JP2011082082A - 雌端子金具 - Google Patents

雌端子金具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011082082A
JP2011082082A JP2009234873A JP2009234873A JP2011082082A JP 2011082082 A JP2011082082 A JP 2011082082A JP 2009234873 A JP2009234873 A JP 2009234873A JP 2009234873 A JP2009234873 A JP 2009234873A JP 2011082082 A JP2011082082 A JP 2011082082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
elastic piece
tab
elastic
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009234873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5251819B2 (ja
Inventor
Motoki Kubota
基樹 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2009234873A priority Critical patent/JP5251819B2/ja
Priority to EP10009576A priority patent/EP2309603A1/en
Priority to CN2010105057525A priority patent/CN102044778A/zh
Priority to US12/896,934 priority patent/US8241076B2/en
Publication of JP2011082082A publication Critical patent/JP2011082082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5251819B2 publication Critical patent/JP5251819B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/26Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for engaging or disengaging the two parts of a coupling device

Abstract

【課題】タブの接続時における作業性を改善した上で、タブとの間に充分な接圧を確保する。
【解決手段】本体部11内には第1、第2弾性片21、24が互いに対向して形成されている。第2弾性片24は、タブ60の挿入方向に延びる延出片25と、延出片25の先端部において天井壁の内面に当接する支点部26と、支点部26から第1弾性片21側へ向けて延び、その先端部が第1弾性片21を押圧して第1弾性片21を蓄勢状態に保持する押さえ片27とを有する。延出片25と第1弾性片21との間にタブ60が挿入され、タブ60の先端部が押さえ片27を押し倒すことで第1弾性片21の蓄勢状態が解除され、かつ押さえ片27の傾倒に伴って延出片25が支点部26を支点として弾性変形され、これによってタブ60が延出片25と第1弾性片21との間に弾性的に保持される。
【選択図】図1

Description

本発明は、雌端子金具に関する。
特許文献1には従来の雌端子金具が開示されている。このものは、雄端子金具のタブを受ける筒状の本体部と、本体部の後方に連成されて電線の端末に接続されるバレル部とを備えている。本体部内には弾性接触片が撓み可能に形成され、本体部の一壁には弾性接触片と対向する位置に受け部が台状に叩き出して形成されている。本体部内にタブが挿入されると、弾性接触片が弾性変形しつつ受け部との間にタブを挟持して、両端子金具が電気的に接続されるようになっている。
特開2008−282551号公報
ところで、上記従来の雌端子金具の場合、タブが本体部内への挿入過程で弾性接触片からのバネ力を受けて受け部に強く押し付けられるため、弾性接触片のバネ力が大きくなれば、その分、受け部との間に大きな摩擦抵抗を発生させることになり、作業性の悪化をまねくという問題があった。これに対し、弾性接触片のバネ力が小さくなると、作業性が改善されるものの、タブへの接圧を充分に確保し得ないという事情があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、タブの挿入時における作業性を改善した上で、タブとの間に充分な接圧を確保することが可能な雌端子金具を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、相手側のタブを受ける筒状の本体部と、前記本体部内に撓み可能に形成される第1弾性片と、前記本体部内において前記第1弾性片とその撓み方向で対向する位置に撓み可能に形成される第2弾性片とを備え、前記第2弾性片は、前記本体部の一壁の開口端部から前記タブの挿入方向に延びる延出片と、前記延出片の延出端部において前記一壁の内面に当接する支点部と、前記支点部から前記第1弾性片側へ向けて延び、その延出端部が前記第1弾性片を押圧することで前記第1弾性片を蓄勢状態に保持する押さえ片とを有し、前記延出片と前記第1弾性片との間に前記タブが挿入され、前記タブの先端部が前記押さえ片を押し倒すことで前記第1弾性片の蓄勢状態が解除され、かつ前記押さえ片の傾倒に伴って前記延出片が前記支点部を支点として前記第1弾性片側に弾性変形され、これによって前記タブが前記延出片と前記第1弾性片との間に弾性的に保持される構成としたところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記第1弾性片が前記本体部における前記一壁に対向する他壁の開口端部から前記タブの挿入方向に延びる形態とされ、前記押さえ片が前記第1弾性片の延出端部を押圧するところに特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項2に記載のものにおいて、前記第1弾性片の延出端部が前記蓄勢状態において前記押さえ片と前記他壁の内面との間に挟持されるところに特徴を有する。
請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のものにおいて、前記第1弾性片が前記蓄勢状態にあるときに、前記延出片と前記第1弾性片との間に形成された前記タブの挿入路の開口寸法が前記タブの厚みよりも小さくされるところに特徴を有する。
請求項5の発明は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のものにおいて、前記第1弾性片が前記蓄勢状態にあるときに、前記延出片と前記第1弾性片との間に形成された前記タブの挿入路の開口寸法が前記タブの厚みよりも大きくされるところに特徴を有する。
<請求項1の発明>
本体部内にタブが挿入されたときに、タブが押さえ片を押し倒すまでの挿入途中では、第1弾性片の蓄勢状態が保たれるため、タブが第1弾性片から大きなバネ力を受けることがなく、第1弾性片と延出片との間に大きな摩擦抵抗を生じさせることがない。したがって、タブの挿入時における作業性が改善される。
また、タブの先端部が押さえ片を押し倒すことで第1弾性片の蓄勢状態が解除され、かつこの押さえ片の傾倒に伴って延出片が支点部を支点として第1弾性片側に弾性変形され、これによってタブが延出片と第1弾性片との間に弾性的に挟持されるから、第1弾性片及び延出片とタブとの間に充分な接圧が確保される。
<請求項2の発明>
押さえ片が第1弾性片の延出端部を押圧するため、押さえ片の押圧力を格別大きく設定する必要がなく、また蓄勢状態から解除される第1弾性片の復帰動作の円滑性が確保される。
<請求項3の発明>
第1弾性片の延出端部が蓄勢状態において押さえ片と他壁の内面との間に挟持されるから、蓄勢状態における第1弾性片の遊動が規制される。
<請求項4の発明>
タブの挿入路への挿入時に、タブが第1弾性片及び延出片と摺動し得るから、第1弾性片、延出片、又はタブの表面に形成された酸化被膜等の被膜をワイピングにより取り除くことができる。
<請求項5の発明>
第1弾性片及び延出片とタブとの間に摩擦抵抗を実質的に発生させないから、タブの挿入路への挿入時における作業負担がより軽減される。
本発明の実施形態1に係る雌端子金具の要部断面図である。 本体部内にタブが挿入された状態を示す要部断面図である。 図1のA−A断面図である。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図3によって説明する。本実施形態に係る雌端子金具10は、1枚の導電性金属板を曲げ加工等して一体に成形され、本体部11と、本体部11の後方に配置される図示しないバレル部と、バレル部及び本体部11間に配置されるつなぎ部12とを備えている。
バレル部は、図示しない電線の端末にかしめ付けして接続され、本体部11及びつなぎ部12との間に前後方向に延びる基板部13を共有する形態とされている。つなぎ部12は、基板部13とその両側縁から立ち上げられた一対の連結側板部14とを有している。つなぎ部12の基板部13には、下方からの叩き出しによって上方へ膨出された底上げ部15が形成されている。底上げ部15は、台状をなし、その上面が略水平なフラット面16とされている。
本体部11は四角筒状をなし、図3に示すように、基板部13と、基板部13の両側縁から立ち上げられた一対の側板部17と、両側板部17のうちの一方の側板部17から他方の側板部17の立ち上げ端に向けて折り曲げられた対向板部18とを有している。対向板部18は基板部13と略平行に配置されている。本体部11の前面開口は前方から相手側のタブ60が挿入されるタブ挿入口19とされている。また、両側板部17の後端の略下半部は両連結側板部14に一体に連なっている。
そして、本体部11内には前後方向に延びる帯板状の第1弾性片21が形成されている。第1弾性片21は、基板部13の前端から前方へ延びる舌片を後方へ略山型に折り返すことにより、基板部13の前端(開口端)を支点として上下方向に撓み変形可能な形態とされている。第1弾性片21における山の頂部にはタブ60と接触可能な接点部22が形成されている。第1弾性片21の基端部(基板部13の前端部)の両側には両側板部17との間にスリット23が入れられ、これにより第1弾性片21の基端部が本体部11の前端よりも少し後方へ控えて配置されている。また、第1弾性片21の後端部(延出端部)は、底上げ部15のフラット面16に上方から当接して支持されている。
さらに、本体部11内には、第1弾性片21と対向する位置に、前後方向に延びる帯板状の第2弾性片24が形成されている。
第2弾性片24は、対向板部18の前端から後方へ延びる延出片25と、延出片25の後端(延出端)にあって対向板部18の内面に当接する支点部26と、支点部26から第1弾性片21へ向けて斜め下後方に延出する押さえ片27とを有している。延出片25及び支点部26は、第1弾性片21と同様、幅広の帯板状とされている。一方、押さえ片27は、延出片25の後端の幅方向中央部から延出する幅狭の帯板状とされている(図3を参照)。
延出片25の前端部は対向板部18の内面に密着重ねされ、延出片25における前端部を除く部分は対向板部18の内面との間に隙間をあけて配置されている。このうち、第1弾性片21の接点部22に対向する延出片25の中間部は、前後方向に沿って延びるストレート部28とされ、対向板部18の内面と略平行に配置されている。
支点部26は、斜め上後方に延びる延出片25の後端部と、斜め下後方へ延びる押さえ片27の前端部との交差部分となる山の頂部に構成されている。この支点部26は対向板部18の内面に常時当接して配置されている。
押さえ片27の先端部には、この先端部を斜め上後方へ屈曲させることによって跳ね上げ部31が形成されている。押さえ片27の跳ね上げ部31の屈曲部分は、第1弾性片21の後端部に上方から押圧状態で当接して、第1弾性片21の後端部を底上げ部15との間に弾性的に挟持可能とされている。押さえ片27に押圧された第1弾性片21は、基板部13の前端を支点として撓み変形され、かつその撓み状態が維持されることによって蓄勢状態(プリロード状態)に保たれる。かかる押さえ片27は、延出片25と第1弾性片21との間に形成されたタブ60の挿入路35と対向する位置に当接部34を有し、この当接部34に、本体部11内に正規深さで挿入されたタブ60の先端部が当接する。タブ60に当接した押さえ片27はその後端部をタブ60の先端部に乗り上げさせつつ後方へ押し倒され、それに伴って第1弾性片21への押圧状態を解除する。つまり、押さえ片27は、第1弾性片21に押圧力を付与する押圧位置(図1を参照)と、第1弾性片21への押圧状態を解除する退避位置(図2を参照)とに変位可能とされている。なお、押さえ片27が押圧位置にあるときに、言い換えれば第1弾性片21が蓄勢状態にあるときに、延出片25のストレート部28と第1弾性片21の接点部22との高さ方向の離間距離(挿入路35の開口寸法)は、タブ60の厚みよりも少し小さくされている。
本実施形態に係る雌端子金具10は以上のような構成であり、続いてその作用を説明する。
雌端子金具10が収容された図示しないコネクタの嵌合動作に伴い、雌端子金具10の本体部11内には前方からタブ60が挿入される。このとき、タブ60は、タブ挿入口19から前後方向に沿って挿入され、延出片25及び第1弾性片21と摺接しながらその挿入深さを増していく。もっとも、タブ60の先端部が挿入路35を通過する際、押さえ片27が押圧位置にあって第1弾性片21の蓄勢状態が保たれていることにより、タブ60が第1弾性片21から大きなバネ力を受けることはなく、タブ60と第1弾性片21及び延出片25との摩擦抵抗が格別大きくなることはない。
その後、タブ60が正規挿入される直前の挿入終盤段階に入ると、タブ60の先端部が当接部34と干渉して、押さえ片27が後方へ押し倒されて退避位置に移動させられる。これとともに、第1弾性片21の蓄勢状態が解除され、第1弾性片21が基板部13の前端を支点として上方(延出片25側)へ弾性変位し、タブ60に下方から第1弾性片21によるバネ力が付与される。
また、押さえ片27の退避位置への移動に伴い、支点部26を支点として延出片25が下方(第1弾性片21側)へ変位し、延出片25のストレート部28がタブ60の上面に前後方向に沿うよう当接する。このとき、当接部34を力点、支点部26を支点、ストレート部28を作用点とするてこの働きにより、タブ60に押さえ片27の押し下げ力が付与される。
こうして本体部11内に正規挿入されたタブ60は、その上方で延出片25と緊密に弾性接触するとともに、その下方で第1弾性片21と緊密に弾性接触し、もって両片間に適正な接圧をもって保持されることとなる。
以上説明したように本実施形態によれば、タブ60の挿入途上で第1弾性片21の蓄勢状態が保たれているから、タブ60が第1弾性片21から大きなバネ力を受けることがなく、第1弾性片21と延出片25との間に大きな摩擦抵抗を生じさせることがない。したがって、タブ60の挿入時における作業性が改善される。
また、タブ60の先端部が押さえ片27を押し倒すことで第1弾性片21の蓄勢状態が解除され、かつこの押さえ片27の傾倒に伴って延出片25が支点部26を支点として第1弾性片21側に弾性変形され、これによってタブ60が延出片25と第1弾性片21との間に弾性的に挟持されるから、第1弾性片21及び延出片25とタブ60との間に充分な接圧が確保される。
さらに、押さえ片27が第1弾性片21における支点位置から離れた後端部(延出端部)を押圧するため、押さえ片27の押圧力を格別大きくする必要がなく、また蓄勢状態から解除される第1弾性片21の復帰動作の円滑性が確保される。
さらにまた、第1弾性片21の後端部が、蓄勢状態において押さえ片27と基板部13の底上げ部15のフラット面16との間に挟持されるから、蓄勢状態における第1弾性片21の遊動が規制される。この場合、底上げ部15の高さ寸法(底上げ量)を調整することで、第1弾性片21のバネ力及び押さえ片27の長さ寸法が適正値に設定される。
さらにまた、タブ60の挿入路35への挿入時に、タブ60が第1弾性片21及び延出片25と摺動するから、第1弾性片21、延出片25、又はタブ60の表面に形成された酸化被膜等の被膜がワイピングにより効果的に除去される。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)押さえ片が押圧位置にあって第1弾性片が蓄勢状態にあるときに、上記実施形態とは逆に、延出片と第1弾性片との間に形成された挿入路の開口寸法がタブの厚みよりも大きくされていてもよい。こうすると、第1弾性片及び延出片とタブとの間に摩擦抵抗を実質的に発生させないから、タブの挿入路への挿入時における作業負担がより軽減される。
(2)第1弾性片は、本体部の後端部から前方へ向けて延び、後端部を支点として撓み変形可能な形態であってもよい。
(3)底上げ部は、本体部内に形成されるか、又は本体部とつなぎ部とに跨って形成されるものであってもよい。
(4)押さえ片は延出片と同じ幅寸法部分を含むものであってもよい。
10…雌端子金具
11…本体部
13…基板部(一壁)
18…対向板部(他壁)
21…第1弾性片
24…第2弾性片
26…支点部
27…押さえ片
35…挿入路
60…タブ

Claims (5)

  1. 相手側のタブを受ける筒状の本体部と、
    前記本体部内に撓み可能に形成される第1弾性片と、
    前記本体部内において前記第1弾性片とその撓み方向で対向する位置に撓み可能に形成される第2弾性片とを備え、
    前記第2弾性片は、前記本体部の一壁の開口端部から前記タブの挿入方向に延びる延出片と、前記延出片の延出端部において前記一壁の内面に当接する支点部と、前記支点部から前記第1弾性片側へ向けて延び、その延出端部が前記第1弾性片を押圧することで前記第1弾性片を蓄勢状態に保持する押さえ片とを有し、
    前記延出片と前記第1弾性片との間に前記タブが挿入され、前記タブの先端部が前記押さえ片を押し倒すことで前記第1弾性片の蓄勢状態が解除され、かつ前記押さえ片の傾倒に伴って前記延出片が前記支点部を支点として前記第1弾性片側に弾性変形され、これによって前記タブが前記延出片と前記第1弾性片との間に弾性的に保持される構成としたことを特徴とする雌端子金具。
  2. 前記第1弾性片が前記本体部における前記一壁に対向する他壁の開口端部から前記タブの挿入方向に延びる形態とされ、前記押さえ片が前記第1弾性片の延出端部を押圧する請求項1記載の雌端子金具。
  3. 前記第1弾性片の延出端部が前記蓄勢状態において前記押さえ片と前記他壁の内面との間に挟持される請求項2記載の雌端子金具。
  4. 前記第1弾性片が前記蓄勢状態にあるときに、前記延出片と前記第1弾性片との間に形成された前記タブの挿入路の開口寸法が前記タブの厚みよりも小さくされる請求項1ないし3のいずれか1項記載の雌端子金具。
  5. 前記第1弾性片が前記蓄勢状態にあるときに、前記延出片と前記第1弾性片との間に形成された前記タブの挿入路の開口寸法が前記タブの厚みよりも大きくされる請求項1ないし3のいずれか1項記載の雌端子金具。
JP2009234873A 2009-10-09 2009-10-09 雌端子金具 Expired - Fee Related JP5251819B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009234873A JP5251819B2 (ja) 2009-10-09 2009-10-09 雌端子金具
EP10009576A EP2309603A1 (en) 2009-10-09 2010-09-14 Female terminal fitting and method of connecting it
CN2010105057525A CN102044778A (zh) 2009-10-09 2010-09-29 阴性端子接头及连接该阴性端子接头的方法
US12/896,934 US8241076B2 (en) 2009-10-09 2010-10-04 Female terminal fitting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009234873A JP5251819B2 (ja) 2009-10-09 2009-10-09 雌端子金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011082082A true JP2011082082A (ja) 2011-04-21
JP5251819B2 JP5251819B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=42953772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009234873A Expired - Fee Related JP5251819B2 (ja) 2009-10-09 2009-10-09 雌端子金具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8241076B2 (ja)
EP (1) EP2309603A1 (ja)
JP (1) JP5251819B2 (ja)
CN (1) CN102044778A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140119722A (ko) * 2012-02-04 2014-10-10 코스탈 콘탁트 치스테메 게엠베하 제로-전기력 플러그 타입 커넥터용 슬리브 컨택트

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101269826B1 (ko) * 2009-01-20 2013-05-30 몰렉스 인코포레이티드 소형 리셉터클 단자
JP5251819B2 (ja) * 2009-10-09 2013-07-31 住友電装株式会社 雌端子金具
JP5682520B2 (ja) * 2011-09-14 2015-03-11 住友電装株式会社 端子金具
US8974256B2 (en) * 2012-04-26 2015-03-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal fitting and production method therefor
CN202772303U (zh) * 2012-09-04 2013-03-06 泰科电子(上海)有限公司 电连接器和电连接器组件
JP2014160545A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
JP2014170709A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
EP3005485B1 (en) 2013-06-07 2018-01-03 FCI Asia Pte. Ltd. Cable connector
US9972932B2 (en) * 2013-08-19 2018-05-15 Fci Americas Technology Llc Electrical connector with high retention force
CN110994242B (zh) 2013-12-03 2022-03-11 安费诺富加宜(亚洲)私人有限公司 连接器和用于这种连接器的插针接收接触件
US9118130B1 (en) * 2014-02-06 2015-08-25 Delphi Technologies, Inc. Low insertion force terminal
CN103811906B (zh) * 2014-02-10 2019-02-12 连展科技电子(昆山)有限公司 电连接器之端子
JP6357334B2 (ja) * 2014-03-28 2018-07-11 矢崎総業株式会社 圧着端子と電線の接続構造
JP6276113B2 (ja) * 2014-06-02 2018-02-07 ホシデン株式会社 コネクタ
KR101630766B1 (ko) 2014-10-17 2016-06-15 몰렉스 엘엘씨 전자기기용 카드 소켓
US9917389B2 (en) * 2015-09-14 2018-03-13 Erich Jaeger Gmbh & Co. Kg Flat terminal and socket for electrical plug-and-socket connection
JP6543284B2 (ja) * 2017-02-10 2019-07-10 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 雌型コンタクト、及び、コンタクトの嵌合構造
KR102447833B1 (ko) * 2018-02-09 2022-09-27 주성엔지니어링(주) 전력 인터페이스
TW201941505A (zh) 2018-03-16 2019-10-16 美商Fci美國有限責任公司 高密度電連接器
CN113363748B (zh) * 2020-03-05 2023-12-08 泰科电子(上海)有限公司 端子连接器以及插座端子
JP7435362B2 (ja) * 2020-08-25 2024-02-21 住友電装株式会社 端子金具および連鎖端子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469863U (ja) * 1990-10-30 1992-06-19
JP2000208216A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Yazaki Corp 低挿入力コネクタ
JP2005228555A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Yazaki Corp 雌端子

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237375A (ja) * 1985-04-11 1986-10-22 アンプ インコ−ポレ−テツド レセプタクル端子
JP2686199B2 (ja) * 1992-01-28 1997-12-08 矢崎総業株式会社 雌型端子金具
US5593328A (en) * 1993-11-04 1997-01-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Female terminal fitting for connector
IT1273127B (it) * 1994-04-12 1997-07-04 Framatome Connectors Italia Connettore elettrico
JP3533536B2 (ja) * 1994-07-11 2004-05-31 住友電装株式会社 雌端子金具
JP3093954B2 (ja) * 1995-05-26 2000-10-03 矢崎総業株式会社 雌型端子金具
JP3258534B2 (ja) * 1995-07-28 2002-02-18 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 雌型コンタクト
JP3315313B2 (ja) * 1996-05-17 2002-08-19 矢崎総業株式会社 コネクタ構造
US6062918A (en) * 1996-07-01 2000-05-16 The Whitaker Corporation Electrical receptacle contact assembly
US6024612A (en) * 1997-09-23 2000-02-15 The Whitaker Corporation Receptacle contact
JPH11214058A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Yazaki Corp 雌端子
JP3473521B2 (ja) * 1999-10-08 2003-12-08 住友電装株式会社 雌端子金具
JP3620786B2 (ja) * 2000-01-24 2005-02-16 矢崎総業株式会社 端子金具
US6293833B1 (en) * 2001-01-05 2001-09-25 Yazaki North America Low insertion force, high contact force terminal spring
US6264509B1 (en) * 2001-01-10 2001-07-24 Yazaki North America, Inc. High cycle terminal with protected failsafe contact
JP3875526B2 (ja) * 2001-08-10 2007-01-31 矢崎総業株式会社 端子ばね構造
JP3767506B2 (ja) * 2002-04-03 2006-04-19 住友電装株式会社 雌側端子金具
CN1653650B (zh) * 2002-05-17 2010-11-03 三菱电线工业株式会社 连接端子
JP2005129389A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Yazaki Corp 中継端子
JP4483601B2 (ja) * 2005-01-28 2010-06-16 住友電装株式会社 雌端子金具
DE102006009075A1 (de) * 2006-02-28 2007-08-30 Robert Bosch Gmbh Elektrischer Steckverbinder mit innen liegender Blattfeder
DE102006009074B4 (de) * 2006-02-28 2016-02-25 Robert Bosch Gmbh Elektrischer Steckverbinder mit vorgespannter Kontaktlamelle
JP4749919B2 (ja) * 2006-04-12 2011-08-17 日本圧着端子製造株式会社 バネ出し雌端子
US7371133B1 (en) * 2007-01-18 2008-05-13 Delphi Technologies, Inc. Electrical socket terminal having a contact stabilizer
JP4858293B2 (ja) 2007-05-08 2012-01-18 住友電装株式会社 雌端子金具
DE102008017043B3 (de) * 2008-04-03 2009-09-03 Lear Corp., Southfield Verfahren zur Herstellung eines Buchsenanschlussstückes
JP5251819B2 (ja) * 2009-10-09 2013-07-31 住友電装株式会社 雌端子金具
JP5482556B2 (ja) * 2010-08-06 2014-05-07 住友電装株式会社 端子金具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469863U (ja) * 1990-10-30 1992-06-19
JP2000208216A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Yazaki Corp 低挿入力コネクタ
JP2005228555A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Yazaki Corp 雌端子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140119722A (ko) * 2012-02-04 2014-10-10 코스탈 콘탁트 치스테메 게엠베하 제로-전기력 플러그 타입 커넥터용 슬리브 컨택트
KR101867131B1 (ko) * 2012-02-04 2018-06-12 코스탈 콘탁트 치스테메 게엠베하 제로-전기력 플러그 타입 커넥터용 슬리브 컨택트

Also Published As

Publication number Publication date
EP2309603A1 (en) 2011-04-13
US8241076B2 (en) 2012-08-14
US20110086557A1 (en) 2011-04-14
CN102044778A (zh) 2011-05-04
JP5251819B2 (ja) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5251819B2 (ja) 雌端子金具
JP5375564B2 (ja) 端子金具
JP4858293B2 (ja) 雌端子金具
US8795007B2 (en) Terminal fitting
JP2009176617A (ja) 端子および端子の接続構造
JP2011249169A (ja) 端子金具
JP2012049029A (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP2011216435A (ja) 端子金具
WO2017022453A1 (ja) 雌端子
JP2018181631A (ja) 雌端子
JP2011129271A (ja) 端子金具
JP2004253166A (ja) 雌端子
JP4661664B2 (ja) 雌端子金具
JP2004006132A (ja) 端子金具
JP2004362832A (ja) 端子金具
JP2011086541A (ja) 雄端子金具
JP2012129012A (ja) 端子金具の接続構造
JP2011086540A (ja) 端子金具の接続構造
JP2011119105A (ja) 端子金具の接続構造
JP5561551B2 (ja) 雌側端子金具
JP5343779B2 (ja) 端子金具
JP2006080004A (ja) 端子金具
WO2023112109A1 (ja) 端子金具
JP2011119108A (ja) 雌端子金具
JP2012150999A (ja) 端子金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees