JP2011149325A - 可変動弁システムの制御装置 - Google Patents

可変動弁システムの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011149325A
JP2011149325A JP2010011109A JP2010011109A JP2011149325A JP 2011149325 A JP2011149325 A JP 2011149325A JP 2010011109 A JP2010011109 A JP 2010011109A JP 2010011109 A JP2010011109 A JP 2010011109A JP 2011149325 A JP2011149325 A JP 2011149325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve timing
valve
variable
value
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010011109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5532953B2 (ja
Inventor
Tokiji Ito
登喜司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010011109A priority Critical patent/JP5532953B2/ja
Priority to DE102010061622.2A priority patent/DE102010061622B4/de
Priority to US13/004,435 priority patent/US20110178694A1/en
Publication of JP2011149325A publication Critical patent/JP2011149325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5532953B2 publication Critical patent/JP5532953B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34469Lock movement parallel to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34479Sealing of phaser devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/16Preventing interference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation

Abstract

【課題】バルブスタンプをより確実に回避することのできる可変動弁システムの制御装置を提供する。
【解決手段】電子制御ユニット10は、バルブタイミング可変機構8の基準動作位置の学習を行うとともに、その最遅角位置を基準としたバルブタイミング可変機構8の動作位置の相対値として、第1バルブタイミング検出値を求め、カム角センサー17の信号の出力時期に基づく絶対値として第2バルブタイミング検出値を算出し、それら2つのバルブタイミング検出値のうち、バルブリフト中心がよりピストン上死点に近くなるものの値を用いて吸気バルブ2の作用角の制御範囲の可変設定を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、機関バルブのバルブタイミングと作用角及びリフト量の少なくとも一方との可変制御を行うとともに、作用角及びリフト量の少なくとも一方の制御範囲をバルブタイミングに応じて可変設定する可変動弁システムの制御装置に関するものである。
周知のように、車載等の内燃機関に搭載される機構として、機関バルブ(吸排気バルブ)のバルブタイミングを可変とするバルブタイミング可変機構が実用されている。こうしたバルブタイミング可変機構を備える内燃機関では、機関運転状況に応じて機関バルブのバルブタイミングを調節することで、燃費や出力、エミッション等の性能を向上することができる。
図4に、こうしたバルブタイミング可変機構の一例を示す。同図に示すバルブタイミング可変機構は、ベーンローター20と、ハウジング21との2つの回転体を備えている。
ベーンローター20は、内燃機関のカムシャフトに一体回転可能に固定されている。またベーンローター20の外周には、その径方向に突出する複数のベーン22が設けられている。
一方、ハウジング21は、カムプーリー23に一体回転可能に固定されている。このカムプーリー23は、機関出力軸であるクランクシャフトにタイミングベルトを通じて駆動連結されており、クランクシャフトと同期して回転するようになっている。こうしたカムプーリー23に固定されたハウジング21は、略円環形状に形成されており、その内周には、上記ベーン22をそれぞれ収容する複数の凹部24が形成されている。こうした凹部24には、上記ベーン22により2つの空間が、すなわちベーン22のカムシャフト回転方向側に形成される遅角油室25と、その反対側に形成される進角油室26とが区画形成されている。
このように構成されたバルブタイミング可変機構は、遅角油室25及び進角油室26に供給される油圧によってベーンローター20をハウジング21に対して相対回転させることで、機関バルブのバルブタイミングを変更する。
例えば遅角油室25に油圧を供給し、進角油室26から油圧を抜くと、遅角油室25内の油圧によりベーン22がカムシャフトの反回転方向(遅角方向)に付勢され、ベーンローター20がハウジング21に対して遅角方向に相対回転されるようになる。こうしてベーンローター20が遅角方向に相対回転されると、カムシャフトもカムプーリー23に対して遅角方向に相対回転されることとなり、機関バルブのバルブタイミングが遅角されるようになる。
一方、進角油室26に油圧を供給し、遅角油室25から油圧を抜くと、進角油室26内の油圧によりベーン22がカムシャフトの回転方向(進角方向)に付勢され、ベーンローター20がハウジング21に対して進角方向に相対回転されるようになる。こうしてベーンローター20が進角方向に相対回転されると、カムシャフトもカムプーリー23に対して進角方向に相対回転されることとなり、機関バルブのバルブタイミングが進角されるようになる。
こうしたバルブタイミング可変機構によって可変とされる機関バルブのバルブタイミン
グは、例えば特許文献1に見られるような態様で検出されている。すなわち、同文献1では、バルブタイミング可変機構の基準動作位置の学習を行うとともに、その学習した基準動作位置からのバルブタイミング可変機構の相対的な動作位置の変位量からバルブタイミングを検出するようにしている。
より具体的には、文献1では、バルブタイミング可変機構を最遅角動作位置に駆動した状態で、カム角センサーからの信号により検出したカムシャフトの回転角(カム角)と基準位置との偏差を求め、その偏差から算出した値を基準動作位置の学習値として学習する。そして以後は、その学習した基準動作位置からのベーンローター20の変位量をバルブタイミングの指標値として用いるようにしている。
また近年には、機関バルブの作用角やリフト量を可変とする作用角/リフト量可変機構も実用されている。こうした作用角/リフト量可変機構と上記バルブタイミング可変機構とを備える内燃機関では、バルブリフト中心がピストン上死点に近付くようにバルブタイミングが設定された状態で作用角やリフト量を大きくすると、機関バルブとピストンとの干渉、いわゆるバルブスタンプが発生することがある。
そこで従来、特許文献2に記載の可変動弁システムの制御装置では、バルブタイミングの予測値が所定値を超えるときには、バルブスタンプを回避する方向へバルブタイミング又はリフト量を変更することで、バルブスタンプを回避するようにしている。
特開2001−263117号公報 特開2006−029159号公報
こうした従来の手法によっても、正確なバルブタイミングを検出することができていれば、バルブスタンプの回避は確かに可能である。しかしながら、異物の噛み込みや故障などにより、バルブタイミング可変機構の基準動作位置を誤学習することがあり、そうした場合には、バルブスタンプを適切に回避できないことがある。すなわち、誤学習の結果、バルブタイミングが実際よりも遅角側の値であると誤検出した場合には、バルブスタンプの発生領域にあっても、未だ安全な領域にあると誤認してしまい、バルブスタンプ回避のためのバルブタイミングやリフト量の変更がなされず、そのままバルブスタンプに至ってしまうことがある。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、バルブスタンプをより確実に回避することのできる可変動弁システムの制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、機関バルブのバルブタイミングの可変制御とその作用角及びリフト量の少なくとも一方の可変制御とを行うとともに、作用角及びリフト量の少なくとも一方の制御範囲をバルブタイミングに応じて可変設定する可変動弁システムの制御装置において、複数の異なる態様でバルブタイミングを検出するようにしている。そして検出された複数のバルブタイミング検出値のうち、バルブリフト中心が最もピストン上死点に近くなるものの値を用いて上記制御範囲の可変設定を行うようにしている。
こうした上記構成では、検出された複数のバルブタイミング検出値のうちのいずれかが、実際よりもバルブリフト中心がピストン上死点から離れた値として誤検出されていても、バルブリフト中心がよりピストン上死点に近い値をとる、他のバルブタイミング検出値を用いて作用角やリフト量の制御範囲が設定されるようになる。また検出された複数のバルブタイミング検出値のうちのいずれかが、実際よりもバルブリフト中心がピストン上死点に近い値として誤検出された場合には、その値を用いて作用角やリフト量の制御範囲が設定されるようになる。この場合、本来不要な制御範囲の制限がなされることになるものの、バルブスタンプの回避の面では、より安全な措置がとられることになる。そのため、バルブスタンプをより確実に回避することができるようになる。
また上記課題を解決するため、請求項2に記載の発明は、吸気バルブのバルブタイミングの可変制御とその作用角及びリフト量の少なくとも一方の可変制御とを行うとともに、作用角及びリフト量の少なくとも一方の制御範囲をバルブタイミングに応じて可変設定する可変動弁システムの制御装置において、複数の異なる態様でバルブタイミングを検出するようにしている。そして検出された複数のバルブタイミング検出値のうち、最も進角側の値を用いて上記制御範囲の可変設定を行うようにしている。
こうした上記構成では、検出された複数のバルブタイミング検出値のうちのいずれかが、実際よりも遅角側の値として誤検出されていても、より進角側の値をとる他のバルブタイミング検出値を用いて作用角やリフト量の制御範囲が設定されるようになる。また検出された複数のバルブタイミング検出値のうちのいずれかが、実際よりも進角側の値として誤検出された場合には、その値を用いて作用角やリフト量の制御範囲が設定されるようになる。この場合、本来不要な制御範囲の制限がなされることになるものの、バルブスタンプの回避の面では、より安全な措置がとられることになる。そのため、バルブスタンプをより確実に回避することができるようになる。
なお、上記構成における複数のバルブタイミング検出値としては、請求項3によるような、バルブタイミングを可変とするバルブタイミング可変機構の基準動作位置の学習値を基準としたバルブタイミング可変機構の動作位置の相対値として求められたものを、その一つとして用いることができる。また請求項4によるような、規定のカム角において信号を出力するカム角センサーの信号の出力時期に基づく絶対値として求められたものを、そうしたバルブタイミング検出値の一つとして用いることもできる。
また上記課題を解決するため、請求項5に記載の発明は、機関バルブのバルブタイミングの可変制御とその作用角及びリフト量の少なくとも一方の可変制御とを行うとともに、作用角及びリフト量の少なくとも一方の制御範囲をバルブタイミングに応じて可変設定する可変動弁システムの制御装置において、次の各構成を備えるようにしている。すなわち、請求項5に記載の制御装置は、バルブタイミングを可変とするバルブタイミング可変機構の基準動作位置の学習を行う学習手段、その基準動作位置を基準としたバルブタイミング可変機構の動作位置の相対値としてバルブタイミングを検出する第1検出手段、規定のカム位相において信号を出力するカム角センサーの信号の出力時期に基づく絶対値としてバルブタイミングを検出する第2検出手段、を備えるようにしている。そして請求項5に記載の発明では、第1検出手段のバルブタイミング検出値、及び第2検出手段のバルブタイミング検出値のうち、バルブリフト中心がよりピストン上死点に近くなるものの値を用いて上記制御範囲の可変設定を行うようにしている。
こうした上記構成では、第1及び第2検出手段の検出するバルブタイミング検出値のうちのいずれかが、実際よりもバルブリフト中心がピストン上死点から離れた値として誤検出されていても、バルブリフト中心がよりピストン上死点に近い値をとる、もう一方のバルブタイミング検出値を用いて作用角やリフト量の制御範囲が設定されるようになる。またバルブタイミング検出値のいずれかが、実際よりもバルブリフト中心がピストン上死点に近い値として誤検出された場合には、その値を用いて作用角やリフト量の制御範囲が設定されるようになる。この場合、本来不要な制御範囲の制限がなされることになるものの、バルブスタンプの回避の面では、より安全な措置がとられることになる。そのため、バルブスタンプをより確実に回避することができるようになる。
更に上記課題を解決するため、請求項6に記載の発明は、吸気バルブのバルブタイミングの可変制御とその作用角及びリフト量の少なくとも一方の可変制御とを行うとともに、作用角及びリフト量の少なくとも一方の制御範囲をバルブタイミングに応じて可変設定する可変動弁システムの制御装置において、次の各構成を備えるようにしている。すなわち、請求項6に記載の制御装置は、バルブタイミングを可変とするバルブタイミング可変機構の基準動作位置の学習を行う学習手段、その基準動作位置を基準としたバルブタイミング可変機構の動作位置の相対値としてバルブタイミングを検出する第1検出手段、規定のカム位相において信号を出力するカム角センサーの信号の出力時期に基づく絶対値としてバルブタイミングを検出する第2検出手段、を備えるようにしている。そして請求項6の制御装置は、第1検出手段のバルブタイミング検出値、及び第2検出手段のバルブタイミング検出値のうち、より進角側の値を用いて上記制御範囲の可変設定を行うようにしている。
こうした上記構成では、第1及び第2検出手段によるバルブタイミング検出値のうちのいずれかが、実際よりも遅角側の値として誤検出されていても、より進角側の値をとるもう一方のバルブタイミング検出値を用いて作用角やリフト量の制御範囲が設定されるようになる。またバルブタイミング検出値のいずれかが、実際よりも進角側の値として誤検出された場合には、その値を用いて作用角やリフト量の制御範囲が設定されるようになる。この場合、本来不要な制御範囲の制限がなされることになるものの、バルブスタンプの回避の面では、より安全な措置がとられることになる。そのため、バルブスタンプをより確実に回避することができるようになる。
本発明の一実施形態についてその全開構造を模式的に示す略図。 同実施形態に採用されるスタンプ防止ガード値の算出マップにおけるバルブタイミングとスタンプ防止ガード値との関係を示すグラフ。 同実施形態に採用されるスタンプ防止ガード値の算出ルーチンでの処理手順を示すフローチャート。 従来の可変動弁システムに採用されるバルブタイミング可変機構の一例の正面断面構造を示す断面図。
以下、本発明の可変動弁システムの制御装置を具体化した一実施形態を、図1〜図3を参照して詳細に説明する。
図1に、本実施の形態の可変動弁システムの制御装置の適用される内燃機関及びその制御系の構成を示す。
本実施の形態の適用される内燃機関の燃焼室1は、吸気バルブ2を介して吸気菅3に連結されるとともに、排気バルブ4を介して排気菅5に連結されている。吸気菅3には、その内部を流れる吸気中に燃料を噴射するインジェクター6が設けられている。また燃焼室1には、その内部に導入された空気と燃料との混合気を点火する点火プラグ7が設けられている。
こうした内燃機関の吸気バルブ2の動弁系には、吸気バルブ2のバルブタイミングを可変とするバルブタイミング可変機構8と、吸気バルブ2の作用角及びリフト量を可変とする作用角/リフト量可変機構9とが設けられている。なお、本実施の形態に採用されるバルブタイミング可変機構8は、図4に例示したものと同様の構成となっている。
以上のように構成された内燃機関は、電子制御ユニット10により制御されている。電子制御ユニット10は、中央演算処理装置(CPU)11、読込専用メモリー(ROM)12、ランダムアクセスメモリー(RAM)13、入力ポート14、及び出力ポート15を備えている。CPU11は、機関制御に係る各種の演算処理を実施し、ROM12は、機関制御用のプログラムやデータを記憶する。またRAM13は、CPU11の演算結果やセンサーの検出結果を一時記憶する。
こうした電子制御ユニット10には、車両各部のセンサーからの検出データが入力ポート14を介して入力される。例えばクランクシャフトの一定の回転角毎にパルス信号を出力するクランク角センサー16や吸気カムシャフトの規定の回転角において信号を出力するカム角センサー17などの検出データが入力ポート14を介して電子制御ユニット10に入力されている。
また電子制御ユニット10からは、出力ポート15を介して、車両各部への指令が出力される。例えば上記インジェクター6や点火プラグ7、バルブタイミング可変機構8、作用角/リフト量可変機構9などの駆動回路への指令が、出力ポート15を通じて出力されている。
さて以上のように構成された内燃機関において、電子制御ユニット10は、バルブタイミング可変機構8により可変とされる吸気バルブ2のバルブタイミングを、次の2通りの態様で検出している。
1.基準動作位置を基準とした相対値によるバルブタイミングの検出
機関始動時等において、電子制御ユニット10は、バルブタイミング可変機構8を最遅角動作位置に、すなわちベーンローター20が凹部24の遅角方向の側壁に当接する位置(図4参照)に駆動する。そしてその状態で、カム角センサーからの信号により検出したカムシャフトの回転角(カム角)を、最遅角学習値として学習する。その以後、電子制御ユニット10は、現状のカム角センサー17の信号出力時期のカム角と最遅角学習値との偏差を、すなわち最遅角位置からのベーンローター20の進角量を検出し、その値を第1バルブタイミング検出値evtとして求めるようにしている。
2.カム角センサーの信号出力時期に基づく絶対値によるバルブタイミングの検出
上記のようなバルブタイミング可変機構8により吸気バルブ2のバルブタイミングが進角されれば、吸気カムシャフトの回転角(カム角)が進むため、カム角センサー17の信号の出力時期が早まるようになる。またバルブタイミング可変機構8により吸気バルブ2のバルブタイミングが遅角されれば、吸気カムシャフトの回転角(カム角)が遅れるため、カム角センサー17の信号の出力時期は遅くなる。そこで電子制御ユニット10は、カム角センサー17の信号の出力時期から吸気バルブ2のバルブタイミングを絶対値として求め、その値を第2バルブタイミング検出値gavtbとして設定するようにしている。
なお、カム角センサー17の信号の出力時期には、吸気カムシャフト等の組付け公差によるばらつきがあるため、第2バルブタイミング検出値gavtbの値にはある程度の誤差が含まれる。そこで電子制御ユニット10は、バルブタイミング可変機構8の制御には、第1バルブタイミング検出値evtを使用するようにしている。
ところで、バルブタイミング可変機構8と作用角/リフト量可変機構9とを備える内燃機関では、吸気バルブ2のバルブタイミングが進角された状態で、その作用角やリフト量を大きくすると、吸気バルブ2とピストンとの干渉、いわゆるバルブスタンプが発生することがある。こうしたバルブスタンプは、吸気バルブ2のバルブタイミングが進角され、そのバルブリフト中心がピストン上死点に近づくほど、より小さい作用角、リフト量で発生するようになる。
そこで、本実施の形態では、現状のバルブタイミングより、バルブスタンプを確実に回避可能な作用角の上限値をスタンプ防止ガード値として求め、吸気バルブ2の作用角の制御範囲をその求められたスタンプ防止ガード値未満の範囲に制限することで、バルブスタンプを回避するようにしている。電子制御ユニット10は、図2に示されるような算出マップを用いてスタンプ防止ガード値を算出するようにしている。同図に示すように、スタンプ防止ガード値は、バルブタイミングが進角されるほど、小さい値に設定されるようになっている。
ここで、スタンプ防止ガード値の算出に用いるバルブタイミングとして如何なる値を用いるかが問題となる。上記の第1バルブタイミング検出値evtは、最遅角学習値の誤学習等により不適切な値を取る可能性がある。最遅角学習値の誤学習は、学習時のバルブタイミング可変機構8の最遅角位置への駆動に際して、異物の噛み込みなどにより最遅角位置より手前でベーンローター20が係止した場合などに発生する。また上記の第2バルブタイミング検出値gavtbについても、その値にはそもそも誤差があり、また故障等により不適切な値を取ることがある。すなわち、第1バルブタイミング検出値evtにしても、第2バルブタイミング検出値gavtbにしても、誤検出となる可能性は否めないものとなっている。
ここで、スタンプ防止ガード値の算出に用いるバルブタイミングが実際の値よりも遅角側の値となっていれば、スタンプ防止ガード値は本来必要な値よりも大きい値に設定されてしまうことになる。こうした場合には、十分なガードをかけられないため、吸気バルブ2の作用角がバルブスタンプ発生領域に入ってしまう虞がある。
そこで本実施の形態では、第1バルブタイミング検出値evt、第2バルブタイミング検出値gavtbのいずれかに誤検出があったとしても、バルブスタンプを確実に回避するため、次の態様でスタンプ防止ガード値を算出するようにしている。すなわち、本実施の形態では、電子制御ユニット10は、第1バルブタイミング検出値evt及び第2バルブタイミング検出値gavtbのうち、バルブリフト中心がよりピストン上死点に近くなるものの値を、この場合にはより進角側の値を用いてスタンプ防止ガード値の算出を行うようにしている。
ここで、第1バルブタイミング検出値evt及び第2バルブタイミング検出値gavtbのいずれか一方が実際よりも遅角側の値をとった場合を考える。このときの電子制御ユニット10は、より進角側の値をとる、適切なバルブタイミング検出値を用いてスタンプ防止ガード値の算出を行うことになる。したがって、この場合にも、バルブスタンプを好適に回避することができる。
次に、第1バルブタイミング検出値evt及び第2バルブタイミング検出値gavtbのいずれか一方が実際よりも進角側の値をとった場合を考える。このときの電子制御ユニット10は、より進角側の値をとる、誤ったバルブタイミング検出値を用いてスタンプ防止ガード値の算出を行うことになる。この場合には、スタンプ防止ガード値は、本来必要な値より小さい値に設定されることになり、必要以上の作用角制御範囲の制限がなされることにはなる。とは言え、バルブスタンプの回避の面では、より安全な措置がとられることになる。
このように、本実施の形態では、第1バルブタイミング検出値evt、第2バルブタイミング検出値gavtbのいずれかに誤検出があったとしても、バルブスタンプを確実に回避することができる。
図3は、こうした本実施の形態に採用されるスタンプ防止ガード値の算出ルーチンのフローチャートを示している。本ルーチンの処理は、規定の制御周期毎に電子制御ユニット10により繰り返し実行されるものとなっている。
さて本ルーチンが開始されると、まずステップS100において、目標バルブタイミングと実バルブタイミングとの乖離量evterが算出される。この乖離量evterは、実バルブタイミングから目標バルブタイミングを減算した値を、負の値を取る定数evterlgd(例えば「−10」)以上、「0」以内の範囲にガードした値として算出される。
続くステップS101においては、第1バルブタイミング検出値evtが第2バルブタイミング検出値gavtb以上であるか否かが判定される。ここで第1バルブタイミング検出値evtが第2バルブタイミング検出値gavtb以上であれば(S101:YES)、すなわち第1バルブタイミング検出値evtの方が第2バルブタイミング検出値gavtbよりも進角側の値であれば、ステップS102において、ガード値算出用のバルブタイミングvthに第1バルブタイミング検出値evtの値が代入される。
一方、第1バルブタイミング検出値evtが第2バルブタイミング検出値gavtb未満であれば(S101:NO)、すなわち第2バルブタイミング検出値gavtbの方が第1バルブタイミング検出値evtよりも進角側の値であれば、ステップS103において、ガード値算出用のバルブタイミングvthに第2バルブタイミング検出値gavtbの値が代入される。
こうしてガード値算出用のバルブタイミングvthへの値の代入を完了すると、続くステップS104において、ガード値算出用のバルブタイミングvthの値を、同バルブタイミングvthから上記乖離量evterを減算した値に更新する。そして次のステップS105において、その更新したガード値算出用のバルブタイミングvthの値に基づき、上記算出マップ(図2)を参照して、スタンプ防止ガード値が算出される。
なお、上記乖離量evterが負の値をとるのは、目標バルブタイミングが実バルブタイミングよりも進角側にあり、バルブタイミングが進角方向に変更されつつあるときである。そこでこうした場合には、その後の進角側へのバルブタイミングの変化を見込んでスタンプ防止ガード値を下げることで、バルブスタンプをより確実に回避できるようにしている。
こうした本実施の形態では、電子制御ユニット10により、上記学習手段、第1検出手段、第2検出手段の行う処理が実施されるようになっている。また本実施の形態では、第1バルブタイミング検出値evtが上記第1検出手段の検出するバルブタイミングに、第2バルブタイミング検出値gavtbが上記第2検出手段の検出するバルブタイミングにそれぞれ相当する値となっている。
以上説明した本実施の形態の可変動弁システムの制御装置によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本実施の形態では、電子制御ユニット10は、バルブタイミング可変機構8の基準動作位置(最遅角位置)の学習を行うとともに、その最遅角位置を基準としたバルブタイミング可変機構8の動作位置の相対値として、第1バルブタイミング検出値evtを求めている。また電子制御ユニット10は、カム角センサー17の信号の出力時期に基づく絶対値として第2バルブタイミング検出値gavtbを算出するようにもしている。そして電子制御ユニット10は、第1バルブタイミング検出値evt、第2バルブタイミング検出値gavtbのうち、より進角側の値、すなわちバルブリフト中心がよりピストン上死点に近くなるものの値を用いてスタンプ防止ガード値の算出を行い、吸気バルブ2の作用角の制御範囲の可変設定を行うようにしている。こうした本実施の形態では、第1バルブタイミング検出値evt、第2バルブタイミング検出値gavtbのいずれかが、実際よりも遅角側の値として誤検出されていても、より進角側の値をとるもう一方のバルブタイミング検出値を用いて吸気バルブ2の作用角の制御範囲が設定されるようになる。また上記2つのバルブタイミング検出値のいずれかが、実際よりも進角側の値として誤検出された場合には、その値を用いて作用角やリフト量の制御範囲が設定されるようになる。この場合、本来不要な制御範囲の制限がなされることになるものの、バルブスタンプの回避の面では、より安全な措置がとられることになる。そのため、本実施の形態の可変動弁システムの制御装置によれば、バルブスタンプをより確実に回避することができるようになる。
なお、上記実施の形態は、以下のように変更して実施することもできる。
・上記実施の形態では、第1バルブタイミング検出値evt、第2バルブタイミング検出値gavtbのうちのより進角側の値から乖離量evterを減算した値を用いてスタンプ防止ガード値を算出するようにしていた。そしてこれにより、バルブタイミングが進角方向に推移しているときにも、バルブスタンプを確実に回避可能としていた。もっとも、スタンプ防止ガード値の算出周期におけるバルブタイミングの変化が十分に小さいのであれば、乖離量evterの減算を行わず、第1バルブタイミング検出値evt、第2バルブタイミング検出値gavtbのうちのより進角側の値をそのまま用いてスタンプ防止ガード値の算出を行うようにしても良い。
・上記実施の形態では、バルブタイミング可変機構8の基準動作位置をその最遅角位置に設定していたが、例えば最進角位置のような、検出に依らずにバルブタイミング可変機構8の動作位置を確定可能な動作位置であれば、最遅角位置以外の動作位置を基準動作位置に設定するようにしても良い。
・上記実施の形態では、第1バルブタイミング検出値evt及び第2バルブタイミング検出値gavtbの2つのバルブタイミング検出値を用いてスタンプ防止ガード値を算出するようにしていた。なおバルブタイミングの検出を、上記2つのバルブタイミング検出値の検出態様のいずれとも異なる態様で行うことも可能であり、そうして検出された上記2つ以外のバルブタイミング検出値をスタンプ防止ガード値の算出に使用することも考えられる。そうした場合であれ、異なる態様で検出された複数のバルブタイミング検出値のうち、最も進角側の値を用いてスタンプ防止ガード値の算出を、すなわち吸気バルブ2の作用角の制御範囲の可変設定を行うようにすれば、バルブスタンプをより確実に回避することが可能である。
・上記実施の形態では、吸気バルブ2のバルブタイミングの可変制御とその作用角及びリフト量の可変制御とを行う場合について説明したが、排気バルブ4のバルブタイミングの可変制御とその作用角及びリフト量の可変制御とを行う場合にも、本発明は適用可能である。排気バルブ4の場合、バルブタイミングが遅角されるほど、排気バルブ4のバルブリフト中心がピストン上死点に近づくようになる。したがって、そうした場合には、異なる態様で検出された複数のバルブタイミング検出値のうち、最も遅角側の値を用いてスタンプ防止ガード値の算出を行うようにすれば良い。
・上記実施の形態では、作用角を制御量として作用角/リフト量可変機構9を制御するようにしていたが、機関バルブのリフト量を制御量としてその制御を行うようにすることもできる。そうした場合には、スタンプ防止ガード値は、リフト量に対して設定されることになる。
・上記実施の形態の作用角/リフト量可変機構9は、作用角及びリフト量の双方を可変とする可変制御とを行う場合を説明したが、同可変機構が作用角のみ、或いはリフト量のみを可変とするような可変動弁システムにも、本発明は同様に適用可能である。
1…燃焼室、2…吸気バルブ、3…吸気菅、4…排気バルブ、5…排気管、6…インジェクター、7…点火プラグ、8…バルブタイミング可変機構、9…作用角/リフト量可変機構、10…電子制御ユニット(学習手段、第1検出手段、第2検出手段)、11…中央演算処理装置(CPU)、12…読込専用メモリー(ROM)、13…ランダムアクセスメモリー(RAM)、14…入力ポート、15…出力ポート、16…クランク角センサー、17…カム角センサー、20…ベーンローター、21…ハウジング、22…ベーン、23…カムプーリー、24…凹部、25…遅角油室、26…進角油室。

Claims (6)

  1. 機関バルブのバルブタイミングの可変制御とその作用角及びリフト量の少なくとも一方の可変制御とを行うとともに、前記作用角及びリフト量の少なくとも一方の制御範囲を前記バルブタイミングに応じて可変設定する可変動弁システムの制御装置において、
    異なる態様で検出された複数のバルブタイミング検出値のうち、バルブリフト中心が最もピストン上死点に近くなるものの値を用いて前記制御範囲の可変設定を行う
    可変動弁システムの制御装置。
  2. 吸気バルブのバルブタイミングの可変制御とその作用角及びリフト量の少なくとも一方の可変制御とを行うとともに、前記作用角及びリフト量の少なくとも一方の制御範囲を前記バルブタイミングに応じて可変設定する可変動弁システムの制御装置において、
    異なる態様で検出された複数のバルブタイミング検出値のうち、最も進角側の値を用いて前記制御範囲の可変設定を行う
    可変動弁システムの制御装置。
  3. 前記バルブタイミングを可変とするバルブタイミング可変機構の基準動作位置の学習を行う学習手段を備えるとともに、
    前記バルブタイミング検出値の一つが、前記基準動作位置を基準とした前記バルブタイミング可変機構の動作位置の相対値として求められる
    請求項1又は2に記載の可変動弁システムの制御装置。
  4. 前記バルブタイミング検出値の一つが、規定のカム角において信号を出力するカム角センサーの信号の出力時期に基づく絶対値として求められる
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の可変動弁システムの制御装置。
  5. 機関バルブのバルブタイミングの可変制御とその作用角及びリフト量の少なくとも一方の可変制御とを行うとともに、前記作用角及びリフト量の少なくとも一方の制御範囲を前記バルブタイミングに応じて可変設定する可変動弁システムの制御装置において、
    前記バルブタイミングを可変とするバルブタイミング可変機構の基準動作位置の学習を行う学習手段と、
    前記基準動作位置を基準とした前記バルブタイミング可変機構の動作位置の相対値として前記バルブタイミングを検出する第1検出手段と、
    規定のカム角において信号を出力するカム角センサーの信号の出力時期に基づく絶対値として前記バルブタイミングを検出する第2検出手段と、
    を備え、前記第1検出手段のバルブタイミング検出値、及び第2検出手段のバルブタイミング検出値のうち、バルブリフト中心がよりピストン上死点に近くなるものの値を用いて前記制御範囲の可変設定を行う
    可変動弁システムの制御装置。
  6. 吸気バルブのバルブタイミングの可変制御とその作用角及びリフト量の少なくとも一方の可変制御とを行うとともに、前記作用角及びリフト量の少なくとも一方の制御範囲を前記バルブタイミングに応じて可変設定する可変動弁システムの制御装置において、
    前記バルブタイミングを可変とするバルブタイミング可変機構の基準動作位置の学習を行う学習手段と、
    前記基準動作位置を基準とした前記バルブタイミング可変機構の動作位置の相対値として前記バルブタイミングを検出する第1検出手段と、
    規定のカム角において信号を出力するカム角センサーの信号の出力時期から前記バルブタイミングを検出する第2検出手段と、
    を備え、前記第1検出手段のバルブタイミング検出値、及び第2検出手段のバルブタイミング検出値のうち、より進角側の値を用いて前記制御範囲の可変設定を行う
    可変動弁システムの制御装置。
JP2010011109A 2010-01-21 2010-01-21 可変動弁システムの制御装置 Expired - Fee Related JP5532953B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010011109A JP5532953B2 (ja) 2010-01-21 2010-01-21 可変動弁システムの制御装置
DE102010061622.2A DE102010061622B4 (de) 2010-01-21 2010-12-30 Steuervorrichtung für ein variables Ventilbetätigungssystem
US13/004,435 US20110178694A1 (en) 2010-01-21 2011-01-11 Control device for variable valve actuation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010011109A JP5532953B2 (ja) 2010-01-21 2010-01-21 可変動弁システムの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011149325A true JP2011149325A (ja) 2011-08-04
JP5532953B2 JP5532953B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=44278135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010011109A Expired - Fee Related JP5532953B2 (ja) 2010-01-21 2010-01-21 可変動弁システムの制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110178694A1 (ja)
JP (1) JP5532953B2 (ja)
DE (1) DE102010061622B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016011608A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2016109103A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6359146B1 (ja) * 2017-04-28 2018-07-18 ▲福衛▼ 澤田 内燃機関及び駆動システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004183597A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関の可変動弁装置
JP2007270754A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toyota Motor Corp 可変バルブタイミング装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4394764B2 (ja) * 1999-02-15 2010-01-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP3551886B2 (ja) * 2000-03-17 2004-08-11 日産自動車株式会社 エンジン自動停止車両
JP2001355469A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Unisia Jecs Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP2002285871A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Unisia Jecs Corp 内燃機関の可変動弁装置
DE10242115A1 (de) * 2002-01-24 2003-07-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm und Steuer- und/oder Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, sowie Brennkraftmaschine
JP2005273649A (ja) * 2004-02-26 2005-10-06 Hitachi Ltd 内燃機関の可変動弁制御装置
JP4396339B2 (ja) * 2004-03-18 2010-01-13 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP4440022B2 (ja) * 2004-07-14 2010-03-24 本田技研工業株式会社 可変動弁装置を備える内燃機関の制御装置
JP3852707B2 (ja) 2004-07-27 2006-12-06 船井電機株式会社 液晶モジュール
DE102004063543A1 (de) * 2004-12-30 2006-07-13 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung variabler Gaswechselventile einer Brennkraftmaschine
US7178493B2 (en) * 2005-07-08 2007-02-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and system to avoid piston-valve collision
JP4840287B2 (ja) * 2007-08-10 2011-12-21 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁制御装置
JP5131478B2 (ja) * 2008-11-12 2013-01-30 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の可変動弁装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004183597A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関の可変動弁装置
JP2007270754A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toyota Motor Corp 可変バルブタイミング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016011608A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2016109103A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9765706B2 (en) 2014-12-10 2017-09-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010061622B4 (de) 2016-02-18
DE102010061622A1 (de) 2011-07-28
JP5532953B2 (ja) 2014-06-25
US20110178694A1 (en) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2007972B1 (en) Variable valve timing apparatus and method of detecting valve phase thereof
JP4600326B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP2008121593A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4594264B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP2008057455A (ja) 可変バルブタイミング装置
JP5532953B2 (ja) 可変動弁システムの制御装置
EP2799697B1 (en) Variable valve timing apparatus for internal combustion engine and control method thereof
JP2006220079A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007224780A (ja) 可変バルブタイミング装置
EP2580451B1 (en) Method and apparatus for controlling a variable valve system
JP2010043544A (ja) 可変圧縮比内燃機関
JP4299327B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP2007255410A (ja) 可変バルブタイミング装置
JP5720855B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006291738A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018066331A (ja) 制御装置
US10233848B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2010180766A (ja) エンジンの制御装置
JP6867259B2 (ja) 可変バルブタイミング機構の制御装置
WO2019187645A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6261369B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2010248983A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
WO2014162861A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017040241A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014141900A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5532953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees