JP2011198827A - 配線基板 - Google Patents

配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2011198827A
JP2011198827A JP2010061227A JP2010061227A JP2011198827A JP 2011198827 A JP2011198827 A JP 2011198827A JP 2010061227 A JP2010061227 A JP 2010061227A JP 2010061227 A JP2010061227 A JP 2010061227A JP 2011198827 A JP2011198827 A JP 2011198827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
substrate surface
hole diameter
wiring
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010061227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5556273B2 (ja
Inventor
Tsutomu Takeda
勉 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010061227A priority Critical patent/JP5556273B2/ja
Priority to US13/024,897 priority patent/US8507807B2/en
Publication of JP2011198827A publication Critical patent/JP2011198827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5556273B2 publication Critical patent/JP5556273B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • H05K1/0251Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance related to vias or transitions between vias and transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1905Shape
    • H01L2924/19051Impedance matching structure [e.g. balun]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09809Coaxial layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09845Stepped hole, via, edge, bump or conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09854Hole or via having special cross-section, e.g. elliptical
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0207Partly drilling through substrate until a controlled depth, e.g. with end-point detection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0047Drilling of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4623Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the circuit boards having internal via connections between two or more circuit layers before lamination, e.g. double-sided circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】電源ビアの抵抗を上げることなく、配線の設計自由度が高く、インピーダンスマッチングを良好に取ることが可能な配線基板を提供する。
【解決手段】配線基板1は、少なくとも1つの信号層10Sと、少なくとも1つのグランド層10Gと、少なくとも1つの電源層10Vと、半導体素子チップが実装される一方の基板面21上の配線31と他方の基板面22上の配線32と電源層10Vとを電気的に導通する少なくとも1つの電源ビア40Vと、複数の半導体素子チップ間の信号伝送がなされる信号配線とを備え、電源層10Vが信号配線より一方の基板面21側に設けられたものである。電源ビア40Vは、一方の基板面21から電源層10Vまで形成された相対的に孔径の大きい大孔径部41Vと、電源層10Vから他方の基板面22まで形成された相対的に孔径の小さい小孔径部42Vとからなる。
【選択図】図2

Description

本発明は配線基板に関するものである。
図7は、従来の多層プリント配線基板の構成例を示す断面図である。
図7に示す配線基板100内には、少なくとも1つの信号層(Signal)110Sと少なくとも1つのグランド層(GND)110Gと少なくとも1つの電源層(POWER PLANE)110Vとが、絶縁層(符号略)を介して積層形成されている。配線基板100の一方の基板面(図示上面)121には、LSI等の半導体素子チップが収容された複数の半導体パッケージ200が実装される。図示する例では、半導体パッケージ200はBGA(Ball grid array)パッケージである。
配線基板100内には、
半導体パッケージ200が実装される一方の基板面121上の配線131と他方の基板面122上の配線132と信号層110Sとを電気的に導通する、内壁面が導電材で覆われた開孔部からなる少なくとも1つの信号ビア140Sと、
半導体パッケージ200が実装される一方の基板面121上の配線131と他方の基板面122上の配線132とグランド層110Gとを電気的に導通する、内壁面が導電材で覆われた開孔部からなる少なくとも1つのグランドビア140Gと、
半導体パッケージ200が実装される一方の基板面121上の配線131と他方の基板面122上の配線132と電源層110Vとを電気的に導通する、内壁面が導電材で覆われた開孔部からなる少なくとも1つの電源ビア140Vとが形成されている。
配線基板100の信号層110S内には、複数の半導体パッケージ200間の信号伝送がなされる信号配線111Sが形成されている。
図示するように、従来は、半導体パッケージ200が搭載される基板面121側に信号配線111Sを配し、それより下方に電源層110Vが配されていた。かかる構成では、信号ビア140Sの信号配線111Sより下の部分がスタブ150となり、信号伝送経路から分岐した寄生容量が生じる(特許文献1の段落0005、図4A及び図4Bを参照)。伝送速度がGbps以上のインターフェースでは、このスタブによる寄生容量が波形なまりを生じさせ、高速信号伝送の障害となる。
そこで、半導体素子チップが搭載される基板面に近い側に電源層を配し、半導体素子チップが搭載される基板面よりなるべく離れたところに信号配線を配して、スタブを短くすることが提案されている(特許文献1の図3Bを参照、図中、符号2が信号配線である。)。図8の左図と右図に示す配線基板は、各配線層の数は等しいが、左図の配線基板では右図の配線基板よりも電源層(POWER PLANE)が半導体素子チップが搭載される基板面に近い位置に配置されている。
本願発明の関連特許としては特許文献2〜5があるが、詳細については後記する。
特開2005-183649号公報 特開平10-273254号公報 特開平05-327172号公報 特開平09-172261号公報 特開2008-028188号公報
配線基板において、電源ビアの電源層より下方の部分は本来必須なものではない。特に、半導体素子チップが搭載される基板面に近い側に電源層を配した図8の左図に示した配線基板では、電源ビアの電源層より下方の部分の占める割合が大きく、その存在が配線性の悪化を招いている。
特に、半田ボール(BGA端子)のピッチが1.0mm以下である高密度BGAパッケージを実装する場合、電源ビアのピッチが小さく、電源層より下方の信号層及び他方の基板面側の配線設計が制限される。
具体的な数値を挙げると、2.5mm厚のプリント配線基板に1.0mmピッチのBGAパッケージを実装する場合、電源ビアの孔径は0.2〜0.3mm、他方の基板側に設けられるビアランドの径は0.4〜0.6mm程度、隣接するビアランドの間隙は0.4〜0.6mm程度である。この場合、隣接するビアランド間に2本の配線を通す場合、その線幅は最大でも100μm程度である。そのため、電源層の下方の信号層及び他方の基板面における配線のチャネル数や線幅に制限があり、インピーダンスのミスマッチが生じる恐れがある。
電源ビアの孔径を小さくすれば、電源ビアのピッチを大きくでき、配線チャネル数やインピーダンスマッチングの確保が容易となるが、電源ビアの抵抗値が上昇して給電に支障が生じる。また、電源ビアのアスペクト比が大きくなると、電源ビアの開孔が難しくなる。具体的には、電源ビアのアスペクト比が20を超えると、電源ビアの開孔が難しくなる。例えば、2.5mm厚のプリント配線基板では、0.1mm径の貫通孔部を開孔するのは難しく(アスペクト比25)、0.15mm径の貫通孔部を開孔するのはやや難しく(アスペクト比16.6)、0.2mm径の貫通孔部を開孔するのは比較的容易(アスペクト比12.5)である。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、電源ビアの抵抗を上げることなく、配線の設計自由度が高く、インピーダンスマッチングを良好に取ることが可能な配線基板を提供することを目的とするものである。
本発明の配線基板は、
少なくとも1つの信号層と、
少なくとも1つのグランド層と、
少なくとも1つの電源層と、
少なくとも1つの半導体素子チップが実装される一方の基板面上の配線と他方の基板面上の配線と前記電源層とを電気的に導通する、内壁面が導電材で覆われた開孔部からなる少なくとも1つの電源ビアと、
複数の半導体素子チップ間の信号伝送がなされる信号配線とを備え、
前記電源層が前記信号配線より前記一方の基板面側に設けられた配線基板であって、
前記電源ビアは、前記一方の基板面から前記電源層まで形成された相対的に孔径の大きい大孔径部と、前記電源層から前記他方の基板面まで形成された相対的に孔径の小さい小孔径部とからなるものである。
本発明の配線基板において、「信号配線」は、本発明の配線基板上に実装された複数の半導体素子チップ間の信号伝送がなされるものでもよいし、本発明の配線基板上に実装された少なくとも1つの半導体素子チップと、別に実装された少なくとも1つの半導体素子チップとの間の信号伝送がなされるものでもよい。
本発明によれば、電源ビアの抵抗を上げることなく、配線の設計自由度が高く、インピーダンスマッチングを良好に取ることが可能な配線基板を提供することができる。
本発明に係る第1実施形態の配線基板の全体断面図である。 図1の部分拡大図である。 製造工程図である。 製造工程図である。 製造工程図である。 製造工程図である。 本発明に係る第2実施形態の配線基板の部分拡大断面図である。 製造工程図である。 製造工程図である。 製造工程図である。 製造工程図である。 図4に示す配線基板の部分拡大斜視図である。 従来の配線基板の全体断面図である。 配線基板内の配線例を示す図である。
「第1実施形態」
図面を参照して、本発明に係る第1実施形態の多層プリント配線基板について説明する。図1は、本実施形態の配線基板の全体断面図、図2は部分拡大図、図3A〜図3Dは製造工程図である。視認しやすくするため、各構成要素の縮尺は実際のものとは適宜異ならせてある。
図1及び図2に示すように、本実施形態の配線基板1の内部には、少なくとも1つの信号層(Signal)10Sと複数の少なくとも1つのグランド層(GND)10Gと少なくとも1つの電源層(POWER PLANE)10Vとが、絶縁層(符号略)を介して積層形成されている。図示する例では、配線基板1内に、複数の信号層10Sと複数のグランド層10Gと複数の電源層10Vとが形成されている。
図1に示すように、配線基板1の一方の基板面(図示上面)21には、LSI等の半導体素子チップが収容された少なくとも1つの半導体パッケージ2が実装される。図示する例では、半導体パッケージ2は、BGA(Ball grid array)パッケージである。
本実施形態において、半導体パッケージ2は、PGA(Pin Grid Array)パッケージ、LGA(Land Grid Array)パッケージ等でも構わない。
配線基板1内には、
半導体パッケージ2が実装される一方の基板面21上の配線(この配線も信号層である。)31と他方の基板面22上の配線(この配線も信号層である。)32と信号層10Sとを電気的に導通する、内壁面が導電材Mで覆われた開孔部からなる少なくとも1つの信号ビア40Sと、
半導体パッケージ2が実装される一方の基板面21上の配線31と他方の基板面22上の配線32とグランド層10Gとを電気的に導通する、内壁面が導電材Mで覆われた開孔部からなる少なくとも1つのグランドビア(図示略)と、
半導体パッケージ2が実装される一方の基板面21上の配線31と他方の基板面22上の配線32と電源層10Vとを電気的に導通する、内壁面が導電材Mで覆われた開孔部からなる少なくとも1つの電源ビア40Vとが形成されている。
配線基板1の信号層10S内に、複数の半導体パッケージ2間の信号伝送がなされる信号配線11Sが形成されている。
本実施形態において、信号ビア40Sとグランドビア(図示せず)は従来と同様、一方の基板面21から他方の基板22まで同じ径で形成されたストレート孔部である。一方、電源ビア40Vは、一方の基板面21から電源層10Vまで形成された相対的に孔径の大きい大孔径部41Vと、電源層10Vから他方の基板面22まで形成された相対的に孔径の小さい小孔径部42Vとから構成されている(図2を参照)。
図3A〜図3Dを参照して、本実施形態の配線基板1の製造方法について説明する。
図3Aに示すように、内部に、少なくとも1つの信号層10Sと少なくとも1つのグランド層10Gと少なくとも1つの電源層10Vとが形成された配線基板1Aを用意する。配線基板1Aにはいずれのビアも形成されておらず、一方の基板面21にはパターニングされていない配線層31Xが形成され、他方の基板面22にはパターニングされていない配線層32Xが形成されている。
次に、配線基板1Aの信号ビア40Sとグランドビア(図示せず)の形成箇所に、それぞれの開孔径に合わせたドリルを用いてストレート孔部を開孔する(図示略)。
次に、図3A及び図3Bに示すように、配線基板1Aの電源ビア40Vの形成箇所に、一方の基板面21側から大孔径部41Vの内径と同じ外径のドリルD1を用いて一方の基板面21から電源層10Vまで到る大孔径部41Vを開孔する。
次に、図3A及び図3Bに示すように、配線基板1Aの電源ビア40Vの形成箇所に、他方の基板面22側から小孔径部42Vの内径と同じ外径のドリルD2を用いて小孔径部42Vを開孔する。
信号ビア40S用の孔部、グランドビア(図示せず)用の孔部、及び電源ビア40V用の孔部の開孔順序については、上記に限らず適宜変更できる。
次に、図3Cに示すように、信号ビア40S用の孔部、グランドビア(図示せず)用の孔部、及び電源ビア40V用の孔部の内壁面に導電材Mをめっきして、信号ビア40S、グランドビア、及び電源ビア40Vを形成する。この工程において、基板面21、22上の配線層31X、32X上にも導電材Mがめっきされる。
最後に、図3Dに示すように、配線層31Xと導電材Mとの積層体、及び配線層32Xと導電材Mとの積層体を各々パターニングして、基板面21、22上に配線31、32を形成する。
以上のようにして、配線基板1が製造される。
本実施形態の配線基板1では、電源ビア40Vを、一方の基板面21から電源層10Vまで形成された相対的に孔径の大きい大孔径部41Vと、電源層10Vから他方の基板面22まで形成された相対的に孔径の小さい小孔径部42Vとから構成している。
上記構成では、一方の基板面21から電源層10Vまでの電源ビア40Vの径が大きく確保されるので、電源ビア40V、すなわち給電ラインの抵抗値を下げることができ、給電に有利である。
一方、電源層10Vから下方(電源層10Vから他方の基板面22まで)は、電源ビア40Vの径が小さいため、隣接する電源ビア40Vの間隙を広く取ることができる。そのため、電源層10Vから下方の信号層10S及び他方の基板面22上の配線設計の自由度が高く、配線チャネル数の確保や、配線幅を太くすることによるインピーダンスマッチングが容易である。
大孔径部41Vと小孔径部42Vとからなる電源ビア40Vは、基板面21、22側から異なる径の2種類のドリルD1、D2を用いて開孔を行うことで容易に形成できる。この際、電源ビア40Vの一部は大孔径部41Vであるので、大孔径部41Vと小孔径部42Vとの中心が多少ずれても、貫通した孔部を容易に形成できる。しかも、かかる方法では、両方の基板面21、22から開孔を行うため、片側の基板面のみから開孔を行う場合に比較して、一回に開孔する部分のアスペクト比が小さくなる。そのため、ドリルシューティングが抑えられ、歩留まりの向上効果も得られる。したがって、本実施形態の配線基板1は、従来よりも製造性も良い。
大孔径部41Vの径x、小孔径部42Vの径y、及び大孔径部41Vの径と小孔径部42Vの径の比x/yについては、適宜設計され、特に制限されない。
大孔径部41Vの径xが大きくなる程、給電ラインの抵抗低減の効果はより大きくなる。小孔径部42Vの径yが小さくなる程、配線性の向上及びインピーダンスマッチング向上の効果はより大きくなる。
本実施形態では、両方の基板面21、22から開孔を行うため、片側の基板面のみから開孔を行う場合に比較して、一回に開孔する部分のアスペクト比が小さくなるので、ドリルD2として、従来よりも小径のドリルを用い、小孔径部42Vの径を従来のストレート孔部からなる電源ビアの径よりも小さくすることも可能である。
例えば、小孔径部42Vの径は従来のストレート孔部からなる電源ビアの径と同等又はそれ以下とし、大孔径部41Vの径を従来のストレート孔部からなる電源ビアの径より大きくする構成が好ましい。
例えば、1.0mmピッチデバイス、板厚2.5mmの場合、
大孔径部41Vの径:0.3〜0.4mmφ程度(0.5mmφ程度も場合によっては可)、
小孔径部42Vの径:0.1〜0.2mmφ程度に設計できる。
ビアに大孔径部と小孔径部を設けることに関しては、「背景技術」の項に挙げた特許文献2〜4に記載がある。
特許文献2の図1には、一方の基板面上の配線(5)と他方の基板面上の配線とグランド層(2)とを電気的に導通するグランドビア(16)に、大孔径部と小孔径部とを設けている。一方の基板面上の配線(5)からグランド層(2)までを小孔径部とし、グランド層(2)から他方の基板面までを大孔径部とし、グランド層(2)とグランドビア(16)との接触面積を高めている(段落0009)。
特許文献3には、基材(2)にスルーホール用穴あけ(4)を行い、当該スルーホール用の穴径よりも大径の座ぐり用バイトで、その穴上部から他の電子部品と接続されるスルーホール上端の位置までの距離と略同じ距離となる位置(H1)まで第1の座ぐり加工を行った後、メッキ処理を施してスルーホール及び導体パターンを形成し、第1の座ぐり加工の深さよりも浅い深さ(H2)で第2の座ぐり加工を行ってプリント配線板の一部を薄くすることを特徴とするプリント配線板の製造方法が開示されている(請求項1、図1〜図2)。
特許文献4には、回路パターンを形成した複数の絶縁性基板を絶縁層を介して積層圧着する一方、異なる3層以上の層間の回路パターンをビアホールで接続する多層プリント配線板の製造方法において、複数の内層回路パターンは積層体の厚さ方向に重なるランドをそれぞれ持ち、これらランドのうち最下層のランド以外のランドには積層体の表面側から順に小径となる小孔(60、62)が略同軸上に形成され、積層体の表面から複数のランドの小孔を貫通して最下層のランドに到達するビアホール孔をレーザを用いて形成し、ビアホール孔に銅めっきを施して異なる層間の回路パターンを接続することを特徴とする多層プリント配線板の製造方法が開示されている(請求項1、図3)。
上記特許文献2〜4には、ビアに大孔径部と小孔径部を設けることは記載されているが、いずれも、電源ビアに対して一方の基板面から電源層まで形成された相対的に孔径の大きい大孔径部と、電源層から他方の基板面まで形成された相対的に孔径の小さい小孔径部とを設けたものではない。
以上説明したように、本実施形態によれば、電源ビア40Vの抵抗を上げることなく、配線の設計自由度が高く、インピーダンスマッチングを良好に取ることが可能な配線基板1を提供することができる。
「第2実施形態」
図面を参照して、本発明に係る第2実施形態の配線基板について説明する。図4は本実施形態の配線基板の部分拡大断面図、図5A〜図5Dは製造工程図、図6は部分拡大斜視図である。図4は第1実施形態の図2に対応した図である。視認しやすくするため、各構成要素の縮尺は実際のものとは適宜異ならせてある。第1実施形態と同じ構成要素については同じ参照符号を付して、説明は省略する。
図4に示すように、本実施形態の配線基板3の内部において、少なくとも1つの信号層10Sと複数のグランド層10Gと少なくとも1つの電源層10Vとが、絶縁層を介して積層形成されている。図示する例では、配線基板3内に、複数の信号層10Sと複数のグランド層10Gと1つの電源層10Vとが形成されている。
第1実施形態の図1と同様、配線基板3の一方の基板面(図示上面)21には、LSI等の半導体素子チップが収容された少なくとも1つの半導体パッケージが実装される。
第1実施形態と同様、
配線基板3内には、
半導体パッケージが実装される一方の基板面21上の配線31と他方の基板面22上の配線32と信号層10Sとを電気的に導通する、内壁面が導電材Mで覆われた開孔部からなる少なくとも1つの信号ビア(図示略、第1実施形態の図1の信号ビア40Sと同様)と、
半導体パッケージが実装される一方の基板面21上の配線31と他方の基板面22上の配線32と電源層10Vとを電気的に導通する、内壁面が導電材Mで覆われた開孔部からなる少なくとも1つの電源ビア40Vとが形成されている。
本実施形態では、配線基板3内に、電源層10Vと他方の基板22面との間に形成された複数のグランド層10Gを互いに電気的に導通する、内壁面が導電材Mで覆われた開孔部からなる複数のグランドビア40Gが形成されている。
第1実施形態と同様、配線基板3の信号層10S内に、複数の半導体パッケージ間の信号伝送がなされる信号配線(図示略、第1実施形態の図1の信号配線11Sと同様)が形成されている。
本実施形態においても、信号ビアは従来と同様、一方の基板面21から他方の基板22まで同じ径で形成されたストレート孔部である。一方、電源ビア40Vは、一方の基板面21から電源層10Vまで形成された相対的に孔径の大きい大孔径部41Vと、電源層10Vから他方の基板面22まで形成された相対的に孔径の小さい小孔径部42Vとから構成されている。
本実施形態において、グランドビア40Gは、電源ビア40Vの小孔径部42Vよりも孔径が大きく、電源ビア40Vの小孔径部42Vの少なくとも一部が、グランドビア40Gの中に配置され、電源ビア40Vの小孔径部42V内の導電材Mとグランドビア40G内の導電材Mとが絶縁材Iを介して対向配置されて容量が形成されている。電源ビア40Vとグランドビア40Gとの位置関係については、図6の斜視図を参照されたい。
図5A〜図5Dを参照して、本実施形態の配線基板3の製造方法について説明する。本実施形態の配線基板3はシーケンシャル積層法を用いて製造することができる。
図5Aに示す配線基板3A〜3Dをシーケンシャル積層して、図5Bに示す配線基板3Eを得る。配線基板3Cには、シーケンシャル積層に先だってあらかじめグランドビア40Gが形成されている。
配線基板3Eの内部には、少なくとも1つの信号層10Sと複数のグランド層10Gと少なくとも1つの電源層10Vと少なくとも1つのグランドビア40Gとが形成されている。配線基板3Eには信号ビアと電源ビア40Vはまだ形成されておらず、一方の基板面21にはパターニングされていない配線層31Xが形成され、他方の基板面22にはパターニングされていない配線層32Xが形成されている。
次に、配線基板3Eの信号ビアの形成箇所に、その開孔径に合わせたドリルを用いてストレート孔部を開孔する(図示略)。
次に、図5Cに示すように、配線基板3Eの電源ビア40Vの形成箇所に、一方の基板面21側から大孔径部41Vの内径と同じ外径のドリルD1を用いて一方の基板面21から電源層10Vまで到る大孔径部41Vを開孔する。
次に、図5Cに示すように、配線基板3Eの電源ビア40Vの形成箇所に、他方の基板面22側から小孔径部42Vの内径と同じ外径のドリルD2を用いて小孔径部42Vを開孔する。
信号ビア用の孔部及び電源ビア40V用の孔部の開孔順序については、上記に限らず適宜変更できる。
次に、図5Dに示すように、信号ビア用の孔部及び電源ビア40V用の孔部の内壁面に導電材Mをめっきして、信号ビア40S及び電源ビア40Vを形成する。この工程において、基板面21、22上の配線層31X、32X上にも導電材Mがめっきされる。
以上のようにして、配線基板3が製造される。
本実施形態の配線基板3においても、電源ビア40Vを、一方の基板面21から電源層10Vまで形成された相対的に孔径の大きい大孔径部41Vと、電源層10Vから他方の基板面22まで形成された相対的に孔径の小さい小孔径部42Vとから構成している。
上記構成では、一方の基板面21から電源層10Vまでの電源ビア40Vの径が大きく確保されるので、電源ビア40V、すなわち給電ラインの抵抗値を下げることができ、給電に有利である。
一方、電源層10Vから下方(電源層10Vから他方の基板面22まで)は、電源ビア40Vの径が小さいため、隣接する電源ビア40Vの間隙を広く取ることができる。そのため、電源層10Vから下方の信号層10S及び他方の基板面22上の配線設計の自由度が高く、配線チャネル数の確保や、配線幅を太くすることによるインピーダンスマッチングが容易である。
大孔径部41Vと小孔径部42Vとからなる電源ビア40Vは、基板面21、22側から異なる径の2種類のドリルD1、D2を用いて開孔を行うことで容易に形成できる。この際、電源ビア40Vの一部は大孔径部41Vであるので、大孔径部41Vと小孔径部42Vとの中心が多少ずれても、貫通した孔部を容易に形成できる。しかも、かかる方法では、両方の基板面21、22から開孔を行うため、片側の基板面のみから開孔を行う場合に比較して、一回に開孔する部分のアスペクト比が小さくなる。そのため、ドリルシューティングが抑えられ、歩留まりの向上効果も得られる。したがって、本実施形態の配線基板3は、従来よりも製造性も良い。
本実施形態においても、両方の基板面21、22から開孔を行うため、片側の基板面のみから開孔を行う場合に比較して、一回に開孔する部分のアスペクト比が小さくなるので、ドリルD2として従来よりも小径のドリルを用い、小孔径部42Vの径を従来のストレート孔部からなる電源ビアの径よりも小さくすることも可能である。
例えば、小孔径部42Vの径は従来のストレート孔部からなる電源ビアの径と同等又はそれ以下とし、大孔径部41Vの径を従来のストレート孔部からなる電源ビアの径より大きくする構成が好ましい。
本実施形態ではさらに、電源ビア40Vの小孔径部42Vの少なくとも一部が、グランドビア40Gの中に配置され、電源ビア40Vの小孔径部42V内の導電材Mとグランドビア40G内の導電材Mとが絶縁材Iを介して対向配置されて容量(キャパシタ)が形成されており、好ましい。
ビアを二重にして容量を持たせることに関しては、「背景技術」の項に挙げた特許文献5の図6等に記載がある。しかしながら、特許文献5では、ビアに大孔径部と小孔径部とを設けることについては記載がない。
以上説明したように、本実施形態によっても、電源ビア40Vの抵抗を上げることなく、配線の設計自由度が高く、インピーダンスマッチングを良好に取ることが可能な配線基板3を提供することができる。
(その他の設計変更)
本発明は上記態様に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において適宜設計変更が可能である。
1、3 配線基板
2 半導体パッケージ
10S 信号層
10G グランド層
10V 電源層
11S 信号配線
21 一方の基板面
22 他方の基板面
31、32 配線
40S 信号ビア
40G グランドビア
40V 電源ビア
41V 電源ビアの大孔径部
42V 電源ビアの小孔径部
M 導電材
I 絶縁材

Claims (2)

  1. 少なくとも1つの信号層と、
    少なくとも1つのグランド層と、
    少なくとも1つの電源層と、
    少なくとも1つの半導体素子チップが実装される一方の基板面上の配線と他方の基板面上の配線と前記電源層とを電気的に導通する、内壁面が導電材で覆われた開孔部からなる少なくとも1つの電源ビアと、
    複数の半導体素子チップ間の信号伝送がなされる信号配線とを備え、
    前記電源層が前記信号配線より前記一方の基板面側に設けられた配線基板であって、
    前記電源ビアは、前記一方の基板面から前記電源層まで形成された相対的に孔径の大きい大孔径部と、前記電源層から前記他方の基板面まで形成された相対的に孔径の小さい小孔径部とからなる配線基板。
  2. 前記電源層と前記他方の基板面との間に複数の前記グランド層を備えると共に、当該複数のグランド層を互いに電気的に導通する、前記小孔径部よりも孔径が大きい、内壁面が導電材で覆われた開孔部からなる複数のグランドビアを備え、
    前記電源ビアの前記小孔径部の少なくとも一部が、前記グランドビアの中に配置され、前記電源ビアの前記小孔径部内の前記導電材と前記グランドビア内の前記導電材とが絶縁材を介して対向配置されて容量が形成された請求項1に記載の配線基板。
JP2010061227A 2010-03-17 2010-03-17 配線基板 Expired - Fee Related JP5556273B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010061227A JP5556273B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 配線基板
US13/024,897 US8507807B2 (en) 2010-03-17 2011-02-10 Wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010061227A JP5556273B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011198827A true JP2011198827A (ja) 2011-10-06
JP5556273B2 JP5556273B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44646317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010061227A Expired - Fee Related JP5556273B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 配線基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8507807B2 (ja)
JP (1) JP5556273B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146931A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 日立化成株式会社 多層配線板
JP2017201680A (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 明泰科技股▲分▼有限公司 伝送路のインピーダンス整合構造
US10212805B2 (en) 2016-12-27 2019-02-19 Fujitsu Limited Printed circuit board and electric device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010027654A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Nec Corp 配線基板、配線基板のビア形成方法、及び配線基板の製造方法
US20130021739A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 International Business Machines Corporation Multi-layer Printed Circuit Board With Power Plane Islands To Isolate Noise Coupling
JP5871154B2 (ja) * 2011-09-28 2016-03-01 日立化成株式会社 多層配線基板及びその製造方法
JP6385075B2 (ja) * 2013-04-15 2018-09-05 キヤノン株式会社 プリント配線板、プリント回路板及び電子機器
US20150173181A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-18 Cisco Technology, Inc. Enlarged Press-Fit Hole
JP2015159167A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 イビデン株式会社 プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
US9907156B1 (en) 2015-03-06 2018-02-27 Juniper Networks, Inc. Cross-talk reduction for high speed signaling at ball grid array region and connector region
US10903543B2 (en) 2016-12-06 2021-01-26 Hewlett Packard Enterprise Development Lp PCB transmission lines having reduced loss
CN106973487A (zh) * 2017-04-27 2017-07-21 晶晨半导体(上海)有限公司 一种双层印制电路板及电子设备
KR102602697B1 (ko) * 2018-05-21 2023-11-16 삼성전자주식회사 베이스 기판을 가지는 전자 장치
WO2020008985A1 (ja) * 2018-07-03 2020-01-09 株式会社ダイヘン 系統連系システム、系統連系ユニット、系統連系方法及び系統連系システムの設置方法
CN110446332A (zh) * 2019-08-23 2019-11-12 苏州浪潮智能科技有限公司 用于设计印刷电路板的方法和装置以及印刷电路板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152763A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Toshiba Corp 多層配線板の形成方法
JPH11220263A (ja) * 1998-01-29 1999-08-10 Oki Electric Ind Co Ltd プリント配線板
JP2000261150A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd 多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法
JP2005183649A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hitachi Ltd 多層配線基板
JP2007221014A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Hitachi Ltd 多層配線基板構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2881963B2 (ja) * 1990-05-25 1999-04-12 ソニー株式会社 配線基板及びその製造方法
JPH05327172A (ja) 1992-05-15 1993-12-10 Ibiden Co Ltd プリント配線板の製造方法
JPH09172261A (ja) 1995-12-20 1997-06-30 Nippon Avionics Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JP3338981B2 (ja) 1997-03-31 2002-10-28 株式会社田村電機製作所 媒体搬送装置における斜行修正装置
US6479764B1 (en) * 2000-05-10 2002-11-12 International Business Machines Corporation Via structure with dual current path
JP2008028188A (ja) 2006-07-21 2008-02-07 Sharp Corp プリント配線板、プリント配線板の製造方法、及び電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152763A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Toshiba Corp 多層配線板の形成方法
JPH11220263A (ja) * 1998-01-29 1999-08-10 Oki Electric Ind Co Ltd プリント配線板
JP2000261150A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd 多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法
JP2005183649A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hitachi Ltd 多層配線基板
JP2007221014A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Hitachi Ltd 多層配線基板構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146931A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 日立化成株式会社 多層配線板
KR101613388B1 (ko) 2012-03-30 2016-04-18 히타치가세이가부시끼가이샤 다층 배선판
US9668345B2 (en) 2012-03-30 2017-05-30 Hitachi Chemical Company, Ltd. Multilayer wiring board with metal foil wiring layer, wire wiring layer, and interlayer conduction hole
JP2017201680A (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 明泰科技股▲分▼有限公司 伝送路のインピーダンス整合構造
US10212805B2 (en) 2016-12-27 2019-02-19 Fujitsu Limited Printed circuit board and electric device

Also Published As

Publication number Publication date
US8507807B2 (en) 2013-08-13
JP5556273B2 (ja) 2014-07-23
US20110226516A1 (en) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5556273B2 (ja) 配線基板
US11800636B2 (en) Electronic substrate having differential coaxial vias
US8586476B2 (en) Fabrication method for circuit substrate having post-fed die side power supply connections
KR101145038B1 (ko) 프린트 배선판
TWI528871B (zh) 用於印刷電路板中以改良信號完整性之同軸通孔走線的方法及結構
JP2011003888A (ja) 多層プリント回路基板及びその孔あけ加工方法
US9578755B2 (en) Printed wiring board having buildup layers and multilayer core substrate with double-sided board
JP2005044779A (ja) 複数の多層基板を相互接合するための接合技術
TWI600350B (zh) Multilayer wiring board
TWI572256B (zh) 線路板及電子總成
US20060273816A1 (en) Circuit board having a reverse build-up structure
CN113573463B (zh) 电路板
TWI669040B (zh) 柔性電路板及該柔性電路板的製造方法
US10187971B2 (en) Wiring board and method of manufacturing wiring board
JP2009200189A (ja) 電子部品搭載型半導体チップ
US8826531B1 (en) Method for making an integrated circuit substrate having laminated laser-embedded circuit layers
US20110266671A1 (en) Substrate for a semiconductor package and manufacturing method thereof
TWI393229B (zh) 封裝基板的製作方法及其結構
US20110011634A1 (en) Circuit package with integrated direct-current (dc) blocking capacitor
WO2017020448A1 (zh) 印刷电路板的机械过孔方法及机械过孔的印刷电路板
CN109803494B (zh) 电路板及其制造方法
US20080151513A1 (en) High-frequency PCB connections that utilize blocking capacitors between the pins
CN103545303B (zh) 集成电路封装体组件、用于组装印刷电路板的方法 和集成电路封装体
JP2010519769A (ja) 高速メモリパッケージ
TW201703590A (zh) 電路板及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5556273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees