JP2011109832A - シャフト型リニアモータ - Google Patents
シャフト型リニアモータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011109832A JP2011109832A JP2009263314A JP2009263314A JP2011109832A JP 2011109832 A JP2011109832 A JP 2011109832A JP 2009263314 A JP2009263314 A JP 2009263314A JP 2009263314 A JP2009263314 A JP 2009263314A JP 2011109832 A JP2011109832 A JP 2011109832A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- linear motor
- type linear
- columnar
- bonded magnet
- shaft type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Linear Motors (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明は、磁性粉末と樹脂とからなる単一の成形体であり側面の軸方向にN極とS極が交互に多極磁化された柱状ボンド磁石と、その柱状ボンド磁石を取り囲むコイルを有するコイル部材と、上記柱状ボンド磁石が貫通する受入孔を有し上記柱状ボンド磁石の軸方向への往復運動を支承する軸受け部材と、を備えたシャフト型リニアモータにおいて、上記柱状ボンド磁石は、上記軸受け部材との間の摺動抵抗を低減させる潤滑剤が含有されており、上記柱状ボンド磁石の側面は、上記軸受け部材の受入孔の内周面に当接されていることを特徴とするシャフト型リニアモータである。
【選択図】 図1
Description
異方性のSm−Fe−N系磁性粉末9000gと12ナイロン850gと潤滑剤としてステアリン酸亜鉛50gをミキサーで混合する。得られた混合粉を、単軸混練機を用いて220℃で混練し、冷却後ストランドカッターにより適当な大きさに切断しペレット状のコンパウンドを得る。
射出成形機のキャビティは、内径5mm、全長70mmの円柱状とする。幅が5mmで、幅方向にアキシャル配向した市販のNdFeB焼結磁石(Br=1.35T)を、同種の磁極が対向するように磁石同士を接着させて構成した配向用の永久磁石201、202を、図4に示すようにキャビティ205を囲むように設置する。
図1に示されるように、コイル部材104が配置されたハウジング103の内周部に軸受け部材102を固定する。さらに、円柱状ボンド磁石により構成した軸部材101を軸受け部材102に締まり嵌めさせた後、図6に示されるように、支持プレート401を介して軸部材101を支持基板402に固定することによりシャフト型リニアモータを得る。コイル部材104に配置させるコイルは、線径0.2mmのエナメル線を内周が6mm、長さ4mmの範囲に200回巻いた。コイルは、電流の大きさを制御する装置を介して、2.4Vの直流電源に繋がっている。
磁石部品の表面粗さを、ミツトヨ製SURFTEST SV−648により測定した。円柱状ボンド磁石の長手方向に10mmの距離を測定して、最も高い所と最も低い所の差を表面粗さとした。摺動抵抗を評価する指標として駆動電流を測定する。駆動電流は、1.5Vの直流電圧でコイルに徐々に電流を流して行き、軸部材101が動き始める時の電流値として測定した。
<比較例1>
円柱状ボンド磁石の材料に潤滑剤を含有させない他は、実施例1と同様にしてシャフト型リニアモータを作製した。
Claims (5)
- 磁性粉末と樹脂とからなる単一の成形体であり側面の軸方向にN極とS極が交互に多極磁化された柱状ボンド磁石と、その柱状ボンド磁石を取り囲むコイルを有するコイル部材と、前記柱状ボンド磁石が貫通する受入孔を有し前記柱状ボンド磁石の軸方向への往復運動を支承する軸受け部材と、を備えたシャフト型リニアモータにおいて、
前記柱状ボンド磁石は、前記軸受け部材との間の摺動抵抗を低減させる潤滑剤が含有されており、その側面が前記軸受け部材の受入孔の内周面に当接されていることを特徴とするシャフト型リニアモータ。 - 前記軸受け部材の受入孔の内周面には、溝が所定の間隔を空けて繰り返し設けられている請求項1に記載のシャフト型リニアモータ。
- 前記潤滑剤がステアリン酸またはその金属塩である請求項1に記載のシャフト型リニアモータ。
- 前記潤滑剤がステアリン酸亜鉛である請求項3に記載のシャフト型リニアモータ。
- 前記磁性粉末が、異方性の希土類−鉄−窒素系合金粉末である請求項1から5のいずれか一項に記載のシャフト型リニアモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009263314A JP5509803B2 (ja) | 2009-11-18 | 2009-11-18 | シャフト型リニアモータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009263314A JP5509803B2 (ja) | 2009-11-18 | 2009-11-18 | シャフト型リニアモータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011109832A true JP2011109832A (ja) | 2011-06-02 |
JP5509803B2 JP5509803B2 (ja) | 2014-06-04 |
Family
ID=44232697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009263314A Active JP5509803B2 (ja) | 2009-11-18 | 2009-11-18 | シャフト型リニアモータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5509803B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001231245A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-08-24 | Bridgestone Corp | リニアモータ用ガイドシャフトの製造方法及びガイドシャフト成形金型 |
JP2002343661A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-29 | I & P Kk | 筒状ボンド磁石及びコアレスモータ |
JP2003153504A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-23 | Hitachi Metals Ltd | 円筒状ボンド磁石及びその製造方法 |
JP2003201501A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-07-18 | Sumitomo Special Metals Co Ltd | ボンド磁石用希土類合金粉末およびボンド磁石用コンパウンドならびにそれを用いたボンド磁石 |
JP2005204449A (ja) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Yushin Precision Equipment Co Ltd | コア付きリニアモータ |
JP2005331104A (ja) * | 2004-04-22 | 2005-12-02 | Thk Co Ltd | 軸受ブッシュ及びこれを用いた複合運動装置 |
-
2009
- 2009-11-18 JP JP2009263314A patent/JP5509803B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001231245A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-08-24 | Bridgestone Corp | リニアモータ用ガイドシャフトの製造方法及びガイドシャフト成形金型 |
JP2002343661A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-29 | I & P Kk | 筒状ボンド磁石及びコアレスモータ |
JP2003201501A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-07-18 | Sumitomo Special Metals Co Ltd | ボンド磁石用希土類合金粉末およびボンド磁石用コンパウンドならびにそれを用いたボンド磁石 |
JP2003153504A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-23 | Hitachi Metals Ltd | 円筒状ボンド磁石及びその製造方法 |
JP2005204449A (ja) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Yushin Precision Equipment Co Ltd | コア付きリニアモータ |
JP2005331104A (ja) * | 2004-04-22 | 2005-12-02 | Thk Co Ltd | 軸受ブッシュ及びこれを用いた複合運動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5509803B2 (ja) | 2014-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017005854A (ja) | ロータ、モータ、およびロータの製造方法 | |
JP2016153766A (ja) | 磁石構造体及び回転角度検出器 | |
JP2008246778A (ja) | 型締装置 | |
JP4636198B2 (ja) | 円柱状ボンド磁石およびその製造方法並びに棒状磁石体 | |
JP5509803B2 (ja) | シャフト型リニアモータ | |
JP5884425B2 (ja) | 円柱状ボンド磁石の製造方法 | |
JP5530707B2 (ja) | 円柱状ボンド磁石およびその製造方法並びに製造装置 | |
JP4478869B2 (ja) | 異方性ボンド磁石の製造方法 | |
JP2016189462A (ja) | 異方性ボンド磁石の製造方法及び製造装置並びに異方性ボンド磁石 | |
JP5870523B2 (ja) | ボンド磁石およびその製造方法並びにボンド磁石の製造装置 | |
JP4678576B2 (ja) | ロータ用磁石体 | |
JP5463773B2 (ja) | 柱状ボンド磁石の製造方法 | |
JP3728924B2 (ja) | ボンド磁石の製造方法 | |
JP5473776B2 (ja) | リニアモータ | |
EP3932588B1 (en) | Mold-clamping machine | |
JP5532898B2 (ja) | 棒状ボンド磁石およびその製造方法 | |
JP2006217702A (ja) | モータのステータ及びモータのロータ及びモータ用コアの製造方法 | |
JP2019072956A (ja) | 樹脂成形体の成形型 | |
JP2005317845A (ja) | 異方性ボンド磁石およびその製造方法 | |
JP5087333B2 (ja) | リニアアクチュエータ | |
JP2013135103A (ja) | 円筒状ボンド磁石の製造方法およびその製造装置 | |
JP5651944B2 (ja) | 円柱状ボンド磁石の製造方法 | |
JP2006261236A (ja) | 異方性磁石成形用金型、異方性磁石の製造方法、異方性磁石およびそれを用いたモータ | |
JP2014127686A (ja) | ボンド磁石の製造方法およびその製造装置 | |
JP2008244322A (ja) | 複合磁石、その製造装置及び製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5509803 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |