JP3852707B2 - 液晶モジュール - Google Patents

液晶モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP3852707B2
JP3852707B2 JP2004218111A JP2004218111A JP3852707B2 JP 3852707 B2 JP3852707 B2 JP 3852707B2 JP 2004218111 A JP2004218111 A JP 2004218111A JP 2004218111 A JP2004218111 A JP 2004218111A JP 3852707 B2 JP3852707 B2 JP 3852707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
boss
wall
housing
diffusion plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004218111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006039159A (ja
Inventor
昌晴 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004218111A priority Critical patent/JP3852707B2/ja
Priority to US11/188,103 priority patent/US7236216B2/en
Publication of JP2006039159A publication Critical patent/JP2006039159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852707B2 publication Critical patent/JP3852707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133311Environmental protection, e.g. against dust or humidity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/54Arrangements for reducing warping-twist

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

本発明は、筐体内への塵埃の侵入を防止する直下型バックライト方式の液晶モジュールに関する。
光源を液晶パネルの背面に並べて設置する直下型バックライト方式の液晶モジュールにでは、液晶モジュールの筐体前面側に液晶パネル、拡散板が筐体背面に向かって順に設置され、該拡散板を境に光源の設置された筐体内部の空間が塞がれる構造となっている。筐体内部の空間を塞ぐ方法としては、従来から粘着テープで固定する方法が採用されている。この方法では、液晶パネル部及び拡散板と筐体との取り付け部分に於ける隙間をなくすことにより、筐体内部への塵埃の侵入を防止しているが、粘着テープの使用によって余分な生産費用が必要となることや、取り付け作業に手間がかかるといった問題が発生する。こうした問題の改善策として、拡散板を筐体に設置されたフック部に嵌め込み、拡散板を覆うようにして液晶パネルを取り付ける方法が使用される場合がある。この方法によれば、生産費用の削減と作業効率の向上、さらには拡散板の反りの発生防止が可能となる。
しかし、この方法を採用した場合、防塵対策上の問題点を解決することが困難である。一般に、液晶モジュールの筐体部分は成形金型により樹脂成形されており、拡散板を嵌め込むフック部を形成する際には、フック部の近傍に筐体を貫通する貫通孔が同時に形成される。そして、この貫通孔を通じて外部から液晶モジュール内に塵埃が侵入する可能性がある。特に、拡散板とフック部の間には隙間が存在するので、この隙間に塵埃が侵入し、ひいては液晶パネルと拡散板との間の空間に塵埃が入り込み、結果として液晶表示部の表示不良の発生に繋がる。
液晶モジュール内への防塵対策としては、例えば、特許文献1に記載の液晶表示装置では、拡散板と筐体のフレーム部分との間の隙間を閉塞部材で塞ぐ構成と、液晶パネル部とフレーム部材との間の隙間をスペーサ部材で塞ぐ構成が開示されている。特許文献2に記載の液晶表示装置では、液晶パネル部とバックライトとの間の隙間に弾性部材を設置する構成が開示されている。また、特許文献3には、光学式情報記録再生装置の内部に設置されるハウジングに塵埃が侵入することを防ぐ発明が記載されており、ハウジングの底面の略全体を覆うようにして絶縁部材と回路基板が順に取り付けられ、回路基板に形成された開口部をハンダで塞ぐ構成が開示されている。
特開2003−162901号公報(第5頁、第4図) 特開平5−107529号公報(第2頁、第1−2図、及び第4図) 特開平6−139766号公報(第3頁、第1−3図、及び第6図)
特許文献1乃至2の発明は、液晶モジュールの筐体と、液晶パネル及び拡散板との取り付け方法によっては防塵効果を発揮することが出来るが、上述のように筐体にフック部を形成して拡散板を取り付ける液晶モジュールに適用することは困難である。具体的には、フック部と拡散板との隙間に何らかの部材を設置する場合、僅かな隙間に部材を取り付けることは非常に困難であるので、作業効率が悪化する。しかも、こうした部材を設けることによって生産コストが増加する。また、該部材をフック部に取り付ける際に、フック部の変形や折れ曲がりが生じる虞があり、拡散板の取り外しを繰り返し実施することが困難となる。一方、特許文献3の発明は、絶縁部材と回路基板を用いて防塵効果を得る構成を扱っているが、こうした複数部品を用いる構成を液晶モジュールに適用した場合、生産コ
ストが増加するだけでなく、液晶モジュールの小型化、薄型化にとって不利である。さらに、基板に形成された開口部を塞ぐためにハンダが用いられており、ハンダの使用により生産コストの増加及び作業効率の悪化を招く。
したがって、本発明の目的は、筐体の拡散板取り付け部位にフックと貫通孔を備え、且つ、外部から塵埃が貫通孔を通じて液晶パネルと拡散板との空間に侵入することを防止出来る直下式バックライト方式の液晶モジュールを提供することにある。
第1発明に係る直下型バックライト方式の液晶モジュールは、樹脂成形される略直方体の筐体と、筐体の前面側に設置される拡散板と、拡散板の前面側を覆うように筐体の前面側に設置される液晶セルと、筐体の外壁に設置される略直方体の基板と、筐体の後面側を覆うようにして設置される断面形状が略コの字型の金属製リアフレームとを備える液晶モジュールであって、拡散板は、筐体前面側の内壁周縁部に形成され、前面側にテーパが形成されたフック部と取り付け用枠部との間に固定され、フック部近傍に於いて筐体の内壁から外壁まで貫通する貫通孔が形成され、筐体の外壁に形成された貫通孔開口部の周縁に筒状リブが形成され、筒状リブの近傍にボスが形成され、筒状リブとボスの根元から先端までの長さが夫々略等しく、筒状リブとボスの先端面の傾斜角度が水平方向に対して夫々等しく、基板は筒状リブとボスの先端面で支持され、さらに、基板とボスは、リアフレームを挟設して、筐体の外壁に形成された貫通孔開口部を覆うようにしてビス留めされることを特徴とする。
この直下型バックライト方式の液晶モジュールによれば、フック部前面側にテーパが形成されるので、拡散板をフック部と取り付け用枠部との間に固定する際に、容易に固定することが出来る。
また、基板が筐体の外壁に形成された貫通孔開口部を覆うように設置されるので、貫通孔開口部から塵埃が液晶セルと拡散板との空間に侵入することを防止出来るだけでなく、筐体の外壁に形成された貫通孔開口部付近に付着した塵埃が貫通孔を通じて液晶セルと拡散板との間の空間に侵入することを防止することが出来る。そして、筐体の外壁に形成された貫通孔開口部の周縁に筒状リブが形成されるので、筐体の外壁に形成された貫通孔開口部付近に付着した塵埃が貫通孔を通じて液晶セルと拡散板との間の空間に侵入することを防止することが出来る。さらに、筐体の外壁に形成された貫通孔開口部の周縁に形成された筒状リブと、その近傍に形成されたボスの根元から先端までの長さが夫々略等しく、筒状リブとボスの先端面の傾斜角度が水平方向に対して夫々等しく、且つ、基板は筒状リブとボスの先端面で支持されるので、基板が筐体の外壁に形成される貫通孔開口部を覆うように設置される際に、開口部を隙間無く覆うことが可能となり、筐体の外壁に形成された貫通孔開口部付近に付着した塵埃が貫通孔を通じて液晶セルと拡散板との間の空間に侵入することを防止することが出来る。また、基板とボスは、リアフレームを挟設して、筐体の外壁に形成された貫通孔開口部を覆うようにしてビス留めされるので、基板を確実に固定することが可能となり、筐体の外壁に形成された貫通孔開口部付近に付着した塵埃が貫通孔を通じて液晶セルと拡散板との間の空間に侵入することを防止することが出来るだけでなく、金属製リアフレームの挟設により、基板のアース対策を実施することが出来る。
第2発明に係る直下型バックライト方式の液晶モジュールは、樹脂成形される略直方体の筐体と、筐体の前面側に設置される拡散板と、拡散板の前面側を覆うように筐体の前面側に設置される液晶セルと、筐体の外壁に設置される略直方体の基板とを備える液晶モジュールであって、拡散板は、筐体前面側の内壁周縁部に形成されたフック部と取り付け用枠部との間に固定され、フック部近傍に於いて筐体の内壁から外壁まで貫通する貫通孔が形成されており、基板が筐体の外壁に形成された貫通孔開口部を覆うように設置されるこ
とを特徴とする。
この直下型バックライト方式の液晶モジュールによれば、基板が筐体の外壁に形成された貫通孔開口部を覆うように設置されるので、貫通孔開口部から塵埃が液晶セルと拡散板との空間に侵入することを防止出来るだけでなく、筐体の外壁に形成された貫通孔開口部付近に付着した塵埃が貫通孔を通じて液晶セルと拡散板との間の空間に侵入することを防止することが出来る。
第3発明に係る直下型バックライト方式の液晶モジュールは、第2発明に係る直下型バックライト方式の液晶モジュールに於いて、フック部前面側にテーパが形成されていることを特徴とする。
この直下型バックライト方式の液晶モジュールによれば、フック部前面側にテーパが形成されるので、拡散板をフック部と取り付け用枠部との間に固定する際に、容易に固定することが出来る。
第4発明に係る直下型バックライト方式の液晶モジュールは、第2乃至第3発明の何れか一つに係る直下型バックライト方式の液晶モジュールに於いて、筐体の外壁に形成された貫通孔開口部の周縁に筒状リブが形成されることを特徴とする。
この直下型バックライト方式の液晶モジュールによれば、筐体の外壁に形成された貫通孔開口部の周縁に筒状リブが形成されるので、筐体の外壁に形成された貫通孔開口部付近に付着した塵埃が貫通孔を通じて液晶セルと拡散板との間の空間に侵入することを防止することが出来る。
第5発明に係る直下型バックライト方式の液晶モジュールは、第2乃至第4発明の何れか一つに係る直下型バックライト方式の液晶モジュールに於いて、筒状リブの近傍にボスが形成され、筒状リブとボスの根元から先端までの長さが夫々略等しく、筒状リブとボスの先端面の傾斜角度が水平方向に対して夫々等しく、且つ、基板は筒状リブとボスの先端面で支持されることを特徴とする。
この直下型バックライト方式の液晶モジュールによれば、筐体の外壁に形成された貫通孔開口部の周縁に形成された筒状リブと、その近傍に形成されたボスの根元から先端までの長さが夫々略等しく、ボスと筒状リブの先端面の傾斜角度が水平方向に対して夫々等しく、且つ、基板は筒状リブとボスの先端面で支持されるので、基板が筐体の外壁に形成される貫通孔開口部を覆うように設置される際に、開口部を隙間無く覆うことが可能となり、筐体の外壁に形成された貫通孔開口部付近に付着した塵埃が貫通孔を通じて液晶セルと拡散板との間の空間に侵入することを防止することが出来る。
第6発明に係る直下型バックライト方式の液晶モジュールは、第2乃至第5発明の何れか一つに係る直下型バックライト方式の液晶モジュールに於いて、基板とボスとがビス留めされることを特徴とする。
この直下型バックライト方式の液晶モジュールによれば、基板とボスとがビス留めされることにより、基板を確実に固定することが可能となるので、筐体の外壁に形成された貫通孔開口部付近に付着した塵埃が貫通孔を通じて液晶セルと拡散板との間の空間に侵入することを防止することが出来る。
第7発明に係る直下型バックライト方式の液晶モジュールは、第6発明に係る直下型バックライト方式の液晶モジュールに於いて、筐体の後面側を覆うようにして断面形状が略コの字型の金属製リアフレームが設置され、基板とボスとをビス留めする際に、金属製リアフレームを挟設することを特徴とする。
この直下型バックライト方式の液晶モジュールによれば、基板とボスとをビス留めする際に、金属製リアフレームを挟設するので、基板のアース対策を実施することが出来る。
本発明によれば、直下型バックライト方式の液晶モジュールの液晶セルと拡散板との間の空間に塵埃が侵入することを防止することが出来る。
[全体構成]
本実施形態に係る液晶モジュール1に関する全体構成について、図1乃至5を参照して説明する。図1(a)は、本実施形態に係る直下型バックライト方式の液晶モジュール1の前面図であり、図1(b)は該液晶モジュール1の後面図である。図2(a)は液晶モジュール1の上面図であり、図2(b)は該液晶モジュール1の断面図である。図3は、液晶モジュール1の液晶セル3とその上部に接続された部材の拡大図である。図4(a)は液晶モジュール1のリフレクタフレーム4の前面図であり、図5(a)は該リフレクタフレーム4の後面図である。
本実施形態に係る液晶モジュール1は、直下型バックライト方式の液晶モジュールであり、ベゼル2と、液晶セル3と、拡散板17と、リフレクタフレーム4と、冷陰極管と11と、反射板18と、リアフレーム10と、FPC6と、中継基板7と、FPC8と、デジタルPCB9とを備える。
ベゼル2は金属製の枠体であり、液晶セル3の周縁部に設置される(図1(a)及び図2(b)参照)。液晶セル3は、2枚のガラス基板(図示せず)で液晶を挟んだ15インチの画像表示パネルであり、リフレクタフレーム4の前面側に設置される(図2(b)参照)。拡散板17は、リフレクタフレーム4の内部に設置される冷陰極管11の光を液晶セル3に均一に照射するために使用され、リフレクタフレーム4に形成された開口部19の前面側を塞ぐようにして設置される(図2(b)及び図4(a)参照)。リフレクタフレーム4は、ポリカーボネイト樹脂により樹脂成形された略矩形環状のフレーム部であり、前面側から後面側まで貫通する開口部19を備える(図4(a)及び図5(a)参照)。また、リフレクタフレーム4は、液晶モジュール1の筐体部分としての機能し、冷陰極管11の光を液晶セル3側に反射する機能を備える。冷陰極管11は、リフレクタフレームの4の後面側に設置された照明措置であり、後方から液晶セル3に光を供給する(図2(b)参照)。本実施形態に係る液晶モジュール1では、該冷陰極管11は4本使用され、図4(a)に図示されるように、夫々が横置きにされた状態で、リフレクタフレーム4の垂直方向に並んで設置される。反射板18は、冷陰極管11による液晶セル3への方向以外の光を液晶セル3側に反射して、光の利用効率を増加させるために用いられ、リフレクタフレーム4の開口部19の後面側を塞ぐようにして設置される。リアフレーム10は断面視略コの字型の金属製フレーム部であり、リフレクタフレーム4の後面側に反射板18を覆うようにして設置され、同時に、リフレクタフレーム4の上下両面の一部も覆うように設置される。(図2(b)及び図1(b)参照)。
FPC6は屈曲性のある回路基板(Flexible Printed Circuit)であり、液晶セル3のデータラインに駆動信号を出力するドライバIC20を搭載する(図3参照)。該FPC6は液晶セル3と後述の中継基板6とに接続され、リフレクタフレーム4の上辺外側に設置される(図3、図2(a)及び(b)参照)。中継基板7は、FPC6上に搭載されたドライバIC20とデジタルPCB9との信号のやり取りを中継する回路基板である。該中継基板7は、FPC6とFPC8とに接続され、リフレクタフレーム4の上辺外側に設置される(図3、図2(a)及び(b)参照)。デジタルPCB9は、画像データをデータライン側のドライバICに出力する回路基板であり、FPC8に接続され、リアフレーム10上に設置される(図1(b)、図2(a)及び(b)参照)。このように、液晶セル3、FPC6、中継基板7、FPC8、デジタルPCB9が順に接続されることによって、デジタルPCBからの画像データの信号が中継基板7によって中継され、FPC6に
搭載されたドライバIC20に出力され、液晶セル3のデータラインに駆動信号が供給される。なお、液晶セル3のスキャンラインに走査信号を供給するドライバIC(図示せず)については、液晶セル3の前面側の周縁部近傍にCOG(Chip on Glass)技術によっ
て搭載される。
[貫通孔近傍の構成]
図4(a)は、本実施形態に係る液晶モジュール1のリフレクタフレーム4の前面側を図示したものであり、図4(b)は該リフレクタフレーム4の上面23を左側面22から見た拡大斜視図である。リフレクタフレーム4に形成された開口部19の前面側の内壁周縁には、一定幅の枠部21が形成されており、開口部19を形成する4側面の内、上下両面の周縁部にフック12が形成されている。フック12の拡大図4(c)に図示される通り、フック12のリフレクタフレーム4の前面側に於ける面の形状が略矩形であり、この面と略直行する面の形状は根元から先端にかけて細くなるテーパ形状である。フック12と枠部21との間の距離は、拡散板17の厚さと略同一であり、拡散板17は、フック12と枠部21との間に嵌め込まれるようにしてリフレクタフレーム4に固定される。また、フック12はリフレクタフレーム4と一体に樹脂成形され、該フック12の樹脂形成時に、断面形状が略矩形の貫通孔13がリフレクタフレーム4の内側から外側に貫通するように形成される。
図5(a)は本実施形態に係るリフレクタフレーム4の後面側を図示したものであり、図5(b)はリフレクタフレーム4の後面側に形成された貫通孔13の開口部近傍の一つを拡大図示したものである。さらに、図5(c)は、図5(b)に図示された貫通孔13の開口部近傍の側面図である。リフレクタフレーム4の上面23は、水平方向に対して一定の角度で傾斜しており(図2(b)参照)、該上面23上に、貫通孔13、リブ14、ボス15が形成されている。貫通孔13の周縁には筒状のリブ14が形成されており、ボス15の先端面にはビス取り付け用のビス穴15aが形成されている。リブ14の根元から先端までの長さは、ボス15の根元から先端までの長さと略同一である。より正確には、図5(c)に図示される通り、ボス15の先端面にリアフレーム10が設置されるので、該リアフレーム10の厚みとボス15の根元から先端までの長さを加えた長さが、リブ14の根元から先端までの長さと略同一となっている。但し、本実施形態に於いてリブの根元から先端までの長さとボス15の根元から先端までの長さが略同一と表現する際には、先端面に何も設置しない状態に於けるボス15の根元から先端までの長さと、リブ14の根元から先端までの長さが略同一の場合と、ボス15の根元から先端までの長さにリアフレーム10の厚みを加えた長さと、リブ14の根元から先端までの長さが略同一の場合の両方の場合を含む。また、リブ14とボス15の先端面の傾斜角度は水平方向に対して夫々等しくなっている。
前述の通り、中継基板7は上面23の外側に設置されるが、その際、中継基板7はリフレクタフレーム4の上面23に於けるリブ14とボス15の先端面を覆うように固定される。より詳細には、中継基板7に設けられたビス穴7a(図3参照)に於いて、ボス15の先端面に形成されたビス穴15aと固定される(図2(a)及び(b)参照)。この時、リアフレーム10の貫通孔(図示せず)を介して、中継基板7とボス15はビス留めされ、中継基板7とボス15との間にリアフレーム10が挟設される形となる。
なお、本実施形態では、リフレクタフレーム4の上面23が水平方向に対して一定の角度で傾斜する構成としたが、リフレクタフレーム4の形状を略直方体とし、上面23の水平方向に対する傾斜を略0度としても良い。
また、本実施形態では、リフレクタフレーム4の形状を前面側から後面側まで貫通する開口部19を備える略矩形環状としたが、開口部19の後面側を塞ぐようにしてリフレクタフレーム4を樹脂成形しても良い。この場合、ユーザは必要に応じて金属製のリアフレ
ーム10を使用するか否かを選択出来るが、リアフレーム10を使用しない場合には、デジタルPCB9をリフレクタフレーム4の後面に固定する必要が生じるので、リフレクタフレーム4に固定用フックを設けることにより、該デジタルPCB9を固定することが出来る。
また、本実施形態では、リフレクタフレーム4の後面側にリアフレーム10を設置する構成としたが、リアフレーム10を使用しない構成としても良い。この場合、ボス15の根元から先端までの長さをリアフレーム10の厚み分だけ長くすることにより、リブ14とボス15の根元から先端までの長さを略同一にすることにより、ボス15と中継基板7との固定を確実にすることが出来る。
また、本実施形態では、リフレクタフレーム4の上面23の外側に形成された貫通孔13の開口部周縁にリブ14が形成され、近傍にボス15が形成される構成としたが、リブ14及びボス15を形成せずに、中継回路7が貫通孔13を直接覆う構成としてもよい。
また、本実施形態では、フック12に於けるリフレクタフレーム4の前面側の面形状を略矩形としたが、例えば略円形や略台形等の形状に変更しても良い。ただし、金型成形の特性上、貫通孔13の開口部の形状はフック12の該面形状と略同一に形成されるので、拡散板7をフック12と枠体21との間に固定する際に支障がなく、フック12の断面形状に対応して形成された貫通孔13の開口部の形状が塵埃を容易に侵入させない形状で形成される限りに於いて、適宜変更することが出来る。
また、本実施形態では、液晶セル3のスキャンラインに走査信号を供給するドライバICを液晶セル3に搭載し、液晶セル3のデータライン側に駆動信号を供給するするドライバIC20をFPC6上に搭載して、ドライバICとデジタルPCB9とを中継基板7を解して接続し、中継基板7により貫通孔13を塞ぐ構成としたが、該スキャンラインに走査信号を供給するドライバICとデジタルPCBとを中継基板を介して接続する構成としてもよい。この場合、本実施形態に於いてリフレクタフレーム4の上下両辺に形成されたフック12及び貫通孔13をリフレクタフレーム4の左右両辺に設け、中継基板7によりリフレクタフレーム4に左右両辺の内、少なくとも何れか一方の辺に形成された貫通孔13を塞ぐことが出来る。
[作用効果]
本実施形態に係る直下型バックライト方式の液晶モジュール1によれば、リフレクタフレーム4の前面側に拡散板17を取り付けるための枠部21とフック12が形成され、該フック12がテーパ形状であるので、拡散板17を枠部21とフック12との間に容易に嵌め込んで固定することが出来る。
また、本実施形態に係る直下型バックライト方式の液晶モジュール1によれば、中継基板7がリフレクタフレーム4の上面23に形成された貫通孔13の外側の開口部を覆うように設置されるので、貫通孔13から塵埃が液晶セル3と拡散板17との空間に直接侵入することを防止することが出来るだけでなく、上面23に付着した塵埃が貫通孔13を介して拡散板17と液晶セル3との間の空間に侵入することを防止することが出来る。
さらに、リフレクタフレーム4の上下両面に形成された貫通孔13の断面形状が略矩形であり、且つ、貫通孔13の外側開口部の周縁に筒状のリブ14が形成されるので、リフレクタフレーム4の上下両面に付着した塵埃が貫通孔13を介して液晶セル3と拡散板17との間の空間に侵入することを防止することが出来る。
そして、本実施形態に係る直下型バックライト方式の液晶モジュール1によれば、水平
方向に対して一定の角度で傾斜したリフレクタフレーム4の上面23の外壁に形成されたリブ14とボス15の根元から先端までの長さが夫々略同一で、リブ14とボス15の先端面の傾斜角度が水平方向に対して夫々等しくなっており、中継基板7が貫通孔13を覆うようにしてリブ14とボス15の先端面で支持されるので、貫通孔13を隙間無く覆うことが可能となり、貫通孔13付近に付着した塵埃が液晶セル3と拡散板17との間の空間に侵入することを防止することが出来る。
また、本実施形態に係る直下型バックライト方式の液晶モジュール1によれば、中継基板7とボス15との間に金属製のリアフレーム10が挟設され、中継基板7が貫通孔13を覆うようにしてボス15とビス留めされるので、中継基板7を確実に固定することができ、貫通孔13付近に付着した塵埃が貫通孔13を通じて液晶セル3と拡散板17との間の空間に侵入することを防止することが出来るだけでなく、金属製リアフレーム10の挟設により、中継基板7のアース対策を実施することが出来る
本実施形態に係る液晶モジュールの正面図及び背面図。 本実施形態に係る液晶モジュールの上面概略図及び側面断面図。 本実施形態に係る液晶セルと中継基板。 本実施形態に係るリフレクタフレームの正面図及びフック近傍の拡大図。 本実施形態に係るリフレクタフレームの背面図、及び、リブ近傍の拡大図。
符号の説明
1 液晶モジュール
2 ベゼル
3 液晶セル
4 リフレクタフレーム
5 板状片部
6 FPC
7 中継基板
7a ビス穴
8 FPC
9 デジタルPCB
10 リアフレーム
11 冷陰極管
12 フック
13 貫通孔
14 リブ
15 ボス
15a ビス穴
16 ビス
17 拡散板
18 反射板
19 開口部
20 ドライバIC
21 枠部
22 左側面
23 上面

Claims (7)

  1. 樹脂成形される略直方体の筐体と、
    前記筐体の前面側に設置される拡散板と、
    前記拡散板の前面側を覆うように前記筐体の前面側に設置される液晶セルと、
    前記筐体の外壁に設置される略直方体の基板と、
    前記筐体の後面側を覆うようにして設置される断面形状が略コの字型の金属製リアフレームと、を備える液晶モジュールであって、
    前記拡散板は、前記筐体前面側の内壁周縁部に形成され、前面側にテーパが形成されたフック部と取り付け用枠部との間に固定され、前記フック部近傍に於いて前記筐体の内壁から外壁まで貫通する貫通孔が形成され、前記筐体の外壁に形成された前記貫通孔開口部の周縁に筒状リブが形成され、前記筒状リブの近傍にボスが形成され、前記筒状リブと前記ボスの根元から先端までの長さが夫々略等しく、前記筒状リブと前記ボスの先端面の傾斜角度が水平方向に対して夫々等しく、前記基板は前記筒状リブと前記ボスの先端面で支持され、さらに、前記基板と前記ボスは、前記金属製リアフレームを挟設して、前記筐体の外壁に形成された前記貫通孔開口部を覆うようにしてビス留めされることを特徴とする、直下型バックライト方式の液晶モジュール。
  2. 樹脂成形される略直方体の筐体と、
    前記筐体の前面側に設置される拡散板と、
    前記拡散板の前面側を覆うように前記筐体の前面側に設置される液晶セルと、
    前記筐体の外壁に設置される略直方体の基板と、を備える液晶モジュールであって、
    前記拡散板は、前記筐体前面側の内壁周縁部に形成されたフック部と取り付け用枠部との間に固定され、前記フック部近傍に於いて前記筐体の内壁から外壁まで貫通する貫通孔が形成されており、前記基板が前記筐体の外壁に形成された前記貫通孔開口部を覆うように設置されることを特徴とする、直下型バックライト方式の液晶モジュール。
  3. 前記フック部前面側にテーパが形成されていることを特徴とする、請求項2に記載の直下型バックライト方式の液晶モジュール。
  4. 前記筐体の外壁に形成された前記貫通孔開口部の周縁に筒状リブが形成されることを特徴とする、請求項2乃至3の何れか一つに記載の直下型バックライト方式の液晶モジュール。
  5. 前記筒状リブの近傍にボスが形成され、前記筒状リブと前記ボスの根元から先端までの長さが夫々略等しく、前記筒状リブと前記ボスの先端面の傾斜角度が水平方向に対して夫々等しく、且つ、前記基板は前記筒状リブと前記ボスの先端面で支持されることを特徴とする、請求項2乃至4の何れか一つに記載の直下型バックライト方式の液晶モジュール。
  6. 前記基板と前記ボスとがビス留めされることを特徴とする、請求項2乃至5の何れか一つに記載の直下型バックライト方式の液晶モジュール。
  7. 前記筐体の後面側を覆うようにして断面形状が略コの字型の金属製リアフレームが設置され、前記基板と前記ボスとをビス留めする際に、前記金属製リアフレームを挟設することを特徴とする、請求項6に記載の直下型バックライト方式の液晶モジュール。
JP2004218111A 2004-07-27 2004-07-27 液晶モジュール Expired - Fee Related JP3852707B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218111A JP3852707B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 液晶モジュール
US11/188,103 US7236216B2 (en) 2004-07-27 2005-07-25 Liquid crystal module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218111A JP3852707B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 液晶モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006039159A JP2006039159A (ja) 2006-02-09
JP3852707B2 true JP3852707B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=35731709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004218111A Expired - Fee Related JP3852707B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 液晶モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7236216B2 (ja)
JP (1) JP3852707B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4036228B2 (ja) * 2005-06-20 2008-01-23 船井電機株式会社 液晶表示装置
JP4285454B2 (ja) * 2005-07-11 2009-06-24 船井電機株式会社 ベゼル及びベゼルを有する液晶モジュール
CN101317123B (zh) * 2005-12-12 2010-09-01 三菱电机株式会社 显示装置
JP4940964B2 (ja) * 2007-01-26 2012-05-30 船井電機株式会社 電子機器の筐体及び液晶テレビジョン受像器
JP5056042B2 (ja) * 2007-02-08 2012-10-24 船井電機株式会社 液晶表示装置
JP2008298911A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュール
JP2009080229A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置
TWI385437B (zh) * 2008-09-12 2013-02-11 Chimei Innolux Corp 液晶顯示器
JP5493366B2 (ja) 2009-01-28 2014-05-14 船井電機株式会社 液晶モジュール
KR101318757B1 (ko) * 2009-06-24 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP5532953B2 (ja) 2010-01-21 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 可変動弁システムの制御装置
US10426389B2 (en) * 2016-04-28 2019-10-01 Medtronic Minimed, Inc. Methods, systems, and devices for electrode capacitance calculation and application

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05107529A (ja) 1991-10-16 1993-04-30 Rohm Co Ltd 防塵構造を有する液晶表示装置
JPH06139766A (ja) 1992-10-29 1994-05-20 Ricoh Co Ltd 光学式情報記録再生装置
TWI252944B (en) * 1999-07-14 2006-04-11 Nec Lcd Technologies Ltd Flat panel display device
JP3919982B2 (ja) * 1999-09-30 2007-05-30 株式会社日立製作所 液晶表示装置および液晶表示モニタ
JP3960460B2 (ja) * 2001-04-04 2007-08-15 株式会社小糸製作所 車両用灯具
TWI224293B (en) * 2001-05-09 2004-11-21 Sanyo Electric Co Display module and display device
JP2003162907A (ja) 2001-11-27 2003-06-06 Koito Mfg Co Ltd 反射面設計システム、反射面設計方法、記録媒体、及びコンピュータプログラム
JP4084166B2 (ja) * 2002-11-13 2008-04-30 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
TWI254173B (en) * 2003-05-06 2006-05-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display module
TWI226947B (en) * 2003-10-03 2005-01-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display
BRPI0404228A (pt) * 2004-08-05 2005-05-31 Weg Ind S A Mecanismo e processo de montagem de uma chave de partida à prova de pequenas partìculas e poeiras para máquinas elétricas girantes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006039159A (ja) 2006-02-09
US20060023141A1 (en) 2006-02-02
US7236216B2 (en) 2007-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9442244B2 (en) Liquid crystal display
JP3822037B2 (ja) 液晶表示装置
KR101377005B1 (ko) 탑 샤시, 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 이의 조립방법
US7489371B2 (en) Display module
TWI572954B (zh) 顯示裝置及具有該顯示裝置的設置電子裝置
US7236216B2 (en) Liquid crystal module
US8339536B2 (en) Display module, display-module support structure and liquid crystal display apparatus
KR101432507B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
US20090080148A1 (en) Device and manufacturing method thereof
US20080130211A1 (en) Display Panel and Display Device
US9726812B2 (en) Illumination apparatus, display apparatus, and electronic device
KR102237372B1 (ko) 연결 홀더 및 그를 포함하는 표시장치
US10291877B2 (en) Display and television set
JP2018092172A (ja) 表示装置
JP2012104232A (ja) 光源装置、画像表示装置、及び、テレビジョン受像機
KR20220103082A (ko) 액정표시모듈 및 이를 이용한 액정표시장치
JP4019381B2 (ja) 液晶テレビジョンおよび液晶表示装置
JP2006010967A (ja) 液晶表示装置
CN108803106B (zh) 显示器
US20160054518A1 (en) Display device
JP4548124B2 (ja) 液晶モジュール
KR20060082471A (ko) 액정 표시 장치
KR101014464B1 (ko) 액정표시장치
JP4591069B2 (ja) 電気光学装置用実装ケース及びその製造方法、電気光学装置、並びに電子機器
JP4556660B2 (ja) 電気光学装置用実装ケース及びその製造方法、電気光学装置、並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees