JP2011259559A - 振動型アクチュエータの制御装置及び振動型アクチュエータの制御方法 - Google Patents

振動型アクチュエータの制御装置及び振動型アクチュエータの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011259559A
JP2011259559A JP2010130156A JP2010130156A JP2011259559A JP 2011259559 A JP2011259559 A JP 2011259559A JP 2010130156 A JP2010130156 A JP 2010130156A JP 2010130156 A JP2010130156 A JP 2010130156A JP 2011259559 A JP2011259559 A JP 2011259559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
limit value
vibrators
vibrator
type actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010130156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011259559A5 (ja
JP5506552B2 (ja
Inventor
Shinya Kudo
真也 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010130156A priority Critical patent/JP5506552B2/ja
Priority to US13/106,790 priority patent/US8669723B2/en
Priority to EP11166666.5A priority patent/EP2393136B1/en
Priority to EP17180207.7A priority patent/EP3267573B1/en
Priority to CN201510397231.5A priority patent/CN105141171B/zh
Priority to CN201110145592.2A priority patent/CN102270941B/zh
Publication of JP2011259559A publication Critical patent/JP2011259559A/ja
Publication of JP2011259559A5 publication Critical patent/JP2011259559A5/ja
Priority to US14/203,393 priority patent/US9479087B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5506552B2 publication Critical patent/JP5506552B2/ja
Priority to US15/222,387 priority patent/US9853576B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/0015Driving devices, e.g. vibrators using only bending modes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/06Drive circuits; Control arrangements or methods
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/0075Electrical details, e.g. drive or control circuits or methods
    • H02N2/008Means for controlling vibration frequency or phase, e.g. for resonance tracking
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/026Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors by pressing one or more vibrators against the driven body
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/06Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/062Small signal circuits; Means for controlling position or derived quantities, e.g. for removing hysteresis
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/103Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors by pressing one or more vibrators against the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/14Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/142Small signal circuits; Means for controlling position or derived quantities, e.g. speed, torque, starting, stopping, reversing

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

【課題】複数の振動子のそれぞれの振動子の共振周波数にズレがあっても、安定して駆動することが可能となる振動型アクチュエータを提供する。
【解決手段】複数の振動子に共通の交流信号を印加することにより複数の振動子の接触部に楕円運動を生じさせ、楕円運動により接触部に接触する被駆動体を複数の振動子に対して相対移動させる振動型アクチュエータの制御装置であって、
交流信号の駆動周波数を設定する周波数決定手段を備え、
周波数決定手段は、振動子毎に設定された楕円比変更周波数範囲が重複する周波数範囲内で、楕円運動の楕円比を変化させる際の交流信号の周波数を設定し、
楕円比変更周波数範囲は、
楕円比を変化させた時の最大の共振周波数を下限値とし、下限値よりも高い周波数であり被駆動体が相対移動する最大の周波数を上限値とし、上限値と下限値の間の周波数範囲として振動子毎に設定されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、振動型アクチュエータの制御装置及び振動型アクチュエータの制御方法に関するものである。
従来より、板状の振動子の所定の質点に楕円運動を生じさせ、被駆動体を駆動する振動波アクチュエータの提案がなされている。
板状の振動子を有する振動型アクチュエータの基本的な構成としては、特許文献1に示すような構成が知られている。図8(a)は、特許文献1の振動型アクチュエータの基本的な構成の一例を示す外観斜視図である。
図8(a)に示すように、この振動型アクチュエータの振動子は、矩形の板状に形成された金属材料から成る弾性体4を備え、弾性体4の裏面には圧電素子(電気−機械エネルギー変換素子)5が接合されている。弾性体4の上面の所定位置には、複数の突起部6が設けられている。
この構成によれば、圧電素子5に交流電圧を印加することにより、弾性体4の長辺方向における2次の屈曲振動と、弾性体4の短辺方向における1次の屈曲振動とが同時に発生し、突起部6に楕円運動が励起される。
そして、突起部6の上部(接触部)に被駆動体7を加圧接触させることにより、被駆動体7を突起部6の楕円運動によって直線的に駆動することができるようになっている。つまり、突起部6がこの振動子の駆動部として作用する。
図8(b)は、図8(a)に示した振動型アクチュエータにおける圧電素子5の分極領域の一例を示す模式図である。
また、図9(a)、(b)は、弾性体4の振動モードを示す斜視図であり、図9(c)は、弾性体4の突起部6に励起する楕円運動を説明するための説明図である。
上記圧電素子5は、図8(b)に示すように、分極処理されており、2つの電極A1、A2を備えている。
上記2つの電極A1、A2に同相の交流電圧V1、V2を印加することにより、上記矩形の弾性体4において長辺方向と平行な方向に延びた2本の節を有する1次の屈曲振動を励振する。これが図9(a)に示す第1の振動モードとなる。
また、2つの電極A1、A2に逆相の交流電圧V1、V2を印加することにより、矩形の弾性体4の短辺方向と平行な方向に延びた3本の節を有する2次の屈曲振動を励振する。これが図9(b)に示す第2の振動モードとなる。
そして、上記第1の振動モードと第2の振動モードの組み合わせにより突起部6に楕円運動を励振し、このとき、突起部6に被駆動体を加圧接触させると、被駆動体を直線的に駆動することができるようになっている。
ここで、図9(a)に示す第1の振動モードによって、突起部6には、被駆動体と加圧接触する接触部の面(以下、接触面と記す。)と垂直な方向に変位する振幅(以下、Z軸振幅と記す。)が励起される。
また、図9(b)に示す第2の振動モードによって、突起部6には、接触面と平行な方向に変位する振幅(以下、X軸振幅と記す。)が励起される。
上記第1の振動モードと第2の振動モードの2つの振幅モードを組み合わせることにより、所定の突起部6に図9(c)に示すように楕円運動が励起することができる。以下Z軸振幅とX軸振幅の大きさの比を本明細書では楕円運動の楕円比と記す。
図10(a)は、2相の電圧V1、V2の位相差を−180度〜180度で変化させたときの第1の振動モード及び第2の振動モードの振幅を説明するためのグラフである。
分極された圧電素子5における2つの電極A1、A2に印加する2相の交流電圧V1、V2の位相差を−180度〜180度に変化させたときの、第1の振動モードと第2の振動モード(P2)の振幅は、それぞれ図10(a)のP1とP2に示すようになる。
同図の横軸が位相差を示し、縦軸が第1の振幅モードと第2の振幅モードの振幅を示している。
第1の振動モードと第2の振動モードの組み合わせにより突起部6に楕円運動が励起し、印加する交流電圧V1、V2の位相差を変更することにより、所定の突起部6の励起する楕円運動の楕円比を調整することができる。
図10(a)の下部に、横軸の位相差に応じた楕円形状を示す。そして、交流電圧V1、V2の位相差の正負の符号を切り替えることにより、直線的に駆動する振動型アクチュエータの駆動方向を切り替えることができる。
さらに、位相差を任意の値から正負の符号を含めて連続的に切り替える(例えば、位相差を正負の符号を含めて90度から−90度まで連続的に変更する)ことにより、駆動方向と速度が連続的に変化させることが可能になる。
駆動速度においては図10(b)に示すように共振周波数を速度のピークとし、共振周波数よりも高周波数側ではなだらかに駆動速度が減少し、かつ低周波数側では急激に速度が減少する現象(以下、崖落ち現象と記す)が生じてしまう。
また、圧電素子に印加する交流電圧の周波数を共振周波数に近づけることにより、速度を速くすることができ、印加する交流電圧の周波数を共振周波数から遠ざけることにより、速度を遅くすることができることが一般的に知られている。
このような振動型アクチュエータにおいて、振動子を複数用いることにより駆動力を高めた装置を構成することが可能である。
特開2004−320846号公報
しかしながら、複数の振動子を用いて被駆動体を駆動するように振動型アクチュエータを構成する場合、つぎのような課題が生じる。
振動型アクチュエータの制御装置の回路構成を簡単にするため、複数のそれぞれの振動子に共通の周波数を印加する場合、各々の振動子の共振周波数にズレがあると、動作が不安定になる。このため、不安定な部分を使用せずに駆動することが必要がある。
本発明は、上記課題に鑑み、複数の振動子を用いて被駆動体を駆動するように構成するに当たり、それぞれの振動子の共振周波数にズレがあっても、安定して駆動することが可能となる振動型アクチュエータの制御装置及び制御方法の提供を目的とする。
本発明は、つぎのように構成した振動型アクチュエータの制御装置及び振動型アクチュエータの制御方法を提供するものである。
本発明の振動型アクチュエータの制御装置は、複数の振動子に共通の交流信号を印加することにより前記複数の振動子の接触部に楕円運動を生じさせ、前記楕円運動により前記接触部に接触する被駆動体を前記複数の振動子に対して相対移動させる振動型アクチュエータの制御装置であって、
前記交流信号の駆動周波数を設定する周波数決定手段を備え、
前記周波数決定手段は、振動子毎に設定された楕円比変更周波数範囲が重複する周波数範囲内で、前記楕円運動の楕円比を変化させる際の前記交流信号の周波数を設定し、
前記楕円比変更周波数範囲は、
前記楕円比を変化させた時の最大の共振周波数を下限値とし、前記下限値よりも高い周波数であり前記被駆動体が相対移動する最大の周波数を上限値とし、前記上限値と前記下限値の間の周波数範囲として前記振動子毎に設定されていることを特徴とする。
また、本発明の振動型アクチュエータの制御方法は、複数の振動子に共通の交流信号を印加することにより前記複数の振動子の接触部に楕円運動を生じさせ、前記楕円運動により前記接触部に接触する被駆動体を前記複数の振動子に対して相対移動させる振動型アクチュエータの制御方法であって、
振動子毎に設定された楕円比変更周波数範囲が重複する周波数範囲内で、前記楕円運動の楕円比を変化させる際の前記交流信号の周波数を設定するにあたり、
前記楕円比を変化させた時の最大の共振周波数を下限値とし、前記下限値よりも高い周波数であり前記被駆動体が相対移動する最大の周波数を上限値とし、前記上限値と前記下限値の間の周波数範囲を前記楕円比変更周波数範囲として前記振動子毎に設定することを特徴とする。
本発明によれば、複数の振動子を用いて被駆動体を駆動する装置を構成するに当たり、
それぞれの振動子の共振周波数にズレがあっても、安定して駆動することが可能となる振動型アクチュエータの制御装置及び制御方法を実現することができる。
本発明の第1の実施形態における振動型アクチュエータの構成を示す外観斜視図である。 振動型アクチュエータの振動子の駆動周波数と駆動速度の関係を示すグラフである。 本発明の第1の実施形態の振動型アクチュエータの制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態の振動型アクチュエータにおける楕円比決定手段と周波数決定手段の詳細を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態の振動型アクチュエータにおける振動子の駆動周波数と駆動速度の関係を示すグラフである。 本発明の第2の実施形態の振動型アクチュエータにおけるフローチャートを示す図である。 本発明の第3の実施形態の振動型アクチュエータの構成を示す図である。 (a)は従来例の振動型アクチュエータの基本的な構成の一例を示す外観斜視図である。(b)は(a)に示した振動型アクチュエータにおける圧電素子の分極領域の一例を示す模式図である。 (a)、(b)は従来例の振動型アクチュエータにおける弾性体の振動モードを示す斜視図である。(c)はその弾性体の突起部に励起する楕円運動を説明するための説明図である。 (a)は第1の振動モード及び第2の振動モードの振幅を説明するためのグラフである。(b)は振動子の周波数と速度の関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態における振動型アクチュエータの制御装置の構成を、図1を用いて説明する。
本実施形態の振動型アクチュエータは、少なくとも電気−機械エネルギー変換素子と弾性体とを有する振動子を複数備えている。
そして、前記複数の振動子におけるそれぞれの前記電気−機械エネルギー変換素子に対し共通の駆動周波数による交流信号を印加することによって、前記複数の振動子の接触部を介して接触している被駆動体を駆動するように構成されている。
図1は、2つの振動子により1つの被駆動体を相対駆動させる振動型アクチュエータであり、直線状に延びる被駆動体の長手方向に被駆動体を相対移動させるよう構成されている。これらの2つの振動子により、2倍の推力を発生させることができる。
図1に示す振動子8aと振動子8bは不図示のホルダにより一体となって被駆動体3と相対移動する構成とされている。
図1に示すように、この振動型アクチュエータの振動子8aは、矩形の板状に形成された金属材料から成る弾性体4aを備え、弾性体4aの裏面には圧電素子(電気−機械エネルギー変換素子)5aが接合されている。
弾性体4aの上面の所定位置には、2つの突起部6aが設けられている。
図1に示す振動子は突起部に楕円運動を生じさせ、突起部の上部(接触部)に摩擦接触する被駆動体を駆動する。同様に振動子8bは、弾性体4bには圧電素子5bが接合されており、弾性体4bの所定位置には2つの突起6bが設けられている。
図1に示す、圧電素子5a、5bには図8(b)に示す2群の電極A1、A2が設けられており、圧電素子5a、5bは図8(b)の紙面方向に分極処理されている。
この構成による振動子は印加する2相の交流電圧(交流信号)の位相差を変更することにより、図1に示す突起部6a、6bに励起する楕円運動の楕円比を変更することができる。
図1に示す振動子は、図10(b)に示すように、振動子の圧電素子に印加する交流電圧の駆動周波数を共振周波数に近づけることにより、速度を速くすることができる。
また、印加する交流電圧の周波数を共振周波数から遠ざけることにより、速度を遅くすることができる。
また、共振周波数を速度のピークとし、共振周波数よりも高周波数側ではなだらかに駆動速度が減少し、且つ低周波数側では急激に駆動速度が減少するような特性となる。
また、突起部6a、6bに励起する楕円運動のX軸振幅を大きくすることにより、被駆動体の移動速度を速くすることができる。
また、X軸振幅を小さくすると共に、Z軸振幅を所定の振幅に保つことにより、被駆動体の移動速度を安定的に遅くすることができる。
また、2相の交流電圧の位相差を切り替えることにより、被駆動体の相対移動の向きを切り替えることができる。
上記図8(b)に示す、圧電素子5の電極V1、V2に対して印加する交流電圧の位相差を−180度〜180度で変化させたとき所定の突起部6a、6bに励起する楕円運動の楕円比を調整することができる。
図10(a)の下部に、横軸の位相差に応じた楕円形状を示す。
位相差を正負の符号を含めて90度から−90度まで連続的に変更することにより、駆動方向と速度が連続的に変化させることが可能になる。
上記の構成によって、図1の振動子8a、および8bそれぞれに振動を励振することにより、被駆動体(スライダ)3を駆動することが可能となる。
また、本発明の振動子は、上記形態に限られず、突起部にZ軸振幅を励起する振動モードの振動と、突起部にX軸振幅を励起する振動モードの振動と、の組み合わせにより突起部に楕円運動を生じさせる振動子であればよい。具体的には、上記形態の他に、振動子の長手方向の伸縮振動と曲げ振動とを組み合わせて突起部に楕円運動を生じさせる形態でもよい。
次に、図1に示す1つの振動子の駆動特性について説明する。
図2は、1つの振動子と1つの被駆動体で駆動した場合の、電極A1と電極A2(図8(b)参照)に印加する交流電圧の位相差と駆動周波数と駆動速度の関係を示すグラフである。例えば、図2に示すように、位相差が90度から0度に近づくほど、第2の振幅モードの振幅が小さくなることにより駆動速度が小さくなる。また、位相差が90度から0度に近づくほど、共振周波数が高くなる。
ここで位相差を変更する際の駆動特性を説明する。
例えば、位相差60度のときの共振周波数に値に駆動周波数を設定し、位相差を90度から低位相差側にシフトした場合、位相差90度から位相差60度までは共振周波数よりも高周波側で駆動しているため崖落ち現象は生じない。ところが、位相差を60度よりも小さくシフトさせると、突然崖落ち現象が発生することになる。つまり、位相差60度のときの共振周波数の値に駆動周波数を設定し、位相差を変更する際は位相差60度より低位相差側は不安定な動作となる。
しかしながら、位相差10度のときの共振周波数の値に駆動周波数を設定し、位相差を90度から低位相差側にシフトした場合、位相差90度から位相差10度までは位相差10度の共振周波数よりも高周波数側で駆動しているため崖落ち現象は生じない。
つまり、駆動周波数を固定して位相差を変更して駆動する場合、位相差が低い値の場合の共振周波数より高周波数側で駆動することが崖落ち現象の発生を少なくすることができる。
上述の位相差が0度の時の共振周波数24が最も高い共振周波数となるので、この周波数を位相差を変化させる制御を行う際の下限値とする。
つぎに、周波数を変更した際の駆動特性を説明する。
例えば、位相差を90度に設定した状態で、共振周波数より高周波数側に駆動周波数をスイープアップすると駆動速度が徐々に小さくなり、突然、駆動速度が下がり動作しなくなる部分23がある。このように、下限値よりも高周波数側であって、被駆動体が相対移動しなくなる周波数を、位相差制御の際の上限値とする。また、上限値としては、上記したスイープアップした際に被駆動体が動作しなくなる部分23ではなく、共振周波数より十分に高周波数側から駆動周波数をスイープダウンした場合に速度が急激に立ち上がる部分の周波数を上限値としても良い。つまり、本発明においては、スイープダウン又はスイープアップの際に、下限値よりも高周波数側であって被駆動体が相対移動しなくなる周波数を上限値に設定すればよい。
上述の周波数の上限値と下限値の間の周波数範囲を図2に示す楕円比変更周波数範囲と設定する。この楕円比変更の周波数範囲内で楕円比を変更することにより、崖落ち現象や駆動速度が下がり動作しなくなる部分を避けて駆動することができる。
図3のブロック図を用いて、本実施形態における振動型アクチュエータの制御装置の構成について説明する。
この制御装置は、被駆動体の目標値を生成する位置指令生成手段17を有し、その出力側には、比較手段18を介して操作量決定手段22が接続されている。
比較手段18は、位置指令生成手段17から出力された目標値と、位置検出手段16から出力された被駆動体の現在位置とを比較する。
操作量決定手段22は、比較手段18の比較結果から、振動型アクチュエータの操作量eを演算する。
操作量決定手段22はPI制御器、またはPID制御器で構成されている。位置検出手段16は、被駆動体3の位置を検出するものであり、例えば、リニアスケールやエンコーダにて構成される。
振動子8aは、上記図1に示した構成の振動子であり、矩形の板状に形成された金属材料から成る弾性体4aの裏面に圧電素子5aが接合され、弾性体4aの表面に複数の突起部6aが設けられた振動子を備えている。
同様に、振動子8bは図1に示した構成の振動子であり、矩形の板状に形成された金属材料から成る弾性体4bの裏面に圧電素子5bが接合され、弾性体4bの表面に駆動部としての複数の突起部6bが設けられた振動子を備えている。
被駆動体3は、図1に示す被駆動体3であり、振動子8a及び振動子8bの出力側に被駆動体3が接続されている。
操作量決定手段22の出力側には、上記した楕円運動における楕円の比率を設定する楕円比決定手段19と、交流信号の周波数を設定する周波数決定手段20が接続されている。
楕円比決定手段19は、操作量決定手段22の出力から、振動子8a、振動子8bの突起部に生成する楕円運動のX軸振幅とZ軸振幅の比率を設定し、その比率を実現する位相差を設定可能に構成されている。
駆動周波数決定手段20は操作量決定手段22の出力から、振動子8a、振動子8bに印加する交流電圧の駆動周波数を設定可能に構成されている。
さらに、楕円比決定手段19及び駆動周波数決定手段20の出力側が駆動信号生成手段21に接続されている。
駆動信号生成手段21は、周波数決定手段20で決定された周波数で、かつ楕円比決定手段19で決定された位相差を有する2相の交流信号を生成する。
駆動信号生成手段21の出力側には昇圧回路25が接続されている。昇圧回路25は駆動信号生成手段21で生成された2相の交流信号を昇圧し、昇圧された2相の交流信号は振動子8a、8bの圧電素子に印加する。
昇圧回路25は、電力増幅器、スイッチング素子、DC/DC回路、またはトランス回路で構成されてもよい。
図4を用いて、本実施形態における楕円比決定手段19及び駆動周波数決定手段20の機能を説明する。
図4の中のグラフにおいて、横軸が操作量eであり、縦軸がそれぞれ位相差θ、駆動周波数frを表わしている。
操作量決定手段22から出力された操作量eを楕円比決定手段19の入力値とする。
そして、この入力値により、楕円比決定手段19がグラフで表された設定に基づいて楕円比を決定する。
駆動周波数決定手段20にも操作量決定手段22から出力された操作量eが入力されており、グラフで表された設定に基づいて駆動周波数frを決定する。
図4のグラフで示したように、操作量eの絶対値が小さい時は楕円比決定手段19で決定される位相差が変化し、操作量eの絶対値が大きい時は周波数決定手段20で決定される周波数が変化する。
このとき、周波数が変化する時には位相差が変化せず、位相差が変化する時は周波数が変化しないように、周波数、位相差が一定となる領域が設けられている。位相差が変化する時に固定される周波数を楕円比制御時周波数(fe)と記すことにする。
つぎに、本発明における最も重要である複数の共振周波数がズレた振動子で共通の駆動周波数により駆動を行う場合の楕円比制御時周波数(fe)の設定について説明する。
図5は、共振周波数のズレている2つの振動子の1つの振動子と1つの被駆動体で駆動した場合の駆動周波数、位相差、駆動速度の関係を表している。
この図5は図8(b)に示す圧電素子に印加する2相の電圧V1とV2の位相差を変更した場合の駆動速度を示すグラフである。
振動子8aの位相差を90〜10度と変更したときの駆動周波数対駆動速度は図5に示す90度a〜10度aである。
振動子8aの位相差0度の共振周波数は図5に示す位相差0度の共振周波数24aである。同様に、振動子8bの位相差を90〜10度と変更したときの駆動周波数対駆動速度は図5に示す90度b〜10度bである。振動子8bの位相差0度の共振周波数は図5に示す位相差0度の共振周波数24bである。また、振動子8aで被駆動体を相対移動させる際に、被駆動体が相対移動しなくなる最大の周波数が23aであり、振動子8bで被駆動体を相対移動させる際に、被駆動体が相対移動しなくなる最大の周波数が23bである。
本実施形態においては、周波数決定手段によって前記複数の振動子のそれぞれの特性に基づいて設定された駆動周波数範囲である楕円比変更周波数範囲aは、つぎのようにして決定される。
すなわち、楕円比変更周波数範囲aは、前述したように、位相差を0度にしたときの共振周波数を下限値(楕円比決定手段により楕円比を変更した際に最大となる共振周波数を下限値)としている。
また、下限値よりも高い駆動周波数で被駆動体を駆動する際に該被駆動体を駆動することができる最大の駆動周波数を上限値としている。
楕円比変更周波数範囲aは、このようにして決定された下限値と上限値との間の周波数範囲である。
同様に、楕円比変更周波数範囲bは、振動子8bの特性に基づいて決定した範囲である。
ここで、振動子8aと振動子8bにより1つの被駆動体を駆動する場合について説明する。
例えば、振動子8aと振動子8bにより1つの被駆動体を駆動する場合、振動子8aの30度の共振周波数において振動子8bは位相差を変更しても崖落ち現象が発生しない。
ところが、振動子8aの位相差を90度から低位相差側に変更した場合、崖落ち現象が発生してしまう。
これにより、振動子8aの駆動速度が急激に減少し振動子8bの駆動速度にブレーキをかける状態となる。
また、駆動速度が不安定な状態に陥る。この状態を避けて駆動することが前述した本発明で課題としていることである。
つまり、楕円比変更周波数範囲cより下側の周波数で駆動した場合、複数の振動子の内で比較する共振周波数の高い振動子が崖落ち現象を発生する可能性がある。
逆に、楕円比変更周波数範囲cより上側の周波数で駆動した場合、複数の振動子の内の共振周波数の低い振動子の駆動速度が下がり動作しなくなる部分を超えてしまう可能性がある。
これに対して、本実施形態によれば、楕円比決定手段は、周波数決定手段によって前記複数の振動子のそれぞれの特性に基づいて設定された楕円比変更周波数範囲において、それぞれの楕円比変更周波数範囲の重複する駆動周波数の範囲で楕円比が変更可能(制御可能)に構成されている。
具体的には、図4に示す楕円比制御時周波数(fe)は2つの振動子の楕円比変更範囲の重複する範囲である楕円比変更周波数範囲cとなるように設定する。
これにより、1つの被駆動体を相対駆動し複数の振動子に共通の周波数を印加する場合、駆動速度が不安定な状態を避けて駆動することが可能となる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態として、振動型アクチュエータの駆動に用いる周波数帯域のうち、最も高周波となる楕円比変更周波数上限と最も低周波となる楕円比変更周波数下限を設定する構成例について説明する。
本実施形態では、複数の振動子により1つの被駆動体を駆動させる振動型アクチュエータの制御方法において、複数の振動子の各々の特性を特性検出装置において各々に特性検出を行う。
そして、その各々の振動子の特性の検出結果に基づいて、複数の振動子により1つの被駆動体を駆動させる際の周波数帯域のうち、最も高周波となる楕円比変更周波数の上限値と最も低周波となる楕円比変更周波数の下限値を設定する。
なお、本実施形態における複数の振動子により1つの被駆動体を駆動させる振動型アクチュエータの制御装置の構成は、第1の実施形態の構成と同様であり説明は省略する。
つぎに、図6のフローチャートを用いて、本実施形態における各々の振動子の出力特性の検出について、具体的に説明する。
まず、STEP1では図1に示す振動子8aと振動子8bにより1つの被駆動体3を駆動させる振動型アクチュエータの振動子8aを不図示の特性検出装置にセットする。
不図示の特性検出装置は図8(a)に示すような振動子1つと被駆動体1つとで構成された状態で駆動特性を検知するセンサ等を含む装置である。
次に、STEP2において、振動子8aへ印加する周波数を予め決められた十分高い周波数に設定する。
次に、STEP3において、振動子8aの位相差を90度に設定する。
ここで設定する位相差は位相差を変化させた時に振動型アクチュエータの駆動速度が最大になる位相差である。
次に、STEP4において、STEP2、3で設定された周波数と位相差を振動子8aに印加して駆動を開始する。
次に、STEP5において、速度検出を行う。ここで検出される速度は振動子8aと被駆動体の相対駆動の速度である。
次に、STEP6において、STEP5で検出した速度が0以上であるか比較を行う。検出された速度が、ゼロと比較して大きい場合はSTEP8に進む。
また、STEP5で検出した速度がゼロの場合は、被駆動体と振動子が相対移動しない状態と判断してSTEP7に進む。
次に、STEP7において、周波数を下げてSTEP5に進む。
ここで、被駆動体と振動子が相対移動しない状態である場合は、STEP5〜STEP7の動作を繰り返している。
次に、STEP8において、振動子8aに印加している周波数を楕円比変更周波数上限値として不図示のメモリに記憶する。
次に、STEP9においては、振動子に印加する位相差を1度にセットする。
これは振動子の共振周波数が位相差を90度から低位相差側にシフトすると共振周波数が大きくなることから、なるべく小さい位相差で共振周波数を検知するためである。
ここでは、十分小さい位相差である1度にセットする。
続くSTEP10において、駆動速度が急激に低下する崖落ち現象が起きているかを検出する。ここで崖落ちしていない場合はSTEP11に進み、崖落ちしている場合はSTEP12に進む。
STEP11では周波数を下げる。ここで、崖落ちが検出されない場合は、STEP10〜STEP11の動作を繰り返している。
STEP12において、振動子8aに印加している周波数を不図示のメモリの楕円比変更周波数下限値に記憶する。
次に、STEP13において、特性検出装置にセットしている振動子を振動子aから振動子bに変更している。その後STEP2に進み前述の動作を繰り返している。この動作により、振動子8aの出力特性を検出した後に振動子8bの出力特性を検出できる。
STEP1〜STEP14の方法において、振動子8aの出力特性を検出した後に、振動子8bの出力特性を検出することで、図5に示すような、各々の振動子の出力特性を検出することができる。
次に、STEP15において、STEP1〜STEP14で検出された、振動子8aを特性検出装置にセットした場合の上限値と下限値との間の周波数範囲である楕円比変更周波数範囲を求める。また、振動子8bを特性検出装置にセットした場合の上限値と下限値との間の周波数範囲である楕円比変更周波数範囲を求める。そして、それぞれの楕円比変更周波数範囲が重複する範囲(共通範囲)を算出する。
これらにより、第1の実施形態に示す振動子毎の楕円比変更周波数範囲a,bが重複する楕円比変更周波数範囲cを算出することができる。
次に、STEP16において、図1に示す2つの振動子により1つの被駆動体を相対駆動する振動型アクチュエータに振動子8aと振動子8bを組み込み、STEP15で算出された値に基づいて第1の実施形態と同様に制御駆動することができる。
本実施形態では、複数の振動子により1つの被駆動体を相対駆動し複数の振動子に共通の周波数を印加する場合、予め各々の振動子を出力特性検出装置に各々に取り付け楕円比変更周波数範囲を検出する。
これにより、各々の楕円比変更周波数範囲の重なりあう部分から楕円比変更周波数範囲cを設定することができる。
これにより、複数の振動子により1つの被駆動体を相対駆動する場合、予め各々の振動子の楕円比変更周波数範囲を検出することにより、容易に複数の振動子により1つの被駆動体を相対駆動する際の楕円比変更周波数範囲を設定することができる。
[第3の実施形態]
第3の実施形態として、3つの振動子によりリング形状の被駆動体を回転駆動させるようにした構成例について、図7を用いて説明する。
第1及び第2の実施形態では、2つの振動子により1つの被駆動体を相対駆動させる振動型アクチュエータを例にあげて説明を行った。
本実施形態では、図7に示すように、3つの振動子によりリング形状の被駆動体を回転駆動可能に構成されている。
リング形状の被駆動体は不図示のガイドで回転以外の動作はできないようになっている。
この構成において、第1の実施形態と同様な方法で各々の楕円被変更周波数範囲の重複する部分で駆動することにより、駆動速度が不安定な状態を避けて駆動することができる。
本実施形態では、図7に示すように、振動子8c、8d、8eにより1つの被駆動体2を相対駆動し振動子8c、8d、8eに共通の周波数を印加する場合、各々の楕円被変更周波数範囲である楕円比変更周波数範囲8c、8d、8eの重複する楕円比変更周波数範囲において駆動することで、駆動速度が不安定な状態を避けて駆動するように構成されている。
また、第2の実施形態と同様な方法で、最も高周波となる楕円比変更周波数上限値と最も低周波となる楕円比変更周波数下限値を設定することができる。
具体的には、各々の特性を別の特性検出装置において各々に特性検出を行う。
そして、その各々の振動子の特性結果に基づいて振動子8c、8d、8eの振動子により1つの被駆動体2を駆動させる振動型アクチュエータの駆動に用いる周波数帯域のうち、楕円比変更周波数における最も高周波となる上限値と下限値を設定する。
これにより、複数の振動子により1つの被駆動体を相対駆動する場合、予め各々の振動子の楕円比変更周波数範囲を検出することにより、容易に複数の振動子により1つの被駆動体を相対駆動する際の楕円比変更周波数範囲を設定することができる。
以上に説明したように、本発明の各実施形態の構成によれば、複数の振動子により1つの被駆動体を駆動し、複数の振動子に共通の周波数を印加する場合、安定して駆動することができる。
すなわち、各々の振動子の共振周波数にズレがあっても、各々の振動子の楕円比変更周波数範囲の重複した部分で駆動することにより安定して駆動することができる。
また、各々の出力特性から楕円比変更周波数範囲を調整することにより安定して駆動することができる。
3:被駆動体
4a、4b:弾性体
5a、5b:圧電素子
6a、6b:突起部
8a、8b:振動子

Claims (4)

  1. 複数の振動子に共通の交流信号を印加することにより前記複数の振動子の接触部に楕円運動を生じさせ、前記楕円運動により前記接触部に接触する被駆動体を前記複数の振動子に対して相対移動させる振動型アクチュエータの制御装置であって、
    前記交流信号の駆動周波数を設定する周波数決定手段を備え、
    前記周波数決定手段は、振動子毎に設定された楕円比変更周波数範囲が重複する周波数範囲内で、前記楕円運動の楕円比を変化させる際の前記交流信号の周波数を設定し、
    前記楕円比変更周波数範囲は、
    前記楕円比を変化させた時の最大の共振周波数を下限値とし、前記下限値よりも高い周波数であり前記被駆動体が相対移動する最大の周波数を上限値とし、前記上限値と前記下限値の間の周波数範囲として前記振動子毎に設定されていることを特徴とする振動型アクチュエータの制御装置。
  2. 前記交流信号は、2相の交流信号であり、
    前記楕円比を設定し、前記2相の交流信号の位相差を決定する楕円比決定手段を有することを特徴とする請求項1に記載の振動型アクチュエータの制御装置。
  3. 複数の振動子に共通の交流信号を印加することにより前記複数の振動子の接触部に楕円運動を生じさせ、前記楕円運動により前記接触部に接触する被駆動体を前記複数の振動子に対して相対移動させる振動型アクチュエータの制御方法であって、
    振動子毎に設定された楕円比変更周波数範囲が重複する周波数範囲内で、前記楕円運動の楕円比を変化させる際の前記交流信号の周波数を設定するにあたり、
    前記楕円比を変化させた時の最大の共振周波数を下限値とし、前記下限値よりも高い周波数であり前記被駆動体が相対移動する最大の周波数を上限値とし、前記上限値と前記下限値の間の周波数範囲を前記楕円比変更周波数範囲として前記振動子毎に設定することを特徴とする振動型アクチュエータの制御方法。
  4. 前記振動子毎に前記下限値と前記上限値を検出することにより、前記振動子毎に前記楕円比変更周波数範囲を求める工程を有することを特徴とする請求項3に記載の振動型アクチュエータの制御方法。
JP2010130156A 2010-06-07 2010-06-07 振動型アクチュエータの制御装置及び振動型アクチュエータの制御方法 Active JP5506552B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010130156A JP5506552B2 (ja) 2010-06-07 2010-06-07 振動型アクチュエータの制御装置及び振動型アクチュエータの制御方法
US13/106,790 US8669723B2 (en) 2010-06-07 2011-05-12 Control apparatus of vibration-type actuator and control method of vibration-type actuator
EP17180207.7A EP3267573B1 (en) 2010-06-07 2011-05-19 Control apparatus of vibration-type actuator and control method of vibration-type actuator
EP11166666.5A EP2393136B1 (en) 2010-06-07 2011-05-19 Control apparatus of vibration-type actuator and control method of vibration-type actuator
CN201510397231.5A CN105141171B (zh) 2010-06-07 2011-06-01 振动型致动器的控制装置和振动型致动器的控制方法
CN201110145592.2A CN102270941B (zh) 2010-06-07 2011-06-01 振动型致动器的控制装置和振动型致动器的控制方法
US14/203,393 US9479087B2 (en) 2010-06-07 2014-03-10 Control apparatus of vibration-type actuator and control method of vibration-type actuator
US15/222,387 US9853576B2 (en) 2010-06-07 2016-07-28 Control apparatus of vibration-type actuator and control method of vibration-type actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010130156A JP5506552B2 (ja) 2010-06-07 2010-06-07 振動型アクチュエータの制御装置及び振動型アクチュエータの制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014058488A Division JP5843911B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 装置及び振動型アクチュエータの駆動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011259559A true JP2011259559A (ja) 2011-12-22
JP2011259559A5 JP2011259559A5 (ja) 2013-07-18
JP5506552B2 JP5506552B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=44276249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010130156A Active JP5506552B2 (ja) 2010-06-07 2010-06-07 振動型アクチュエータの制御装置及び振動型アクチュエータの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US8669723B2 (ja)
EP (2) EP3267573B1 (ja)
JP (1) JP5506552B2 (ja)
CN (2) CN105141171B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015128367A (ja) * 2013-11-27 2015-07-09 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータの駆動装置、フォーカスレンズ駆動装置、及び撮像装置
JP2015136282A (ja) * 2013-12-20 2015-07-27 キヤノン株式会社 振動子の駆動装置とその駆動方法、レンズ駆動装置、振動装置、及び撮像装置
JP2015233399A (ja) * 2014-05-14 2015-12-24 キヤノン株式会社 振動型駆動装置、振動型駆動装置を備える交換用レンズ、撮像装置、及び振動型駆動装置の調整方法
JP2016154417A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ、超音波モータおよび制御方法
JP2017042033A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 キヤノン株式会社 振動型モータ制御装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置
JP2017051041A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 キヤノン株式会社 駆動装置
JP2017060279A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 キヤノン株式会社 振動波モータ
JP2017070115A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ、振動型アクチュエータの駆動方法、レンズ鏡筒、撮像装置及びステージ装置
JP2017070098A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータの制御装置と制御方法、駆動装置、撮像装置及び自動ステージ
JP2018186679A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 セイコーエプソン株式会社 振動アクチュエーターの制御装置、振動アクチュエーターの制御方法、ロボット、電子部品搬送装置、プリンター、プロジェクターおよび振動デバイス
JP2019080490A (ja) * 2019-02-18 2019-05-23 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ、レンズ鏡筒、カメラおよび制御方法
JP2019193340A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 シンフォニアテクノロジー株式会社 振動系の制御装置およびワーク搬送装置
JP2021097518A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 キヤノン株式会社 駆動制御装置、駆動システム、および駆動制御方法
US11336210B2 (en) 2019-01-17 2022-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Vibration type actuator and manufacturing method of vibration type actuator
US11967914B2 (en) 2020-09-28 2024-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Vibration actuator control apparatus

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6112835B2 (ja) 2012-11-26 2017-04-12 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータの駆動装置及び駆動制御方法
CN104956584A (zh) * 2012-11-29 2015-09-30 株式会社大赛璐 促动器用弹性体及压电促动器
WO2014130898A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-28 Miller Spencer Allen Material separation and conveyance using tuned waves
KR101514531B1 (ko) * 2013-07-12 2015-04-22 삼성전기주식회사 진동발생장치
JP6478665B2 (ja) * 2015-01-30 2019-03-06 キヤノン株式会社 振動体の駆動制御回路、振動体の駆動方法、振動型駆動装置及び撮像装置
JP6460833B2 (ja) * 2015-02-25 2019-01-30 キヤノン株式会社 振動体、振動体の駆動方法、振動型駆動装置、塵埃除去装置及び撮像装置
US10419653B2 (en) * 2015-06-19 2019-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Vibration drive device capable of generating click feeling and image pickup apparatus
JP2017022942A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータの制御装置とその制御方法、駆動装置、撮像装置、及び自動ステージ
JP6632235B2 (ja) * 2015-07-14 2020-01-22 キヤノン株式会社 振動体の駆動装置、およびそれを用いた振動型アクチュエータ、撮像装置
JP6910936B2 (ja) 2017-11-27 2021-07-28 キヤノン株式会社 振動型モータ、レンズ装置、および、電子機器
JP7297489B2 (ja) * 2019-03-26 2023-06-26 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータおよび振動型アクチュエータの駆動装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278712A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駆動装置
JP2009089586A (ja) * 2007-09-12 2009-04-23 Canon Inc 振動波駆動装置の制御装置、及び、振動波駆動装置の制御方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03145976A (ja) 1989-10-30 1991-06-21 Nikon Corp 超音波モータの駆動装置
EP0674350B1 (en) * 1994-03-23 2000-05-31 Nikon Corporation Ultrasonic motor
JPH08280185A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Nikon Corp 超音波アクチュエータ
JPH09219980A (ja) * 1995-12-04 1997-08-19 Nikon Corp 多自由度形駆動装置
JPH1052072A (ja) 1996-07-31 1998-02-20 Canon Inc 振動アクチュエータ
US7211928B2 (en) * 1996-08-05 2007-05-01 Puskas William L Apparatus, circuitry, signals and methods for cleaning and/or processing with sound
US7741753B2 (en) * 1996-08-05 2010-06-22 Puskas William L Megasonic apparatus, circuitry, signals and methods for cleaning and/or processing
US8075695B2 (en) * 1996-08-05 2011-12-13 Puskas William L Apparatus, circuitry, signals, probes and methods for cleaning and/or processing with sound
US7336019B1 (en) * 2005-07-01 2008-02-26 Puskas William L Apparatus, circuitry, signals, probes and methods for cleaning and/or processing with sound
US6078438A (en) * 1997-04-14 2000-06-20 Nikon Corporation Vibration actuator and lens barrel
DK1186063T3 (da) * 1999-05-31 2006-11-13 Nanomotion Ltd Piezoelektrisk flerlagsmotor
AU2000228235A1 (en) * 2000-02-24 2001-09-03 Nanomotion Ltd. Resonance shifting
US6664714B2 (en) * 2000-03-23 2003-12-16 Elliptec Resonant Actuator Ag Vibratory motors and methods of making and using same
DE10146703A1 (de) * 2001-09-21 2003-04-10 Elliptec Resonant Actuator Ag Piezomotor mit Führung
NZ534848A (en) 2002-02-06 2005-10-28 Elliptec Resonant Actuator Ag Piezoelectric motor control
JP3937982B2 (ja) * 2002-08-29 2007-06-27 ソニー株式会社 入出力装置および入出力装置を有する電子機器
CN100370885C (zh) * 2002-11-14 2008-02-20 新巨企业股份有限公司 压电式转换驱动装置
US7187104B2 (en) * 2003-03-28 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Vibration-type driving device, control apparatus for controlling the driving of the vibration-type driving device, and electronic equipment having the vibration-type driving device and the control apparatus
JP4261964B2 (ja) 2003-04-11 2009-05-13 キヤノン株式会社 振動型駆動装置および制御システム
US7129618B2 (en) 2003-03-31 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus capable of low-speed driving of vibration type driving apparatus, actuating apparatus using the control apparatus, control method capable of low-speed driving of vibration type driving apparatus, and storage medium storing program including program codes capable of realizing the control method
US6872417B1 (en) * 2003-10-29 2005-03-29 Frito-Lay North America, Inc. Nixtamalization process
US20060113867A1 (en) 2004-11-26 2006-06-01 Olympus Imaging Corp. Vibration wave motor
JP5145637B2 (ja) * 2005-03-04 2013-02-20 ソニー株式会社 振動型ジャイロセンサ
JP2007006596A (ja) 2005-06-23 2007-01-11 Olympus Corp 超音波モータの駆動方法及びその装置
JP4498265B2 (ja) * 2005-11-15 2010-07-07 キヤノン株式会社 モータ駆動装置、制御方法、及びプログラム
US8035275B2 (en) * 2006-03-13 2011-10-11 Nikon Corporation Vibration actuator, lens barrel, camera system and vibrating element
JP4891053B2 (ja) * 2006-12-21 2012-03-07 オリンパス株式会社 超音波モータ
JP4209464B2 (ja) * 2007-03-16 2009-01-14 パナソニック株式会社 超音波アクチュエータ装置
US7646136B2 (en) * 2007-05-07 2010-01-12 Panasonic Corporation Piezoelectric element, vibratory actuator and drive unit
JP4525943B2 (ja) * 2007-07-02 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 超音波モータの駆動方法
US7755251B2 (en) * 2007-09-12 2010-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for vibration wave driven apparatus
JP5264225B2 (ja) 2008-03-13 2013-08-14 キヤノン株式会社 多自由度駆動装置及びこれを備える撮像装置
US7830183B2 (en) 2008-12-11 2010-11-09 Texas Instruments Incorporated Comparator with reduced power consumption
JP5885380B2 (ja) * 2010-01-28 2016-03-15 キヤノン株式会社 振動波駆動装置の駆動制御装置及び駆動制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278712A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駆動装置
JP2009089586A (ja) * 2007-09-12 2009-04-23 Canon Inc 振動波駆動装置の制御装置、及び、振動波駆動装置の制御方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015128367A (ja) * 2013-11-27 2015-07-09 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータの駆動装置、フォーカスレンズ駆動装置、及び撮像装置
JP2020025465A (ja) * 2013-11-27 2020-02-13 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータの駆動装置、フォーカスレンズ駆動装置、及び撮像装置
JP2015136282A (ja) * 2013-12-20 2015-07-27 キヤノン株式会社 振動子の駆動装置とその駆動方法、レンズ駆動装置、振動装置、及び撮像装置
JP2015233399A (ja) * 2014-05-14 2015-12-24 キヤノン株式会社 振動型駆動装置、振動型駆動装置を備える交換用レンズ、撮像装置、及び振動型駆動装置の調整方法
JP2016154417A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ、超音波モータおよび制御方法
JP2017042033A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 キヤノン株式会社 振動型モータ制御装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置
JP2017051041A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 キヤノン株式会社 駆動装置
JP2017060279A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 キヤノン株式会社 振動波モータ
JP2017070098A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータの制御装置と制御方法、駆動装置、撮像装置及び自動ステージ
US10439518B2 (en) 2015-09-30 2019-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Vibration-type actuator, driving method for vibration-type actuator, and electronic apparatus equipped with vibration-type actuator
JP2017070115A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ、振動型アクチュエータの駆動方法、レンズ鏡筒、撮像装置及びステージ装置
JP2018186679A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 セイコーエプソン株式会社 振動アクチュエーターの制御装置、振動アクチュエーターの制御方法、ロボット、電子部品搬送装置、プリンター、プロジェクターおよび振動デバイス
US11031884B2 (en) 2017-04-27 2021-06-08 Seiko Epson Corporation Control device for vibration actuator, method of controlling vibration actuator, robot, electronic component conveyance apparatus, printer, projector, and vibration device
JP2019193340A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 シンフォニアテクノロジー株式会社 振動系の制御装置およびワーク搬送装置
US11336210B2 (en) 2019-01-17 2022-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Vibration type actuator and manufacturing method of vibration type actuator
JP2019080490A (ja) * 2019-02-18 2019-05-23 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ、レンズ鏡筒、カメラおよび制御方法
JP2021097518A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 キヤノン株式会社 駆動制御装置、駆動システム、および駆動制御方法
JP7362465B2 (ja) 2019-12-18 2023-10-17 キヤノン株式会社 駆動制御装置、駆動システム、および駆動制御方法
US11967914B2 (en) 2020-09-28 2024-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Vibration actuator control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20140191691A1 (en) 2014-07-10
US20110298400A1 (en) 2011-12-08
US9853576B2 (en) 2017-12-26
CN105141171A (zh) 2015-12-09
EP3267573A1 (en) 2018-01-10
US9479087B2 (en) 2016-10-25
US20160336879A1 (en) 2016-11-17
US8669723B2 (en) 2014-03-11
EP2393136A2 (en) 2011-12-07
CN102270941B (zh) 2015-07-22
JP5506552B2 (ja) 2014-05-28
EP2393136B1 (en) 2017-07-12
CN105141171B (zh) 2017-10-27
EP3267573B1 (en) 2019-07-10
CN102270941A (zh) 2011-12-07
EP2393136A3 (en) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506552B2 (ja) 振動型アクチュエータの制御装置及び振動型アクチュエータの制御方法
JP6961663B2 (ja) 振動型アクチュエータの駆動装置、フォーカスレンズ駆動装置、及び撮像装置
US10031316B2 (en) Vibration type driving apparatus, interchangeable lens and imaging apparatus including vibration type driving apparatus, and method for adjusting vibration type driving apparatus
JP5328259B2 (ja) 振動波駆動装置の制御装置、及び、振動波駆動装置の制御方法
EP3659250B1 (en) Method for closed-loop motion control of an ultrasonic motor
JP4794901B2 (ja) 振動型アクチュエータの駆動システムおよびその駆動方法
JP5792951B2 (ja) 振動型アクチュエータの制御装置
JP2007124156A (ja) 周波数制御回路、モータ駆動装置、周波数制御方法、モータ駆動装置の制御方法、及び、制御方法をコンピュータに実行させるプログラム
US9823543B2 (en) Driver of vibrator, method of driving the same, lens driver, vibration device, and imaging device
JP5843911B2 (ja) 装置及び振動型アクチュエータの駆動方法
JP2010166736A (ja) 超音波モータ
JP2012055111A (ja) 振動型駆動装置の制御装置および振動型駆動装置の出力特性検出方法
JP2008236820A (ja) 駆動装置
JP4208753B2 (ja) 振動型駆動装置の制御装置、振動型駆動装置の制御方法、振動型駆動装置の制御プログラム
JPH05184172A (ja) 超音波振動子
JP2010141949A (ja) 振動波駆動装置
JP3641902B2 (ja) 駆動装置
JP3401092B2 (ja) 超音波モータの駆動装置
JP2008236834A (ja) 超音波モータの駆動装置およびその方法
JP2001246324A (ja) 振動アクチュエータの駆動方法及び駆動装置
JPH0870587A (ja) 超音波モータの駆動装置
JP2000278966A (ja) 振動アクチュエータの駆動装置
JP2010142094A (ja) 超音波モータ
JP2013090554A (ja) 振動型アクチュエータの制御装置
JPH0370481A (ja) 超音波振動子及び超音波モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130605

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20131212

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5506552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151