JP2011132505A - 難燃性ポリエステル共重合体の製造方法、及びその成形品 - Google Patents
難燃性ポリエステル共重合体の製造方法、及びその成形品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011132505A JP2011132505A JP2010260503A JP2010260503A JP2011132505A JP 2011132505 A JP2011132505 A JP 2011132505A JP 2010260503 A JP2010260503 A JP 2010260503A JP 2010260503 A JP2010260503 A JP 2010260503A JP 2011132505 A JP2011132505 A JP 2011132505A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester copolymer
- retardant polyester
- flame
- producing
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 52
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 title claims abstract description 52
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims abstract description 48
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 14
- CHTHALBTIRVDBM-UHFFFAOYSA-N dehydromucic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)O1 CHTHALBTIRVDBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- -1 2,5-furan dicarboxylic acid compound Chemical class 0.000 claims abstract description 22
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 16
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 28
- BSYJHYLAMMJNRC-UHFFFAOYSA-N 2,4,4-trimethylpentan-2-ol Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)O BSYJHYLAMMJNRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 8
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims description 2
- DOICFEXUJKISKP-UHFFFAOYSA-L triphenylstannyl n-[2-(triphenylstannylsulfanylcarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Sn](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)SC(=S)NCCNC(=S)S[Sn](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 DOICFEXUJKISKP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 2
- DWSWCPPGLRSPIT-UHFFFAOYSA-N benzo[c][2,1]benzoxaphosphinin-6-ium 6-oxide Chemical compound C1=CC=C2[P+](=O)OC3=CC=CC=C3C2=C1 DWSWCPPGLRSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- BVFSYZFXJYAPQJ-UHFFFAOYSA-N butyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn]=O BVFSYZFXJYAPQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 8
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 7
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- JMXKSZRRTHPKDL-UHFFFAOYSA-N titanium ethoxide Chemical compound [Ti+4].CC[O-].CC[O-].CC[O-].CC[O-] JMXKSZRRTHPKDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 4
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 3
- PDPJQWYGJJBYLF-UHFFFAOYSA-J hafnium tetrachloride Chemical compound Cl[Hf](Cl)(Cl)Cl PDPJQWYGJJBYLF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYEAHWXPCBROCE-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-ol Chemical compound FC(F)(F)C(O)C(F)(F)F BYEAHWXPCBROCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 239000004419 Panlite Substances 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N acetic acid;zinc Chemical compound [Zn].CC(O)=O.CC(O)=O ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 150000002363 hafnium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- UYCAUPASBSROMS-AWQJXPNKSA-M sodium;2,2,2-trifluoroacetate Chemical compound [Na+].[O-][13C](=O)[13C](F)(F)F UYCAUPASBSROMS-AWQJXPNKSA-M 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 239000004246 zinc acetate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/78—Preparation processes
- C08G63/82—Preparation processes characterised by the catalyst used
- C08G63/85—Germanium, tin, lead, arsenic, antimony, bismuth, titanium, zirconium, hafnium, vanadium, niobium, tantalum, or compounds thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/68—Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
- C08G63/692—Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing phosphorus
- C08G63/6924—Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing phosphorus derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/6926—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
【課題】 複写機の筐体のような厚さ2mmでの高難燃性(UL―94規格におけるV−0相当)を有する難燃性ポリエステル共重合体の製造方法を提供する。
【解決手段】 下記式(1)で示された2,5−フランジカルボン酸化合物と脂肪族または脂環式ジオールとイタコン酸と9,10―ジヒドロ―9―オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシドに触媒を添加し、オリゴマーを得る第一工程と、前記第一工程で得られたオリゴマーに触媒を添加し、重縮合を行い、難燃性ポリエステル共重合体を得る第二工程からなる難燃性ポリエステル共重合体の製造方法。
【化1】
(式(1)中、Xはヒドロキシル基、アルコキシ基またはハロゲン原子を表す。)
【選択図】 なし
【解決手段】 下記式(1)で示された2,5−フランジカルボン酸化合物と脂肪族または脂環式ジオールとイタコン酸と9,10―ジヒドロ―9―オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシドに触媒を添加し、オリゴマーを得る第一工程と、前記第一工程で得られたオリゴマーに触媒を添加し、重縮合を行い、難燃性ポリエステル共重合体を得る第二工程からなる難燃性ポリエステル共重合体の製造方法。
【化1】
(式(1)中、Xはヒドロキシル基、アルコキシ基またはハロゲン原子を表す。)
【選択図】 なし
Description
本発明は、難燃性ポリエステル共重合体の製造方法、及びその成形品に関する。
ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレート(以下「PEF」と記す)は、構造がポリエチレンテレフタレート(以下「PET」と記す)に近いため、プリンター等の電化製品における筐体のプラスチックとしての応用が期待される。また、PEFの原料である2,5−フランジカルボン酸は糖類などの再資源可能な原料から合成することができるため、石油資源使用量を削減する効果がある材料として注目されている。しかし、PEF単独では、UL−94(Underwriters Laboratories−94)規格におけるV−0やV−1などの高い難燃性が得られず、複写機の筐体や内部部品など高い難燃性が要求される部材には使用できなかった。そのため、PEFの用途が限られてしまっていた(特許文献1)。
また、PETに難燃性を付与する方法として特許文献2に記載されているように、PET中にイタコン酸とエチレングリコールと9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド(以下「DOPO」と記す)の反応化合物を混練することで燃焼性を向上させることが知られている。しかし、燃焼性試験用の試験片の厚さが3.2mmと厚く、複写機の筐体のような厚さ2mmでの高難燃性(V−0)を付与することはできなかった。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、複写機の筐体のような厚さ2mmでの高難燃性(UL―94規格におけるV−0相当)を有するポリエステル共重合体を製造する方法及びその成形品を提供することにある。
本発明者らは鋭意に検討した結果、V−0相当に燃焼性を向上させるエステル共重合体の製造方法を見出した。本発明の難燃性ポリエステル共重合体は、式(1)で示される2,5−フランジカルボン酸化合物と、脂肪族または脂環式ジオールと、イタコン酸と、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシドとを含有する。
UL―94規格において、V−0相当の高難燃性が得られ、厚さ2mmの複写機の筐体や内部部品の難燃性が要求される部材に使用することができる。
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、個々に開示する実施形態は、本発明の難燃性ポリエステル共重合体、その製造方法、及びその成形品の例であり、これに限定されるものではない。
(第一の実施形態)
最初に本発明の第一の実施形態である難燃性ポリエステル共重合体の構造について説明する。本発明の第一の実施形態は、式(1)で示される2,5−フランジカルボン酸化合物と、脂肪族または脂環式ジオールと、式(2)で表されるイタコン酸と、式(3)で表されるDOPO(9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド)とを含有することを特徴とする。
最初に本発明の第一の実施形態である難燃性ポリエステル共重合体の構造について説明する。本発明の第一の実施形態は、式(1)で示される2,5−フランジカルボン酸化合物と、脂肪族または脂環式ジオールと、式(2)で表されるイタコン酸と、式(3)で表されるDOPO(9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド)とを含有することを特徴とする。
前記式(1)で示される2,5−フランジカルボン酸化合物と、脂肪族または脂環式ジオールと、イタコン酸と、との共重合体である。
前記式(1)で表わされる2,5−フランジカルボン酸化合物は、セルロースやグルコース、フルクトースなどのいわゆる植物原料(バイオマス)から公知の方法で製造されることが好ましい。
本発明の脂肪族または脂環式ジオールとして具体的には、以下のものを例示することができる。鎖状又は環状脂肪族ジオールとしてエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノールである。この中で、式(4)で示されるエチレングリコールが好ましい。エチレングリコールを用いたとき、本発明の難燃性ポリエステル共重合体の構造式が式(5)で表されるものである。本発明の難燃性ポリエステル共重合体の好ましい分子量範囲は、数平均分子量(PMMA換算)で10000以上200000以下であり、好ましくは30000以上150000以下である。10000より低い場合は、成形品の強度が弱く、複写機などの筐体への使用が難しい。数平均分子量が200000より大きい場合、本発明の難燃性ポリエステル共重合体の溶融粘度が大きくなり、成型加工が難しくなる。
続いて、本発明の第二の実施形態である難燃性ポリエステル共重合体の合成方法について説明する。
この合成方法は、二つの工程を有する。第一工程は、前記2,5−フランジカルボン酸化合物と脂肪族または脂環式ジオール(エチレングリコール)とのエステル化合物、及び、イタコン酸及びDOPOと脂肪族または脂環式のジオール(エチレングリコール)との反応物を得る工程である。第二工程は、第一工程で得られた化合物もしくは反応物の重縮合を行い、前記式(5)の難燃性ポリエステル共重合体を得る工程である。また、第一工程と第二工程とは分けて行ってもよく、連続的に行ってもよい。本実施形態では、連続的に行うことが好ましい。
この合成方法は、二つの工程を有する。第一工程は、前記2,5−フランジカルボン酸化合物と脂肪族または脂環式ジオール(エチレングリコール)とのエステル化合物、及び、イタコン酸及びDOPOと脂肪族または脂環式のジオール(エチレングリコール)との反応物を得る工程である。第二工程は、第一工程で得られた化合物もしくは反応物の重縮合を行い、前記式(5)の難燃性ポリエステル共重合体を得る工程である。また、第一工程と第二工程とは分けて行ってもよく、連続的に行ってもよい。本実施形態では、連続的に行うことが好ましい。
第一工程を行なう反応温度は、150℃以上200℃未満であることが好ましい。150℃未満だと2,5−フランジカルボン酸化合物と脂肪族または脂環式ジオール(エチレングリコール)とのエステル化や、イタコン酸とDOPOと脂肪族または脂環式のジオール(エチレングリコール)との反応の進行が遅くなる。200℃以上だと前記エステル化は速く進行するが、未反応の2,5−フランジカルボン酸化合物やイタコン酸、DOPOが残ってしまう。第2工程の重縮合を行なう温度範囲は、200℃以上250℃未満の範囲が好ましい。200℃未満だと反応が遅く、250℃以上だと分解反応が進行し濃い着色が進行してしまうからである。
本発明の難燃性ポリエステル共重合体の合成方法の具体例として以下のように示す。第一工程では、2,5−フランジカルボン酸と、エチレングリコールと、イタコン酸と、DOPOとを重合触媒と一緒に撹拌しながら徐々に150℃以上200℃未満で加熱し反応を行なう。この反応の終点は、反応混合物が透明になった時点で容易に確認できる。この時点で反応混合物はオリゴマーであり、ポリマーにはなっていない。第二工程においては、反応系の温度を200℃以上250℃未満に加熱することでエステル交換反応を起こし、高分子量化を目的とした重縮合を開始させる。
前記重縮合段階(第二工程)は、好ましくは減圧下で実施する。重縮合反応においては、副生成物として水やエチレングリコールが生成し、これを除去することで重縮合の反応速度を高めるためである。具体的には、圧力は5Pa以上700Pa以下であることが好ましい。5Pa未満では、この圧力を保持する重縮合反応装置を作製することが困難であり、700Paより大きいと重縮合過程の反応速度が遅いため時間がかかる。
また、難燃性ポリエステル共重合体を得た後に、公知の方法で固相重合を行い、さらに分子量を高めることが好ましい。
また、難燃性ポリエステル共重合体を得た後に、公知の方法で固相重合を行い、さらに分子量を高めることが好ましい。
次に、第一工程で仕込むモノマーの量について詳細に説明する。第一工程で仕込むべきエチレングリコールの量は、好ましくは、2,5−フランジカルボン酸の1モル当量から3モル当量とする。過剰なエチレングリコールや、重縮合反応が進行するにつれて生成するエチレングリコールは、反応系を減圧下にすることで留去するか、または他の溶媒と共沸させ留去するか、または他の方法により反応系外へ除去することができる。
イタコン酸とDOPOの量は同モル量が好ましい。また、イタコン酸とDOPOとの各々の量は2,5−フランジカルボン酸に対して、0.006モル当量以上が好ましい。この仕込み量で前記式(5)のポリエステル共重合体を合成した場合、当該難燃性ポリエステル共重合体中に仕込まれるリン原子含有量は0.1wt(重量)%以上となる。さらに、より好ましくは、イタコン酸とDOPOとの各々の量は、2,5−フランジカルボン酸対して0.018モル当量から0.11モル当量が好ましい。
この仕込み量で前記式(5)の難燃性ポリエステル共重合体を合成した場合、その中に仕込まれるリン原子含有量は0.3wt%以上1.5wt%以下である。1.5wt%より大きくなると難燃性ポリエステル共重合体の強度や耐熱性が弱くなる。難燃性ポリエステル共重合体中に仕込まれるリン原子含有量は0.3wt%から1.5wt%の間にあるとき、UL−94規格において、V−0相当の難燃性が得られ、複写機の筐体や内部部品の難燃性が要求される部材として使用することができる。
次に本発明の難燃性ポリエステル共重合体の合成に用いる重合触媒について説明する。第一工程での触媒は、鉛、亜鉛、マンガン、カルシウム、コバルト、マグネシウム等の酢酸塩や炭酸塩やマグネシウム、亜鉛、鉛、アンチモン等の金属酸化物や、スズ、鉛、チタン等の有機金属化合物、塩化ハフニウム(IV)、もしくは、塩化ハフニウム(IV)・テトラヒドロフラン(THF)2等の四価のハフニウム化合物が好ましい。前記触媒を単独でも、2種以上混合して用いてもよい。この第一工程の終点は、反応混合物が透明になった時点であり、容易に確認することができる。
その後の第二工程においては、反応系の温度を200℃から250℃に加熱し、重縮合反応を開始させる。重縮合反応は真空下で行なうことが好ましい。この重縮合に最適な触媒として、具体的には以下に挙げる例示のものを単独で又は、2種以上を混合して用いることができる。それらは、鉛、亜鉛、マンガン、カルシウム、コバルト、マグネシウム等の酢酸塩や炭酸塩、又はマグネシウム、亜鉛、鉛、アンチモン等の金属酸化物やスズ、鉛、チタン等の有機金属化合物、また、両工程に有効な触媒としてチタンアルコキシド等である。触媒の添加時期としては、第一工程と第二工程とにおいて、それぞれ別途に加えても、また、第二工程における触媒を第一工程当初から添加してもよい。触媒の添加に当たり、複数回に分割して添加してもよい。
続いて、本発明の第三の実施形態である難燃性ポリエステル共重合体の成形品について説明する。
本発明の方法で得られた難燃性ポリエステル共重合体は熱可塑性樹脂である。光学機器やボトル、筐体材料の仕様に充分耐えうる物性をこの難燃性ポリエステル共重合体は有する。あるいはこの難燃性ポリエステル共重合体を成形用の熱可塑性樹脂とし、所望の形状に成形することができる。成形方法は特に限定されない。例えば、圧縮成形、押し出し成形または射出成形などを利用することができる。また、前記の方法で得られた難燃性ポリエステル共重合体に、着色剤、内部離型剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、各種フィラーなどの添加剤を必要量添加してもよい。
本発明の方法で得られた難燃性ポリエステル共重合体を成形してなる成形品の好ましい使用例としては、電子写真のトナー容器、包装用樹脂や複写機、プリンター等の事務機またはカメラの筐体等の構成材料としての用途を挙げることができる。また、前記構成材料の厚さが2mmとなることが好ましい。
本発明の方法で得られた難燃性ポリエステル共重合体は熱可塑性樹脂である。光学機器やボトル、筐体材料の仕様に充分耐えうる物性をこの難燃性ポリエステル共重合体は有する。あるいはこの難燃性ポリエステル共重合体を成形用の熱可塑性樹脂とし、所望の形状に成形することができる。成形方法は特に限定されない。例えば、圧縮成形、押し出し成形または射出成形などを利用することができる。また、前記の方法で得られた難燃性ポリエステル共重合体に、着色剤、内部離型剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、各種フィラーなどの添加剤を必要量添加してもよい。
本発明の方法で得られた難燃性ポリエステル共重合体を成形してなる成形品の好ましい使用例としては、電子写真のトナー容器、包装用樹脂や複写機、プリンター等の事務機またはカメラの筐体等の構成材料としての用途を挙げることができる。また、前記構成材料の厚さが2mmとなることが好ましい。
以下に本発明の実施例を記述し、本発明の難燃性ポリエステル共重合体について具体的に説明する。ただし、本発明の技術的範囲はこれらに限定されるものではない。
また、実施例1から実施例3、比較例1及び比較例2における、難燃性ポリエステル共重合体の評価には以下の装置、条件を用いた。
また、実施例1から実施例3、比較例1及び比較例2における、難燃性ポリエステル共重合体の評価には以下の装置、条件を用いた。
1.分子量測定
分析機器 :Waters社製アライアンス2695
検出器 :Wyatt社製Optilab rEX
溶離液 :5mMトリフルオロ酢酸ナトリウムの濃度であるヘキサフルオロイソプロパノール溶液
流量 :0.8ml/分
校正曲線 :Polymer Laboratories社製のPMMA標準サンプルを用いて校正曲線を作成し、難燃性ポリエステル共重合体の分子量を測定した。
カラム温度:40℃
分析機器 :Waters社製アライアンス2695
検出器 :Wyatt社製Optilab rEX
溶離液 :5mMトリフルオロ酢酸ナトリウムの濃度であるヘキサフルオロイソプロパノール溶液
流量 :0.8ml/分
校正曲線 :Polymer Laboratories社製のPMMA標準サンプルを用いて校正曲線を作成し、難燃性ポリエステル共重合体の分子量を測定した。
カラム温度:40℃
2.ガラス転移温度(Tg)測定 *1
装置名:ティー・エイ・インスツルメント製示差走査熱量分析装置(DSC)
パン:アルミパン
試料重量:2mg〜3mg
昇温開始温度:30℃
昇温速度:1st 10℃/分 2nd 5℃/分
雰囲気:窒素
*1 1stスキャンでサンプルを溶融し、熱履歴を解除した後、急速に−30℃まで冷却した後、2回目の昇温を開始した。このとき観測されたものをTgとした。
装置名:ティー・エイ・インスツルメント製示差走査熱量分析装置(DSC)
パン:アルミパン
試料重量:2mg〜3mg
昇温開始温度:30℃
昇温速度:1st 10℃/分 2nd 5℃/分
雰囲気:窒素
*1 1stスキャンでサンプルを溶融し、熱履歴を解除した後、急速に−30℃まで冷却した後、2回目の昇温を開始した。このとき観測されたものをTgとした。
3.熱分解温度(Td)測定 *2
装置名:ティー・エイ・インスツルメント製熱重量測定装置(TGA)
パン:プラチナパン
試料重量:3mg
昇温開始温度:30℃
測定モード:ダイナミックレート法 *3
雰囲気 :窒素
*2 10%重量減少が観測された温度をTdとした。
*3 重量変化の度合いに従ってヒーティング速度をコントロールして、分解能が向上する測定モード
装置名:ティー・エイ・インスツルメント製熱重量測定装置(TGA)
パン:プラチナパン
試料重量:3mg
昇温開始温度:30℃
測定モード:ダイナミックレート法 *3
雰囲気 :窒素
*2 10%重量減少が観測された温度をTdとした。
*3 重量変化の度合いに従ってヒーティング速度をコントロールして、分解能が向上する測定モード
4.垂直燃焼試験
方法:UL94規格 垂直燃焼性試験
試験片:125mm×12.5mm×(厚さ)2mm
方法:UL94規格 垂直燃焼性試験
試験片:125mm×12.5mm×(厚さ)2mm
5.混練
装置:二軸混練機ラボプラストミル(商品名、スクリュー径:φ26mm、L(長さ)/D(直径)=25、株式会社東洋精機製作所)
装置:二軸混練機ラボプラストミル(商品名、スクリュー径:φ26mm、L(長さ)/D(直径)=25、株式会社東洋精機製作所)
6.成形機
装置:SE18DU(商品名、スクリュー径:φ20mm、住友重機工業株式会社)
装置:SE18DU(商品名、スクリュー径:φ20mm、住友重機工業株式会社)
(実施例1)
窒素導入管、分留管−冷却管、SUS製撹拌羽を取り付けた1LのSUS製セパラブルフラスコを用意した。このセパラブルフラスコに、2,5−フランジカルボン酸を578.8g(3.71mol)、エチレングリコールを468.7g(7.55mol)、イタコン酸を8.8g(0.07mol)、及び、DOPOを14.6g(0.07mol)測り取った。続いて、触媒としてチタニウムエトキシドを0.26g(1.3mmol)及びモノブチルスズオキシドを0.24g(1.15mmol)測りとった。セパラブルフラスコ内にて窒素を導入し、続いて常温、真空下で10分間保持して真空脱気後、窒素を導入し常圧に戻した。この操作を3回繰り返すことで系内の酸素を追い出し、酸素による副反応を抑制した。続いてセパラブルフラスコを160℃の液温である油浴に浸漬し、これら内容物を昇温させ、4時間反応をおこなった。
窒素導入管、分留管−冷却管、SUS製撹拌羽を取り付けた1LのSUS製セパラブルフラスコを用意した。このセパラブルフラスコに、2,5−フランジカルボン酸を578.8g(3.71mol)、エチレングリコールを468.7g(7.55mol)、イタコン酸を8.8g(0.07mol)、及び、DOPOを14.6g(0.07mol)測り取った。続いて、触媒としてチタニウムエトキシドを0.26g(1.3mmol)及びモノブチルスズオキシドを0.24g(1.15mmol)測りとった。セパラブルフラスコ内にて窒素を導入し、続いて常温、真空下で10分間保持して真空脱気後、窒素を導入し常圧に戻した。この操作を3回繰り返すことで系内の酸素を追い出し、酸素による副反応を抑制した。続いてセパラブルフラスコを160℃の液温である油浴に浸漬し、これら内容物を昇温させ、4時間反応をおこなった。
続いて、180℃で4時間、200℃で2.5時間反応を続けると内容物が透明になった。続いて、チタニウムエトキシドを0.26g(1.15mmol)及びモノブチルスズオキシドを0.22g(1.1mmol)添加し、バキュームポンプを反応装置に連結し減圧を開始した。減圧下(133Pa)、反応温度230℃において、重縮合反応を15.5時間行なった。こうして得られた難燃性ポリエステル共重合体は数平均分子量が4.1万(PMMA換算)と高分子量であり、ガラス転移点(Tg)が86℃、熱分解温度(Td)が375℃であった。続いて得られた難燃性ポリエステル共重合体を90℃の真空乾燥機で6時間以上乾燥した後、成形機にて、シリンダー温度200℃、金型温度50℃の条件で125mm×12.5mm×2mmの試験片を作製し、UL−94規格に従ってV試験を行った。
(実施例2)
窒素導入管、分留管−冷却管、SUS製撹拌羽を取り付けた1LのSUS製セパラブルフラスコを用意した。このセパラブルフラスコに、2,5−フランジカルボン酸を528.3g(3.38mol)、エチレングリコールを448.2g(7.22mol)、イタコン酸を29.4g(0.23mol)、及びDOPOを48.8g(0.23mol)を測り取った。続いて、触媒としてチタニウムエトキシドを0.25g(1.1mmol)及びモノブチルスズオキシドを0.23g(1.1mmol)測りとった。セパラブルフラスコ内にて窒素を導入し、続いて常温、真空下で10分間保持して真空脱気後、窒素を導入し常圧に戻した。この操作を3回繰り返すことで系内の酸素を追い出し、酸素による副反応を抑制した。続いてセパラブルフラスコを160℃の液温である油浴に浸漬し、これら内容物を昇温させ、3時間反応をおこなった。
窒素導入管、分留管−冷却管、SUS製撹拌羽を取り付けた1LのSUS製セパラブルフラスコを用意した。このセパラブルフラスコに、2,5−フランジカルボン酸を528.3g(3.38mol)、エチレングリコールを448.2g(7.22mol)、イタコン酸を29.4g(0.23mol)、及びDOPOを48.8g(0.23mol)を測り取った。続いて、触媒としてチタニウムエトキシドを0.25g(1.1mmol)及びモノブチルスズオキシドを0.23g(1.1mmol)測りとった。セパラブルフラスコ内にて窒素を導入し、続いて常温、真空下で10分間保持して真空脱気後、窒素を導入し常圧に戻した。この操作を3回繰り返すことで系内の酸素を追い出し、酸素による副反応を抑制した。続いてセパラブルフラスコを160℃の液温である油浴に浸漬し、これら内容物を昇温させ、3時間反応をおこなった。
続いて、180℃で1時間、200℃で4時間反応を続けると内容物が透明になった。続いて、チタニウムエトキシドを0.24g(1.1mmol)及びモノブチルスズオキシドを0.22g(1.1mmol)添加し、バキュームポンプを反応装置に連結し減圧を開始した。減圧下(133Pa)、反応温度230℃において、重縮合反応を24時間20分間行なった。こうして得られた難燃性ポリエステル共重合体は数平均分子量が4.0万(PMMA換算)と高分子量であり、ガラス転移点(Tg)が83℃、熱分解温度(Td)が378℃であった。続いて得られた難燃性ポリエステル共重合体を90℃の真空乾燥機で6時間以上乾燥した後、成形機にて、シリンダー温度190℃、金型温度50℃の条件で125mm×12.5mm×2mmの試験片を作製し、UL−94規格に従ってV試験を行った。
(実施例3)
窒素導入管、分留管−冷却管、SUS製撹拌羽を取り付けた1LのSUS製セパラブルフラスコを用意した。このセパラブルフラスコに、2,5−フランジカルボン酸を492.3g(3.15mol)、エチレングリコールを433.5g(6.98mol)、イタコン酸を44.1g(0.34mol)、及びDOPOを73.2g(0.34mol)測り取った。続いて、触媒としてチタニウムエトキシドを0.24g(1.05mmol)及びモノブチルスズオキシドを0.22g(1.05mmol)測りとった。セパラブルフラスコ内にて窒素を導入し、続いて常温、真空下で10分間保持して真空脱気後、窒素を導入し常圧に戻した。この操作を3回繰り返すことで系内の酸素を追い出し、酸素による副反応を抑制した。続いてセパラブルフラスコを160℃の液温である油浴に浸漬し、これら内容物を昇温させ、3時間反応をおこなった。
窒素導入管、分留管−冷却管、SUS製撹拌羽を取り付けた1LのSUS製セパラブルフラスコを用意した。このセパラブルフラスコに、2,5−フランジカルボン酸を492.3g(3.15mol)、エチレングリコールを433.5g(6.98mol)、イタコン酸を44.1g(0.34mol)、及びDOPOを73.2g(0.34mol)測り取った。続いて、触媒としてチタニウムエトキシドを0.24g(1.05mmol)及びモノブチルスズオキシドを0.22g(1.05mmol)測りとった。セパラブルフラスコ内にて窒素を導入し、続いて常温、真空下で10分間保持して真空脱気後、窒素を導入し常圧に戻した。この操作を3回繰り返すことで系内の酸素を追い出し、酸素による副反応を抑制した。続いてセパラブルフラスコを160℃の液温である油浴に浸漬し、これら内容物を昇温させ、3時間反応をおこなった。
続いて、180℃で1時間、200℃で4時間反応を続けると内容物が透明になった。続いて、チタニウムエトキシドを0.24g(1.05mmol)及びモノブチルスズオキシドを0.22g(1.05mmol)添加し、バキュームポンプを反応装置に連結し減圧を開始した。減圧下(133Pa)、反応温度230℃において、重縮合反応を21時間行なった。こうして得られた難燃性ポリエステル共重合体は数平均分子量が4.0万(PMMA換算)と高分子量であり、ガラス転移点(Tg)が79℃、熱分解温度(Td)が378℃であった。続いて得られた難燃性ポリエステル共重合体を90℃の真空乾燥機で6時間以上乾燥した後、成形機にて、シリンダー温度190℃、金型温度50℃の条件で125mm×12.5mm×2mmの試験片を作製し、UL−94規格に従ってV試験を行った。
(比較例1)
窒素導入管、分留管−冷却管、SUS製撹拌羽を取り付けた10LのSUS製セパラブルフラスコを用意した。このセパラブルフラスコに、2,5−フランジカルボン酸を2300g(14.7mol)及びエチレングリコールを2758g(44.2mol)測り取った。続いて、触媒としてチタニウムブトキシドを4.2g(12.3mmol)及びモノブチルスズオキシドを4.1g(19.6mmol)測りとった。窒素を導入しながら撹拌を開始するとともに、マントルヒーターの電源を入れ内容物を150℃に向けて昇温させた。比較例1では温度は全て内温を示す。温度が150℃に達したあたりから縮合反応にともなう副生水の流出が始まる。160℃、165℃で各1時間、170℃、175℃で各0.5時間、210℃で2時間反応させると内容物は透明になった。水の留出が衰えたところで、反応系を真空ポンプにつなぎ、減圧を開始する。約2時間で133Paとする。
窒素導入管、分留管−冷却管、SUS製撹拌羽を取り付けた10LのSUS製セパラブルフラスコを用意した。このセパラブルフラスコに、2,5−フランジカルボン酸を2300g(14.7mol)及びエチレングリコールを2758g(44.2mol)測り取った。続いて、触媒としてチタニウムブトキシドを4.2g(12.3mmol)及びモノブチルスズオキシドを4.1g(19.6mmol)測りとった。窒素を導入しながら撹拌を開始するとともに、マントルヒーターの電源を入れ内容物を150℃に向けて昇温させた。比較例1では温度は全て内温を示す。温度が150℃に達したあたりから縮合反応にともなう副生水の流出が始まる。160℃、165℃で各1時間、170℃、175℃で各0.5時間、210℃で2時間反応させると内容物は透明になった。水の留出が衰えたところで、反応系を真空ポンプにつなぎ、減圧を開始する。約2時間で133Paとする。
一旦真空を窒素で開放し、チタニウムブトキシドを2.1g(6.2mmol)及びモノブチルスズオキシドを2.1g(10.1mmol)測りとり追加する。減圧を開始し、約30分かけて133Paとする。以後、減圧下、230℃で14時間反応を続けた。こうして得られたポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートは数平均分子量が6.3万(PMMA換算)と高分子量であり、ガラス転移点(Tg)が87℃、熱分解温度(Td)が364℃であった。続いて、得られたポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートを120℃の真空乾燥機で6時間以上乾燥した後、成形機にて、シリンダー温度215℃、金型温度50℃の条件で125mm×12.5mm×2mmの試験片を作製し、UL−94規格に従ってV試験を行った。
(比較例2)
前記特許文献2に記載の製造例1に沿って、有機リン系難燃剤を作製した。具体的な手順は以下のとおりである。
窒素導入管、分留管−冷却管、SUS製撹拌羽を取り付けた2Lのガラス製セパラブルフラスコを用意した。このセパラブルフラスコに、イタコン酸を69.9g(0.54mol)、DOPOを116.1g(0.54mol)、及びエチレングリコールを186.4g(3.0mol)測りとった。セパラブルフラスコ内にて窒素を導入し、続いて常温、真空下で10分間保持して真空脱気後、窒素を導入し常圧に戻した。この操作を3回繰り返すことで系内の酸素を追い出し、酸素による副反応を抑制した。続いて窒素を導入しながら撹拌を開始するとともに、油浴の電源を入れ内容物を120℃に向けて昇温させた。続けて内温200℃まで1時間かけて上昇させ、約10時間反応させた。このとき得られた溶液に、酢酸亜鉛0.12gと三酸化アンチモンを0.12g添加し、反応系を真空ポンプにつなぎ、減圧を開始した。減圧を開始し、約30分かけて133Paとする。以後、133Pa以下、220℃の条件下で5時間、重縮合反応を続けた。こうして得られた有機リン系難燃剤は数平均分子量が1.3万(PMMA換算)であり、ガラス転移点(Tg)が64℃、熱分解温度(Td)が362℃であった。
前記特許文献2に記載の製造例1に沿って、有機リン系難燃剤を作製した。具体的な手順は以下のとおりである。
窒素導入管、分留管−冷却管、SUS製撹拌羽を取り付けた2Lのガラス製セパラブルフラスコを用意した。このセパラブルフラスコに、イタコン酸を69.9g(0.54mol)、DOPOを116.1g(0.54mol)、及びエチレングリコールを186.4g(3.0mol)測りとった。セパラブルフラスコ内にて窒素を導入し、続いて常温、真空下で10分間保持して真空脱気後、窒素を導入し常圧に戻した。この操作を3回繰り返すことで系内の酸素を追い出し、酸素による副反応を抑制した。続いて窒素を導入しながら撹拌を開始するとともに、油浴の電源を入れ内容物を120℃に向けて昇温させた。続けて内温200℃まで1時間かけて上昇させ、約10時間反応させた。このとき得られた溶液に、酢酸亜鉛0.12gと三酸化アンチモンを0.12g添加し、反応系を真空ポンプにつなぎ、減圧を開始した。減圧を開始し、約30分かけて133Paとする。以後、133Pa以下、220℃の条件下で5時間、重縮合反応を続けた。こうして得られた有機リン系難燃剤は数平均分子量が1.3万(PMMA換算)であり、ガラス転移点(Tg)が64℃、熱分解温度(Td)が362℃であった。
続いて、得られた有機系リン系難燃剤をPET(商品名はユニチカポリエステル樹脂NEH−2050、ユニチカ株式会社製)とポリカーボネート(商品名はパンライトL―1225L、帝人化成株式会社製)とを、混練機にて混練した。特許文献2に記載の実施例1に沿って、PET100重量部に対し、有機リン系難燃剤を10重量部とポリカーボネート30重量部、IRGANOX1010(商品名で、チバ・ジャパン株式会社製)を1.5重量部の組成で混練を行なった。このとき、混練機のシリンダー温度を235℃〜250℃に設定して、樹脂を溶融し、ペレットを得た。続いて、得られたペレットを成形機において、金型温度50℃、シリンダー温度240℃〜270℃の条件で125mm×12.5mm×2mmの試験片を作製し、UL−94規格に従ってV試験を行った。
実施例1から実施例3及び比較例1での各種成分の仕込み量、得られた難燃性ポリエステル共重合体の分子量、ガラス転移点、及び、熱分解温度結果を表1にまとめる。また、比較例2における有機リン系難燃剤を合成する際の各成分の仕込み量、得られた有機リン系難燃剤の分子量、ガラス転移点、及び、熱分解温度結果を合わせて載せる。
また、表2に比較例2の樹脂組成比をまとめた。表3に全ての実施例と比較例との燃焼試験結果をまとめた。また、V試験の判定基準を表4に示した。
また、表2に比較例2の樹脂組成比をまとめた。表3に全ての実施例と比較例との燃焼試験結果をまとめた。また、V試験の判定基準を表4に示した。
表3から分かるようにリン原子含有率が0.3wt%から1.5wt%のときV−0であり良好な難燃性を有することが分かる。この結果、複写機の筐体や内部部品の難燃性が要求される部材に使用することができる。また、特許文献2に記載の方法では、試験片の厚さ2mmでV−0相当の難燃性を満たすことができなかった。これらの結果より、イタコン酸とDOPOをPEFに共重合することで初めて高い難燃性が発現することが明らかとなった。
本発明の難燃性ポリエステル共重合体から得られる成形品、電子写真のトナー容器、包装用樹脂や複写機、プリンター等の事務機またはカメラの筐体等の構成材料としての用途を挙げることができる。
Claims (7)
- 前記第1工程を行う反応温度が150℃以上200℃未満である請求項1記載の難燃性ポリエステル共重合体の製造方法。
- 前記第1工程で添加する触媒がスズの有機金属化合物及びチタンの有機金属化合物のいずれか一種以上である請求項1記載の難燃性ポリエステル共重合体の製造方法。
- 前記第2工程を行う反応温度が200℃以上250℃未満であり、反応容器内の圧力が5Pa以上700Pa未満である請求項1記載の難燃性ポリエステル共重合体の製造方法。
- 前記第2工程で添加する触媒がスズの有機金属化合物及びチタンの有機金属化合物のいずれか一種以上である請求項1記載の難燃性ポリエステル共重合体の製造方法。
- 難燃性ポリエステル共重合体中に仕込まれるリン原子含有量は0.3wt%から1.5wt%となる請求項1乃至5のいずれか一項に記載の難燃性ポリエステル共重合体の製造方法。
- 前記請求項1乃至6のいずれか一項に記載の製造方法で得られる難燃性ポリエステル共重合体を成形してなることを特徴とする成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010260503A JP2011132505A (ja) | 2009-11-25 | 2010-11-22 | 難燃性ポリエステル共重合体の製造方法、及びその成形品 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009267967 | 2009-11-25 | ||
JP2009267967 | 2009-11-25 | ||
JP2010260503A JP2011132505A (ja) | 2009-11-25 | 2010-11-22 | 難燃性ポリエステル共重合体の製造方法、及びその成形品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011132505A true JP2011132505A (ja) | 2011-07-07 |
Family
ID=44062552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010260503A Pending JP2011132505A (ja) | 2009-11-25 | 2010-11-22 | 難燃性ポリエステル共重合体の製造方法、及びその成形品 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20110124839A1 (ja) |
JP (1) | JP2011132505A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140138163A (ko) * | 2012-02-17 | 2014-12-03 | 우데 인벤타-피셔 게엠바하 | 고분자량 헤테로방향족 폴리에스테르 또는 코폴리에스테르의 제조 방법 |
KR20190117022A (ko) * | 2017-02-24 | 2019-10-15 | 듀폰 인더스트리얼 바이오사이언시스 유에스에이, 엘엘씨 | 폴리(알킬렌 퓨란디카복실레이트)의 제조 공정 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012009609A1 (en) | 2010-07-15 | 2012-01-19 | Battelle Memorial Institute | Biobased polyols for potential use as flame retardants in polyurethane and polyester applications |
EP2784119A4 (en) * | 2011-11-24 | 2015-08-19 | Kaneka Corp | ELECTRONIC ELECTRONIC COMPONENT USING POLYESTER RESIN FLAME RETARDANT COMPOSITION |
WO2013149157A1 (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Polyesters and fibers made therefrom |
DK2831317T3 (da) * | 2012-03-30 | 2021-09-06 | Dupont Ind Biosciences Usa Llc | Polyestere og fibre fremstillet deraf |
JP2014019827A (ja) * | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Hitachi Ltd | ポリエステル製造方法及び装置 |
JP6399901B2 (ja) * | 2013-11-26 | 2018-10-03 | キヤノン株式会社 | 難燃組成物 |
JP6425501B2 (ja) * | 2013-11-28 | 2018-11-21 | キヤノン株式会社 | ポリブチレンテレフタレートを有する難燃組成物 |
CN106432701A (zh) * | 2016-09-14 | 2017-02-22 | 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 | 一种生物基不饱和聚酯及其制备方法和应用 |
US10106564B2 (en) | 2016-12-12 | 2018-10-23 | International Business Machines Corporation | Furan-containing flame retardant molecules |
US10155907B2 (en) | 2016-12-12 | 2018-12-18 | International Business Machines Corporation | Cross-linkable flame retardant materials |
US9822208B1 (en) * | 2017-01-03 | 2017-11-21 | International Business Machines Corporation | Flame retardant materials derived from furan dicarboxylic methyl ester |
CN114456765A (zh) * | 2021-12-30 | 2022-05-10 | 安徽志诚机电零部件有限公司 | 一种环保聚氨酯阻燃胶水及其制备方法 |
CN114702654B (zh) * | 2022-06-07 | 2022-08-23 | 欧尚元(天津)有限公司 | 一种无卤阻燃聚乳酸共聚物及其制备方法 |
CN115991861B (zh) * | 2022-12-08 | 2023-06-16 | 河北铁科翼辰新材科技有限公司 | 阻尼抗疲劳老化二氧化碳基聚氨酯弹性体及其制备方法 |
CN119570005B (zh) * | 2025-01-27 | 2025-04-25 | 中煤科工开采研究院有限公司 | 一种矿用无卤阻燃聚酯多元醇及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1180340A (ja) * | 1997-09-08 | 1999-03-26 | Saito Kaseihin Kenkyusho:Kk | 難燃性ポリエステルの製造方法 |
US20090088503A1 (en) * | 2005-09-30 | 2009-04-02 | Kaneka Corporation | Flame-Retardant Polyester Resin Composition |
JP4881127B2 (ja) * | 2005-11-07 | 2012-02-22 | キヤノン株式会社 | 高分子化合物およびその合成方法 |
US20090018264A1 (en) * | 2007-07-12 | 2009-01-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Resin composition |
JP5213391B2 (ja) * | 2007-09-06 | 2013-06-19 | キヤノン株式会社 | ポリエステル樹脂、その製造方法、成形品用組成物及び成形品 |
-
2010
- 2010-11-15 US US12/946,431 patent/US20110124839A1/en not_active Abandoned
- 2010-11-22 JP JP2010260503A patent/JP2011132505A/ja active Pending
-
2012
- 2012-08-27 US US13/595,582 patent/US20120322968A1/en not_active Abandoned
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140138163A (ko) * | 2012-02-17 | 2014-12-03 | 우데 인벤타-피셔 게엠바하 | 고분자량 헤테로방향족 폴리에스테르 또는 코폴리에스테르의 제조 방법 |
KR102085389B1 (ko) * | 2012-02-17 | 2020-03-05 | 우데 인벤타-피셔 게엠바하 | 고분자량 헤테로방향족 폴리에스테르 또는 코폴리에스테르의 제조 방법 |
KR20190117022A (ko) * | 2017-02-24 | 2019-10-15 | 듀폰 인더스트리얼 바이오사이언시스 유에스에이, 엘엘씨 | 폴리(알킬렌 퓨란디카복실레이트)의 제조 공정 |
JP2020508389A (ja) * | 2017-02-24 | 2020-03-19 | デュポン・インダストリアル・バイオサイエンシーズ・ユーエスエイ・エルエルシー | ポリ(アルキレンフランジカルボキシレート)の調製方法 |
JP7165147B2 (ja) | 2017-02-24 | 2022-11-02 | デュポン・インダストリアル・バイオサイエンシーズ・ユーエスエイ・エルエルシー | ポリ(アルキレンフランジカルボキシレート)の調製方法 |
KR102611149B1 (ko) | 2017-02-24 | 2023-12-08 | 듀폰 인더스트리얼 바이오사이언시스 유에스에이, 엘엘씨 | 폴리(알킬렌 퓨란디카복실레이트)의 제조 공정 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120322968A1 (en) | 2012-12-20 |
US20110124839A1 (en) | 2011-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011132505A (ja) | 難燃性ポリエステル共重合体の製造方法、及びその成形品 | |
EP3026074B1 (en) | Highly heat-resistant and highly transparent polycarbonate ester, and preparation method therefor | |
JP4881127B2 (ja) | 高分子化合物およびその合成方法 | |
JP5517494B2 (ja) | ポリエステル、その製造方法、及び成形品 | |
TWI494367B (zh) | 聚乳酸樹脂與共聚酯樹脂之摻合物及使用該摻合物之物品 | |
JP5054342B2 (ja) | 植物由来成分を有するポリカーボネートの製造方法 | |
EP3574035B1 (en) | 2, 5-furandicarboxylic acid-based polyesters | |
WO2006057228A1 (ja) | 難燃性ポリエステル及びその製造方法 | |
TWI672337B (zh) | 聚酯樹脂組合物及其製備方法 | |
JP4476808B2 (ja) | 高分子量脂肪族ポリエステル及びその製造方法 | |
CN113474403B (zh) | 具有改进颜色能力的可持续聚对苯二甲酸丁二醇酯组合物 | |
JP7369178B2 (ja) | ポリエステル樹脂およびその製造方法 | |
WO2013073819A1 (ko) | 내충격성 및 내열성이 우수한 폴리유산 수지 및 공중합 폴리에스테르 수지 블렌드 및 이를 이용한 성형제품 | |
KR101309375B1 (ko) | 바이오매스 추출물을 이용한 폴리에스터 수지 조성물 및 그 제조방법 | |
WO2007007631A1 (ja) | 脂環式ポリエステル及びその製造方法ならびに樹脂組成物 | |
WO2020106144A1 (en) | Process for the production of one or more polyester copolymers, method for the preparation of one or more oligomers, oligomer composition and polyester copolymer | |
JP7397671B2 (ja) | ポリエステルコポリマー | |
JP2011132380A (ja) | ポリアリレート樹脂、ポリアリレート樹脂組成物および該ポリアリレート樹脂組成物からなる成形体 | |
WO2013073818A1 (ko) | 내충격성 및 내열성이 우수한 폴리유산 수지 및 공중합 폴리에스테르 수지 블렌드 및 이를 이용한 성형제품 | |
JP2005179431A (ja) | ポリブチレンテレフタレートの製造方法およびポリブチレンテレフタレート、それからなる成形品 | |
WO2021229470A1 (en) | Sustainable pbt compositions with improved color capability using the purified terephthalic acid process | |
JP3732754B2 (ja) | 生分解性共重合ポリエステルの製造方法 | |
JP5751604B2 (ja) | ポリブチレンテレフタレート樹脂の製造方法 | |
TW202346435A (zh) | 共聚聚酯樹脂 | |
JP3732753B2 (ja) | 生分解性共重合ポリエステル及びその製造方法 |