JP2007128436A - フィールド通信システム - Google Patents

フィールド通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007128436A
JP2007128436A JP2005322433A JP2005322433A JP2007128436A JP 2007128436 A JP2007128436 A JP 2007128436A JP 2005322433 A JP2005322433 A JP 2005322433A JP 2005322433 A JP2005322433 A JP 2005322433A JP 2007128436 A JP2007128436 A JP 2007128436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
communication
registered trademark
profibus
remote node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005322433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4873220B2 (ja
Inventor
Saneji Matsuyama
実嗣 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2005322433A priority Critical patent/JP4873220B2/ja
Priority to DE102006051980A priority patent/DE102006051980B4/de
Publication of JP2007128436A publication Critical patent/JP2007128436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4873220B2 publication Critical patent/JP4873220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40221Profibus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/4026Bus for use in automation systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

【課題】フィールド機器が分散配置される場合に低コストでシステム構築できるフィールド通信システムを提供する。
【解決手段】リモートノード101は、フィールドコントローラ102に直結されるノードとは別のノードを構成する。通信回線103は、フィールドコントローラ102およびリモートノード101間を接続する。PROFIBUS(登録商標)通信ケーブル104は、リモートノード101およびフィールド機器105間を接続する。また、計測手段107は、リモートノード101を介する通信に要する通信時間を計測する。判定手段108は、計測手段107による通信時間が閾値を越えると異常と判定する。設定手段109は、閾値をユーザの指示に従って設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、所定のフィールドバス規格、例えばPROFIBUS(登録商標)に従った通信を実行するフィールド通信システムに関する。
プラントに分散配置されたフィールドコントローラを介して、フィールド機器が統合的に制御されるプラント制御システムが知られている。また、このようなプラント制御システムのフィールドバス規格として、PROFIBUS(登録商標)が知られている。
このようなフィールドバス規格に従うプラント制御システムでは、フィールドコントローラに接続されるプロセス入出力装置にPROFIBUS(登録商標)通信モジュールを実装することで、PROFIBUS(登録商標) 通信インターフェースを持つ測定器や操作端末等のフィールド機器に対するPROFIBUS(登録商標) 通信を可能とし、フィールド機器のフィールドデータの授受を行う。上記プロセス入出力装置は、フィールドコントローラ用のバスあるいはフィールドコントローラ用インターフェースを介してフィールドコントローラと直接つながる直結ノードとして機能する。PROFIBUS(登録商標) 通信モジュールは、フィールド機器とPROFIBUS(登録商標) 通信ケーブルにより接続され、フィールド機器に対してフィールドデータの収集・設定を行う。
フィールドコントローラは、PROFIBUS(登録商標) 通信モジュールが収集したデータを基にフィールドデータの制御を行い、必要に応じてPROFIBUS(登録商標) 通信モジュール経由でフィールド機器に対してデータ設定を行う。
特許文献1には、PROFIBUS(登録商標)規格のフィールドバスが敷設された分散型制御装置が記載されている。
特開2005−122592号公報
しかし、プロセス入出力装置にPROFIBUS(登録商標)通信モジュールを実装する場合、PROFIBUS(登録商標)フィールドコントローラとPROFIBUS(登録商標)通信モジュールとを近接して設置する必要がある。このため、広範囲に点在するフィールド機器との間でPROFIBUS(登録商標)通信を行う場合には、フィールド機器の近傍にそれぞれフィールドコントローラを分散配置させ、各フィールドコントローラにつながる直結ノードにPROFIBUS(登録商標)通信モジュールを設置している。したがって、高価なフィールドコントローラの台数増を招き、プラントのコストを押し上げるという問題がある。
本発明の目的は、フィールド機器が分散配置される場合に低コストでシステム構築できるフィールド通信システムを提供することにある。
本発明のフィールド通信システムは、所定のフィールドバス規格に従った通信を実行するフィールド通信システムにおいて、
フィールドコントローラに直結されるノードとは別のノードを構成するリモートノードと、
前記フィールドコントローラおよび前記リモートノード間を接続する通信回線と、
前記リモートノードおよびフィールド機器間を接続する所定規格通信ケーブルと、
を備えることを特徴とする。
このフィールド通信システムによれば、リモートノードを介して、フィールド機器とフィールドコントローラとが接続されるので、フィールド機器を分散配置した場合でも、リモートノードの設置によりフィールドコントローラを共通化できる。
前記通信回線はイーサネット(登録商標)を用いて構成されてもよい。
前記リモートノードを介する通信に要する通信時間を計測する計測手段と、前記計測手段による通信時間が閾値を越えると異常と判定する判定手段と、前記閾値が設定される設定手段と、を備えてもよい。
この場合には、フィールド通信システムの構成やシステムの状況に応じて、ユーザが自由に閾値を選択できる。
計測手段は、前記フィールドコントローラおよび前記フィールド機器間の通信に要する通信時間を計測してもよい。
前記所定のフィールドバス規格は、PROFIBUS(登録商標)規格であってもよい。
本発明のフィールド通信システムによれば、リモートノードを介して、フィールド機器とフィールドコントローラとが接続されるので、フィールド機器を分散配置した場合でも、リモートノードの設置によりフィールドコントローラを共通化できる。
図1は本発明によるフィールド通信システムを機能的に示すブロック図である。
図1において、リモートノード101は、フィールドコントローラ102に直結されるノードとは別のノードを構成する。通信回線103は、フィールドコントローラ102およびリモートノード101間を接続する。PROFIBUS(登録商標)通信ケーブル104は、リモートノード101およびフィールド機器105間を接続する。
また、計測手段107は、リモートノード101を介する通信に要する通信時間を計測する。判定手段108は、計測手段107による通信時間が閾値を越えると異常と判定する。設定手段109は、閾値をユーザの指示に従って設定する。
以下、図2〜図4を参照して、本発明によるフィールド通信システムの一実施形態について説明する。
図2は本実施形態のフィールド通信システムが適用されるプラント制御システムの構成を示すブロック図である。
図2に示すように、プラント制御システムは、プラントに設置されたフィールド機器1,1,・・・を制御するフィールドコントローラ2,2,・・・と、フィールドコントローラ2,2,・・・を介してフィールド機器1,1,・・・との間で通信を行うことでプラントにおけるプロセスを監視するための監視用端末装置3と、フィールドの管理を行うためのフィールド管理用端末装置4と、を備える。
図2に示すように、フィールドコントローラ2には、フィールドコントローラ2用のバス21を介してプロセス入出力装置22が接続される。プロセス入出力装置22には、フィールドコントローラ2との通信を行うためのI/Fカード21aと、リモートノード23との通信を行うためのFIOモジュール21bとが実装される。
プラントに分散配置されたリモートノード23は、プロセス入出力装置22とは別のノードとして構成され、Ethernet(登録商標)ケーブル24を介してプロセス入出力装置22のFIOモジュール21bに接続される。図2に示すように、リモートノード23にはEthernet(登録商標)ケーブル24が接続されるI/Fモジュール23aと、PROFIBUS(登録商標)通信モジュール23bとが接続される。PROFIBUS(登録商標)通信モジュール23bは、PROFIBUS(登録商標)通信ケーブル26を介してフィールド機器1と接続される。
このように構成されたプラント制御システムでは、フィールド機器1に設定されたデータをフィールドコントローラ2で取得する場合、およびフィールドコントローラ2からフィールドコントローラ1にデータを設定する場合には、フィールドコントローラ2とI/Fカード21aの間、FIOモジュール21bとI/Fモジュール23aの間、および、PROFIBUS(登録商標)通信モジュール23bとフィールド機器1の間での通信が必要となる。
したがって、リモートノード23を使用しない場合と比較するとデータ転送に時間がかかる。とくに、FIOモジュール21bとI/Fモジュール23aの間では、データの送受信に時間がかかる。このため、本実施形態では、とくにデータ量が大きくデータの送受信時間がかかるアプリケーションプログラムのダウンロード時間を極力短縮できるように、I/Fモジュール23aとして、FIFOのI/Fモジュールを使用している。
また、フィールドコントローラ2がフィールド機器1を監視・制御するためのデータの収集時には、ウェイト(Wait)型による読み込みではなく、プロシード(Proceed)型による読み込みを行う。プロシード型による読み込みでは、フィールドコントローラ2からデータの転送を指示した後、フィールド機器1からのデータの受信を待たず、他の処理を実行することができる。このため、データの受信待ち状態による他の制御への悪影響を排除できる。
本実施形態では、PROFIBUS(登録商標)通信における通信異常を検出するため、以下の動作を実行する。図3は動作手順を示す図である。
(1)フィールドコントローラ2は定周期でフィールドコントローラ2内のカウンタ書込値を更新する。
(2)フィールドコントローラ2はPROFIBUS(登録商標)通信モジュール23b内の所定領域に、この書込値を書き込む。
(3)PROFIBUS(登録商標)通信モジュール23bは、PROFIBUS(登録商標)通信モジュール23b内の書込値と、現在のPROFIBUS(登録商標)通信モジュール23b内の読込値を比較する。
(4)PROFIBUS(登録商標)通信モジュール23bは、PROFIBUS(登録商標)通信モジュール23b内の書込値をPROFIBUS(登録商標)通信モジュール23b内の読込値としてコピーする。
(5)フィールドコントローラ2は定周期でPROFIBUS(登録商標)通信モジュール23b内の書込値を読み込み、自身のカウンタ書込値と比較する。
そして、フィールドコントローラ2およびPROFIBUS(登録商標)通信モジュール23bは、それぞれ自身の書込値および読込値を所定周期で比較した結果(上記(3)および(5))、一定時間にわたり両者が一致しなければ、通信異常と判定する。
このように、カウンタの書込み、読込みに要する通信時間が所定時間以上となった場合には、通信異常と判定している。しかし、本実施形態では、その通信時間はプラントの構成や通信状況によって変化する。
このため本実施形態では、通信異常と判定される回数の閾値を、ユーザが自由に設定できるようにしている。ユーザは、例えば、フィールド管理用端末装置4を用いて、通信異常と判定するための任意の閾値を設定することができる。閾値は、例えば、正常時における実際の通信時間に基づいて設定してもよい。
以上のように、本実施形態によれば、汎用のEthernet(登録商標)ケーブルを使用した安価・高信頼性のリモートノードにPROFIBUS(登録商標)通信モジュールを接続することによって、工場、プラントなどで広範囲に分散・点在する現場機器に対する制御や情報収集を可能としている。また、伝送仕様、通信定義設定などの設定項目やインターフェースについては従来の直結ノードによる場合と同様とすることで、リモートノードの使用を意識させないシステム構築が可能である。
また、本実施形態によれば、Ethernet(登録商標)ケーブルを介して接続されるリモートノードを利用して、遠隔地にPROFIBUS(登録商標)通信用の現場機器を分散配置できる。したがって、従来のようにフィールドコントローラを分散配置しなければならない場合に比較し、コスト面での効果が非常に大きい。また、既にリモートノード敷設済みのシステムでは、リモートノードを増設するだけでPROFIBUS(登録商標)通信設備の新設、増設が可能であり、プラントの構築、増設が容易となるとともに、コスト面の効果も大きい。
上記のように、リモートノードは汎用のEthernet(登録商標)ケーブルにより接続可能である。また、回線上の通信としてはTCP/IPプロトコルを使用できる。この場合には、リモートノードに対し、ネットワーク機器メーカから市販されている一般的なルータやゲートウェイと容易に接続することが可能であり、これらのルータやゲートウェイには広域回線網や無線に対応したものが存在する。このため、図4に示すように、リモートノードをこれらの機器で中継することにより、距離の延長や非接触形通信を実現することが可能となる。図4の例では、プロセス入出力装置22がルータ61を介して広域回線網62に接続されている。また、リモートノード23がルータ63およびハブ64を介して広域回線網62に接続されている。このように、PROFIBUS(登録商標)通信モジュールを、広域回線網等を介して接続された広域リモートノードに実装することにより、PROFIBUS(登録商標)通信機器の分散配置の更なる拡張が可能となる。
本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されることはない。本発明は、フィールドバス規格であるPROFIBUS(登録商標)に従った通信を実行するフィールド通信システムに対し、広く適用することができる。
本発明によるフィールド通信システムを機能的に示すブロック図。 本実施形態のフィールド通信システムが適用されるプラント制御システムの構成を示すブロック図。 異常検出のための動作手順を示す図。 広域回線網を利用したフィールド通信システムの構成例を示す図。
符号の説明
1 フィールド機器
2 フィールドコントローラ(計測手段、判定手段)
4 フィールド管理用端末装置(設定手段)
23 リモートノード
23b PROFIBUS(登録商標)通信モジュール(計測手段)
24 イーサネット(登録商標)ケーブル(通信回線)
101 リモートノード
102 フィールドコントローラ
103 通信回線
104 PROFIBUS(登録商標)通信ケーブル
105 フィールド機器
107 計測手段
108 判定手段
109 設定手段

Claims (5)

  1. 所定のフィールドバス規格に従った通信を実行するフィールド通信システムにおいて、
    フィールドコントローラに直結されるノードとは別のノードを構成するリモートノードと、
    前記フィールドコントローラおよび前記リモートノード間を接続する通信回線と、
    前記リモートノードおよびフィールド機器間を接続する所定規格通信ケーブルと、
    を備えることを特徴とするフィールド通信システム。
  2. 前記通信回線はイーサネット(登録商標)を用いて構成されることを特徴とする請求項1に記載のフィールド通信システム。
  3. 前記リモートノードを介する通信に要する通信時間を計測する計測手段と、
    前記計測手段による通信時間が閾値を越えると異常と判定する判定手段と、
    前記閾値が設定される設定手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1または2に記載のフィールド通信システム。
  4. 前記計測手段は、前記フィールドコントローラおよび前記フィールド機器間の通信に要する通信時間を計測することを特徴とする請求項3に記載のフィールド通信システム。
  5. 前記所定のフィールドバス規格は、PROFIBUS(登録商標)規格であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のフィールド通信システム。
JP2005322433A 2005-11-07 2005-11-07 フィールド通信システム Active JP4873220B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005322433A JP4873220B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 フィールド通信システム
DE102006051980A DE102006051980B4 (de) 2005-11-07 2006-11-03 Feldkommunikationssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005322433A JP4873220B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 フィールド通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007128436A true JP2007128436A (ja) 2007-05-24
JP4873220B2 JP4873220B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=37950129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005322433A Active JP4873220B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 フィールド通信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4873220B2 (ja)
DE (1) DE102006051980B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059182A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Yokogawa Electric Corp フィールド制御システム
JP2010141654A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Yokogawa Electric Corp フィールド通信システムおよびフィールド通信方法
JP7097561B1 (ja) * 2021-12-02 2022-07-08 三菱製鋼株式会社 操作装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60206242A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 Yokogawa Hokushin Electric Corp 通信方法
JPH08190122A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Canon Inc 電子機器等の付属機器
JPH11110006A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Yokogawa Electric Corp 制御システム装置
JPH11168712A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線画像監視システム
JP2001501794A (ja) * 1996-10-04 2001-02-06 フィッシャー コントロールズ インターナショナル,インコーポレイテッド プロセス制御ネットワーク用のネットワークアクセス可能なインタフェース
JP2001202323A (ja) * 1999-10-04 2001-07-27 Fisher Rosemount Syst Inc Asインタフェースデバイスネットワークとともに使用するためのプロセス制御構成システム
JP2001265667A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Fujitsu Ltd 通信バスの異常検出装置とマイクロコンピュータ
JP2004526238A (ja) * 2001-02-14 2004-08-26 バークレー・プロセス・コントロール・インコーポレーテッド 構成可能コネクタ化i/oシステム
JP2004320195A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Toshiba Corp 監視制御システムにおけるリモートi/oシステム
JP2005011285A (ja) * 2003-06-23 2005-01-13 Meidensha Corp 監視制御システムにおけるデータ伝送方法
JP2005122592A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Yokogawa Electric Corp 分散型制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6788980B1 (en) * 1999-06-11 2004-09-07 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for control using control devices that provide a virtual machine environment and that communicate via an IP network
US6711629B1 (en) * 1999-10-18 2004-03-23 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Transparent support of remote I/O in a process control system
DE10048335A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-25 Siemens Ag Verfahren zur Messung von Verzögerungszeiten zwischen einem Taktgeber und einem Kommunikationsteilnehmer in einem Kommunikationsnetzwerk mit Verkettungstopologie, darauf aufbauende Verzögerungszeitkompensation sowie korrespondierendes Kommunikationsnetzwerk

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60206242A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 Yokogawa Hokushin Electric Corp 通信方法
JPH08190122A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Canon Inc 電子機器等の付属機器
JP2001501794A (ja) * 1996-10-04 2001-02-06 フィッシャー コントロールズ インターナショナル,インコーポレイテッド プロセス制御ネットワーク用のネットワークアクセス可能なインタフェース
JPH11110006A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Yokogawa Electric Corp 制御システム装置
JPH11168712A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線画像監視システム
JP2001202323A (ja) * 1999-10-04 2001-07-27 Fisher Rosemount Syst Inc Asインタフェースデバイスネットワークとともに使用するためのプロセス制御構成システム
JP2001265667A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Fujitsu Ltd 通信バスの異常検出装置とマイクロコンピュータ
JP2004526238A (ja) * 2001-02-14 2004-08-26 バークレー・プロセス・コントロール・インコーポレーテッド 構成可能コネクタ化i/oシステム
JP2004320195A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Toshiba Corp 監視制御システムにおけるリモートi/oシステム
JP2005011285A (ja) * 2003-06-23 2005-01-13 Meidensha Corp 監視制御システムにおけるデータ伝送方法
JP2005122592A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Yokogawa Electric Corp 分散型制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059182A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Yokogawa Electric Corp フィールド制御システム
JP2010141654A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Yokogawa Electric Corp フィールド通信システムおよびフィールド通信方法
JP7097561B1 (ja) * 2021-12-02 2022-07-08 三菱製鋼株式会社 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4873220B2 (ja) 2012-02-08
DE102006051980B4 (de) 2011-07-21
DE102006051980A1 (de) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230262443A1 (en) System, Method and Apparatus for Building Operations Management
EP3333657B1 (en) Communication system, communication device, and communication program
US9869987B2 (en) Field bus system with industrial measurement device having automonous control operation
US11812288B2 (en) System, method and apparatus for presentation of sensor information to a building control system
JP2016507842A (ja) フィールド機器をプロセス制御装置に結合するためのプログラマブルインターフェイス回路
JP2014512605A (ja) デバイス記述ファイルをホストに送信する方法および装置
US10007633B2 (en) Field bus coupler for connecting input/output modules to a field bus, and method of operation for a field bus coupler
EP3547049B1 (en) Safety control system and safety control unit
US8670311B2 (en) Monitoring management apparatus, monitoring management method, and device recording monitoring management program
EP3026556A1 (en) Event generation management for an industrial controller
ES2450469T3 (es) Dispositivo de protección de acceso para una red de automatización
JP4873220B2 (ja) フィールド通信システム
EP2398190B1 (en) Field communication system
US20210067483A1 (en) Control System, Controller, and Control Method
JP2016031554A (ja) データ収集装置及び産業用ネットワークシステム
CN110309649B (zh) 支持装置、非易失性的计算机可读记录介质以及设定方法
US20210195302A1 (en) Communication system for automation and process engineering, and y selector switch unit for such a communication system
CN111788816A (zh) 在自动化系统中建立网络通信的方法
US20050202786A1 (en) Network supervisory control system and network supervisory control method
JP5475479B2 (ja) 通信システム
WO2012117500A1 (ja) 通信装置
US11367339B2 (en) System and method for startup of a detector loop
KR101294308B1 (ko) 설비 관제 시스템 및 이의 운전 방법
US20190286537A1 (en) Detection of wiring faults in serial bus connected components
JP2010026948A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4873220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150