JPH02101940A - モータ用固定子及びその製造方法 - Google Patents

モータ用固定子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02101940A
JPH02101940A JP25243788A JP25243788A JPH02101940A JP H02101940 A JPH02101940 A JP H02101940A JP 25243788 A JP25243788 A JP 25243788A JP 25243788 A JP25243788 A JP 25243788A JP H02101940 A JPH02101940 A JP H02101940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
winding
stator
core
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25243788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Takenaka
邦夫 竹中
Naosuke Murakami
村上 尚助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIHARA DENKI KK
Original Assignee
KASHIHARA DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIHARA DENKI KK filed Critical KASHIHARA DENKI KK
Priority to JP25243788A priority Critical patent/JPH02101940A/ja
Publication of JPH02101940A publication Critical patent/JPH02101940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、耐圧等の信転性に優れるモータ用固定子と
、この固定子を生産性良く、また、信頌性良(安価に製
造するための方法に関するものである。
(従来の技術〕 回転子をもつ一般的なモータの固定子は、鉄心の溝にス
ロット絶縁材を嵌めて巻線し、次いで、溝の入口部にウ
ェッジ絶縁材を嵌める巻線工程の後に、以下の 各工程
、即ち、鉄心の両側に突出した巻線の露出コイル交差部
を絶縁紙を当てて糸で束ねるレーシング工程、結束した
巻線露出部の形状、寸法を整える成形工程、成形後の巻
線を形状精度の維持のためにニスで固める工程を経て作
られている。
なお、巻線後の上記各工程は、巻線露出部や巻線の一部
の線材が乱れて固定鉄心、ブラケット、或いは回転子に
対する絶縁距離が不充分になると短絡の問題が生じるた
め、モータの耐圧性確保の面で従来は不可欠の工程であ
った。
〔発明が解決しようとする課題〕
レーシング処理前の巻線露出部は、使用線材が細い場合
はど乱れ易い。従って、レーシングは、結束漏れや結束
時の断線を避けるべく乱れた線材を整えた後に実施して
いるが、この整理を含めたレーシング作業には大変な時
間と手間がかかる。
また、レーシング後に巻線露出部を成形すると、レーシ
ングによる強固な結束によって当該部の変形性が悪(な
るため、細い線材に無理な力が加わって断線することが
ある。この断線は、レーシングによるものもあるが、い
ずれにせよ、断線による不良発生率は無視できないほど
高い。
さらに、ニスによる巻線の固化作業も、レーシング工程
はどではないにしても手間がかかる。
このほか、巻線が露出した固定子は、モータの性能や寸
法等によって絶縁ギャップの大きさが規制されるため、
耐圧性の向上に限界がある。
そこで、この発明は、耐圧等の信頌性に優れる固定子と
、この固定子を少ない工程で効率よく安価に製造し得る
方法を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る固定子は、鉄心の両側に突出した巻線の
各露出部に、絶縁能と保形能を有する断面U字状の環状
プラスチックキャップを被嵌固定したことに特徴づけら
れるものである。
また、この発明の固定子製造方法は、巻線工程を経た後
、鉄心の両側に突出した巻線の露出部に、開口が最終形
状よりも大きく開いている断面略U字状の環状半加工プ
ラスチックキャップを被せ、しかる後、熱成形機を用い
て巻線露出部を成形すると同時に巻線露出部の絶縁、保
形に用いる上記キャップを断面U字状の最終形状に成形
するものである。
このほか、巻線の仕上がり次第では、最終形状に加工さ
れたキャップを単に嵌めて接着或いは係止させる方法で
も本願の固定子が得られる。
なお、上記キャップの内径側周壁に放熱穴を設けておく
こと、或いは固定鉄心の両端面に絶縁シートを貼着して
おくことは、巻線の熱からの保護や耐圧性の更なる向上
に効果がある。
〔作用〕
巻線露出部にプラスチックキャップを被せると、このキ
ャップの保形能によって巻線露出部の形状を保持でき、
かつ、そのキャップによって巻線露出部を外部から電気
的に絶縁できる。
また、未レーシングの巻線露出部は変形の自由度が高い
ため、成形時の線材に断線につながる無理な力が加わら
ない。
さらに、開口が大きく開いた半加工キャップを未整理の
巻線露出部に被せて最終形状に成形すると、このときに
乱線の殆どがキャップ内に閉じ込められる0巻線線材は
キャップ内では少々乱れていてもモータ性能には何ら影
響せず、従って、乱線の整理は、キャップからたまには
み出すことのある僅かな部分を箆等でかき上げてキャッ
プ内に押込む簡単な作業で済む。
また、巻線露出部が充分に整っていれば、最終形状に加
工されたキャップを単に嵌めるだけで済む。
このほか、キャップの内径側周壁に放熱穴を設けておく
と、モータ使用時に巻線部に生じる熱が逃げ易くなる。
また、鉄心の両端面に絶縁シートを貼着してお(と、耐
圧性が更に良くなるだけでなく、巻線露出部に被せたキ
ャップをこの絶縁シートに接着させて外れ止めの信顛性
を高めると云ったことも可能になる。
〔実施例〕
以下、添付図面に基づいてこの発明の実施例を示す。
第1図の1は、この発明の固定子であって、以下の手順
で作られている。即ち、第2図に示すように、先ず、鉄
心2の溝3にスロット絶縁材4を嵌め、次いで、巻線機
で所定のパターンに巻線し、溝の入口にウェッジ絶縁材
5を嵌める。6は、この状態下で鉄心2の両側に突出し
た巻線露出部である。
次に、巻線にリード線7を接続し、この接続部を絶縁後
巻線に糸8で図のようにくくりつけるか又は接着する。
このリード線接続部の巻線に対する固定は、細い巻線線
材へのリード線を介しての外力の伝達を防止するのに有
効であるが、リード線をブラケットに固定する方法でも
同一目的を達成し得るので必須ではない。
以上で巻線作業が完了する。そこで、次に、巻線露出部
6の各々に半加工の環状プラスチックキャップ10を被
せる。
このキャップ10は、熱成形が可能で絶縁性にも優れた
PETP等で作られたものであって、内径側周壁10a
、外径側周壁10b、10aと10bをつなぐ底壁10
Cを有し、各部の断面形状がほぼU字状になっている。
また、片方のキャップにはリード線挿入穴11をあけで
ある。さらに、このキャップ10は壁10aが傾斜して
開口が最終形状時よりも大きく開いており、第3図のよ
うに6との間に融通があって嵌め易くなっている。
尤も、巻線の乱れが激しいと、このように開口を拡げて
も一部の線材がキャップ内にうまく収まらないことがあ
るので、これは先述のように、箆等で内側に押込む。
この後、成形に移る。この成形は、第3図の如き金型2
0を用いて行なう、この金型は、内径側成形部にヒータ
21を内蔵している。22はヒータ熱の不要個所への伝
達を防止する断熱材であって、必要に応じて設けられる
。また、23は、固定子と金型の位置決め用パイロット
ピンで、成形過程において図示しないパイロット穴に挿
入される。
かかる金型20によって巻線のキャップ被嵌部に成形圧
と熱を加えると、内径側周壁10aが第4図のように変
形し、同時に巻線露出部6も整った形に成形されて第1
図の固定子が完成する。
なお、キャップ10の成形は片方ずつ実施してもよいし
、両方を同時に成形してもよい。
また、成形後のキャップ10の固定は、好ましくは熱硬
化性の接着剤を適当な個所に予め塗布しておき、成形と
同時に鉄心、巻線、スロット絶縁材等に接着するのが、
最も簡便であるが、キャップの一部を巻線のコイル間に
喰い込ませるなどして機械的に固定することも可能であ
る。
ここで、半加工キャップ10は、内部に残留歪のあるも
のは好ましくない。例えば、平板を加圧成形して得られ
るものは、成形時の延びのために内部に不拘−歪が残さ
れており、これが原因で、コイル熱に起因した変形が生
じる恐れがある。従って、半加工キャップ10は、粉末
状或いは液状材料を射出成形や射吹成形等によって半加
工形状に成形したものが好ましい。このようにして得ら
れる半加工キャップは残留歪がなく、また、成形温度を
ニーズに合わせて240℃ぐらいまで調整でき、その成
形温度までは熱変形しないため、最高でも150℃前後
のコイル温度では変形しない。
また、成形の自由度が高く、スロット絶縁材間に挿入し
て巻線コイルに係止させる外れ止め用突起等を予め付加
しておくと云ったことも可能なため作業性の面でも有利
である。
次に、別法として最終形状に作られたキャップを単に嵌
める場合には、巻線の整列状態を崩さないようにするた
め、内外径側周壁の少なくとも一方を押し拡げておいて
キャップを被せ、その後、弾性復元力で原形に戻して巻
線を抱き込ませるのが望ましい、形状精度が充分でない
巻線に拘束されてキャップが原形に戻り難ければ、ヒー
タのない金型でキャップの上から巻線を軽く加圧成形す
ればよく、この方法ではより簡便に目的の固定子を得る
ことができる。
第5図は、キャップ10の内径側周壁10aに放熱穴1
2を設けたもので、このように、放熱穴が存在しても、
その穴12の大きさ、設置ピッチをうまく定めれば保形
能は失われない。
第6図は、鉄心2の両端面(図は片側のみを示す)に絶
縁シート13を貼りつけて耐圧性をより向上させた例で
ある。この実施例では、絶縁シート13の外周部を全周
に渡って、或いは間歇的に鉄心端面から立ち上げ、この
立ち上げ部13aとスロット絶縁材4の突出部との間に
周壁10b端を挟んで接着してあり、キャップの固定、
コイル線材のキャップからの脱出防止に関する信顧性も
高い。
〔効果〕
以上述べたように、この発明の方法及びこれによって得
られる固定子は、巻線露出部の保形を、当該部に被せた
プラスチックキャップによって行ったので、乱線の整理
を含めたレーシング作業を大幅に簡略化でき(完全省略
も可)、ニスによる@線の固化作業も不要になるなど工
数、労力が大幅に削減され、従来に比して生産性が3割
近くも向上する。
また、巻線の変形の自由度が保たれるため、成形時の断
線が殆んど無く(レーシングに起因した断線も勿論無い
)、従来は2割を越す程高かった不良発生率が非常に小
さくなる。従つてこれ等の効果により製造コストも当然
に大幅に下がる。
さらに、キャップが巻線露出部の全体を絶縁するため、
モータの耐圧性も著しく向上する。
このほか、キャップに放熱穴を設けたものは巻線が熱を
もち難く、また、鉄心端面に絶縁シートを貼ったものは
、耐圧の信鯨性等が更に高まると云った多くの優れた効
果と利点が得られ、モータの低価格化や更なる高性能化
に大きく貢献できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、この発明の固定子の一例を示す斜視図、第2
図は、キャップを被せる前の斜視図、第3図及び第4図
は製造工程の説明図、第5図はキャップの変形例を示す
断面図、第6図は鉄心の端面に絶縁シートを貼った例の
部分断面図である。 1・・・・・・固定子、   2・・・・・・鉄心、3
・・・・・・溝、      4・・・・・・スロット
絶縁材、5・・・・・・ウェッジ絶縁材、 6・・・・・・巻線露出部、 7・・・・・・リード線
、10・・・・・・キャップ、  11・・・・・・リ
ード線挿入穴、12・・・・・・放熱穴、  13・・
・・・・絶縁シート、20・・・・・・金型、    
21・・・・・・ヒータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)鉄心の両側に突出した巻線の各露出部に、絶縁能
    と保形能を有する断面U字状の環状プラスチックキャッ
    プを被嵌固定したことを特徴とするモータ用固定子。 (2)上記キャップの内径側周壁に放熱穴を設けた請求
    項(1)記載のモータ用固定子。(3)固定鉄心の両端
    面に絶縁シートを貼着した請求項(1)又は(2)記載
    のモータ用固定子。 (4)巻線工程を経た後、鉄心の両側に突出した巻線の
    露出部に、開口が最終形状よりも大きく開いている断面
    略U字状の環状半加工プラスチックキャップを被せ、し
    かる後、熱成形機を用いて巻線露出部を成形すると同時
    に巻線露出部の絶縁、保形に用いる上記キャップを断面
    U字状の最終形状に成形することから成るモータ用固定
    子の製造方法。
JP25243788A 1988-10-05 1988-10-05 モータ用固定子及びその製造方法 Pending JPH02101940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25243788A JPH02101940A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 モータ用固定子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25243788A JPH02101940A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 モータ用固定子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02101940A true JPH02101940A (ja) 1990-04-13

Family

ID=17237363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25243788A Pending JPH02101940A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 モータ用固定子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02101940A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001029953A1 (en) * 1999-10-21 2001-04-26 Emerson Electric Co. Shroud for covering a stator winding head
JP2002044896A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Aichi Emerson Electric Co Ltd 電動機の固定子
JP2011135753A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Mitsubishi Electric Corp モータ
CN102394521A (zh) * 2011-10-25 2012-03-28 卧龙电气集团股份有限公司 一种免浸漆线定子
CN102647052A (zh) * 2012-05-05 2012-08-22 珠海格力电器股份有限公司 绕组端部保护套
CN104836357A (zh) * 2015-05-22 2015-08-12 广东威灵电机制造有限公司 定子绕组端部绝缘框架、塑封定子总成及塑封电机
CN106357068A (zh) * 2016-10-20 2017-01-25 江苏中车电机有限公司 一种大型mw级半直驱风力发电机定子浸漆工装
US10680482B2 (en) * 2016-02-08 2020-06-09 Nidec Corporation Stator, motor, and compressor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148843A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Hitachi Ltd 回転電機用固定子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148843A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Hitachi Ltd 回転電機用固定子

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001029953A1 (en) * 1999-10-21 2001-04-26 Emerson Electric Co. Shroud for covering a stator winding head
US6429557B2 (en) 1999-10-21 2002-08-06 Emerson Electric Co. Terminal connector and wire containment apparatus
JP2002044896A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Aichi Emerson Electric Co Ltd 電動機の固定子
JP4585099B2 (ja) * 2000-07-19 2010-11-24 アイチエレック株式会社 電動機の固定子
JP2011135753A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Mitsubishi Electric Corp モータ
CN102394521A (zh) * 2011-10-25 2012-03-28 卧龙电气集团股份有限公司 一种免浸漆线定子
CN102647052A (zh) * 2012-05-05 2012-08-22 珠海格力电器股份有限公司 绕组端部保护套
CN104836357A (zh) * 2015-05-22 2015-08-12 广东威灵电机制造有限公司 定子绕组端部绝缘框架、塑封定子总成及塑封电机
US10680482B2 (en) * 2016-02-08 2020-06-09 Nidec Corporation Stator, motor, and compressor
CN106357068A (zh) * 2016-10-20 2017-01-25 江苏中车电机有限公司 一种大型mw级半直驱风力发电机定子浸漆工装

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6137198A (en) Stator for a magneto generator
KR910007677B1 (ko) 회전기의 전기자 및 그 제조방법
US3431639A (en) Method of producing slot windings for electrical machines
US6481089B1 (en) Method for manufacturing an electromotive machine having an insulated coil
US10424984B2 (en) Rotating electrical machine coil, production method of rotating electrical machine coil, and rotating electrical machine
US20060162952A1 (en) Litz wire coils for electronic machines
JPH02101940A (ja) モータ用固定子及びその製造方法
US3838502A (en) Method of encapsulating random wound stator coils for a dynamoelectric machine
CA2527768C (en) Low voltage composite mold
US20230339010A1 (en) Method of manufacturing rectangular wire bundle product
JP6801946B2 (ja) インシュレータの形成方法
JP2019036613A (ja) コイルユニットおよびその製造方法
JP2009131052A (ja) モールドコイルの製造方法およびモールドコイル、それを用いた固定子および回転電機
JPH04372544A (ja) 電動機の固定子製造方法
JP5944713B2 (ja) 固定子の製造方法
JP2017046411A (ja) ロータコアの永久磁石固定方法
JP6599930B2 (ja) モータ及びその製造方法
JPH0226458B2 (ja)
WO2022209215A1 (ja) 無接点充電コイルユニット及びその製造方法
JPH01248937A (ja) 電機子コアのスロット絶縁材およびその装着方法
WO2017094103A1 (ja) 回転電機の固定子及びその製造方法
JPH01138936A (ja) 誘導電動機の固定子の製作方法
US20030127244A1 (en) Winding insulation structure for annular coils
JP2017169293A (ja) 電動機の固定子
JPH06303745A (ja) 電動機の固定子製造方法