JP2011175316A - 工作機械の制御装置および運転制御方法 - Google Patents

工作機械の制御装置および運転制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011175316A
JP2011175316A JP2010036854A JP2010036854A JP2011175316A JP 2011175316 A JP2011175316 A JP 2011175316A JP 2010036854 A JP2010036854 A JP 2010036854A JP 2010036854 A JP2010036854 A JP 2010036854A JP 2011175316 A JP2011175316 A JP 2011175316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
block
rotation
handle
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010036854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5357082B2 (ja
Inventor
Hisashi Nagano
尚志 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Micronics Co Ltd
Original Assignee
Star Micronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Micronics Co Ltd filed Critical Star Micronics Co Ltd
Priority to JP2010036854A priority Critical patent/JP5357082B2/ja
Priority to TW099139773A priority patent/TWI517932B/zh
Priority to KR1020110008685A priority patent/KR101686518B1/ko
Priority to EP11154473.0A priority patent/EP2360541B1/en
Priority to US13/029,870 priority patent/US8473091B2/en
Priority to CN201110047276.1A priority patent/CN102163048B/zh
Publication of JP2011175316A publication Critical patent/JP2011175316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5357082B2 publication Critical patent/JP5357082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35293Execute program and check block of data, on interrupt display block
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35459Knob, handle, handwheel delivers pulses, electronic handwheel, digipot
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35465Hand wheel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5124Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling with means to feed work intermittently from one tool station to another

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】手動パルスモードと1ブロック停止モードとの両方を選択してNC装置を運転する場合に、NCプログラムの動作がブロック終了位置で自動停止した後における運転再開のための操作性を向上させる。
【解決手段】CNC部50のNCプログラムがブロック終了位置で停止した後、手動パルス発生器20のハンドル14の回転停止および当該回転停止後の回転開始をPLC部40において検出したときに、NCプログラムの次のブロックの実行を開始するように制御することにより、NCプログラムがブロック終了位置で自動的に停止した後も、ハンドル14を回転させるという1つの操作を行うだけで、NCプログラムの動作を再開させることができるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、工作機械の制御装置および運転制御方法に関し、特に、手動運転のための手動パルス発生器を備えた工作機械に用いて好適なものである。
従来、工作機械の数値制御方式の1つに、NCプログラムを使用するNC制御方式が存在する。NCプログラムは、主軸や刃物台等の移動指令を表すGコード、使用する工具の呼出指令を表すTコード、補助機能指令を表すMコードなどのコード体系を持つプログラムである。NC制御方式では、工作機械の数値制御装置(NC装置)がNCプログラムを1ブロック(行)ずつ読み込んでその指令(NCコード)を解釈しながら、複数の指令を順次実行していく。
NC制御方式の工作機械には通常、数種類の運転モードが用意されている。例えば、NCプログラムに基づいて自動運転を行う「自動運転モード」、NCプログラムを1ブロックだけ実行してNC装置の動作を停止させる「1ブロック停止モード」、オペレータが手動パルス発生器のハンドルを回すことによって、そのハンドルの回転に連動してNCプログラムを実行させる「手動パルスモード」などがある。一般的に、手動パルス発生器のハンドルは、工作機械の操作パネルに設けられている(例えば、特許文献1参照)。なお、ケーブルを介して操作パネルからハンドルを引き出して、オペレータが手元でハンドルを操作できるようにした工作機械も存在する。
1ブロック停止モードは、自動運転モードでNC装置を自動運転する前の段取り時において、NCプログラムの動作を1ブロックずつ確認したいときに使用される運転モードである。1ブロック停止モードを選択して運転すると、NCプログラムが1ブロック実行されたところでNC装置の動作が自動停止し、主軸や刃物台の動きが止まる。そのため、オペレータは、特定のブロックでNCプログラムを停止させて、被加工物(ワーク)の加工状態、工具の状態、切削油のかかり具合などを確認することができる。
手動パルスモードも、基本的にはNC装置を自動運転する前の段取り時に使用される運転モードである。手動パルスモードを選択した場合は、まず、オペレータが操作パネルを操作することにより、移動対象とする主軸や刃物台を選択するとともに、ハンドルの単位回転量当たりの主軸等の移動量を表わす倍率を選択する。その後、オペレータが手動パルス発生器のハンドルを所望の速度で正転または逆転させると、ハンドルの回転方向および回転速度に応じてNCプログラムが順行または逆行して実行され、選択した主軸や刃物台がNCプログラムの動作に合わせて移動するようになっている(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2に記載の技術では、自動運転開始・休止モードが選択されている場合、手動パルス発生器のハンドルの回転開始を検知したときにNC装置の自動運転を開始し、ハンドルの回転停止を検知したときにNC装置の自動運転を停止するようになされている。
手動パルスモード(特許文献2の自動運転開始・休止モードも同様)は、詳細な確認が不要なときはハンドルを高速に回転させて主軸等を速く移動させる一方、ワークと工具との干渉などを詳細にチェックしたいときはハンドルをゆっくり回すことにより、主軸等をゆっくり移動させながら動きを確認することができる点で便利である。また、ハンドルの回転を停止すればNCプログラムの動作も停止し、主軸等の移動も停止させることができる。しかし、オペレータがハンドルを止めた位置は、NCプログラムの1ブロックにおける途中の位置となることが多く、1ブロックをちょうど実行し終わったところで確実に停止させることは困難である。
そこで、多くの工作機械では、手動パルスモードと1ブロック停止モードとを組み合わせて選択することもできるようになっている。手動パルスモードと1ブロック停止モードとの両方を選択した場合、NCプログラムは、手動パルス発生器のハンドルの回転に応じて順行または逆行し、ブロックの終了位置において自動的に停止する。そのため、オペレータは、段取り時においてNCプログラムのチェック作業を効率よく行うことができる。
特開2002−49413号公報 特開平8−1482号公報
しかしながら、上記従来の技術では、手動パルスモードと1ブロック停止モードとの両方を選択してNC装置を運転した場合、NCプログラムがブロックの終了位置で自動停止した後、運転を再開させるための操作が面倒であるという問題があった。すなわち、自動停止されたNC装置を起動状態とするために操作パネルの起動ボタンを押し、その後で手動パルス発生器のハンドルを回すという2つの操作を行う必要があった。起動ボタンとハンドルとが離れた位置に設置されている場合や、ケーブルを介して操作パネルからハンドルを引き出して使用している場合などは特に、運転再開のための操作性が悪くなるという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、手動パルスモードと1ブロック停止モードとの両方を選択してNC装置を運転する場合に、NCプログラムの動作がブロック終了位置で自動停止した後における運転再開のための操作性を向上させ、段取りの作業効率を更に上げることができるようにすることを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明では、手動パルスモードおよび1ブロック停止モードを選択してNC装置を運転している際、NCプログラムがブロック終了位置で停止したことを検出した後に、手動パルス発生器のハンドルの回転停止および当該回転停止後の回転開始を検出したら、NCプログラムの次のブロックの実行を開始するようにしている。
上記のように構成した本発明によれば、手動パルス発生器のハンドルの回転に応じて動作しているNCプログラムが1ブロック停止モードの機能によりブロック終了位置で自動的に停止した後、ハンドルの回転をいったん停止させてから再び回転させると、ハンドルの回転開始に連動してNCプログラムの動作が自動的に再開される。そのため、オペレータは、手動パルスモードと1ブロック停止モードとの両方を選択してNC装置を運転する場合に、手動パルス発生器のハンドルを回転させるという1つの操作を行うだけで、NCプログラムの動作を再開させることができる。これにより、運転再開のための操作性を向上させ、段取りの作業効率を上げることができる。
本実施形態による制御装置を含む工作機械の主要なハードウェア構成例を示す図である。 本実施形態によるPLC部の主要な機能構成例を示す図である。 本実施形態によるPLC部の動作例を示すフローチャートである。 本実施形態による工作機械の動作例をタイミングチャートである。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態による制御装置を含む工作機械の主要なハードウェア構成例を示す図である。図1に示すように、本実施形態による工作機械100は、操作パネル10、手動パルス発生器20、I/Oボード30、PLC(Programmable Logic Controller)部40、CNC(Computed Numeric Controller)部50、駆動制御装置60および可動部70を備えている。ここで、CNC部50がNC装置に相当する。
操作パネル10は、オペレータが工作機械100に対して各種操作を行うための操作子を備えている。操作子には、運転モードの選択を行うためのモード選択スイッチ11、NC装置の運転(NCプログラムの動作)を起動させるための起動スイッチ12、NC装置の運転を停止させるための停止スイッチ13、手動パルス発生器20のハンドル14、ハンドル14の回転によって移動させる主軸や刃物台を選択するための対象選択スイッチ15、ハンドル14の単位回転量当たりの主軸等の移動量を表わす倍率を選択するための倍率選択スイッチ16などがある。操作パネル10は、上述の各種操作子からの操作信号を、I/Oボード30を介してPLC部40へ出力する。
手動パルス発生器20は、ハンドル14の回転操作に応じてパルス信号を発生する。手動パルス発生器20により発生されたパルス信号は、I/Oボード30を介してPLC部40およびCNC部50に出力される。なお、図1では手動パルス発生器20のハンドル14が操作パネル10上に設けられている例を示しているが、ケーブルを介して操作パネル10からハンドル14を引き出してオペレータの手元で使用できるようにしてもよい。
PLC部40は、CPU41およびRAM42を備えている。CPU41は、RAM42に格納されているシーケンス・ラダー・プログラムに従って所定の処理を実行する。具体的には、CPU41は、操作パネル10から出力された操作信号をI/Oボード30を介して入力し、入力した操作信号に基づいてCNC部50を制御する。
例えば、操作パネル10の起動スイッチ12が押されると、PLC部40は、操作パネル10からI/Oボード30を介して入力される操作信号に応じて、NC装置の運転を起動させるための起動指令をCNC部50に出力する。また、停止スイッチ13が押されると、PLC部40は、操作パネル10からI/Oボード30を介して入力される操作信号に応じて、NC装置の運転を停止させるための停止指令をCNC部50に出力する。
また、モード選択スイッチ11の操作により自動運転モード、1ブロック停止モード、手動パルスモードの何れかが選択されると、PLC部40は、操作パネル10からI/Oボード30を介して入力される操作信号に応じて、選択された運転モードに設定するためのモード設定指令をCNC部50に出力する。また、対象選択スイッチ15が操作されると、PLC部40は、操作パネル10からI/Oボード30を介して入力される操作信号に応じて、移動対象とする主軸や刃物台を選択するための対象選択指令をCNC部50に出力する。さらに、倍率選択スイッチ16が操作されると、PLC部40は、操作パネル10からI/Oボード30を介して入力される操作信号に応じて、倍率を選択するための倍率選択指令をCNC部50に出力する。
PLC部40は、本発明の制御装置に相当し、手動パルスモードおよび1ブロック停止モードの両方が選択された場合の動作を制御する。具体的には、PLC部40は、手動パルスモードおよび1ブロック停止モードの選択中に、NCプログラムがブロック終了位置で停止したことを検出した後に、手動パルス発生器20のハンドル14の回転停止および当該回転停止後の回転開始を検出したときに、CNC部50に再起動指令を出力することにより、NCプログラムの次のブロックの実行を自動的に開始するように制御する。なお、この制御内容の詳細については、図2を用いて後述する。
CNC部50は、CPU51、ROM52およびRAM53を備えている。CPU51は、ROM52およびRAM53に格納されている各種プログラムに従って所定の処理を実行する。RAM53は、NCプログラムを記憶している。NCプログラムは、可動部70の主軸や刃物台等の移動指令を表すGコード、使用する工具の呼出指令を表すTコード、補助機能指令を表すMコードなどのコード体系を持つプログラムである。
CPU51は、RAM53からNCプログラムを1ブロック(行)ずつ読み込んでその指令(NCコード)を解釈し、指令の実行に必要なデータを参照しながら、複数の指令を順次実行していくことにより、駆動制御装置60を制御する。駆動制御装置60は、CNC部50から与えられる動作指令に従って、可動部70における主軸および刃物台の駆動を制御する。
具体的に、CNC部50は、PLC部40から入力されるモード設定指令によって自動運転モードが設定されている場合、PLC部40から入力される起動指令に応じてNCプログラムの実行を開始し、RAM53からNCプログラムのコードを1ブロックずつ読み込みながら、複数の指令を順次実行していく。このような自動運転中にPLC部40から停止指令が入力されると、CNC部50は、NCプログラムの実行を停止する。
また、CNC部50は、PLC部40から入力されるモード設定指令によって手動パルスモードが設定されている場合、手動パルス発生器20からI/Oボード30を介して入力されるパルス信号に従って、NCプログラムを順行または逆行させながら複数の指令を順次実行していく。
また、CNC部50は、PLC部40から入力されるモード設定指令によって1ブロック停止モードが設定されている場合、PLC部40から入力される起動指令に応じてNCプログラムの実行を開始し、NCプログラムを1ブロック実行したところで動作を自動停止する。CNC部50は、1ブロック停止モードの選択時にNCプログラムがブロック終了位置で停止すると、その旨を表すブロック停止信号をPLC部40に出力する。
また、CNC部50は、手動パルスモードおよび1ブロック停止モードの両方が設定されている場合、手動パルス発生器20からI/Oボード30を介して入力されるパルス信号に従って、NCプログラムを順行または逆行させながら複数の指令を順次実行していく。そして、NCプログラムがブロック終了位置に達したところで動作を自動停止する。このときCNC部50は、ブロック停止信号をPLC部40に出力する。また、CNC部50は、ブロック停止信号を出力した後にPLC部40から再起動指令が入力されると、自動停止したブロックの次のブロックからNCプログラムの実行を自動再開する。
なお、CNC部50は、自動運転モードで自動運転しているとき、および手動パルスモードで手動運転しているとき(実際にハンドル14を回しているかどうかは問わない)は、RAM53に保持している運転中フラグをオンにセットする。一方、自動運転モードでNCプログラムの実行を停止しているとき、および1ブロック停止モードでNCプログラムがブロック終了位置で停止しているときは、RAM53に保持している運転中フラグをオフにセットする。
図2は、本実施形態によるPLC部40の主要な機能構成例を示す図である。図2に示すように、本実施形態のPLC部40は、RAM42に格納されたシーケンス・ラダー・プログラムに従ってCPU41により実現される機能構成として、ブロック停止検出部101、回転検出部102および制御部103を備えている。
ブロック停止検出部101は、手動パルスモードおよび1ブロック停止モードの両方を選択中に、NCプログラムがブロック終了位置で停止したことを検出する。具体的には、ブロック停止検出部101は、CNC部50からブロック停止信号を入力したときに、NCプログラムがブロック終了位置で停止したと判断する。なお、ブロック停止信号の入力があったかどうかを監視する代わりに、1ブロック停止モードの選択中にCNC部50のRAM53に保持されている運転中フラグがオフになったか否かを監視することによって、NCプログラムがブロック終了位置で停止したことを検出するようにしてもよい。
回転検出部102は、ブロック停止検出部101によりNCプログラムのブロック終了位置での停止が検出された後、手動パルス発生器20のハンドル14の回転停止および当該回転停止後の回転開始を検出する。具体的には、回転検出部102は、手動パルス発生器20からI/Oボード30を介して入力されるパルス信号がなくなったとき(例えば、500msecの間に次のパルス信号が入力されないとき)に、ハンドル14の回転が停止したと判断する。また、回転検出部102は、手動パルス発生器20からI/Oボード30を介してパルス信号の入力が再開されたときに、ハンドル14の回転が再開したと判断する。
制御部103は、ブロック停止検出部101によりNCプログラムのブロック終了位置での停止が検出され、かつ、回転検出部102によりハンドル14の回転停止およびその後の回転開始が検出された場合に、NCプログラムの次のブロックの実行を開始するように制御する。具体的には、制御部103は、CNC部50に再起動指令を出力することにより、NCプログラムの次のブロックの実行を自動的に開始するように制御する。
図3は、図2に示したPLC部40の各機能ブロック101〜103による動作例を示すフローチャートである。図3に示すフローチャートは、手動パルスモードおよび1ブロック停止モードの両方が選択されてNC装置の運転が行われたときにスタートする。まず、ブロック停止検出部101は、NCプログラムがブロック終了位置で停止したか否かを判定する(ステップS1)。ここで、NCプログラムがブロック終了位置で停止していないと判断した場合、ブロック停止検出部101はステップS1の判定を継続して行う。
一方、NCプログラムがブロック終了位置で停止したとブロック停止検出部101にて判断した場合、次に回転検出部102は、手動パルス発生器20のハンドル14の回転が停止したか否かを判定する(ステップS2)。ここで、ハンドル14の回転が停止していないと判断した場合、回転検出部102はステップS2の判定を継続して行う。
一方、ハンドル14の回転が停止したと判断した場合、次に回転検出部102は、ハンドル14の回転が開始されたか否かを判定する(ステップS3)。ここで、ハンドル14の回転が開始されていないと判断した場合、回転検出部102はステップS3の判定を継続して行う。一方、ハンドル14の回転が開始されたと回転検出部102にて判断した場合、次に制御部103は、再起動指令をPLC部40に出力することにより、NCプログラムの次のブロックの実行を開始するように制御する(ステップS4)。
図4は、本実施形態による工作機械100の動作例をタイミングチャートである。図4において、(a)は手動パルス発生器20から出力されるパルス信号を示し、ハンドル14を回転させているときだけパルス信号が出力される様子が示されている。(b)はNCプログラムの各ブロックを示し、ブロックAとブロックBは連続する2つのブロックであるものとする。(c)は1ブロック停止モードの設定状態を示し、1ブロック停止モードが設定されているときはオン、設定されていないときはオフである。(d)は運転中フラグを示し、NCプログラムを実行中のときはオン、停止中のときはオフである。
図4に示す例は、手動パルスモードを選択して手動パルス発生器20のハンドル14を回転させることにより、NCプログラムのブロックAを実行している途中のタイミングTで、1ブロック停止モードを更に設定した状態を示している。このとき、運転中フラグはオンとなっている。ハンドル14を更に回転し続けると、手動パルス発生器20から出力されるパルス信号に応じてNCプログラムが継続して実行される。そして、ブロックAの終了位置に達したタイミングTでNCプログラムが自動的に停止し、RAM53の運転中フラグがオフとなる。
その後、任意のタイミングTでハンドル14の回転を停止させ、その後の任意のタイミングTでハンドル14の回転を再開すると、PLC部40からCNC部50に出力される再起動信号に応じて、ブロックAの次のブロックBからNCプログラムが自動的に実行される。このとき、RAM53の運転中フラグは再びオンとなる。
なお、以上の動作は、ブロックAの終了位置でNCプログラムが自動停止した後、ハンドル14をそれまでと同じ方向に正転させる場合を想定している。この場合は、上述のようにブロックBの先頭からNCプログラムが順方向に実行される。これとは逆に、ブロックAの終了位置でNCプログラムが自動停止した後、ハンドル14を逆転させると、NCプログラムはブロックAの終了位置から逆方向に実行される。
以上詳しく説明したように、本実施形態では、手動パルスモードおよび1ブロック停止モードを選択してNC装置を運転している際、NCプログラムがブロック終了位置で停止した後に、手動パルス発生器20のハンドル14の回転が再開されたときに、そのハンドル14の回転の再開に同期してNCプログラムの実行を自動的に開始するようにしている。
このように構成した本実施形態によれば、NCプログラムがブロック終了位置で停止した後でも、ハンドル14の回転開始に連動してNCプログラムの動作を自動的に再開させることができる。そのため、オペレータは、手動パルスモードと1ブロック停止モードとの両方を選択してNC装置を運転する場合に、手動パルス発生器20のハンドル14を回転させるという1つの操作を行うだけで、NC装置の動作を再開させることができる。これにより、運転再開のための操作性を向上させ、段取りの作業効率を上げることができる。
なお、上記実施形態では、ブロック停止検出部101、回転検出部102および制御部103の機能をPLC部40が備える例について説明したが、これらをCNC部50が備えるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、モード選択スイッチ11により手動パルスモードを選択する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、自動運転の停止中に手動パルス発生器20のハンドル14を回転させたら、自動的に手動パルスモードとなるようにしてもよい。
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
10 操作パネル
14 ハンドル
20 手動パルス発生器
40 PLC部
50 CNC部
101 ブロック停止検出部
102 回転検出部
103 制御部

Claims (2)

  1. ハンドル操作に応じて手動パルス発生器により発生されたパルス信号に基づいてNCプログラムを実行する手動パルスモードおよび上記NCプログラムを1ブロック実行して停止する1ブロック停止モードにより動作を制御する機能を備えた工作機械の制御装置あって、
    上記手動パルスモードおよび上記1ブロック停止モードの選択中に、上記NCプログラムがブロック終了位置で停止したことを検出するブロック停止検出部と、
    上記ブロック停止検出部により上記NCプログラムの停止が検出された後、上記手動パルス発生器のハンドルの回転停止および当該回転停止後の回転開始を検出する回転検出部と、
    上記回転検出部により上記ハンドルの回転停止および回転開始が検出された場合に、上記手動パルスモードおよび上記1ブロック停止モードにより上記NCプログラムの次のブロックの実行を開始するように制御する制御部とを備えたことを特徴とする工作機械の制御装置。
  2. ハンドル操作に応じて手動パルス発生器により発生されたパルス信号に基づいてNCプログラムを実行する手動パルスモードおよび上記NCプログラムを1ブロック実行して停止する1ブロック停止モードの選択中における工作機械の運転制御方法であって、
    上記NCプログラムがブロック終了位置で停止したか否かを判定する第1のステップと、
    上記NCプログラムが上記ブロック終了位置で停止したと判断した後、上記手動パルス発生器のハンドルの回転が停止されたか否かを判定する第2のステップと、
    上記ハンドルの回転が停止されたと判断した後、上記ハンドルの回転が開始されたか否かを判定する第3のステップと、
    上記ハンドルの回転が開始されたと判断した場合に、上記NCプログラムの次のブロックの実行を開始するように制御する第4のステップとを有することを特徴とする工作機械の運転制御方法。
JP2010036854A 2010-02-23 2010-02-23 工作機械の制御装置および運転制御方法 Active JP5357082B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010036854A JP5357082B2 (ja) 2010-02-23 2010-02-23 工作機械の制御装置および運転制御方法
TW099139773A TWI517932B (zh) 2010-02-23 2010-11-18 Control device and operation control method of machine tool
KR1020110008685A KR101686518B1 (ko) 2010-02-23 2011-01-28 공작 기계의 제어 장치 및 운전 제어 방법
EP11154473.0A EP2360541B1 (en) 2010-02-23 2011-02-15 Control apparatus of machine tool and method of controlling operation of the same
US13/029,870 US8473091B2 (en) 2010-02-23 2011-02-17 Control apparatus of machine tool and method of controlling operation of the same
CN201110047276.1A CN102163048B (zh) 2010-02-23 2011-02-23 机床的控制装置及运转控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010036854A JP5357082B2 (ja) 2010-02-23 2010-02-23 工作機械の制御装置および運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011175316A true JP2011175316A (ja) 2011-09-08
JP5357082B2 JP5357082B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=44010039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010036854A Active JP5357082B2 (ja) 2010-02-23 2010-02-23 工作機械の制御装置および運転制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8473091B2 (ja)
EP (1) EP2360541B1 (ja)
JP (1) JP5357082B2 (ja)
KR (1) KR101686518B1 (ja)
CN (1) CN102163048B (ja)
TW (1) TWI517932B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013121925A1 (ja) 2012-02-15 2013-08-22 シチズンホールディングス株式会社 工作機械
DE102016012334A1 (de) 2015-10-15 2017-04-20 Fanuc Corporation Numerische steuervorrichtung mit programmprüffunktion durch override-schalter

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8934998B1 (en) * 2010-09-11 2015-01-13 Unist, Inc. Method and apparatus for delivery of minimum quantity lubrication
WO2013088499A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 三菱電機株式会社 位置決め装置、及びplcシステム
JP5792648B2 (ja) * 2012-01-27 2015-10-14 スター精密株式会社 工作機械
DE112012006379B4 (de) * 2012-05-15 2016-09-15 Mitsubishi Electric Corporation Numerische Steuervorrichtung
TWI453557B (zh) * 2012-07-23 2014-09-21 Victor Taichung Machinery Works Co Ltd Tooling machine intelligent adaptive load cutting control method and system
CN102914978A (zh) * 2012-10-08 2013-02-06 山东鲁南机床有限公司 集成式手轮脉冲发生器控制单元
TWI577495B (zh) * 2012-10-15 2017-04-11 傑羅姆 梅札薩爾馬 具有cnc控制的旋轉工件固持裝置的臥式銑床及用以提供第五個cnc控制軸的方法
EP2957970A1 (en) * 2013-02-15 2015-12-23 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Controller, time chart creation device, computer program, and computer-readable information storage medium
JP5766762B2 (ja) * 2013-10-15 2015-08-19 ファナック株式会社 動作設定画面を備えた数値制御装置
WO2016051544A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の制御装置
JP6600976B2 (ja) * 2015-04-20 2019-11-06 株式会社ジェイテクト プログラマブルコントローラのモニタ装置
CN108369413B (zh) * 2015-12-11 2020-09-01 Abb瑞士股份有限公司 工业机器人和用于控制机器人自动选择接下来要执行的程序代码的方法
JP6411992B2 (ja) * 2015-12-25 2018-10-24 ファナック株式会社 ハンドル操作に応じてncプログラムを実行する機能において、プログラム実行状態を確認する手段を備えた数値制御装置
AT519166A2 (de) 2016-09-14 2018-04-15 Keba Ag Steuervorrichtung zum Betreiben einer Werkzeugmaschine, insbesondere einer Fräs- oder Drehmaschine, sowie entsprechende Werkzeugmaschine
DE102017008529B4 (de) * 2017-09-12 2023-05-17 Grob-Werke Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Werkzeugmaschine
RU2685823C1 (ru) * 2018-04-04 2019-04-23 Евгений Владимирович Гурьянов Оперативная Система Управления (ОСУ)
JP6748146B2 (ja) * 2018-05-17 2020-08-26 ファナック株式会社 制御装置、制御方法及び制御プログラム
CN111367234B (zh) * 2018-12-26 2022-12-27 沈阳高精数控智能技术股份有限公司 一种基于三环形队列的手轮试切回退控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296107A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd Nc装置
JPH0438502A (ja) * 1990-06-04 1992-02-07 Toshiba Corp 産業用ロボットの制御装置
JP2008257550A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Okuma Corp 数値制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7065856B1 (en) * 1954-07-28 2006-06-27 Lemelson Jerome H Machine tool method
US7343660B1 (en) * 1954-07-28 2008-03-18 Lemeison Medical, Education & Research Foundation, Limited Partnership Machine tool system
US6708385B1 (en) * 1954-07-28 2004-03-23 Lemelson Medical, Education And Research Foundation, Lp Flexible manufacturing systems and methods
US4229804A (en) * 1976-06-28 1980-10-21 Fujitsu Fanuc Limited Numerical control unit having a cassette type memory
JPS5486887A (en) * 1977-12-22 1979-07-10 Toyoda Mach Works Ltd Numerical controller
JPH0392248A (ja) * 1989-08-31 1991-04-17 Toyoda Mach Works Ltd 数値制御装置の操作順序表示装置
JPH04329407A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Nippei Toyama Corp Nc機械用の制御装置
JPH081482A (ja) 1994-06-23 1996-01-09 Toshiba Mach Co Ltd 数値制御装置
JP3297249B2 (ja) * 1995-05-26 2002-07-02 三菱電機株式会社 分散型リモートi/o式制御システムの制御方法
US6317646B1 (en) * 1997-03-19 2001-11-13 Fadal Machining Centers, Inc. CNC machine having interactive control of corner tolerance that is programmed to vary with the corner angle
JP3405965B2 (ja) * 2000-07-06 2003-05-12 ファナック株式会社 工作機械の熱変位補正方法
JP2002049413A (ja) 2000-08-07 2002-02-15 Mori Seiki Co Ltd 機械操作パネル
JP2005108205A (ja) 2003-09-10 2005-04-21 Fanuc Ltd 数値制御装置
US20060041448A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Patterson Robbie L Number of new and unique manufacturing and assembley methods and processes to cost effectively refit and market legacy implements like "The Gilhoolie" presently names "The Wili Grip" TM

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296107A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd Nc装置
JPH0438502A (ja) * 1990-06-04 1992-02-07 Toshiba Corp 産業用ロボットの制御装置
JP2008257550A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Okuma Corp 数値制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013121925A1 (ja) 2012-02-15 2013-08-22 シチズンホールディングス株式会社 工作機械
JP2013168008A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Citizen Holdings Co Ltd 工作機械
KR20140124414A (ko) 2012-02-15 2014-10-24 시티즌홀딩스 코리미티드 공작기계
DE102016012334A1 (de) 2015-10-15 2017-04-20 Fanuc Corporation Numerische steuervorrichtung mit programmprüffunktion durch override-schalter
US10649432B2 (en) 2015-10-15 2020-05-12 Fanuc Corporation Numerical controller with program check function by override switch

Also Published As

Publication number Publication date
EP2360541A1 (en) 2011-08-24
US8473091B2 (en) 2013-06-25
JP5357082B2 (ja) 2013-12-04
CN102163048B (zh) 2014-12-31
US20110208346A1 (en) 2011-08-25
TWI517932B (zh) 2016-01-21
KR20110097624A (ko) 2011-08-31
TW201129443A (en) 2011-09-01
CN102163048A (zh) 2011-08-24
KR101686518B1 (ko) 2016-12-14
EP2360541B1 (en) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5357082B2 (ja) 工作機械の制御装置および運転制御方法
JP4374045B2 (ja) プログラム再開機能を備えた数値制御装置
JP4972447B2 (ja) 数値制御装置
US7792605B2 (en) Numerical control apparatus
US9753452B2 (en) Device and method of controlling machine tool, to control synchronized operation of spindle axis and feed axis
JP2007183724A (ja) 工作機械におけるモニタ装置
JP4044105B2 (ja) 系統毎に運転手段を切り替える機能を有する数値制御装置
JP2017117278A (ja) ハンドル操作に応じてncプログラムを実行する機能において、プログラム実行状態を確認する手段を備えた数値制御装置
JP2004318762A (ja) 数値制御装置
JP2004126956A (ja) 数値制御装置
JP2007226383A (ja) 数値制御装置
JP5949537B2 (ja) 数値制御装置
US10649432B2 (en) Numerical controller with program check function by override switch
JP5702833B2 (ja) Ncプログラムに追従した画面表示切替機能を有する数値制御装置
CN110174874B (zh) 数值控制装置
JP6600976B2 (ja) プログラマブルコントローラのモニタ装置
JP6464135B2 (ja) 数値制御装置
CN105785902B (zh) 操作程序编辑装置和用于编辑操作程序的方法
KR20140080845A (ko) 수치제어 공작기계의 전원 세이빙 제어 방법
JP2007128231A (ja) 数値制御工作機械
US9933773B2 (en) Monitoring device for programmable controller
JPH0193803A (ja) シーケンスプログラム作成方法
JP3628096B2 (ja) 工作機械の位置決め装置及びその方法
JP7092842B2 (ja) 数値制御装置
US10481591B2 (en) Numerical controller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5357082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250