JP2011179719A - 制御基板 - Google Patents

制御基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2011179719A
JP2011179719A JP2010042709A JP2010042709A JP2011179719A JP 2011179719 A JP2011179719 A JP 2011179719A JP 2010042709 A JP2010042709 A JP 2010042709A JP 2010042709 A JP2010042709 A JP 2010042709A JP 2011179719 A JP2011179719 A JP 2011179719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
control board
air conditioner
command
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010042709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5423474B2 (ja
Inventor
Shingo Onishi
新吾 大西
Shunichi Uenaka
俊一 上中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2010042709A priority Critical patent/JP5423474B2/ja
Publication of JP2011179719A publication Critical patent/JP2011179719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5423474B2 publication Critical patent/JP5423474B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】基板の機種やサプライヤーに関わらず、検査方法や、検査を行う側の装置(チェッカー)に求められる機能を統一する。
【解決手段】空調機に搭載される制御基板において、空調機の制御を行う他、制御状態を示す内部情報を提供可能な制御部(1A)と、空調機の機種に関わらず共通に定められた検査コマンドを受け付け、当該検査コマンドの求める内容を前記制御部(1A)に中継して内部情報を取得し、これを通信用の情報に変換して外部へ出力可能とする検査用インターフェース(1B)とを設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は、プリント基板によって構成される制御基板の回路機能を検査する技術に関する。
電子部品の実装及び半田付け工程を終えたプリント基板からなる制御基板については、その回路機能が正常かどうかを検査する必要がある。そこで、例えばインサーキットテスターと呼ばれる検査装置により、回路にプローブを当てて信号波形を検査することが行われている(例えば、特許文献1,2参照。)。
例えば空調機の室内機に搭載される制御基板は、空調機の機種によって仕様が異なり、従って、検査装置も異なるものとなるか、又は、検査プログラムを変えなければならない。また、機種の異同に関わらず、サプライヤー(供給メーカー)が異なると、回路機能の検査方法が異なるという実態がある。
特開平4−274526号公報(段落[0003]) 特開平10−132887号公報(段落[0002])
上記のような従来の基板検査技術では、検査の装置も方法も種々異なり、統一されないものとなっている。また、複数機種を扱う検査担当者は、機種ごとの検査方法を把握する必要があり、作業としては煩雑である。
かかる従来の問題点に鑑み、本発明は、制御基板の機種やサプライヤーに関わらず、検査方法や、検査を行う側の装置(チェッカー)に求められる機能を統一することを目的とする。
(1)本発明は、空調機に搭載される制御基板であって、前記空調機の制御を行う他、制御状態を示す内部情報を提供可能な制御部と、前記空調機の機種に関わらず共通に定められた検査コマンドを受け付け、当該検査コマンドの求める内容を前記制御部に中継して前記内部情報を取得し、これを通信用の情報に変換して外部へ出力可能とする検査用インターフェースとを備えたものである。
上記のような制御基板によれば、基板の機種やサプライヤーに関わらず、共通の検査コマンドで必要な内部情報を入手することができることになる。
また、制御基板単体の検査のみならず、空調機に搭載された状態での工場出荷前の検査や、ユーザー側で故障した場合の検査も、共通の検査コマンドで必要な内部情報を入手することができる。
(2)また、上記(1)の制御基板において、検査コマンドは、少なくとも、基板情報確認、ポート入力状態確認、ポート出力設定、アナログ入力確認、及び、PWM出力設定を含むものであってもよい。
このような検査コマンドは、空調機の検査に必要な事項を網羅している。従って、検査コマンドを与えることによって、必要な検査を全て行うことができる。
(3)また、上記(1)の制御基板において、検査用インターフェースは、検査コマンドに基づく特定ポートへの出力設定により空調機の運転に影響を与えるときは、当該出力設定を無視するようにしてもよい。
この場合、検査コマンドが入力されても、特定ポートの出力を現状に維持することができるので、空調機設置後の現地保守作業で、例えば室内機に搭載された制御基板の検査を行うとき、室外機の運転には影響を与えないで検査を行うことが可能となる。
本発明の制御基板によれば、検査方法や、検査を行うチェッカーに求められる機能を統一することができる。また、品質管理及び保守の両面で至便である。
本発明の一実施形態に係る制御基板(プリント基板)に装備される機能を示す図である。 検査コマンドが「ポート出力」の場合の、コマンド処理・データ処理を示すフローチャートである。 検査コマンドが「EEPROMデータ初期化」の場合の、コマンド処理・データ処理を示すフローチャートである。
図1は、本発明の一実施形態に係る、プリント基板からなる制御基板に装備される機能を示す図である。例えば空調機の室内機(図示せず。)に搭載される制御基板1は、モータその他の各種アクチュエータ2を制御する。制御基板1には、CPU、ROM、RAM等を含むマイクロコンピュータが搭載されており、その空調機制御プログラムが実現する機能としての制御部1Aと、検査用インターフェース1Bとが設けられている。
制御部1Aは、通常の空調機制御と検査モード制御とを選択的に実行することができ、検査モード制御では、制御状態を示す内部情報を、検査用インターフェース1Bに提供することができる。検査用インターフェース1Bは、チェッカー3から検査コマンドを受け付け、当該検査コマンドの求める内容を制御部1Aに中継して内部情報を取得するコマンド処理機能と、制御部1Aが提供する内部情報を通信用の情報に変換してチェッカー3に出力可能とするデータ処理機能とを備えている。ここで、検査コマンドは、空調機の機種に関わらず全て共通に定められたものである。
チェッカー3は、検査コマンドの送信機能と、返信された情報の表示機能とを有する装置であれば種々のものが使用可能であり、例えばパソコンを使用することもできる。
チェッカー3と検査用インターフェース1Bとの間の通信は、例えばシリアル通信により行われる。チェッカー3から検査コマンドが送信されると、検査用インターフェース1Bは、検査コマンドに対応した制御部1A内の内部情報を、制御部1Aに対して要求する。制御部1Aから内部情報が提供されると、検査用インターフェース1Bはシリアル通信で送信できる情報に変換してチェッカー3に情報を返信する。
検査用インターフェース1Bは、ひとたび検査コマンドを受け付けると、それに対する返信を行うまでは、他の検査コマンドを受け付けない。従って、検査コマンドごとに、確実に返信を行う。なお、通信ポート1pは、例えば、検査コマンド入力(TXD)、情報出力(RXD)、5V電源、GNDの4線(4ピン)を含むものである。
以下、空調機の制御基板1の基板検査について、具体例を挙げて説明する。
シリアル通信は、調歩同期方式で行われ、通信速度は9600bpsである。検査コマンドとして制御基板1が受信するデータ(以下、受信データという。)及び、情報として返信するデータ(以下、返信データという。)は、スタートコード、アドレス(送信元・送信先)、データ長、検査コマンド、必要なデータフィールド0〜N(但し、不要時にはデータフィールドは無い。)、BCC(パリティ)、エンドコードによって、表1に示すように構成される。
Figure 2011179719
検査コマンドは、「モード切換」、「基板情報確認」、「ポート入力状態確認」、「ポート出力」、「アナログ入力確認」、「PWM出力」、「EEPROM(不揮発性メモリ)データ初期化」の7種類の検査機能に対応して、表2に示すように定められ、これは、空調機の機種(すなわち制御基板1の種類)に関わらず共通である。狭義の検査コマンドとは、この符号を意味するが、広義には、検査機能を意味するものとして説明する。
Figure 2011179719
上記検査コマンドのそれぞれに対応した符号0x01〜0x07が、表1に示すデータ内の検査コマンドの位置(3バイト目)に入ることにより、対応する検査コマンドとして認識される。
以下、検査コマンドごとに、そのコマンド処理/データ処理について説明する。
《モード切換》
制御基板1は、「モード切換」の検査コマンドを含む受信データを受信すると、制御部1Aのモードを、通常モードから検査モードへ(又はその逆に)切り換える。なお、詳細には、検査モードは、基板単体を検査する基板検査モード及び、アクチュエータ等との接続も含めて検査するライン検査モードの2種類があり、それぞれについて、通常モードから検査モードへ(又はその逆に)切り換えることができる。切換を行った制御部1Aは、検査用インターフェース1Bを介して、検査モードの切換を行ったことを示す内部情報を含む返信データを、チェッカー3に返信する。
《基板情報確認》
制御基板1は、「基板情報確認」の検査コマンドを含む受信データを受信すると、マイコンID、プログラムバージョン、伝送状態に関する情報、異常に関する情報、アクチュエータ情報、ファン回転数その他の基板情報を含む返信データを返信する。アクチュエータ情報には、各種スイッチの入力や、温度センサ・湿度センサの接続の有無その他の情報が含まれている。
《ポート入力状態確認》
制御基板1は、「ポート入力状態確認」の検査コマンドを含む受信データを受信すると、全ての入力ポートの状態(L又はH)を確認して、その情報(0又は1)を返信データのデータフィールドに格納した返信データを返信する。
《ポート出力》
図2は、「ポート出力」のコマンド処理・データ処理を示すフローチャートである。ポート出力のための検査コマンドを含む受信データは、検査コマンドが「ポート出力」であることを示すデータ位置(3バイト目)の後に、出力を求めるポートとその出力値を、データフィールドに含んでいる。制御基板1は、この受信データを受信すると、指示されたポートが出力禁止ポートか否かを順番に判断し(ステップS1)、出力禁止ポートであれば指示は無視して次のポートについて判断する。また、出力禁止ポートでなければ、指示に従ってポートに出力設定する(ステップS2)。このような処理を、指示された全てのポートについて行った後(ステップS3)、出力した値を返信データに格納して返信する(ステップS4)。
なお、出力禁止ポートとは例えば、室外機・リモコン装置との通信等の、外部へ影響を及ぼす機能に関するポートである。このようなポートへの出力を禁止することによって、検査コマンドが入力されても、当該ポートの出力を現状に維持することができる。従って、空調機設置後の現地保守作業で、例えば室内機に搭載された制御基板の検査を行うとき、室外機の運転には影響を与えないで検査を行うことが可能となる。
《アナログ入力確認》
制御基板1は、「アナログ入力確認」の検査コマンドを含む受信データを受信すると、各ポートのA/D変換値を含む返信データを返信する。
《PWM出力》
制御基板1は、「PWM出力」の検査コマンドを含む受信データを受信すると、データフィールドに指定されたデューティで、PWM(パルス幅変調)出力を行う。また、PWM出力を行っていることの確認用として、PWM出力の検査コマンドを含む返信データを返信する。
《EEPROMデータ初期化》
図3は、「EEPROMデータ初期化」のコマンド処理・データ処理を示すフローチャートである。この検査コマンドは、主として空調機を設置した後の検査や保守に用いられる。「EEPROMデータ初期化」の検査コマンドを含む受信データのデータフィールドには、初期化指示の内容が含まれていて、初期化の状態を確認する「状態確認」、全領域を初期化して工場出荷時の状態に戻す「全初期化」、一部領域の記憶を温存し、他の領域のみを初期化して工場出荷時の状態に戻す「限定初期化」の3パターンがある。一部領域とは例えば、空調機設置時又は設置後に、サービスマンが設定した事項や、発生したエラーコード等を記憶している領域である。
制御基板1は、「EEPROMデータ初期化」の検査コマンドを含む受信データを受信すると、指示内容に応じて初期化等を行う(ステップS11)。すなわち、指示内容が「状態確認」であれば、制御基板1は、現在の初期化状態を返信する(ステップS14)。現在の初期化状態とは、「全領域初期化中」、「限定領域初期化中」、「初期化中でない(終わった)」の3パターンである。指示内容が「全初期化」であれば、制御基板1は、全領域を初期化して(ステップS12)、その後、現在の初期状態を返信する(ステップS14)。また、指示内容が「限定初期化」であれば、制御基板1は、一部領域を除く他の領域のみを初期化して(ステップS13)、その後、現在の初期状態を返信する(ステップS14)。
以上のようにして、検査コマンドに応じて内部情報が提供される。
すなわち、上記のように構成された制御基板では、検査用インターフェース1Bを備えることで、空調機の機種に関わらず共通の検査コマンドの入力によって、必要な内部情報が外部へ出力可能となる。従って、基板の機種やサプライヤーに関わらず、共通の検査コマンドで必要な内部情報を入手することができることになり、検査方法や、検査を行うチェッカー3に求められる機能が統一される。
また、制御基板単体の検査のみならず、空調機に搭載された状態での工場出荷前の検査や、ユーザー側で故障した場合の検査も、共通の検査コマンドで必要な内部情報を入手することができるので、品質管理及び保守の両面で至便である。
なお、上記実施形態では、室内機に搭載される制御基板1について説明したが、室外機やリモコン装置に搭載される制御基板にも同様の検査用インターフェースを設けて検査することは可能である。
1:制御基板
1A:制御部
1B:検査用インターフェース

Claims (3)

  1. 空調機に搭載される制御基板であって、
    前記空調機の制御を行う他、制御状態を示す内部情報を提供可能な制御部(1A)と、
    前記空調機の機種に関わらず共通に定められた検査コマンドを受け付け、当該検査コマンドの求める内容を前記制御部(1A)に中継して前記内部情報を取得し、これを通信用の情報に変換して外部へ出力可能とする検査用インターフェース(1B)と
    を備えたことを特徴とする制御基板。
  2. 前記検査コマンドは、少なくとも、基板情報確認、ポート入力状態確認、ポート出力設定、アナログ入力確認、及び、PWM出力設定を含む請求項1記載の制御基板。
  3. 前記検査用インターフェースは、前記検査コマンドに基づく特定ポートへの出力設定により空調機の運転に影響を与えるときは、当該出力設定を無視する請求項1記載の制御基板。
JP2010042709A 2010-02-26 2010-02-26 制御基板 Expired - Fee Related JP5423474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010042709A JP5423474B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 制御基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010042709A JP5423474B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 制御基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011179719A true JP2011179719A (ja) 2011-09-15
JP5423474B2 JP5423474B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=44691410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010042709A Expired - Fee Related JP5423474B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 制御基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5423474B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017208456A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 三菱電機株式会社 制御基板、制御基板製造装置および制御基板の製造方法
JP2018173267A (ja) * 2014-05-06 2018-11-08 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 空気処理システム
US10512873B2 (en) 2014-02-14 2019-12-24 Access Business Group International Llc Air treatment system

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05280797A (ja) * 1992-04-01 1993-10-26 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の運転制御装置
JPH0611168A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JPH0942738A (ja) * 1995-07-21 1997-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置の制御装置
JP2001091033A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2002092095A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Matsushita Refrig Co Ltd 製品検査システムと空調機の検査システム
JP2003269722A (ja) * 2003-03-28 2003-09-25 Gastar Corp 燃焼器具の運転検査方法およびその装置
JP2004085045A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP2005282903A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2007303704A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Sharp Corp 電気機器及び空気調和機

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05280797A (ja) * 1992-04-01 1993-10-26 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の運転制御装置
JPH0611168A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JPH0942738A (ja) * 1995-07-21 1997-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置の制御装置
JP2001091033A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2002092095A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Matsushita Refrig Co Ltd 製品検査システムと空調機の検査システム
JP2004085045A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP2003269722A (ja) * 2003-03-28 2003-09-25 Gastar Corp 燃焼器具の運転検査方法およびその装置
JP2005282903A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2007303704A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Sharp Corp 電気機器及び空気調和機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10512873B2 (en) 2014-02-14 2019-12-24 Access Business Group International Llc Air treatment system
JP2018173267A (ja) * 2014-05-06 2018-11-08 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 空気処理システム
WO2017208456A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 三菱電機株式会社 制御基板、制御基板製造装置および制御基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5423474B2 (ja) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5863949B2 (ja) 空調機試験システム、空調システムシミュレータ及びプログラム
JP5423474B2 (ja) 制御基板
US20120290858A1 (en) Power Control for PXI Express Controller
JP2009048522A (ja) データ転送装置の製造方法、試験方法、及びデータ転送装置
JP2001156872A (ja) 通信プロトコル変換システム、モニタ装置
JP2007246040A (ja) 電子制御装置、模擬装置、試験装置および試験方法
JP2007236093A (ja) 伝送試験装置および制御システムの更新方法
JP4834562B2 (ja) 計量機器
JP7330790B2 (ja) 検査方法及び検査システム
US20100146337A1 (en) Method and device for detecting non-regression of an input/output system in a simulation environment
JP2005069859A (ja) 検査装置及び波形表示装置
JP4074576B2 (ja) 識別コネクタを読み取るための器具
JP2002286781A (ja) 装置の配線異常検出方法及び装置の配線異常検出装置
WO2008053526A1 (fr) Appareil et procédé permettant de tester une connexion de carte imprimée
JP4735478B2 (ja) 空気調和機および空気調和機内の制御方法
JP2007128436A (ja) フィールド通信システム
JP2002092095A (ja) 製品検査システムと空調機の検査システム
JP2008108094A (ja) オプション基板の識別回路、識別方法及びそれらを使ったインバータ装置
JP2010134864A (ja) 基板シュミレーション装置、モニタ装置、およびモニタシステム
JP4668302B2 (ja) 直列回路向けの自動アドレス指定方法および直列に接続された回路の数を検出する自動検出方法
JP2924526B2 (ja) リモコン装置
KR101309790B1 (ko) 인쇄데이터를 출력하는 테스트 장치 및 그 방법
KR200421990Y1 (ko) Lcd 모듈 pcb 검사장치
JP2023094493A (ja) プログラマブルコントローラ及び通信システム
JP2005188803A (ja) 電気機器制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees