JP2011505452A - 耐摩耗性および指紋除去性に優れたコーティング組成物およびコーティングフィルム - Google Patents

耐摩耗性および指紋除去性に優れたコーティング組成物およびコーティングフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2011505452A
JP2011505452A JP2010535884A JP2010535884A JP2011505452A JP 2011505452 A JP2011505452 A JP 2011505452A JP 2010535884 A JP2010535884 A JP 2010535884A JP 2010535884 A JP2010535884 A JP 2010535884A JP 2011505452 A JP2011505452 A JP 2011505452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
coating composition
functional group
curable functional
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010535884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5558363B2 (ja
Inventor
チャン、ヨン−レ
カン、ジュン−ク
ホン、キュン−キ
ユ、ヨン−サン
キム、スン−ス
キム、ジュ−ヨン
ジュン、スン−ファ
ホン、ヨン−ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2011505452A publication Critical patent/JP2011505452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5558363B2 publication Critical patent/JP5558363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/06Substrate layer characterised by chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】本発明は、UV硬化型官能基含有バインダー、フッ素系UV硬化型官能基含有化合物、光開始剤およびナノ微粒子を含むコーティング組成物およびコーティングフィルムを提供する。本発明に係るコーティングフィルムは、耐摩耗性に優れるだけでなく、指紋除去性および耐落書き性をはじめとする耐汚染性に優れる。
【選択図】なし

Description

本発明は、コーティング組成物およびコーティングフィルムに関する。具体的には、本発明は、TV、ノートパソコン、携帯電話などのディスプレイに適用することができ、耐摩耗性に優れるだけでなく、指紋や落書きなどのオイル成分の汚染の除去が容易なコーティング組成物およびコーティングフィルムに関する。
本出願は2007年11月29日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第2007−0122640号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に含まれる。
各種ディスプレイの場合、指紋によって容易にイメージが歪んだり外観品質が落ちたりする問題がある。また、従来の一般の表面処理剤を使う場合、指紋のような汚染が容易に除去されずにむしろ広がる特性があるため、その深刻性は益々大きくなる。
従来、耐摩耗性と耐汚染性を付与する表面処理の実現方法として次のようなものが提案された。
第1方法は、耐摩耗コーティング液に疏水性フッ素系やシリコン系界面活性剤を導入する方法であり、コーティングおよび硬化後疏水性界面活性剤がフィルム表面に位置してフィルムに耐汚染性を付与する方法である。この場合、疏水性界面活性剤がコーティング層のバインダーと結合をしていないため、布で数百回表面をラビングした後に耐汚染特性を測定してみれば、その特性が急激に低下する短所を有している。また、耐汚染特性が満足するほどのレベルを確保するためには過量の界面活性剤を添加しなければならず、この場合、耐摩耗性が低下する短所がある。
第2方法は、2回コーティング方式により耐摩耗コーティング層上に耐汚染性を付与するコーティング層を別途に形成するものである。日本国特開平07−16940号(特許文献1)には、シリカが主成分である低反射層上にペルフルオロ基を有するアクリレートとシリカの共重合体を別途にコーティングする方法が記載されている。この方法は、フィルム表面のラビング時にも耐汚染特性が持続する効果はあるが、そのためには耐摩耗コーティング層に耐汚染層の物質と反応できる結合基があるべきであるという制約があり、2回コーティング方式で生産されることによって製造費用が上昇する問題がある。また、指紋などのオイル成分などが持続的につく場合、オイルが膜に侵入して膜特性が急激に低下する問題を改善することができない。
特開平07−16940号公報
前述した従来技術の問題点を解決するために、本発明は、1回コーティング方式によって耐摩耗性と耐汚染性を同時に付与することができ、フィルムのラビング時にも耐摩耗性および耐汚染性の特性が持続され、指紋跡のようなオイル成分による汚染を減少させつつ容易に除去できるコーティング組成物およびコーティングフィルムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は、UV硬化型官能基含有バインダー、フッ素系UV硬化型官能基含有化合物、光開始剤およびナノ微粒子を含むコーティング組成物を提供する。
また、本発明は、UV硬化型官能基含有バインダー、フッ素系UV硬化型官能基含有化合物、光開始剤およびナノ微粒子を含むコーティングフィルムを提供する。
また、本発明は、UV硬化型官能基含有バインダー、フッ素系UV硬化型官能基含有化合物、光開始剤およびナノ微粒子を含むコーティング組成物を基材上にコーティングするステップ、およびコーティングされたコーティング組成物を乾燥および光硬化するステップを含むコーティングフィルムの製造方法を提供する。
また、本発明は、前記コーティングフィルムを備えたディスプレイ装置を提供する。
本発明に係るコーティング組成物を用いてフィルムを形成する場合、1回コーティング方式によって耐摩耗性と耐汚染性を同時に付与することができ、フィルムのラビング時にも耐摩耗性および耐汚染性の特性が持続され、指紋跡のようなオイル成分による汚染を減少させつつ容易に除去することができる。
本発明に係るコーティング組成物は、UV硬化型官能基含有バインダー、フッ素系UV硬化型官能基含有化合物、光開始剤およびナノ微粒子を含むことを特徴とする。
前記UV硬化型官能基含有バインダーはコーティングフィルムに耐摩耗性を付与できる主要成分であり、前記フッ素系UV硬化型官能基含有化合物は指紋跡などのオイル成分による汚染を減少および除去するのに有用な成分である。また、前記ナノ微粒子は本発明に係るコーティング組成物の他の成分と共に混合された状態でフィルムに耐落書き性を付与することができる。
本発明において、前記UV硬化型官能基を有するバインダーとしては、多官能性または単官能性のモノマーまたはオリゴマーが含まれる。前記バインダーは、耐摩耗性向上のために架橋密度が高くなければならないが、コーティングフィルムの硬化収縮に応じたクラックや付着不良などの問題を伴うので適切な調節が必要である。
前記バインダーに含まれ得る官能基の種類としては、UV硬化型であれば特に限定されず、具体的には、アクリレート類、メタクリレート類、ビニル類などを用いることができる。
前記アクリレート類としては、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリメチレンプロピルトリアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、エチルアクリレート、エチルヘキシルアクリレート、ブチルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレートなどを用いることができる。
アクリレートオリゴマーとしてはウレタン変性アクリレートオリゴマー、エポキシアクリレートオリゴマー、エーテルアクリレートオリゴマーなどが好適であり、アクリレート官能基は2〜6個が好適である。この時、オリゴマーの分子量は1,000〜10,000程度が好適である。
また、前記メタクリレート類としてはトリメチルロールプロパントリメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジメタクリレート、ヘキサエチルメタクリレート、ブチルメタクリレートなどが挙げられ、メタクリレート系オリゴマーを用いることができる。
前記ビニル類としてはジビニルベンゼン、スチレン、パラメチルスチレンなどが挙げられる。
本発明において、前記フッ素系UV硬化型官能基含有化合物は、指紋跡などのオイル成分による汚染を減少および除去するためにフッ素を含むべきであり、これと共にUV硬化型官能基を有するものであれば特に限定されない。
具体的には、ペルフルオロ基を含むアクリレート、メタクリレート、ビニル類などを用いることができる。この時、前記フッ素系UV硬化型官能基含有化合物はUV硬化型官能基1〜6個を有することが好ましい。具体的には、前記フッ素系UV硬化型官能基含有化合物は下記化学式1〜9で示される化合物からなる群から選択することができるが、本発明の範囲はこれらだけに限定されず、UV硬化型官能基を有しつつフッ素基を含む物質であれば適用することができる。
Figure 2011505452
Figure 2011505452
Figure 2011505452
Figure 2011505452
Figure 2011505452
Figure 2011505452
Figure 2011505452
Figure 2011505452
Figure 2011505452
前記化学式1〜9において、XおよびYは各々独立にFまたはCF3であり、ZはHまたはCH3であり、a、jおよびmは各々1〜16の整数であり、c、kおよびnは各々0〜5の整数であり、b、d、e、fおよびgは各々0〜200の整数であり、hおよびiは各々0〜16の整数であり、PFPEは下記構造を有する。
Figure 2011505452
前記フッ素系UV硬化型官能基含有化合物の含有量は、前記UV硬化型官能基含有バインダー100重量部当たり0.5〜20重量部が好適である。
本発明において、前記ナノ微粒子は光学的に透明であることが好ましく、光学的透明性を保障するために平均粒径が0.5〜50nmであることが好ましく、5〜30nmであることがより好ましい。粒径が大きすぎれば光学的に不透明なコーティング膜が得られ、小さすぎれば耐落書き性が低下する問題がある。ナノ微粒子の種類としては、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、フッ化マグネシウムなどの物質を用いることができる。また、バインダーとの相溶性および粒子の分散性を向上させるためにナノ微粒子を表面処理することができる。表面処理にはシランカップリング剤、エポキシ化合物、水酸基含有化合物、イソシアネート化合物およびその他の分散剤などが用いられる。
前記ナノ微粒子の含有量は、前記UV硬化型官能基含有バインダー100重量部当たり0.5〜50重量部が好適である。
前記光開始剤は、紫外線によって分解可能な開始剤であれば特に限定されない。具体的な例としては、α−ヒドロキシケトン類のイルガキュア127、イルガキュア184、ダロキュア1173、イルガキュア2959、α−アミノケトン類のイルガキュア369、イルガキュア379、イルガキュア907、イルガキュア1300、ベンジルジメチルケタールのイルガキュア651、モノアシルホスフィンのダロキュアTPOなどを用いることができる。光開始剤の含有量は、前記UV硬化型官能基含有バインダー100重量部当たり1〜20重量部が好ましい。
本発明に係るコーティング組成物は、前述した成分の他にコーティング性のために溶剤をさらに含むことができる。溶剤の種類や含有量は特に限定されない。アルコール、アルカン、エーテル、シクロアルカンや、この他に、芳香族有機溶剤などを用いることができ、具体的には、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、エチレングリコール、ジアセトンアルコール、2−エトキシエタノール、2−メトキシエタノール、2−ブトキシエタノール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、アセチルアセトン、ジメチルケトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、トルエン、ベンゼン、キシレン、メチルアセテート、エチルアセテート、ブチルアセテート、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランなどを適用することができるが、本発明の範囲がこれらの例だけに限定されるものではない。
本発明に係るコーティング組成物は基材上にコーティングすることができる。前記基材としては特に限定されないが、プラスチックフィルムを用いることができる。前記プラスチックフィルムとしては、ポリエステル、トリアセチルセルロース、オレフィン共重合体およびポリメチルメタクリレートからなる群から選択された材料を含むフィルムをその例として挙げられる。
前記コーティング組成物は通常的に知られたコーティング方法により基材上にコーティングされ、その種類としては2ロールリバースコーティング、3ロールリバースコーティング、グラビアコーティング、マイクログラビアコーティング、ダイコーティング、カーテンコーティング、バーコーティング、ディップコーティングおよびフローコーティングなどが挙げられる。
前記方法によってコーティングされたフィルムは、乾燥後、紫外線照射量0.05〜2J/cm2で硬化させることが好ましく、特に窒素雰囲気下で硬化する場合、表面硬化度が上昇して指紋除去性が向上される。
前記コーティング組成物のコーティング厚さは0.5〜300μmであることが好ましく、10〜30μmであることがより好ましい。コーティング厚さが厚いほど耐摩耗性は向上するが、硬化収縮に応じてフィルムが巻かれる現象やクラックなどが発生し得る。
前述したコーティング組成物によって形成したコーティングフィルムは、耐摩耗性に優れるだけでなく、指紋除去性および耐落書き性などのような耐汚染性に優れる。本発明に係るコーティングフィルムの厚さは0.5〜300μmであることが好ましく、10〜30μmであることがより好ましい。
本発明に係るコーティングフィルムは、耐摩耗性と耐汚染性が同時に要求される用途であれば制限されることなく適用することができ、例えば、ディスプレイ装置に適用することができる。前記コーティングフィルムは、ディスプレイ装置などの対象装置の部品に直接コーティングして形成することができ、基材上に形成した後に基材と共に対象装置に適用することもできる。本発明に係るコーティングフィルムは液晶ディスプレイ、有機発光ディスプレイ(OLED)、プラズマディスプレイおよび携帯電話ウィンドウなどに適用することができるが、本発明の範囲がこれらの例だけに限定されるものではない。
以下、本発明の理解を助けるために実施例を下記に記述するが、本発明の範囲が下記実施例の記載によって限定されるものではない。
本実施例においては、後述するように、コーティング組成物およびコーティングフィルムを製造した後、耐摩耗性、指紋除去性および耐落書き性の物性を下記のように評価した。
コーティングフィルムの耐摩耗性は鉛筆硬度で500g荷重において評価した。
コーティングフィルムの指紋除去性は次のように評価した。人工指紋液を製造し、ゴム印に指紋液をつけた。次に、前記ゴム印をコーティングフィルムの表面に押し、10分間乾燥させた。次に、ガーゼタオルで前記コーティングフィルムから指紋を取り除き、残った程度を肉眼で評価した。この時、用いた人工指紋液はJIS K 2246によって準備した。
コーティングフィルムの耐落書き性は、油性ペンで5cm程度の線を2つひいた後、極細糸無塵布でふき、肉眼でペン跡が残っているかとうかを確認した。これをペン跡が残る時まで繰り返し、その回数を記録した。
[実施例1]
UV硬化型官能基含有バインダー樹脂としてウレタン系アクリレートであるEB1290(Cytec社製)100gと、ペルフルオロ基含有アクリレートとして化学式1の構造を有する物質(XおよびYは各々Fであり、ZはCH3であり、a、eおよびiは各々2であり、b、c、d、fおよびgは各々1であり、hは3である)5g、光開始剤イルガキュア184 5g、表面がメタクリロキシプロピルトリメトキシシランで表面処理された平均粒径20nmのシリカ粒子10g、メチルエチルケトン100gおよびブチルアセテート100gを配合した後、十分に混合されるようにコーティング組成物を攪拌器で1時間程度攪拌した。前記方法により製造されたコーティング組成物をトリアセチルセルロースフィルム上に硬化厚さ10μmになるように2ロールリバースコーティングを行った。コーティングされたフィルムを60℃オーブンで2分間乾燥した後、中圧水銀ランプでUVエネルギが1J/cm2になるように照射し、指紋除去性を有する耐摩耗コーティングフィルムを製造した。
[実施例2]
ペルフルオロ基含有アクリレートとして化学式1の構造を有する物質の代わりに、化学式2の構造を有する物質(XはFであり、ZはCH3であり、jは4であり、kおよびnは各々2であり、mは3である)5gを用いたことを除いては、実施例1と同じ方法によってコーティングフィルムを製造した。
[実施例3]
ペルフルオロ基含有アクリレートとして化学式1の構造を有する物質の代わりに、化学式3の構造を有するOptool DAC(DAIKIN社製)5gを用いたことを除いては、実施例1と同じ方法によってコーティングフィルムを製造した。
[実施例4]
ペルフルオロ基含有アクリレートとして化学式1の構造を有する物質の代わりに、化学式4の構造を有する物質(化学式4のZはCH3であり、PFPEのXおよびYは各々Fであり、a、eおよびiは各々2であり、b、c、d、fおよびgは各々1であり、hは3である)5gを用いたことを除いては、実施例1と同じ方法によってコーティングフィルムを製造した。
[実施例5]
ペルフルオロ基含有アクリレートとして化学式1の構造を有する物質の代わりに、化学式9の構造を有する物質(化学式9のZはCH3であり、PFPEのXおよびYは各々Fであり、a、eおよびiは各々2であり、b、c、d、fおよびgは各々1であり、hは3である)5gを用いたことを除いては、実施例1と同じ方法によってコーティングフィルムを製造した。
[実施例6]
ナノ微粒子として表面処理された平均粒径20nmのシリカ粒子の代わりに平均粒径14nmのシリカ粒子10gを用い、溶剤としてブチルアセテートの代わりにメタノール100gを用いたことを除いては、実施例3と同じ方法によってコーティングフィルムを製造した。
[実施例7]
ナノ微粒子として表面処理された平均粒径20nmのシリカ粒子の代わりに、平均粒径10nmのフッ化マグネシウム粒子を用いたことを除いては、実施例3と同じ方法によってコーティングフィルムを製造した。
[比較例1]
ペルフルオロ基含有アクリレートを用いないことを除いては、実施例3と同じ方法によってコーティングフィルムを製造した。
[比較例2]
表面処理されたシリカ粒子を用いないことを除いては、実施例3と同じ方法によってコーティングフィルムを製造した。
前述した方法により製造されたコーティングフィルムの鉛筆硬度、指紋除去性、耐落書き性を評価した。評価結果を下記表1に示す。
Figure 2011505452

Claims (18)

  1. UV硬化型官能基含有バインダー、フッ素系UV硬化型官能基含有化合物、光開始剤およびナノ微粒子を含むコーティング組成物。
  2. 前記UV硬化型官能基含有バインダー100重量部を基準に、前記フッ素系UV硬化型官能基含有化合物の含有量は0.5〜20重量部であり、前記ナノ微粒子の含有量は0.5〜50重量部であり、前記光開始剤の含有量は1〜20重量部である、請求項1に記載のコーティング組成物。
  3. 前記UV硬化型官能基含有バインダーは、アクリレート類、メタクリレート類またはビニル類の多官能性または単官能性のモノマーまたはオリゴマーを含む、請求項1に記載のコーティング組成物。
  4. 前記フッ素系UV硬化型官能基含有化合物は、ペルフルオロ基を含むアクリレート、メタクリレートおよびビニル類からなる群から選択された化合物を含む、請求項1に記載のコーティング組成物。
  5. 前記フッ素系UV硬化型官能基含有化合物は、下記化学式1〜9で示される化合物からなる群から選択された化合物を含む、請求項1に記載のコーティング組成物:
    Figure 2011505452
    Figure 2011505452
    Figure 2011505452
    Figure 2011505452
    Figure 2011505452
    Figure 2011505452
    Figure 2011505452
    Figure 2011505452
    Figure 2011505452
    前記化学式1〜9において、XおよびYは各々独立にFまたはCF3であり、ZはHまたはCH3であり、a、jおよびmは各々1〜16の整数であり、c、kおよびnは各々0〜5の整数であり、b、d、e、fおよびgは各々0〜200の整数であり、hおよびiは各々0〜16の整数であり、PFPEは下記構造を有する。
    Figure 2011505452
  6. 前記ナノ微粒子は、平均粒径が0.5〜50nmである、請求項1に記載のコーティング組成物。
  7. 前記ナノ微粒子は、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニアおよびフッ化マグネシウムからなる群から選択される、請求項1に記載のコーティング組成物。
  8. 前記ナノ微粒子は、シランカップリング剤、エポキシ化合物、水酸基含有化合物およびイソシアネート化合物からなる群から選択された物質を用いることにより表面処理される、請求項1に記載のコーティング組成物。
  9. 溶剤をさらに含む、請求項1に記載のコーティング組成物。
  10. 請求項1〜9のうちのいずれか一項によるコーティング組成物を用いて形成された、UV硬化型官能基含有バインダー、フッ素系UV硬化型官能基含有化合物、光開始剤およびナノ微粒子を含むコーティングフィルム。
  11. フィルムの厚さが0.5〜300μmである、請求項10に記載のコーティングフィルム。
  12. 前記コーティングフィルムの一面に基材が備えられる、請求項10に記載のコーティングフィルム。
  13. 請求項1〜9のうちのいずれか一項によるコーティング組成物を基材上にコーティングするステップ、およびコーティングされたコーティング組成物を乾燥および光硬化するステップを含むコーティングフィルムの製造方法。
  14. 前記基材は、ポリエステル、トリアセチルセルロース、オレフィン共重合体およびポリメチルメタクリレートからなる群から選択された材料から形成される、請求項13に記載のコーティングフィルムの製造方法。
  15. 前記コーティング時の厚さは0.5〜300μmである、請求項13に記載のコーティングフィルムの製造方法。
  16. 前記光硬化は、紫外線照射量0.05〜2J/cm2を用いて行う、請求項13に記載のコーティングフィルムの製造方法。
  17. 請求項10によるコーティングフィルムを含むディスプレイ装置。
  18. 前記ディスプレイ装置は、液晶ディスプレイ、有機発光ディスプレイ(OLED)、プラズマディスプレイおよび携帯電話ウィンドウからなる群から選択される、請求項17に記載のディスプレイ装置。
JP2010535884A 2007-11-29 2008-11-28 耐摩耗性および指紋除去性に優れたコーティング組成物およびコーティングフィルム Active JP5558363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0122640 2007-11-29
KR20070122640 2007-11-29
PCT/KR2008/007060 WO2009069974A2 (en) 2007-11-29 2008-11-28 Coating composition and coating film having enhanced abrasion resistance and fingerprint traces removability

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014064023A Division JP2014159573A (ja) 2007-11-29 2014-03-26 耐摩耗性および指紋除去性に優れたコーティング組成物およびコーティングフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011505452A true JP2011505452A (ja) 2011-02-24
JP5558363B2 JP5558363B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=40679154

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535884A Active JP5558363B2 (ja) 2007-11-29 2008-11-28 耐摩耗性および指紋除去性に優れたコーティング組成物およびコーティングフィルム
JP2014064023A Withdrawn JP2014159573A (ja) 2007-11-29 2014-03-26 耐摩耗性および指紋除去性に優れたコーティング組成物およびコーティングフィルム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014064023A Withdrawn JP2014159573A (ja) 2007-11-29 2014-03-26 耐摩耗性および指紋除去性に優れたコーティング組成物およびコーティングフィルム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8557890B2 (ja)
EP (1) EP2215171B1 (ja)
JP (2) JP5558363B2 (ja)
KR (1) KR101050650B1 (ja)
CN (1) CN101878276B (ja)
PL (1) PL2215171T3 (ja)
TW (1) TWI432538B (ja)
WO (1) WO2009069974A2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518713A (ja) * 2009-02-27 2012-08-16 エルジー・ケム・リミテッド 耐摩耗性および耐汚染性に優れたコーティング組成物およびコーティングフィルム
WO2013105429A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 東レ株式会社 成形材料、塗料組成物および成形材料の製造方法
JP2014092770A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Toray Ind Inc 成形材料および成形材料の製造方法
WO2014109178A1 (ja) * 2013-01-09 2014-07-17 東レ株式会社 成型材料
KR101489475B1 (ko) 2013-12-27 2015-02-03 (주)유니드 나노 무기 소재 결정 박막이 기판 표면에 형성된 적층 구조
JP2015527458A (ja) * 2012-08-23 2015-09-17 エルジー・ケム・リミテッド ハードコーティングフィルム
JPWO2013146642A1 (ja) * 2012-03-30 2015-12-14 Necライティング株式会社 光学素子用透明基材及びこれを用いた液晶表示装置用偏光板、有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2016511779A (ja) * 2013-02-26 2016-04-21 エルジー・ケム・リミテッド コーティング組成物およびこれから製造されるプラスチックフィルム
US9701862B2 (en) 2012-05-31 2017-07-11 Lg Chem, Ltd. Method of preparing hard coating film
US9778398B2 (en) 2012-05-31 2017-10-03 Lg Chem, Ltd. Hard coating film and preparation method thereof
US9926461B2 (en) 2012-05-31 2018-03-27 Lg Chem, Ltd. Hard coating film
US10000655B2 (en) 2012-08-23 2018-06-19 Lg Chem, Ltd. Hard coating composition
WO2019131701A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型ハードコート剤および積層体

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2215171B1 (en) * 2007-11-29 2013-07-03 LG Chem, Ltd. Coating composition and coating film having enhanced abrasion resistance and fingerprint traces removability
ES2474943T3 (es) * 2008-04-28 2014-07-10 Bayer Intellectual Property Gmbh Lámina conformable con revestimiento curable por radiación y cuerpos de conformado producidos a partir de la misma
EP2456823A4 (en) 2009-07-21 2012-12-26 3M Innovative Properties Co CURABLE COMPOSITION, METHOD FOR COATING A PHOTO TOOL, AND COATED PHOTO TOOL
KR101289947B1 (ko) * 2009-08-17 2013-07-26 (주)엘지하우시스 낙서 방지 코팅 조성물, 이를 이용한 코팅 필름 및 이의 제조 방법
EP2292339A1 (en) * 2009-09-07 2011-03-09 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Coating method and coating apparatus
US8420281B2 (en) * 2009-09-16 2013-04-16 3M Innovative Properties Company Epoxy-functionalized perfluoropolyether polyurethanes
EP2478034A1 (en) 2009-09-16 2012-07-25 3M Innovative Properties Company Fluorinated coating and phototools made therewith
KR101129258B1 (ko) * 2009-12-21 2012-03-26 (주)금강엔터프라이즈 Uv 경화형 코팅 조성물 및 코팅 필름
CN102985500B (zh) * 2010-07-14 2016-06-01 Lg化学株式会社 防眩涂料组合物和具有优异的耐磨性和耐沾污性的防眩涂膜
KR101439581B1 (ko) * 2010-07-22 2014-09-11 주식회사 엘지화학 표면층 및 이의 제조방법
KR101477837B1 (ko) * 2010-08-13 2014-12-30 주식회사 엘지화학 수지 조성물, 이를 이용한 필름 및 이를 포함하는 장치
KR101114916B1 (ko) * 2010-12-27 2012-02-14 주식회사 엘지화학 유기발광소자용 기판 및 그 제조방법
KR101470462B1 (ko) * 2011-02-14 2014-12-08 주식회사 엘지화학 자기 치유 능력이 있는 uv 경화형 코팅 조성물, 코팅 필름 및 코팅 필름의 제조 방법
TWI482670B (zh) * 2011-04-21 2015-05-01 Creating Nano Technologies Inc 抗指紋膜之製造方法
WO2013008645A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 東レ株式会社 成形材料、塗料組成物および成形材料の製造方法
CN102504625A (zh) * 2011-10-29 2012-06-20 合肥乐凯科技产业有限公司 一种防指纹污染透明硬化膜
KR101411023B1 (ko) * 2012-04-19 2014-06-23 제일모직주식회사 윈도우 시트 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
CN104105598B (zh) * 2012-01-27 2017-04-26 三星Sdi株式会社 用于视窗片的层压板、包括它的视窗片和包括它的显示设备
US9938185B2 (en) 2012-07-02 2018-04-10 Owens-Brockway Glass Container Inc. Antireflective coating for glass containers
KR101277461B1 (ko) * 2012-08-22 2013-06-27 (주) 태양기전 패널 코팅 방법
WO2014113617A1 (en) 2013-01-21 2014-07-24 Innovative Finishes LLC Refurbished component, electronic device including the same, and method of refurbishing a component of an electronic device
EP2966110A4 (en) * 2013-03-05 2016-09-14 Asahi Glass Co Ltd FLUOROUS ETHER COMPOUND, COMPOSITION FOR FORMING A HARD COATING LAYER AND ARTICLES WITH A HARD COATING LAYER
CN103756383B (zh) * 2013-12-17 2016-09-07 张家港康得新光电材料有限公司 硬化膜用防粘连涂层组合物及相应的双面硬化膜
KR101793901B1 (ko) 2014-11-28 2017-11-07 희성전자 주식회사 방오 하드 코팅 조성물, 이를 이용한 코팅층의 형성 방법 및 하드 코팅층을 갖는 하드 코팅 시트
CN104927570A (zh) * 2015-06-09 2015-09-23 王俐帧 气动元件用耐磨涂料
CN104945975A (zh) * 2015-06-18 2015-09-30 成都纳硕科技有限公司 一种聚碳酸酯板材用水性紫外光固化抗菌含氟涂料
CN104945979A (zh) * 2015-06-18 2015-09-30 成都纳硕科技有限公司 一种外墙用水性紫外光固化含氟涂料
CN107849173B (zh) 2015-07-30 2020-10-16 Agc株式会社 含氟化合物、固化性组合物以及固化物
US20180371258A1 (en) * 2015-12-22 2018-12-27 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Use of certain (per)fluoropolyether polymers deriatives as additives in clear-coating compositions
CN106243874A (zh) * 2016-10-11 2016-12-21 安徽卡塔门窗有限公司 浴室用铝合金门及其制备方法
CN106497299B (zh) * 2016-10-11 2018-11-16 东莞市标塑新材料有限公司 一种抗菌防指纹uv光固化自洁组合物及其制备方法和应用
CN106280814A (zh) * 2016-10-11 2017-01-04 安徽卡塔门窗有限公司 浴室用铝合金门及其制备方法
US11525070B2 (en) 2017-09-01 2022-12-13 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. (Per)fluoropolyether polymers and use thereof
EP3747958A1 (en) * 2019-06-06 2020-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Article, optical apparatus, and coating material
CN113861844A (zh) 2020-06-30 2021-12-31 科思创德国股份有限公司 一种水性涂料组合物
KR20220069619A (ko) 2020-11-20 2022-05-27 삼성전자주식회사 조성물, 이로부터 형성된 필름, 표시 장치, 물품 및 물품 제조방법
CN113980522A (zh) * 2021-11-11 2022-01-28 卡秀万辉(无锡)高新材料有限公司 一种持续耐污的紫外光固化涂料及其制备方法
WO2023153450A1 (ja) * 2022-02-09 2023-08-17 Agc株式会社 表面処理剤、コーティング液、物品及び物品の製造方法
KR20240020737A (ko) 2022-08-08 2024-02-16 현대자동차주식회사 불소계 화합물을 포함하는 자동차 내장부품용 내지문오염 필름 및 이의 제조방법

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004258348A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Konica Minolta Holdings Inc 防汚処理された光学フィルムおよび該光学フィルムを表面に有する画像表示装置
JP2005179613A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Tdk Corp ハードコート剤組成物及びこれを用いた光情報媒体
WO2006007507A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-19 3M Innovative Properties Company Hardcoat compositions and methods
KR20060009194A (ko) * 2004-07-21 2006-01-31 주식회사 코오롱 방현성 및 방오성이 우수한 하드코팅 필름
JP3742861B2 (ja) * 2000-08-29 2006-02-08 ダイキン工業株式会社 硬化性含フッ素ポリマー、それを用いた硬化性樹脂組成物および反射防止膜
JP2006036835A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Jsr Corp 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
WO2006074033A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-13 3M Innovative Properties Company Stain-resistant fluorochemical compositions
JP2006206832A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Jsr Corp 積層体の製造方法
JP2006231316A (ja) * 2004-11-15 2006-09-07 Jsr Corp 積層体の製造方法
WO2006112234A1 (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Jsr Corporation 樹脂組成物、硬化膜及び積層体
JP2006306950A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Nippon Kayaku Co Ltd 感光性樹脂組成物及びその硬化皮膜を有するフィルム
JP2007145965A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Momentive Performance Materials Japan Kk ハードコート用樹脂組成物
WO2007102370A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Dow Corning Corporation 高エネルギー線硬化性組成物
JP2007277504A (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Jsr Corp 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP2007298974A (ja) * 2006-04-05 2007-11-15 Fujifilm Corp 光学フィルム、偏光板、及び画像表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US158504A (en) * 1875-01-05 Improvement in show-cases
JPH0716940A (ja) 1993-06-23 1995-01-20 Toray Ind Inc 防汚性を有する光学物品
EP1324885A1 (en) 2000-10-02 2003-07-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Recording medium with nanoparticles and methods of making the same
ES2235076T3 (es) 2001-09-11 2005-07-01 3M Innovative Properties Company Recubrimientos duros de nanocomposiciones resistentes a las manchas y metodos para fabricacion de los mismos.
DE10217089A1 (de) 2002-04-17 2003-10-30 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Transferverfahren zur Herstellung mikrostrukturierter Substrate
EP1479738A1 (en) * 2003-05-20 2004-11-24 DSM IP Assets B.V. Hydrophobic coatings comprising reactive nano-particles
JP4248347B2 (ja) 2003-09-03 2009-04-02 富士フイルム株式会社 皮膜形成用組成物、反射防止膜、偏光板、画像表示装置及び防汚性コーティング組成物及び防汚性物品
US7407710B2 (en) 2006-04-14 2008-08-05 3M Innovative Properties Company Composition containing fluoroalkyl silicone and hydrosilicone
WO2009035874A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-19 3M Innovative Properties Company Self-assembling antireflective coating comprising surface modified high refractive index nanoparticles
EP2215171B1 (en) * 2007-11-29 2013-07-03 LG Chem, Ltd. Coating composition and coating film having enhanced abrasion resistance and fingerprint traces removability

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3742861B2 (ja) * 2000-08-29 2006-02-08 ダイキン工業株式会社 硬化性含フッ素ポリマー、それを用いた硬化性樹脂組成物および反射防止膜
JP2004258348A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Konica Minolta Holdings Inc 防汚処理された光学フィルムおよび該光学フィルムを表面に有する画像表示装置
JP2005179613A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Tdk Corp ハードコート剤組成物及びこれを用いた光情報媒体
WO2006007507A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-19 3M Innovative Properties Company Hardcoat compositions and methods
KR20060009194A (ko) * 2004-07-21 2006-01-31 주식회사 코오롱 방현성 및 방오성이 우수한 하드코팅 필름
JP2006036835A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Jsr Corp 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP2006231316A (ja) * 2004-11-15 2006-09-07 Jsr Corp 積層体の製造方法
WO2006074033A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-13 3M Innovative Properties Company Stain-resistant fluorochemical compositions
JP2006206832A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Jsr Corp 積層体の製造方法
WO2006112234A1 (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Jsr Corporation 樹脂組成物、硬化膜及び積層体
JP2006306950A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Nippon Kayaku Co Ltd 感光性樹脂組成物及びその硬化皮膜を有するフィルム
JP2007145965A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Momentive Performance Materials Japan Kk ハードコート用樹脂組成物
WO2007102370A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Dow Corning Corporation 高エネルギー線硬化性組成物
JP2007277504A (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Jsr Corp 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
JP2007298974A (ja) * 2006-04-05 2007-11-15 Fujifilm Corp 光学フィルム、偏光板、及び画像表示装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518713A (ja) * 2009-02-27 2012-08-16 エルジー・ケム・リミテッド 耐摩耗性および耐汚染性に優れたコーティング組成物およびコーティングフィルム
JPWO2013105429A1 (ja) * 2012-01-13 2015-05-11 東レ株式会社 成形材料、塗料組成物および成形材料の製造方法
WO2013105429A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 東レ株式会社 成形材料、塗料組成物および成形材料の製造方法
KR102061920B1 (ko) 2012-01-13 2020-01-02 도레이 카부시키가이샤 성형 재료, 도료 조성물 및 성형 재료의 제조 방법
JPWO2013146642A1 (ja) * 2012-03-30 2015-12-14 Necライティング株式会社 光学素子用透明基材及びこれを用いた液晶表示装置用偏光板、有機エレクトロルミネッセンス素子
US9701862B2 (en) 2012-05-31 2017-07-11 Lg Chem, Ltd. Method of preparing hard coating film
US9778398B2 (en) 2012-05-31 2017-10-03 Lg Chem, Ltd. Hard coating film and preparation method thereof
US10294387B2 (en) 2012-05-31 2019-05-21 Lg Chem, Ltd. Hard coating film
US9926461B2 (en) 2012-05-31 2018-03-27 Lg Chem, Ltd. Hard coating film
US9896597B2 (en) 2012-05-31 2018-02-20 Lg Chem, Ltd. Method of preparing hard coating film
US9884977B2 (en) 2012-05-31 2018-02-06 Lg Chem, Ltd. Hard coating composition
US10000655B2 (en) 2012-08-23 2018-06-19 Lg Chem, Ltd. Hard coating composition
JP2015527458A (ja) * 2012-08-23 2015-09-17 エルジー・ケム・リミテッド ハードコーティングフィルム
JP2014092770A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Toray Ind Inc 成形材料および成形材料の製造方法
WO2014109178A1 (ja) * 2013-01-09 2014-07-17 東レ株式会社 成型材料
JPWO2014109178A1 (ja) * 2013-01-09 2017-01-19 東レ株式会社 成型材料
JP2016511779A (ja) * 2013-02-26 2016-04-21 エルジー・ケム・リミテッド コーティング組成物およびこれから製造されるプラスチックフィルム
KR101489475B1 (ko) 2013-12-27 2015-02-03 (주)유니드 나노 무기 소재 결정 박막이 기판 표면에 형성된 적층 구조
WO2019131701A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型ハードコート剤および積層体
KR20200088428A (ko) 2017-12-26 2020-07-22 토요잉크Sc홀딩스주식회사 활성에너지선 경화형 하드코트제 및 적층체

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090056913A (ko) 2009-06-03
EP2215171B1 (en) 2013-07-03
KR101050650B1 (ko) 2011-07-19
JP2014159573A (ja) 2014-09-04
EP2215171A4 (en) 2011-05-04
EP2215171A2 (en) 2010-08-11
US8557890B2 (en) 2013-10-15
PL2215171T3 (pl) 2013-12-31
CN101878276A (zh) 2010-11-03
TWI432538B (zh) 2014-04-01
WO2009069974A3 (en) 2009-09-03
WO2009069974A2 (en) 2009-06-04
US20100304113A1 (en) 2010-12-02
JP5558363B2 (ja) 2014-07-23
TW200932848A (en) 2009-08-01
CN101878276B (zh) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5558363B2 (ja) 耐摩耗性および指紋除去性に優れたコーティング組成物およびコーティングフィルム
JP5972576B2 (ja) 耐摩耗性および耐汚染性に優れたコーティング組成物およびコーティングフィルム
TWI527859B (zh) 硬塗膜
KR101272984B1 (ko) 내마모성 및 내오염성이 우수한 눈부심 방지 코팅 조성물 및 눈부심 방지 코팅 필름
TWI520846B (zh) 硬塗膜及彼之製法
TWI596169B (zh) 硬塗料組成物
JP5880871B2 (ja) 含フッ素高分岐ポリマーを含むコーティング用硬化性組成物
KR101289947B1 (ko) 낙서 방지 코팅 조성물, 이를 이용한 코팅 필름 및 이의 제조 방법
KR101664735B1 (ko) 지문방지 하드코팅 조성물 및 이를 이용한 지문방지 하드코팅 필름
JP2011530584A (ja) フッ素系化合物およびこれを含むコーティング組成物
TWI598418B (zh) Anti-fingerprint adhesive and method for producing the same, composition for a hard coat film, base material having a hard coat layer and touch panel
TW201514259A (zh) 折射率調整用塗覆材料組成物及其層合體
JP2017197737A (ja) ハードコート組成物、これを含むハードコートフィルム、ウィンドウフィルムおよび表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5558363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250