JP6599930B2 - モータ及びその製造方法 - Google Patents

モータ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6599930B2
JP6599930B2 JP2017115153A JP2017115153A JP6599930B2 JP 6599930 B2 JP6599930 B2 JP 6599930B2 JP 2017115153 A JP2017115153 A JP 2017115153A JP 2017115153 A JP2017115153 A JP 2017115153A JP 6599930 B2 JP6599930 B2 JP 6599930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
peripheral member
motor
stress
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017115153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019004540A (ja
Inventor
達也 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2017115153A priority Critical patent/JP6599930B2/ja
Priority to DE102018004494.8A priority patent/DE102018004494B4/de
Priority to CN201810575744.4A priority patent/CN109038907B/zh
Priority to CN201820870482.XU priority patent/CN208241439U/zh
Priority to US16/002,225 priority patent/US10727723B2/en
Publication of JP2019004540A publication Critical patent/JP2019004540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599930B2 publication Critical patent/JP6599930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/58Applying the releasing agents
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/185Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/10Applying solid insulation to windings, stators or rotors
    • H02K15/105Applying solid insulation to windings, stators or rotors to the windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/749Motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers

Description

本発明は、モータ及びその製造方法に関する。
従来、巻線を有するステータと、前記ステータの内側に回転可能に配置されたロータと、を備えているモータにおいて、巻線の放熱性及び耐環境性を高めるために、巻線を樹脂でモールドすることが知られている(特許文献1〜3参照)。
特開2004−336928号公報 特開2004−120923号公報 特開2015−097430号公報
巻線をモールドする樹脂は、ステータが備えている外周部材に密着した状態で、加熱硬化させて形成される。このため、前記樹脂は、常温に戻る際に、熱膨張率の差に起因して外周部材との引っ張り合いが起き、ステータを変形させてしまう。結果、ケーシングに挿入するタイプのステータでは、ケーシングに挿入できなくなる弊害がある。また、ステータを芯出しする必要がある場合には、芯出しの基準面が変形して芯出しが困難になる。
本発明は、モールドによるステータの変形を抑制できるモータ及びその製造方法を提供することを目的とする。
(1)本発明に係るモータ(例えば、後述のモータ1,11,21,31)は、巻線を有するステータ(例えば、後述のステータ2)を備えているモータであって、前記ステータは、筒状の外周部材(例えば、後述の外周部材4)と、前記巻線を樹脂によってモールドするモールド樹脂部(例えば、後述のモールド樹脂部5)と、前記モールド樹脂部と前記外周部材との間に設けられ、前記モールド樹脂部の収縮による前記外周部材への応力の伝達を行わず、又は前記応力の伝達量を低減させる応力非伝達部(例えば、後述の応力非伝達部6,16,26,36)と、を有している。
(2) (1)のモータにおいて、前記応力非伝達部は、空間であってもよい。
(3) (1)のモータにおいて、前記応力非伝達部は、伸縮性を有するシール剤であってもよい。
(4) (1)〜(3)のいずれかのモータを製造する方法であって、前記外周部材の内側に離型剤を塗布するステップ(例えば、後述の塗布ステップS11)と、前記外周部材との間に前記離型剤が介在するように、前記モールド樹脂部を成型するステップ(例えば、後述の成型ステップS12)と、前記離型剤を取り外すステップ(例えば、後述の取外しステップS13)と、を備えている。
(5) (1)〜(3)のいずれかのモータを製造する方法であって、前記外周部材の内側に接するように、離型性を有する離型部材、又は型を配置するステップ(例えば、後述の配置ステップS21)と、前記外周部材との間に前記離型部材又は前記型が介在するように、前記モールド樹脂部を成型するステップ(例えば、後述の成型ステップS22)と、前記離型部材又は前記型を取り外すステップ(例えば、後述の取外しステップS23)と、を備えている。
本発明によれば、モールドによるステータの変形を抑制できるモータ及びその製造方法を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係るモータの概略断面図である。 本発明の第2実施形態に係るモータの概略断面図である。 本発明の第3実施形態に係るモータの概略断面図である。 本発明の第3実施形態に係るモータの製造方法を説明するフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係るモータの別の製造方法を説明するフローチャートである。 本発明の第4実施形態に係るモータの概略断面図である。 本発明の第4実施形態に係るモータの製造方法を説明するフローチャートである。
以下、本発明の第1実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、第2実施形態以降の説明において、第1実施形態又は他の実施形態と共通する構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。また、第2実施形態以降の説明において、第1の実施形態又は他の実施形態が奏する効果と同様な効果については、その説明を省略する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係るモータ1の概略断面図である。
図1に示すように、本実施形態のモータ1は、巻線(図示省略)を有するステータ2と、ステータ2の径方向DRの内側に回転可能に配置されたロータ(図示省略)と、を備えている。
ステータ2は、ステータコア3と、巻線(図示省略)と、外周部材4と、モールド樹脂部5と、応力非伝達部6と、を有している。
ステータコア3は、例えば、軸方向DDに積層された複数の磁性鋼板から構成されている。このステータコア3は、円筒状のバックヨークと、前記バックヨークから径方向DRの内側に突出する複数のティースと、を有している。巻線(図示省略)は、ステータコア3における複数のティースの各々に巻回されている。
外周部材4は、例えば、アルミニウムや鉄系材料から作製された筒状の部材である。この外周部材4は、ステータコア3におけるバックヨークを径方向DRの外側から取り囲むように配置されている。外周部材4は、例えば、焼嵌めによって前記バックヨークに固定されている。
モールド樹脂部5は、ステータコア3及びこのステータコア3に巻回された巻線(図示省略)の軸方向DDの外側で、且つ径方向DRに外周部材4との間に応力非伝達部6が介在するように、外周部材4の径方向DRの内側に配置されている。このモールド樹脂部5は、巻線(図示省略)が巻回され、且つ外周部材4及び応力非伝達部6が配置されたステータコア3が、型(図示省略)に組み込まれた後に、前記型に流し込まれた液体状の樹脂が硬化したものである。
応力非伝達部6は、ステータコア3及びこのステータコア3に巻回された巻線(図示省略)の軸方向DDの外側で、且つ外周部材4の径方向DRの内側に配置されている。この応力非伝達部6は、径方向DRにモールド樹脂部5と外周部材4との間に設けられ、モールド樹脂部5の収縮による外周部材4への応力の伝達量を低減させる。具体的に、応力非伝達部6は、外周部材4の内周面に周方向DCに沿って貼り付けられた帯状の部材や、外周部材4の内周面に周方向DCに沿って配置された環状の部材からなる。この応力非伝達部6は、ステータコア3に巻回された巻線(図示省略)と外周部材4との絶縁を確保するために、絶縁材料から構成されていることが好ましい。
一般的に、巻線をモールドする樹脂は、ステータが備えている外周部材に密着した状態で、加熱硬化させて形成される。このため、前記樹脂は、常温に戻る際に、熱膨張率の差に起因して外周部材との引っ張り合いが起き、ステータを変形させてしまう。
一方、本実施形態のモータ1によれば、モールド樹脂部5と外周部材4との間に応力非伝達部6を設けているので、モールド樹脂部5と外周部材4とを分離させた状態でモールド樹脂部5を加熱硬化させることになる。このため、モールド樹脂部5は、常温に戻る際に、熱膨張率の差に起因して外周部材4を引っ張ることを生じ難く、モールドによるステータ2の変形を抑制できる。
[第2実施形態]
図2は、本発明の第2実施形態に係るモータ11の概略断面図である。本実施形態に係るモータ11は、応力非伝達部6に代えて、応力非伝達部16を備えている点などが第1実施形態と相違する。
第1実施形態に係るモータ1では、加熱硬化されたモールド樹脂部5が常温に戻る際に応力非伝達部6を引っ張り、応力非伝達部6と外周部材4との間に隙間が生じる場合がある。応力非伝達部6と外周部材4との間に隙間が生じた場合、前記隙間から水分などが浸入するなどの弊害がある。
そこで、図2に示すように、モータ11は、応力非伝達部16として、応力非伝達部6と同等の部材16aと、前記部材16aと外周部材4との間に介在させた伸縮性を有するシール剤16bと、を備えている。シール剤16bは、部材16aと外周部材4との間に塗られた後、モールド樹脂部5が加熱硬化されて常温に戻る際に引っ張られるものであるが、薄く且つ伸びやすいものであるため、モールド樹脂部5の収縮による外周部材4への応力の伝達量を低減させる。
本実施形態のモータ11によれば、部材16aと外周部材4との間にシール剤16bを介在させているので、加熱硬化されたモールド樹脂部5が常温に戻る際に部材16aを引っ張った場合であっても、部材16aと外周部材4との間に隙間が生じ難く、水分が浸入するなどの弊害を抑制できる。
[第3実施形態]
図3は、本発明の第3実施形態に係るモータ21の概略断面図である。本実施形態に係るモータ21は、応力非伝達部6に代えて、応力非伝達部26を備えている点などが第1実施形態と相違する。
図3に示すように、応力非伝達部26は、モールド樹脂部5と外周部材4との間に設けられた環状の隙間(空間)であり、モールド樹脂部5の収縮による外周部材4への応力の伝達を行わない。
次に、図3及び図4を用いて、モータ21の製造方法を説明する。図4は、本発明の第4実施形態に係るモータ21の製造方法を説明するフローチャートである。
図4に示すように、モータ21の製造方法は、塗布ステップS11と、成型ステップS12と、取外しステップS13と、を備えている。
塗布ステップS11では、ステータコア3及びこのステータコア3に巻回された巻線(図示省略)の軸方向DDの外側で、且つ外周部材4の径方向DRの内側に、離型剤(図示省略)を塗布する。
成型ステップS12では、外周部材4との間に離型剤(図示省略)が介在するように、モールド樹脂部5を成型する。具体的に、成型ステップS12では、巻線(図示省略)が巻回され、外周部材4が配置され、且つ離型剤(図示省略)が塗布されたステータコア3を型(図示省略)に組み込んでから、前記型に液体状の樹脂を流し込み、前記樹脂を硬化させてモールド樹脂部5を成型する。
取外しステップS13では、型(図示省略)から取り外すと共に離型剤(図示省略)を取り外す。これにより、モータ21が製造される。
次に、図3及び図5を用いて、モータ21の別の製造方法を説明する。図5は、本発明の第5実施形態に係るモータ21の別の製造方法を説明するフローチャートである。
図5に示すように、モータ21の別の製造方法は、配置ステップS21と、成型ステップS22と、取外しステップS23と、を備えている。
配置ステップS21では、ステータコア3及びこのステータコア3に巻回された巻線(図示省略)の軸方向DDの外側において、外周部材4の径方向DRの内側に接するように、フッ素樹脂などの離型性を有する離型部材(図示省略)を配置する。
成型ステップS22では、外周部材4との間に離型部材(図示省略)が介在するように、モールド樹脂部5を成型する。具体的に、成型ステップS22では、巻線(図示省略)が巻回され、且つ外周部材4及び離型部材(図示省略)が配置されたステータコア3を型(図示省略)に組み込んでから、前記型に液体状の樹脂を流し込み、前記樹脂を硬化させてモールド樹脂部5を成型する。
取外しステップS23では、型(図示省略)から取り外すと共に離型部材(図示省略)を取り外す。これにより、モータ21が製造される。
なお、離型部材(図示省略)を用いることに代えて、モールド樹脂部5を成型する型(図示省略)を、外周部材4の径方向DRの内側に接するような形状にすることで、モータ21を製造するようにしてもよい。
[第4実施形態]
図6は、本発明の第4実施形態に係るモータ31の概略断面図である。本実施形態に係るモータ31は、応力非伝達部6に代えて、応力非伝達部36を備えている点などが第3実施形態と相違する。
図6に示すように、応力非伝達部36は、モールド樹脂部5と外周部材4との間に設けられた伸縮性を有するシール剤であり、モールド樹脂部5の収縮による外周部材4への応力の伝達量を低減させる。
次に、図6及び図7を用いて、モータ31の製造方法を説明する。図7は、本発明の第4実施形態に係るモータ31の製造方法を説明するフローチャートである。
図7に示すように、モータ31の製造方法は、配置ステップS31と、成型ステップS32と、取外しステップS33と、塗布ステップS34と、を備えている。
配置ステップS31では、巻線(図示省略)が巻回され、且つ外周部材4が配置されたステータコア3を、ステータコア3及びこのステータコア3に巻回された巻線(図示省略)の軸方向DDの外側において、外周部材4の径方向DRの内側に型(図示省略)が接するように、型(図示省略)に組み込む。
成型ステップS32では、外周部材4との間に型(図示省略)が介在するように、モールド樹脂部5を成型する。具体的に、成型ステップS32では、型(図示省略)に液体状の樹脂を流し込み、前記樹脂を硬化させてモールド樹脂部5を成型する。
取外しステップS33では、型(図示省略)から取り外す。これにより、モールド樹脂部5と外周部材4との間に隙間が形成される。
塗布ステップS34では、モールド樹脂部5と外周部材4との間の前記隙間に、シール剤からなる応力非伝達部36を塗布する。これにより、モータ31が製造される。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、前述した実施形態に限るものではない。また、本実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
本発明のモータは、ケーシングに挿入するタイプ(ビルトインタイプ)のステータを備えるモータに好ましく適用されるが、これに制限されない。
1,11,21,31 モータ
2 ステータ
3 ステータコア
4 外周部材
5 モールド樹脂部
6,16,26,36 応力非伝達部
16a 部材
16b シール剤
DR 径方向
DD 軸方向
DC 周方向
S11,S34 塗布ステップ
S12,S22,S32 成型ステップ
S13,S23,S33 取外しステップ
S21,S31 配置ステップ

Claims (2)

  1. 巻線を有するステータを備えているモータであって、
    前記ステータは、
    筒状の外周部材と、
    前記巻線を樹脂によってモールドするモールド樹脂部と、
    帯状の部材が前記外周部材の内周面に周方向に沿うことで前記モールド樹脂部と前記外周部材との間に設けられる応力非伝達部であって、前記モールド樹脂部の収縮による前記外周部材への応力の伝達を行わず、又は前記応力の伝達量を低減させる応力非伝達部と、
    前記応力非伝達部と外周部材との間に設けられる空間と、を有することを特徴とするモータ。
  2. 巻線を有するステータを備えているモータであって、
    前記ステータは、
    筒状の外周部材と、
    前記巻線を樹脂によってモールドするモールド樹脂部と、
    前記モールド樹脂部と前記外周部材との間に設けられる応力非伝達部であって、前記モールド樹脂部の収縮による前記外周部材への応力の伝達を行わず、又は前記応力の伝達量を低減させる応力非伝達部と、を有しているモータを製造する方法であって、
    前記外周部材の内側に離型剤を塗布するステップと、
    前記外周部材との間に前記離型剤が介在するように、前記モールド樹脂部を成型するステップと、
    前記離型剤を取り外すステップと、を備えていることを特徴とするモータの製造方法。
JP2017115153A 2017-06-12 2017-06-12 モータ及びその製造方法 Active JP6599930B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017115153A JP6599930B2 (ja) 2017-06-12 2017-06-12 モータ及びその製造方法
DE102018004494.8A DE102018004494B4 (de) 2017-06-12 2018-06-06 Motor und Verfahren zu seiner Herstellung
CN201810575744.4A CN109038907B (zh) 2017-06-12 2018-06-06 电动机及其制造方法
CN201820870482.XU CN208241439U (zh) 2017-06-12 2018-06-06 电动机
US16/002,225 US10727723B2 (en) 2017-06-12 2018-06-07 Motor and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017115153A JP6599930B2 (ja) 2017-06-12 2017-06-12 モータ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019004540A JP2019004540A (ja) 2019-01-10
JP6599930B2 true JP6599930B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=64333159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017115153A Active JP6599930B2 (ja) 2017-06-12 2017-06-12 モータ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10727723B2 (ja)
JP (1) JP6599930B2 (ja)
CN (2) CN109038907B (ja)
DE (1) DE102018004494B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3972098B1 (en) * 2020-09-17 2023-07-26 Valeo eAutomotive Germany GmbH Arrangement for an electric machine with improved resin filling for stator windings

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600801A (en) 1969-04-14 1971-08-24 Gen Electric Method of manufacturing an electric coil
JPS50134121A (ja) * 1974-04-17 1975-10-24
JPH01198255A (ja) * 1988-02-01 1989-08-09 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の固定子製造方法
JPH02125566U (ja) * 1989-03-22 1990-10-16
JPH08223866A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Yaskawa Electric Corp モールドモータ
DE10041330A1 (de) 2000-08-23 2002-03-14 Siemens Ag Ständer für einen elektrischen Antrieb mit einem Isolierstoffrohr als verlorene Vergießform
JP3685169B2 (ja) 2002-09-27 2005-08-17 株式会社日立製作所 回転機及びその製造法
JP2004336928A (ja) 2003-05-09 2004-11-25 Yaskawa Electric Corp 真空用モータのステータ
JP4303162B2 (ja) * 2004-05-25 2009-07-29 ミネベア株式会社 アクチュエータ
JP4735529B2 (ja) 2006-12-21 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 モータの固定子
JP2011239526A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp モータの電機子
JP2012070515A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toyota Motor Corp 固定子製造方法、固定子製造装置
JP2015097430A (ja) 2012-03-01 2015-05-21 パナソニック株式会社 モールドモータ
JP5900662B2 (ja) 2013-01-25 2016-04-06 日産自動車株式会社 電動機のボビン構造及びその製造方法
EP2956498B1 (de) * 2013-02-12 2023-10-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Silikonbeschichtete trennfolien mit besonderer vakuumtiefziehfähigkeit
JP5681232B2 (ja) * 2013-05-10 2015-03-04 ファナック株式会社 射出成形により樹脂注入する電動機のステータ
JP6350107B2 (ja) 2014-08-21 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 ステータのインシュレータ及びこれを用いた回転電機用ステータ、並びに、回転電機用ステータの製造方法
JP2016082624A (ja) 2014-10-10 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 インシュレータ
CN107210639A (zh) * 2015-01-13 2017-09-26 三菱电机株式会社 电动机的定子以及电动机
JP6287976B2 (ja) 2015-06-30 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 回転電機のステータの製造方法
WO2017056163A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 三菱電機株式会社 電動機
JP6087477B1 (ja) * 2015-11-20 2017-03-01 三菱電機株式会社 電動機
US20210266939A1 (en) * 2018-07-20 2021-08-26 Ntt Docomo, Inc. Base station

Also Published As

Publication number Publication date
CN208241439U (zh) 2018-12-14
JP2019004540A (ja) 2019-01-10
DE102018004494B4 (de) 2023-03-16
CN109038907B (zh) 2021-06-08
CN109038907A (zh) 2018-12-18
US10727723B2 (en) 2020-07-28
US20180358872A1 (en) 2018-12-13
DE102018004494A1 (de) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607708B2 (ja) 電動機の固定子
US8484828B2 (en) Method for fabricating a rotor for an induction motor
JP2010035310A (ja) 回転電機およびその製造方法
JP6599930B2 (ja) モータ及びその製造方法
JP2016213980A (ja) 永久磁石形電動機の回転子の製造方法
JP6331219B2 (ja) 可動電機、コイルの製造方法
JP5329059B2 (ja) ステータおよびステータの製造方法
JP5144163B2 (ja) 分割ステータコア、分割ステータ、ステータおよびステータの製造方法
JP4915373B2 (ja) 集中巻線ステータおよびその製造方法
JP2008278684A (ja) 一体成形方法
JPH02101940A (ja) モータ用固定子及びその製造方法
JP2016135023A (ja) インシュレータ
JP2010166648A (ja) クローポール型モータ、及びクローポール型モータ製造方法
JP2007028849A (ja) 永久磁石形モータ
JP2015159648A (ja) 回転電機のステータ
JP2018042381A (ja) 回転電機ロータ
JP2017046411A (ja) ロータコアの永久磁石固定方法
JP2018050384A (ja) 回転電機ステータ
JP5375074B2 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
JP2008086172A (ja) 焼嵌リングおよびモータのステータ
JP2017169293A (ja) 電動機の固定子
JP5341328B2 (ja) ステータ
US7714476B2 (en) Rotating electrical machine core and rotating electrical machine
WO2017094103A1 (ja) 回転電機の固定子及びその製造方法
JP6585441B2 (ja) 回転電機コイル、回転電機、および回転電機コイルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180822

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180920

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190626

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150