JP2011135753A - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2011135753A
JP2011135753A JP2009295715A JP2009295715A JP2011135753A JP 2011135753 A JP2011135753 A JP 2011135753A JP 2009295715 A JP2009295715 A JP 2009295715A JP 2009295715 A JP2009295715 A JP 2009295715A JP 2011135753 A JP2011135753 A JP 2011135753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum wire
wire coil
motor
stator
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009295715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5213842B2 (ja
Inventor
Junichi Ozaki
淳一 尾崎
Takashi Tsubouchi
剛史 坪内
Hiroshi Goto
寛士 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009295715A priority Critical patent/JP5213842B2/ja
Publication of JP2011135753A publication Critical patent/JP2011135753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213842B2 publication Critical patent/JP5213842B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】コスト低減効果が大きいアルミ線コイルを備えるモータを得ること。
【解決手段】アルミ線コイル2aが巻装されたステータ2と、前記アルミ線コイル2aのコイルエンドに設置された端子台6と、前記ステータ2内に配置されたロータ3と、前記ステータ2及びロータ3を収容する金属製のフレーム1及びブラケット4と、前記アルミ線コイル2aの外周部及び前記端子台6を外側から一体的に密着被覆する熱収縮性の筒状の絶縁被膜9と、を備え、前記絶縁被膜9の素材は、ポリオレフィン、フッ素ポリマー又は熱可塑性エラストマーのいずれかである。
【選択図】図1

Description

本発明は、アルミ線コイルを備えるモータに関する。
モータのコストを低減するために、コイル巻線に、銅線よりも安価なアルミ線を用いると、銅線に比べ抵抗率が約1.6倍に増大する。そのため、同一のモータ特性を得るために、アルミ線の断面積を約1.6倍にする必要がある。
コイル巻線の断面積を約1.6倍とすると、モータ内の充電部であるコイル巻線と非充電金属部であるモータ外殻(フレーム、ブラケット)との空間距離が短くなり、漏電や耐電圧不良などの問題が発生する。そのため、コイル巻線周辺への絶縁材の設置、或いは、モータ外郭の大型化による空間距離確保が必要となる。
また、アルミ線は、塩に対して腐食速度が速く耐力が低い。コイル巻線でも、絶縁皮膜を剥した接合部は特に腐食しやすく、腐食断線が問題となる。そのため、コイル巻線としてアルミ線を用いる場合、接合部に充填材を塗布し、塩化物からの保護を行っている(モータが海の近くに設置される場合、空気中に含まれる塩分への対策も必要である)。
また、従来、コイルが巻装されたステータと、前記ステータ内に配置されたロータと、前記ステータから食み出したリング状のコイルの内周部、外周部及び頂部を全周に亘って被う断面U字状でリング状に形成され、形状記憶合金を備える樹脂部材と、モールド時の熱によって前記樹脂部材を変形させ食み出したコイルを整形するとともにフレームを形成する樹脂と、を備えたモータが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平4−67753号公報
しかしながら、上記従来の技術のように、モータ外郭を大型化すること、アルミ線の接合部へ充填材を塗布すること、形状記憶合金を備える樹脂部材を用いること、樹脂モールドによりフレームを形成すること等は、銅線コイルと同等の出力や腐食耐力を得ることができるが、コイル巻線を銅線からアルミ線に替える目的であるコスト低減効果が小さくなってしまう、という問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、コスト低減効果が大きいアルミ線コイルを備えるモータを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、アルミ線コイルが巻装されたステータと、前記アルミ線コイルのコイルエンドに設置された端子台と、前記ステータ内に配置されたロータと、前記ステータ及びロータを収容する金属製のフレーム及びブラケットと、前記アルミ線コイルの外周部及び前記端子台を外側から一体的に密着被覆する熱収縮性の筒状の絶縁被膜と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、小型、安価で塩害に強いアルミ線コイルを備えるモータが得られるという効果を奏する。
図1は、本発明のモータの実施の形態1を示す縦断面図である。 図2は、実施の形態1のモータのアルミ線コイルと従来の銅線コイルとを比較して示す縦断面図である。 図3は、本発明のモータの実施の形態2を示す縦断面図である。 図4は、本発明のモータの実施の形態2のステータとロータを示す分解斜視図である。
以下に、本発明にかかるモータの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明のモータの実施の形態1を示す縦断面図である。図1に示すように、実施の形態1のモータとしての誘導電動機91は、前端板1tの中央に前軸受保持部1aが形成され筒状胴部1dの後端外周部にフレームフランジ1bが形成され、全体としてキャップ状に形成された金属製のフレーム1と、アルミ線コイル2aが巻装されたコア2bからなりフレーム1の筒状胴部1d内に嵌合されたステータ2と、シャフト3aが嵌入され前軸受3b及び後軸受3cが装着され前軸受3bをフレーム1の前軸受保持部1aに保持させてステータ2内に配置されるロータ3と、後端板4tの中央に後軸受3cを保持する後軸受保持部4aが形成され筒状胴部4dの前端外周部に、フレームフランジ1bとネジ5により締結されるブラケットフランジ4bが形成され、全体としてキャップ状に形成された金属製のブラケット4と、を備えている。
コア2bは、電磁鋼板を積層して肉厚の筒状に形成され、スロット(図示せず)と呼ばれる軸方向の複数の貫通孔を有し、スロットを通してティース(図示せず)にアルミ線が巻き回され、アルミ線コイル2aが形成されている。ロータ3は、電磁鋼板を積層して複数のスロット(図示せず)を有する円柱状に形成され、スロットには、アルミニウムをダイキャストして製作された二次導体が嵌入されている。フレーム1及びブラケット4は、鋼板の絞り加工により製造される。
アルミ線コイル2aの後側のコイルエンドには、アルミ線コイル2aとリード線(図示せず)とを接続するための、リング状溝形の端子台6が設置されている。端子台6の溝内には、複数の端子7が配置されている。端子7には、アルミ線コイル2aの線端が、半田付け又は溶接により接合され、接合部8を形成している。
次に、実施の形態1の誘導電動機91の特徴的な構成について説明する。真空成形により製造された、熱収縮性の絶縁被膜としての、筒状のポリオレフィン樹脂膜9を二つ準備する。前側のアルミ線コイル2aの外周部及びコイルエンドを一つのポリオレフィン樹脂膜9で覆い、後側のアルミ線コイル2aの外周部、端子台6の外周部及び後部側を、他のポリオレフィン樹脂膜9で外側から一体的に覆い、二つのポリオレフィン樹脂膜9に、110℃以上の熱を加え、ポリオレフィン樹脂膜9を収縮させる。
筒状のポリオレフィン樹脂膜9は、加熱により、内径寸法が30%以上収縮するので、筒状のポリオレフィン樹脂膜9は、前側のアルミ線コイル2aの外周部及びコイルエンド、後側のアルミ線コイル2aの外周部、端子台6の外周部及び後部側を、密着して被覆することができる。
筒状のポリオレフィン樹脂膜9の内周部に、熱溶融性接着剤を塗布しておけば、ポリオレフィン樹脂膜9を、前側のアルミ線コイル2aの外周部及びコイルエンド、後側のアルミ線コイル2aの外周部、端子台6の外周部及び後部側に、接着することができる。
アルミ線コイル2aの外周部及び端子台6を熱収縮性の絶縁被膜としてのポリオレフィン樹脂膜9により一体的に密着被覆したステータ2内にロータ3を配置し、金属製のフレーム1及びブラケット4内に収容すれば、実施の形態1のモータとしての誘導電動機91が完成する。
図2は、実施の形態1のモータのアルミ線コイルと従来の銅線コイルとを比較して示す縦断面図である。図2に示すように、銅線コイル2kをアルミ線コイル2aに変更すると、銅とアルミニウムの抵抗率の差により、銅線コイル2kと同一特性を得るために、アルミ線の断面積を銅線の断面積の約1.6倍にする必要がある。
そのため、アルミ線コイル2aのコイルエンドとフレーム1やブラケット4との絶縁距離が短くなり、モータを大型化するか、絶縁体を介在させる必要がある。また、アルミ線は、耐塩害性が低く腐食断線対策が必要である。特に、端子7とアルミ線コイル2aの線端との接合部8では、アルミ線の絶縁皮膜が剥離されているため、アルミ線の素地が剥き出しとなり、モータの中で最も脆弱な部分となっている。
端子7とアルミ線コイル2aの線端との接合部8の保護方法としては、エポキシ樹脂などの充填材を塗布するのが一般的であるが、エポキシ樹脂を硬化させるために、高温を長時間加える必要があり、加工コストが増大してしまう。
実施の形態1の誘導電動機91では、加工時間が短く、安価で信頼性の高いポリオレフィン樹脂膜9を用いることにより、アルミ線コイル2aのコイルエンドとフレーム1やブラケット4との絶縁距離を長くするとともに、端子台6の密閉性を高めることができる。なお、熱収縮性の絶縁被膜の素材としては、ポリオレフィンに替えて、フッ素ポリマー又は熱可塑性エラストマーを用いてもよい。
実施の形態2.
図3は、本発明のモータの実施の形態2を示す縦断面図であり、図4は、本発明のモータの実施の形態2のステータとロータを示す分解斜視図である。図3及び図4に示すように、実施の形態2の誘導電動機92は、ステータ2のコア2b端面に、樹脂製の端板21が装着されている。
端板21は、簡易型のインシュレータであり、コア2bのスロットと同形状のスロットを有し、このスロットにアルミ線コイル2aのアルミ線が挿通され、アルミ線コイル2aとコア2b端面との間を絶縁している。端板21には、コア2b端面側の外周部にリング状の切欠き部21aが設けられている。
筒状のポリオレフィン樹脂膜9を二つ準備し、前側のアルミ線コイル2aの外周部及びコイルエンドを一つのポリオレフィン樹脂膜9で外側から覆い、端板21の外周部、後側のアルミ線コイル2aの外周部、端子台6の外周部及び後部側を、他のポリオレフィン樹脂膜9で外側から一体的に覆い、二つのポリオレフィン樹脂膜9に、110℃以上の熱を加え、ポリオレフィン樹脂膜9を収縮させる。
筒状のポリオレフィン樹脂膜9は、加熱により、内径寸法が30%以上収縮するので、筒状のポリオレフィン樹脂膜9は、前側のアルミ線コイル2aの外周部及びコイルエンド、端板21の外周部、後側のアルミ線コイル2aの外周部、端子台6の外周部及び後部側を、密着して被覆するが、このとき、ポリオレフィン樹脂膜9のコア2b側端部が、コア2b端面と端板21の切欠き部21aとの間の隙間に食い込む(進入する)。
このように、ポリオレフィン樹脂膜9のコア2b側端部を、コア2b端面と端板21の切欠き部21aとの間の隙間に食い込ませることにより、アルミ線コイル2a及び端子台6の密閉性を高めることができる。実施の形態2の誘導電動機92の、以上説明した部分以外の部分は、実施の形態1の誘導電動機91と異なるところはない。
実施の形態3.
実施の形態1、2では、モータを誘導電動機91、92としているが、モータを、回転子にマグネットを有するブラシレスモータとしてもよい。
以上のように、本発明にかかるモータは、換気扇等に有用であり、特に、浴室用換気扇に適している。
1 フレーム
1a 前軸受保持部
1b フレームフランジ
1d 筒状胴部
1t 前端板
2 ステータ
2a アルミ線コイル
2b コア
2k 銅線コイル
3 ロータ
3a シャフト
3b 前軸受
3c 後軸受
4 ブラケット
4a 後軸受保持部
4b ブラケットフランジ
4d 筒状胴部
4t 後端板
5 ネジ
6 端子台
7 端子
8 接合部
9 ポリオレフィン樹脂膜(絶縁被膜)
21 端板
21a 切欠き部
91、92 誘導電動機(モータ)

Claims (5)

  1. アルミ線コイルが巻装されたステータと、
    前記アルミ線コイルのコイルエンドに設置された端子台と、
    前記ステータ内に配置されたロータと、
    前記ステータ及びロータを収容する金属製のフレーム及びブラケットと、
    前記アルミ線コイルの外周部及び前記端子台を外側から一体的に密着被覆する熱収縮性の筒状の絶縁被膜と、
    を備えることを特徴とするモータ。
  2. 前記ステータは、コア端面に樹脂製の端板が装着され、前記絶縁被膜は、前記端板を密着被覆することを特徴とする請求項1に記載のモータ。
  3. 前記端板は、前記コア端面側の外周部にリング状の切欠き部が設けられ、前記絶縁被膜のコア側端部が前記コア端面と切欠き部との間の隙間に進入していることを特徴とする請求項2に記載のモータ。
  4. 前記絶縁被膜の素材は、ポリオレフィン、フッ素ポリマー又は熱可塑性エラストマーのいずれかであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のモータ。
  5. 前記絶縁被膜は、熱溶融性接着剤により、前記アルミ線コイルの外周部及び前記端子台に接着されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のモータ。
JP2009295715A 2009-12-25 2009-12-25 モータ Expired - Fee Related JP5213842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295715A JP5213842B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295715A JP5213842B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011135753A true JP2011135753A (ja) 2011-07-07
JP5213842B2 JP5213842B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=44347885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009295715A Expired - Fee Related JP5213842B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5213842B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013188048A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Panasonic Corp 電動機およびそれを搭載した天井扇および送風機
JP2013247837A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Asmo Co Ltd モータ
JP2015077025A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 アスモ株式会社 電動機及び電動機の製造方法
JP2015173535A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 三菱電機株式会社 モータ
JP2016029889A (ja) * 2015-12-01 2016-03-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動機およびそれを搭載した天井扇および送風機
WO2018123446A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動機、及びそれを用いた送風機
US10992213B2 (en) 2014-08-29 2021-04-27 Mitsubishi Electric Corporation Motor of compressor and refrigeration cycle apparatus
CN113114011A (zh) * 2020-01-12 2021-07-13 浙江盘毂动力科技有限公司 一种定子壳体灌封前密封结构及其工艺
TWI774552B (zh) * 2021-09-10 2022-08-11 士林電機廠股份有限公司 馬達定子結線組件

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583436A (en) * 1978-12-15 1980-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of fixing motor stator coil end
JPS5869446A (ja) * 1981-10-20 1983-04-25 Sanyo Electric Co Ltd 回転電機用固定子
JPS63148843A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Hitachi Ltd 回転電機用固定子
JPS63117248U (ja) * 1987-01-20 1988-07-28
JPH02101940A (ja) * 1988-10-05 1990-04-13 Kashihara Denki Kk モータ用固定子及びその製造方法
JPH02174529A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Shibaura Eng Works Co Ltd 小形電動機
JP2001231210A (ja) * 2000-02-10 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp 電動機の端子台
JP2004215479A (ja) * 2002-03-29 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ
JP2008148533A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Nidec Shibaura Corp モータ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583436A (en) * 1978-12-15 1980-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of fixing motor stator coil end
JPS5869446A (ja) * 1981-10-20 1983-04-25 Sanyo Electric Co Ltd 回転電機用固定子
JPS63148843A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Hitachi Ltd 回転電機用固定子
JPS63117248U (ja) * 1987-01-20 1988-07-28
JPH02101940A (ja) * 1988-10-05 1990-04-13 Kashihara Denki Kk モータ用固定子及びその製造方法
JPH02174529A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Shibaura Eng Works Co Ltd 小形電動機
JP2001231210A (ja) * 2000-02-10 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp 電動機の端子台
JP2004215479A (ja) * 2002-03-29 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ
JP2008148533A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Nidec Shibaura Corp モータ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013188048A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Panasonic Corp 電動機およびそれを搭載した天井扇および送風機
JP2013247837A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Asmo Co Ltd モータ
JP2015077025A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 アスモ株式会社 電動機及び電動機の製造方法
JP2015173535A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 三菱電機株式会社 モータ
US10992213B2 (en) 2014-08-29 2021-04-27 Mitsubishi Electric Corporation Motor of compressor and refrigeration cycle apparatus
US11557950B2 (en) 2014-08-29 2023-01-17 Mitsubishi Electric Corporation Motor of compressor and refrigeration cycle apparatus
JP2016029889A (ja) * 2015-12-01 2016-03-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動機およびそれを搭載した天井扇および送風機
CN109952694A (zh) * 2016-12-27 2019-06-28 松下知识产权经营株式会社 电动机和使用其的风机
JPWO2018123446A1 (ja) * 2016-12-27 2019-10-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動機、及びそれを用いた送風機
JP7029603B2 (ja) 2016-12-27 2022-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動機、及びそれを用いた送風機
WO2018123446A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動機、及びそれを用いた送風機
CN113114011A (zh) * 2020-01-12 2021-07-13 浙江盘毂动力科技有限公司 一种定子壳体灌封前密封结构及其工艺
TWI774552B (zh) * 2021-09-10 2022-08-11 士林電機廠股份有限公司 馬達定子結線組件

Also Published As

Publication number Publication date
JP5213842B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213842B2 (ja) モータ
US8508088B2 (en) Wiring component for motor coil
US9893594B2 (en) Armature of rotating electrical machine and method for manufacturing same
JP2005300410A (ja) レゾルバ
JP7190533B2 (ja) ステータ
JP2010035310A (ja) 回転電機およびその製造方法
JP6545530B2 (ja) 電線端部の端子接続構造およびその製造方法
JP2010124636A (ja) コイルユニットおよびステータ
US8536467B2 (en) Connecting structure for electric cables and electric apparatus
JP4231057B2 (ja) 磁石発電機およびその製造方法
JP6660530B2 (ja) 電動機およびそれを搭載した天井扇
US20200126694A1 (en) Electric wire and stator
JP2004254398A (ja) モールドモータ
US11677290B2 (en) Motor
JP6459301B2 (ja) 回転電機の固定子
JP2016111276A (ja) リアクトル
JP2021111999A (ja) モータ
JP4640851B2 (ja) 磁石発電機
JP2009254172A (ja) ステータおよびその組立方法
JP2004350346A (ja) モールドモータの固定子および電動機ならびに駆動システム
JP6232003B2 (ja) 端子、端子構造体及び回転電機
CN216356174U (zh) 无刷电机及其定子组件
JP6890075B2 (ja) 回転電機
JP7474932B2 (ja) モールドモータ
JP2009254001A (ja) コイル及びこのコイルを備える分割ステータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees