JP2011208632A - 建設機械の冷却構造 - Google Patents

建設機械の冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2011208632A
JP2011208632A JP2011023849A JP2011023849A JP2011208632A JP 2011208632 A JP2011208632 A JP 2011208632A JP 2011023849 A JP2011023849 A JP 2011023849A JP 2011023849 A JP2011023849 A JP 2011023849A JP 2011208632 A JP2011208632 A JP 2011208632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust port
engine
guide
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011023849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5699653B2 (ja
Inventor
Hajime Nakajima
中島  一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2011023849A priority Critical patent/JP5699653B2/ja
Publication of JP2011208632A publication Critical patent/JP2011208632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5699653B2 publication Critical patent/JP5699653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/08Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/10Guiding or ducting cooling-air, to, or from, liquid-to-air heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/12Filtering, cooling, or silencing cooling-air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • F01P5/06Guiding or ducting air to, or from, ducted fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/412Excavators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P2001/005Cooling engine rooms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】冷却済み空気をエンジン出力軸の軸方向に排出する第1排気口と、上向きに排出する第2排気口とが近接して設けられた冷却構造において、第1、第2両排気口からの排気流の衝突による流れの悪化を回避し、かつ、機側騒音を低減する。
【解決手段】 エンジンガード4を構成するボンネット11に第1排気口15、固定フード13に第2排気口16が相近接して設け、第1排気口15からエンジン出力軸6aの軸方向に排出される空気の流れ方向を第2排気口16よりも風上側で斜め上向きに変更する排風ガイド19を、第2排気口16の風下側の開口縁部に設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は冷却済み空気をエンジンルーム外に排出する排気口を空気流の風上側と風下側とに相近接して設けた建設機械の冷却構造に関するものである。
図8に本発明の適用対象である油圧ショベル、図9にこの油圧ショベルにおけるエンジンルーム内の機器配置を示す。
油圧ショベルは、クローラ式の下部走行体1上に上部旋回体2が地面と鉛直な軸まわりに旋回自在に搭載され、この上部旋回体2に作業アタッチメント3が装着されるとともに、同旋回体2の後部に、エンジンガード4によって周囲が覆われたエンジンルーム5が設けられる。
このエンジンルーム5には、図9に示すようにエンジン6が設置されるとともに、このエンジン6の片側にラジエータ等の熱交換器7と冷却ファン8が左右方向(機械背面から見た左右方向、以下の方向性について同じ)に並んで設置される。
また、反対側に油圧ポンプ9、この油圧ポンプ9の上方に排気マフラー10が設置されるほか、図示しないエンジン関連機器類が適所に配置される。
エンジンガード4の上面部は、中央領域に上向きに突出する状態で開閉自在に設けられたボンネット11と、このボンネット11の左右両側に固定された固定フード12,13とによって構成され、それ以外の面は他のパネル材等によって構成されている。
また、エンジンガード4の上面部には、冷却ファン8が設置された側(風上側。図9の
左側)の固定フード12に吸気口14が設けられるとともに、反対側に第1及び第2両排
気口15,16が設けられ、冷却ファン8の回転によって外部空気が吸気口14からエンジンルーム5内に吸い込まれる。
この冷却空気は、熱交換器7及びエンジンまわりを通過して両排気口15,16から排出され、この空気流によって熱交換器7、エンジン6等が冷却される。
第1排気口15は、ボンネット11の風下側の側面にエンジン出力軸6aの軸方向(横
向き水平)に開口形成され、主として熱交換器7を冷却した空気を排出する。
一方、第2排気口16は、第1排気口15よりも風下側で、かつ、同排気口15よりも下方で風下側固定フード13に上向きに開口形成され、エンジンルーム5内を縦断する形でエンジン6及び油圧ポンプ9まわりを通過した空気を排出する。
また、風下側固定フード13を風上側に水平に延長させる形でガイド部材17が設けられている。
このガイド部材17は、通常、ボンネット11にこれと一体に開閉する状態で取付けられ、このガイド部材17とボンネット11とによって、主として熱交換器7を通過した空気を第1排気口15に導く排気通路18が形成されている。
以上の構成は特許文献1,2に示されている。
特開2004−353539号公報 特開2008−8257号公報
第1、第2両排気口15,16は、エンジンガード上面の風下側において相近接して設けられるため、これらの出口側で、第1排気口15からの横向きの排気流と第2排気口16からの上向きの排気流が衝突する。
これにより、排気の流れが悪くなり、冷却風量が低下して冷却性能が悪化することになっていた。
また、第1排気口15が水平に開口しているため、エンジン音等の騒音がこの第1排気口15から横向きに無制限に出て機械側面での騒音(所謂「機側騒音」)が大きくなるという問題があった。
そこで本発明は、第1、第2両排気口からの排気流の衝突による流れの悪化を回避し、かつ、機側騒音を低減することができる建設機械の冷却構造を提供するものである。
請求項1の発明は、エンジンガードによって形成されたエンジンルームにエンジンと、熱交換器と、冷却用の空気を外部からエンジンルーム内に吸い込む冷却ファンとが設置されるとともに、冷却済みの空気を外部に排出する排気口として、エンジン出力軸の軸方向の風上側でエンジン出力軸の軸方向に開口する第1排気口と、風下側でかつ上記第1排気口よりも下側で上向きに開口する第2排気口とが互いに近接して設けられた建設機械の冷却構造において、上記第1排気口からエンジン出力軸の軸方向に排出される空気の流れ方向を、上記第2排気口よりも風上側で上向きに変更する排風ガイドを設けたものである。
請求項2の発明は、請求項1の構成において、上記排風ガイドを、上記第1排気口から排出される空気の流れ方向を斜め上向きに変更するように風下に向かって先上がりの傾斜状態で立ち上がり形成したものである。
請求項3の発明は、請求項2の構成において、上記排風ガイドを、上記エンジン出力軸の軸方向に流れて上記第2排気口から排出される空気の流れをも斜め上向きに案内し得るように、第2排気口の風上側の開口縁部に設けたものである。
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれかの構成において、上記排風ガイドの風上側に連なるガイド部材をエンジンルーム内における上記エンジンの上方に設けることにより、エンジンルームを形成するエンジンガードとこのガイド部材とで、空気を上記第1排気口に導く排気通路を形成したものである。
請求項5の発明は、請求項4の構成において、上記排気通路の内面に吸音材を設けたものである。
請求項6の発明は、請求項1〜5のいずれかの構成において、上記排風ガイドを、上記第1排気口よりも風下側において、エンジンガードにおける排風ガイドが設けられた部分の上面よりも低い位置から立ち上がり形成したものである。
請求項7の発明は、請求項6の構成において、上記エンジンルーム内における上記第1排気口よりも風下側であって上記第2排気口よりも風上側に排気マフラーを設け、上記排風ガイドをこの排気マフラーよりも風上側に配置したものである。
本発明によると、第1排気口からエンジン出力軸の軸方向に排出される空気と、上向きに排出される空気(以下、前者を第1排気、後者を第2排気という)のうち、第1排気の流れ方向を、第2排気口よりも風上側で上向きに変更する排風ガイドを設けたから、第1、第2両排気の衝突を回避することができる。
これにより、排気の流れをスムーズにできるため、冷却風量を増加させて冷却性能を向上させることができる。
また、第1排気の流れを上向きに変えることにより、機側騒音を大幅に低減することができる。
この場合、排風ガイドは、第1排気の流れをエンジン出力軸と直交する完全な上向きに変えるように垂直に立ち上げてもよいし、請求項2,3の発明のように斜め上向きに変えるように風下に向かって先上がりの傾斜状態で立ち上げてもよい。
前者によると機側騒音の低減効果が高くなり、後者によると第1排気の抵抗が少なくなって冷却風量の増加の点で有利となる。
ところで、図9に示す従来構造において、第2排気の流れとして、エンジンルーム内の下部から第2排気口に向かってほぼ垂直に上昇する流れF1と、エンジンルーム内の上部をエンジン出力軸方向に流れて第2排気口で上向きに転じる流れF2とがある。
従来構造では、この第2排気の二通りの流れF1,F2も第2排気口16で衝突するため、これが冷却風量低下の原因の一つとなっていた。
これに対し、請求項3の発明によると、排風ガイドによって上記流れF2をも斜め上向きにガイドできるため、第2排気同士の衝突をも緩和し、冷却風量の増加に寄与する。
請求項4,5の発明によると、排気通路によって第1排気を第1排気口に案内し、スムーズに排出することができる。
また、排気通路がエンジン上方に位置することでエンジン音の外部への漏れを抑えることができる。
とくに請求項5の発明によると、排気通路の内面に吸音材を設けることにより、排気通路を吸音ダクトとして機能させることができるため、騒音低減に効果がある。
請求項6,7の発明によると、排風ガイドを、第1排気口よりも風下側において、エンジンガードにおける排風ガイドが設けられた部分(図9の従来構造における固定フード13)の上面よりも低い位置から立ち上がり形成したから、第1排気口と排風ガイドとの間で第1排気の流れの左右両側に壁が形成され、この壁によって、第1排気口から出る騒音を低減することができる。
この場合、請求項7の発明によると、上記排風ガイドを、第1排気口と第2排気口との間に設けられた排気マフラーよりも風上側に配置したから、排風ガイドを同マフラーの上面よりも低位置から立ち上げることができる。
これにより、第1排気口の高さ位置をも下げることが可能となるため、エンジンルーム全体の高さを低くして機体全高を低くし、オペレータの後方視界を改善することができる。
本発明の第1実施形態を示す概略断面図である。 図1のII−II線拡大断面図である。 図1の破線囲い部分の拡大図である。 本発明の第2実施形態を示す概略断面図である。 本発明の第3実施形態を示す概略断面図である。 図5のVI−VI線拡大断面図である。 本発明の第4実施形態を示す概略断面図である。 本発明の適用対象例である油圧ショベルの概略側面図である。 図8のIX−IX線拡大断面図である。 図9の破線囲い部分の拡大図である。
本発明の実施形態を図1〜図7によって説明する。
各実施形態は、油圧ショベルを適用対象としている。
また、各実施形態において、
(i) 上部旋回体の後部にエンジンガード4によって周囲が覆われたエンジンルーム5が設けられる点、
(ii) このエンジンルーム5には、エンジン6が設置されるとともに、このエンジン6の片側にラジエータ等の熱交換器7と冷却ファン8が左右方向に並んで設置される点、
(iii) 反対側に油圧ポンプ9、この油圧ポンプ9の上方に排気マフラー10が設置されるほか、図示しないエンジン関連機器類が適所に配置される点、
(iv) エンジンガード4の上面部は、中央領域に上向きに突出する状態で開閉自在に設けられたボンネット11と、このボンネット11の左右両側に固定された固定フード12,13とによって構成され、それ以外の面は他のパネル材等によって構成されている点、
(v) エンジンガード4の上面部には、風上側の固定フード12に吸気口14設けられるとともに、反対側に第1及び第2両排気口15,16が設けられ、冷却ファン8の回転によって外部空気が吸気口14からエンジンルーム5内に吸い込まれる点、
(vi) この冷却空気は、熱交換器7及びエンジンまわりを通過して両排気口15,16から排出され、この空気流によって熱交換器7、エンジン6等が冷却される点、
(vii) 第1排気口15は、ボンネット11の風下側の側面にエンジン出力軸6aの軸方向(横向き水平)に開口形成され、主として熱交換器7を冷却した空気(第1排気)を排出する点、
(viii) 第2排気口16は、第1排気口15よりも風下側で、かつ、同排気口15よりも下方で風下側固定フード13に上向きに開口形成され、エンジンルーム5内を縦断する形でエンジン6及び油圧ポンプ9まわりを通過した空気(第2排気)を排出する点
は、図9に示す従来技術と同じである。
そして、各実施形態を通じて特徴的構成として、第1排気口15から出る第1排気の流れ方向を、第2排気口16よりも風上側で斜め上向きに変更する排風ガイド19が設けられている。
第1実施形態(図1〜図3参照)
第2排気口16の風上側の開口縁部に排風ガイド19が、風下に向かって先上がりに傾斜し、かつ、緩やかに湾曲した状態で立ち上がり形成され、この排風ガイド19により、第1排気の流れが第1排気口15から出た直後で、かつ、第2排気口16の手前で斜め上向きに変更されるように構成されている。
こうすれば、次の効果を得ることができる。
(I) 第1、第2両排気が、従来のように出会い頭に直角に衝突することを回避し、ともに上向きに流れとしてスムーズに合流させることができる。
このため、両排気の流れを良くして冷却風量を増加させ、冷却性能を向上させることかできる。
(II) 第1排気の流れとともに、第1排気口15から出る音の方向を、水平から斜め上向きに変更することができるため、機側騒音を大幅に低減することができる。
(III) 第2排気の二通りの流れ、すなわち、エンジンルーム5内の下部から第2排気口16に向かってほぼ垂直に上昇する流れF1と、エンジンルーム5内の上部をエンジン出力軸方向に流れて第2排気口16で上向きに転じる流れF2のうち、流れF2をも斜め上向きにガイドできるため、第2排気の二つの流れF1,F2同士の衝突をも緩和し、これによっても冷却風量を増加させることかできる。
また、排風ガイド19の風上側に水平に連なるガイド部材20がエンジンルーム5内の上部に設けられ、このガイド部材20とボンネット11とによって、第1排気を第1排気口15に導く排気通路21が形成されている。
第1実施形態では、ガイド部材20(排気通路21)は、排気マフラー10及び油圧ポンプ9を上方から覆う範囲の比較的短い範囲に設けられている。
このガイド部材20は、エンジンルーム5内のメンテナンス作業の邪魔にならないように、排風ガイド19とは別体とされ、ボンネット11にこれと一体に開閉する状態で設けられている(図3参照)。
但し、この実施形態のようにガイド部材20が比較的短くてメンテナンス作業の邪魔になるおそれが低い場合は、同部材20を排風ガイド19と一体に設けてもよい。
第2実施形態(図4参照)
以下の第2〜第4各実施形態については、第1実施形態との相違点のみを説明する。
第2実施形態では、ガイド部材20Aがエンジン6の風下側半部を上方から覆う程度に長く形成されている。
これにより、排気通路21Aが第1実施形態よりも長く形成されるとともに、この排気通路21の内面に吸音材22が設けられている。
吸音材22は、図例ではボンネット11の内面側のみに設けているが、ガイド部材20Aの上面側にも設けてもよい。
この第2実施形態によると、排気通路21Aが長い分、第1排気を第1排気口15に導くガイド作用が強化され、第1排気をよりスムーズに排出することができる。
また、排気通路21Aがエンジン上方に位置することでエンジン音の外部への漏れを抑えることができる。
さらに、排気通路21Aが吸音ダクトとして機能するため、騒音低減に効果がある。
なお、この排気通路21Aに吸音材22を設ける構成は、第1実施形態及び次の第3、第4実施形態にも適用することができる。
第3実施形態(図5,6参照)、及び第4実施形態(図7参照)
第3及び第4両実施形態においては、ガイド部材(第3実施形態ではガイド部材20B、第4実施形態ではガイド部材20C)に隣接する排風ガイド19が、第1排気口15よりも風下側(第1、第2両実施形態と同じ左右方向位置)において、エンジンガード4における排風ガイド19が設けられた部分(風下側固定フード13)の上面よりも低い位置から立ち上がり形成されている。
他の構成は第2実施形態と同じである。
この構成によると、排気通路(第3実施形態では排気通路21B、第4実施形態では排気通路21C)の第1排気口15と排風ガイド19との間において、固定フード13よりも下位のエンジンガード部分に第1排気の流れの左右両側に壁23(図5中、斜線を付した部分)が形成されるため、この壁23によって、第1排気口15から出る騒音を低減することができる。
また、第4実施形態では、排風ガイド19が、第1排気口15と第2排気口16との間に設けられた排気マフラー10よりも風上側で、排気マフラー10の上面よりも低位置から立ち上がり形成されている。
こうすれば、第1排気口15の高さ位置をも下げることが可能となるため、エンジンルーム5全体の高さH1(H2は従来及び第1〜第3実施形態の機体全高を示す)を低くし、その分、機体全高を低くしてオペレータの後方視界を改善することができる。
なお、各実施形態では、排風ガイド19を斜め上向きに立ち上がり形成したが、第1排気を上向きに変更するようにこの排風ガイド19を上向き垂直(望ましくはアールを介し
て垂直)に立ち上がり形成してもよい。
また、本発明は油圧ショベルに限らず、これと同様のエンジンルーム構成をとる他の建設機械にも適用することができる。
4 エンジンガード
5 エンジンルーム
6 エンジン
6a エンジン出力軸
7 熱交換器
8 冷却ファン
10 排気マフラー
11 エンジンガードとしてのボンネット
12,13 同、固定フード
14 吸気口
15 第1排気口
16 第2排気口
19 排風ガイド
20,20A,20B,20C ガイド部材
21,21A,21B,21C 排気通路
22 吸音材

Claims (7)

  1. エンジンガードによって形成されたエンジンルームにエンジンと、熱交換器と、冷却用の空気を外部からエンジンルーム内に吸い込む冷却ファンとが設置されるとともに、冷却済みの空気を外部に排出する排気口として、エンジン出力軸の軸方向の風上側でエンジン出力軸の軸方向に開口する第1排気口と、風下側でかつ上記第1排気口よりも下側で上向きに開口する第2排気口とが互いに近接して設けられた建設機械の冷却構造において、上記第1排気口からエンジン出力軸の軸方向に排出される空気の流れ方向を、上記第2排気口よりも風上側で上向きに変更する排風ガイドを設けたことを特徴とする建設機械の冷却構造。
  2. 上記排風ガイドを、上記第1排気口から排出される空気の流れ方向を斜め上向きに変更するように風下に向かって先上がりの傾斜状態で立ち上がり形成したことを特徴とする請求項1記載の建設機械の冷却構造。
  3. 上記排風ガイドを、上記エンジン出力軸の軸方向に流れて上記第2排気口から排出される空気の流れをも斜め上向きに案内し得るように、第2排気口の風上側の開口縁部に設けたことを特徴とする請求項2記載の建設機械の冷却構造。
  4. 上記排風ガイドの風上側に連なるガイド部材をエンジンルーム内における上記エンジンの上方に設けることにより、エンジンルームを形成するエンジンガードとこのガイド部材とで、空気を上記第1排気口に導く排気通路を形成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の建設機械の冷却構造。
  5. 上記排気通路の内面に吸音材を設けたことを特徴とする請求項4記載の建設機械の冷却構造。
  6. 上記排風ガイドを、上記第1排気口よりも風下側において、エンジンガードにおける排風ガイドが設けられた部分の上面よりも低い位置から立ち上がり形成したことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の建設機械の冷却構造。
  7. 上記エンジンルーム内における上記第1排気口よりも風下側であって上記第2排気口よりも風上側に排気マフラーを設け、上記排風ガイドをこの排気マフラーよりも風上側に配置したことを特徴とする請求項6記載の建設機械の冷却構造。
JP2011023849A 2010-03-08 2011-02-07 建設機械の冷却構造 Active JP5699653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023849A JP5699653B2 (ja) 2010-03-08 2011-02-07 建設機械の冷却構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050088 2010-03-08
JP2010050088 2010-03-08
JP2011023849A JP5699653B2 (ja) 2010-03-08 2011-02-07 建設機械の冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011208632A true JP2011208632A (ja) 2011-10-20
JP5699653B2 JP5699653B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=44170217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011023849A Active JP5699653B2 (ja) 2010-03-08 2011-02-07 建設機械の冷却構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8684116B2 (ja)
EP (1) EP2365139B1 (ja)
JP (1) JP5699653B2 (ja)
CN (1) CN102191784B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016208372A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 株式会社神戸製鋼所 建設機械
JP2017002506A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 コベルコ建機株式会社 エンジンを備えた建設機械
JP2017002509A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 株式会社神戸製鋼所 建設機械の冷却構造
JP2019112902A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 株式会社日立建機ティエラ 建設機械

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5172381B2 (ja) * 2008-02-22 2013-03-27 日立建機株式会社 建設機械
FR2981887B1 (fr) * 2011-11-02 2015-04-17 Renault Sas Guide d'air structurel et modulaire a fonction de face avant technique de moteur de vehicule automobile et vehicule ainsi equipe.
US9583425B2 (en) * 2012-02-15 2017-02-28 Maxim Integrated Products, Inc. Solder fatigue arrest for wafer level package
JP5758338B2 (ja) * 2012-03-29 2015-08-05 株式会社クボタ 作業機
JPWO2014027619A1 (ja) * 2012-08-16 2016-07-25 日立建機株式会社 建設機械の冷却ファン取付構造
EP2712805B1 (en) * 2012-09-28 2016-03-02 AGUSTAWESTLAND S.p.A. System and method for cooling a hover-capable aircraft transmission
JP5821872B2 (ja) * 2013-02-22 2015-11-24 コベルコ建機株式会社 建設機械の吸気構造
DE102013114658A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Anordnung zur Abführung von Abwärme einer Verbrennungskraftmaschine
CN107208525B (zh) * 2015-03-25 2020-06-19 工机控股株式会社 发动机及发动机式作业机
CN105587394B (zh) * 2015-05-25 2017-03-08 徐工集团工程机械股份有限公司 一种环卫车辆的动力装置的散热结构及环卫车辆
WO2018025340A1 (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 株式会社小松製作所 作業車両
JP7065642B2 (ja) * 2018-02-28 2022-05-12 株式会社小松製作所 作業機械
FR3079454B1 (fr) * 2018-03-30 2020-09-11 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de regulation d'un flux d'air pour une entree d'air d'un vehicule automobile
JP7031464B2 (ja) * 2018-04-17 2022-03-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の遮音システム
JP7133413B2 (ja) * 2018-09-20 2022-09-08 株式会社小松製作所 建設機械
CN114922722B (zh) * 2022-05-13 2023-08-01 内蒙古北方重型汽车股份有限公司 矿用自卸车发动机降噪装置及其降噪方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54167927U (ja) * 1978-05-17 1979-11-27
JPS61169229U (ja) * 1985-04-11 1986-10-20
JPH0383324U (ja) * 1989-12-15 1991-08-23
JP2002317631A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Komatsu Ltd エンジン排気ガス排出装置
JP2005016321A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械のエンジンフード,建設機械のエンジンルーム構造及び建設機械のエンジン冷却装置
JP2009121409A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Hokuetsu Kogyo Co Ltd 防音箱の吸気ダクト

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180130A (en) * 1974-05-22 1979-12-25 International Harvester Company Heat exchange apparatus including a toroidal-type radiator
DD140105A1 (de) * 1978-12-27 1980-02-13 Dieter Berth Luftfuehrung am kuehlsystem und antriebsmotor einer selbstfahrenden landmaschine
US4382481A (en) * 1981-02-02 1983-05-10 Dresser Industries, Inc. Dual fan engine cooling system
US4606422A (en) * 1985-03-06 1986-08-19 Deere & Company Cooling air delivery systems
US5174406A (en) * 1991-08-01 1992-12-29 Deere & Company Engine air deflector
JPH08268088A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の冷却構造
JPH08270444A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の冷却構造
US5590624A (en) * 1995-03-31 1997-01-07 Caterpillar Inc. Engine cooling systems
JP3023433B2 (ja) * 1995-04-10 2000-03-21 日立建機株式会社 熱交換器の冷却装置
JPH09112268A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd エンジン冷却装置及び建設機械
US5709175A (en) * 1995-12-19 1998-01-20 Caterpillar Inc. Cooling air system for an engine
FR2782480B1 (fr) * 1998-08-24 2000-10-20 Solvay Dispositif et procede d'evacuation des calories d'un compartiment
US6302066B1 (en) * 1999-04-30 2001-10-16 Caterpillar Inc. Apparatus and method of cooling a work machine
JP4450298B2 (ja) * 2000-01-12 2010-04-14 株式会社小松製作所 建設機械のエンジン冷却風路
JP2001348909A (ja) * 2000-06-02 2001-12-21 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械
JP4706133B2 (ja) * 2001-06-15 2011-06-22 株式会社豊田自動織機 産業車両における制御装置の冷却構造及びカウンタバランス型フォークリフトトラック
JP3952972B2 (ja) * 2003-03-07 2007-08-01 コベルコ建機株式会社 建設機械の冷却装置
JP4160448B2 (ja) 2003-05-28 2008-10-01 新キャタピラー三菱株式会社 建設機械のエンジンルーム構造及び建設機械のエンジン冷却装置
JP4163555B2 (ja) 2003-05-29 2008-10-08 ヤンマー株式会社 旋回式作業機械
US7451843B2 (en) * 2003-06-16 2008-11-18 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
JP4539133B2 (ja) 2004-03-01 2010-09-08 コベルコ建機株式会社 建設機械の排気構造
EP1832731B1 (en) * 2004-12-27 2018-08-15 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Cooling structure of construction machine
JP4594829B2 (ja) * 2005-08-24 2010-12-08 日立建機株式会社 建設機械の冷却装置
JP4175398B2 (ja) * 2006-06-30 2008-11-05 コベルコ建機株式会社 建設機械の排気構造
JP4594942B2 (ja) * 2007-01-16 2010-12-08 コベルコ建機株式会社 建設機械の冷却構造
JP4996349B2 (ja) * 2007-05-31 2012-08-08 株式会社クボタ 作業車の冷却構造
KR20090056425A (ko) * 2007-11-30 2009-06-03 현대자동차주식회사 자동차 엔진룸의 언더커버 시스템
JP5172381B2 (ja) 2008-02-22 2013-03-27 日立建機株式会社 建設機械
KR100974278B1 (ko) * 2008-03-18 2010-08-06 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 건설장비의 엔진실
JP2010050088A (ja) 2008-07-22 2010-03-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 透明導電性基板およびその製造方法
JP5831111B2 (ja) * 2011-10-03 2015-12-09 コベルコ建機株式会社 建設機械の排気構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54167927U (ja) * 1978-05-17 1979-11-27
JPS61169229U (ja) * 1985-04-11 1986-10-20
JPH0383324U (ja) * 1989-12-15 1991-08-23
JP2002317631A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Komatsu Ltd エンジン排気ガス排出装置
JP2005016321A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械のエンジンフード,建設機械のエンジンルーム構造及び建設機械のエンジン冷却装置
JP2009121409A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Hokuetsu Kogyo Co Ltd 防音箱の吸気ダクト

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017002506A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 コベルコ建機株式会社 エンジンを備えた建設機械
JP2017002509A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 株式会社神戸製鋼所 建設機械の冷却構造
WO2016208372A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 株式会社神戸製鋼所 建設機械
US10352279B2 (en) 2015-06-24 2019-07-16 Kobe Steel, Ltd. Construction machine
JP2019112902A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 株式会社日立建機ティエラ 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP5699653B2 (ja) 2015-04-15
CN102191784B (zh) 2014-10-08
US20110214931A1 (en) 2011-09-08
US8684116B2 (en) 2014-04-01
EP2365139B1 (en) 2020-01-08
CN102191784A (zh) 2011-09-21
EP2365139A1 (en) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5699653B2 (ja) 建設機械の冷却構造
JP5824961B2 (ja) 建設機械の冷却装置
JP4594942B2 (ja) 建設機械の冷却構造
JP5594197B2 (ja) 建設機械の冷却構造
JP4175398B2 (ja) 建設機械の排気構造
US10156059B2 (en) Construction machine including engine
WO2012172949A1 (ja) 油圧ショベル
JP4160454B2 (ja) 建設機械のエンジンフード,建設機械のエンジンルーム構造及び建設機械のエンジン冷却装置
EP3103929B1 (en) Construction machine with engine
WO2004106710A1 (ja) 建設機械のボトムガード,建設機械のエンジンルーム構造及び建設機械の冷却装置
JP3539316B2 (ja) ラジエータ用ファンシュラウド
JP2007170241A (ja) エンジンカバー構造
JP4328221B2 (ja) 建設機械の冷却装置
JP6700113B2 (ja) エンジン装置
JP2008261270A (ja) 作業機械の冷却風排気構造
JP6549895B2 (ja) 熱交換器ユニット
JPH11257045A (ja) 建設機械の排気装置
JP3783373B2 (ja) エンジンルームの吸音装置
JP5259100B2 (ja) 作業機械の冷却風排気構造
JP4458423B2 (ja) 建設機械の吸気装置
JPH11241366A (ja) 建設機械の排気装置
JP2011016402A (ja) エンジンルームの遮音構造
JP2020133173A (ja) 建設機械
JP2020118072A (ja) 建設機械
JP2005030067A (ja) 建設機械のスイングフレーム,建設機械のエンジンルーム構造及び建設機械の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5699653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150