JP2011177626A - 活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法 - Google Patents

活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011177626A
JP2011177626A JP2010043003A JP2010043003A JP2011177626A JP 2011177626 A JP2011177626 A JP 2011177626A JP 2010043003 A JP2010043003 A JP 2010043003A JP 2010043003 A JP2010043003 A JP 2010043003A JP 2011177626 A JP2011177626 A JP 2011177626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
activated
reduction
synthesis catalyst
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010043003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5676120B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Nagayasu
圭行 永易
Kazuaki Hayasaka
和章 早坂
Hideki Ono
秀樹 尾野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010043003A priority Critical patent/JP5676120B2/ja
Application filed by JX Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority to CA2790389A priority patent/CA2790389C/en
Priority to CN201180011182.7A priority patent/CN102770204B/zh
Priority to PCT/JP2011/050126 priority patent/WO2011105118A1/ja
Priority to RU2012141026/04A priority patent/RU2556211C2/ru
Priority to MYPI2012700572A priority patent/MY156584A/en
Priority to AU2011219264A priority patent/AU2011219264B2/en
Priority to US13/580,239 priority patent/US8557879B2/en
Publication of JP2011177626A publication Critical patent/JP2011177626A/ja
Priority to ZA2012/06409A priority patent/ZA201206409B/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5676120B2 publication Critical patent/JP5676120B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8913Cobalt and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/009Preparation by separation, e.g. by filtration, decantation, screening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/088Decomposition of a metal salt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/12Oxidising
    • B01J37/14Oxidising with gases containing free oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/341Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation
    • B01J37/343Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation of ultrasonic wave energy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/33Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4006Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/70Catalyst aspects
    • C10G2300/703Activation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 FT合成反応の反応初期から高活性を示すことができる活性化FT合成触媒の製造方法を提供すること。
【解決手段】 多孔性無機酸化物を含む担体に、該担体100質量部に対して金属原子として3〜50質量部のコバルト及び/又はルテニウム化合物が担持された触媒に対し、分子状水素を含む気体中において300〜600℃の温度にて還元を行う水素還元工程と、分子状水素を含まず一酸化炭素を含む気体中において200〜400℃の温度にて還元を行うCO還元工程と、を備えることを特徴とする活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、フィッシャー・トロプシュ合成反応に使用する活性化触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法に関する。
近年、ガソリンや軽油のような液体燃料に対し、硫黄分や芳香族炭化水素分の規制が急速に厳しくなってきている。そのため、硫黄分や芳香族炭化水素の含有量が低い、所謂環境にやさしい、クリーンな液体燃料の製造が不可欠となっている。このようなクリーン燃料の製造方法の一つとして、一酸化炭素を水素で還元する、所謂フィッシャー・トロプシュ合成反応(以下、「FT合成反応」ということもある。)を利用する方法(以下、「FT合成法」ということもある。)が挙げられる。FT合成法においては、パラフィン炭化水素に富み、且つ、硫黄分を含まない液体燃料基材を製造することができると共に、ワックス(以下、「FTワックス」ということもある。)も同時に製造することができる。そして、FTワックスは水素化分解により中間留分(灯油や軽油などの燃料基材)へと転換することができる。
FT合成法に用いる触媒(以下、「FT合成触媒」ということもある。)としては、シリカやアルミナなどの多孔質無機担体上に、鉄、コバルト、ルテニウムなどの活性金属が担持された触媒が一般的である(例えば特許文献1を参照)。また、FT合成触媒においては、上記活性金属に加えて、第二成分の金属化合物を組み合わせて使用することにより、触媒性能が向上することが報告されている(例えば特許文献2及び3を参照)。第二成分の金属としては、ナトリウム、マグネシウム、リチウム、ジルコニウム、ハフニウムなどが挙げられ、一酸化炭素の転化率向上又はワックス生成量の指標となる連鎖成長確率の増加など、目的に応じて適宜使用されている。
FT合成触媒は、一般的に、多孔性無機酸化物に第二成分の金属成分を担持した担体に、活性金属成分を含む金属化合物を担持し、これを焼成して活性金属成分を酸化物とすることで製造される。更に、上記触媒を還元することにより、活性金属成分を酸化物から金属に変換することにより、高い活性をもつFT合成触媒(以下、「活性化FT合成触媒」ということもある。)を得て、これをFT合成反応に供する。代表的なFT合成触媒であるコバルト触媒を活性化するための公知の方法、すなわち、水素ガス又は水素含有ガス流中における還元においては、焼成により担体上に生成したコバルト種であるCoはCoOを経由して、最終的にCo(金属Co)まで還元される。また、ルテニウム触媒の場合は、RuOはRuへと還元される。
なお、一般的に、FT合成触媒は触媒製造設備に付属する装置において還元処理を施され、その後、輸送時等の空気との接触による活性低下を防止する目的で、ワックスなどで外表面を被覆する、あるいは触媒外表面を軽度に酸化することにより安定化を行った上でFT合成法を実施する炭化水素製造設備まで輸送することが多い。本明細書においては、「活性化FT合成触媒」とは、上記安定化処理が施された触媒をも包含するものとする。
特開平4−227847号公報 特開昭59−102440号公報 特開2007−84601号公報
しかしながら、上記従来の方法により活性化された活性化FT合成触媒を用いて、FT合成法により炭化水素を製造する場合、特に反応初期において該触媒が低活性であることが多かった。そのため、従来の活性化の方法により、特に商業的な規模で活性化された活性化FT合成触媒を用いてFT合成反応を行なった場合、反応初期から目的の炭化水素を高い収率で得ることが難しかった。
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、FT合成反応の反応初期から高活性を示すことができる活性化FT合成触媒の製造方法、及びその製造方法により得られた活性化FT合成触媒を用いた炭化水素の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、特定の組成を有する触媒を、特定の工程により還元することにより得られる活性化FT合成触媒が、FT合成反応初期から高い活性を示すことを見出して、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、多孔性無機酸化物を含む担体に、該担体100質量部に対して金属原子として3〜50質量部のコバルト及び/又はルテニウム化合物が担持された触媒に対し、分子状水素を含む気体中において300〜600℃の温度にて還元を行う水素還元工程と、分子状水素を含まず一酸化炭素を含む気体中において200〜400℃の温度にて還元を行うCO還元工程と、を備えることを特徴とする活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法を提供する。
本発明の活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法においては、上記水素還元工程の後に上記CO還元工程を設けることが好ましい。
また、上記多孔性無機酸化物がシリカ及び/又はアルミナであることが好ましい。
また、上記水素還元工程及び上記CO還元工程の両方を行った後に、活性化された触媒を安定化させる安定化処理工程を更に備えてもよい。
また、活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒におけるコバルト及び/又はルテニウム原子の還元度が70〜95モル%であることが好ましい。ここで、還元度が測定される活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒は、上記水素還元工程及び上記CO還元工程の両方を行った後のものであって、安定化処理工程を更に行う場合には、当該安定化処理工程を行った後のものである。
なお、本発明においてコバルト及び/又はルテニウム原子の還元度とは、活性化FT合成触媒に含まれる全コバルト原子及び/又はルテニウム原子に対する金属コバルト(Co(0))及び/又は金属ルテニウム(Ru(0))の比率(モル%)をいう。なおここで、還元度の値としては、TPR(Temperature Programed Reduction)測定装置を用いて求めたものを採用する。測定の詳細は後述する。
また、上記多孔性無機酸化物を含む担体が、更にジルコニウムを含むことが好ましい。
更に、本発明は、上記の方法により製造された活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の存在下に、一酸化炭素と水素ガスとを含む原料をフィッシャー・トロプシュ合成反応に供することを特徴とする炭化水素の製造方法を提供する。
本発明の製造方法により得られる活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒を用いてFT合成反応を行うと、反応初期から高活性を示すため、効率的に、高い収率で炭化水素を得ることが可能となる。
以下、本発明について、好ましい実施形態に沿って具体的に説明する。
本発明の製造方法に係る、担体として用いられる多孔性無機酸化物としては特に制限はされないが、シリカ、アルミナ、チタニア、マグネシアなどを挙げることができ、好ましくはシリカ又はアルミナであり、シリカが特に好ましい。また、上記多孔性無機酸化物の性状としては特に制限はされないが、窒素吸着法で測定される比表面積が50〜800m/gであることが好ましく、150〜500m/gがより好ましい。また、上記多孔性無機酸化物の窒素吸着法で測定される平均細孔径としては6〜40nmが好ましく、10〜20nmがより好ましい。また、上記多孔性無機酸化物の形状についても特に制限はされないが、実用性を考慮すると、一般に石油精製や石油化学の装置で使用されている球状、円柱状及び断面が三つ葉型、四つ葉型などの異形断面を有する円柱状の形状などが好ましい。また、その粒子径についても特に制限は無いが、実用性から10μm〜10mmであることが好ましい。
本発明の製造方法に係る、多孔性無機酸化物を含む担体は、更にジルコニウムを含むことが好ましい。上記多孔性無機酸化物を含む担体がジルコニウムを含むことにより、該担体を含んでなる活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の反応中の経時的な活性低下を抑制することができる。ジルコニウムは、上記多孔性無機酸化物に酸化ジルコニウムの形で担持されていることが好ましい。また、この酸化ジルコニウムは上記多孔性無機酸化物の表面近傍に高濃度で担持されていることが好ましい。
上記のような形でジルコニウムを含む多孔性無機酸化物からなる担体は、例えば以下のような方法で製造することができる。すなわち、先ず多孔性無機酸化物をpHが7以下の水溶液で前処理する。このとき使用するpHが7以下の水溶液としては、硝酸水溶液、酢酸水溶液、硫酸水溶液、塩酸水溶液、イオン交換水、蒸留水などを挙げることができる。pHは5〜7が好ましく、6〜7がより好ましい。pHが5未満の場合には、前処理後に行うジルコニウム化合物の担持において、必要な量のジルコニウム化合物を担持するために、使用するジルコニウム化合物溶液の濃度を高くする必要があるため経済的に好ましくない。前処理は、例えば、多孔性無機酸化物を入れた容器にpHが7以下の水溶液を加えることにより行うことができる。多孔性無機酸化物をpHが7以下の水溶液に浸漬する時間は、放置する場合は10〜72時間程度、振動させる場合は1〜12時間程度、超音波を照射する場合は1〜30分程度が好ましい。
上記前処理を行った後、前処理を施した多孔性無機酸化物を含む容器にジルコニウム化合物を含む溶液を過剰量加え、含浸させることにより、ジルコニウム化合物を多孔性無機酸化物に担持することができる。このとき、前処理後の水溶液の上澄み液を予め除去すると必要な容器が小さくなるので好ましい。なお、ここでいう過剰量とは、多孔性無機酸化物の占める体積に対して2倍以上の体積量を意味する。ジルコニウム化合物としては、硫酸ジルコニール、酢酸ジルコニール、炭酸ジルコニールアンモニウム、三塩化ジルコニウムなどを用いることができ、炭酸ジルコニールアンモニウムおよび酢酸ジルコニールが好ましい。
担持するジルコニウム量としては、ジルコニウム原子として多孔性無機酸化物の質量100質量部に対して40質量部以下が好ましく、1〜30質量部がより好ましい。担持量が40質量部を超えるとジルコニウムを多孔性無機酸化物の外表面近傍に選択的に担持することができなくなる傾向がある。ジルコニウム化合物を担持する時間は、担持量に依存し特に制限されるものではないが、通常3〜72時間である。
ジルコニウム化合物を担持後、溶液と担体(ジルコニウム化合物が担持された多孔性無機酸化物)とを分離し、その後、該担体を乾燥する。乾燥方法は特に制限されるものではなく、例えば、空気中での加熱乾燥や減圧下での脱気乾燥を挙げることができる。通常、温度100〜200℃、好ましくは110〜130℃で、2〜24時間、好ましくは5〜12時間の乾燥を行う。
乾燥後、担体の焼成を行い、ジルコニウム化合物を酸化物へと変換する。焼成方法は特に制限されるものではないが、通常、空気雰囲気下に340〜600℃、好ましくは400〜450℃において、1〜5時間行うことができる。
以上のようにして、多孔性無機酸化物の外表面近傍にジルコニウム酸化物が選択的に担持された担体を得ることができる。
次に、上記ジルコニウムを含む担体に、活性金属であるコバルト及び/又はルテニウムを担持する。通常、FT合成触媒における活性金属としては、ルテニウム、コバルト、鉄などが挙げられるが、本発明の触媒の製造方法に係る活性金属としては、第二の金属成分であるジルコニウムの特性を生かすため、コバルト又はルテニウム、あるいはコバルトとルテニウムとの組み合わせが好ましい。コバルト及び/又はルテニウムを担持するために使用するコバルト化合物及び/又はルテニウム化合物としては特に限定されることはなく、これら金属の塩又は錯体を使用することができる。例えば、硝酸塩、塩酸塩、蟻酸塩、プロピオン酸塩、酢酸塩などを挙げることができる。コバルト及び/又はルテニウムの担体に対する担持量には特に制限はないが、一般的には担体の質量100質量部に対して、金属原子として3〜50質量部、好ましくは10〜30質量部を担持することができる。上記担持量が3質量部未満の場合には、触媒の活性が不十分となる傾向にあり、一方、50質量部を超える場合には、金属の凝集が起こりやすくなるので実用的なFT合成触媒としては利用価値が低くなる傾向にある。コバルト化合物及び/又はルテニウム化合物の担持方法としては特に制限はなく、Incipient Wetness法に代表される含浸法を用いることができる。
担体にコバルト化合物及び/又はルテニウム化合物を担持した後、通常、温度100〜200℃、好ましくは110〜130℃において、2〜24時間、好ましくは5〜10時間乾燥を行なう。
乾燥後、活性金属を含む化合物が担持された担体を、空気雰囲気下に340〜600℃、好ましくは400〜450℃において、1〜5時間焼成し、活性金属を含む化合物を酸化物、すなわち、酸化コバルト及び/又は酸化ルテニウムへと変換する。以上のようにして、FT合成触媒が得られる。
上記のFT合成触媒は、そのままFT合成反応に供してもよいが、一般的にはそのままではFT合成反応に対する活性が低い。そこで、上記触媒を還元し、活性金属種を酸化物から金属に変換することで活性化を行い、活性化FT合成触媒としてからFT合成反応に供することが一般的である。
従来の活性化FT合成触媒を得るための方法においては、触媒の還元を、水素ガスに代表される分子状水素を含む気体中で行なうことが一般的であった。しかし、この場合、活性金属の還元が不十分で高い還元度が得られず、得られる活性化FT合成触媒の活性が十分ではなかった。特に、商業規模の装置における還元において、その傾向が顕著であった。この原因について、本発明者らは、活性金属種が酸化物の状態から分子状水素により金属の状態に還元される際には、水が生成し、この水が活性金属種の還元を阻害することにあると考える。
本発明の製造方法においては、FT合成触媒を還元して活性化FT合成触媒を得るに際して、分子状水素を含む気体中において還元を行う水素還元工程と、分子状水素を含まず一酸化炭素を含む気体中において還元を行うCO還元工程と、を備えることを最大の特徴とする。特に、水素還元工程の後にCO還元工程を設けることが好ましい。このような工程により還元を行なうことで、従来の分子状水素を含む気体中のみで還元を行なう方法では到達することが困難であった高い還元度を、活性金属を著しく凝集させることなく得ることが可能となる。
本発明の製造方法に係る水素還元工程において使用する分子状水素を含む気体は、分子状水素(水素ガス)を含んでいるものであれば特に限定されないが、水素ガス、水素ガスと窒素等の不活性ガスとの混合気体等が挙げられ、水素ガスが好ましい。なお、分子状水素を含む気体が一酸化炭素を含むことは、還元処理の最中にFT合成反応が生起され、温度上昇等の懸念があるので好ましくないが、少量の混入であれば許容される。
上記水素還元工程における温度は300℃〜600℃であり、好ましくは350℃〜500℃である。上記温度が300℃よりも低い場合は、効率的に必要な活性金属種の還元度を得ることが困難な傾向にある。一方、600℃を超える場合には、活性金属の凝集が進行し、活性がむしろ低下する傾向にある。
水素還元工程における処理時間は、温度との兼ね合いで決定されるものであり、また使用する装置の形態にも依存するため、一概には限定されないが、1〜60時間が一般的である。
本発明の製造方法においては、触媒は、上記水素還元工程と共に、分子状水素を含まず一酸化炭素を含む気体中において還元を行うCO還元工程に供されることが必要である。また、触媒はまず上記水素還元工程を経て、その後に、CO還元工程において更に還元されることが好ましい。
上記CO還元工程において使用する分子状水素を含まず一酸化炭素を含む気体は特に限定されないが、一酸化炭素ガス、一酸化炭素と窒素等の不活性ガスとの混合気体等が挙げられ、一酸化炭素ガスが好ましい。なお、この分子状水素を含まず一酸化炭素を含む気体は、微量であれば水素ガスの混入も許容される。
上記CO還元工程における温度は200〜400℃であり、好ましくは280〜350℃である。上記温度が200℃よりも低い場合には、活性金属の十分な還元度が得られ難い傾向にある。一方、400℃を超える場合には、一酸化炭素からカーボンナノチューブを代表するカーボンを生成しやすい傾向にある。
上記のようにして得られる活性化FT合成触媒は、空気に触れると活性金属の酸化により活性が低下する懸念がある。そこで、特に触媒の製造設備と触媒を使用してFT合成反応を行なう設備の立地が離れている場合の移送等、活性化触媒が空気に触れる場合には、還元により得られた活性化FT合成触媒を空気に触れても活性の低下が生じないように、安定化処理を施した上で移送等を行うことが行なわれている。この安定化処理の具体的な方法としては、活性化FT合成触媒の外表面をワックス等により被覆することで、空気との接触を絶つ方法、活性化FT合成触媒の外表面を軽度に酸化して酸化物層を形成し、空気との接触によりそれ以上の酸化が進行しないようにする方法等が一般的である。
上記安定化処理において、活性化FT合成触媒の外表面を軽度に酸化する方法を採用した場合は、安定化処理を行う前の活性化FT合成触媒に比較して、活性金属原子の還元度がやや低下し、FT合成反応に対する初期活性もやや低下する。しかし、安定化処理を施された触媒は、再度の還元による活性化を行なうことなくFT合成反応に供することが可能であるので、この形態の触媒も活性化FT合成触媒に含める。
本発明の製造方法によって得られる活性化FT合成触媒に含まれるコバルト及び/又はルテニウム原子の還元度は、70〜95モル%であることが好ましい。還元度が70モル%未満である場合には、当該触媒の活性が低い傾向にある。一方、還元度が95モル%を超えるように還元を行なうためには、著しい高温あるいは長時間を必要として効率的ではない上に、そのような条件にて還元を行なった触媒にあっては、活性金属が凝集し、活性が低下する傾向にある。本発明の製造方法においては、水素還元工程及びCO還元工程のそれぞれにおける還元温度、還元時間等の条件の組み合わせは種々選定できる。また、該還元工程に使用する装置によっても、これらの条件は変動する。上記還元度を指標にすることにより、これらの適した条件を選択することが可能となる。
なお、触媒に含まれる活性金属原子の還元度は、TPR測定装置を用いて、以下のようにして測定する。まず、基準となる試料として、未還元の(活性金属が酸化物の状態にある)触媒(還元度0モル%)を、TPR測定装置においてTPR測定をおこない、MASS18(HO)量を計測する。測定対象の触媒が安定化処理された活性化FT合成触媒である場合は、該触媒の試料をTPR測定装置により、未還元の触媒と同様の条件にてTPR測定を行ない、MASS18量を計測する。そして該MASS18量と前述の未還元触媒についてのMASS18量の比から、還元度を算出する。一方、対象が安定化処理を施していない活性化FT合成触媒の場合は、基となる未還元の触媒を、TPR測定装置内で、まず相当する還元条件にて還元処理を行い、その後装置を冷却し、TPR測定を行なう。そして、上記と同様に、MASS18量を計測し、この値と基準の値との比から還元度を算出する。
本発明の製造方法においては、水素還元工程による還元及びCO還元工程による還元を経ることによって、得られる活性化FT合成触媒に含まれる活性金属の凝集を抑制しつつ、活性金属原子の還元度を向上することができるため、該触媒の初期反応活性を高めることができる。この作用機構に関しては定かではないが、本発明者らは以下のように考えている。活性金属種が酸化物の状態にある触媒を、分子状水素を含む気体中で還元する場合、分子状水素は高い還元力を有する一方、分子状水素と活性金属の酸化物から水が生成し、この水が活性金属種の還元を阻害することにより、高い還元度に到達することを妨げているものと考えられる。一方、一酸化炭素による還元においては、水の生成はないことから上記の阻害は起こらないと考えられる。そこで、強い還元力を有する分子状水素による還元と、阻害作用を排除できる一酸化炭素による還元を組み合わせることで、効率的に高い還元度が得られるものと考えている。
本発明の製造方法によって得られる活性化FT合成触媒を用いて、一酸化炭素と水素ガスを原料としてFT合成反応を実施する方法としては、特に限定されず、公知の方法を採用することができる。反応装置としては、固定床反応装置又はスラリー流動床反応装置が好ましい。また、原料である一酸化炭素の転化率を50%以上とする条件下に反応が行われることが好ましく、70〜90%の範囲で行われることが更に好ましい。
以下、スラリー流動床型の反応装置を使用した例に沿って、本発明の方法により製造された活性化FT合成触媒を用いた、炭化水素の合成方法について説明する。
反応装置としては、例えば気泡塔型流動床反応装置が使用できる。気泡塔型流動床反応装置内には、反応温度において液状である炭化水素(通常は同反応装置で製造されるFT合成炭化水素)に、本発明の方法により得られた活性化FT合成触媒を懸濁させたスラリーが収容されており、ここへ反応塔下部より一酸化炭素ガス及び水素ガスの混合ガス(一般的には天然ガス等の炭化水素のリフォーミングにより得られる合成ガス)が導入される。上記混合ガスは、気泡となって上記スラリー中を上昇する間に上記炭化水素中に溶解し、触媒と接触することにより炭化水素が生成する。
なお、使用するFT合成触媒としては、安定化処理が施された活性化FT合成触媒の形で供給を受ける場合は、そのまま使用してよい。ワックス等による被覆による安定化処理を施された触媒の場合も、ワックス等は上記炭化水素に溶解し、活性が発現される。一方、触媒に含まれる活性金属種が酸化物の状態(水素還元工程及びCO還元工程を行う前の状態)にある形態で触媒の供給を受ける場合は、FT合成反応装置内、あるいはこれに付属する装置内において、本発明の活性化FT合成触媒の製造方法にしたがって、水素還元工程及びCO還元工程を施すことにより、活性化FT合成触媒を製造し、反応に供する。
反応温度は、目標とする一酸化炭素転化率により定めることができるが、150〜300℃であることが好ましく、170〜250℃であることがさらに好ましい。
反応圧力は0.5〜5.0MPaであることが好ましく、2.0〜4.0MPaであることがさらに好ましい。反応圧力が0.5MPa未満である場合は、一酸化炭素転化率が50%以上になりにくい傾向があり、5.0MPaを超えると、局所的に発熱が発生しやすくなる傾向にあるので好ましくない。
原料ガス中の水素/一酸化炭素比率(モル比)は0.5〜4.0であることが好ましく、1.0〜2.5であることがさらに好ましい。このモル比が0.5未満では反応温度が高くなり触媒が失活する傾向にあり、4.0を超えると望ましくない副生成物であるメタンの生成量が増加する傾向にある。
原料ガスのガス空間速度は500〜5000h−1であることが好ましく、1000〜2500h−1であることがさらに好ましい。このガス空間速度が500h−1未満では同一触媒量に対する生産性が低く、5000h−1より大きい場合は、一酸化炭素の転化率が50%以上になりにくいため好ましくない。
本発明の方法により製造される活性化FT合成触媒を用いることにより、該触媒は反応初期より高い活性を発現し、反応初期より高い収率にて炭化水素を得ることができる。
本発明は、上記好ましい実施形態に限定されることはなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で、適宜変更を加えることができる。
以下、実施例及び比較例に基づき本発明を更に具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではない。
[実施例1]
(触媒の調製)
球状のシリカ(平均細孔径10nm、平均粒子径1.8mm)30gを250mlのガラス瓶に秤量し、そこへpH6.6の硝酸水溶液100mlを加え、超音波を40℃で10分照射した。その後、約50mlの上澄み液をパスツールピペットで吸出し、濃度0.2mol/Lの炭酸ジルコニールアンモニウム水溶液150mlを加えて24時間室温で放置した。その後、ろ紙でろ過した後、120℃で6時間真空乾燥を行い、次いで空気雰囲気下、430℃で3時間焼成することで担体を得た。
得られた担体に対して、金属コバルトとして担体100質量部に対して20質量部に相当する量の硝酸コバルト水溶液をIncipient Wetness法により含浸させた。含浸後、120℃で12時間乾燥し、その後420℃で3時間焼成し、未還元の触媒を得た。
更に、この触媒を水素気流下、450℃にて7時間還元を行った(水素還元工程)。その後、CO気流下で300℃にて3時間還元を継続した(CO還元工程)。これにより、活性化FT合成触媒を得た。なお、活性化FT合成触媒中のコバルト原子の還元度は、それぞれ、上記未還元の触媒の少量をサンプリングし、上記条件と同一の還元処理条件にて前処理(水素還元工程及びCO還元工程)を行った後、前述の方法により測定を行った。
(FT合成反応)
上記処理後の触媒5gを、酸化されないように不活性雰囲気下、ドライボックス中で取り出し、セタン30mlと共に内容積100mlのオートクレーブに移し、オートクレーブ中にてフィッシャー・トロプシュ合成反応を行った。水素/一酸化炭素が2/1(モル比)の混合ガスを原料とし、W(触媒質量)/F(合成ガス流量)=3g・h/mol、温度230℃、圧力2.3MPa、攪拌速度1,000rpmにおいて反応を開始した。反応部出口のガス組成をガスクロマトグラフィーで経時的に分析し、この分析データからCO転化率を算出した。結果を表1に示す。
(実施例2)
コバルト担持量を担体100質量部に対して40質量部に変更した以外は実施例1と同様にして活性化FT合成触媒を製造し、これを用いてFT合成反応を行った。また、実施例1と同様の方法により、活性化FT合成触媒中のコバルト原子の還元度を測定した。結果を表1に示す。
(実施例3)
CO還元工程の後に軽度の外表面酸化による安定化処理工程を追加した以外は実施例1と同様にして活性化FT合成触媒を製造し、これを用いてFT合成反応を行った。安定化処理工程としては、CO還元工程後、得られた触媒を固定床流通式反応装置に充填し、1体積%−O/N気流下、200℃で1時間酸化処理した。また、活性化FT合成触媒中のコバルト原子の還元度は、上記未還元の触媒、及び、安定化処理工程後の触媒の少量をそれぞれサンプリングし、前述の方法により測定を行った。結果を表1に示す。
(実施例4)
コバルト担持をルテニウム担持(担持量:担体100質量部に対して10質量部)に変更した以外は実施例1と同様にして活性化FT合成触媒を製造し、これを用いてFT合成反応を行った。ルテニウム前駆体としては硝酸物を用いた。また、実施例1と同様の方法により、活性化FT合成触媒中のルテニウム原子の還元度を測定した。結果を表1に示す。
(比較例1)
水素気流下での還元時間を10時間とし、CO気流下での還元を行わなかった以外は実施例1と同様にして活性化FT合成触媒を製造し、これを用いてFT合成反応を行った。また、実施例1と同様の方法により、活性化FT合成触媒中のコバルト原子の還元度を測定した。結果を表1に示す。
(比較例2)
CO気流下での還元温度を180℃に変更した以外は実施例1と同様にして活性化FT合成触媒を製造し、これを用いてFT合成反応を行った。また、実施例1と同様の方法により、活性化FT合成触媒中のコバルト原子の還元度を測定した。結果を表1に示す。
(比較例3)
CO気流下での還元温度を500℃に変更した以外は実施例1と同様にして活性化FT合成触媒を製造し、これを用いてFT合成反応を行った。また、実施例1と同様の方法により、活性化FT合成触媒中のコバルト原子の還元度を測定した。結果を表1に示す。
(比較例4)
コバルト担持量を担体100質量部に対して2質量部に変更し、水素気流下での還元時間を20時間に変更した以外は実施例1と同様にして活性化FT合成触媒を製造し、これを用いてFT合成反応を行った。また、実施例1と同様の方法により、活性化FT合成触媒中のコバルト原子の還元度を測定した。結果を表1に示す。
(比較例5)
水素気流下での還元時間を10時間とし、CO気流下での還元を行わなかった以外は実施例4と同様にして活性化FT合成触媒を製造し、これを用いてFT合成反応を行った。また、実施例1と同様の方法により、活性化FT合成触媒中のルテニウム原子の還元度を測定した。結果を表1に示す。
Figure 2011177626

表1に示した結果から明らかなように、実施例1〜4の製造方法で得られた活性化FT合成触媒を用いてFT合成反応を行うと、比較例1〜5の場合と比較して、FT合成反応の反応初期から高活性を示すことができ、高いCO転化率が得られることが確認された。

Claims (7)

  1. 多孔性無機酸化物を含む担体に、該担体100質量部に対して金属原子として3〜50質量部のコバルト及び/又はルテニウム化合物が担持された触媒に対し、分子状水素を含む気体中において300〜600℃の温度にて還元を行う水素還元工程と、分子状水素を含まず一酸化炭素を含む気体中において200〜400℃の温度にて還元を行うCO還元工程と、を備えることを特徴とする活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法。
  2. 前記水素還元工程の後に前記CO還元工程を設けることを特徴とする請求項1に記載の活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法。
  3. 前記多孔性無機酸化物がシリカ及び/又はアルミナであることを特徴とする請求項1又は2に記載の活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法。
  4. 前記水素還元工程及び前記CO還元工程の両方を行った後に、活性化された触媒を安定化させる安定化処理工程を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法。
  5. 活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒におけるコバルト及び/又はルテニウム原子の還元度が70〜95モル%であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法。
  6. 前記多孔性無機酸化物を含む担体が、更にジルコニウムを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法により製造された活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の存在下に、一酸化炭素と水素ガスとを含む原料をフィッシャー・トロプシュ合成反応に供することを特徴とする炭化水素の製造方法。

JP2010043003A 2010-02-26 2010-02-26 活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法 Expired - Fee Related JP5676120B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010043003A JP5676120B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法
CN201180011182.7A CN102770204B (zh) 2010-02-26 2011-01-06 活化费托合成催化剂的制造方法以及烃的制造方法
PCT/JP2011/050126 WO2011105118A1 (ja) 2010-02-26 2011-01-06 活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法
RU2012141026/04A RU2556211C2 (ru) 2010-02-26 2011-01-06 Способ получения активированного катализатора синтеза фишера-тропша и способ получения углеводородов
CA2790389A CA2790389C (en) 2010-02-26 2011-01-06 Process for production of activated fischer-tropsch synthesis catalyst, and process for production of hydrocarbon
MYPI2012700572A MY156584A (en) 2010-02-26 2011-01-06 Process for production of activated fischer-tropsch synthesis catalyst, and process for production of hydrocarbon
AU2011219264A AU2011219264B2 (en) 2010-02-26 2011-01-06 Process for production of activated Fischer-Tropsch synthesis catalyst, and process for production of hydrocarbon
US13/580,239 US8557879B2 (en) 2010-02-26 2011-01-06 Process for production of activated Fischer-Tropsch synthesis catalyst, and process for production of hydrocarbon
ZA2012/06409A ZA201206409B (en) 2010-02-26 2012-08-24 Process for production of activated fisher-tropsch synthesis catalyst,and process for production of hydrocarbon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010043003A JP5676120B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011177626A true JP2011177626A (ja) 2011-09-15
JP5676120B2 JP5676120B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=44506542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010043003A Expired - Fee Related JP5676120B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8557879B2 (ja)
JP (1) JP5676120B2 (ja)
CN (1) CN102770204B (ja)
AU (1) AU2011219264B2 (ja)
CA (1) CA2790389C (ja)
MY (1) MY156584A (ja)
RU (1) RU2556211C2 (ja)
WO (1) WO2011105118A1 (ja)
ZA (1) ZA201206409B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015072573A1 (ja) * 2013-11-18 2015-05-21 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 フィッシャー・トロプシュ合成用触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法
JP2016500567A (ja) * 2012-10-24 2016-01-14 サゾル テクノロジー(プロプライアタリー)リミティド フィッシャー・トロプシュ触媒の調製方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014046009A1 (ja) 2012-09-21 2014-03-27 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 フィッシャー・トロプシュ合成用触媒及びその製造方法、並びに炭化水素の製造方法
CN103406137B (zh) * 2013-08-09 2015-06-17 南京大学 用于费托合成的氮掺杂碳纳米管负载型催化剂
WO2016091694A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Bp P.L.C. Process for producing a supported, partially reductively activated fischer-tropsch synthesis catalyst, and process for producing hydrocarbons using the same
WO2016091692A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Bp P.L.C. Process for producing a supported reductively activated fischer-tropsch synthesis catalyst, and process for producing hydrocarbons using the same
WO2016091696A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 Bp P.L.C. Process for producing a partially reductively activated fischer-tropsch synthesis catalyst, and process for producing hydrocarbons using the same
WO2016091695A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Bp P.L.C. Process for producing a reductively activated fischer-tropsch synthesis catalyst, and process for producing hydrocarbons using the same
FR3039432B1 (fr) * 2015-07-31 2017-08-04 Ifp Energies Now Procede de preparation d'un catalyseur destine a etre mis en œuvre dans une reaction fischer-tropsch.
CN105772049B (zh) * 2016-04-06 2019-05-07 中国科学院上海高等研究院 一种用于合成气直接制备烯烃的碳化钴基催化剂及其制备方法和应用
CN107029724B (zh) * 2017-04-13 2019-08-02 济南大学 一种用co还原改性重整制氢钴基催化剂的制备方法
CN109675642B (zh) * 2017-10-18 2021-07-09 中国石油化工股份有限公司 微通道费托合成催化剂及其制备方法和费托合成反应的方法
CN109675593B (zh) * 2017-10-18 2021-07-09 中国石油化工股份有限公司 含铁费托合成催化剂及其制备方法和费托合成反应的方法
CN113467387A (zh) * 2020-03-31 2021-10-01 国家能源投资集团有限责任公司 用于活化费托合成催化剂过程的控制图、监控方法及装置
US20230015935A1 (en) * 2021-07-15 2023-01-19 Emerging Fuels Technology, Inc. Method for the activation or rejuvenation of a catalyst

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126693A (ja) * 1984-07-06 1986-02-05 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 炭化水素の製造法
US6509382B1 (en) * 1999-11-22 2003-01-21 Institut Français Du Petrole Process for activating a fischer-tropsch synthesis catalyst
JP2003535677A (ja) * 2000-06-02 2003-12-02 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 炭化水素の製造中に新触媒の活性を増大するスラリー炭化水素合成
JP2006506224A (ja) * 2002-11-20 2006-02-23 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 触媒の製造方法
JP2008073687A (ja) * 2006-08-25 2008-04-03 Nippon Steel Corp 合成ガスから炭化水素を製造する触媒、触媒の製造方法、触媒の再生方法、及び合成ガスから炭化水素を製造する方法
JP2008540114A (ja) * 2005-05-20 2008-11-20 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 触媒の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE21340T1 (de) 1982-11-22 1986-08-15 Shell Int Research Verfahren zur herstellung eines fischer-tropsch- katalysators, der auf diese weise hergestellte katalysator und seine verwendung zur herstellung von kohlenwasserstoffen.
GB9010075D0 (en) 1990-05-04 1990-06-27 Shell Int Research Process for the preparation of alumina based extrudates
PE31698A1 (es) * 1995-11-08 1998-06-15 Shell Int Research Proceso de activacion y rejuvenecimiento de catalizador
JP4227847B2 (ja) 2003-06-23 2009-02-18 株式会社リコー 画像形成装置及び位置ずれ補正方法
MY142111A (en) * 2004-04-16 2010-09-15 Nippon Oil Corp Catalyst for fischer-tropsch synthesis and process for producing hydrocarbons
JP4982987B2 (ja) 2005-09-20 2012-07-25 Dic株式会社 被覆用樹脂組成物
AU2008215570B2 (en) * 2007-02-14 2012-05-10 Nippon Oil Corporation Process for production of hydrocarbons by reduction of carbon monoxide

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126693A (ja) * 1984-07-06 1986-02-05 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 炭化水素の製造法
US6509382B1 (en) * 1999-11-22 2003-01-21 Institut Français Du Petrole Process for activating a fischer-tropsch synthesis catalyst
JP2003535677A (ja) * 2000-06-02 2003-12-02 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 炭化水素の製造中に新触媒の活性を増大するスラリー炭化水素合成
JP2006506224A (ja) * 2002-11-20 2006-02-23 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 触媒の製造方法
JP2008540114A (ja) * 2005-05-20 2008-11-20 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 触媒の製造方法
JP2008073687A (ja) * 2006-08-25 2008-04-03 Nippon Steel Corp 合成ガスから炭化水素を製造する触媒、触媒の製造方法、触媒の再生方法、及び合成ガスから炭化水素を製造する方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
G.BIAN ET AL.: "Studies with a precipitated iron Fischer-Tropsch catalyst reduced by H2 or CO", JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS A: CHEMICAL, vol. Vol.186 No.1-2, JPN6014008763, 22 July 2002 (2002-07-22), pages 203 - 213, ISSN: 0002960606 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500567A (ja) * 2012-10-24 2016-01-14 サゾル テクノロジー(プロプライアタリー)リミティド フィッシャー・トロプシュ触媒の調製方法
WO2015072573A1 (ja) * 2013-11-18 2015-05-21 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 フィッシャー・トロプシュ合成用触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法
JP2015097980A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 フィッシャー・トロプシュ合成用触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2790389A1 (en) 2011-09-01
ZA201206409B (en) 2013-03-27
AU2011219264A1 (en) 2012-09-06
JP5676120B2 (ja) 2015-02-25
RU2556211C2 (ru) 2015-07-10
CN102770204A (zh) 2012-11-07
CA2790389C (en) 2017-05-23
US20130041052A1 (en) 2013-02-14
CN102770204B (zh) 2014-11-12
MY156584A (en) 2016-03-15
RU2012141026A (ru) 2014-04-10
WO2011105118A1 (ja) 2011-09-01
AU2011219264B2 (en) 2016-07-14
US8557879B2 (en) 2013-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676120B2 (ja) 活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法
JP5759447B2 (ja) フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法、並びに炭化水素の製造方法
Okabe et al. Fischer–Tropsch synthesis over Co–SiO2 catalysts prepared by the sol–gel method
CA3028590C (en) A cobalt-containing catalyst composition
WO2012132905A1 (ja) 活性化されたフィッシャー・トロプシュ合成反応用触媒および炭化水素の製造方法
JP2007270049A (ja) 一酸化炭素の還元による炭化水素の製造方法
JP5013919B2 (ja) 炭化水素製造触媒とその調製法
JP5127726B2 (ja) 一酸化炭素の還元による炭化水素の製造方法
JP5025301B2 (ja) 炭化水素の製造方法
JP4907212B2 (ja) 一酸化炭素の還元触媒およびその調製方法
JP2002161280A (ja) 二酸化炭素共存下の炭化水素類の製造方法
EP2669010A1 (en) Catalyst for fischer-tropsch synthesis, and production method therefor, as well as hydrocarbon production method using fischer-tropsch synthesis catalyst
RU2436832C2 (ru) Катализатор восстановления монооксида углерода, способ приготовления катализатора и способ получения углеводорода
WO2011108348A1 (ja) 再生フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法
JP4732703B2 (ja) オレフィンに富む炭化水素を製造するための触媒
JP2012152666A (ja) フィッシャー・トロプシュ合成用触媒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5676120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees