。モノク
ロロトリアジン中間体を好ましくは60〜140℃の温度にて、アミンで処理し
て、トリ置換トリアジンを得る。
【0094】 反応式17:
【化27】
【0095】 反応式18には、本発明にとって有用なトリアジン化合物の他の製造法が例示
されている。反応式17に記載の方法と同様に製造したモノクロロトリアジン中
間体を、テトラキストリフェニルホスフィン・パラジウム(0)などのパラジウ
ム触媒の存在下、アリール(トリアルキル)チンまたはアリールボロン酸または
ヘテロアリール(トリアルキル)チンまたはヘテロアリールボロン酸とカップリ
ング反応させて、式(VIII)のアリールまたはヘテロアリール置換トリアジ
ン化合物を得る。
【0096】
【化28】 なお、“acetone”は「アセトン」、“alkyl”は「アルキル」、“Heteroary
l”は「ヘテロアリール」、“Catalyst”は「触媒」と訳す、以下同様。
【0097】 本発明にとって有用なピリミジン化合物は、幾つかの方法(その1つは下記反
応式19に例示)によって製造しうる。適当置換のアニリンと1,3−ビス(t
−ブトキシカルボニル)−2−メチル−2−チオプソイドウレアおよびトリエチ
ルアミンとの反応により、ビス−t−ブトキシカルボニルグアニジンを得る。T
FAまたは4N−HClなどの酸をジオキサン中で用い、Boc基の開裂を行っ
て、グアニジン塩を得る。グアニジンの遊離塩基を遊離する方法は数多くあり、
たとえば無水メタノール中のナトリウム・メトキシドなどの塩基で処理した後、
塩を濾去するか、あるいは商業上入手可能な強塩基性樹脂と共に攪拌した後、濾
過し、次いで溶媒を蒸発する方法が挙げられる。グアニジン化合物をβ−ケトエ
ステルで処理し、エタノールまたはジオキサンなどの適当な溶媒中、好ましくは
50〜150℃の温度で加熱してピリミジノン(XI)を得る。
【0098】 この反応中に1種以上の異性体ピリミドンが生成しうることが認められ、所望
の生成物を得るには、クロマトグラフィーまたは再結晶による精製が必要である
。またピリミドン化合物は有用な中間体であって、ホスホリルクロリドで処理す
ることにより、容易にクロロピリミジンに変換することができる。ピリミジン化
合物のクロロ基の置換は、上記トリアジン化合物の場合に記載した方法と同様に
、種々の求核試薬を用いて行なうことができる。 反応式19:
【化29】
【0099】 本発明にとって有用なイミダゾール化合物は、下記反応式20に概要の方法に
従って製造しうる。N,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、炭酸カリウム
などの塩基の存在下、グアニジン化合物(反応式19に概要の方法で得ることが
できる)とα−ブロモケトンの反応によって、式(X)の2−アミノイミダゾー
ル化合物を得、所望のアミノイミダゾール化合物を付与する。この反応中に1種
以上の異性体イミダゾールが形成しうることが認められ、適当なクロマトグラフ
ィー法あるいは再結晶によって所望生成物を得ることができる。 反応式20:
【化30】
【0100】 アリールまたはヘテロアリール環基に結合するアミンは、本発明の中間体とし
て有用である。有機化学の分野の当業者に公知のかかる中間体の製造法は多数あ
る。本発明にとって有用なアミンの幾つかの製造法は、下記反応式21−25に
例示される。金属触媒化クロス(cross)カップリング方法によるアミンの合成
の一般法は、反応式21に例示され、類似の具体例が化学文献で報告されている
。最も簡単なケースは、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムなど
の適当な触媒の存在下、アリールボロン酸またはエステル(21.1)と適当な
ブロモ複素環化合物の、スズキ型クロスカップリングである[Miyaura N.、
Yanagi T.、Suzuki A.の「Synth.Comm.」(11(7):513−
519、1981年);A.Suzukiらの「J.Am.Chem.Soc.」(111
:513、1989年);およびV.N.Kalininの「Russ.Chem.Rev.」
(60:173、1991年)]。
【0101】 クロスカップリング反応を行った後、生成物を脱保護されてよい。保護基の選
択およびその脱離方法は、有機化学分野の当業者にとって容易に明らかとなろう
。このような考慮および方法は、たとえばGreene Theodora W.およびWut
s Peter G.M.の「Protective Groups in Organic Synthesis」
(2版、1991年、出版者:John Wiley and Sons Inc.、New Yo
rk,N.Y.)に記載されている。たとえば、保護基がアセチルのとき、生成物
を室温〜100℃にて、0.5〜5N濃度の水性水酸化カリウムで0.5〜24
時間にわたって処理することにより、脱保護を行ない、アミン(21.4)を得
ることができる。 たとえば、アリールボロン酸(21.5)をテトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(0)の存在下、公知の5−ブロモチアゾール(21.6)と
反応させて、化合物(21.7)を得、これを適当な方法で脱保護しうる。
【0102】
【化31】 なお、R=H、アルキル X=H、OMe等 HET=臭素に直接結合する不飽和結合を持ち、少なくとも1個のO、N、S
原子を含有する5または6員環 P=アルキル、O−ベンジル、O−t−ブチル等
【0103】 最近、Chan.らの「Tetrahed.Lett.」(39:2933−2936、1
998年);およびLamらの「Tetrahed.Lett.」(39:2941−294
4、1998年)に記載の如く、アリールボロン酸のN−非置換複素環へのクロ
スカップリングに対して、銅が有効な触媒であることが示されている。これは、
複素環が炭素でなく窒素を介してアリール環に結合した化合物をもたらす。たと
えば、アリールボロン酸(21.5)をピリジンなどのアミン塩基の存在下、銅
(II)の存在でオキサゾロン(21.8)と反応させて、中間体(21.9)
を得、これを適当な方法で脱保護しうる。
【0104】 一般に、XがBrまたはIでない、式(21.1)のアリールボロン酸および
エステルは、Ishayamaらの「J.Org.Chem.」(7508−7510、19
95年)の報告の如く、対応するアリールブロミド22.1から、[1,1’−
ヒス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)など
のパラジウム触媒およびビス(ピナコラト)ジボロン(22.2)で処理するこ
とにより、下記反応式22で示されるようにして製造することができる。アリー
ルボロン酸エステルは、水性HClによる処理を含む幾つかの方法によって、対
応するボロン酸に変換しうる。合成の変法において、窒素をニトロ基としてマス
クすることができ、後に金属還元を含む幾つかの手段によって還元されてよく、
たとえば塩化錫/HClによる処理あるいはエタノールなどの溶媒中CaCl の存在下ニトロ化合物を亜鉛と共に還流によって、または特定の場合ニトロ基を
パラジウム/炭素などの触媒の存在下、接触水素添加で還元してもよい。
【0105】 ニトロ基の還元の条件は、幾つかの文献、たとえばHudlicky M.の「AC
S Monograph 188」(2版、91−101、1996年、DC.ワシント
ンのアメリカン・ケミカル・ソサイアティ),“有機化学における還元”に詳述
されている。合成の第二変法は、全合成を通じてアリールブロミドのままで保持
し、最後にボロン酸に合成する。これは保護基の必要を排除しうる。 反応式22:
【化32】
【0106】 特定の場合、複素環式環を他の方法で形成することがより適切かもしれない。
5員複素環の合成の一般法としては、1,3−二極性シクロ付加反応が挙げられ
、これは有機化学分野の当業者にとって周知で、かつPadwa Albert偏「1,
3−Dipolar Cycloaddition Chemistry」(Vol.2、1984年、Johon
Wiley and Sons、New York,N.Y.)およびPadwa Albert編「1
,3−Dipolar Cycloaddition Chemistry」(Vol.1、1984年、Joh
n Wiley and Sons、New York,N.Y.)に記載されている。
【0107】 たとえば、オキサゾール化合物は、下記反応式23に記載の如く、対応するア
ルデヒド(23.1)と(p−トリルスルホニル)メチルイソシアネート(TO
SMIC)(23.2)の1,3−二極性シクロ付加によって、製造することが
できる。アルデヒドは、商業上入手可能か、あるいは有機化学分野の当業者に周
知の方法により、対応するメチル基から、CrO、MnOなどの試薬および
硝酸アンモニウム・セリウム(IV)による酸化によって製造でき、またHudli
cky M.の「ACS Monograph 186」(1990年、D.C.ワシント
ンのアメリカン・ケミカル・ソサイアティ),“有機化学における酸化”に記載
されている。中間体(23.3)のニトロ基は、上述の如くアミン(23.4)
に還元する。
【0108】 反応式23:
【化33】
【0109】 本発明にとって有用なアミンの他の製造法は、下記反応式24に概要される。
電子不足(deficient)環基の求核性攻撃による。ハロニトロベンゼン化合物(
24.1)は、商業上入手可能か、あるいは有機合成分野の当業者に周知の方法
によって容易に製造される。種々の求核試薬による置換は、式(24.2)の化
合物を生成する。一例として、化合物(24.3)を求核性複素環、たとえばト
リアゾールと共に、塩基を添加してあるいは添加せずに加熱することにより、中
間体ニトロ化合物を得、これを上述の如く還元して、アミン(24.4)を得る
。別法として、単純有機求核試薬、たとえばシアニドをハロニトロベンゼン(2
4.5)と反応させて、中間体ニトロ化合物を得、これを多数の方法で還元して
、アミン(25.6)を得ることができる。
【0110】
【化34】 なお、“Nucleophile”は「求核試薬」、“reduction”は「還元」と訳す、
以下同様。
【0111】 本発明化合物は、適当な官能基を付加して変性することにより、選択的生物学
的性質を向上させることができる。かかる変性は当該分野で公知で、たとえば、
一定の生物学的区画室(たとえば血液、リンパ管系、中枢神経系)への生物学的
浸透を増大し、経口利用性を高め、注射投与を可能ならしめる溶解性を増大し、
代謝を変え、および排泄速度を変える変性が挙げられる。
【0112】 有用性 本発明化合物はIMPDH酵素を抑制し、従って、上述のIMPDH抑制に敏
感な細胞によって仲介または影響される障害の、予防や療法を含む処置に有用で
ある。すなわち、本発明はIMPDH−関連障害の処置法を提供し、該処置法は
該処置を必要とする被検者に対し、式Iの化合物、好ましくは式II〜Xで示さ
れる化合物の少なくとも1種の有効量を投与する工程からなる。本発明の処置法
において、本発明化合物と共に他の治療剤、たとえば下記のものを使用してもよ
い。本発明の処置法において、本発明化合物の投与の前、同時に、あるいは後に
他の治療剤を投与されてよい。
【0113】 本発明化合物の一連の障害処置で具体化される用途としては、これらに限定さ
れるものではないが、たとえば、移植拒絶(たとえば腎臓、肝臓、心臓、肺、膵
臓(島細胞など)、骨髄、角膜、小腸)、皮膚同種異系移植、皮膚同種移植(熱
傷処置で採用)、心弁異種移植、血清病および対宿主性移植片病の処置;自己免
疫疾患、たとえば慢性関節リウマチ、乾癬性関節炎、多発性硬化症、若年型糖尿
病、ぜん息、炎症性腸疾患(クローン病や潰瘍性大腸炎など)、壊疽性膿皮症、
狼瘡(全身紅斑性狼瘡)、重症筋無力症、乾癬、皮膚炎、皮膚筋炎、湿疹、脂漏
症、肺炎症、眼のブドウ膜炎、肝炎、グレーヴズ病、橋本甲状腺炎、自己免疫性
甲状腺炎、ベーチエットまたはシエーグレン症候群(目/口の乾燥)、悪性貧血
または免疫溶血性貧血、アジソン病(副腎の自己免疫疾患)、特発性副腎不全、
自己免疫多腺疾患(自己免疫多腺症候群としても公知)、系球体腎炎、強皮症、
限局性強皮症、扁平苔癬、白斑(皮膚の色素脱失)、円形脱毛症、自己免疫脱毛
症、下垂体低下症、ギャン・バレー症候群および肺胞炎の処置;接触過敏症、遅
延型過敏症、接触皮膚炎(シタウルシに基づくものを含む)、じんま疹、皮膚ア
レルギー、呼吸性アレルギー(花粉症、アレルギー性鼻炎)およびグルテン感受
性腸症(セリアック病)を含む、T−細胞仲介過敏症疾患の処置;炎症性疾患、
たとえば変形性関節炎、急性膵炎、慢性膵炎、ぜん息、急性呼吸窮迫症候群、セ
ザリー症候群、および炎症および/または再狭窄、狭窄および関節硬化などの増
殖要素を持つ血管疾患の処置;癌および腫瘍障害、たとえば固化腫瘍、リンパ腫
および白血病の処置;真菌感染、たとえば菌状息肉腫の処置;虚血性または再灌
流損傷、たとえば器官移植中に起こりうる虚血性または再灌流損傷、心筋梗塞、
発作または他の原因からの保護;DNAまたはRNAウイルス性複製疾患、たと
えば単純ヘルペス1型(HSV−1)、単純ヘルペス2型(HSV−2)、肝炎
(B型肝炎およびC型肝炎を含む)、サイトメガロウイルス、エプスタイン−バ
ーウイルス、およびヒト免疫不全ウイルス(HIV)の処置における用途が挙げ
られる。
【0114】 さらに、IMPDHはバクテリアの中に存在することも知られており、従って
、バクテリアの成長を調節しうる。このように、本発明のIMPDH−インヒビ
ター化合物はそれ単独または他の抗生物質と併用して、バクテリア感染の処置も
しくは予防に有用である。 個々の具体例において、本発明化合物は、その病因に関係なく上述の具体的障
害の処置に、たとえば移植拒絶、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患およびウイル
ス感染の処置に使用できる。
【0115】 また本発明は、IMPDH−関連障害を処置しうる、式Iの化合物、好ましく
は式II〜Xの化合物の少なくとも1種の有効量を単独または別の治療剤の少な
くとも1種との組合せ、および医薬的に許容しうる担体、アジュバントまたはビ
ヒクルから成る医薬組成物を提供する。“別の治療剤”には、これらに限定され
るものではないが、免疫抑制薬、抗癌剤、抗ウイルス剤、抗炎症剤、抗菌剤、抗
生物質、または抗血管超増殖化合物からなる群から選ばれる作用物質の1種また
は2種以上の混合物が含まれる。
【0116】 語句“医薬的に許容しうる担体、アジュバントまたはビヒクル”とは、本発明
化合物といっしょに被検者に投与しうるものてあって、本発明化合物の薬理学的
活性を破壊しない担体、アジュバントまたはビヒクルを指称する。本発明の医薬
組成物に使用しうる、医薬的に許容しうる担体、アジュバントおよびビヒクルと
しては、これらに限定されるものではないが、イオン交換体、アルミナ、ステア
リン酸アルミニウム、レシチン、自己乳化型薬物放出系(“SEDDS”)、た
とえばd(トコフェロール・ポリエチレングリコール1000スクシネート)、
医薬投与剤形で用いる界面活性剤、たとえばTweensまたは他の類似のポリマー
放出マトリックス、血清蛋白、たとえばヒト血清アルブミン、緩衝物質、たとえ
ばリン酸塩、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部
分グリセリド混合物、水、塩または電解質、たとえば硫酸プロタミン、リン酸水
素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイダルシ
リカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース−ベース物質
、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロース・ナトリウム、ポリア
クリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマ
ー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂が挙げられる。また本発明化合物の放
出を高めるため、α−、β−およびγ−シクロデキストリンなどのシクロデキス
トリン、あるいはヒドロキシアルキルシクロデキストリンなどの化学変性誘導体
(2−および3−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、または他の可
溶化誘導体を含む)も使用することができる。
【0117】 本発明の医薬組成物は、以下に記載の他の治療剤を含有してもよく、また医薬
製剤の分野で周知といった技法に従って、たとえば通常の固体または液体ビヒク
ルもしくは希釈剤、並びに所望の投与型式に適する種類の医薬用添加成分(たと
えば賦形剤、結合剤、保存剤、安定剤、フレーバー等)を用いて調合されてよい
【0118】 式Iの化合物は、いずれかの適当な手段により、たとえば錠剤、カプセル剤、
顆粒剤または粉剤の形状などでの経口投与;舌下投与;バッカル剤投与;皮下、
静脈内、筋肉内または胸骨内注射または注入技法によるなどの非経口投与(たと
えば殺菌注射用水性または非水性溶液または懸濁液として);吸入スプレーによ
るなどの鼻腔投与;クリームまたは軟膏の形状などでの局所投与;または坐剤の
形状などでの直腸投与にて、非毒性で医薬的に許容しうるビヒクルまたは希釈剤
を含有する投与単位製剤で投与することができる。本発明化合物はたとえば、即
座放出または遅延放出に好適な形態で投与しうる。即座放出または遅延放出は、
本発明化合物を含有する適当な医薬組成物の使用によって、あるいは特に遅延放
出の場合では、皮下埋没物または浸透ポンプなどの器具の使用によって達成しう
る。また本発明化合物は、リポソームによっても投与しうる。
【0119】 経口投与用の具体的な組成物としては、たとえば嵩を付与する微結晶セルロー
ス、懸濁剤としてのアルギン酸またはアルギン酸ナトリウム、増粘剤としてのメ
チルセルロースおよび当該分野で公知の甘味剤またはフレーバーを含有しうる懸
濁液;およびたとえば微結晶セルロース、リン酸二カルシウム、スターチ、ステ
アリン酸カルシウムおよび/またはラクトースおよび/または当該分野で公知の
他の賦形剤、結合剤、増量剤、崩壊剤、希釈剤および潤滑剤を含有しうる即座放
出用錠剤が挙げられる。また本発明化合物は、舌下および/またはバッカル投与
により、口腔内に放出させることもできる。成形錠剤、圧縮錠剤または凍結乾燥
錠剤は、使用しうる具体的な剤形である。
【0120】 また具体的な組成物として、本発明化合物を速溶解希釈剤、たとえばマンニト
ール、ラクトース、スクロースおよび/またはシクロデキストリンと配合したも
のが挙げられる。かかる配合物に、高分子量賦形剤、たとえばセルロース(アビ
セル,avicel)またはポリエチレングリコール(PEG)を含ませてもよい。ま
たかかる配合物は、粘膜密着を助成する賦形剤、たとえばヒドロキシプロピルセ
ルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、カル
ボキシメチルセルロース・ナトリウム(SCMC)、無水マレイン酸コポリマー
(たとえばGantrez)、および放出をコントロールする作用物質、たとえばポリ
アクリル酸コポリマー(たとえばCabopol 934)を含有してもよい。また成
形加工や使用を容易にするため、潤滑剤、グライダント、フレーバー、着色剤お
よび安定剤を加えてもよい。
【0121】 鼻腔エアロゾルまたは吸入投与用の具体的な組成物としては、たとえばベンジ
ルアルコールまたは他の適当な保存剤、バイオアベイラビリティを高める吸収促
進剤、および/または当該分野で公知の他の可溶化または分散剤を含有しうる食
塩水溶液が挙げられる。 非経口投与用の具体的な組成物としては、たとえば適当な非毒性で非経口投与
許容性のマンニトール、1,3−ブタンジオール、水、リンゲル液、等張塩化ナ
トリウム溶液などの希釈剤または溶剤、または合成モノもしくはジグリセリドを
含む、他の適当な分散または湿潤および懸濁剤、およびオレイン酸を含む脂肪酸
を含有しうる注射用溶液または懸濁液が挙げられる。本発明で用いる語句“非経
口”には、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、動脈内、滑膜内、胸骨内、包
膜内、外傷内および頭内注射または注入技法が包含される。
【0122】 直腸投与用の具体的な組成物としては、たとえば常温で固体であるが、直腸腔
内で液化および/または溶解して薬物を放出する、適当な非刺激性賦形剤、たと
えばココアバター、合成グリセリドエステルまたはポリエチレングリコールを含
有しうる坐剤が挙げられる。 局所投与用の具体的な組成物は、プラスチベース(Plastibase)(ポリエチ
レンでゲル化した鉱油)などの局所用担体を含有する。
【0123】 本発明化合物の有効量は、当業者によって決定することができ、成人用の具体
的な投与量としては、1日当りの活性化合物約0.1〜500mg/体重(kg
)が挙げられ、1日当り1回用量または2〜4回の分割用量で投与されうる。個
々の被検者に対する特別の投与レベルや投与回数は、適宜に変化させてよく、か
つ使用する特定化合物の活性;該化合物の代謝安定性および作用長さ;被検者の
種、年令、体重、全般的な健康状態、性別およびダイエット;投与の型式および
時間;排泄速度;薬物の組合せ;および個々の症状のきびしさを含む種々の要因
に依存するであろう。処置に好ましい被検者としては、IMPDH−関連障害に
かかりやすい動物、最も好ましくは、哺乳動物種、たとえばヒト、およびイヌ、
ネコなどの家畜が挙げられる。
【0124】 本発明化合物は、それぞれ1種または2種以上の混合物で、および/またはI
MPDH−関連障害の処置に有用な他の適当な治療剤、たとえば本発明化合物以
外のIMPDHインヒビター、免疫抑制薬、抗癌剤、抗ウイルス剤、抗炎症剤、
抗菌剤、抗生物質または抗血管超増殖剤と組合せて使用されてよい。
【0125】 かかる他の治療剤の具体例としては、シクロスポリン(たとえばシクロスポリ
ンA);CTLA4−Ig;抗ICAN−3、抗IL−2レセプタ(抗Tac)
、抗CD45RB、抗CD2、抗CD3(OKT−3)、抗CD4、抗CD80
、抗CD86、モノクローナル抗体OKT3から選ばれる抗体;CD40とCD
154の相互作用をブロックする作用物質(a.k.a.“gp39”)、たと
えばCD40および/またはCD154に対し特異的な抗体;CD40および/
またはCD154/gp39から構成の融合蛋白(たとえばCD40Igおよび
CD8gp39);NF−カッパB機能のインヒビター(核転座インヒビターな
ど)、たとえばデオキシスペルガリン(DSG);非ステロイド系抗炎症薬(N
SAID)、たとえばイブプロフェン、セレコキブ(celecoxib)およびロフェ
コキブ(rofecoxib);プレドニゾン(prednisone)またはデキサメタゾンなど
のステロイド;金化合物;抗ウイルス剤、たとえばアバカビア(abacavir);抗
増殖藥、たとえばメトトレキサート、レフルノミド(leflunomide)、FK50
6(タクロリマス(tacrolimus)、Prograft);細胞毒薬、たとえばアザチオ
プリンおよびシクロホスファミド;TNF−αインヒビター、たとえばテニダプ
(tenidap);抗TNF抗体または可溶TNFレセプタ;およびラパマイシン(r
apamycin)(シロリマス(sirolimus)またはRapamune);またはこれらの誘導
体が挙げられる。
【0126】 上記他の治療剤は、本発明化合物と組合せて用いるとき、たとえばザ・フィジ
シャンズ・デスク・リファレンス(the Physicians' Desk Reference)(
PDR)に示される量または他の方法として当業者によって決定される量で使用
されてよい。
【0127】 本明細書開示の化合物は、IMPDH酵素を標的とし、かつ抑制することがで
きる。抑制は、たとえばIMPデヒドロゲナーゼHPLCアッセイ(IMPおよ
びNADからXMPおよびNADHの酵素産生の測定)やIMPデヒドロゲナー
ゼ分光測光アッセイ(NADからNADHの酵素産生の測定)を含む種々の方法
で判定することができる[たとえば、Monteroらの「Clinica Chimica Act
a」(238:169−178、1995年)参照]。IMPDHインヒビター
としての化合物(“試験化合物”)の活性度を確かめるのに、当該分野で公知の
追加アッセイを使用することができる。本発明者らは、IMPDHインヒビター
として本明細書開示の化合物の活性度の判定に、以下に示すアッセイを用いた。
【0128】 WO97/40028に記載の方法を適応して、IMPDH IおよびIMP
DH IIの活性を測定する。0.1M−Tris(pH8.0)、0.1M−K
Cl、3mM−EDTA、2mM−DTT、0.4mM−IMPおよび40nM
酵素(IMPDH IまたはIMPDH II)を含有する反応混合物を調製す
る。最終濃度0.4mMに対して、NADを加えて反応を開始する。酵素反応を
行った後、NADHの形成によって生じる、340nMの吸光度の増加を測定す
る。酵素の潜在的インヒビターの分析のため、化合物をDMSOに溶解して最終
濃度10mMとし、これをアッセイ混合物に加え、DMSOの最終濃度が2.5
%となるようにする。最終反応容量200μlで、96−ウェル(well)平板フ
オーマットにてアッセイを実施する。
【0129】 本明細書開示の化合物は、上述のアッセイまたは酵素IMPDHの抑制の影響
を判定できるアッセイの下で、酵素IMPDHを測定できるレベルで抑制するこ
とができる。
【0130】 次に挙げる実施例は、本発明の好ましい具体例を示し、特許請求の範囲で規定
される本発明の技術的範囲を制限するものではない。実施例で用いる略語の定義
は、以下の通りである。実施例の化合物は、該化合物が製造される実施例番号と
工程記号で特定されるか(たとえば、“1A”は実施例1の工程Aの標記化合物
を意味する)、あるいは化合物が実施例の標記化合物である場合のみ実施例番号
で特定される(たとえば、“2”は実施例2の標記化合物を意味する)。
【0131】 略語 Ac アセチル AcOH 酢酸 aq. 水性 CDI カルボニルジイミダゾール Bn ベンジル Boc t−ブトキシカルボニル DMAP ジメチルアミノピリジン DMF ジメチルホルムアミド DMSO ジメチルスルホキシド EDC 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ イミド塩酸塩 EtOAc 酢酸エチル Et エチル EtOH エタノール h 時間 i イソ HPLC 高圧液体クロマトグラフィー HOAc 酢酸 THF テトラヒドロフラン
【0132】 Lawessons’ [2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア Reagent −2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド LC 液体クロマトグラフィー Me メチル MeOH メタノール min. 分 M (M+H)+1 (M+H) MS 質量分析法 n ノルマル Pd/C パラジウム/炭素 Ph フェニル Pr プロピル Ret Time 保持時間 rtまたは 室温 RT sat. 飽和 TFA トリフルオロ酢酸 THF テトラヒドロフラン TOSMIC トシルメチルイソシアニド YMC YMC Inc.Wilmington,NC28403
【0133】 実施例1 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−フェニル
−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミンの製造
【化35】 A.4−ニトロ−2−メトキシ−(α,α−ビスアセトキシ)トルエン
【化36】
【0134】 機械式攪拌機を備えた5Lの三ツ首丸底フラスコに、4−ニトロ−2−メトキ
シトルエン(15.00g、0.8973モル)、HOAc(900ml)およ
びAcO(900ml)を加える。混合物を攪拌し、かつアセトン/氷浴で8
℃に冷却する、濃HSO(136ml)を注意深く加え、その間、反応温度
を19℃以下に保持する。0℃に冷却後、CrO(252.6g、2.526
モル、2.815当量)を1時間にわたり少量づつ加え、その間、反応温度を0
〜10℃に維持する。添加後、混合物を0℃で30分間攪拌すると、その時点で
反応は終了する。次いで反応混合物を氷(1.5kg)の中に攪拌しながら、注
意して注ぎスラリーを得る。残存する黒色ゴム状残渣をHOAc(100ml×
3)でリンスし、洗液をスラリーに加える。10分間攪拌後、スラリーを濾過す
る。ケーキを水(400ml×3)で洗い、17時間吸引乾燥して1A(129
.0g、51%)とする。 H−NMR(CDCl);δ8.02(s、1H)、7.89(d、J=
8.4Hz、1H)、7.77(s、1H)、(d、8.4Hz、1H)、3.
98(s、3H)、2.16(s、6H)
【0135】 B.4−ニトロ−2−メトキシベンズアルデヒド
【化37】 コンデンサーおよび機械式攪拌機を備えた2Lの丸底フラスコに、1A(25
0.7g、0.8851モル)、シオキサン(300ml)および濃HCl(6
0ml)を入れる。反応混合物をN下20時間加熱還流および攪拌する。水(
250ml)を滴下し、その間、反応混合物を還流状態に維持する。氷/水浴で
0℃に冷却後、得られるスラリーを30分間攪拌し、次いで濾過する。ケーキを
水(200ml×4)で洗い、17時間吸引乾燥して1B(146.3g、91
%)を黄色固体で得る。 H−NMR(CDCl)δ:10.54(s、1H)、8.00(d、J
=8.3Hz、1H)、7.91(s、1H)、7.89(d、J=8.3Hz
、1H)、4.08(s、3H)
【0136】 C.5−(4−ニトロ−2−メトキシフェニル)オキサゾール
【化38】 コンデンサーおよび機械式攪拌機を備えた5Lの三ツ首丸底フラスコに、1B
(146.3g、0.8076モル)、TOSMIC(157.7g、0.80
77モル)、KCO(116.6g、0.8075モル)およびMeOH(
2.5L)を入れる。混合物をN下、3時間加熱還流および攪拌する。水(1
.25L)を滴下し、その間、ポット温度を59〜69℃に維持する。得られる
スラリーを室温まで、次いで氷/水浴を用いて5℃に冷却する。5℃で30分間
攪拌後、スラリーを濾過する。得られるケーキを水(400ml×3)で洗い、
45℃のオーブンにて20時間減圧乾燥して、1C(148.5g、84%)を
黄−赤味がかった固体で得る。 H−NMR(CDCl):δ8.02(s、1H)、7.97(d、J=
2Hz、1H)、7.95(d、J=2Hz、1H)、7.86(s、1H)、
7.78(s、1H)、4.11(s、3H)
【0137】 D.5−(4−アミノ−2−メトキシフェニル)オキサゾール
【化39】 2Lの水素添加フラスコに、1C(130.0g、0.6131モル)、Pd
/C(10%、26.2g)および無水EtOH(1280ml)を入れる。混
合物を35〜45psiHにて、反応が終了するまで水素添加する。混合物を
セライト(20g)バッド上で濾過し、ケーキをEtOH(100ml×3)で
洗う。濾液を350ml容量まで濃縮する。得られるスラリーに、ヘプタン(5
00ml)を加える。室温で2時間攪拌後、スラリーを濾過する。ケーキをヘプ
タン(100ml×3)で洗い、風乾して1D(80.0g)を得る。母液から
生成物の第2部分(30.2g)を回収し、トータル収率95%とする。 H−NMR(CDCl):δ7.88(s、1H)、7.60(d、J=
8.4Hz、1H)、7.41(s、1H)、6.41(dd、J=8.4、2
.1Hz、1H)、3.34(d、J=2.1Hz、1H)、3.98(bs、
2H)、3.94(s、3H)
【0138】 E.3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニルイソチオシアネート
【化40】 ジクロロメタン(100ml)中の1D(3.50g、18.4ミリモル)お
よび1,1’−チオカルボニルジ−2(2H)−ピリドン(4.41g、18.
4ミリモル)の溶液を、RTで3h攪拌する。溶媒を減圧蒸発し、残渣をカラム
クロマトグラフィー(30%AcOEt/ヘキサン)に付して、1E(4.02
g、94%)を白色結晶で得る。
【0139】 F.ナトリウム・シアナミド メタノール(30ml)中のシアナミド(3.00g、71.4ミリモル)の
溶液に、ナトリウムメトキシド(0.5Mメタノール溶液、143ml、71.
4ミリモル)をRTで25分にわたって加え、得られる溶液をRTで2h攪拌す
る。溶媒の蒸発により、1F(4.57g、収率100%)を白色固体で得る。
【0140】 G.N−シアノ−N’−(3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
)チオ尿素のナトリウム塩
【化41】 無水エタノール(150ml)中の1E(2.50g、10.8ミリモル)の
溶液に、1F(ナトリウム・シアナミド、691mg、10.8ミリモル)/無
水エタノール(100ml)をrtで30分にわたり加える。得られる溶液をR
Tで4h攪拌する。溶媒のほとんどを減圧蒸発し、残渣にジクロロメタン(60
ml)を加える。沈澱物を濾別し、ジクロロメタンで洗って、1G(2.15g
、67%)を白色固体で得る。
【0141】 H.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−フェ
ニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン DMF(3.0ml)中の1G(30.0mg、0.101ミリモル)および
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(37
.2mg、0.202ミリモル)の混合物に、フェニルヒドラジン(20.0μ
l、0.203ミリモル)を加える。得られる混合物を50℃で15h加熱し、
AcOEtで希釈し、水、塩水で洗い、無水MgSO上で乾燥する。溶媒を減
圧除去後、残渣を分取HPLCで精製して、トリフルオロ酢酸塩形状の1(17
.0mg、収率36%)を得る。生成物はLC/MS(保持時間=3.34分;
=349.18、カラム:YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾道、
溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%Me
OH/10%HO/0.1%TFA)により、純度99%であった。
【0142】 実施例2 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(2−ピ
リジニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミンの製造
【化42】 A.N−シアノ−N’−(3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
)−O−フェニルイソ尿素
【化43】
【0143】 10mlのアセトニトリル中の5−(4−アミノ−2−メトキシフェニル)オ
キサゾール(0.200g、1.05ミリモル)およびジフェニル・シアノカル
ボンイミデート(0.258g、1.05ミリモル)の混合物を、40h還流攪
拌する。反応混合物が室温まで冷却すると、溶液から黄色固体が析出する。溶媒
の容量を半分まで減少せしめ、エーテルを加える。減圧濾過を行って、2A(0
.330g、94%)を淡黄色固体で得、これはLC/MS(保持時間=3.4
8分;M=335.15、カラム:YMC S5 ODS4.6×5.0mm
弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90
%MeOH/10%HO/0.1%TFA)により、純度97%であった。
【0144】 B.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(2
−ピリジニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン アセトニトリル(5.0ml)中の2A(150.0mg、0.422ミリモ
ル)および2−ヒドラジノピリジン(92.0mg、0.843ミリモル)の溶
液を、16h加熱還流する。RTに冷却後、溶液をAcOEtで希釈し、水およ
び塩水で洗い、無水MgSO上で乾燥する。溶媒を減圧除去し、残渣を先ずジ
エチルエーテルで、次にメタノールで洗い、2(15.0mg、10%)をベー
ジュ色固体で得る。生成物はLC/MS(保持時間=3.60分;M=350
.10、カラム:YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10
%MeOH/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%
O/0.1%TFA)により、純度99%であった。
【0145】 実施例3 1−シクロヘキシル−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェ
ニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミンおよび1−シクロ
ヘキシル−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1H
−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミンの製造
【化44】 DMF(5.0ml)中のシクロヘキシルヒドラジン塩酸塩(61.0mg、
0.405ミリモル)の溶液に、トリエチルアミン(84.5μl、0.606
ミリモル)を加え、混合物をRTで10分間攪拌する。
【0146】 生成した沈澱物を吸引濾過で除去し、濾液を直接、1G(60.0mg、0.
202ミリモル)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カル
ボジイミド塩酸塩(74.4mg、0.404ミリモル)で処理する。得られる
混合物を60℃で16h加熱した後、AcOEtで希釈し、水、塩水で洗い、無
水MgSO上で乾燥する。溶媒を減圧除去した後、残渣を分取HPLCで精製
してから、10%NaCOで中和して、3’(1−シクロヘキシル−N
[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1H−1,2,4−ト
リアゾール−3,5−ジアミン;7.9mg、11%)および3”(1−シクロ
ヘキシル−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1H
−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン;25.8mg、36%)を得
る。両生成物は共に白色固体で、LC/MS(3’の場合:保持時間=3.30
分;M=355.24、3”の場合:保持時間=3.74分;M=355.
24、カラム:YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%
MeOH/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%H O/0.1%TFA)により、純度100%であった。
【0147】 実施例4 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(2−メ
チルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミンの製造
【化45】 O−トリルヒドラジン塩酸塩(64.1mg、0.404ミリモル)、トリエ
チルアミン(84.5μl、0.606ミリモル)、DMF(6.0ml)、1
G(60.0mg、0.202ミリモル)および1−エチル−3−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(74.4mg、0.404ミリモル
)を、実施例3で用いた同じ操作手順に付し、標記化合物4を、白色粉末のトリ
フルオロ酢酸塩の形状で得る(42.0mg、44%)。生成物は、LC/MS
(保持時間=3.49分;M=363.27、カラム:YMC S5 ODS
4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.1%T
FA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.1%TFA)により、純度
100%であった。
【0148】 実施例5 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(4−メ
チルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミンの製造
【化46】 p−トリルヒドラジン塩酸塩(64.1mg、0.404ミリモル)、トリエ
チルアミン(84.5μl、0.606ミリモル)、DMF(6.0ml)、1
G(60.0mg、0.202ミリモル)および1−エチル−3−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(74.4mg、0.404ミリモル
)を、実施例3で用いた同じ操作手順に付し、標記化合物5を白色粉末のトリフ
ルオロ酢酸塩の形状で得る(48.1mg、50%)。生成物は、、LC/MS
(保持時間=3.76分;M=363.27、カラム:YMC S5 ODS
4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.1%T
FA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.1%TFA)により、純度
99%であった。
【0149】 実施例6 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(3−メ
チルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミンの製造
【化47】 DMF(6.0ml)中の1G(60.0mg、0.202ミリモル)、1−
エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(74.4
mg、0.404ミリモル)およびm−トリルヒドラジン(50.9mg、0.
404ミリモル)の混合物を、実施例3で用いた同じ操作手順に付し、標記化合
物6を白色固体のトリフルオロ酢酸塩の形状で得る(57.4mg、60%)。
生成物は、LC/MS(保持時間=3.72分;M=363.27、カラム:
YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90
%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.1%
TFA)により、純度99%であった。
【0150】 実施例7 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(3−ニ
トロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミンの製造
【化48】 3−ニトロフェニルヒドラジン塩酸塩(191.5mg、1.01ミリモル)
、トリエチルアミン(0.21ml、1.43ミリモル)、DMF(10ml)
、1G(150mg、0.506ミリモル)および1−エチル−3−(3−ジメ
チルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(194mg、1.01ミリモル)
を、実施例3で用いた同じ操作手順に付し、標記化合物7を黄色固体で得る(1
3.4mg、7%)。生成物は、、LC/MS(保持時間=3.84分;M
394.24、カラム:YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A
=10%MeOH/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/
10%HO/0.1%TFA)により、純度96%であった。
【0151】 実施例8 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(4−ニ
トロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミンの製造
【化49】 DMF(10ml)中の1G(150mg、0.506ミリモル)、1−エチ
ル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(194mg、
1.01ミリモル)および4−ニトロフェニルヒドラジン(172mg、1.1
0ミリモル)の混合物を、1の製造で用いた同じ操作手順に付す。分取HPLC
で精製を行った後、中和して標記化合物8を赤色固体で得る(32.4mg、1
6%)。生成物は、LC/MS(保持時間=3.97分;M=394.24、
カラム:YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeO
H/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/
0.1%TFA)により、純度100%であった。
【0152】 実施例9 1−(4−アミノフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリ
ル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミンの製造
【化50】 トリフルオロ酢酸/メタノール(1:3)混合物(24ml)中の8(27.
8mg、0.0707ミリモル)および10%Pd/C(10.0mg)の懸濁
液を、水素雰囲気下で7h攪拌する。Pd/Cを濾去し、溶媒を減圧蒸発した後
、粗生成物を分取HPLCで精製した後、凍結乾燥を行って、標記化合物9を2
当量のトリフルオロ酢酸塩の形状で得る(16.3mg、39%)。生成物は、
LC/MS(保持時間=2.77分;M=364.28、カラム:YMC S
5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/
0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.1%TFA)に
より、純度99%であった。
【0153】 実施例10 1−(3−アミノフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリ
ル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミンの製造
【化51】 トリフルオロ酢酸/メタノール(1:3)混合物(8ml)中の7(11.3
mg、0.0311ミリモル)および10%Pd/C(5.0mg)の懸濁液を
、水素雰囲気下で5h攪拌する。Pd/Cを濾去し、溶媒を減圧蒸発した後、粗
生成物を分取HPLCで精製した後、凍結乾燥を行って、標記化合物10を2当
量のトリフルオロ酢酸塩の形状で得る(7.4mg、40%)。生成物は、LC
/MS(保持時間=2.89分;M=364.28、カラム:YMC S5
ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.
1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.1%TFA)により
、純度98%であった。
【0154】 実施例11〜17
【化52】 実施例1において、ヒドラジンを必要なHNNH−Rに代える以外は同様に
して、1Gから化合物11−17を製造する。かかる実施例番号(Ex.No)
の化合物名と、R基、HPLC時間(time)(分,min)およびMを以下に
列挙する。
【0155】 化合物名 11.1−(3−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オ
キサゾリル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン 12.1−(4−ブロモフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキ
サゾリル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン 13.N−[5−アミノ−3−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル
)フェニル]アミノ]−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]ベンゾニ
トリル 14.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(
3−メトキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン 15.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−[
4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3,
5−ジアミン 16.6−[3−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
ミノ]−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−1,3−ジメチル−2
,4−(1H,3H)−ピリミジントリオン 17.1−(2−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オ
キサゾリル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン
【0156】
【化53】
【0157】 実施例18 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
1H−1,2,4−トリアゾール−3−アミンの製造
【化54】 A.N−[[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
チオキソ]ベンズアミド
【化55】
【0158】 ジクロロメタン(15ml)中の5−(4−アミノ−2−メトキシフェニル)
オキサゾール(400mg、2.10ミリモル)の溶液に、ベンゾイル・イソチ
オシアネート(0.38ml、2.77ミリモル)を加え、得られる混合物を室
温で3h攪拌する。溶媒を減圧蒸発した後、残渣をジエチルエーテルで洗って、
標記化合物18A(697mg、94%)を黄色固体で得る。生成物は、LC/
MS(保持時間=4.32分;M=354.14、カラム:YMC S5 O
DS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.1
%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.1%TFA)により、
純度100%であった。
【0159】 B.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニ
ル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−アミン THF/エタノール(2:3、25ml)中の18A(150mg、0.42
4ミリモル)およびヒドラジン・モノ水和物(78.0mg、1.56ミリモル
)の混合物を、20h加熱還流する。溶媒を減圧除去後、残渣を分取HPLCで
精製した後、中和して標記化合物18(45.0mg、32%)を白色固体で得
る。生成物は、LC/MS(保持時間=3.76分;M=334.24、カラ
ム:YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/
90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.
1%TFA)により、純度100%であった。
【0160】 実施例19 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(2−メチ
ルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−アミンの製造
【化56】 A.N−[[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
チオキソ]−2−メチルベンズアミド
【化57】
【0161】 ジクロロメタン(10ml)中の5−(4−アミノ−2−メトキシフェニル)
オキサゾール(200mg、1.05ミリモル)の溶液に、2−メチルベンゾイ
ル・イソチオシアネート(0.19ml、1.26ミリモル)を加え、得られる
混合物を2h加熱還流する。沈殿した生成物を吸引濾過で集め、ジエチルエーテ
ルで洗い、標記化合物19A(368mg、95%)を黄色固体で得る。生成物
は、LC/MS(保持時間=4.28分;M=368.25、カラム:YMC
S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%H O/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.1%TFA
)により、純度97%であった。
【0162】 B.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(2−
メチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−アミン メタノール/THF(3:2、25ml)中の19A(100mg、0.27
2ミリモル)およびヒドラジン・モノ水和物(84.0mg、1.68ミリモル
)の混合物を、18の製造で用いた同じ操作手順に付して、標記化合物19(5
1.2mg、54%)を白色固体で得る。生成物は、LC/MS(保持時間=4
.06分;M=348.26、カラム:YMC S5 ODS4.6×5.0
mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=
90%MeOH/10%HO/0.1%TFA)により、純度99%であった
【0163】 実施例20 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(3−メチ
ルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−アミンの製造
【化58】 A.N−[[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
チオキソ]−3−メチルベンズアミド
【化59】
【0164】 ジクロロメタン(10ml)中の5−(4−アミノ−2−メトキシフェニル)
オキサゾール(200mg、1.05ミリモル)の溶液に、3−メチルベンゾイ
ル・イソチオシアネート(0.19ml、1.24ミリモル)を加え、得られる
混合物を2h加熱還流する。生成物を吸引濾過で集め、ジエチルエーテルで洗っ
て、20A(370mg、96%)を黄色固体で得る。生成物は、LC/MS(
保持時間=4.70分;M=368.24、カラム:YMC S5 ODS4
.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.1%TF
A;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.1%TFA)により、純度1
00%であった。
【0165】 B.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(3−
メチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−アミン メタノール/THF(3:2、25ml)中の20A(100mg、0.27
2ミリモル)およびヒドラジン・モノ水和物(100mg、1.96ミリモル)
の混合物を、18の製造で用いた同じ操作手順に付して、標記化合物20(25
.2mg、27%)を白色固体で得る。生成物は、LC/MS(保持時間=3.
96分;M=348.28、カラム:YMC S5 ODS4.6×5.0m
m弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=9
0%MeOH/10%HO/0.1%TFA)により、純度100%であった
【0166】 実施例21 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
1,3,4−オキサジアゾール−2−アミンの製造
【化60】 A.安息香酸・2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]カルボニルヒドラジド
【化61】
【0167】 オーブン乾燥100mlフラスコに、5−(4−アミノ−2−メトキシフェニ
ル)オキサゾール(1g、5.26ミリモル)、20mlの無水THFおよびカ
ルボニルジイミダゾール(1.02g、6.31ミリモル)を入れる。不均質反
応混合物を室温で6時間攪拌する。ベンゾイルヒドラジン(1.43g、10.
52ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(0.64g、5.26ミリ
モル)を加え、反応混合物を70℃で18時間加熱し、室温に冷却し、固体を濾
別し、酢酸エチルで洗う(収量0.5g、27%、m.p.231〜233℃)
。濾液を濃縮し、得られる固体を酢酸エチルで洗って、標記化合物21Aの別の
バッチ(0.48g、26%)を得る。 H−NMR(DMSO−d):δ10.31(1H)、9.1(1H)、
8.35(s、1H)、8.30(s、1H)、7.94(d、2H)、7.5
9−7.1(m、7H)、3.89(s、3H)
【0168】 B.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニ
ル−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン アセトニトリル(7ml)中の21A(0.15g、0.42ミリモル)の溶
液を0℃に冷却し、これに1,2−ジブロモテトラクロロエタン(0.15g、
0.46ミリモル)、トリフェニルホスフィン(0.245g、0.92ミリモ
ル)およびトリエチルアミン(0.26ml、1.84ミリモル)を連続して加
える。反応混合物を室温で18時間攪拌し、2時間還流し、室温に冷却し、ヘキ
サン/アセトン(6:4、500ml)を用いるシリカゲル・カラムクロマトグ
ラフィーで精製して、標記化合物21(0.09g、64%)を得る。m.p.
223〜226℃。(LC/MS保持時間=4.09分;M=335.20、
カラム:YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeO
H/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/
0.1%TFA)
【0169】 実施例22 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
1,2,4−オキサジアゾール−3−アミンの製造
【化62】 A.N−[[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
(メチルチオ)メチレン]ベンズアミド
【化63】
【0170】 0.1N−NaOH(21.2ml、2.11ミリモル)に、18A(0.5
g、1.41ミリモル)と沃化メチル(0.1ml、1.7ミリモル)を連続し
て加える。反応混合物に栓をし、室温で18時間攪拌する。固体を濾別し、乾燥
して22A(0.51g、98%)を得、これを精製せずに次工程に用いる。
【0171】 B.N−[[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
(メチルチオ)メチレン]ベンズアミド 6mlのEtOH中の22A(0.3g、0.817ミリモル)の溶液に、ヒ
ドロキシルアミン(50%水溶液、76μl、1.22ミリモル)を加え、反応
混合物を90℃まで徐々に加温し、同温度で1時間保持する。反応液を室温に冷
却し、濾過して標記化合物22(0.2g、72%)を得る。m.p.229〜
232℃。(LC/MS保持時間=4.76分;M=335.23、カラム:
YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90
%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.1%
TFA)
【0172】 実施例23 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
1,3,4−チアジアゾール−2−アミンの製造
【化64】 A.安息香酸・2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]チオカルボニルヒドラジド
【化65】
【0173】 1E/エタノールの溶液に、室温でベンゾイルヒドラジンを加える。反応混合
物を2h還流し、室温に冷却し、濾過して23Aを固体で得る(0.761g、
96%)。m.p.204〜205℃。 H−NMR(DMSO−d):δ10.57(1H)、10.0(brs
、2H)、8.4(1H)、7.98(s、2H)、7.35−7.65(m、
7H)、3.89(s、3H)
【0174】 B.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニ
ル−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン 5mlの無水トルエン中の23Aの溶液に、78μlのメタンスルホン酸を加
え、内容物を6h加熱還流する。反応混合物を室温に冷却し、10mlの水を加
える。析出する固体を濾別し、水(10ml)で洗う。濾液をアンモニア水で塩
基性とする。得られる固体を濾別し、水洗し、乾燥して標記化合物23(0.0
2g、14%)を得る。(LC/MS保持時間=4.40分;M=351.1
7、カラム:YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%M
eOH/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%H O/0.1%TFA)
【0175】 実施例24 N−[3−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
−1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル]アセタミドの製
【化66】
【0176】 乾燥THF(10ml)中の1(50.0mg、0.144ミリモル)の溶液
に、−78℃でTHF中の1.0Mリチウムビス(トリメチルシリル)アミド溶
液(0.32ml、0.32ミリモル)を入れる。溶液を20分間攪拌した後、
塩化アセチル(12.3μl、0.173ミリモル)を加える。混合物を−78
℃で1時間、さらにRTで1時間攪拌する。水(10ml)を加えて反応を抑え
、得られる溶液をAcOEt(50ml)で希釈し、塩水で洗い、無水MgSO 上で乾燥する。溶媒の蒸発、次いで残渣をジエチルエーテルで洗って、所望生
成物(40.0mg、収率72%)を淡黄色固体で得る。(LC/MS;保持時
間=3.54分;M=350.17、カラム:SHIMADZU4.6×5.
0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.1%TFA;溶剤B
=90%MeOH/10%HO/0.1%TFA)
【0177】 実施例25 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(3−ピ
リジニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミンの製造
【化67】 A.3−ピリドンヒドラジン
【化68】
【0178】 濃塩酸(25ml)中の3−アミノピリジン(4.00g、42.5ミリモル
)の溶液に、−5℃で水(8ml)中の亜硝酸ナトリウム(3.30g、46.
4ミリモル)の溶液を10分にわたって加える。溶液を0℃で45分間攪拌し、
次いでこの溶液に、−5℃で濃塩酸(12ml)中の塩化錫(II)ジ水和物溶
液を加える。得られる混合物を0℃で1時間攪拌する。形成した固体を吸引濾過
で集め、次いで氷(20g)含有ビーカーに入れる。この混合物に、それが塩基
性(pH>10)となるまで、50%KOH溶液を加える。次いで混合物をAc
OEtで抽出する。コンバインした抽出物を無水MgSO上で乾燥する。溶媒
を減圧蒸発して、生成物25A(1.34g、収率29%)を黄色固体で得る。
【0179】 B.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(3
−ピリジニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン DMF(10ml)中の1G(300.0mg、1.01ミリモル)、1−エ
チル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(387.0
mg、2.02ミリモル)および3−ピリジンヒドラジン25A(220.0m
g、2.02ミリモル)の混合物を、実施例2の製造で用いた同じ操作手順に付
して、所望生成物を黄色固体で得る(36.0mg、収率10)、(LC/MS
;保持時間=3.01分;M=350.17、カラム:SHIMADZU4.
6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.1%TFA
;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.1%TFA)
【0180】 実施例26 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(4−ピ
リジニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミンの製造
【化69】 A.4−ピリドンヒドラジン
【化70】
【0181】 エタノール(10ml)中の4−クロロピリジン塩酸塩(500.0mg、3
.33ミリモル)およびヒドラジン・モノ水和物(1.67g、33.4ミリモ
ル)の溶液を、120℃で20h加熱する。溶媒を減圧蒸発し、残渣を水(10
ml)で希釈する。得られる溶液に、それが非常に塩基性となるまで、50%N
aOH溶液を加える。溶液をAcOEtで抽出する。コンバインした抽出物を無
水MgSO上で乾燥する。溶媒の蒸発により、所望生成物(238.0mg、
収率66%)を赤味がかった固体で得る。
【0182】 B.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(4
−ピリジニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン DMF(10ml)中の1G(272.0mg、0.918ミリモル)、1−
エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(352.
0mg、1.84ミリモル)および4−ピリジンヒドラジン26A(200.0
mg、1.84ミリモル)の混合物を、60℃で16h加熱する。次いで混合物
をAcOEt(80ml)で希釈し、水および塩水で洗い、減圧濃縮する。残渣
を分取HPLCに付した後、10%NaCO溶液で中和して、所望生成物(
27.4mg、収率8%)を黄色固体で得る。(LC/MS;保持時間=2.8
3分;M=350.19、カラム:SHIMADZU4.6×5.0mm弾道
、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%M
eOH/10%HO/0.1%TFA)
【0183】 実施例27 N−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル]−
1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミンの製造
【化71】 A.1−(2−メトキシ−4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾール
【化72】
【0184】 DMSO(5ml)中の2−クロロ−5−ニトロアニソール(1.0g、5.
33ミリモル)、KOH(0.438g、7.81ミリモル)およびイミダゾー
ル(1.45g、21.3ミリモル)の溶液を、80℃に3時間加熱する。反応
混合物を氷水に注ぐ。沈殿物を集め、水洗して標記化合物(0.75g、64%
)を得る。 H−NMR(CDCl):δ8.84(1H、s)、8.07(2H、m
)、7.66(1H、d)、7.55(2H、s)、7.44(1H、s)、4
.09(3H、s) LC−MS:m/z220.07(M+H)
【0185】 B.1−(2−メトキシ−4−アミノフェニル)−1H−イミダゾール
【化73】 酢酸エチル(10ml)およびエタノール(5ml)中の27A(0.70g
、3.20ミリモル)およびSnCl・HO(3.75g、16.6ミリモ
ル)の溶液を、70℃で35分間攪拌する。得られる褐色溶液を氷水に注ぎ、水
性重炭酸ナトリウムで中性化する。懸濁液を30ml部の酢酸エチルで3回抽出
する。コンバインした有機相を塩水(30ml)で洗い、次いでMgSO上で
乾燥する。濾過および溶媒の除去を行い、粗生成物を得、これをシリカゲル・カ
ラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物(0.562g、93%)を得
る。 H−NMR(CDCl):δ7.23(2H、d)、6.16(2H、m
)、6.10(2H、s)、3.79(3H、s) LC−MS:m/z190.16(M+H)
【0186】 C.N−シアノ−N’−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メト
キシフェニル]カルバミミジ酸(carbamimidic acid)フェニルエステル
【化74】 N,N−ジメチルアセタミド(5ml)中の27B(0.500g、2.65
ミリモル)およびジフェニルシアノカルボンイミデート(0.630g、2.6
5ミリモル)の溶液を、85℃に12時間加熱する。反応混合物をクロロホルム
で抽出し、50ml部の水で3回、50mlの塩水で洗い、次いでNaSO 上で乾燥する。濾過および溶媒の除去を行って、粗生成物を得、これをシリカゲ
ル・カラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物(0.375g、42%
)を得る。 H−NMR(CDOD):δ7.76(1H、s)、7.03−7.35
(9H、m)、6.95(1H、s)、3.75(3H、s) LC−MS:m/z334.2(M+H)
【0187】 D.N−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メトキシフェニル
]−1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン N,N−ジメチルアセタミド(1ml)中の27C(150mg、0.450
ミリモル)の溶液に、フェニルヒドラジン(48mg、0.450ミリモル)を
加える。反応混合物を85℃に12時間加熱する。フェニルヒドラジン(96m
g、0.900ミリモル)を加え、反応混合物を100℃に4時間加熱し、RT
に冷却する。反応混合物を100mlのクロロホルムで抽出し、30ml部の水
で3回、30mlの塩水で洗い、MgSO上で乾燥する。濾過および溶媒の除
去を行って、粗生成物を得、これをシリカゲル・カラムクロマトグラフィーで精
製して、標記化合物(29.7mg、19%)を得る。 H−NMR(CDOD):δ7.79(1H、s)、7.12−7.64
(9H、m)、7.06(1H、s)、3.87(3H、s) LC−MS:m/z348.24(M+H)
【0188】 実施例28 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(4−メチ
ルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−アミンの製造
【化75】 A.N−(4−メチルベンゾイル)−N’−[3−メトキシ−4−(5−オキ
サゾリル)フェニル]チオ尿素
【化76】
【0189】 ジクロロメタン(10ml)中の1E(200mg、1.05ミリモル)の溶
液に、4−メチルベンゾイル・イソチオシアネート(0.19ml、1.24ミ
リモル)を加え、得られる混合物を、2h加熱還流する。生成物を吸引濾過で集
め、ジエチルエーテルで洗って、標記化合物28A(368mg、収率95%)
を得る。
【0190】 B.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(4−
メチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−アミン メタノール/THF(3:2、25ml)中の28A(100mg、0.27
2ミリモル)およびヒドラジン・モノ水和物(69.5mg、1.36ミリモル
)の混合物を、18の製造で用いた同じ操作手順に付して、所望生成物(27.
6mg、収率29%)を白色固体で得る。(LC/MS;保持時間=4.16分
;M=348.25、カラム:SHIMADZU4.6×5.0mm弾道、溶
剤A=10%MeOH/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%MeO
H/10%HO/0.1%TFA)
【0191】 実施例29 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル][1,1’−ビフ
ェニル]−3−アミンの製造
【化77】 オーブン乾燥フラスコに、1D(0.978g、5.15ミリモル)、トルエ
ン(25ml)、3−ブロモビフェニル(1g、4.29ミリモル)、トリス(
ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.010g、0.010ミリモル)
、R(+)BINAP(0.022g、0.032ミリモル)およびナトリウム
・t−ブトキシド(0.577g、6.0ミリモル)を連続して加え、反応混合
物を80℃で5時間加熱する。
【0192】 反応混合物を減圧濃縮し、得られる残渣に、60mlのジクロロメタンを加え
、内容物をセライトの薄パッドで濾過する。濾液を減圧濃縮し、ヘキサン/酢酸
エチル(3:2、500ml)を用いるシリカゲル・カラムクロマトグラフィー
で精製する。得られる泡状固体に、HCl/ジオキサンを加える。内容物を減圧
濃縮し、得られる油状物をアセトンより結晶化して、標記化合物(0.16g、
11%)を得る。m.p.171−173℃。(LC/MS保持時間=8.87
分;M=343.23、カラム:YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾
道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%
MeOH/10%HO/0.1%TFA)
【0193】 実施例30 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
−1,2,4−チアジアゾール−3−アミンの製造
【化78】 20mlのクロロホルム中のベンズアミドキシム(0.293g、2.15ミ
リモル)の溶液に、1E(1g、4.31ミリモル)を加え、内容物を18時間
加熱還流する。分離した固体を濾別し、乾燥して標記化合物(0.2g、13%
)を得る。m.p.260−261℃。(LC/MS保持時間=4.93分;M =351.20、カラム:YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶
剤A=10%MeOH/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%MeO
H/10%HO/0.1%TFA)
【0194】 実施例31 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
−3−イソオキサゾールアミンの製造
【化79】 オーブン乾燥フラスコに、アセトフェノン(0.4ml、3.33ミリモル)
、次いで10mlの無水DMFを加える。フラスコを0℃に冷却し、これに水素
化ナトリウム(0.084g、3.33ミリモル)を10分にわたって加える。
フラスコをRTで10分間攪拌する。1E(0.772g、3.33ミリモル)
を10分にわたって加え、反応混合物をRTで1時間攪拌する。ヨードメタン(
0.2ml、3.33ミリモル)を加え、反応混合物をさらにRTで1時間攪拌
し、減圧濃縮し、酢酸エチルと水間に分配する。酢酸エチル層を硫酸ナトリウム
上で乾燥し、減圧濃縮して、3−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)
フェニル]アミノ]−3−(メチルチオ)−1−フェニル−2−プロペン−1−
オン(1.3g)を得、これを精製せずに次工程に用いる。
【0195】 10mlのエタノール中の3−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)
フェニル]アミノ]−3−(メチルチオ)−1−フェニル−2−プロペン−1−
オン(1.2g、3.32ミリモル)の溶液に、ヒドロキシルアミン(50%水
溶液、0.3ml、4.98ミリモル)を加え、内容物を4時間還流する。反応
混合物を酢酸エチルと水間に分配する。酢酸エチル層をRTで一夜放置し、分離
し固体(700mg)を濾別する。100mgのこの固体を、分取HPLC(Y
MC S5 ODS30×250mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%H O/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.1%TF
A)で精製する。保持時間4.61分の画分を集め、減圧濃縮し、10%水性炭
酸ナトリウムで中和化し、酢酸エチルに抽出する。酢酸エチル層を濃縮して、0
.015mgの標記化合物を得る。m.p.173〜175℃。(LC/MS保
持時間=4.61分;M=334.22、カラム:YMC S5 ODS4.
6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.1%TFA
;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.1%TFA)
【0196】 実施例32 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−フェニル−
−2−チアゾールアミンの製造
【化80】 A.N−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
ノ]−2−オキソエチル]ベンズアミド
【化81】
【0197】 25mlの無水THF中の馬尿酸(0.942g、5.26ミリモル)の溶液
に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.938g、5.78ミリモル)
を加える。反応混合物をRTで20分間攪拌する。1D(1.0g、5.26ミ
リモル)を加え、反応混合物をRTで1時間攪拌する。分離した固体を濾別して
、標記化合物(1.1g)を得る。m.p.243〜245℃。
【0198】 B.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−2−フェニ
ル−5−チアゾールアミン 15mlのピリジン中のN−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリ
ル)フェニル]アミノ]−2−オキソエチル]ベンズアミド(0.630g、1
.79ミリモル)の溶液に、Lawesson試薬(0.798g、1.96ミリモル)
を加え、内容物を100℃で18時間加熱する。反応混合物をRTに冷却し、酢
酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液間に分配する。酢酸エチル層を硫酸ナト
リウム上で乾燥し、減圧濃縮し、シリカゲル・カラムクロマトグラフィー(ヘキ
サン/アセトン=3:2、400ml)で精製して、32(0.380g)を得
る。m.p.142〜144℃。(LC/MS保持時間=4.7分;M=35
0.22、カラム:YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=1
0%MeOH/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10
%HO/0.1%TFA)
【0199】 実施例33 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
−2−オキサゾールアミンの製造
【化82】 A.[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]チオ尿素
【化83】
【0200】 5mlのジオキサン中の1E(0.27g、1.16ミリモル)の溶液に、ア
ンモニア(0.5モルジオキサン溶液、4.6ml、2.32ミリモル)を加え
、内容物をRTで30分間攪拌する。反応混合物を減圧濃縮して、0.3gの標
記化合物を得る。(LC/MS保持時間=2.52分;M=250.11、カ
ラム:YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH
/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0
.1%TFA)
【0201】 B.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−フェニ
ル−2−チアゾールアミン 10mlのエタノール中の33A(0.3g、1.2ミリモル)の溶液に、フ
ェナシルブロミド(0.24g、1.2ミリモル)を加え、内容物を18時間還
流する。分離した固体を濾別し、試験管に移し、10mlのアンモニア水で洗い
、濾過し、乾燥して0.080gの標記化合物を得る。m.p.193〜195
℃。(LC/MS保持時間=4.82分;M=350.17、カラム:YMC
S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%H O/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.1%TFA
【0202】 実施例34 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
2−オキサゾールアミンの製造
【化84】 20mlのジクロロメタン中の1E(1.0g、4.34ミリモル)の溶液に
、フェナシルアジド(0.7g、4.34ミリモル)、次いでトリフェニルホス
フィン(1.14g、4.34ミリモル)を加える。反応混合物をRTで一夜攪
拌し、分離した固体を濾別し、ジクロロメタンで洗って、1.0gの標記化合物
を得る。m.p.212〜215℃。(LC/MS保持時間=4.61分;M =334.22、カラム:YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤
A=10%MeOH/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH
/10%HO/0.1%TFA)
【0203】 実施例35〜78
【化85】 実施例34において、フェナシルアジドを適当に置換したアジドに代える以外
は同様にして、1Eから化合物35〜78を製造する。イソチオシアネート1E
と適当置換アジドとトリフェニルホスフィンなどのホスフィンを、1,4−ジオ
キサン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,2−ジクロロエ
タンまたはトルエンなどの溶媒に溶解し、室温〜120℃の温度で15分〜24
hの時間にわたって攪拌する。
【0204】 反応は概して、選択溶媒の沸点によって便宜的に維持される、65〜110℃
の温度で行ったときに、高収率で進行することが観察される。反応を65〜11
0℃の温度で行なうと、反応の終了時間が通常、15分〜1h縮少される。アジ
ド化合物は、反応式15に概要される多方法の1つによって製造することができ
る。かかる実施例番号(Ex.No.)の化合物名と、R基、R基、HPLC
時間およびMを以下に列挙する。
【0205】 化合物名 35.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−メチル
−5−フェニル−2−オキサゾールアミン 36.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(3−
メトキシフェニル)−2−オキサゾールアミン 37.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(2−
ピリジニル)−2−オキサゾールアミン 38.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(テト
ラヒドロ−2−フラニル)−2−オキサゾールアミン 39.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(2−
メトキシフェニル)−2−オキサゾールアミン 40.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(4−
メトキシフェニル)−2−オキサゾールアミン 41.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(4−
メチルフェニル)−2−オキサゾールアミン
【0206】
【化86】
【0207】 42.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(3−
メチルフェニル)−2−オキサゾールアミン 43.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(2−
メチルフェニル)−2−オキサゾールアミン 44.5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−N−
[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−2−オキサゾールアミ
ン 45.5−[4−(ジエチルアミノ)フェニル]−N−[3−メトキシ−4−(
5−オキサゾリル)フェニル]−2−オキサゾールアミン 46.4−エチル−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
−5−フェニル−2−オキサゾールアミン 47.5−(2,6−ジメトキシフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−
オキサゾリル)フェニル]−2−オキサゾールアミン 48.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(2−
メトキシフェニル)−4−メチル−2−オキサゾールアミン
【0208】
【化87】
【0209】 49.N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−アセタミド 50.N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチルアセタミド 51.5−(2−ブロモフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾ
リル)フェニル]−2−オキサゾールアミン 52.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−メチル
−4−フェニル−2−オキサゾールアミン 53.2−メトキシ−N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾ
リル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]アセタミド
【0210】
【化88】
【0211】 54.N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−4−モルホリンアセタミド 55.2−メトキシ−N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾ
リル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチルアセタ
ミド 56.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−[2−
(フェニルメトキシ)フェニル]−2−オキサゾールアミン 57.2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
ノ]−5−オキサゾリル]安息香酸エチルエステル 58.[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
ミノ]−5−オキサゾリル)フェニル]カルバミン酸テトラヒドロ−3−フラニ
ルエステル
【0212】
【化89】
【0213】 59.[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
ミノ]−5−オキサゾリル)フェニル]メチルカルバミン酸テトラヒドロ−3−
フラニルエステル 60.3−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−2−オキサゾリジノン 61.[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]メチルカルバミン酸フェニルメチルエス
テル 62.2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
ノ]−5−オキサゾリル]−N,N−ジメチルベンズアミド 63.5−(2−フラニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)
フェニル]−2−オキサゾールアミン
【0214】
【化90】
【0215】 64.2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
ノ]−5−オキサゾリル]−1−ピロリジンカルボン酸フェニルメチルエステル
65.N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−エチル−4−モルホリンアセ
タミド 66.N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−4−モルホリンプロ
パンアミド 67.N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N,N,N−トリメチルグリ
シンアミド
【0216】
【化91】
【0217】 68.N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N,N2−ジメチルグリシンアミ
ド 69.N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N,4−ジメチル−1−ピペラジ
ンアセタミド 70.N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−1H−1,2,4−
トリアゾール−1−アセタミド 71.N−(1,1−ジメチルエチル)−N−[2−[2−[[3−メトキシ
−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル
]−N−メチルグリシンアミド 72.N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−N2(1−メチルエ
チル)グリシンアミド
【0218】
【化92】
【0219】 73.N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−1H−イミダゾール
−1−アセタミド 74.N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−1H−ピラゾール−
1−アセタミド 75.N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−2H−1,2,3−
トリアゾール−2−アセタミド 76.N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−1H−1,2,3−
トリアゾール−1−アセタミド
【0220】
【化93】
【0221】 77.N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N,α−ジメチル−4−モルホリ
ンアセタミド 78.N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−2−ピロリジンカル
ボキサミド
【0222】
【化94】
【0223】 注)上記実施例のHPLC条件は、以下の通りである:カラム:YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0
.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.1%TFA、流速
:4ml/分、勾配:4分 a)カラム:YMC S50 Turbopac Pro 4.6×5.0mm弾道、
溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%Me
OH/10%HO/0.1%TFA、流速:4ml/分、勾配:2分
【0224】 実施例79 N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−4−モルホリンアセタミ
ドの製造
【化95】 A.2−ブロモ−N−(2−ブロモフェニル)アセタミド
【化96】
【0225】 25mlのジクロロメタン中の2−ブロモアニリン(2.0g、11.63ミ
リモル)の溶液に、ピリジン(1.13ml、13.95ミリモル)を加える。
溶液を0℃に冷却し、塩化ブロモアセチル(1.01ml、12.79ミリモル
)を5分にわたって加える。冷却浴を取除き、反応混合物をRTで90分間攪拌
し、1N−HClとジクロロメタン間に分配する。ジクロロメタン層を飽和炭酸
ナトリウム水溶液、塩水で連続して洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して
2.9gの標記化合物を得、これをそのまま、精製せずに次工程に用いる。
【0226】 B.N−(2−ブロモフェニル)−4−モルホリンアセタミド
【化97】 10mlの無水DMF中の79A(2.9g、9.8ミリモル)の溶液に、ト
リエチルアミン(2.1ml、14.7ミリモル)およびモルホリン(1.3m
l、14.7ミリモル)を加える。反応混合物をRTで18時間攪拌し、減圧濃
縮し、酢酸エチルと水間に分配する。酢酸エチル層を硫酸ナトリウム上で乾燥し
、減圧濃縮して3.1gの標記化合物を得、これをそのまま、精製せずに次工程
に用いる。
【0227】 C.N−(2−ブロモフェニル)−N−メチル−4−モルホリンアセタミド
【化98】 10mlの無水DMF中の79B(1.5g、4.70ミリモル)の溶液に、
水素化ナトリウム(95%、0.154g、6.11ミリモル)をRTで5分に
わたって加える。10分後、ヨードメタン(0.4ml、6.11ミリモル)を
加える。RTで30分後、反応混合物を減圧濃縮し、酢酸エチルと1N−HCl
間に分配する。HCl層を1N−NaOHで塩基性とし、酢酸エチルに抽出する
。酢酸エチル層を水洗し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮して1.1gの
標記化合物を得、これをそのまま、精製せずに次工程に用いる。
【0228】 D.N−[2−(1−エトキシ−1−エテニル)フェニル]−N−メチル−4
−モルホリンアセタミド
【化99】 10mlのジオキサン中の79C(1.18g、3.75ミリモル)の溶液に
、トリブチル(1−エトキシビニル)チン(1.33ml、3.93ミリモル)
およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.13
8g、0.18ミリモル)を加える。反応混合物を密封管にて、100℃で18
時間加熱し、RTに冷却し、セライトの薄パッドで濾過する。濾液を減圧濃縮し
、シリカゲル・カラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物を油状物で得
る(0.928g、81%)。(LC/MS保持時間=2.63分;M=30
5.22、カラム:YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=1
0%MeOH/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10
%HO/0.1%TFA)
【0229】 E.N−[2−(アジドアセチル)フェニル]−N−メチル−4−モルホリン
アセタミド
【化100】 THF(10ml)および水(2ml)中の79D(0.928g、3.05
ミリモル)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(0.543g、3.05ミリ
モル)を加え、内容物をRTで5〜10分間攪拌して、N−[2−(ブロモアセ
チル)フェニル]−N−メチル−4−モルホリンアセタミドを得る。ナトリウム
アジド(0.198g、3.05ミリモル)を加え、反応混合物をRTで5〜1
0分間攪拌し、減圧濃縮し、ジクロロメタンと水間に分配する。ジクロロメタン
層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮して標記化合物(0.673g)を得
、これをそのまま、精製せずに次工程に用いる。
【0230】 F.N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−4−モルホリンアセ
タミド 10mlのジオキサン中の1E(0.250g、1.07ミリモル)の溶液に
、79E(0.673g、2.1ミリモル)、次いでトリフェニルホスフィン(
0.556g、2.1ミリモル)を加える。反応混合物を、80℃に予熱した油
浴に入れ、RTで0.5時間攪拌し、室温に冷却し、溶媒を蒸発し、残渣を1N
−HClとジクロロメタン間に分配する。HCl層を0℃に冷却し、20%水酸
化カリウム水溶液で塩基性とし、酢酸エチルに抽出する。酢酸エチル層を硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、減圧濃縮し、シリカゲル・カラムクロマトグラフィーで精
製して、0.110gの標記化合物を固体(m.p.179〜181℃)で得る
。(LC/MS保持時間=2.83分;M=490.22、カラム:YMC
S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%H
/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.1%TFA)
【0231】 実施例80 2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
−5−オキサゾリル]安息香酸の製造
【化101】 3mlのDMSO中の57(0.15g、0.37ミリモル)の溶液に、水酸
化リチウム(0.018g、0.77ミリモル)を加え、内容物を100℃で1
時間加熱する。反応混合物をRTに冷却し、水と酢酸エチル間に分配する。水性
層のpHを1N−HClで6にする。分離した固体を濾別し、乾燥して標記化合
物(0.65g)を得る。m.p.271〜274℃。(LC/MS保持時間=
3.75分;M=378.23、カラム:YMC S5 ODS4.6×5.
0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.1%TFA;溶剤B
=90%MeOH/10%HO/0.1%TFA)
【0232】 実施例81 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(3−ニト
ロフェニル)−2−オキサゾールアミンの製造
【化102】 A.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N’−[2
−(3−ニトロフェニル)−2−オキソエチル]チオ尿素
【化103】
【0233】 5mlの無水ジオキサン中の1E(0.2g、0.86ミリモル)の溶液に、
3−ニトロフエナシルアミン塩酸塩(0.205g、0.94ミリモル)および
トリエチルアミン(0.13ml、0.94ミリモル)を連続して加える。反応
混合物を2時間還流し、減圧濃縮し、酢酸エチルと水間に分配する。酢酸エチル
層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮して0.35gの泡状固体を得、これ
をそのまま、精製せずに次工程に用いる。
【0234】 B.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(3−
ニトロフェニル)−2−オキサゾールアミン 10mlの無水ジオキサン中の81A(0.167g、0.4ミリモル)の溶
液に、ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.125g、0.6ミリモル)を加
え、内容物を5時間還流する。反応混合物を濃縮し、20mlの酢酸エチルを加
える。沈澱した固体を濾別し、乾燥して0.055gの標記化合物(279〜2
81℃で融解)を得る。(LC/MS保持時間=4.67分;M=379.3
3、カラム:YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%M
eOH/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%H O/0.1%TFA)
【0235】 実施例82 2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
−5−オキサゾリル]−N,N−ジメチルベンズアミドの製造
【化104】 A.2−(1−エトキシエテニル)−N,N−ジメチルベンズアミド
【化105】
【0236】 2−ブロモベンゾイルクロリド(1.02g、4.51ミリモル)/無水ジオ
キサンの溶液に、トリメチル(1−エトキシビニル)チン(1.61ml、4.
73ミリモル)およびパラジウムビストリフェニル−ホルスフィンクロリド(1
59mg、0.23ミリモル)を加える。混合物を密封圧力管にて、100℃で
一夜攪拌する。RTで冷却後、この混合物をEtOAc(60ml)で希釈し、
次いで薄いセライトパッドで濾過し、該パッドをEtOAc(30ml×3)で
洗う。有機溶液を減圧濃縮する。残渣を、シリカゲルによるクロマトグラフィー
(40%AcOEt/ヘキサン)で精製して、82A(850mg、86%)を
得る。 H−NMR(CDCl):m(7.63−7.20Hz、4H)、s(4
.50Hz、1H)、s(4.25Hz、1H)、q(3.85Hz、2H)、
s(3.10Hz、3H)、s(2.81Hz、3H)、t(1.31Hz、3
H)
【0237】 B.2−(ブロモアセチル)−N,N−ジメチルベンズアミド
【化106】 THF(10ml)/HO(2ml)中の82A(850mg、3.88ミ
リモル)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(621mg、3.49ミリモル
)を加える。混合物をRTで15分間攪拌し、次いでAcOEt(80ml)と
O(15ml)間に分配する。有機層をNaSO上で乾燥し、減圧濃縮
して82B(907mg、87%)を黄色油状物で得る。
【0238】 C.2−(アジドアセチル)−N,N−ジメチルベンズアミド
【化107】 アセトン(7ml)/HO(3ml)中の82B(987mg、3.37ミ
リモル)の溶液に、NaN(219mg、3.37ミリモル)を加え、得られ
る混合物を50℃で15分間攪拌する。CHCl(40ml)とHO(2
0ml)を加える。有機層をNaSO上で乾燥し、減圧濃縮して82C(7
77mg、92%)を黄色油状物で得る。
【0239】 D.2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
ノ]−5−オキサゾリル]−N,N−ジメチルベンズアミド
【化108】 CHCl(2ml)中の82C(100mg、0.43ミリモル)および
4−(2−オキソゾール)−3−メトキシフェニル・チオイソシアネート(19
9mg、0.86ミリモル)の混合物に、PPh(225mg、0.86ミリ
モル)を一度に加える。
【0240】 反応溶液を6N−HCl(12ml)とCHCl(15ml)間に分配す
る。HCl層を0℃で冷却し、30%KOH溶液をゆっくり加えて、塩基性にす
る。水性層をEtOAc(20ml×3)で抽出する。有機溶液をHO、飽和
NaClで洗い、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルに
て、クロマトグラフィー(AcOEt)で精製して、82(97mg、56%)
を黄色油状物で得る。 1H−NMR(DMSO):10.62(s、1H)、8.37(s、1H)
、7.66−7.27(m、8H)、7.06(s、1H)、3.94(s、3
H)、3.30(s、3H)、2.66(s、3H)
【0241】 実施例83 2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
−5−オキサゾリル]−N−メチルベンズアミドの製造
【化109】 A.2−(1−エトキシエテニル)安息香酸フェニルメチルエステル
【化110】
【0242】 ジオキサン(70ml)中の2−ブロモ安息香酸ベンジル(4.0g、13.
8ミリモル)の溶液に、トリブチル(1−エトキシビニル)チン(4.89ml
、14.5ミリモル)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(II)(484mg、0.69ミリモル)を加える。混合物を100℃で4
h攪拌し、EtOAc(150ml)で希釈し、薄いセライトパッドで濾過する
。濾液を減圧濃縮し、シリカゲル・カラムクロマトグラフィーで精製して、83
A(3.9g、99%)を明黄色油状物で得、このHPLC保持時間は4.26
分であった(カラム:YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=
10%MeOH/90%HO/0.2%HPO;溶剤B=90%MeOH
/10%HO/0.2%HPO)。
【0243】 B.2−(ブロモアセチル)安息香酸フェニルメチルエステル
【化111】 THF(36ml)および水(8.0ml)中の83A(3.1g、10.9
5ミリモル)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(2.04g、11.5ミリ
モル)を加える。反応混合物をRTで10分間攪拌し、減圧濃縮し、AcOEt
(150ml)と水(40ml)間に分配する。AcOEt層を硫酸ナトリウム
上で乾燥し、減圧濃縮して83B(2.89g、98%)を油状物で得、そのH
PLC保持時間は3.89分であった(カラム:YMC S5 ODS4.6×
50mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.2%HPO
溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.2%HPO)。
【0244】 C.2−(アジドアセチル)安息香酸フェニルメチルエステル
【化112】 アセトン(20ml)および水(7ml)中の83B(2.89g、8.68
ミリモル)の溶液に、ナトリウムアジド(592mg、9.11ミリモル)を一
度に加える。得られる混合物を50℃で15分間攪拌する。反応混合物を減圧濃
縮し、残渣をジクロロメタン(125ml)に再溶解し、水(50ml)で洗う
。ジクロロメタン層を減圧濃縮して、83C(2.48g、97%)を黄色油状
物で得、そのHPLC保持時間は3.90分であった(カラム:YMC S5
ODS4.6×50mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.2
%HPO;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.2%HPO
【0245】 D.2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
ノ]−5−オキサゾリル]安息香酸フェニルメチルエステル
【化113】
【0246】 ジクロロメタン(40ml)中の83C(2.48g、8.40ミリモル)お
よび1E(1.72g、7.39ミリモル)の混合物に、トリフェニルホスフィ
ン(2.2g、8.40ミリモル)を一度に加え、反応混合物をRTで3.5時
間攪拌する。反応混合物を6H−HCl(70ml)とジクロロメタン(60m
l)間に分配する。HCl層を0℃で冷却し、30%KOH溶液をゆっくり加え
て塩基性とし、EtOAc(50ml×4)に抽出する。EtOAc層を水、塩
水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮して83D(粗1.92g)を
泡状固体で得る。
【0247】 E.2−[2−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル][3−メトキ
シ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]安息香
酸フェニルメチルエステル
【化114】
【0248】 DMSO(10ml)中の83D(1.92g、4.11ミリモル)、ジ−t
−ブチルジカーボネート(1.34g、6.16ミリモル)、4−ジメチルアミ
ノピリジン(100mg、0.82ミリモル)の混合物に、トリエチルアミン(
1.72ml、12.3ミリモル)を加える。反応混合物を60℃で3.5時間
攪拌し、AcOEt(80ml)およびHO(40ml)間に分配する。Et
OAc層を1N−HCl(50ml)、HO(40ml)、飽和NaCO (50ml)、HO(50ml)で連続して洗い、NaSO上で乾燥し、
減圧濃縮し、シリカゲル・カラムクロマトグラフィーで精製して(20%AcO
Et/ヘキサン)、標記化合物(1.21g、70%)を泡状固体で得る。 H−NMR(CDCl):δ7.92(t、1H)、7.83(d、1H
)、7.77(d、1H)、763−7.52(m、4H)、7.45(t、1
H)、7.39−7.23(m、7H)、5.20(s、2H)、3.95(s
、3H)、1.51(s、9H)
【0249】 F.2−[2−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル][3−メトキ
シ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]安息香
【化115】 MeOH(10ml)中のPd/C(600mg)の懸濁液に、83E(84
7mg、1.49ミリモル)、次いでアンモニウムホルメート(1.34g、2
23ミリモル)を加える。反応混合物をRTで一夜攪拌し、AcOEt(150
ml)で希釈し、濾過する。EtOAc層を減圧濃縮して、83F(572mg
、86%)を黄色固体で得る。 H−NMR(DMSO):δ8.45(s、1H)、7.71−7.56(
m、7H)、7.15(s、1H)、6.98(d、1H)3.94(s、3H
)、1.43(s、9H)
【0250】 G.[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル][5−[2−[(
メチルアミノ)カルボニル]フェニル]−2−オキサゾリル]カルバミン酸1,
1−ジメチルエチルエステル
【化116】
【0251】 THF(1ml)中の83F(50mg、0.105ミリモル)、メチルアミ
ン(THF中2M、65μl、1.3ミリモル)、1−ヒドロキシ−7−アザベ
ンゾトリアゾール(18.5mg、0.136ミリモル)および1−[3−(ジ
メチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(26mg、0.
136ミリモル)の混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(55μl
、0.315ミリモル)を加える。混合物を50℃で18時間攪拌し、ジクロロ
メタン(4ml)で希釈し、1N−HCl(2ml)、10%NaOH(2ml
)および塩水で連続して洗う。ジクロロメタン層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、
減圧濃縮して83G(51mg、97%)を黄色固体で得る。(LC/MS保持
時間=3.70分;M=491.30、カラム:YMC S5 ODS4.6
×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.1%TFA;
溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.1%TFA)
【0252】 H.2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
ノ]−5−オキサゾリル]−N−メチルベンズアミド トリフルオロ酢酸(2ml)中の83G(50mg、0.102ミリモル)の
溶液を、RTで20分間攪拌する。過剰のTFAを減圧除去し、残渣をAcOE
t(50ml)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20ml)で洗い、硫
酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮して、83(31mg、79%)をオフホワ
イト固体で得、そのHPLC保持時間は3.36分であった(カラム:YMC
S5 ODS4.6×50mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/
0.2%HPO;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.2%H
)。
【0253】 実施例84〜87 実施例83において、メチルアミンを必要なRNHに代える以外は同様
にして、83Fから下式で示される化合物84〜87を製造する。かかる実施例
番号(Example)と、R基、HPLC時間およびMとを以下に列挙する。
【化117】
【0254】 化合物名 84.(S)−2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニ
ル]アミノ]−5−オキサゾリル]−N−(テトラヒドロ−3−フラニル)ベン
ズアミド 85.(S)−2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニ
ル]アミノ]−5−オキサゾリル]−N−(テトラヒドロ−3−フラニル)ベン
ズアミド
【0255】
【化118】
【0256】 86.1−[[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニ
ル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]カルボニル]−4−メチルピラジ
ン 87.2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
ノ]−5−オキサゾリル]−N−[2−(4−モルホリニル)エチル]ベンズア
ミド
【0257】
【化119】
【0258】 注)上記実施例のHPLC条件は以下の通りである:カラム:YMC S5
ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.
1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.1%TFA、流速4
ml/分、勾配4分
【0259】 実施例88 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N−メチル−5
−フェニル−2−オキサゾールアミンの製造
【化120】 5mlの無水DMF中の34(0.2g、0.6ミリモル)の溶液に、水素化
ナトリウム(95%、0.030g、1.2ミリモル)を加え、内容物をRTで
15分間攪拌する。ヨードメタン(37μl、1.2ミリモル)を加え、反応混
合物をRTで15分間攪拌し、酢酸エチルと水間に分配する。酢酸エチル層を硫
酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して0.210gの標記化合物を固体で得る。(
LC/MS保持時間=4.28分;M=348.21、カラム:YMC S5
ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0
.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.1%TFA)
【0260】 実施例89 4,5−ジヒドロ−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]−5−フェニル−2−オキサゾールアミンの製造
【化121】 A.N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N’−[3−メトキシ−
4−(5−オキサゾリル)フェニル]チオ尿素
【化122】
【0261】 5mlのジオキサンの1E(0.1g、0.43ミリモル)の溶液に、(±)
2−アミノ−1−フェニルエタノール(0.059g、0.43ミリモル)を加
え、内容物を18時間還流する。反応混合物を減圧濃縮し、得られる固体をエー
テル/酢酸エチルより結晶化して、0.089gの標記化合物を得る。 H−NMR(DMSO−d):δ9.95(s、1H)、8.4(s、1
H)、7.95(m、1H)、7.6(m、2H)、7.25−7.4(m、6
H)、7.1(d、1H)、5.7(s、1H)、4.9(m、1H)、3.9
(brs、4H)、3.4(m、1H)
【0262】 B.4,5−ジヒドロ−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェ
ニル]−5−フェニル−2−オキサゾールアミン 3mlのアセトニトリル中の89A(0.089g、0.24ミリモル)の溶
液に0℃にて、2−クロロ−3−エチルベンゾキサゾリウム・テトラフルオロボ
レート(0.108g、0.39ミリモル)を加える。反応混合物を0℃で1時
間攪拌し、トリエチルアミン(0.107ml、0.768ミリモル)を加える
。RTで5時間攪拌後、反応混合物を減圧濃縮し、3N−HClと酢酸エチル間
に分配する。HCl層を0℃に冷却し、20%水酸化カリウム水溶液で塩基性と
し、酢酸エチルに抽出する。酢酸エチル層を減圧濃縮し、シリカゲル・カラムク
ロマトグラフィーで精製して、0.020gの標記化合物を固体(130〜13
2℃で融解)で得る。(LC/MS保持時間=3.06分;M=336.19
、カラム:YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%Me
OH/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%H
/0.1%TFA)
【0263】 実施例90 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(2−ピロ
リジニル)−2−オキサゾールアミンの製造
【化123】 MeOH(2ml)中のPd/C(30mg)の懸濁液に、64(55mg、
0.119ミリモル)およびアンモニウムホルメート(150mg、2.39ミ
リモル)を加える。混合物をRTで3h攪拌し、次いでAcOEt(60ml)
で希釈する。溶液を濾過し、減圧濃縮して、標記化合物を油状物で得る(28m
g、74%)。(LC/MS保持時間=2.60分;M=327.22、カラ
ム:YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/
90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.
1%TFA)
【0264】 実施例91 2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
−5−オキサゾリル]−1−ピロリジンカルボン酸エチルエステルの製造
【化124】 THF(3ml)およびHO(3ml)中の90(86mg、0.264ミ
リモル)の溶液に、KCO(47mg、0.342ミリモル)、次いでメチ
ルクロロホルメート(265μl、0.343ミリモル)を加える。
【0265】 混合物をRTで一夜攪拌し、AcOEt(50ml)とHO(30ml)間
に分配する。AcOEt層をNaSO上で乾燥し、減圧濃縮する。得られる
残渣をエーテルと共にトリチュレートして、91(13mg)をオフホワイト固
体で得る。(LC/MS保持時間=3.46分;M=385.22、カラム:
YMC S5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90
%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.1%
TFA)
【0266】 実施例92〜96
【化125】 実施例91において、メチルクロロホルメートを必要試薬に代える以外は同様
にして、90から化合物92〜96を製造する。かかる実施例番号(Example)
の化合物名と、R基、HPLC時間およびMを以下に列挙する。
【0267】 化合物名 92.2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
ノ]−5−オキサゾリル]−N−メトキシメチルカルボニル・ピロリジン 93.2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
ノ]−5−オキサゾリル]−N−[4−モルホリノメチルカルボニル]ピロリジ
【0268】
【化126】
【0269】 94.2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
ノ]−5−オキサゾリル]−1−ピロリジンカルボン酸メチルエステル 95.2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
ノ]−5−オキサゾリル]−1−ピロリジンカルボン酸2−(メチルスルホニル
)エチルエステル 96.2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
ノ]−5−オキサゾリル]−1−ピロリジンカルボン酸3−テトラヒドロフラニ
ルエステル
【0270】
【化127】
【0271】 注) 上記実施例のHPLC条件は、以下の通りである:カラム:YMC S
5 ODS4.6×5.0mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/
0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.1%TFA、流
速:4ml/分、勾配:4分
【0272】 実施例97 N−[3−ヒドロキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル
−2−オキサゾールアミンの製造
【化128】 A.N−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N−[3−メトキ
シ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−2−オキサゾールア
ミン
【化129】
【0273】 5mlのジメチルスルホキシド中の34(300mg、0.90ミリモル)、
ジメチルアミノピリジン(22mg、0.18ミリモル)、トリエチルアミン(
0.38ml、2.70ミリモル)およびジ−t−ブチルジカーボネート(29
5mg、1.35ミリモル)の混合物を、60℃で3h加熱する。反応混合物を
室温に冷却し、酢酸エチルと水間に分配する。有機層を5%水性HCl、飽和重
炭酸ナトリウム水溶液、塩水で洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥する。減圧下
の濃縮を行って、0.372g(95%)の97Aを黄褐色固体で得る。保持時
間4.34分(カラム:YMC S5 ODS4.6×50mm弾道、溶剤A=
10%MeOH/90%HO/0.2%HPO;溶剤B=90%MeOH
/10%HO/0.2%HPO)およびLC/MS=434.21(M )。
【0274】 B.N−[3−ヒドロキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェ
ニル−2−オキサゾールアミン 30mlの乾燥ジクロロメタン中の97A(184mg、0.424ミリモル
)に0℃で、三臭化ホウ素/ジクロロメタンの1.0M溶液3.4ml(3.3
9ミリモル)を加える。氷浴を取除き、反応混合物を室温で約70h攪拌する。
過剰の三臭化ホウ素の反応を水で抑え、得られる混合物を、ジクロロメタン/ア
セトン混合物で抽出する。有機層を水、塩水で洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾
燥する。減圧濃縮して粗生成物を得、これをエーテルで洗って、0.125g(
93%)の標記化合物を淡黄色固体で得る。生成物のHPLC保持時間は3.8
5分(カラム:YMC S5 ODS4.6×50mm弾道、溶剤A=10%M
eOH/90%HO/0.2%HPO;溶剤B=90%MeOH/10%
O/0.2%HPO)およびLC/MS,M=320.12であった
【0275】 実施例98 N−[3−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニルメトキシ]−4−(5
−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−2−オキサゾールアミンの製造
【化130】
【0276】 1.5mlの無水DMF中の97(30mg、0.094ミリモル)、ブロモ
酢酸t−ブチル(15.2μl、0.094ミリモル)および炭酸カリウム(3
9mg、0.282ミリモル)を含有する2ドラムのバイアルを、標準ヒートブ
ロック(heat block)を備えた Innova 2000 Platform Shaker にて、216rpm
、約60℃で48h振とうさせる。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、塩水
で洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥する。減圧濃縮して、62mg(91%)
の標記化合物を明褐色固体で得る。生成物のHPLC保持時間は4.52分(カ
ラム:YMC S5 ODS4.6×50mm弾道、溶剤A=10%MeOH/
90%HO/0.2%HPO;溶剤B=90%MeOH/10%HO/
0.2%HPO)およびLC/MS,M+1=434.26であった。
【0277】 実施例99 N−[3−メトキシカルボニルメトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]−5−フェニル−2−オキサゾールアミンの製造
【化131】 1.5mlの無水N,N−ジメチルホルムアミド中の99(33mg、0.1
03ミリモル)、ブロモ酢酸メチル(9.8μl、0.103ミリモル)および
炭酸カリウム(43mg、0.309ミリモル)の混合物を、98の製造で用い
た操作手順に付し(反応時間=16h)、褐色固体を得る。次にエーテルで洗っ
て、16.6mgの標記化合物を明褐色固体で得、そのHPLC保持時間は4.
19分(カラム:YMC S5 ODS4.6×50mm弾道、溶剤A=10%
MeOH/90%HO/0.2%HPO;溶剤B=90%MeOH/10
%HO/0.2%HPO)およびLC/MS,M+1=392.17であ
った。
【0278】 実施例100 N−[3−エトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
2−オキサゾールアミンの製造
【化132】 1.5mlの無水N,N−ジメチルホルムアミド中の97(32mg、0.1
00ミリモル)、ヨードエタン(8.2μl、0.100ミリモル)および炭酸
カリウム(41mg、0.300ミリモル)の混合物を、98の製造で用いた操
作手順に付す(反応時間=16h)。混合物を分取HPLCで精製して、6.0
mgのBMS−344787を明黄褐色固体を得、そのHPLC保持時間は4.
39分(カラム:YMC S5 ODS4.6×50mm弾道、溶剤A=10%
MeOH/90%HO/0.2%HPO;溶剤B=90%MeOH/10
%HO/0.2%HPO)およびLC/MS,M+1=348.19であ
った。
【0279】 実施例101 N−[3−(シアノメトキシ)−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−
フェニル−2−オキサゾールアミンの製造
【化133】 1.5mlの無水N,N−ジメチルホルムアミド中の97(30mg、0.0
94ミリモル)、ブロモアセトニトリル(6.5μl、0.094ミリモル)お
よび炭酸カリウム(39mg、0.282ミリモル)の混合物を、98の製造で
用いた操作手順に付す(反応時間=16h)。混合物を分取HPLCで精製して
、9.0mgの標記化合物を黄褐色固体で得、そのHPLC保持時間は3.96
分(カラム:YMC S5 ODS4.6×50mm弾道、溶剤A=10%Me
OH/90%HO/0.2%HPO;溶剤B=90%MeOH/10%H O/0.2%HPO)およびLC/MS,M+1=359.15であった
【0280】 実施例102 5−(2−ブロモフェニル)−N−[3−メトキシカルボニルメトキシ−4−
(5−オキサゾリル)フェニル]−2−オキサゾールアミンの製造
【化134】 A.5−(2−ブロモフェニル)−N−[3−ヒドロキシ−4−(5−オキサ
ゾリル)フェニル]−2−オキサゾールアミンの製造
【化135】
【0281】 2mlの乾燥ジクロロメタン中の51(12mg、0.023ミリモル)に室
温で、三臭化ホウ素/ジクロロメタンの1.0M溶液0.23ml(0.187
ミリモル)を加える。反応混合物を約40h攪拌し、過剰の三臭化ホウ素の反応
を水で抑える。有機層を集め、水、塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥する
。減圧濃縮して、8.7mg(93%)の標記化合物を白色固体で得る。生成物
のHPLC保持時間は4.24分(カラム:YMC S5 ODS4.6×50
mm弾道、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.2%HPO;溶剤
B=90%MeOH/10%HO/0.2%HPO)およびLC/MS,
+1=398.03であった。
【0282】 B.5−(2−ブロモフェニル)−N−[3−メトキシカルボニルメトキシ−
4−(5−オキサゾリル)フェニル]−2−オキサゾールアミン 1.0mlの無水N,N−ジメチルホルムアミド中の102A(8.7mg、
0.022ミリモル)、ブロモ酢酸メチル(4.3μl、0.029ミリモル)
および炭酸カリウム(9mg、0.065ミリモル)の混合物を、98の製造で
用いた操作手順に付す(反応時間=16h)。混合物を分取HPLCで精製して
、1.0mgの標記化合物を白色固体で得、そのHPLC保持時間は4.45分
(カラム:YMC S5 ODS4.6×50mm弾道、溶剤A=10%MeO
H/90%HO/0.2%HPO;溶剤B=90%MeOH/10%H O/0.2%HPO)およびLC/MS,M+1=470.16および47
2.16であった。
【0283】 次の実施例103〜235に関するHPLC条件を、以下に報告する。 溶剤A=10%メタノール/90%水/0.1%TFA 溶剤B=90%メタノール/10%水/0.1%TFA カラム=Shimadzu S5 C18 4.6×50mm弾道(Ballistic) 条件A:初期B%=40%、最終B%=100%、流速=4ml/分、勾配=
4分 条件B:初期B%=50%、最終B%=100%、流速=4ml/分、勾配=
4分 条件C:初期B%=60%、最終B%=100%、流速=4ml/分、勾配=
4分 条件D:初期B%=0%、最終B%=100%、流速=4ml/分、勾配=4
分 条件E:初期B%=90%、最終B%=100%、流速=4ml/分、勾配=
4分 条件F:初期B%=70%、最終B%=100%、流速=4ml/分、勾配=
4分 条件G:初期B%=80%、最終B%=100%、流速=4ml/分、勾配=
4分 条件H:初期B%=0%、最終B%=100%、流速=4ml/分、勾配=8
分 条件J:初期B%=30%、最終B%=100%、流速=4ml/分、勾配=
4分 条件K:初期B%=20%、最終B%=100%、流速=4ml/分、勾配=
4分
【0284】 実施例103 4−クロロ−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6
−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン(A1)の製造
【化136】 A.2,4−ジクロロ−6−フェニルトリアジン
【化137】
【0285】 シアヌル酸クロリド(18.5g、0.1モル)を200mlのトルエンに溶
解し、氷/塩浴にて0℃に冷却する。フェニル・マグネシウム・ブロミド/エー
テルの3M溶液(33ml、0.1モル)を滴下する。氷浴を取除き、反応混合
物を室温で1h攪拌する。溶媒を蒸発し、残渣を100mlのヘキサンで3回抽
出する。溶媒を初期容量の約3分の1〜4分の1まで蒸発せしめ、固体を集める
。生成物をヘキサンより再結晶して、13.6g(60%)の103Aを黄色結
晶で得る。m.p.120〜122℃。
【0286】 B.4−クロロ−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン 2,4−ジクロロ−6−フェニルトリアジン(5.0g、22.2ミリモル)
を50mlの無水THFに溶解し、氷水浴で冷却する。5−(4−アミノ−2−
メトキシフェニル)オキサゾール(4.43g、23.3ミリモル)を50ml
の無水TNFに溶解し、これを上記トリアジンに滴下する。反応混合物を室温で
4h攪拌し、濾過する。固体を150mlの水、50mlのエタノールおよび1
00mlの水で洗い、乾燥して8.4g(99%)の103を得る。LCMS(
保持時間=4.61分,HPLC条件B),M+H=380.18(100%
)。
【0287】 実施例104 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N’−メチル−
6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンの製造
【化138】 4−クロロ−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6
−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン,103(27mg、0.0
7ミリモル)を、2Mメチルアミン/THF(1ml、2ミリモル)に懸濁し、
反応混合物を密封管にて、80℃で一夜加熱する。生成物を濾別し、フラッシュ
カラムクロマトグラフィー(2%メタノール/塩化メチレン)で精製して、22
mg(83%)の標記化合物を得る。LCMS(保持時間=3.15分、HPL
C条件B),M+H=375.23(100%)。
【0288】 実施例105 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N’−メチル−
6−(2−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンの製
【化139】 A.2,4−ジクロロ−6−(2−メチルフェニル)トリアジン
【化140】 シアヌル酸クロリド(4.61g、25ミリモル)を50mlのトルエンに溶
解し、氷/塩浴にて0℃に冷却する。2−メチルフェニル・マグネシウム・ブロ
ミド/エーテルの2M溶液(12.5ml、25ミリモル)を滴下する。氷浴を
取除き、反応混合物を室温で1h攪拌する。溶媒を蒸発し、残渣を50mlのヘ
キサンで3回抽出する。溶媒を初期容量の約3分の1〜4分の1まで蒸発せしめ
、固体を集める。生成物をヘキサンより再結晶して、105A(2.0g、34
%)を明黄色固体で得る。
【0289】 B.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N’−メチ
ル−6−(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン 2,4−ジクロロ−6−(2−メチルフェニル)トリアジン,105A(23
2mg、1ミリモル)を無水THF(2ml)に溶解し、氷浴で冷却する。5−
(4−アミノ−2−メトキシフェニル)オキサゾール(190mg、1ミリモル
)を加え、反応混合物を室温で一夜攪拌する。粗生成物を濾別し、乾燥して13
0mgの4−クロロ−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]−6−(2−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−アミンを得る
。 生成物を5mlの2Mメチルアミン/THFに懸濁し、密封管にて80℃で一
夜加熱する。溶媒を蒸発し、粗生成物を逆相HPLCで精製して、6mg(5%
)の105を得る。LCMS(保持時間=2.01分、HPLC条件B),M+
=389.27(100%)。
【0290】 実施例106 4−クロロ−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6
−(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−アミンの製造
【化141】 A.2,4−ジクロロ−6−(4−メチルフェニル)トリアジン
【化142】
【0291】 シアヌル酸クロリド(4.61g、25ミリモル)を50mlのトルエンに溶
解し、氷/塩浴にて0℃に冷却する。4−メチルフェニル・マグネシウム・ブロ
ミド/エーテルの2M溶液(12.5ml、25ミリモル)を滴下する。氷浴を
取除き、反応混合物を室温で1h攪拌する。溶媒を蒸発し、残渣を50mlのヘ
キサンで3回抽出する。溶媒を初期容量の約3分の1〜4分の1まで蒸発せしめ
、固体を集める。生成物をヘキサンより再結晶して、1.2g(21%)の明黄
色固体を得る。
【0292】 B.4−クロロ−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
−6−(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−アミン 2,4−ジクロロ−6−(4−メチルフェニル)トリアジン(232mg、1
ミリモル)を無水THF(2ml)に溶解し、氷浴で冷却する。5−(4−アミ
ノ−2−メトキシフェニル)オキサゾール(190mg、1ミリモル)を加え、
反応混合物を室温で一夜攪拌する。粗生成物を濾別し、乾燥して80mgの10
6を得る。LCMS(保持時間=4.63分、HPLC条件A),M+H=3
94.14(100%)。
【0293】 実施例107 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N’−メチル−
6−(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン
【化143】 実施例106(80mg、0.20ミリモル)を5mlの2Mメチルアミン/
THFに懸濁し、密封管にて80℃で3h加熱する。溶媒を蒸発し、粗生成物を
逆相HPLCで精製して、12mg(15%)の標記化合物を得る。LCMS(
保持時間=2.01分、HPLC条件B)、M+H=389.27(100%
)。
【0294】 実施例108〜204 4−クロロ−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル)−6
−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン中間体,実施例103または
本発明にとって有用な類似中間体から、実施例104のN−[3−メトキシ−4
−(5−オキサゾリル)フェニル]−N’−メチル−6−フェニル−1,3,5
−トリアジン−2,4−ジアミンの場合の記載と同様にして、下記化合物108
〜204を製造する。クロロトリアジン中間体を一般に、ジメトキシエタンまた
はTHFなどの溶媒中、5〜10当量の所望アミンの存在下、4〜24h加熱す
る。生成物を一般に、逆相HPLCで精製して、下記式の生成物を得る。この方
法は、本発明に対し制限を構成するものでない。
【化144】 かかる実施例番号(Ex.No.)の化合物名(およびそのR基)と、HPL
C時間/条件(Conditions)およびM+Hを以下に列挙する。
【0295】 化合物名(R基) 108.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェ
ニル−N’−(2−フェニルエチル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジア
ミン(R:−NHCHCHPh) 109.4−メトキシ−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニ
ル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン(R:−OCH
110.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−(4
−フェニル−1−ピペラジニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2
−アミン(R:4−Ph−ピペラジニル) 111.3−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]プロピ
オン酸1,1−ジメチルエチルエステル(R:−NHCHCHCOC(C
)
【0296】
【化145】
【0297】 112.N−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
ミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]グリシン・エチル
エステル(R:−NHCHCO) 113.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−(4
−モルホリニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン(R:
モルホリン−4−イル) 114.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェ
ニル−N’−(フェニルメチル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン
(R:−NHCHPh) 115.2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]エタノ
ール(R:−NHCHCHOH) 116.4−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]ブタン
酸メチルエステル(R:−NH(CH)COCH) 117.3−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−1−
プロパノール(R:−NH(CH)OH) 118.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−(4
−メチル−1−ピペラジニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−
アミン(R:4−Me−ピペラジン−1−イル) 119.3−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]プロピ
オン酸(R:−NH(CH)COH) 120.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェ
ニル−N’−(3−ピリジニルメチル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジ
アミン(R:−NHCHピリジン−3−イル) 121.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N’−[
(5−メチル−2−フラニル)メチル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジ
ン−2,4−ジアミン(R:−NHCH(5−メチルフラン−2−イル))
【0298】
【化146】
【0299】 122.(S)−β−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フ
ェニル]アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ
]ベンゼンプロパノール(R:NHCH(CHOH)(CHPh) 123.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェ
ニル−N’−[2−(3−ピリジニル)エチル]−1,3,5−トリアジン−2
,4−ジアミン(R:−NH(CH)ピリジン−3−イル) 124.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェ
ニル−N’−[(テトラヒドロ−2−フラニル)メチル]−1,3,5−トリア
ジン−2,4−ジアミン(R:−NHCHテトラヒドロフラン−2−イル) 125.N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−N’−[3
−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5
−トリアジン−2,4−ジアミン(R:−NH(CH)イミダゾール−1−
イル) 126.4−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−1−
ピペリジンカルボン酸エチルエステル(R:−NH(1−エトキシカルボニルピ
ペラジン−4−イル)) 127.N−[6−(ジメチルアミノ)ヘキシル]−N’−[3−メトキシ−4
−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジアミン(R:−NH(CH)N(CH)) 128.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェ
ニル−N’−[2−(4−ピリジニル)エチル]−1,3,5−トリアジン−2
,4−ジアミン(R:−NH(CH)ピリジン−4−イル) 129.4−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−1−
ブタノール(R:−NH(CH)OH) 130.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェ
ニル−N’−(2−ピリジニルメチル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジ
アミン(R:−NHCHピリジン−2−イル)
【0300】
【化147】
【0301】 131.N−[(1−エチル−2−ピロリジニル)メチル]−N’−[3−メト
キシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリ
アジン−2,4−ジアミン(R:−NHCH(1−エチルピロリジン−2−イ
ル)) 132.N−[2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェ
ニル]アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]
エチル]アセタミド(R:−NH(CH)NHCOCH) 133.N−(3−ブトキシプロピル)−N’−[3−メトキシ−4−(5−オ
キサゾリル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジ
アミン(R:−NH(CH)O(CH)CH) 134.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N’−[
3−(4−モルホリニル)プロピル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン
−2,4−ジアミン(R:−NH(CH)モルホリン−4−イル) 135.(S)−4−ヒドロキシ−β−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−
オキサゾリル)フェニル]アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−
2−イル]アミノ]ベンゼンプロパノール(R:−NHCH(CHOH)(CH
Ph−OH)) 136.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N’−(
3−メチルブチル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミ
ン(R:−NH(CH)CH(CH)) 137.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェ
ニル−N’−[2−(1−ピロリジニル)エチル]−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジアミン(R:−NH(CH)ピロリジン−1−イル) 138.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェ
ニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン(R:−NH) 139.N−メトキシ−N’−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェ
ニル]−N−メチル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミ
ン(R:−N(CH)(OCH))
【0302】
【化148】
【0303】 140.N−メトキシ−N’−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェ
ニル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン(R:−N
H(OCH)) 141.N−(シクロプロピルメチル)−N’−[3−メトキシ−4−(5−オ
キサゾリル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジ
アミン(R:−NHCHシクロプロピル) 142.N−ブチル−N’−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニ
ル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン(R:−NH
(CH)CH) 143.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェ
ニル−N’−(3−プロポキシプロピル)−1,3,5−トリアジン−2,4−
ジアミン(R:−NH(CH)O(CH)CH) 144.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェ
ニル−N’−(3−プロポキシプロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジ
アミン(R:−NH(CH)OCH) 145.1−[[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
]アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]メチ
ル]シクロヘキサノール(R:−NHCH(シクロヘキサン−1−イル−1−
オール)) 146.N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N’−[3−メトキシ−4
−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジアミン(R:−NH(CH)N(C)) 147.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N’−(
2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジア
ミン(R:−NHCHCH(CH)) 148.N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−N’−[3−
メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−
トリアジン−2,4−ジアミン(R:−NH(CH)イミダゾール−4−イル
) 149.3−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−1,
2−プロパンジオール(R:−NHCHCH(OH)(CHOH))
【0304】
【化149】
【0305】 150.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N’−[
3−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロピル]−6−フェニル−1,3,5
−トリアジン−2,4−ジアミン(R:−NH(CH)(4−Me−ピペラジ
ン)) 151.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N’−[
3−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロピル]−6−フェニル−1,3,5
−トリアジン−2,4−ジアミン(R:−NHCHベンズイミダゾール−2−
イル) 152.2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−1−
ペンタノール(R:−NHCH(CHOH)(n−C)) 153.N−(2−フラニルメチル)−N’−[3−メトキシ−4−(5−オキ
サゾリル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジア
ミン(R:−NHCHフラン−2−イル) 154.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N’−(
2−フェノキシエチル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジ
アミン(R:−NH(CH)OPh) 155.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェ
ニル−N’−[2−(1−ピペリジニル)エチル]−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジアミン(R:−NH(CH)ピペリジン−1−イル) 156.S,S−1,1’−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリ
ル)フェニル]アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]
イミノ]ビス[2−プロパノール](R:−N[CHCH(OH)(CH)]
157.N−(シクロプロピルメチル)−N’−[3−メトキシ−4−(5−オ
キサゾリル)フェニル]−6−フェニル−N−プロピル−1,3,5−トリアジ
ン−2,4−ジアミン(R:−N(n−C)(CHシクロプロピル)) 158.2−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
ミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]プロピルアミノ]
エタノール(R:−N(CHCHOH)[(CH)CH])
【0306】
【化150】
【0307】 159.2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]プロピルアミノ
)]エタノール(R:−NHOH) 160.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェ
ニル−N’−(4−ピリジニルメチル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジ
アミン(R:−NHCHピリジン−4−イル) 161.(S)−1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェ
ニル]アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−2−ピ
ロリジンメタノール(R:2−(CHOH)ピロリジン−1−イル) 162.4−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
ミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1−ピペラジン
カルボキシアルデヒド(R:−4−ホルミルピペラジン) 163.1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
ミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−4−ピペリジン
エタノール(R:4−(CHCHOH)ピペリジン−1−イル) 164.N’−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N−メ
チル−6−フェニル−N−プロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミ
ン(R:−N(CH)(n−C)) 165.N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N’−[3−メトキシ−4−
(5−オキサゾリル)フェニル]−N−メチル−6−フェニル−1,3,5−ト
リアジン−2,4−ジアミン(R:N(CH)[CHCHN(CH)]) 166.N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−エチル−N’−[3−メ
トキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−ト
リアジン−2,4−ジアミン(R:N(C)[CHCHN(C)]
) 167.2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル](1−メチルエ
チル)アミノ]エタノール(R:−N(I−C)(CHCHOH))
【0308】
【化151】
【0309】 168.N−エチル−N’−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニ
ル]−6−フェニル−N−(4−ピリジニルメチル)−1,3,5−トリアジン
−2,4−ジアミン(R:−N(C)CHピリジン−4−イル) 169.1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
ミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1−ピペラジン
エタノール(R:4−(CHCHOH)ピペラジン−1−イル) 170.1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
ミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−4−ピペリジノ
ール(R:−4−(OH)ピペリジン−1−イル) 171.N−[1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニ
ル]アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−3−ピロ
リジニル]アセタミド(R:3−(NHCOCH)ピロリジン−1−イル) 172.2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル](フェニルメチ
ル)アミノ]エタノール(R:−N(CHCHOH)(CHPh)) 173.4−[4−(ヘキサヒドロ−4−メチル−1H−1,4−ジアゼピン−
1−イル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−
フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン(R:4−CHジアゼピン−
1−イル) 174.2−[シクロヘキシル[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル
)フェニル]アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]ア
ミノ]エタノール(R:−N(CHCHOH)(シクロヘキシル)) 175.1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
ノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−4−ピペリジンカ
ルボン酸エチルエステル(R:4−(CO)ピペリジン−1−イル)
176.4−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
ノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1−ピペラジン酢
酸エチルエステル(R:4−(CHCO)ピペリジン−1−イル)
【0310】
【化152】
【0311】 177.N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル)−N’−[3−メトキシ−4
−(5−オキサゾリル)フェニル]−N−メチル−6−フェニル−1,3,5−
トリアジン−2,4−ジアミン(R:−N(CH)[(CH)N(C )]) 178.N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N’−[3−メトキシ−4
−(5−オキサゾリル)フェニル]−N−メチル−6−フェニル−1,3,5−
トリアジン−2,4−ジアミン(R:−N(n−C)(CHCHOC
)) 179.1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
ミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−L−プロリンア
ミド(R:2−(CONH)ピロリジン−1−イル) 180.1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
ミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−3−ピロリジノ
ール(R:3−(OH)ピロリジン−1−イル) 181.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェ
ニル−4−(4−チオモルホリニル)−1,3,5−トリアジン−2−アミン(
R:チオモルホリン−4−イル) 182.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェ
ニル−4−(4−チオモルホリニル)−1,3,5−トリアジン−2−アミン(
R:−N(CH)(n−C)) 183.N’−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N−メ
チル−6−フェニル−N−(フェニルメチル)−1,3,5−トリアジン−2,
4−ジアミン(R:−N(CH)(CHPh)) 184.(S)−4−[2−(メトキシメチル)−1−ピロリジニル]−N−[
3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−1,3,
5−トリアジン−2−アミン(R:2−(CHOCH)ピロリジン−1−イ
ル) 185.4−(3−アザビシクロ[3.2.2]ノナン−3−イル)−N−[3
−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5
−トリアジン−2−アミン(R:
【化153】
【0312】
【化154】
【0313】 186.N−エチル−N−(2−メトキシエチル)−N’−[3−メトキシ−4
−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジアミン(R:−N(C)(CHCHOCH)) 187.1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
ミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−4−ピペリジン
メタノール(R:4−(CHOH)ピペリジン−1−イル) 188.2−[ブチル[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェ
ニル]アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]
エタノール(R:−N(CHCHOH)(n−C)) 189.4−(1H−イミダゾール−1−イル)−N−[3−メトキシ−4−(
5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−
アミン(R:イミダゾール−1−イル) 190.N−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
ミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]グリシン・1,1
−ジメチルエチルエステル(R:−NH(CHCOt−ブチル)) 191.N−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
ミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]グリシン(R:−
NH(CHCOH)) 192.4−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]ブタン
酸(R:−NH(CH)COH) 193.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N’−[
3−(1−ピロリジニル)プロピル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン
−2,4−ジアミン(R:−NH(CH)ピロリジン−1−イル) 194.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N’−[
3−(1−ピロリジニル)プロピル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン
−2,4−ジアミン(R:−NH(CH)ピロリド−2−オン−1−イル)
【0314】
【化155】
【0315】 195.[S−(R,R)]−α−[2−メトキシ−1−[[4−[[3−
メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−6−フェニル−1,
3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]エチル]ベンゼンメタノール(R:−
NHCH[CHOCH][CH(OH)(Ph)]) 196.(R)−1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェ
ニル]アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−2−ピ
ロリジンメタノール(R:2−(CHOH)ピロリジン−1−イル) 197.N−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
ミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−DL−セリン・
メチルエステル(R:−NHCH(CHOH)(COCH)) 198.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−フェ
ニル−6−(1−ピロリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−アミン(R:
ピロリジン−1−イル) 199.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−(2
−メチルプロポキシ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン(
R:−OCHCH(CH)) 200.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−フェ
ニル−6−(フェニルメトキシ)−1,3,5−トリアジン−2−アミン(R:
−OCHPh) 201.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−フェ
ニル−6−(3−ピリジニルメトキシ)−1,3,5−トリアジン−2−アミン
(R:−OCHピリジン−3−イル) 202.2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]オキシ]エタノ
ール(R:−OCHCHOH) 203.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−フェ
ニル−6−[(テトラヒドロ−3−フラニル)オキシ]−1,3,5−トリアジ
ン−2−アミン(R:−O(テトラヒドロフラン−3−イル)) 204.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−(1
−メチルエトキシ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン(R
:−OCH(CH)
【0316】
【化156】
【0317】 205.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−(1
−メチルエトキシ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン(R
:−OCHCHOCH) 206.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−(1
−メチルエトキシ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン(R
:−OPh) 207.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−フェ
ニル−6−(フェニルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−アミン(R:−S
Ph) 208.1−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]オキシ]−2−
プロパノール(R:−OCHCH(OH)(CH)) 209.2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−1,
3−プロパンジオール(R:−NHCH(CHOH)); 210.2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−1,
3−プロパンジオール(R:−NHC(CHOH)) 211.2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−1,
3−プロパンジオール(R:−NHC(CH)(CHOH)) 212.[S−(R,S)]−2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−
オキサゾリル)フェニル]アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−
2−イル]アミノ]−1−フェニル−1,3−プロパンジオール(R:NHCH
(CHOH)[CH(OH)(Ph)]) 213.2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
−6−フェニル−4(3H)−トリアジノン(R:OH)
【0318】
【化157】
【0319】 実施例214 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N'−メチル−
6−(1−ピロリジニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン(A20
1)の製造
【化158】 A.2,4−ジクロロ−6−(4−オキサゾール−5−イル−3−メトキシフ
ェニルアミノ)トリアジン
【化159】
【0320】 シアヌル酸クロリド(1.84g、10ミリモル)および微粉砕炭酸カリウム(
4.14g、30ミリモル)をアセトン(50ml)に懸濁し、氷塩浴で冷却する。
4−オキサゾール−5−イル−3−メトキシアニリン(1.90g、10ミリモル
)を滴下し、2h撹拌する。粗生成物を濾別し、100mlの0.1N−NaOHお
よび200mlの酢酸エチルに再懸濁し、濾過する。生成物を乾燥して、2.12g
(63%)の標記化合物を得る。LCMS条件B保持時間=3.47分(100
%)、M+H=338、340(100%、70%)。
【0321】 B.2−クロロ−4−メチルアミノ−6−(4−オキサゾール−5−イル−3
−メトキシフェニルアミノ)トリアジン
【化160】 2,4−ジクロロ−6−(4−オキサゾール−5−イル−3−メトキシフェニ
ルアミノ)トリアジン,214A(1.8g、5.4ミリモル)を、ジメトキシエ
タン(50ml)に懸濁する。2Mメチルアミン/THF(27ml、54ミリモル
)を滴下し、反応混合物を3h撹拌する。粗生成物を濾別し、エタノール(20
ml)と共にトリチュレートし、乾燥して1.37g(77%)の標記化合物を得る
。LCMS条件A保持時間=2.61分(>95%)、M+H=336.16(
100%)。
【0322】 C.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N'−メチ
ル−6−(1−ピロリジニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン 2−クロロ−4−メチルアミノ−6−(4−オキサゾール−5−イル−3−メ
トキシフェニルアミノ)トリアジン,214B(41mg、0.12ミリモル)を
、ジメトキシエタン(5ml)およびジメチルホルムアミド(0.5ml)に懸濁す
る。ピロリジン(88mg、1.2ミリモル)を加え、反応混合物を50℃で一夜
加熱する。生成物を濾別し、エーテル(5ml)と共にトリチュレートして、22
.6mg(50%)の標記化合物を得る。LCMS条件D保持時間=3.47分(1
00%)、M+H=368.31(100%)。
【0323】 実施例215〜241 2−クロロ−4−メチルアミノ−6−(4−オキサゾール−5−イル−3−メ
トキシフェニルアミノ)トリアジン中間体(実施例214/B)または本発明に
とって有用な類似中間体から、実施例214のN−[3−メトキシ−4−(5−
オキサゾリル)フェニル]−N'−メチル−6−(1−ピロリジニル)−1,3,
5−トリアジン−2,4−ジアミンの場合の記載と同様にして、下記化合物21
5〜241を製造する。クロロトリアジン中間体を一般に、ジメトキシエタンま
たはTHFなどの溶媒中、5〜10当量の所望アミンの存在下、4〜24h加熱
する。生成物を一般に、逆相HPLCで精製して、下記式の生成物を得る。この
方法は、本発明に対し制限を構成するものでない。
【化161】 かかる実施例番号(Ex.No.)の化合物名(およびそのR基)と、HPLC
時間/条件(conditions)およびM+Hを以下に列挙する。
【0324】 化合物名(R基) 215.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N'−
メチル−6−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1,3,5−トリアジン−2,
4−ジアミン(R:4−メチルピペラジン−1−イル) 216.4−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1−ピ
ペラジンカルボキシアルデヒド(R:4−ホルミルピペラジン−1−イル) 217.N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N'−
メチル−6−(4−モルホリニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン
(R:モルホリン−4−イル) 218.1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−2−ピ
ペリジンメタノール(R:2−(CHOH)ピペリジン−1−イル) 219.N,N−ジエチル−1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサ
ゾリル)フェニル]アミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−
2−イル]−3−ピペリジンカルボキサミド(R:3−[CON(C)
ピペリジン−1−イル) 220.1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−4−ピ
ペリジノール(R:4−OHピペリジン−1−イル)
【0325】
【化162】
【0326】 221.(R)−1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フ
ェニル]アミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]
−3−ピペリジノール(R:3−OHピペリジン−1−イル) 222.6−(2−エチル−1−ピペリジニル)−N−[3−メトキシ−4−
(5−オキサゾリル)フェニル]−N'−メチル−1,3,5−トリアジン−2,4
−ジアミン(R:2−Cピペリジン−1−イル) 223.1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−L−プ
ロリンアミド(R:2−(CONH)ピロリジン−1−イル) 224.(S)−6−[2−(メトキシメチル)−1−ピロリジニル)−N−
[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N'−メチル−1,3,
5−トリアジン−2,4−ジアミン(R:2−(CHOCH)ピロリジン−
1−イル) 225.1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−L−プ
ロリン・1,1−ジメチルエチルエステル(R:2−(COt−ブチル)ピロ
リジン−1−イル) 226.(R)−1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フ
ェニル]アミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]
−2−ピロリジンメタノール(R:2−(CHOH)ピロリジン−1−イル) 227.N−[1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェ
ニル]アミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−
3−ピロリジニル]−N−メチルアセタミド(R:3−(N(CH)COCH )ピロリジン−1−イル) 228.(R)−6−[2−(メトキシメチル)−1−ピロリジニル]−N−
[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N'−メチル−1,3
,5−トリアジン−2,4−ジアミン(R:2−(CHOCH)ピロリジン−
1−イル)
【0327】
【化163】
【0328】 229.1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−3−ピ
ペリジンメタノール(R:3−(CHOH)ピペリジン−1−イル) 230.1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−4−ピ
ペリジンカルボキサミド(R:4−(CONH)ピペリジン−1−イル) 231.1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−3−オ
キソ−2−ピペラジン酢酸エチルエステル(R:2−(CHCO
−3−オキソピペラジン−1−イル) 232.6−(2,5−ジメチル−1−ピロリジニル)−N−[3−メトキシ
−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N'−メチル−1,3,5−トリアジン
−2,4−ジアミン(R:2,5−ジメチルピロリジン−1−イル) 232.1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−3−ピ
ロリジノール(R:3−OHピロリジン−1−イル) 234.(S)−6−[3−(ジメチルアミノ)−1−ピロリジニル]−N−
[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N'−メチル−1,3,
5−トリアジン−2,4−ジアミン(R:3−N(CH)ピロリジン−1−イ
ル) 235.(R)−[1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)
フェニル]アミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル
]−3−ピロリジニル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル(R:3
−(NCOt−ブチル)ピロリジン−1−イル)
【0329】
【化164】
【0330】 236.1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−4−オ
キソ−3−ピペリジンカルボン酸メチルエステル(R:3−(COCH)−
4−オキソピペリジン−1−イル) 237.(S)−[1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)
フェニル]アミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル
]−2−ピロリジンメタノール(R:2−(CHOH)ピロリジン−1−イル
) 238.(S)−[1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾイル)
フェニル]アミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル
]−2−ピロリジンメタノール(R:2−(CHピロリジン−1−イル)ピロ
リジン−1−イル) 239.1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−2−ピ
ペリジンカルボン酸エチルエステル(R:2−(CO)ピペリジン−
1−イル) 240.1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−2−ピ
ペリジンカルボン酸エチルエステル(R:3−ピペラジン−1−イル) 241.1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−2−ピ
ペリジンカルボン酸エチルエステル(R:3−アミノピロリジン−1−イル)
【0331】
【化165】
【0332】 実施例242 2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−6−
フェニル−4(3H)−ピリミジノンの製造
【化166】 A.4−オキサゾール−5−イル−3−メトキシフェニルグアニジン
【化167】
【0333】 5−(4−アミノ−2−メトキシフェニル)オキサゾール,1D(0.30g、
1.58ミリモル)および1,3−ビス(t−ブトキシカルボニル)−2−メチル
−2−チオ擬似尿素(428mg、1.66ミリモル)を、N,N−ジメチルホルム
アミドに溶解する。トリエチルアミン(478mg、4.74ミリモル)および塩
化水銀(472mg、1.74ミリモル)を加え、反応混合物を室温で一夜撹拌せ
しめる。反応混合物を酢酸エチル(30ml)で希釈し、白色固体を濾去する。濾
液を飽和重炭酸ナトリウム溶液(25ml)で、水(25ml)で2回および塩水(
25ml)で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発してN−4−オキサゾール
−5−イル−3−メトキシフェニル−N',N"−ビス−t−ブチルオキシカルボ
ニルグアニジンを得る。LCMS条件C保持時間=3.20分(96%)、M+
=433.49(100%)。
【0334】 生成物を、0℃の予備冷却トリフルオロ酢酸(5ml)に溶解し、室温で15分
間撹拌する。溶媒を蒸発して、赤色油状物を得、これをエーテル(20ml)と共
に、黄色固体が沈殿するまでトリチュレートする。固体を集め、乾燥して4−オ
キサゾール−5−イル−3−メトキシフェニルグアニジン・トリフルオロアセテ
ート塩を得る。LCMS条件D保持時間=1.51分(98%)、M+H=2
33.14(100%)。塩をメタノール(50ml)に溶解し、AG1−X8樹
脂(OH型、BioRad)を加え、混合物を0.5h撹拌する。固体を濾別し、濾
液を濃縮して標記化合物242A(297mg、81%)を得る。 H−NMR(400mHz)(d−MeOH):3.96(s、3H)、6.6
8−6.74(m、2H)、7.42(s、1H)、7.69(d、J=8.18、
1H)、8.18(s、1H)
【0335】 B.2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−
6−フェニル−4(3H)−ピリミジノン 実施例242Aの生成物(116mg、0.50ミリモル)およびベンゾイル酢
酸エチル(81mg、0.42ミリモル)を、無水エタノール(1ml)に加え、加
熱還流する。粗生成物を濾別し、エーテルと共にトリチュレートし、乾燥して5
0mg(28%)の標記化合物を得る。LCMS条件A保持時間=3.16分(8
6%)、M+H=361.28(100%)。
【0336】 実施例243 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
1H−イミダゾール−2−アミンの製造
【化168】 実施例243/Aの生成物,4−オキサゾール−5−イル−3−メトキシフェ
ニルグアニジン243A(150mg、0.65ミリモル)およびフェナシルブロ
ミド(128mg,0.65ミリモル)を、N,N−ジメチルホルムアミド(0.2
5ml)に溶解し,室温で3日間撹拌する。反応混合物を蒸発し,分取RPHPL
Cで精製して,5mg(2%、生成物のかなりの部分が単離中にこぼれた)の標記
化合物を得る。LCMS条件J保持時間=1.62分(90%)、M+H=3
33.17(100%)。
【0337】 実施例244 6−(2−フラニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェ
ニル]−N'−メチル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンの製造
【化169】 N−メチル−2−ピロリジノン(2ml)中の2−クロロ−4−メチルアミノ−
6−(4−オキサゾール−5−イル−3−メトキシフェニルアミノ)トリアジン
,214B(50mg、0.151ミリモル)、2−(トリブチルスタンニル)フ
ラン(170mg、0.462ミリモル)、テトラキス(トリフェニルホスフィン
)パラジウム(0)(18mg、0.015ミリモル)およびトリフェニルホスフ
ィン(8.1mg,0.03ミリモル)の混合物を、100℃に28時間加熱する。
【0338】 反応混合物を濃縮して,粗生成物を得、これを20mlの酢酸エチルに加える。
固体を濾去し、次いで溶液を濃縮して粗生成物を得、これをCHClによる
分取TLCプレートで精製する。単離した粗生成物をメタノール(10ml)に溶
解し、室温で2日間静置する。固体が析出し、この標記化合物(5.2mg、9.5
%)を集める。 NMR(CDCl):δ8.36(1H、s)、7.20−8.20(6H、m
)、6.90(1H、m)、3.97(3H、s)、2.91(3H、s) LC−MS:m/z365.23(M+H)
【0339】 実施例245〜256
【化170】 実施例34において、フェナシルアジドを適当置換アジドに代える以外は同様
にして、1Eから化合物245〜256を製造する。アジド化合物は、反応式1
5に概要される多くの方法の1つによって製造することができる。かかる実施例
(Example)の化合物名と、R基、R基、HPLC時間およびMを以下に列
挙する。
【0340】 化合物名 245.N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェ
ニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−1−ピペリジン
アセタミド 246.4−ヒドロキシ−N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オ
キサゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル
−1−ピペリジンアセタミド 247.2−(シクロヘキシルメチルアミノ)−N−[2−[2−[[3−メ
トキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フ
ェニル]−N−メチルアセタミド 248.N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェ
ニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N,2−ジメチル−1−ピペ
リジンアセタミド
【0341】
【化171】
【0342】 249.(S)−2−(メトキシメチル)−N−[2−[2−[[3−メトキ
シ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニ
ル]−N−メチル−1−ピロリジンアセタミド 250.2−アミノ−N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサ
ゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチルアセ
タミド 251.N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェ
ニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N,2−ジメチルプロパンア
ミド 252.N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェ
ニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−2,2−ジメチルプロパンア
ミド 253.[[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニ
ル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]メチルアミノ]オキソ酢酸エチル
エステル
【0343】
【化172】
【0344】 254.[[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニ
ル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]メチルアミノ]オキソ酢酸 255.2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−5−オキサゾリル]ベンゼン酢酸フェニルメチルエステル 256.N−[(1−エチル−3−ピロリジニル)メチル]−2−[2−[[
3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリ
ル]ベンゼンアセタミド
【0345】
【化173】
【0346】 注)カラム:YMC S50 Turbopac Pro 4.6×5.0mm弾道、溶
剤A=10%MeOH/90%HO/0.1%TFA;溶剤B=90%MeOH
/10%HO/0.1%TFA、流速:4ml/分、勾配:2分。a)Zorbax
SB C18 4.6×75カラム、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0
.1%TFA;溶剤B=90%MeOH/10%HO/0.1%TFA、8分に
わたる2.5ml/分の0%B〜100%B直線勾配。
【0347】 実施例257 2−(アセチルオキシ)−N−[2−[2−[[3−ブロモ−4−(5−オキ
サゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチルア
セタミドの製造
【化174】 A.N−[2−(アジドアセチル)フェニル]−N−メチル−2−アセトキシ
アセタミド
【化175】 実施例79Eのアジドと同様にして、実施例257/Aの生成物を製造する。 H400MHz NMR(CDOD):δ7.70−7.29(m、5H)
、4.37−4.14(m、4H)、3.16(s、3H)、2.40(s、3H)
【0348】 B.5−(4−アミノ−2−ブロモフェニル)オキサゾール
【化176】 氷酢酸46mlおよび無水酢酸46mlの混合物に、2−ブロモ−4−ニトロトル
エン(6.29g、29.1ミリモル)を溶解し、氷浴で冷却する。濃硫酸(6.9
ml)を滴下する。三酸化クロム(8.08g、80.8ミリモル)を1hにわたり
少量づつ加える。反応混合物をさらに15分間撹拌し、次いで氷上に注ぐ。沈殿
物を濾過で単離し、16mlの1,4−ジオキサンに溶解する。濃塩酸(3ml)を
加え、溶液を2h還流する。
【0349】 反応混合物を酢酸エチル(150ml)で希釈し、水、飽和重炭酸ナトリウムお
よび塩水で洗う。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発して1.09gの2
−ブロモ−4−ニトロベンズアルデヒドを得る。アルデヒドをメタノール(50
ml)に溶解し、炭酸カリウム(0.82g、5.96ミリモル)およびトシルメチ
ル・イソシアニド(1.16g,5.96ミリモル)を加える。反応混合物を3h
還流し、室温に冷却し、濃縮する。残渣を塩化メチレン(200ml)に溶解し、
有機層を水および塩水で洗う。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、
濃縮して1.53g(96%)の5−(4−ニトロ−2−ブロモフェニル)オキサ
ゾールを得る。5−(4−ニトロ−2−ブロモフェニル)オキサゾール(500
mg、1.86ミリモル)を、10mlのエタノールと20mlの酢酸エチルの混合物
に溶解する。
【0350】 二塩化錫・ジ水和物1.74g(7.72ミリモル)を加え、反応混合物を80
℃に0.5h加熱する。反応混合物を400mlの氷/水に注ぎ、炭酸ナトリウム
で中和する。懸濁液を酢酸エチル(100ml×3)で抽出し、コンバインした有
機層を塩水で洗い、分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、溶媒を減圧
除去して、463mgの5−(4−アミノ−2−ブロモフェニル)オキサゾールを
得る。HPLC・A法により純度93%。マススペクトルM+H=240.9
5。 H400MHz NMR(CDOD):δ8.09(s、1H)、7.40
(s、1H)、7.34(d、1H、J=8.5Hz)、6.89(d、1H、J=
8.5Hz)、6.60(m、1H)
【0351】 C.2−(アセチルオキシ)−N−[2−[2−[[3−ブロモ−4−(5−
オキサゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチ
ルアセタミド 実施例1/Eの記載と同様にして、生成物257Bをイソチオシアネートに変
換し、これを実施例79/Eの記載と同様に、アジド257Aと反応させて、標
記化合物を得る。HPLC:カラム:YMC S5 ODS 4.6×50mm弾
道、勾配時間:4分、流速=4ml/分、溶剤A=10%MeOH/90%水/0.
2%HPO;溶剤B=90%MeOH/10%水/0.2%HPO、出発
B%=0、最終B%=100、保持時間:4.08分、マススペクトルM+H
=513.3。
【0352】 実施例258 N−[2−[2−[[3−ブロモ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
ノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセタミド
の製造
【化177】 実施例257の生成物(531mg、1.04ミリモル)を、メタノール(12m
l)および水(5ml)に溶解する。水酸化リチウム(65.4mg、1.56ミリモ
ル)を加え、反応混合物を室温で0.5h撹拌する。生成物を濾取して、412m
g(87%)の標記化合物を得る。HPLC:カラム:YMC S5 ODS
4.6×50mm弾道、勾配時間:4分、流速=4ml/分、溶剤A=10%MeOH
/90%水/0.2%HPO;溶剤B=90%MeOH/10%水/0.2%
PO、出発B%=0、最終B%=100、保持時間:4.89分、マスス
ペクトルM+H=471.2。
【0353】 実施例259 N−[2−[2−[[3−ブロモ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
ノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−4−モルホリンアセタミド
の製造
【化178】 実施例257/Cに記載のイソシアネートを、実施例257Cの場合に記載し
たのと同様に、実施例79Eからのアジドと反応させて、標記生成物を得る。H
PLC:カラム:YMC S5 ODS 4.6×50mm弾道、勾配時間:4分
、流速=4ml/分、溶剤A=10%MeOH/90%水/0.2%HPO;溶
剤B=90%MeOH/10%水/0.2%HPO、出発B%=0、最終B%
=100、保持時間:3.36分、マススペクトル,M+H=538.1。
【0354】 実施例260 N−[2−[2−[[3−クロロ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
ノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセタミド
の製造
【化179】 A.5−(4−アミノ−2−クロロフェニル)オキサゾール
【化180】 出発物質として2−クロロ−4−ニトロトルエンを用い,実施例248/Bの
場合に記載したのと同様にして、実施例260/Aの生成物を製造する。HPL
C,A法により純度97%。マススペクトル,M+H=195.05。 H400MHz NMR(CDOD):8.09(s、1H)、7.41(
d、1H、J=8.57Hz)、7.36(s、1H)、6.69(d、1H、J=
2.18Hz)、6.58(m、1H)
【0355】 B.N−[2−[2−[[3−クロロ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセタ
ミド 実施例1/Eの記載と同様にして、アニリン260Aをイソチオシアネートに
変換する。イソチオシアネートを実施例79/Fの場合の記載と同様に、アジド
257Aと反応させる。得られるアセテートを、実施例258の場合の記載と同
様にして加水分解する。HPLC:カラム:YMC S5 ODS 4.6×5
0mm弾道、勾配時間:4分、流速=4ml/分、溶剤A=10%MeOH/90%
水/0.2%HPO;溶剤B=90%MeOH/10%水/0.2%HPO
、出発B%=0、最終B%=100、保持時間:3.98分、マススペクトル
,M+H=425.9。
【0356】 実施例261 N−[2−[2−[[3−クロロ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
ノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−4−モルホリンアセタミド
の製造
【化181】 実施例1/Eの記載と同様にして、アニリン260Aをイソチオシアネートに
変換する。イソチオシアネートを、実施例257Cの場合の記載と同様に、実施
例79Eからのアジドと反応させて、標記生成物を得る。HPLC:カラム:Y
MC S5 ODS 4.6×50mm弾道、勾配時間:4分、流速=4ml/分、
溶剤A=10%MeOH/90%水/0.2%HPO;溶剤B=90%MeO
H/10%水/0.2%HPO、出発B%=0、最終B%=100、保持時
間:3.37分、マススペクトル,M+H=494.7。
【0357】 実施例262 2−(アセチルオキシ)−N−メチル−N−[2−[2−[[3−メチル−4
−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]ア
セタミドの製造
【化182】 A.5−(4−アミノ−2−メチルフェニル)オキサゾール
【化183】 2−ブロモ−5−ニトロトルエン(1.0g、4.54ミリモル)およびビニル
トリブチルチン(1.59g、4.99ミリモル)を、アルゴン下トルエン(25m
l)に溶解する。パラジウム・ジベンジリデン・アセトン(4.15g、0.455
ミリモル)およびトリフェニルホスフィン(488mg、1.86ミリモル)を加
え、反応液を一夜還流する。
【0358】 溶媒を蒸発し、残渣を200mlの塩化メチレンに溶解し、10%水酸化アンモ
ニウム、水および塩水で洗う。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、
濃縮する。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/塩化メ
チレン=1:1)で精製して、726mgの2−メチル−4−ニトロスチレンを得
る。2−メチル−4−ニトロスチレン(700mg、4.5ミリモル)を塩化メチ
レン(20ml)に溶解し、−78℃に冷却し、ブルー色が残るまでオゾンで処理
し、5分後に溶液に酸素流を通して、過剰のオゾンを除去する。ジメチルスルフ
ィド(1ml)を加え、反応混合物を室温で一夜撹拌する。溶媒を蒸発し、残渣を
フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、580mgの2−メチル−4−
ニトロベンズアルデヒドを得る。2−メチル−4−ニトロベンズアルデヒド(5
70mg、3.45ミリモル)および炭酸カリウム(476mg、3.45ミリモル)
をメタノールに懸濁する。トシルメチルイソシアニド(674mg、3.45ミリ
モル)を加え、反応混合物を3h還流し、室温に冷却し、濃縮する。
【0359】 残渣を塩化メチレン(200ml)に溶解し、有機層を水および塩水で洗う。有
機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮して710mg(94%)の5
−(4−ニトロ−2−メチルフェニル)オキサゾールを得る。5−(4−ニトロ
−2−メチルフェニル)オキサゾールをメタノール(100ml)に溶解し、10
%パラジウム/炭素(200mg)を水で湿らして加える。反応混合物を45psi
にて一夜水素添加する。触媒を濾去し、560mgの5−(4−アミノ−2−メチ
ルフェニル)オキサゾールを、HPLC,A法による純度92%で単離する。マ
ススペクトル,M+H=175.1. H400MHz NMR(CDCl):δ7.88(s、1H)、7.45(
m、1H)、7.08(s、1H)、6.60(m、2H)、2.38(s、3H
【0360】 B.2−(アセチルオキシ)−N−メチル−N−[2−[2−[[3−メチル
−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル
]アセタミド 実施例1/Eの記載と同様にして、アニリン262Aをイソチオシアネートに
変換する。イソチオシアネートを、実施例79/Fの場合の記載と同様に、アジ
ド257Aと反応させて、標記化合物を得る。HPLC:カラム:YMC S5 ODS 4.6×50mm弾道、勾配時間:4分、流速=4ml/分、溶媒A=1
0%MeOH/90%水/0.2%HPO;溶媒B=90%MeOH/10%
水/0.2%HPO、出発B%=0、最終B%=100、保持時間:3.88
分、マススペクトル,M+H=447.4。
【0361】 実施例263 2−ヒドロキシ−N−[2−[2−[[3−メチル−4−(5−オキサゾリル
)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチルアセタミド
の製造
【化184】 実施例262/Cの生成物を、実施例258の場合の記載と同様に、水酸化リ
チウムで加水分解する。HPLC:カラム:YMC S5 ODS 4.6×5
0mm弾道、勾配時間:4分、流速=4ml/分、溶剤A=10%MeOH/90%
水/0.2%HPO;溶剤B=90%MeOH/10%水/0.2%HPO
、出発B%=0、最終B%=100、保持時間:3.07分、マススペクトル
,M+H=405.2。
【0362】 実施例264 N−メチル−N−[2−[2−[[3−メチル−4−(5−オキサゾリル)フ
ェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−4−モルホリンアセタミド
の製造
【化185】 実施例1/Eの記載と同様にして、アニリン262Aをイソチオシアネートに
変換する。イソチオシアネートを、実施例257Cの場合に記載したのと同様に
、実施例79Eからのアジドと反応させて、標記生成物を得る。HPLC:カラ
ム:YMC S5 ODS 4.6×50mm弾道、勾配時間:4分、流速=4ml
/分、溶媒A=10%MeOH/90%水/0.2%HPO;溶剤B=90%
MeOH/10%水/0.2%HPO、出発B%=0、最終B%=100、保
持時間:3.27分、マススペクトル,M+H=474.5。
【0363】 実施例265 N−[3−メトキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェ
ニル]−5−フェニル−2−オキサゾールアミンの製造
【化186】 A.3−メトキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)アニリ
【化187】 2−クロロ−5−ニトロアニソール(0.5g、2.67ミリモル)、水酸化カ
リウム(219mg、3.92ミリモル)および1,2,4−トリアゾール(736m
g、10.66ミリモル)を、ジメチルスルホキシド(2.5ml)に溶解し、11
0℃で24h加熱する。
【0364】 反応混合物を氷/水(100ml)上に注ぐ。固体を濾取し、フラッシュカラム
クロマトグラフィー(CHCl/2%メタノール)で精製して、110mgの3
−メトキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ニトロベンゼン
を得る。3−メトキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ニト
ロベンゼン(105mg、0.48ミリモル)をメタノール(10ml)に溶解し、
10%パラジウム/炭素(20mg)を加える。反応混合物を45psiにて、一夜
水素添加する。触媒を濾去し、溶媒蒸発して、77mgの265Aを得る。HPL
C,A法:純度97%、マススペクトルM+H=191.1. H400MHz NMR(CHOD):δ8.65(s、1H)、8.09
(s、1H)、7.25(d、1H、J=8.56)、6.52(d、1H、J=
2.19)、6.40−6.35(m、1H)、3.83(s、3H)
【0365】 B.N−[3−メトキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)
フェニル]−5−フェニル−2−オキサゾールアミン 実施例1/Eの記載と同様にして、アニリン265Aをイソチオシアネートに
変換する。イソチオシアネートを実施例34の記載と同様に、フェナシルアジド
と反応させて、標記生成物を得る。HPLC:カラム:YMC S5 ODS
4.6×50mm弾道、勾配時間:4分、流速=4ml/分、溶剤A=10%MeOH
/90%水/0.2%HPO;溶剤B=90%MeOH/10%水/0.2%
PO、出発B%=0、最終B%=100、保持時間:3.84分、マスス
ペクトル,M+H=334.2。
【0366】 実施例266 N−[4−(4−メチル−5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−2
−オキサゾールアミンの製造
【化188】 A.4−(4−メチル−5−オキサゾリル)ニトロベンゼン
【化189】
【0367】 10mlのメタノール中の4−ニトロベンズアルデヒド(0.39g、2.56ミ
リモル)および1−イソシアノ−1−(4−メチルベンゼンスルホニル)エタン
[Possel Okko、Van Leusen Albert M.の「Tetrahedron Lett.」
(48:4229−4232、1977年),“スルホニルメチルイソシアニド
化合物の化学 16.ケトンの新合成で用いるトリルスルホニルメチル・イソシ
アニド 新しいマスク化ホルムアルデヒド試薬”](0.54g、2.56ミリモ
ル)の混合物を、2h加熱還流する。溶媒を減圧除去し、得られる残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィーに付して、0.50g(96%)の266aを白色固体で
得る。生成物混合物は、HPLC分析により純度89%であった(保持時間=3
.29分、カラム:YMC S5 ODS 4.6×50mm弾道、溶剤A=10%
MeOH/90%HO/0.2%HPO;溶剤B=90%MeOH/10%
O/0.2%HPO)。混合物をさらに分取HPLCで精製して、純粋
な(HPLC分析により>99%)266aを得る。 H−NMR(CDCl):δ8.24(d、2H、J=8.1Hz)、7.8
5(s、1H)、7.71(d、2H、J=8.1Hz)、2.46(s、3H)
【0368】 B.4−(4−メチル−5−オキサゾリル)アニリン
【化190】 25mlのメタノール中の266a(53mg、0.245ミリモル)および触媒
量のパラジウム/炭素の混合物を、水素雰囲気下室温にて一夜撹拌する。混合物
を減圧下セライト(Celite)パッドで濾過する。濾液を濃縮して、43mg(8
1%)の266bを白色固体で得る。この生成物を精製せずに用いる。
【0369】 C.4−(4−メチル−5−オキサゾリル)フェニルイソチオシアネート
【化191】 4mlのジクロロメタン中の266bおよび1,1−チオカルボニルジ2−(1
H)−ピリドンの混合物を、室温で20分間撹拌する。溶媒を減圧除去し、頂部
にシリカゲルパッドを設けたセライトパッドで、残渣を濾過する。濾液を濃縮し
て、34mg(64%)の266cを白色固体で得る。
【0370】 D.N−[4−(4−メチル−5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル
−2−オキサゾールアミン 2mlのジクロロメタン中の266c(34mg、0.157ミリモル)、α−ア
ジドアセトフェノン(38mg、0.236ミリモル)およびトリフェニルホスフ
ィン(62mg、0.236ミリモル)の混合物を、室温で1h撹拌する。得られ
る沈殿物を濾別して、26mgの生成物を淡黄色固体で得る。生成物はHPLC分
析により純度89%で、さらに分取HPLCで精製して、9.0mgの266を淡
黄色固体で得る。生成物はHPLC分析により純度100%であった(保持時間
=4.21分、カラム:YMC S5 ODS 4.6×50mm弾道、溶剤A=1
0%MeOH/90%HO/0.2%HPO;溶剤B=90%MeOH/1
0%HO/0.2%HPO;およびLC/MS,M+1=318.18)。
【0371】 実施例267 N−[3−メトキシ−4−シアノフェニル]−5−フェニル−2−オキサゾー
ルアミンの製造
【化192】 A.2−メトキシ−4−ニトロベンゾニトリル
【化193】
【0372】 商業上入手しうる2−ブロモ−5−ニトロアニソール(1.0g、4.3ミリモ
ル)、亜鉛シアニド(304mg、2.59ミリモル)およびパラジウム・テトラ
キストリフェニルホスフィン(199mg、0.17ミリモル)を、無水N,N−ジ
メチルホルムアミド(6ml)に加え、80℃で4h加熱する。反応混合物を室温
に冷却し、100mlのトルエンで希釈する。有機層を2N水酸化アンモニウム、
水および塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧濃縮する。残
渣を酢酸エチルより再結晶して、200mg(26%)の生成物267aを得る。 H−NMR(400MHz)(CDCl):δ8.44(d、J=8Hz、1
H)、7.97(s、1H)、7.90(d、J=8Hz、1H)、4.21(s、
3H)
【0373】 B.3−メトキシ−4−シアノアニリン
【化194】 ベンゼン誘導体267a(1.0g、5.62ミリモル)および塩化錫・ジ水和
物(5.36g、23.7ミリモル)を、70%エチルアルコール(7ml)および
酢酸エチル(13ml)の混合物に溶解し、70℃で0.5h撹拌する。
【0374】 褐色溶液を約100gの粉砕氷上に注ぐ。反応混合物に重炭酸ナトリウムを注
意深く少量づつ加えて、中和する。得られる懸濁液を酢酸エチルで抽出し、有機
層を塩水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧濃縮する。残渣をフ
ラッシュカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/1%メタノール)で精製し
て、786mg(95%)の267bを得る。 H−NMR(400MHz)(CDCl):δ7.24(d、J=8Hz、1
H)、6.17(d、J=8Hz、1H)、6.09(s、1H)、3.79(s、
3H);マススペクトル,m/zM+H=149.1(100%)。
【0375】 C.N−[3−メトキシ−4−シアノフェニル]−5−フェニル−2−オキサ
ゾールアミン 実施例1/Eの記載と同様にして、アニリン267bをイソチオシアネートに
変換する。イソチオシアネートを実施例34の記載と同様に、フェナシルアジド
と反応させて、標記化合物を得る。MS+,292。HPLC保持時間:4.1
40分、条件:YMC S5 ODS−A 4.6×50mmカラム、4分にわた
り4ml/分の1%−100%B直線勾配;1分、100%Bでイソクラチック(
isocratic)、溶剤A=10%MeOH/90%HO/0.2%HPO;溶
剤B=90%MeOH/10%HO/0.2%HPO
【0376】 本発明について、明確と理解を目的として具体例示および実施例によりある程
度詳細に説明したが、特許請求の範囲に記載される技術的範囲の中で、ある程度
の変化および改変を成しうることが明らかであろう。実施例の全ては、本発明の
具体例であって、特許請求の範囲の技術的範囲または実施の態様を制限するもの
ではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/433 A61K 31/433 31/4439 31/4439 31/454 31/454 31/496 31/496 31/513 31/513 31/53 31/53 31/5377 31/5377 A61P 29/00 A61P 29/00 101 101 31/12 31/12 35/00 35/00 37/02 37/02 43/00 111 43/00 111 C07D 403/12 C07D 403/12 413/12 413/12 413/14 413/14 417/12 417/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA, BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE ,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,L R,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN ,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,T R,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ティ・ジー・ムラリ・ダー アメリカ合衆国18940ペンシルベニア州ニ ュータウン、クリッテンデン・ドライブ 247番 (72)発明者 ヘンリー・エイチ・グ アメリカ合衆国08505ニュージャージー州 ボーデンタウン、ウォーターフォード・ド ライブ21番 (72)発明者 エドウィン・ジェイ・イワノビッチ アメリカ合衆国08512ニュージャージー州 クランベリー、ヘイバーフォード・ロード 30番 (72)発明者 カテリナ・レフトヘリス アメリカ合衆国08558ニュージャージー州 スキルマン、リッチモンド・ドライブ92番 (72)発明者 ウィリアム・ジョン・ピッツ アメリカ合衆国18940ペンシルベニア州ニ ュータウン、グラディオラ・サークル1番 Fターム(参考) 4C056 AA01 AB01 AC02 AD01 AE03 BA08 BA11 4C063 AA01 AA03 BB02 BB09 CC41 CC52 CC58 CC67 CC73 CC82 DD12 DD25 DD29 DD41 DD52 EE01 4C086 AA01 AA03 BC69 BC71 BC73 BC85 GA02 GA07 GA08 GA09 GA10 GA12 MA01 MA04 NA14 ZB02 ZB11 ZB15 ZB26 ZB33 ZC20 ZC75

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、Xは必要に応じてN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子
    を含有するモノ環式またはジ環式環基であって、上記N、OもしくはSヘテロ原
    子のいずれかに隣接するCHが必要に応じてオキソ(=O)で置換され、かつ
    Xが必要に応じてA、RまたはRから選ばれる0〜5個の置換基で置換され
    ; AはRまたはR; RはN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有する5または
    6員複素環式環基であって、該複素環式環基は必要に応じて0〜3個のRで置
    換され、ここで、Rがヒドロキシのとき、複素環はオキソ種に対する互変異性
    化を受けるか、あるいは両互変異性体の平衡混合物として存在することができ; RはH、F、Cl、Br、I、NO、CF、C−CアルコキシCN、
    −Cアルコキシ、C−Cアルキルヒドロキシ、C−Cアルキル、
    −Cアルキルカルボニル、C−CアルキルOCOR、C−C
    ルキルOC(=O)OR、C−CアルキルOC(=O)NR、NH 、NHR、C−CアルキルNR、C−CアルキルNRC(
    =O)OR、C−CアルキルNRSONR、C−Cアルキ
    ルNRSO、C−CアルキルSR、C−CアルキルS(O)R 、C−CアルキルSO、SO、C−CアルキルSO
    、C−CアルキルSONRCO(CR10)qR、C
    アルキルCOH、C−CアルキルCO、C−CアルキルC
    ONRおよびC−CCONRSO(CR10)qRから選ば
    れ; RはH、ハロゲン、NO、C−Cアルキル、C−C10シクロアル
    キル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロアルキル、ハロアル
    コキシ、OH、オキソ、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルカルボニル
    、CN、NH、NHR、NR、SR、S(O)R、SO、S
    、SONR、COH、COおよびCONRから選ば
    れ; RはHまたはC−Cアルキル; RおよびRはそれぞれ独立して、H、ハロゲン、NO、C−Cアル
    キル、C−C10シクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキ
    ニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、OH、C−Cアルコキシ、OR
    O(CR10)rCO、O(CR10)mNR、O(CR
    )pCN、O(CR10)rC(=O)NR、C−Cアルキルカルボ
    ニル、CN、NH、NHR、NR、NR(CR10)rCO
    、NROR、NR(CR10)mOR、NRCH[(CR10)
    pOR]、NRC[(CR10)pOR]、NRC(=O)R、NR
    (CR10)mOR、NR(CR10)mNR、NR(CR
    10)mSO(CR10)qR、SR、S(O)R、SO、SO
    NR、SO、COH、COおよびCONRから選ばれ
    るか、またはRとRは隣接炭素原子と共に合して、メチレンジオキシもしく
    はエチレンジオキシを形成; R、RおよびRはそれぞれ独立して、H、C−Cアルキル、C
    10シクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C
    アルキルカルボニル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)カル
    ボニル、C−Cアルコキシカルボニル、アリール(C−Cアルキル)カル
    ボニル、アリール(C−Cアルコキシ)カルボニル、複素環式(C−C
    ルキル)カルボニル、複素環式(C−Cアルコキシ)カルボニル、C−C
    アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、C
    アルキルアリール、C−Cアルキル複素環式基から選ばれ、上記シクロ
    アルキル、アリールまたは複素環式基は、C−Cアルキル、ヒドロキシ、C −Cアルコキシ、F、Cl、Br、ハロアルキル、NOおよびCNからなる
    群から独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換され、 または別法として、RとR、あるいはRとR、あるいはRとR
    、該両基が(−NR)もしくは(−NR)の如く同一の窒素原子上
    にあるとき、それらが結合する窒素原子と共に合して、1−アジリジニル、1−
    アゼチジニル、1−ピペリジニル、1−モルホリニル、1−ピロリジニル、チア
    モルホリニル、チアゾリジニル、1−ピペラジニル、1−イミダゾリル、3−ア
    ザビシクロ[3,2,2]ノナン−3−イルおよび1−テトラゾリルから選ばれる
    複素環を形成し、該複素環は必要に応じてオキソ、C−CアルキルOH、C −CアルキルOC−Cアルキル、C−CアルキルCONH、C −CアルキルCO−Cアルキル、C−Cアルキル、C−C
    ルコキシ、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C
    シクロアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−C シクロアルコキシカルボニル、−NHCOアルキル、アリール、ヘテロアリール
    、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルコキシカルボニル、C −Cアルキルスルホニル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニ
    ルから選ばれる0〜3個の置換基で置換され; Bは必要に応じてN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有す
    るモノ環式またはジ環式環基であって、上記N、OもしくはSヘテロ原子のいず
    れかに隣接するCHが必要に応じてオキソ(=O)で置換され、かつBが必要
    に応じて1〜4個のR11基で置換され; Dは必要に応じてN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有す
    るモノ環式またはジ環式環基であって、上記N、OもしくはSヘテロ原子のいず
    れかに隣接するCHが必要に応じてオキソ(=O)で置換され、かつDが必要
    に応じて1〜4個の(CR10)nE基で置換され; nは0〜4の整数; mは2〜6の整数; pは1〜3の整数; qは0〜3の整数; rは0〜6の整数; RはHまたはC−Cアルキル; R10はH、C−Cアルキル、C−Cアルキルヒドロキシ、C−C アルキルアリールまたはC−Cアルキルヘテロアリールから選ばれ、上記
    アリールまたはヘテロアリール基はH、ハロゲン、NO、C−Cアルキル
    、C−C10シクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル
    、ハロアルキル、ハロアルコキシ、OH、C−Cアルコキシ、C−C
    ルキルカルボニル、CN、NH、NR、SR、S(O)R、SO 、SO、SONR、COH、COおよびCONR
    ら独立して選ばれる0〜3個の基で置換されてよく; R11はH、ハロゲン、NO、C−Cアルキル、C−C10シクロア
    ルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロアルキル、ハロア
    ルコキシ、OH、C−Cアルコキシ、OR、O(CR10)rCO
    、O(CR10)mNR、O(CR10)pCN、O(CR10)
    rC(=O)NR、C−Cアルキルカルボニル、CN、NH、NHR
    、NR、NR(CR10)rCO、NROR、NR(C
    10)mOR、NRCH[(CR10)pOR]、NRC[(CR
    10)pOR]、NRC(=O)R、NR(CR10)mOR、N
    (CR10)mNR、NR(CR10)mSO(CR10)
    qR、SR、S(O)R、SO、SONR、SO、CO
    H、COおよびCONRから選ばれ; EはH、ハロゲン、NO、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキ
    ル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロアルキル、ハロアルコ
    キシ、OH、OR、CN、CHO、CO、CONR、OCOR 、OC(=O)OR、OC(=O)NR、OCHCO、C(=O)R 、NH、NHR、NR、NRC(=O)R、NRC(=O)OR 、NRC(=O)C(=O)OR、NRC(=O)C(=O)NR、NR C(=O)C(=O)(C−Cアルキル)、NRC(=NCN)OR、NR
    C(=O)NR、NRC(=NCN)NR、NRC(=NR)N
    、NRSONR、NRSO、SR、S(=O)R 、SO、SO、SONR、NHOH、NHOR、NR NRNR、N(COR)OH、N(CO)OH、CO、CONR 、CONR(CR10)rR、CO(CR10)pO(CHR)q
    CO、CO(CR10)rOR、CO(CR10)pO(CR
    )qR、CO(CRCR10)rNR、OC(O)O(CR10)mNR 、O(CO)N(CR10)rR、O(CR10)mNR、NR C(O)(CR10)rR、NRC(O)(CR10)rOR、NR
    (=NC)(CR10)rR、NRCO(CR10)rNR、NR (CR10)mOR、NR(CR10)rCO、NR(CR
    10)mNR、NR(CR10)nSO(CR10)qR、CON
    (CR10)nSO(CR10)qR、SONR(CR10)
    nCO(CR10)qR、SONR(CR10)mOR、C−C
    アルケニル、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルキルメチル
    、アリール、複素環式基およびアルキルアリールから選ばれ、上記アリール基は
    12から独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換されてよく; R12は存在するとき、H、ハロゲン、NO、C−Cアルキル、C
    10シクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロア
    ルキル、ハロアルコキシ、OH、オキソ、C−Cアルコキシ、OR、O(
    CR10)rCO、O(CR10)mNR、O(CR10)p
    CN、O(CR10)rC(=O)NR、C−Cアルキルカルボニル
    、CN、NH、NHR、NR、NR(CR10)rCO
    NROR、NR(CR10)mOR、NRCH[(CR10)pO
    ]、NRC[(CR10)pOR]、NRC(=O)R、NR(
    CR10)mOR、NR(CR10)mNR、NR(CR )mSO(CR10)qR、SR、S(O)R、SO、SO
    、SO、COH、COおよびCONRから独立して選
    ばれる] で示される化合物、またはその塩。
  2. 【請求項2】 Xが必要に応じてN、OおよびSから選ばれる4個までのヘ
    テロ原子を含有するモノ環式またはジ環式環基であって、上記N、OもしくはS
    ヘテロ原子のいずれかに隣接するCHが必要に応じてオキソ(=O)で置換さ
    れ、かつXが必要に応じてA、RまたはRから選ばれる0〜3個の置換基で
    置換され; RがH; RがN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有する5または
    6員複素環式環基であって、該複素環式環基が必要に応じてRで置換され、こ
    こで、Rがヒドロキシのとき、複素環がオキソ種に対する互変異性化を受ける
    か、あるいは両互変異性体の平衡混合物として存在することができ;および Bが必要に応じてN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有す
    るモノ環式またはジ環式環基であって、上記N、OもしくはSヘテロ原子のいず
    れかに隣接するCHが必要に応じてオキソ(=O)で置換され、かつBが必要
    に応じて1〜2個のR11基で置換される請求項1に記載の化合物またはその塩
  3. 【請求項3】 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
    ]−1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(2−ピ
    リジニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; 1−シクロヘキシル−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェ
    ニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(2−メ
    チルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(3−メ
    チルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(3−ニ
    トロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(4−ニ
    トロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; 1−(4−アミノフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリ
    ル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; 1−(3−アミノフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリ
    ル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; 1−(3−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾ
    リル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; 1−(4−ブロモフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリ
    ル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; N−[5−アミノ−3−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェ
    ニル]アミノ]−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]ベンゾニトリル; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(3−メ
    トキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−[4−(
    メチルスルホニル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジア
    ミン; 1−(2−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾ
    リル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
    1H−1,2,4−トリアゾール−3−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(2−メチ
    ルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(3−メチ
    ルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
    −1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
    1,2,4−オキサジアゾール−3−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
    1,3,4−チアジアゾール−2−アミン; N−[3−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル]アセタミド; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(4−メチ
    ルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
    3−イソキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−フェニル−
    2−チアゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
    2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−メチル−5
    −フェニル−2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(3−メト
    キシフェニル)−2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(2−ピリ
    ジニル)−2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(テトラヒ
    ドロ−2−フラニル)−2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(2−メト
    キシフェニル)−2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(4−メト
    キシフェニル)−2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(4−メチ
    ルフェニル)−2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(3−メチ
    ルフェニル)−2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(2−メチ
    ルフェニル)−2−オキサゾールアミン; 5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−N−[3−
    メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−2−オキサゾールアミン; 4−エチル−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5
    −フェニル−2−オキサゾールアミン; 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキ
    サゾリル)フェニル]−2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(2−メト
    キシフェニル)−4−メチル−2−オキサゾールアミン; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−アセタミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチルアセタミド; 5−(2−ブロモフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル
    )フェニル]−2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−メチル−4
    −フェニル−2−オキサゾールアミン; 2−メトキシ−N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル
    )フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]アセタミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−4−モルホリンアセタミド; 2−メトキシ−N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル
    )フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチルアセタミド
    ; 2−メトキシ−N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル
    )フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチルアセタミド
    ; 2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −5−オキサゾリル]安息香酸エチルエステル; [2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−5−オキサゾリル]フェニル]カルバミン酸テトラヒドロ−3−フラニルエ
    ステル; [2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−5−オキサゾリル]フェニル]メチルカルバミン酸テトラヒドロ−3−フラ
    ニルエステル; 3−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−2−オキサゾリジノン; [2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−5−オキサゾリル]フェニル]メチルカルバミン酸フェニルメチルエステル
    ; 2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −5−オキサゾリル]−N,N−ジメチルベンズアミド; 5−(2−フラニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェ
    ニル]−2−オキサゾールアミン; 2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −5−オキサゾリル]−1−ピロリジンカルボン酸フェニルメチルエステル; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−エチル−4−モルホリンアセタミ
    ド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−4−モルホリンプロパン
    アミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N,N,N−トリメチルグリシンア
    ミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N,N2−ジメチルグリシンアミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N,4−ジメチル−1−ピペラジンア
    セタミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−1H−1,2,4−トリア
    ゾール−1−アセタミド; N−(1,1−ジメチルエチル)−N−[2−[2−[[3−メトキシ−4
    −(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−
    N−メチルグリシンアミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−N2−(1−メチルエチ
    ル)グリシンアミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−1H−イミダゾール−1
    −アセタミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−1H−ピラゾール−1−
    アセタミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−2H−1,2,3−トリア
    ゾール−2−アセタミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−1H−1,2,3−トリア
    ゾール−1−アセタミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N,α−ジメチル−4−モルホリンア
    セタミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−2−ピロリジンカルボキ
    サミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−4−モルホリンアセタミ
    ド; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(3−ニト
    ロフェニル)−2−オキサゾールアミン; 2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −5−オキサゾリル]−N,N−ジメチルベンズアミド; 2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −5−オキサゾリル]−N−メチルベンズアミド; (S)−2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
    アミノ]−5−オキサゾリル]−N−(テトラヒドロ−3−フラニル)ベンズア
    ミド; (S)−2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
    アミノ]−5−オキサゾリル]−N−(テトラヒドロ−3−フラニル)ベンズア
    ミド; 1−[[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
    アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]カルボニル]−4−メチルピラジン; 2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −5−オキサゾリル]−N−[2−(4−モルホリニル)エチル]ベンズアミド
    ; 4,5−ジヒドロ−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
    ]−5−フェニル−2−オキサゾールアミン; 2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −5−オキサゾリル]−1−ピロリジンカルボン酸エチルエステル; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N'−メチル−
    6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N'−メチル−
    6−(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; 4−メトキシ−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−
    6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−(4−フェ
    ニル−1−ピペラジニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン
    ; N−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]グリシン・エチルエステル
    ; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−(4−モル
    ホリニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    N'−(フェニルメチル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; 2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]エタノール; 4−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]ブタン酸メチル
    エステル; 3−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−1−プロパノ
    ール; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−(4−メチ
    ル−1−ピペラジニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    N'−(3−ピリジニルメチル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N'[(5−メ
    チル−2−フラニル)メチル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4
    −ジアミン; (S)−β−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
    ]アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]ベンゼ
    ンプロパノール; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    N'−[2−(3−ピリジニル)エチル]−1,3,5−トリアジン−2,4−ジア
    ミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    N'−[(テトラヒドロ−2−フラニル)メチル]−1,3,5−トリアジン−2,
    4−ジアミン; N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−N'−[3−メト
    キシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリア
    ジン−2,4−ジアミン; 4−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−1−ピペリジ
    ンカルボン酸エチルエステル; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    N'−[2−(4−ピリジニル)エチル]−1,3,5−トリアジン−2,4−ジア
    ミン; 4−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−1−ブタノー
    ル; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    N'−(2−ピリジニルメチル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−[2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
    アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]エチル]
    アセタミド; N−(3−ブトキシプロピル)−N'−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾ
    リル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; (S)−4−ヒドロキシ−β−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサ
    ゾリル)フェニル]アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル
    ]アミノ]ベンゼンプロパノール; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N'−(3−メ
    チルブチル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−メトキシ−N'−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
    −N−メチル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−メトキシ−N'−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
    −6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−(シクロプロピルメチル)−N'−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾ
    リル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−ブチル−N'−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−
    6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    N'−(3−プロポキシプロピル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; 1−[[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
    ノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]メチル]シク
    ロヘキサノール; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N'−(2−メ
    チルプロピル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−N'−[3−メトキ
    シ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジ
    ン−2,4−ジアミン; 3−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−1,2−プロ
    パンジオール; 2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−1−ペンタノ
    ール; N−(2−フラニルメチル)−N'−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリ
    ル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; 2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]プロピルアミノ]エタノ
    ール; 2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]プロピルアミノ]エタノ
    ール; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    N'−(4−ピリジニルメチル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; (S)−1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
    アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−2−ピロリジン
    メタノール; 4−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1−ピペラジンカルボキ
    シアルデヒド; 1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−4−ピペリジンエタノー
    ル; N'−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N−メチル−
    6−フェニル−N−プロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N'−[3−メトキシ−4−(5−
    オキサゾリル)フェニル]−N−メチル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン
    −2,4−ジアミン; N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−エチル−N'−[3−メトキシ
    −4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン
    −2,4−ジアミン; 2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル](1−メチルエチル)ア
    ミノ]エタノール; 1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1−ピペラジンエタノー
    ル; 1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−4−ピペリジノール; N−[1−4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
    ノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−3−ピロリジニル]
    アセタミド; 2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル](フェニルメチル)アミ
    ノ]エタノール; 1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−L−プロリンアミド; 1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−3−ピロリジノール; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    4−(4−チオモルホリニル)−1,3,5−トリアジン−2−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    4−(4−チオモルホリニル)−1,3,5−トリアジン−2−アミン; N'−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N−メチル−
    6−フェニル−N−(フェニルメチル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジア
    ミン; (S)−4−[2−(メトキシメチル)−1−ピロリジニル]−N−[3−メ
    トキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリ
    アジン−2−アミン; 4−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]ブタン酸; [S−(R,R)]−α−[2−メトキシ−1−[[4−[[3−メトキ
    シ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−6−フェニル−1,3,5−
    トリアジン−2−イル]アミノ]エチル]ベンゼンメタノール; (R)−1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
    アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−2−ピロリジン
    メタノール; N−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−DL−セリン・メチルエ
    ステル; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−フェニル−
    6−(1−ピロリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−(2−メチ
    ルプロポキシ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−フェニル−
    6−(フェニルメトキシ)−1,3,5−トリアジン−2−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−フェニル−
    6−(3−ピリジニルメトキシ)−1,3,5−トリアジン−2−アミン; 2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]オキシ]エタノール; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−フェニル−
    6−[(テトラヒドロ−3−フラニル)オキシ]−1,3,5−トリアジン−2−
    アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−(1−メチ
    ルエトキシ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン; 1−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]オキシ]−2−プロパノ
    ール; 2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−1,3−プロ
    パンジオール; [S−(R,S)]−2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサ
    ゾリル)フェニル]アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル
    ]アミノ]−1−フェニル−1,3−プロパンジオール; 2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−6−
    フェニル−4(3H)−トリアジノン; 1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−2−ピペリジン
    メタノール; N−[1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−3−ピロ
    リジニル]−N−メチルアセタミド; 1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−4−ピペリジン
    カルボキサミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−1−ピペリジンアセタミ
    ド; 4−ヒドロキシ−N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリ
    ル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−1−ピ
    ペリジンアセタミド; 2−(シクロヘキシルメチルアミノ)−N−[2−[2−[[3−メトキシ−
    4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]
    −N−メチルアセタミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N,2−ジメチル−1−ピペリジンア
    セタミド; (S)−2−(メトキシメチル)−N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−
    (5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N
    −メチル−1−ピロリジンアセタミド; 2−アミノ−N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)
    フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチルアセタミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−2,2−ジメチルプロパンアミド; [[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
    ノ]−5−オキサゾリル]フェニル]メチルアミノ]オキソ酢酸エチルエステル
    ; [[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
    ノ]−5−オキサゾリル]フェニル]メチルアミノ]オキソ酢酸; 2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −5−オキサゾリル]ベンゼン酢酸フェニルメチルエステル; N−[(1−エチル−3−ピロリジニル)メチル]−2−[2−[[3−メト
    キシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]ベン
    ゼンアセタミド; 2−(アセチルオキシ)−N−[2−[2−[[3‐ブロモ−4−(5−オキ
    サゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチルア
    セタミド; N−[2−[2−[[3−ブロモ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
    ノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセタミド
    ; N−[2−[2−[[3−ブロモ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
    ノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−4−モルホリンアセタミド
    ; N−[2−[2−[[3−クロロ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
    ノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセタミド
    ; N−[2−[2−[[3−クロロ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
    ノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−4−モルホリンアセタミド
    ; 2−(アセチルオキシ)−N−メチル−N−[2−[2−[[3−メチル−4
    −(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]ア
    セタミド; 2−ヒドロキシ−N−[2−[2−[[3−メチル−4−(5−オキサゾリル
    )フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチルアセタミド
    ; N−メチル−N−[2−[2−[[3−メチル−4−(5−オキサゾリル)フ
    ェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−4−モルホリンアセタミド
    ; N−[3−メトキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェ
    ニル]−5−フェニル−2−オキサゾールアミン;および N−[3−メトキシ−4−シアノフェニル]−5−フェニル−2−オキサゾー
    ルアミン からなる群から選ばれる請求項1に記載の化合物またはその塩。
  4. 【請求項4】 式: 【化2】 [式中、Xは必要に応じてN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子
    を含有するモノ環式またはジ環式環基であって、上記N、OもしくはSヘテロ原
    子のいずれかに隣接するCHが必要に応じてオキソ(=O)で置換され、かつ
    Xが必要に応じてA、RまたはRから選ばれる0〜5個の置換基で置換され
    ; AはRまたはR; RはN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有する5または
    6員複素環式環基であって、該複素環式環基は必要に応じて0〜3個のRで置
    換され、ここで、Rがヒドロキシのとき、複素環はオキソ種に対する互変異性
    化を受けるか、あるいは両互変異性体の平衡混合物として存在することができ、
    この発明はいずれかの互変異性体に限定されない; RはH、F、Cl、Br、I、NO、CF、C−CアルコキシCN、
    −Cアルコキシ、C−Cアルキルヒドロキシ、C−Cアルキル、
    −Cアルキルカルボニル、C−CアルキルOCOR、C−C
    ルキルOC(=O)OR、C−CアルキルOC(=O)NR、NH 、NHR、C−CアルキルNR、C−CアルキルNRC(
    =O)OR、C−CアルキルNRSONR、C−Cアルキ
    ルNRSO、C−CアルキルSR、C−CアルキルS(O)R 、C−CアルキルSO、SO、C−CアルキルSO
    、C−CアルキルSONRCO(CR10)qR、C
    アルキルCOH、C−CアルキルCO、C−CアルキルC
    ONRおよびC−CCONRSO(CR10)qRから選ば
    れ; RはH、ハロゲン、NO、C−Cアルキル、C−C10シクロアル
    キル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロアルキル、ハロアル
    コキシ、OH、オキソ、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルカルボニル
    、CN、NH、NHR、NR、SR、S(O)R、SO、S
    、SONR、COH、COおよびCONRから選ば
    れ; RはHまたはC−Cアルキル; RおよびRはそれぞれ独立して、H、ハロゲン、NO、C−Cアル
    キル、C−C10シクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキ
    ニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、OH、C−Cアルコキシ、OR
    O(CR10)rCO、O(CR10)mNR、O(CR
    )pCN、O(CR10)rC(=O)NR、C−Cアルキルカルボ
    ニル、CN、NH、NHR、NR、NR(CR10)rCO
    、NROR、NR(CR10)mOR、NRCH[(CR10)
    pOR]、NRC[(CR10)pOR]、NRC(=O)R、NR
    (CR10)mOR、NR(CR10)mNR、NR(CR
    10)mSO(CR10)qR、SR、S(O)R、SO、SO
    NR、SO、COH、COおよびCONRから選ばれ
    るか、またはRとRは隣接炭素原子と共に合して、メチレンジオキシもしく
    はエチレンジオキシを形成; R、RおよびRはそれぞれ独立して、H、C−Cアルキル、C
    10シクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C
    アルキルカルボニル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)カル
    ボニル、C−Cアルコキシカルボニル、アリール(C−Cアルキル)カル
    ボニル、アリール(C−Cアルコキシ)カルボニル、複素環式(C−C
    ルキル)カルボニル、複素環式(C−Cアルコキシ)カルボニル、C−C
    アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、C
    アルキルアリール、C−Cアルキル複素環式基から選ばれ、上記シクロ
    アルキル、アリールまたは複素環式基は、C−Cアルキル、ヒドロキシ、C −Cアルコキシ、F、Cl、Br、ハロアルキル、NOおよびCNからなる
    群から独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換され、 または別法として、RとR、あるいはRとR、あるいはRとR
    、該両基が(−NR)もしくは(−NR)の如く同一の窒素原子上
    にあるとき、それらが結合する窒素原子と共に合して、1−アジリジニル、1−
    アゼチジニル、1−ピペリジニル、1−モルホリニル、1−ピロリジニル、チア
    モルホリニル、チアゾリジニル、1−ピペラジニル、1−イミダゾリル、3−ア
    ザビシクロ[3,2,2]ノナン−3−イルおよび1−テトラゾリルから選ばれる
    複素環を形成し、該複素環は必要に応じてオキソ、C−CアルキルOH、C −CアルキルOC−Cアルキル、C−CアルキルCONH、C −CアルキルCO−Cアルキル、C−Cアルキル、C−C
    ルコキシ、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C
    シクロアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−C シクロアルコキシカルボニル、−NHCOアルキル、アリール、ヘテロアリール
    、アリールアルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルコキシカルボニル、C −Cアルキルスルホニル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニ
    ルから選ばれる0〜3個の置換基で置換され; Bは必要に応じてN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有す
    るモノ環式またはジ環式環基であって、上記N、OもしくはSヘテロ原子のいず
    れかに隣接するCHが必要に応じてオキソ(=O)で置換され、かつBが必要
    に応じて1〜4個のR11基で置換され; Dは必要に応じてN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有す
    るモノ環式またはジ環式環基であって、上記N、OもしくはSヘテロ原子のいず
    れかに隣接するCHが必要に応じてオキソ(=O)で置換され、かつDが必要
    に応じて1〜4個の(CR10)nE基で置換され; nは0〜4の整数; mは2〜6の整数; pは1〜3の整数; qは0〜3の整数; rは0〜6の整数; RはHまたはC−Cアルキル; R10はH、C−Cアルキル、C−Cアルキルヒドロキシ、C−C アルキルアリールまたはC−Cアルキルヘテロアリールから選ばれ、上記
    アリールまたはヘテロアリール基はH、ハロゲン、NO、C−Cアルキル
    、C−C10シクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル
    、ハロアルキル、ハロアルコキシ、OH、C−Cアルコキシ、C−C
    ルキルカルボニル、CN、NH、NR、SR、S(O)R、SO 、SO、SONR、COH、COおよびCONR
    ら独立して選ばれる0〜3個の基で置換されてよく; R11はH、ハロゲン、NO、C−Cアルキル、C−C10シクロア
    ルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロアルキル、ハロア
    ルコキシ、OH、C−Cアルコキシ、OR、O(CR10)rCO
    、O(CR10)mNR、O(CR10)pCN、O(CR10)
    rC(=O)NR、C−Cアルキルカルボニル、CN、NH、NHR
    、NR、NR(CR10)rCO、NROR、NR(C
    10)mOR、NRCH[(CR10)pOR]、NRC[(CR
    10)pOR]、NRC(=O)R、NR(CR10)mOR、N
    (CR10)mNR、NR(CR10)mSO(CR10)
    qR、SR、S(O)R、SO、SONR、SO、CO
    H、COおよびCONRから選ばれ; EはH、ハロゲン、NO、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキ
    ル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロアルキル、ハロアルコ
    キシ、OH、OR、CN、CHO、CO、CONR、OCOR 、OC(=O)OR、OC(=O)NR、OCHCO、C(=O)R 、NH、NHR、NR、NRC(=O)R、NRC(=O)OR 、NRC(=O)C(=O)OR、NRC(=O)C(=O)NR、NR C(=O)C(=O)(C−Cアルキル)、NRC(=NCN)OR、NR
    C(=O)NR、NRC(=NCN)NR、NRC(=NR)N
    、NRSONR、NRSO、SR、S(=O)R 、SO、SO、SONR、NHOH、NHOR、NR NRNR、N(COR)OH、N(CO)OH、CO、CONR 、CONR(CR10)rR、CO(CR10)pO(CHR)q
    CO、CO(CRCR10)rOR、CO(CR10)pO(CR
    10)qR、CO(CRCR10)rNR、OC(O)O(CR10)mN
    、O(CO)N(CR10)rR、O(CR10)mNR、N
    C(O)(CR10)rR、NRC(O)(CR10)rOR、NR C(=NC)(CR10)rR、NRCO(CR10)rNR、NR (CR10)mOR、NR(CR10)rCO、NR(CR
    10)mNR、NR(CR10)nSO(CR10)qR、CO
    NR(CR10)nSO(CR10)qR、SONR(CR
    )nCO(CR10)qR、SONR(CR10)mOR、C−C アルケニル、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルキルメチ
    ル、アリール、複素環式基およびアルキルアリールから選ばれ、上記アリール基
    はR12から独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換されてよく; R12は存在するとき、H、ハロゲン、NO、C−Cアルキル、C
    10シクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロア
    ルキル、ハロアルコキシ、OH、オキソ、C−Cアルコキシ、OR、O(
    CR10)rCO、O(CR10)mNR、O(CR10)p
    CN、O(CR10)rC(=O)NR、C−Cアルキルカルボニル
    、CN、NH、NHR、NR、NR(CR10)rCO
    NROR、NR(CR10)mOR、NRCH[(CR10)pO
    ]、NRC[(CR10)pOR]、NRC(=O)R、NR(
    CR10)mOR、NR(CR10)mNR、NR(CR )mSO(CR10)qR、SR、S(O)R、SO、SO
    、SO、COH、COおよびCONRから独立して選
    ばれる] で示されるIMPDH抑制化合物、またはその塩。
  5. 【請求項5】 Xが必要に応じてN、OおよびSから選ばれる4個までのヘ
    テロ原子を含有するモノ環式またはジ環式環基であって、上記N、OもしくはS
    ヘテロ原子のいずれかに隣接するCHが必要に応じてオキソ(=O)で置換さ
    れ、かつXが必要に応じてA、RまたはRから選ばれる0〜3個の置換基で
    置換され; RがH; RがN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有する5または
    6員複素環式環基であって、該複素環式環基が必要に応じてRで置換され、こ
    こで、Rがヒドロキシのとき、複素環がオキソ種に対する互変異性化を受ける
    か、あるいは両互変異性体の平衡混合物として存在することができ;および Bが必要に応じてN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有す
    るモノ環式またはジ環式環基であって、上記N、OもしくはSヘテロ原子のいず
    れかに隣接するCHが必要に応じてオキソ(=O)で置換され、かつBが必要
    に応じて1〜4個のR11基で置換される請求項4に記載のIMPDH抑制化合
    物またはその塩。
  6. 【請求項6】 N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
    ]−1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(2−ピ
    リジニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; 1−シクロヘキシル−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェ
    ニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(2−メ
    チルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(3−メ
    チルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(3−ニ
    トロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(4−ニ
    トロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; 1−(4−アミノフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリ
    ル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; 1−(3−アミノフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリ
    ル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; 1−(3−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾ
    リル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; 1−(4−ブロモフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリ
    ル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; N−[5−アミノ−3−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェ
    ニル]アミノ]−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]ベンゾニトリル; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−(3−メ
    トキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−1−[4−(
    メチルスルホニル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジア
    ミン; 1−(2−フルオロフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾ
    リル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
    1H−1,2,4−トリアゾール−3−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(2−メチ
    ルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(3−メチ
    ルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
    −1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
    1,2,4−オキサジアゾール−3−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
    1,3,4−チアジアゾール−2−アミン; N−[3−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル]アセタミド; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(4−メチ
    ルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
    3−イソキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−フェニル−
    2−チアゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−フェニル−
    2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−メチル−5
    −フェニル−2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(3−メト
    キシフェニル)−2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(2−ピリ
    ジニル)−2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(テトラヒ
    ドロ−2−フラニル)−2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(2−メト
    キシフェニル)−2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(4−メト
    キシフェニル)−2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(4−メチ
    ルフェニル)−2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(3−メチ
    ルフェニル)−2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(2−メチ
    ルフェニル)−2−オキサゾールアミン; 5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−N−[3−
    メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−2−オキサゾールアミン; 4−エチル−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5
    −フェニル−2−オキサゾールアミン; 5−(2,6−ジメトキシフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキ
    サゾリル)フェニル]−2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−(2−メト
    キシフェニル)−4−メチル−2−オキサゾールアミン; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−アセタミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチルアセタミド; 5−(2−ブロモフェニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル
    )フェニル]−2−オキサゾールアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−5−メチル−4
    −フェニル−2−オキサゾールアミン; 2−メトキシ−N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル
    )フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]アセタミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−4−モルホリンアセタミド; 2−メトキシ−N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル
    )フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチルアセタミド
    ; 2−メトキシ−N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル
    )フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチルアセタミド
    ; 2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −5−オキサゾリル]安息香酸エチルエステル; [2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−5−オキサゾリル]フェニル]カルバミン酸テトラヒドロ−3−フラニルエ
    ステル; [2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−5−オキサゾリル]フェニル]メチルカルバミン酸テトラヒドロ−3−フラ
    ニルエステル; 3−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−2−オキサゾリジノン; [2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−5−オキサゾリル]フェニル]メチルカルバミン酸フェニルメチルエステル
    ; 2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −5−オキサゾリル]−N,N−ジメチルベンズアミド; 5−(2−フラニル)−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェ
    ニル]−2−オキサゾールアミン; 2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −5−オキサゾリル]−1−ピロリジンカルボン酸フェニルメチルエステル; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−エチル−4−モルホリンアセタミ
    ド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−4−モルホリンプロパン
    アミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N,N,N−トリメチルグリシンア
    ミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N,N2−ジメチルグリシンアミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N,4−ジメチル−1−ピペラジンア
    セタミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−1H−1,2,4−トリア
    ゾール−1−アセタミド; N−(1,1−ジメチルエチル)−N−[2−[2−[[3−メトキシ−4
    −(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−
    N−メチルグリシンアミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−N2−(1−メチルエチ
    ル)グリシンアミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−1H−イミダゾール−1
    −アセタミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−1H−ピラゾール−1−
    アセタミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−2H−1,2,3−トリア
    ゾール−2−アセタミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−1H−1,2,3−トリア
    ゾール−1−アセタミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N,α−ジメチル−4−モルホリンア
    セタミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−2−ピロリジンカルボキ
    サミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−4−モルホリンアセタミ
    ド; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]]−5−(3−ニ
    トロフェニル)−2−オキサゾールアミン; 2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −5−オキサゾリル]−N,N−ジメチルベンズアミド; 2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −5−オキサゾリル]−N−メチルベンズアミド; (S)−2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
    アミノ]−5−オキサゾリル]−N−(テトラヒドロ−3−フラニル)ベンズア
    ミド; (S)−2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
    アミノ]−5−オキサゾリル]−N−(テトラヒドロ−3−フラニル)ベンズア
    ミド; 1−[[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
    アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]カルボニル]−4−メチルピラジン; 2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −5−オキサゾリル]−N−[2−(4−モルホリニル)エチル]ベンズアミド
    ; 4,5−ジヒドロ−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
    ]−5−フェニル−2−オキサゾールアミン; 2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −5−オキサゾリル]−1−ピロリジンカルボン酸エチルエステル; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N'−メチル−
    6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N'−メチル−
    6−(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; 4−メトキシ−N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−
    6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−(4−フェ
    ニル−1−ピペラジニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン
    ; N−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]グリシン・エチルエステル
    ; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−(4−モル
    ホリニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    N'−(フェニルメチル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; 2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]エタノール; 4−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]ブタン酸メチル
    エステル; 3−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−1−プロパノ
    ール; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−(4−メチ
    ル−1−ピペラジニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    N'−(3−ピリジニルメチル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N'[(5−メ
    チル−2−フラニル)メチル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4
    −ジアミン; (S)−β−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル
    ]アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]ベンゼ
    ンプロパノール; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    N'−[2−(3−ピリジニル)エチル]−1,3,5−トリアジン−2,4−ジア
    ミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    N'−[(テトラヒドロ−2−フラニル)メチル]−1,3,5−トリアジン−2,
    4−ジアミン; N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−N'−[3−メト
    キシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリア
    ジン−2,4−ジアミン; 4−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−1−ピペリジ
    ンカルボン酸エチルエステル; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    N'−[2−(4−ピリジニル)エチル]−1,3,5−トリアジン−2,4−ジア
    ミン; 4−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−1−ブタノー
    ル; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    N'−(2−ピリジニルメチル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−[2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
    アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]エチル]
    アセタミド; N−(3−ブトキシプロピル)−N'−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾ
    リル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; (S)−4−ヒドロキシ−β−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサ
    ゾリル)フェニル]アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル
    ]アミノ]ベンゼンプロパノール; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N'−(3−メ
    チルブチル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−メトキシ−N'−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
    −N−メチル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−メトキシ−N'−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
    −6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−(シクロプロピルメチル)−N'−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾ
    リル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−ブチル−N'−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−
    6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    N'−(3−プロポキシプロピル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; 1−[[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
    ノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]メチル]シク
    ロヘキサノール; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N'−(2−メ
    チルプロピル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−N'−[3−メトキ
    シ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジ
    ン−2,4−ジアミン; 3−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−1,2−プロ
    パンジオール; 2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−1−ペンタノ
    ール; N−(2−フラニルメチル)−N'−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリ
    ル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; 2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]プロピルアミノ]エタノ
    ール; 2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]プロピルアミノ]エタノ
    ール; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    N'−(4−ピリジニルメチル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; (S)−1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
    アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−2−ピロリジン
    メタノール; 4−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1−ピペラジンカルボキ
    シアルデヒド; 1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−4−ピペリジンエタノー
    ル; N'−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N−メチル−
    6−フェニル−N−プロピル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン; N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N'−[3−メトキシ−4−(5−
    オキサゾリル)フェニル]−N−メチル−6−フェニル−1,3,5−トリアジン
    −2,4−ジアミン; N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−エチル−N'−[3−メトキシ
    −4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン
    −2,4−ジアミン; 2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル](1−メチルエチル)ア
    ミノ]エタノール; 1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1−ピペラジンエタノー
    ル; 1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−4−ピペリジノール; N−[1−4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
    ノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−3−ピロリジニル]
    アセタミド; 2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル](フェニルメチル)アミ
    ノ]エタノール; 1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−L−プロリンアミド; 1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−3−ピロリジノール; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    4−(4−チオモルホリニル)−1,3,5−トリアジン−2−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−
    4−(4−チオモルホリニル)−1,3,5−トリアジン−2−アミン; N'−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−N−メチル−
    6−フェニル−N−(フェニルメチル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジア
    ミン; (S)−4−[2−(メトキシメチル)−1−ピロリジニル]−N−[3−メ
    トキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−6−フェニル−1,3,5−トリ
    アジン−2−アミン; 4−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]ブタン酸; [S−(R,R)]−α−[2−メトキシ−1−[[4−[[3−メトキ
    シ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−6−フェニル−1,3,5−
    トリアジン−2−イル]アミノ]エチル]ベンゼンメタノール; (R)−1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]
    アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−2−ピロリジン
    メタノール; N−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]−DL−セリン・メチルエ
    ステル; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−フェニル−
    6−(1−ピロリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−(2−メチ
    ルプロポキシ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−フェニル−
    6−(フェニルメトキシ)−1,3,5−トリアジン−2−アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−フェニル−
    6−(3−ピリジニルメトキシ)−1,3,5−トリアジン−2−アミン; 2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]オキシ]エタノール; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−フェニル−
    6−[(テトラヒドロ−3−フラニル)オキシ]−1,3,5−トリアジン−2−
    アミン; N−[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]−4−(1−メチ
    ルエトキシ)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−アミン; 1−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]オキシ]−2−プロパノ
    ール; 2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ
    ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]−1,3−プロ
    パンジオール; [S−(R,S)]−2−[[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサ
    ゾリル)フェニル]アミノ]−6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル
    ]アミノ]−1−フェニル−1,3−プロパンジオール; 2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−6−
    フェニル−4(3H)−トリアジノン; 1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−2−ピペリジン
    メタノール; N−[1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−3−ピロ
    リジニル]−N−メチルアセタミド; 1−[4−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −6−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−4−ピペリジン
    カルボキサミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−1−ピペリジンアセタミ
    ド; 4−ヒドロキシ−N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリ
    ル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−1−ピ
    ペリジンアセタミド; 2−(シクロヘキシルメチルアミノ)−N−[2−[2−[[3−メトキシ−
    4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]
    −N−メチルアセタミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N,2−ジメチル−1−ピペリジンア
    セタミド; (S)−2−(メトキシメチル)−N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−
    (5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N
    −メチル−1−ピロリジンアセタミド; 2−アミノ−N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)
    フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチルアセタミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド; N−[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]ア
    ミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−2,2−ジメチルプロパンアミド; [[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
    ノ]−5−オキサゾリル]フェニル]メチルアミノ]オキソ酢酸エチルエステル
    ; [[2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
    ノ]−5−オキサゾリル]フェニル]メチルアミノ]オキソ酢酸; 2−[2−[[3−メトキシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]
    −5−オキサゾリル]ベンゼン酢酸フェニルメチルエステル; N−[(1−エチル−3−ピロリジニル)メチル]−2−[2−[[3−メト
    キシ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]ベン
    ゼンアセタミド; 2−(アセチルオキシ)−N−[2−[2−[[3‐ブロモ−4−(5−オキ
    サゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチルア
    セタミド; N−[2−[2−[[3−ブロモ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
    ノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセタミド
    ; N−[2−[2−[[3−ブロモ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
    ノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−4−モルホリンアセタミド
    ; N−[2−[2−[[3−クロロ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
    ノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−2−ヒドロキシ−N−メチルアセタミド
    ; N−[2−[2−[[3−クロロ−4−(5−オキサゾリル)フェニル]アミ
    ノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチル−4−モルホリンアセタミド
    ; 2−(アセチルオキシ)−N−メチル−N−[2−[2−[[3−メチル−4
    −(5−オキサゾリル)フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]ア
    セタミド; 2−ヒドロキシ−N−[2−[2−[[3−メチル−4−(5−オキサゾリル
    )フェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−N−メチルアセタミド
    ; N−メチル−N−[2−[2−[[3−メチル−4−(5−オキサゾリル)フ
    ェニル]アミノ]−5−オキサゾリル]フェニル]−4−モルホリンアセタミド
    ; N−[3−メトキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェ
    ニル]−5−フェニル−2−オキサゾールアミン;および N−[3−メトキシ−4−シアノフェニル]−5−フェニル−2−オキサゾー
    ルアミン からなる群から選ばれる請求項4に記載のIMPDH抑制化合物またはその塩。
  7. 【請求項7】 式: 【化3】 の1つで示され、RがN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含
    有する5または6員複素環式環基であって、該複素環式環基は必要に応じてR で置換され、ここで、Rがヒドロキシのとき、複素環はオキソ種に対する互変
    異性化を受けるか、あるいは両互変異性体の平衡混合物として存在することがで
    きる請求項4に記載のIMPDH抑制化合物またはその塩。
  8. 【請求項8】 医薬的に許容しうる担体、アジュバントまたはビヒクルと、
    請求項7に記載の化合物の少なくとも1種またはその塩の有効量から成るIMP
    DH−関連障害の処置用医薬組成物。
  9. 【請求項9】 IMPDH−関連障害の処置法であって、該処置を必要とす
    る被検者に対し、請求項7に記載の化合物の少なくとも1種またはその塩の有効
    量を投与する工程から成る処置法。
  10. 【請求項10】 IMPDH−関連障害が、自己免疫障害、炎症性障害、癌
    または腫瘍障害、DNAまたはRNAウイスル性複製疾患および同種移植拒絶か
    らなる群から選ばれる請求項9に記載の処置法。
  11. 【請求項11】 IMPDH−関連障害が、移植拒絶、慢性関節リウマチ、
    炎症性腸疾患、B型肝炎、C型肝炎、単純ヘルペスI型および単純ヘルペスII
    型から選ばれる請求項10に記載の処置法。
  12. 【請求項12】 請求項7に記載の化合物またはその塩を、免疫抑制薬、抗
    癌剤、抗ウイルス剤、抗炎症剤、抗菌剤、抗生物質、抗血管高増殖化合物、また
    は請求項7に記載の化合物またはその塩以外のIMPDHインヒビターの1種以
    上と共に投与する請求項9に記載の処置法。
  13. 【請求項13】 請求項7に記載の化合物またはその塩を、他のIMPDH
    インヒビター;シクロスポリン;CTLA4−Ig;抗ICAN−3、抗IL−
    2レセプタ(抗Tac)、抗CD45RB、抗CD2、抗CD3(OKT−3)、
    抗CD4、抗CD80、抗CD86およびモノクローナル抗体OKT3から選ば
    れる抗体;CD40とCD154の相互作用をブロックする作用物質;CD40
    および/またはCD154/gp39から構成の融合蛋白;NF−カッパB機能
    のインヒビター;非ステロイド系抗炎症薬(NSAID);金化合物;抗ウイル
    ス剤;抗増殖薬;細胞毒薬;TNF−αインヒビター;抗TNF抗体;可溶TN
    Fレセプタ;およびラパマイシン(シロリマスまたはRapamune);またはこれ
    らの誘導体の1種以上と共に投与する請求項12に記載の処置法。
  14. 【請求項14】 医薬的に許容しうる担体、アジュバントまたはビヒクルと
    、請求項4に記載の化合物の少なくとも1種またはその塩の有効量から成るIM
    PDH−関連障害の処置用医薬組成物。
  15. 【請求項15】 医薬的に許容しうる担体、アジュバントまたはビヒクルと
    、請求項5に記載の化合物の少なくとも1種またはその塩の有効量から成るIM
    PDH−関連障害の処置用医薬組成物。
  16. 【請求項16】 医薬的に許容しうる担体、アジュバントまたはビヒクルと
    、請求項6に記載の化合物の少なくとも1種またはその塩の有効量から成るIM
    PDH−関連障害の処置用医薬組成物。
  17. 【請求項17】 IMPDH−関連障害の処置法であって、該処置を必要と
    する被検者に対し、請求項4に記載の化合物の少なくとも1種またはその塩の有
    効量を投与する工程から成る処置法。
  18. 【請求項18】 IMPDH−関連障害が、自己免疫障害、炎症性障害、癌
    または腫瘍障害、DNAまたはRNAウイスル性複製疾患および同種移植拒絶か
    らなる群から選ばれる請求項17に記載の処置法。
  19. 【請求項19】 請求項4に記載の化合物またはその塩を、免疫抑制薬、抗
    癌剤、抗ウイルス剤、抗炎症剤、抗菌剤、抗生物質、抗血管高増殖化合物、また
    は請求項4に記載の化合物またはその塩以外のIMPDHインヒビターの1種以
    上と共に投与する請求項17に記載の処置法。
  20. 【請求項20】 IMPDH−関連障害の処置法であって、該処置を必要と
    する被検者に対し、請求項5に記載の化合物の少なくとも1種またはその塩の有
    効量を投与する工程から成る処置法。
  21. 【請求項21】 IMPDH−関連障害が、自己免疫障害、炎症性障害、癌
    または腫瘍障害、DNAまたはRNAウイスル性複製疾患および同種移植拒絶か
    らなる群から選ばれる請求項20に記載の処置法。
  22. 【請求項22】 請求項5に記載の化合物またはその塩を、免疫抑制薬、抗
    癌剤、抗ウイルス剤、抗炎症剤、抗菌剤、抗生物質、抗血管高増殖化合物、また
    は請求項5に記載の化合物またはその塩以外のIMPDHインヒビターの1種以
    上と共に投与する請求項20に記載の処置法。
  23. 【請求項23】 IMPDH−関連障害の処置法であって、該処置を必要と
    する被検者に対し、請求項6に記載の化合物の少なくとも1種またはその塩の有
    効量を投与する工程から成る処置法。
  24. 【請求項24】 IMPDH−関連障害が、自己免疫障害、炎症性障害、癌
    または腫瘍障害、DNAまたはRNAウイスル性複製疾患および同種移植拒絶か
    らなる群から選ばれる請求項23に記載の処置法。
  25. 【請求項25】 請求項6に記載の化合物またはその塩を、免疫抑制薬、抗
    癌剤、抗ウイルス剤、抗炎症剤、抗菌剤、抗生物質、抗血管高増殖化合物、また
    は請求項6に記載の化合物またはその塩以外のIMPDHインヒビターの1種以
    上と共に投与する請求項23に記載の処置法。
  26. 【請求項26】 式: 【化4】 [式中、Xは必要に応じてN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子
    を含有する飽和、部分飽和または不飽和のモノ環式またはジ環式環基であって、
    上記N、OもしくはSヘテロ原子のいずれかに隣接するCHが必要に応じてオ
    キソ(=O)で置換され、かつXが必要に応じてA、RまたはRから選ばれ
    る0〜3個の置換基で置換され; AはRまたはR; RはN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有する5または
    6員複素環式環基であって、該複素環式環基は必要に応じて0〜3個のRで置
    換され、ここで、Rがヒドロキシのとき、複素環はオキソ種に対する互変異性
    化を受けるか、あるいは両互変異性体の平衡混合物として存在することができ、
    この発明はいずれかの互変異性体に限定されない; RはH、F、Cl、Br、I、NO、CF、CN、OCF、OH、C −Cアルコキシ、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cアルキルカル
    ボニル、NH、NHR、NR、SR、S(O)R、SO、S
    、SONR、COH、CO、およびCONR
    ら選ばれ; RはH、ハロゲン、NO、C−Cアルキル、C−C10シクロアル
    キル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロアルキル、ハロアル
    コキシ、OH、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルカルボニル、CN、
    NH、NHR、NR、SR、S(O)R、SO、SO 、SONR、COH、COおよびCONRから選ばれ; RはHまたはC−Cアルキル; RおよびRはそれぞれ独立して、H、ハロゲン、NO、C−Cアル
    キル、C−C10シクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキ
    ニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、OH、C−Cアルコキシ、C−C アルキルカルボニル、CN、NH、NHR、NR、SR、S(O)
    、SO、SONR、SO、COH、COおよびC
    ONRから選ばれるか、またはRとRは隣接炭素原子と共に合して、
    メチレンジオキシもしくはエチレンジオキシを形成; R、RおよびRはそれぞれ独立して、H、C−Cアルキル、C
    10シクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリー
    ル、飽和複素環式基、不飽和複素環式基から選ばれ、上記アリールまたは複素環
    式基は、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、F、Cl、Br、CF
    NOおよびCNからなる群から独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換され
    、 または別法として、RとR、あるいはRとR、あるいはRとR
    、該両基が(−NR)もしくは(−NR)の如く同一の窒素原子上
    にあるとき、それらが結合する窒素原子と共に合して、1−アジリジニル、1−
    アゼチジニル、1−ピペリジニル、1−モルホリニル、1−ピロリジニル、チア
    モルホリニル、チアゾリジニル、1−ピペラジニル、および1−テトラゾリルか
    ら選ばれる複素環を形成し、該複素環は必要に応じてオキソ、C−Cアルキ
    ル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C−C
    クロアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cシクロ
    アルコキシカルボニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルコキシカルボ
    ニル、ヘテロアリールアルコキシカルボニル、C−Cアルキルスルホニル、
    アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニルから選ばれる0〜3個の置
    換基で置換され; Bは必要に応じてN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有す
    る飽和、部分飽和または不飽和のモノ環式またはジ環式環基であって、上記N、
    OもしくはSヘテロ原子のいずれかに隣接するCHが必要に応じてオキソ(=
    O)で置換され、かつBが必要に応じて1〜4個のR11基で置換され; Dは必要に応じてN、OおよびSから選ばれる4個までのヘテロ原子を含有す
    る飽和、部分飽和または不飽和のモノ環式またはジ環式環基であって、上記N、
    OもしくはSヘテロ原子のいずれかに隣接するCHが必要に応じてオキソ(=
    O)で置換され、かつDが必要に応じて1〜4個の(CHR)nE基で置換され
    ; nは0〜4の整数; RはHまたはC−Cアルキルであって、nが1を越えるとき、Rは同
    一もしくは異なってよく;および EはH、ハロゲン、NO、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキ
    ル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロアルキル、ハロアルコ
    キシ、OH、OR、CN、CO、CONR、OCOR、OC(
    =O)OR、OC(=O)NR、OCHCO、C(=O)R、N
    、NHR、NRC(=O)R、NRC(=O)OR、NRC(=N
    C)OR、NRC(=O)NR、NRC(=NCN)NR、NR
    C(=NR)NR、NRSONR、NRSO、SR 、S(=O)R、SO、SO、SONR、RN、
    NHOH、NHOR、NRNR、N(COR)OH、N(CO)OH
    、C−Cアルケニル、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロア
    ルキルメチル、アリール、およびアルキルアリールから選ばれ、上記アリール基
    はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ、CF、NO、CNか
    らなる群から独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換されてよい] で示されるIMPDH抑制化合物またはその塩。
  27. 【請求項27】 医薬的に許容しうる担体、アジュバントまたはビヒクルと
    、請求項26に記載の化合物の少なくとも1種またはその塩の有効量から成るI
    MPDH−関連障害の処置用医薬組成物。
  28. 【請求項28】 IMPDH−関連障害の処置法であって、該処置を必要と
    する被検者に対し、請求項26に記載の化合物の少なくとも1種またはその塩の
    有効量を投与する工程から成る処置法。
JP2000579221A 1998-10-29 1999-10-22 Impdh酵素のインヒビターであるアミノ核誘導化合物 Pending JP2002528499A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10618698P 1998-10-29 1998-10-29
US60/106,186 1998-10-29
PCT/US1999/024825 WO2000025780A1 (en) 1998-10-29 1999-10-22 Compounds derived from an amine nucleus that are inhibitors of impdh enzyme

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002528499A true JP2002528499A (ja) 2002-09-03

Family

ID=22309993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000579221A Pending JP2002528499A (ja) 1998-10-29 1999-10-22 Impdh酵素のインヒビターであるアミノ核誘導化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6399773B1 (ja)
EP (1) EP1126843A4 (ja)
JP (1) JP2002528499A (ja)
AU (1) AU764479B2 (ja)
CA (1) CA2348234A1 (ja)
WO (1) WO2000025780A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503081A (ja) * 2002-10-10 2006-01-26 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化学化合物
JP2006515313A (ja) * 2002-11-15 2006-05-25 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なジアミノトリアゾール
JP2007501257A (ja) * 2003-08-06 2007-01-25 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なアミノトリアゾール化合物
JP2007534624A (ja) * 2003-07-16 2007-11-29 ニューロジェン・コーポレーション ビアリールピペラジニル−ピリジン類縁体
JP2008534673A (ja) * 2005-04-04 2008-08-28 アブ サイエンス 置換オキサゾール誘導体、およびチロシンキナーゼ阻害薬としてのそれらの使用
JP2009532355A (ja) * 2006-03-31 2009-09-10 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 新規化合物
JP2010534677A (ja) * 2007-07-25 2010-11-11 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー トリアジンキナーゼ阻害剤
JP2011512380A (ja) * 2008-02-22 2011-04-21 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アミロイドβの調節薬
JP2012508211A (ja) * 2008-11-10 2012-04-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 複素環γ−セクレターゼモジュレーター
JP2012508223A (ja) * 2008-11-10 2012-04-05 ユニバーシティ オブ バーゼル トリアジン、ピリミジン、及びピリジン類似体、並びに、治療薬及び診断プローブとしてのそれらの使用
JP2016513620A (ja) * 2013-03-05 2016-05-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 抗ウイルス性化合物
JP2017160144A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 東ソー株式会社 4,6−ジクロロトリアジン化合物及びその製造方法
JP2018127451A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 国立大学法人岐阜大学 芳香族アミン化合物の製造方法と新規な芳香族アミン化合物および蛍光発光材料と紫外線吸収剤

Families Citing this family (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6908910B2 (en) 1993-08-06 2005-06-21 The Children's Medical Center Corporation Estrogenic compounds as anti-mitotic agents
US5504074A (en) * 1993-08-06 1996-04-02 Children's Medical Center Corporation Estrogenic compounds as anti-angiogenic agents
US20040214807A1 (en) * 1993-08-06 2004-10-28 D'amato Robert J. Estrogenic compounds as anti-mitotic agents
US6346510B1 (en) 1995-10-23 2002-02-12 The Children's Medical Center Corporation Therapeutic antiangiogenic endostatin compositions
EP1124545B1 (en) * 1998-08-11 2004-12-15 EntreMed, Inc. Use of 2-methoxyestradiol as anti-fungal agents
ES2274634T3 (es) 1998-08-29 2007-05-16 Astrazeneca Ab Compuestos de pirimidina.
ES2270612T3 (es) 1998-08-29 2007-04-01 Astrazeneca Ab Compuestos de pirimidina.
US6596747B2 (en) * 1998-10-29 2003-07-22 Bristol-Myers Squibb Company Compounds derived from an amine nucleus and pharmaceutical compositions comprising same
GB9828511D0 (en) 1998-12-24 1999-02-17 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9905075D0 (en) 1999-03-06 1999-04-28 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9907658D0 (en) 1999-04-06 1999-05-26 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6811998B2 (en) * 1999-06-25 2004-11-02 Roche Diagnostics Operations, Inc. Conjugates of uncompetitive inhibitors of inosine monophosphate dehydrogenase
GB9919778D0 (en) 1999-08-21 1999-10-27 Zeneca Ltd Chemical compounds
US7087592B1 (en) * 1999-08-23 2006-08-08 Entre Med, Inc. Compositions comprising purified 2-methoxyestradiol and methods of producing same
GB0004890D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004888D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004886D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004887D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0007371D0 (en) 2000-03-28 2000-05-17 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0016877D0 (en) 2000-07-11 2000-08-30 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US6995278B2 (en) * 2000-08-18 2006-02-07 Entre Med, Inc. Antiangiogenic agents
US20050192258A1 (en) * 2000-08-18 2005-09-01 Agoston Gregory E. Antiangiogenic agents
US7135581B2 (en) * 2000-08-18 2006-11-14 Entremed, Inc. Antiangiogenic agents
AU7622500A (en) * 2000-09-29 2002-07-01 Neurogen Corp High affinity small molecule c5a receptor modulators
MXPA03006514A (es) 2001-01-22 2004-12-02 Merck & Co Inc Derivados de nucleosidos como inhibidores de polimerasa de acido ribonucleico viral dependiente de acido ribonucleico.
GB0103926D0 (en) 2001-02-17 2001-04-04 Astrazeneca Ab Chemical compounds
DE10123586A1 (de) * 2001-05-08 2002-11-28 Schering Ag 3,5-Diamino-1,2,4-triazole als Kinase Inhibitoren
GB0113041D0 (en) 2001-05-30 2001-07-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US7291616B2 (en) 2001-10-31 2007-11-06 Cell Therapeutics, Inc. Aryl triazines as LPAAT-β inhibitors and uses thereof
AU2003209439A1 (en) * 2002-01-30 2003-09-02 Entremed, Inc. Non-steroidal analogs of 2-methoxyestradiol
US7335779B2 (en) * 2002-03-08 2008-02-26 Quonova, Llc Modulation of pathogenicity
US7338969B2 (en) * 2002-03-08 2008-03-04 Quonova, Llc Modulation of pathogenicity
GB0205688D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205693D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205690D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP2005524672A (ja) 2002-03-09 2005-08-18 アストラゼネカ アクチボラグ Cdk阻害活性を有するイミダゾリル置換ピリミジン誘導体
US7041692B2 (en) * 2002-06-19 2006-05-09 Bristol-Myers Squibb Company Methods of treating factor VIIa-associated conditions with compounds having an amine nucleus
US6846838B2 (en) * 2002-06-19 2005-01-25 Bristol-Myers Squibb Company Ureido-substituted aniline compounds useful as serine protease inhibitors
US7015227B2 (en) 2002-06-21 2006-03-21 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Certain amino-substituted monocycles as kinase modulators
US20050282814A1 (en) * 2002-10-03 2005-12-22 Targegen, Inc. Vasculostatic agents and methods of use thereof
AU2003300018A1 (en) * 2002-10-11 2004-05-04 Bristol-Myers Squibb Company Process for the preparation of tri-nitrogen containing heteroaryl-diamine derivatives useful as pharmaceutical agents and methods of producing pharmaceutical agents
US7419984B2 (en) 2002-10-17 2008-09-02 Cell Therapeutics, Inc. Pyrimidines and uses thereof
AU2003300076C1 (en) 2002-12-30 2010-03-04 Angiotech International Ag Drug delivery from rapid gelling polymer composition
US6875781B2 (en) 2003-04-04 2005-04-05 Cell Therapeutics, Inc. Pyridines and uses thereof
US20070197492A1 (en) * 2003-05-06 2007-08-23 Aldo Ammendola Modulation of Pathogenicity
GB0311274D0 (en) 2003-05-16 2003-06-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0311276D0 (en) 2003-05-16 2003-06-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
EP1633367A2 (en) * 2003-05-28 2006-03-15 EntreMed, Inc. Antiangiogenic agents
CA2528438A1 (en) 2003-06-03 2005-01-06 Novartis Ag P-38 inhibitors
NZ544230A (en) 2003-06-26 2009-07-31 Novartis Ag 5-Membered heterocycle-based P38 kinase inhibitors
WO2005003103A2 (en) * 2003-06-30 2005-01-13 Astrazeneca Ab 2, 4, 6-tri-substituted 6-membered heterocycles and their use in the treatment of neurodegenerative diseases
CA2542909C (en) * 2003-10-23 2012-07-10 Ab Science 2-aminoaryloxazole compounds as tyrosine kinase inhibitors
TW200528101A (en) 2004-02-03 2005-09-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
WO2005076854A2 (en) * 2004-02-04 2005-08-25 Smithkline Beecham Corporation Pyrimidinone compounds useful as kinase inhibitors
US20050182252A1 (en) 2004-02-13 2005-08-18 Reddy K. R. Novel 2'-C-methyl nucleoside derivatives
US20070004689A1 (en) * 2004-03-12 2007-01-04 Agoston Gregory E Antiangiogenic agents
CA2558014A1 (en) 2004-03-12 2005-09-29 Entremed, Inc. Antiangiogenic agents
NZ588139A (en) 2004-04-08 2012-02-24 Targegen Inc 7-Aryl-3-arylamino-benzo[1,2,4]triazine derivatives
WO2005123087A2 (en) 2004-06-15 2005-12-29 Merck & Co., Inc. C-purine nucleoside analogs as inhibitors of rna-dependent rna viral polymerase
WO2006115509A2 (en) 2004-06-24 2006-11-02 Novartis Vaccines And Diagnostics Inc. Small molecule immunopotentiators and assays for their detection
US20070265222A1 (en) 2004-06-24 2007-11-15 Maccoss Malcolm Nucleoside Aryl Phosphoramidates for the Treatment of Rna-Dependent Rna Viral Infection
EP1786421A2 (en) * 2004-07-09 2007-05-23 Cengent Therapeutics, Inc. Oxygen/nitrogen heterocycle inhibitors of tyrosine phosphatases
MX2007002208A (es) 2004-08-25 2007-05-08 Targegen Inc Compuestos hetrociclicos y metodos de uso.
CA2587448A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Entremed, Inc. A method of administering anti-angiogenic agents and a method of treating disease using same
AU2006216822A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-31 Daniel Rachmilewitz Methods of treating gastrointestinal inflammation
US20070142437A1 (en) * 2005-04-08 2007-06-21 Brown Matthew L Chemical compounds
US7879797B2 (en) 2005-05-02 2011-02-01 Merck Sharp & Dohme Corp. HCV NS3 protease inhibitors
US7470664B2 (en) 2005-07-20 2008-12-30 Merck & Co., Inc. HCV NS3 protease inhibitors
WO2007016441A1 (en) 2005-08-01 2007-02-08 Merck & Co., Inc. Macrocyclic peptides as hcv ns3 protease inhibitors
AU2006296386A1 (en) 2005-09-30 2007-04-05 Astrazeneca Ab Imidazo [1,2-a] pyridine having anti-cell-proliferation activity
US20070185069A1 (en) * 2005-11-14 2007-08-09 Plum Stacy M Anti-angiogenic activity of 2-methoxyestradiol in combination with anti-cancer agents
US20070176403A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Dennis Calderone Air adjustable seat
CA2646065C (en) * 2006-03-20 2014-01-14 Entremed, Inc. Disease modifying anti-arthritic activity of 2-methoxyestradiol
GB0609492D0 (en) 2006-05-15 2006-06-21 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
GB0612423D0 (en) 2006-06-23 2006-08-02 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
EP2076278B1 (en) 2006-10-24 2015-05-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Macrocyclic HCV NS3 protease inhibitors
EP2079479B1 (en) 2006-10-24 2014-11-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Hcv ns3 protease inhibitors
EP2079480B1 (en) 2006-10-24 2013-06-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Hcv ns3 protease inhibitors
MX2009004556A (es) 2006-10-27 2009-07-10 Merck & Co Inc Inhibidores de la proteasa ns3 del hcv.
CN101568346B (zh) 2006-10-27 2015-11-25 默沙东公司 Hcv ns3蛋白酶抑制剂
RU2009126418A (ru) * 2006-12-11 2011-01-20 Новартис АГ (CH) Способ профилактики или лечения ишемии миокарда
GB0625345D0 (en) 2006-12-20 2007-01-31 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
CN103224506A (zh) 2006-12-20 2013-07-31 P.安杰莱蒂分子生物学研究所 抗病毒的吲哚
GB0625349D0 (en) 2006-12-20 2007-01-31 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
RU2009123133A (ru) 2006-12-22 2011-01-27 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг (Ch) Производные спиро-пиперидина
JP2010514810A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Axlインヒビターとして有用な置換トリアゾール
US20080234243A1 (en) * 2007-01-31 2008-09-25 Lavallee Theresa M Method of treating amyloidosis mediated diseases
AU2008277440A1 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti Spa Macrocyclic indole derivatives for the treatment of hepatitis C infections
US8927569B2 (en) 2007-07-19 2015-01-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Macrocyclic compounds as antiviral agents
GB0718575D0 (en) 2007-09-24 2007-10-31 Angeletti P Ist Richerche Bio Nucleoside derivatives as inhibitors of viral polymerases
BRPI0906799A2 (pt) 2008-01-11 2015-07-14 Hoffmann La Roche Moduladores para amiloide beta
GB0805477D0 (en) * 2008-03-26 2008-04-30 Univ Nottingham Pyrimidines triazines and their use as pharmaceutical agents
US8461107B2 (en) 2008-04-28 2013-06-11 Merck Sharp & Dohme Corp. HCV NS3 protease inhibitors
SI2310095T1 (sl) 2008-07-22 2013-01-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Makrocikliäśne kuinoksalinske spojine kot hcv ns3 proteazni inhibitorji
MX2011003246A (es) 2008-10-09 2011-04-21 Hoffmann La Roche Moduladores de beta amiloide.
GB0900914D0 (en) 2009-01-20 2009-03-04 Angeletti P Ist Richerche Bio Antiviral agents
CA2765047A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-16 California Capital Equity, Llc Pyridyl-triazine inhibitors of hedgehog signaling
EP2459582B1 (en) 2009-07-30 2015-05-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Hepatitis c virus ns3 protease inhibitors
BR112012013330A2 (pt) * 2009-12-02 2017-03-28 Acceleron Pharma Inc composições e métodos para aumentar meia vida do soro de proteínas de fusão fc
US20110190269A1 (en) * 2010-02-01 2011-08-04 Karlheinz Baumann Gamma secretase modulators
US8486967B2 (en) 2010-02-17 2013-07-16 Hoffmann-La Roche Inc. Heteroaryl substituted piperidines
GB201104267D0 (en) 2011-03-14 2011-04-27 Cancer Rec Tech Ltd Pyrrolopyridineamino derivatives
EP2718328A4 (en) 2011-06-08 2014-12-24 Acceleron Pharma Inc COMPOSITIONS AND METHODS FOR INCREASING THE HALF TIME OF SERUM
EP2780026B1 (en) 2011-11-15 2019-10-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Hcv ns3 protease inhibitors
US20140356325A1 (en) 2012-01-12 2014-12-04 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Novel 2'-c-methyl nucleoside derivative compounds
CN103304555B (zh) * 2012-03-08 2016-03-30 中国医学科学院医药生物技术研究所 一组苯-噁唑基衍生物及其制备方法和作为impdh抑制剂的相关应用
GB201216018D0 (en) 2012-09-07 2012-10-24 Cancer Rec Tech Ltd Pharmacologically active compounds
US9326991B2 (en) 2012-09-14 2016-05-03 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Nucleotide prodrug compounds and use
WO2014181287A1 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 Piramal Enterprises Limited Heterocyclyl compounds and uses thereof
PL3004079T3 (pl) * 2013-06-04 2018-07-31 Acturum Real Estate Ab Związki pirymidyny i ich zastosowanie jako modulatorów sekretazy gamma
US9579324B2 (en) 2013-07-11 2017-02-28 Agios Pharmaceuticals, Inc Therapeutically active compounds and their methods of use
WO2015003360A2 (en) 2013-07-11 2015-01-15 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutically active compounds and their methods of use
GB201314452D0 (en) 2013-08-13 2013-09-25 Ostara Biomedical Ltd Embryo implantation
US9676809B2 (en) 2013-11-22 2017-06-13 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Derivatives of uridine 5′-cyclophosphate useful to treat hepatitis C viral infections
US10449210B2 (en) 2014-02-13 2019-10-22 Ligand Pharmaceuticals Inc. Prodrug compounds and their uses
CN106687118A (zh) 2014-07-02 2017-05-17 配体药物公司 前药化合物及其用途
GB201501302D0 (en) 2015-01-27 2015-03-11 Ostara Biomedical Ltd Embryo implantation
GB201517523D0 (en) 2015-10-05 2015-11-18 Ostara Biomedical Ltd Methods and compositions for managing reproduction
DK3555070T3 (da) * 2016-12-19 2023-09-18 Epizyme Inc Aminsubstituerede, heterocykliske forbindelser som ehmt2-hæmmere og fremgangsmåder til anvendelse deraf
AU2018254577B2 (en) 2017-04-21 2024-06-13 Epizyme, Inc. Combination therapies with EHMT2 inhibitors
US11970482B2 (en) 2018-01-09 2024-04-30 Ligand Pharmaceuticals Inc. Acetal compounds and therapeutic uses thereof
US11472781B2 (en) 2018-02-21 2022-10-18 Southern Research Institute 2-aminoaryl-5-aryloxazole analogs for the treatment of neurodegenerative diseases
JP2021519334A (ja) 2018-03-26 2021-08-10 クリア クリーク バイオ, インコーポレイテッド ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼを阻害するための組成物および方法
US11718593B2 (en) 2018-05-17 2023-08-08 Southern Research Institute 2,5-aryl-thiazole analogs for the treatment of neurodegenerative diseases
CN109970675A (zh) * 2018-05-28 2019-07-05 中国医学科学院医药生物技术研究所 一组硫脲化合物及其制备方法和应用
US11066404B2 (en) 2018-10-11 2021-07-20 Incyte Corporation Dihydropyrido[2,3-d]pyrimidinone compounds as CDK2 inhibitors
US11384083B2 (en) 2019-02-15 2022-07-12 Incyte Corporation Substituted spiro[cyclopropane-1,5′-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin]-6′(7′h)-ones as CDK2 inhibitors
WO2020180959A1 (en) 2019-03-05 2020-09-10 Incyte Corporation Pyrazolyl pyrimidinylamine compounds as cdk2 inhibitors
WO2020205560A1 (en) 2019-03-29 2020-10-08 Incyte Corporation Sulfonylamide compounds as cdk2 inhibitors
WO2020223469A1 (en) 2019-05-01 2020-11-05 Incyte Corporation N-(1-(methylsulfonyl)piperidin-4-yl)-4,5-di hydro-1h-imidazo[4,5-h]quinazolin-8-amine derivatives and related compounds as cyclin-dependent kinase 2 (cdk2) inhibitors for treating cancer
US11447494B2 (en) 2019-05-01 2022-09-20 Incyte Corporation Tricyclic amine compounds as CDK2 inhibitors
AR119765A1 (es) 2019-08-14 2022-01-12 Incyte Corp Compuestos de imidazolil pirimidinilamina como inhibidores de cdk2
MX2022004390A (es) 2019-10-11 2022-08-08 Incyte Corp Aminas biciclicas como inhibidores de la cinasa dependiente de ciclina 2 (cdk2).
US11981671B2 (en) 2021-06-21 2024-05-14 Incyte Corporation Bicyclic pyrazolyl amines as CDK2 inhibitors
US11976073B2 (en) 2021-12-10 2024-05-07 Incyte Corporation Bicyclic amines as CDK2 inhibitors

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2953564A (en) * 1958-12-29 1960-09-20 Abbott Lab Phenyl derivatives of 5-nitrofuroguanamine
US3254108A (en) * 1963-02-18 1966-05-31 Eastman Kodak Co Process for preparation of arylimino propionates
CH479599A (de) * 1965-04-12 1969-10-15 Bristol Myers Co Verfahren zur Herstellung von Verbindungen von Nitrilen mit Stickstoffwasserstoffsäure oder Aziden
US4301281A (en) * 1979-04-18 1981-11-17 American Home Products Corporation 7,8-Dihydro-2,5,8-trisubstituted-7-oxo-pyrido[2,3-d]-pyrimidine-6-carboxylic acid amides
EP0178035B1 (en) * 1984-05-12 1990-01-03 FISONS plc Anti-inflammatory 1,n-diarylpyrazol-3-amines, compositions containing them and processes for their preparation
US4686234A (en) 1985-11-27 1987-08-11 Syntex (U.S.A) Inc. Mycophenolic acid derivatives in the treatment of inflammatory diseases, in particular rheumatoid arthritis
ATE135699T1 (de) * 1986-01-13 1996-04-15 American Cyanamid Co 4,5,6-substituierte 2-pyrimidinamine
US4959387A (en) 1986-01-23 1990-09-25 Syntex (U.S.A.) Inc. Mycophenolic acid derivatives in the treatment of rheumatoid arthritis
US4725622A (en) 1986-01-23 1988-02-16 Syntex (U.S.A.) Inc. Mycophenolic acid derivatives in the treatment of rheumatoid arthritis
US4753935A (en) 1987-01-30 1988-06-28 Syntex (U.S.A.) Inc. Morpholinoethylesters of mycophenolic acid and pharmaceutical compositions
US4861776A (en) 1987-01-30 1989-08-29 Syntex (U.S.A) Inc. Heterocyclic aminoalkyl esters of mycophenolic acid and derivatives thereof, compositions and use
US4727069A (en) 1987-01-30 1988-02-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Heterocyclic aminoalkyl esters of mycophenolic acid, derivatives thereof and pharmaceutical compositions
US5665583A (en) 1988-08-12 1997-09-09 Arch Dev Corp Methods and materials relating to IMPDH and GMP production
US5283257A (en) 1992-07-10 1994-02-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of treating hyperproliferative vascular disease
US5247083A (en) * 1992-07-10 1993-09-21 Syntex (U.S.A.) Inc. Direct esterification of mycophenolic acid
WO1994012184A1 (en) 1992-11-24 1994-06-09 Syntex (U.S.A.) Inc. Use of mycophenolic acid, mycophenolate mofetil or derivate thereof to inhibit stenosis
AU675484B2 (en) * 1993-03-24 1997-02-06 Neurosearch A/S Benzimidazole compounds, their use and preparation
US5444072A (en) 1994-02-18 1995-08-22 Syntex (U.S.A.) Inc. 6-substituted mycophenolic acid and derivatives
US5380879A (en) 1994-02-18 1995-01-10 Syntex (U.S.A.) Inc. Derivatives of mycophenolic acid
ATE210132T1 (de) * 1995-04-21 2001-12-15 Neurosearch As Benzmidazolverbindungen und ihre verwendung als modulatoren des gabaa-rezeptor-komplexes
PL184020B1 (pl) * 1995-04-21 2002-08-30 Neurosearch As Nowe związki benzimidazolowe i kompozycje farmaceutyczne zawierające takie związki
US5807876A (en) 1996-04-23 1998-09-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of IMPDH enzyme
SK286662B6 (sk) 1996-04-23 2009-03-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Deriváty močoviny, farmaceutické prostriedky, ktoré ich obsahujú, a ich použitie ako inhibítorov aktivity IMPDH enzýmu
EP0837063A1 (en) * 1996-10-17 1998-04-22 Pfizer Inc. 4-Aminoquinazoline derivatives
AU726447B2 (en) * 1996-10-21 2000-11-09 Neurosearch A/S 1-phenyl-benzimidazole compounds and their use as BAGA-A receptor modulators
CA2282398A1 (en) * 1997-03-14 1998-09-17 Steven M. Ronkin Inhibitors of impdh enzyme
EP1076641A1 (en) 1998-04-29 2001-02-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of impdh enzyme

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503081A (ja) * 2002-10-10 2006-01-26 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化学化合物
JP4783020B2 (ja) * 2002-11-15 2011-09-28 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なジアミノトリアゾール
JP2006515313A (ja) * 2002-11-15 2006-05-25 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なジアミノトリアゾール
JP2007534624A (ja) * 2003-07-16 2007-11-29 ニューロジェン・コーポレーション ビアリールピペラジニル−ピリジン類縁体
JP2007501257A (ja) * 2003-08-06 2007-01-25 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なアミノトリアゾール化合物
JP4889489B2 (ja) * 2003-08-06 2012-03-07 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なアミノトリアゾール化合物
JP2008534673A (ja) * 2005-04-04 2008-08-28 アブ サイエンス 置換オキサゾール誘導体、およびチロシンキナーゼ阻害薬としてのそれらの使用
JP2009532355A (ja) * 2006-03-31 2009-09-10 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 新規化合物
JP2010534677A (ja) * 2007-07-25 2010-11-11 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー トリアジンキナーゼ阻害剤
JP2011512380A (ja) * 2008-02-22 2011-04-21 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アミロイドβの調節薬
JP2012508211A (ja) * 2008-11-10 2012-04-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 複素環γ−セクレターゼモジュレーター
JP2012508223A (ja) * 2008-11-10 2012-04-05 ユニバーシティ オブ バーゼル トリアジン、ピリミジン、及びピリジン類似体、並びに、治療薬及び診断プローブとしてのそれらの使用
JP2016513620A (ja) * 2013-03-05 2016-05-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 抗ウイルス性化合物
JP2017160144A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 東ソー株式会社 4,6−ジクロロトリアジン化合物及びその製造方法
JP2018127451A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 国立大学法人岐阜大学 芳香族アミン化合物の製造方法と新規な芳香族アミン化合物および蛍光発光材料と紫外線吸収剤
JP7193071B2 (ja) 2017-02-08 2022-12-20 国立大学法人東海国立大学機構 蛍光発光材料および紫外線吸収剤

Also Published As

Publication number Publication date
US6399773B1 (en) 2002-06-04
AU1131500A (en) 2000-05-22
CA2348234A1 (en) 2000-05-11
EP1126843A4 (en) 2005-06-15
AU764479B2 (en) 2003-08-21
EP1126843A1 (en) 2001-08-29
WO2000025780A1 (en) 2000-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002528499A (ja) Impdh酵素のインヒビターであるアミノ核誘導化合物
US10711013B2 (en) Androgen receptor modulating compounds
US6596747B2 (en) Compounds derived from an amine nucleus and pharmaceutical compositions comprising same
KR102667914B1 (ko) Rsv 저해제로서의 벤조다이아제핀 유도체
KR100957516B1 (ko) 2h-프탈라진-1-온 및 이것의 사용 방법
KR101585753B1 (ko) 브루톤 티로신 키나아제의 억제제
RU2559895C2 (ru) Азотосодержащие производные гетероарилов
US20100113445A1 (en) Chemical Compounds
US8785445B2 (en) 7-phenoxychroman carboxylic acid derivatives
US9556179B2 (en) Substituted imidazoles as casein kinase 1 D/E inhibitors
JP2006526656A (ja) 5員ヘテロ環ベースのp−38阻害剤
WO2000026197A9 (en) Novel inhibitors of impdh enzyme
WO2006028284A1 (ja) モルホリン化合物
AU2021322052A1 (en) 2-(4-((5-(benzo[b]thiophen-3-yl)-1H-tetrazol-1-yl)methyl)phenyl)-5-(difluoromethyl)-1,3,4-oxadiazole derivatives and similar compounds as selective inhibitors of histone deacetylase 6 (HDAC6) for use in treating e.g. peripheral neuropathy
CA2929753A1 (en) Substituted uracils and use thereof
US11845752B2 (en) Substituted imidazo[1,5-a]pyrazines for the treatment of hepatitis B
CA2591912A1 (en) Pyrimidinylisoxazole derivatives
US6617323B2 (en) Amino-substituted compounds useful as inhibitors of IMPDH enzyme
CN117396471A (zh) 新的哌啶衍生物和包含其的用于抑制自分泌运动因子的药物组合物