JP2011028237A - 表示装置及び電子機器 - Google Patents

表示装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011028237A
JP2011028237A JP2010136754A JP2010136754A JP2011028237A JP 2011028237 A JP2011028237 A JP 2011028237A JP 2010136754 A JP2010136754 A JP 2010136754A JP 2010136754 A JP2010136754 A JP 2010136754A JP 2011028237 A JP2011028237 A JP 2011028237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
electrically connected
flip
circuit
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010136754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5632658B2 (ja
JP2011028237A5 (ja
Inventor
Atsushi Umezaki
敦司 梅崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2010136754A priority Critical patent/JP5632658B2/ja
Publication of JP2011028237A publication Critical patent/JP2011028237A/ja
Publication of JP2011028237A5 publication Critical patent/JP2011028237A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5632658B2 publication Critical patent/JP5632658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2352/00Parallel handling of streams of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】信号の遅延又は鈍りが生じることがなく、良好な表示を行うことが可能な表示装置を提供すること。
【解決手段】表示装置は、第1及び第2のゲートドライバを有する。第1及び第2のゲートドライバは、それぞれ複数のフリップフロップ回路と、複数の転送信号生成回路とを有する。フリップフロップ回路と転送信号生成回路は共に、第1の入力端子に入力された信号を半クロック周期分遅らせて出力する回路である。また、転送信号生成回路の出力端子は、後段のフリップフロップ回路の第1の入力端子に直結される。そのため、転送信号生成回路からフリップフロップ回路へ入力される信号の遅延若しくは鈍りを低減することができる。
【選択図】図2

Description

本発明の一態様は、アクティブマトリクス方式で駆動される表示装置に関する。また、当該表示装置を備えた電子機器に関する。
アクティブマトリクス方式で駆動される表示装置は、各画素にトランジスタ等のスイッチとして機能する素子と、該スイッチがオン時に画素に電気的に接続され、当該画素へ映像信号を出力する駆動回路(ソースドライバ)と、当該スイッチのスイッチングを制御する駆動回路(ゲートドライバ)とを有する。
また、各画素のスイッチのみならずゲートドライバをトランジスタで構成することも可能である。そのため、絶縁基板上に設けられた非単結晶半導体を用いて形成されたトランジスタを用いて、各画素のスイッチ及びゲートドライバを構成した表示装置も開発されている。
上述したゲートドライバは、表示装置の画素部に近接して設けられる。しかしながら、画素部の一辺に近接してゲートドライバが設けられる場合、表示部が表示装置の片側に偏ることになる。そのため、ゲートドライバを画素部の左右に分割した構成の表示装置が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1で開示される表示装置の構成を図10に示す。図10に示した表示装置は、画素部1001を挟んで、第1のゲートドライバ1002Aと第2のゲートドライバ1002Bが対向するように設けられている。第1のゲートドライバ1002Aは、奇数行目のゲート線に出力端子が電気的に接続され、第2のゲートドライバ1002Bは、偶数行目のゲート線に出力端子が電気的に接続される。つまり、第1のゲートドライバ1002Aによって、画素部1001の奇数行に配列された画素とソースドライバの電気的な接続が制御され、第2のゲートドライバ1002Bによって、画素部の偶数行に配列された画素とソースドライバの電気的な接続が制御される。
さらに、第1のゲートドライバ1002A及び第2のゲートドライバ1002Bは、それぞれ複数のシフトレジスタを有する。第1のシフトレジスタ(SRC)の出力端子は、第1のゲート線1003を介して第2のシフトレジスタ(SRC)の入力端子の一つに電気的に接続され、第2のシフトレジスタ(SRC)の出力端子は、第2のゲート線1003を介して第3のシフトレジスタ(SRC)の入力端子の一つに電気的に接続される。以下、同様に第kのシフトレジスタ(SRC)の出力端子は、第kのゲート線1003を介して第k+1のシフトレジスタ(SRCk+1)の入力端子の一つに電気的に接続される。つまり、ある行に配置された画素のそれぞれとソースドライバとを電気的に接続させる信号が、出力端子が次の行に配列された画素のそれぞれと電気的に接続されたシフトレジスタのスタートパルス信号として用いられている。
特許第4163416号公報
画素部内に延在するゲート線には様々な寄生容量及び寄生抵抗が生じる。特に、画素部の高精細化によって、ゲート線に生じる寄生容量及び寄生抵抗の影響が大きくなる。上述したように、図10に示した表示装置は、ゲート線を介してシフトレジスタのスタートパルス信号が入力される。そのため、図10に示した表示装置は、高精細化又は大型化によって、信号が遅延又は鈍ってしまう可能性が高い表示装置であると言える。
上述した問題に鑑み、本発明の一態様は、良好な映像表示が可能な表示装置を提供することを課題の一とする。
また、本発明の一態様は、単極性のトランジスタを用いてゲートドライバが構成された表示装置を提供することを課題の一とする。
また、本発明の一態様は、回路面積が低減されたゲートドライバを有する表示装置を提供することを課題の一とする。
本発明の一態様は、各々が平行又は略平行に配列された複数のゲート線と、ゲート線の奇数行目の各々に電気的に接続された第1のゲートドライバと、ゲート線の偶数行目の各々に電気的に接続された第2のゲートドライバと、を有し、第1のゲートドライバは、出力端子が第k(kは3以上の奇数)のゲート線に電気的に接続され、第1の入力端子が第k―2の転送信号生成回路の出力端子に電気的に接続され、第2の入力端子がクロック信号線に電気的に接続され、第3の入力端子が第kのフリップフロップ回路用ストップパルス信号線に電気的に接続された、第kのフリップフロップ回路と、出力端子が第k+2のフリップフロップ回路の第1の入力端子に電気的に接続され、第1の入力端子が第kのフリップフロップ回路の出力端子に電気的に接続され、第2の入力端子が反転クロック信号線に電気的に接続され、第3の入力端子が第kの転送信号生成回路用ストップパルス信号線に電気的に接続された、第kの転送信号生成回路と、を有し、第2のゲートドライバは、出力端子が第k+1のゲート線に電気的に接続され、第1の入力端子が第k―1の転送信号生成回路の出力端子に電気的に接続され、第2の入力端子が前記反転クロック信号線に電気的に接続され、第3の入力端子が第k+1のフリップフロップ回路用ストップパルス信号線に電気的に接続された、第k+1のフリップフロップ回路と、出力端子が第k+3のフリップフロップ回路の第1の入力端子に電気的に接続され、第1の入力端子が前記第k+1のフリップフロップ回路の出力端子に電気的に接続され、第2の入力端子が前記クロック信号線に電気的に接続され、第3の入力端子が第kの転送信号生成回路用ストップパルス信号線に電気的に接続された、第k+1の転送信号生成回路と、を有する表示装置である。
また、上記第kのフリップフロップ回路と上記第kの転送信号生成回路の回路構成が同一である表示装置も本発明の一態様である。
なお、上述のストップパルス信号線とは、各回路にストップパルス信号を入力する配線である。
具体的には、第kのフリップフロップ回路用ストップパルス信号として、第kの転送信号生成回路の出力信号を適用することができる。
また、第kのフリップフロップ回路用ストップパルス信号として、第k+1のフリップフロップ回路の出力信号を適用することもできる。
同様に、第kの転送信号生成回路用ストップパルス信号として、第k+2のフリップフロップ回路の出力信号を適用することができる。
また、第kの転送信号生成回路用ストップパルス信号として、第k+1の転送信号生成回路の出力信号を適用することもできる。
さらに、上記構成を有する表示装置を備えた電子機器も本発明の一態様である。
本発明の一態様の表示装置が有する第1のゲートドライバ及び第2のゲートドライバは、入力された信号を半クロック周期遅らせて出力する転送信号生成回路を有する。そのため、信号の遅延又は鈍りが生じることがなく、良好な表示を行うことが可能な表示装置を提供することができる。
実施の形態1で説明する表示装置を示す図 実施の形態1で説明するゲートドライバの構成を示す図 実施の形態1で説明するゲートドライバのタイミングチャートを示す図 実施の形態2で説明する回路構成の具体例を示す図。 実施の形態2で説明する回路のタイミングチャートを示す図。 実施の形態3で説明する回路構成の具体例を示す図。 実施の形態3で説明するインバータ回路の具体例を示す図。 実施の形態4で説明する回路構成の具体例を示す図。 実施の形態4で説明する制御回路の具体例を示す図。 特許文献1のゲートドライバの構成を説明する図。 実施の形態6で説明する電子機器の具体例を示す図。 実施の形態6で説明する電子機器の具体例を示す図。 実施の形態6で説明する電子機器の具体例を示す図。 実施例1で説明する(A)従来の回路構成を示す図(B)本明細書の回路構成を示す図。 実施例1で説明する従来のゲートドライバのフリップフロップ回路の出力信号と本明細書で開示されるゲートドライバのフリップフロップ回路の出力信号を示す図。
以下では、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨およびその範囲から逸脱することなくその形態および詳細を様々に変更し得ることは、当業者であれば容易に理解される。したがって、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一態様である表示装置の一例を示す。具体的には、第1及び第2のゲートドライバを有するアクティブマトリクス型の表示装置について図1乃至図3を用いて説明する。
<表示装置の構成例>
図1は、アクティブマトリクス型の表示装置100を示す図である。表示装置100は、画素部101と、ソースドライバ102と、第1のゲートドライバ103Aと、第2のゲートドライバ103Bと、各々が平行又は略平行に配列されたm(mは正の整数)本のソース線104〜104と、各々が平行又は略平行に配列されたn(nは正の整数)本のゲート線105〜105とを有する。なお、画素部101は、表示装置100の中央部に設けられ、ソースドライバ102は、画素部101の一辺に近接して設けられ、第1のゲートドライバ103Aと第2のゲートドライバ103Bは、ソースドライバ102が設けられた辺とは異なる辺に近接し、且つ画素部101を間に挟んで対向するように設けられる。また、ソースドライバ102は、m本のソース線104〜104を介して画素部101に電気的に接続され、第1のゲートドライバ103Aは、n本のゲート線105〜105の奇数番目を介して、画素部101に電気的に接続され、第2のゲートドライバ103Bは、n本のゲート線105〜105の偶数番目を介して、画素部101に電気的に接続される。
また、ソースドライバ102、第1のゲートドライバ103A、及び第2のゲートドライバ103Bには、フレキシブルプリント基板106A、106Bを介して外部から信号(クロック信号、スタートパルス信号など)が入力される。
さらに、画素部101は、n×m個の画素10711〜107nmを有する。なお、画素10711〜107nmは、n行m列に配列している。また、m本のソース線104〜104の各々は、各列に配列したn個の画素に電気的に接続され、n本のゲート線105〜105の各々は、各行に配列したm個の画素に電気的に接続される。別言すると、i行j列(i、jは正の整数、ただし1≦i≦n、1≦j≦m)に配置された画素105ijは、ソース線104及びゲート線105に電気的に接続される。
つまり、ソースドライバ102は、m本のソース線104〜104を介して、画素部101が有する各画素に電気的に接続され、第1のゲートドライバ103Aは、n本のゲート線105〜105の奇数番目を介して、画素部101が有する奇数行に配列された各画素に電気的に接続され、第2のゲートドライバ103Bは、n本のゲート線105〜105の偶数番目を介して、画素部101が有する偶数行に配列された各画素に電気的に接続される。
<表示装置の動作例>
表示装置100において、ソースドライバ102は、画素部101が有する各画素10711〜107nmへ映像信号を出力する回路であり、第1のゲートドライバ103A及び第2のゲートドライバ103Bは、ソースドライバ102と画素10711〜107nmの電気的な接続を制御する回路である。
表示装置100は、n×m個の画素10711〜107nmの各々に映像信号を入力することで、画素部101に映像の表示をさせる。表示装置100の具体的な動作について以下に述べる。
まず、第1のゲートドライバ103Aが1行目に配列したm個の画素を選択し(ソースドライバ102と1行目に配列されたm個の画素が電気的に接続され)、ソース線104〜104を介して、1行目に配列されたm個の画素10711〜1071mに映像信号が入力される。次いで、第2のゲートドライバ103Bが2行目に配列されたm個の画素を選択し、ソース線104〜104を介して、2行目に配列されたm個の画素10721〜1072mに映像信号が入力される。以下、同様にして第1のゲートドライバ103A及び第2のゲートドライバ103Bが交互に各行のm個の画素を選択し、各画素に映像信号が入力される。表示装置100は、以上の動作を連続的に行うことによって、映像を表示している。
<ゲートドライバの構成例>
図2は、アクティブマトリクス型の表示装置100が有する第1のゲートドライバ103A及び第2のゲートドライバ103Bの詳細な構成例を示すブロック図である。
第1のゲートドライバ103A及び第2のゲートドライバ103Bは、少なくとも3つの入力端子と1つの出力端子を有するフリップフロップ回路及び転送信号生成回路をそれぞれ複数有する。
第1のゲートドライバ103Aが有する第1のフリップフロップ回路(F)は、出力端子が第1のゲート線105に電気的に接続され、第1の入力端子が第1のスタートパルス信号(SP1)線に電気的に接続され、第2の入力端子がクロック信号(CK)線に電気的に接続され、第3の入力端子が第1のフリップフロップ回路用ストップパルス信号(STP(F))線に電気的に接続される。
また、第1のゲートドライバ103Aが有する第1の転送信号生成回路(T)は、出力端子が第3のフリップフロップ回路(F)の第1の入力端子に電気的に接続され、第1の入力端子が第1のフリップフロップ回路(F)の出力端子に電気的に接続され、第2の入力端子が反転クロック信号(CKB)線に電気的に接続され、第3の入力端子が第1の転送信号生成回路用ストップパルス信号(STP(T))線に電気的に接続される。
第2のゲートドライバ103Bが有する第2のフリップフロップ回路(F)は、出力端子が第2のゲート線105に電気的に接続され、第1の入力端子が第2のスタートパルス信号(SP2)線に電気的に接続され、第2の入力端子が反転クロック信号(CKB)線に電気的に接続され、第3の入力端子が第2のフリップフロップ回路用ストップパルス信号(STP(F))線に電気的に接続される。
また、第2のゲートドライバ103Bが有する第2の転送信号生成回路(T)は、出力端子が第4のフリップフロップ回路(図示しない)の第1の入力端子に電気的に接続され、第1の入力端子が第2のフリップフロップ回路(F)の出力端子に電気的に接続され、第2の入力端子がクロック信号(CK)線に電気的に接続され、第3の入力端子が第2の転送信号用ストップパルス信号(STP(T))線に電気的に接続される。
第1のゲートドライバ103Aが有する第k(kは3以上の奇数)のフリップフロップ回路(F)は、出力端子が第kのゲート線105に電気的に接続され、第1の入力端子が第k―2の転送信号生成回路(Tk−2)の出力端子に電気的に接続され、第2の入力端子がクロック信号(CK)線に電気的に接続され、第3の入力端子が第kのフリップフロップ回路用ストップパルス信号(STP(F))線に電気的に接続される。
また、第1のゲートドライバ103Aが有する第kの転送信号生成回路(T)は、出力端子が第k+2のフリップフロップ回路(Fk+2)に電気的に接続され、第1の入力端子が第kのフリップフロップ回路(F)の出力端子に電気的に接続され、第2の入力端子が反転クロック信号(CKB)線に電気的に接続され、第3の入力端子が第kの転送信号生成回路用ストップパルス信号(STP(T))線に電気的に接続される。
第2のゲートドライバ103Bが有する第k+1のフリップフロップ回路(Fk+1)は、出力端子が第k+1のゲート線105k+1に電気的に接続され、第1の入力端子が第k―1の転送信号生成回路(Tk−1)の出力端子に電気的に接続され、第2の入力端子が反転クロック信号(CKB)線に電気的に接続され、第3の入力端子が第k+1のフリップフロップ回路用ストップパルス信号(STP(Fk+1))線に電気的に接続される。
また、第2のゲートドライバ103Bが有する第k+1の転送信号生成回路(Tk+1)は、出力端子が第k+3のフリップフロップ回路(Fk+3)の第1の入力端子に電気的に接続され、第1の入力端子が第k+1のフリップフロップ回路(Fk+1)の出力端子に電気的に接続され、第2の入力端子がクロック信号(CK)線に電気的に接続され、第3の入力端子が第k+1の転送信号用ストップパルス信号(STP(Tk+1))線に電気的に接続される。
上述した第1のゲートドライバ103A及び第2のゲートドライバ103Bが有する複数のフリップフロップ回路と複数の転送信号生成回路は、それぞれの電気的な接続関係が共通する点と相違する点を有する。具体的な相違点について以下に列挙する。
まず、第1のゲートドライバが有するフリップフロップ回路及び転送信号生成回路と、第2のゲートドライバが有するフリップフロップ回路及び転送信号生成回路とにおいて、電気的な接続関係が相違する点について述べる。
第1のゲートドライバ103Aが有するフリップフロップ回路の第2の入力端子はクロック信号(CK)線に電気的に接続され、転送信号生成回路の第2の入力端子は反転クロック信号(CKB)線に電気的に接続されるのに対し、第2のゲートドライバ103Bが有するフリップフロップ回路の第2の入力端子は反転クロック信号(CKB)線に電気的に接続され、転送信号生成回路の第2の入力端子はクロック信号(CK)線に電気的に接続される。
次いで、全てのフリップフロップ回路と転送信号生成回路において、電気的な接続関係が相違する点について述べる。
第1のフリップフロップ(F)回路の出力端子が第1のゲート線105に電気的に接続されるのをはじめ、各フリップフロップ回路の出力端子は、同じ行に設けられたゲート線に電気的に接続される。一方、第1の転送信号生成回路(T)の出力端子が第3のフリップフロップ回路(F)の第1の入力端子に電気的に接続されるのをはじめ、各転送信号生成回路の出力端子は、下段に設けられたフリップフロップ回路の第1の入力端子に電気的に接続される。なお、上段に転送信号生成回路が設けられていない第1のフリップフロップ回路(F)及び第2のフリップフロップ回路(F)の第1の入力端子は、それぞれ第1のスタートパルス信号(SP1)線及び第2のスタートパルス信号(SP2)線に電気的に接続される。
また、全てのフリップフロップ回路の第3の入力端子及び転送信号生成回路の第3の入力端子は、それぞれ異なるストップパルス信号(STP)線に電気的に接続される。
<ゲートドライバの動作例>
図3は、タイミングチャートを示す図である。なお、図3には、クロック信号(CK)、反転クロック信号(CKB)、第1のスタートパルス信号(SP1)、第2のスタートパルス信号(SP2)、第1のフリップフロップ回路の出力信号(FOUT)乃至第4のフリップフロップ回路の出力信号(FOUT)、及び第1の転送信号生成回路の出力信号(TOUT)乃至第4の転送信号生成回路の出力信号(TOUT)を示している。なお、クロック信号(CK)は、一定周期でハイ(以下、Hと示す)レベルの信号とロウ(以下、Lと示す)レベルの信号を繰り返す信号であり、反転クロック信号(CKB)は、クロック信号のHレベルとLレベルが反転した信号である。
期間T1において、第1のスタートパルス信号(SP1)がHレベルに上昇し、Hレベルの信号が第1のフリップフロップ回路(F)の第1の入力端子に入力される。
期間T2において、第2のスタートパルス信号(SP2)がHレベルに上昇し、Hレベルの信号が第2のフリップフロップ回路(F)の第1の入力端子に入力される。また、第1のフリップフロップ回路(F)からHレベルの信号が出力される。なお、第1のフリップフロップ回路(F)から出力されたHレベルの信号は、第1のゲート線105を介して、画素部101に配列された1行目の各画素10711〜1071mに入力される。これにより、1行目の各画素10711〜1071mとソースドライバ102が電気的に接続し、ソースドライバ102から1行目に配列された各画素10711〜1071mへ映像信号が入力される。また、第1の転送信号生成回路(T)の第1の入力端子にも第1のフリップフロップ回路(F)から出力されたHレベルの信号が入力される。
期間T3において、第2のフリップフロップ回路(F)からHレベルの信号が出力される。前述の第1のフリップフロップ回路(F)の出力信号がHレベルの時と同様に、第2のフリップフロップ回路(F)から出力されたHレベルの信号は、第2のゲート線105を介して、画素部101に配列された2行目の各画素10721〜1072mに入力される。これにより、2行目の各画素10721〜1072mとソースドライバ102が電気的に接続し、ソースドライバ102から2行目に配列された各画素10721〜1072mへ映像信号が入力される。また、第1の転送信号生成回路(T)からHレベルの信号が出力され、第3のフリップフロップ回路(F)の第1の入力端子に入力される。
期間T4以降においては前述の説明の動作の繰り返しである。つまり、第3のフリップフロップ回路(F)以降のフリップフロップ回路から順次Hレベルの信号が出力され、それに伴い、配列された複数の画素への映像信号の入力が行毎に行われる。
本実施の形態で述べた表示装置は、第1及び第2のゲートドライバを有するアクティブマトリクス型の表示装置である。また、第1及び第2のゲートドライバは、それぞれ複数のフリップフロップ回路と、複数の転送信号生成回路とを有する。フリップフロップ回路と転送信号生成回路は共に、第1の入力端子に入力された信号をクロック信号の1/2周期遅らせて出力する回路である。また、転送信号生成回路の出力端子は、後段のフリップフロップ回路の第1の入力端子に直結される。そのため、転送信号生成回路からフリップフロップ回路へ入力される信号の遅延若しくは鈍りを低減することができる。
なお、本実施の形態では、1つのソースドライバと、2つのゲートドライバとを有する表示装置の例について示したが、本発明の実施の形態はこの構成に限定されない。例えば、表示装置が2つのゲートドライバのみを有し、外部から映像信号が入力される構成、2つのソースドライバと2つのゲートドライバを有し、映像信号が2つのソースドライバから入力される構成、又は各画素が2本のゲート線を介してゲートドライバと電気的に接続された構成なども本発明の一態様である。
(実施の形態2)
本実施の形態では、実施の形態1に示したフリップフロップ回路及び転送信号生成回路に適用可能な回路の具体例について図4及び図5を用いて説明する。具体的には、トランジスタを用いてフリップフロップ回路及び転送信号生成回路を構成する例について示す。なお、トランジスタのソース端子及びドレイン端子は、トランジスタの構造や動作条件等によって替わるため、いずれがソース端子又はドレイン端子であるかを特定することが困難である。そこで、以下においては、ソース端子及びドレイン端子の一方を第1端子、ソース端子及びドレイン端子の他方を第2端子と表記し、区別することとする。
<回路構成例>
図4は、実施の形態1に示した第1のゲートドライバ103Aが有する第kのフリップフロップ回路(F)及び第kの転送信号生成回路(T)に適用可能な回路の一例を示す図である。なお、本実施の形態で示す第kのフリップフロップ回路(F)は、第1のトランジスタ401乃至第4のトランジスタ404を有し、第kの転送信号生成回路(T)は、第5のトランジスタ405乃至第8のトランジスタ408を有する。また、本実施の形態では、第kのフリップフロップ回路用ストップパルス信号(STP(F))として第kの転送信号生成回路の出力信号(TOUT)を用い、第kの転送信号生成回路用ストップパルス信号(STP(T))として第k+2のフリップフロップ回路の出力信号(Fk+2OUT)を用いる。
第1のトランジスタ401は、ゲート端子及び第1端子が第k−2の転送信号生成回路(図示しない)の出力端子に電気的に接続される。
第2のトランジスタ402は、ゲート端子が第kの転送信号生成回路(T)の出力端子に電気的に接続され、第1端子が接地電位(VSS)線に電気的に接続され、第2端子が第1のトランジスタ401の第2端子に電気的に接続される。
第3のトランジスタ403は、ゲート端子が第1のトランジスタ401の第2端子及び第2のトランジスタ402の第2端子に電気的に接続され、第1端子がクロック信号(CK)線に電気的に接続され、第2端子が第kの転送信号生成回路(T)の第1の入力端子に電気的に接続される。
第4のトランジスタ404は、ゲート端子が第kの転送信号生成回路(T)の出力端子に電気的に接続され、第1端子が接地電位(VSS)線に電気的に接続され、第2端子が第kの転送信号生成回路(T)の第1の入力端子及び第3のトランジスタ403の第2端子に電気的に接続される。
第5のトランジスタ405は、ゲート端子及び第1端子が第kのフリップフロップ回路(F)の出力端子に電気的に接続される。
第6のトランジスタ406は、ゲート端子が第k+2のフリップフロップ回路(図示しない)の出力端子に電気的に接続され、第1端子が接地電位(VSS)線に電気的に接続され、第2端子が第5のトランジスタ405の第2端子に電気的に接続される。
第7のトランジスタ407は、ゲート端子が第5のトランジスタ405の第2端子及び第6のトランジスタ406の第2端子に電気的に接続され、第1端子が反転クロック信号(CKB)線に電気的に接続され、第2端子が第kのフリップフロップ回路(F)の第3の入力端子及び第k+2のフリップフロップ回路(図示しない)の第1の入力端子に電気的に接続される。
第8のトランジスタ408は、ゲート端子が第k+2のフリップフロップ回路(図示しない)の出力端子に電気的に接続され、第1端子が接地電位(VSS)線に電気的に接続され、第2端子が、第kのフリップフロップ回路(F)の第3の入力端子、第k+2のフリップフロップ回路(図示しない)の第1の入力端子、及び第7のトランジスタ407の第2端子に電気的に接続される。
図4に示したように第kのフリップフロップ回路(F)と第kの転送信号生成回路(T)は、同一構成の回路を適用する事ができる。ただし、回路を設計する際には以下の点に留意することが好ましい。
第kのフリップフロップ回路(F)は、第kのゲート線を駆動する回路であり、第kの転送信号生成回路(T)は、第k+2のフリップフロップ回路を駆動する回路である。第kのゲート線には、上述したように様々な寄生抵抗及び寄生容量が存在する。そのため、第kのフリップフロップ回路(F)の負荷は、第kの転送信号生成回路(T)の負荷よりも大きくなる。つまり、上述の回路を設計する際には、第1のトランジスタ401の電流駆動能力が、第5のトランジスタ405の電流駆動能力よりも高いことが好ましい。例えば、第1のトランジスタ401のチャネル幅を第5のトランジスタ405のチャネル幅よりも大きくすればよい。同じ理由により、第2のトランジスタ402の電流駆動能力が第6のトランジスタ406の電流駆動能力よりも高いこと、第3のトランジスタ403の電流駆動能力が第7のトランジスタ407の電流駆動能力よりも高いこと、第4のトランジスタ404の電流駆動能力が第8のトランジスタ408の電流駆動能力よりも高いことが好ましい。例えば、電流駆動能力は、チャネル長に対するチャネル幅の比(チャネル幅/チャネル長(W/L))を大きくするなどによって、向上させることが可能である。
また、第kのフリップフロップ回路(F)が有する第1のトランジスタ401〜第4のトランジスタ404の中でも、直接的に第kのゲート線の駆動に関与する第3のトランジスタ403の電流駆動能力が最も高いことが好ましい。同様に、第kの転送信号生成回路(T)が有する第5のトランジスタ405〜第8のトランジスタ408の中でも、直接的に第k+2のフリップフロップ回路の駆動に関与する第7のトランジスタ407の電流駆動能力が最も高いことが好ましい。
また、第1のゲートドライバ103Aが有する第1のフリップフロップ回路(F)及び第1の転送信号生成回路(T)として図4に示した回路構成を適用することができる。ただし、第1のフリップフロップ回路(F)においては、第1のトランジスタ401のゲート端子及び第1端子が第1のスタートパルス信号(SP1)線に電気的に接続される点が図4の構成とは異なる。
また、第2のゲートドライバ103Bが有する第k+1のフリップフロップ回路(Fk+1)及び第k+1の転送信号生成回路(Tk+1)も、図4に示した回路構成を適用することができる。ただし、第k+1のフリップフロップ回路(Fk+1)及び第k+1の転送信号生成回路(Tk+1)においては、第3のトランジスタ403の第1端子が反転クロック信号(CKB)線に電気的に接続され、第7のトランジスタ407の第1端子がクロック信号(CK)線に電気的に接続される点が図4の構成とは異なる。
また、第2のゲートドライバ103Bが有する第2のフリップフロップ回路(F)及び第2の転送信号生成回路(T)も、図4に示した回路構成を適用することができる。ただし、第2のフリップフロップ回路(F)及び第2の転送信号生成回路(T)においては、第1のトランジスタ401のゲート端子及び第1端子が第2のスタートパルス信号(SP2)線に電気的に接続される点、並びに第3のトランジスタ403の第1端子が反転クロック信号(CKB)線に電気的に接続され、第7のトランジスタ407の第1端子がクロック信号(CK)線に電気的に接続される点が図4の構成とは異なる。
なお、本実施の形態では、第kの転送信号生成回路用ストップパルス信号(STP(T))として第k+2のフリップフロップ回路の出力信号(Fk+2OUT)を用いている。そのため、n行に配列された複数の画素に対し、第1のゲートドライバ103Aには、第n+1のフリップフロップ回路がダミー回路として設けられ、第2のゲートドライバ103Bには、第n+2のフリップフロップ回路がダミー回路として設けられる必要がある。なお、当該ダミー回路として、転送信号生成回路用ストップパルス信号の供給のみを担い且つゲート線の駆動を担わないフリップフロップ回路を適用することができる。また、当該ダミー回路と供に表示に関与しない配線(ダミーのゲート線)を設けることで、当該ダミー回路として、転送信号生成回路用ストップパルス信号の供給及び当該配線の駆動を担うフリップフロップ回路を適用することもできる。
<回路動作例>
図5は、図4に示した第kのフリップフロップ回路(F)及び第kの転送信号生成回路(T)の入力信号及び出力信号のタイミングチャートを示す図である。以下に、第kのフリップフロップ回路(F)及び第kの転送信号生成回路(T)の動作について説明する。
期間t1において、第k―2の転送信号生成回路の出力信号(Tk−2OUT)がHレベルに上昇する。これにより、ダイオード接続された第1のトランジスタ401がオンし、第3のトランジスタ403のゲート端子の電位がHレベルまで上昇する。そのため、期間t1におけるクロック信号(CK)であるLレベルの信号が第kのフリップフロップ回路の出力信号(FOUT)として出力される。
期間t2において、第k―2の転送信号生成回路の出力信号(Tk−2OUT)がLレベルに低下すると共にクロック信号(CK)がHレベルに上昇する。これにより、ダイオード接続された第1のトランジスタ401がオフし、浮遊状態となった第3のトランジスタ403のゲート端子の電位が、第3のトランジスタ403の第1端子に入力されたHレベルの信号によって持ち上げられ(ブートストラップ動作)、さらに上昇する。また、第3のトランジスタ403はオン状態を維持し、Hレベルの信号が第kのフリップフロップ回路(F)の出力信号(FOUT)として出力される。このHレベルの信号は、第5のトランジスタ405のゲート端子及び第1端子へ入力される。これにより、ダイオード接続された第5のトランジスタ405がオンし、第7のトランジスタ407のゲート端子の電位がHレベルまで上昇する。そのため、期間t2における反転クロック信号(CKB)であるLレベルの信号が第kの転送信号生成回路の出力信号(TOUT)として出力される。
期間t3において、クロック信号(CK)がLレベルに低下すると共に反転クロック信号(CKB)がHレベルに上昇する。これにより、ダイオード接続された第5のトランジスタ405がオフし、浮遊状態となった第7のトランジスタ407のゲート端子の電位が、第7のトランジスタ407の第1端子に入力されたHレベルの信号によって持ち上げられ(ブートストラップ動作)、さらに上昇する。また、第7のトランジスタ407はオン状態を維持し、Hレベルの信号が第kの転送信号生成回路(T)の出力信号(TOUT)として出力される。このHレベルの信号は、第2のトランジスタ402及び第4のトランジスタ404のゲート端子へ入力される。これにより、第2のトランジスタ402がオンし、第3のトランジスタ403のゲート端子の電位がLレベルに低下する。そのため、第3のトランジスタ403がオフする。また、第4のトランジスタ404もオンするため、Lレベルの信号が第kのフリップフロップ回路(F)の出力信号(FOUT)として出力される。
期間t4において、第k+2のフリップフロップ回路の出力信号(Fk+2OUT)がHレベルに上昇する。これにより、第6のトランジスタ406がオンし、第7のトランジスタ407のゲート端子の電位がLレベルに低下する。そのため、第7のトランジスタ407がオフする。また、第8のトランジスタ408もオンするため、Lレベルの信号が第kの転送信号生成回路(T)の出力信号(TOUT)として出力される。
なお、第1のフリップフロップ回路及び第1の転送信号生成回路、第k+1のフリップフロップ回路及び第k+1の転送信号生成回路、並びに第2のフリップフロップ回路及び第2の転送信号生成回路の回路動作は、上述した第kのフリップフロップ回路(F)及び第kの転送信号生成回路(T)と同じである。
<変形例>
本実施の形態では、第kのフリップフロップ回路用ストップパルス信号(STP(F))及び第kの転送信号生成回路用ストップパルス信号(STP(T))として、それぞれ第kの転送信号生成回路(T)の出力信号及び第k+2のフリップフロップ回路(Fk+2)の出力信号を適用したが、本実施の形態の構成は、当該構成に限定されない。
例えば、第kのフリップフロップ回路用ストップパルス信号(STP(F))及び第kの転送信号生成回路用ストップパルス信号(STP(T))として、それぞれ第k+1のフリップフロップ回路(Fk+1)の出力信号及び第k+1の転送信号生成回路(Tk+1)の出力信号を適用することが可能である。この場合、第kのフリップフロップ回路用ストップパルス信号(STP(F))及び第kの転送信号生成回路用ストップパルス信号(STP(T))が上述した構成と比較して遅延又は鈍った信号となるが、当該期間における第kのフリップフロップ回路(F)及び第kの転送信号生成回路(T)の出力信号はLレベルとなるため、ストップパルス信号(STP)の遅延及び鈍りが問題になることはない。
(実施の形態3)
本実施の形態では、実施の形態1に示したフリップフロップ回路及び転送信号生成回路に適用可能な回路の実施の形態2とは異なる具体例について図6及び図7を用いて説明する。
<回路構成例>
図6は、実施の形態1に示した第1のゲートドライバ103Aが有する第kのフリップフロップ回路(F)及び第kの転送信号生成回路(T)に適用可能な回路の一例を示す図である。本実施の形態で示す第kのフリップフロップ回路(F)は、第1のトランジスタ601乃至第5のトランジスタ605と、インバータ回路600とを有し、第kの転送信号生成回路(T)は、第6のトランジスタ606乃至第8のトランジスタ608を有する。なお、図6に示す回路は、図4に示した第kのフリップフロップ回路(F)にインバータ回路600と、第5のトランジスタ605とを付与し、且つ第kの転送信号生成回路(T)における第8のトランジスタ408を削除した回路であると言い換えることができる。
第1のトランジスタ601、第2のトランジスタ602、及び第3のトランジスタ603の電気的な接続関係は、図4に示した回路と同一であるため、実施の形態2の説明を援用することとする。
インバータ回路600は、入力端子が第1のトランジスタ601の第2端子、第2のトランジスタ602の第2端子、及び第3のトランジスタ603のゲート端子に電気的に接続される。
第4のトランジスタ604は、ゲート端子がインバータ回路600の出力端子に電気的に接続され、第1端子が接地電位(VSS)線に電気的に接続され、第2端子が第3のトランジスタ603の第2端子及び第kの転送信号生成回路(T)の第1の入力端子に電気的に接続される。
第5のトランジスタ605は、ゲート端子がインバータ回路600の出力端子に電気的に接続され、第1端子が接地電位(VSS)線に電気的に接続され、第2端子が第1のトランジスタ601の第2端子、第2のトランジスタ602の第2端子、第3のトランジスタ603のゲート端子、及びインバータ回路600の入力端子に電気的に接続される。
図6に示した第kの転送信号生成回路(T)は、図4に示した第kの転送信号生成回路(T)から第8のトランジスタ408を削除した回路であり、その他のトランジスタの電気的な接続関係は、図4に示した回路と同一であるため、実施の形態2の説明を援用することとする。
ただし、図6に示した回路を設計する際には以下のように設計する必要がある。
第kのフリップフロップ回路(F)内(ダイオード接続された第1のトランジスタ601)にHレベルの信号が入力された際に、インバータ回路600の入力端子にHレベルの信号が確実に入力されるよう設計される必要がある。より具体的には、第5のトランジスタ605の電流駆動能力よりも第1のトランジスタ601の電流駆動能力を高くする必要がある。例えば、第1のトランジスタ601のチャネル幅を第5のトランジスタ605のチャネル幅よりも大きくする必要がある。
また、図5に示した期間t4において、第kの転送信号生成回路の出力信号(TOUT)がLレベルとなるように設計する必要がある。より具体的には、第7のトランジスタ607の電流駆動能力よりも第8のトランジスタ608の電流駆動能力を高くする必要がある。これにより、第7のトランジスタ607のゲート端子にHレベルの信号が入力されることにより、第7のトランジスタ607がオンし、接地電位(VSS)が第8のトランジスタ608のゲート端子に入力され、第8のトランジスタ608がオフするという動作が行われる前に、期間t4における反転クロック信号(CKB)であるLレベルにまで第kの転送信号生成回路の出力信号(TOUT)を低下させることができる。
また、図6に示した回路を設計する際にも実施の形態2で述べた点について留意することが好ましい。
すなわち、第1のトランジスタ601の電流駆動能力が、第6のトランジスタ606の電流駆動能力よりも高いこと、第2のトランジスタ602の電流駆動能力が第7のトランジスタ607の電流駆動能力よりも高いこと、第3のトランジスタ603の電流駆動能力が第8のトランジスタ608の電流駆動能力よりも高いことが好ましい。
また、第kのフリップフロップ回路(F)が有する第1のトランジスタ601〜第5のトランジスタ605の中でも第3のトランジスタ603の電流駆動能力が最も高いこと、第kの転送信号生成回路(T)が有する第6のトランジスタ606〜第8のトランジスタ608の中でも、第8のトランジスタ608の電流駆動能力が最も高いことが好ましい。
なお、図6には第kのフリップフロップ回路(F)及び第kの転送信号生成回路(T)についてのみ示すが、第k+1のフリップフロップ回路及び第k+1の転送信号生成回路などにも図6の回路は適用可能である。ただし、実施の形態2で述べたように一部の端子の電気的な接続関係は異なる。具体的な接続関係の相違は、実施の形態2の説明を援用することとする。
図7(A)、(B)は、図6に示したインバータ回路600に適用可能な回路の具体例を示す図である。なお、図7(A)、(B)において、「IN」と付記された配線が入力配線であり、「OUT」と付記された配線が出力配線である。
図7(A)に示したインバータ回路600Aは、ダイオード接続されたトランジスタ701Aと、トランジスタ702Aとによって構成される。
トランジスタ701Aのゲート端子及び第1端子は電源電位(VDD)線に電気的に接続され、第2端子はインバータ回路600Aの出力端子に電気的に接続される。
トランジスタ702Aのゲート端子はインバータ回路600Aの入力端子に電気的に接続され、第1端子は接地電位(VSS)線に電気的に接続され、第2端子はインバータ回路600Aの出力端子及びトランジスタ701Aの第2端子に電気的に接続される。
図7(A)に示したインバータ回路600Aは、2つのトランジスタ701A、702Aによって構成されるため、回路面積の増大を最小限に留めることができる。
ただし、図6におけるインバータ回路600として図7(A)に示したインバータ回路600Aを適用する場合、トランジスタ702Aがオン時において、出力信号がLレベルとなるよう設計する必要がある。より具体的には、トランジスタ702Aの電流駆動能力をトランジスタ701Aの電流駆動能力よりも高くすることが必要である。例えば、トランジスタ702Aのチャネル長をトランジスタ701Aのチャネル長よりも小さくする、又はトランジスタ702Aのチャネル幅をトランジスタ701Aのチャネル幅よりも大きくする必要がある。
図7(B)に示したインバータ回路600Bは、ダイオード接続されたトランジスタ701Bと、トランジスタ702B、703B、704Bとによって構成される。
トランジスタ701Bのゲート端子及び第1端子は電源電位(VDD)線に電気的に接続される。
トランジスタ702Bのゲート端子はインバータ回路600Bの入力端子に電気的に接続され、第1端子は接地電位(VSS)線に電気的に接続され、第2端子はトランジスタ701Bの第2端子に電気的に接続される。
トランジスタ703Bのゲート端子はトランジスタ701Bの第2端子及びトランジスタ702Bの第2端子に電気的に接続され、第1端子は電源電位(VDD)線に電気的に接続され、第2端子はインバータ回路600Bの出力端子に電気的に接続される。
トランジスタ704Bのゲート端子はインバータ回路600Bの入力端子に電気的に接続され、第1端子は接地電位(VSS)線に電気的に接続され、第2端子はインバータ回路600Bの出力端子及びトランジスタ703Bの第2端子に電気的に接続される。
図7(B)に示したインバータ回路600Bは、ダイオード接続されたトランジスタ701Bがインバータ回路600Bの出力端子と直結しない。そのため、出力信号が、電源電位(VDD)から低下、又は接地電位(VSS)から増加することを抑制することができる。
ただし、図6におけるインバータ回路600として図7(B)に示したインバータ回路600Bを適用する場合、トランジスタ702Bがオン時において、トランジスタ703Bがオフするよう設計する必要がある。より具体的には、トランジスタ702Bの電流駆動能力をトランジスタ701Bの電流駆動能力よりも高くすることが必要である。例えば、トランジスタ702Bのチャネル長をトランジスタ701Bのチャネル長よりも小さくする、又はトランジスタ702Bのチャネル幅をトランジスタ701Bのチャネル幅よりも大きくする必要がある。
<実施の形態2に示した回路との相違>
図6に示した第kのフリップフロップ回路(F)は、インバータ回路600と、ゲート端子がインバータ回路600の出力端子に電気的に接続され、第1端子が接地電位(VSS)線に電気的に接続され、第2端子がインバータ回路600の入力端子に電気的に接続された第5のトランジスタ605とを有する。このように、インバータ回路600と電気的に接続された第5のトランジスタ605は、一度オンすると常にオンし続けることになる。第5のトランジスタ605がオン状態にあると、第3のトランジスタ603のゲート端子の電位が接地電位(VSS)に保たれることになる。そのため、第3のトランジスタ603のゲート端子にノイズが侵入した場合であっても、第3のトランジスタ603がオンすることがない。つまり、表示装置の画像若しくは映像に不良をきたすことがなく、表示装置の性能を向上させることができる。
図6に示した第kの転送信号生成回路(T)は、3つのトランジスタ606〜608によって構成されるため、回路面積を低減させることが可能である。
<変形例>
本実施の形態では、フリップフロップ回路が5つのトランジスタ601〜605及びインバータ回路600で構成され、転送信号生成回路が3つのトランジスタ606〜608で構成される例について示したが、実施の形態は、当該構成に限定されない。例えば、第kのフリップフロップ回路(F)及び第kの転送信号生成回路(T)が共に、図6に示した第kのフリップフロップ回路(F)又は第kの転送信号生成回路(T)と同一の構成であってもよい。また、実施の形態2(図4)に示した回路と、本実施の形態(図6)に示した回路とを組み合わせてフリップフロップ回路及び転送信号生成回路を構成してもよい。
また、本実施の形態では、第kのフリップフロップ回路用ストップパルス信号(STP(F))及び第kの転送信号生成回路用ストップパルス信号(STP(T))として、それぞれ第kの転送信号生成回路(T)の出力信号及び第k+2のフリップフロップ回路(Fk+2)の出力信号を適用したが本実施の形態の構成は、当該構成に限定されない。
(実施の形態4)
本実施の形態では、実施の形態1に示したフリップフロップ回路及び転送信号生成回路に適用可能な回路の実施の形態2及び3とは異なる具体例について図8及び図9を用いて説明する。
<回路構成例>
図8は、実施の形態1に示した第1のゲートドライバ103Aが有する第kのフリップフロップ回路(F)及び第kの転送信号生成回路(T)に適用可能な回路の一例を示す図である。本実施の形態で示す第kのフリップフロップ回路(F)は、第1のトランジスタ801乃至第5のトランジスタ805と、制御回路800とを有し、第kの転送信号生成回路(T)は、第6のトランジスタ806乃至第9のトランジスタ809を有する。なお、図8に示す回路は、図4に示した回路に制御回路800及び第5のトランジスタ805を付与し、且つ第6のトランジスタ806(図4における第5のトランジスタ405に相当)の第1端子がゲート端子ではなく、電源電位(VDD)線に電気的に接続された回路であると言い換えることができる。
第1のトランジスタ801、第2のトランジスタ802、及び第3のトランジスタ803の電気的な接続関係は、図4及び図6に示した回路と同一であるため、実施の形態2の説明を援用することとする。
制御回路800は、第1の入力端子が第1のトランジスタ801の第2端子、第2のトランジスタ802の第2端子、及び第3のトランジスタ803のゲート端子に電気的に接続され、第2の入力端子がクロック信号(CK)線に電気的に接続される。
第4のトランジスタ804は、ゲート端子が制御回路800の出力端子に電気的に接続され、第1端子が接地電位(VSS)線に電気的に接続され、第2端子が第3のトランジスタ803の第2端子及び第kの転送信号生成回路(T)の第1の入力端子に電気的に接続される。
第5のトランジスタ805は、ゲート端子が制御回路800の出力端子に電気的に接続され、第1端子が接地電位(VSS)線に電気的に接続され、第2端子が第1のトランジスタ801の第2端子、第2のトランジスタ802の第2端子、第3のトランジスタ803のゲート端子、及び制御回路800の第1の入力端子に電気的に接続される。
第6のトランジスタ806は、ゲート端子が第kのフリップフロップ回路(F)の出力端子に電気的に接続され、第1端子が電源電位(VDD)線に電気的に接続される。
第7のトランジスタ807、第8のトランジスタ808、及び第9のトランジスタ809の電気的な接続関係は、図6に示した第6のトランジスタ606、第7のトランジスタ607、及び第8のトランジスタ608と同一であるため、実施の形態2の説明を援用することとする。
ただし、図8に示した回路を設計する際には以下のように設計する必要がある。
第kのフリップフロップ回路(F)内(ダイオード接続された第1のトランジスタ801)にHレベルの信号が入力された際に、制御回路800の入力端子にHレベルの信号が確実に入力されるよう設計される必要がある。より具体的には、第5のトランジスタ805の電流駆動能力よりも第1のトランジスタ801の電流駆動能力を高くする必要がある。例えば、第1のトランジスタ801のチャネル幅を第5のトランジスタ805のチャネル幅よりも大きくする必要がある。
また、図8に示した回路を設計する際にも実施の形態2で述べた点について留意することが好ましい。
すなわち、第1のトランジスタ801の電流駆動能力が、第6のトランジスタ806の電流駆動能力よりも高いこと、第2のトランジスタ802の電流駆動能力が第7のトランジスタ807の電流駆動能力よりも高いこと、第3のトランジスタ803の電流駆動能力が第8のトランジスタ808の電流駆動能力よりも高いこと、第4のトランジスタ804の電流駆動能力が第9のトランジスタ809の電流駆動能力よりも高いことが好ましい。
また、第kのフリップフロップ回路(F)が有する第1のトランジスタ801〜第5のトランジスタ805の中でも第3のトランジスタ803の電流駆動能力が最も高いこと、第kの転送信号生成回路(T)が有する第6のトランジスタ806〜第9のトランジスタ809の中でも、第8のトランジスタ808の電流駆動能力が最も高いことが好ましい。
なお、図8には第kのフリップフロップ回路(F)及び第kの転送信号生成回路(T)についてのみ示すが、第k+1のフリップフロップ回路(Fk+1)及び第k+1の転送信号生成回路(Tk+1)などにも図8の回路は適用可能である。ただし、実施の形態2で述べたように一部の端子の電気的な接続関係は異なる。具体的な接続関係の相違は、実施の形態2の説明を援用することとする。
図9(A)、(B)は、図8に示した制御回路800に適用可能な回路の具体例を示す図である。図9(A)、(B)において、「IN」と付記された配線が第1の入力配線であり、「CK」と付記された配線がクロック信号(CK)線に電気的に接続された第2の入力配線であり、「OUT」と付記された配線が出力配線である。
図9(A)に示した制御回路800Aは、容量素子901Aと、トランジスタ902Aとによって構成される。
容量素子901Aの一方の端子はクロック信号(CK)線に電気的に接続され、他方の端子は制御回路800Aの出力端子に電気的に接続される。
トランジスタ902Aのゲート端子は制御回路800Aの第1の入力端子に電気的に接続され、第1端子は接地電位(VSS)線に電気的に接続され、第2端子は制御回路800Aの出力端子及び容量素子901Aの他方の端子に電気的に接続される。
図5に示した期間t3以降において、制御回路800Aの第1の入力端子には、Lレベルの信号が入力され、トランジスタ902Aがオフする。これにより、制御回路800Aの出力信号が浮遊状態になる。そのため、制御回路800Aの出力信号として、クロック信号(CK)と同調した信号が出力される。
ただし、図8における制御回路800として図9(A)に示した制御回路800Aを適用する場合、期間t2から期間t3へ変化する際に、容量素子901Aの一方の端子の電位がLレベルに低下した後に制御回路800Aの出力端子が浮遊状態になるように設計する必要がある。
図9(B)に示した制御回路800Bは、ダイオード接続されたトランジスタ901Bと、トランジスタ902Bと、トランジスタ903Bと、トランジスタ904Bとによって構成される。
トランジスタ901Bのゲート端子及び第1端子はクロック信号(CK)線に電気的に接続される。
トランジスタ902Bのゲート端子は制御回路800Bの第1の入力端子に電気的に接続され、第1端子は接地電位(VSS)線に電気的に接続され、第2端子はトランジスタ901Bの第2端子に電気的に接続される。
トランジスタ903Bのゲート端子はトランジスタ901Bの第2端子及びトランジスタ902Bの第2端子に電気的に接続され、第1端子はクロック信号(CK)線に電気的に接続され、第2端子は制御回路800Bの出力端子に電気的に接続される。
トランジスタ904Bのゲート端子は制御回路800Bの入力端子に電気的に接続され、第1端子は接地電位(VSS)線に電気的に接続され、第2端子は制御回路800Bの出力端子及びトランジスタ903Bの第2端子に電気的に接続される。
ただし、図8における制御回路800として図9(B)に示した制御回路800Bを適用する場合、トランジスタ902Bがオン時において、トランジスタ903Bがオフするよう設計する必要がある。より具体的には、トランジスタ902Bの電流駆動能力をトランジスタ901Bの電流駆動能力よりも高くすることが必要である。例えば、トランジスタ902Bのチャネル長をトランジスタ901Bのチャネル長よりも小さくする、又はトランジスタ902Bのチャネル幅をトランジスタ901Bのチャネル幅よりも大きくする必要がある。
<実施の形態2及び3に示した回路との相違>
図9(A)、(B)に示した制御回路800A、800Bは、クロック信号(CK)又はクロック信号(CK)に同調した信号を出力する。そのため、第3のトランジスタ803のゲート端子にノイズが侵入した場合であっても、第4のトランジスタ804及び第5のトランジスタ805がオンすることによって、ノイズを除去することができる。また、第4のトランジスタ804及び第5のトランジスタ805が常にオンすることがなく、第4のトランジスタ804及び第5のトランジスタ805の劣化を抑制することができる。つまり、表示装置の映像に不良をきたすことがなく、表示装置の性能及び信頼性を向上させることができる。
<変形例>
本実施の形態では、フリップフロップ回路が5つのトランジスタ801〜805及び制御回路800で構成され、転送信号生成回路が4つのトランジスタ806〜809で構成される例について示したが、実施の形態は、当該構成に限定されない。例えば、第kのフリップフロップ回路(F)及び第kの転送信号生成回路(T)が共に、図8に示した第kのフリップフロップ回路(F)又は第kの転送信号生成回路(T)と同一の構成であってもよい。また、実施の形態2(図4)又は実施の形態3(図6)に示した回路と、本実施の形態(図8)に示した回路とを組み合わせて、フリップフロップ回路及び転送信号生成回路を構成してもよい。
また、本実施の形態では、第kのフリップフロップ回路用ストップパルス信号(STP(F))及び第kの転送信号生成回路用ストップパルス信号(STP(T))として、それぞれ第kの転送信号生成回路(T)の出力信号及び第k+2のフリップフロップ回路(Fk+2)の出力信号を適用したが本実施の形態の構成は、当該構成に限定されない。
(実施の形態5)
本実施の形態では、実施の形態2乃至4に示したフリップフロップ回路及び転送信号生成回路が有するトランジスタの具体例について説明する。
当該トランジスタとして、様々な材料、構造のトランジスタを適用することができる。つまり、用いるトランジスタの種類に限定はない。例えば、非晶質シリコン、多結晶シリコン、微結晶(マイクロクリスタル、ナノクリスタル、セミアモルファスとも言う)シリコンなどに代表される非単結晶半導体膜を有する薄膜トランジスタ(TFT)などを用いることができる。
薄膜トランジスタを用いて表示装置を製造する場合、様々なメリットがある。まず、薄膜トランジスタは、単結晶シリコンを利用したトランジスタよりも低温で製造できるため、表示装置の製造コストの削減、又は製造装置の大型化を図ることができる。また、薄膜トランジスタは、製造温度が低いため、耐熱性の低い基板上に製造することができる。そのため、耐熱性の低い透光性を有する基板上にトランジスタを製造できる。また、薄膜トランジスタは、膜厚が薄いため、トランジスタを形成する膜の一部に光を透過させることができる。そのため、開口率を向上させることができる。
また、当該トランジスタとして、MOS型トランジスタ、接合型トランジスタ、バイポーラトランジスタなどを用いることも出来る。なお、当該トランジスタとしてMOS型トランジスタを用いることにより、トランジスタのサイズを小さくすることができる。また、当該トランジスタとしてバイポーラトランジスタを用いることにより、大きな電流を流すことが出来る。そのため、回路を高速動作させることができる。なお、MOS型トランジスタとバイポーラトランジスタとを1つの基板に混在させて形成してもよい。これにより、低消費電力、小型化、高速動作などが実現できる。
なお、多結晶シリコンを製造するときに、触媒(ニッケルなど)を用いることにより、結晶性をさらに向上させ、電気特性のよい薄膜トランジスタを製造することができる。その結果、ゲートドライバ、ソースドライバ、及び信号処理回路(信号生成回路、ガンマ補正回路、DA変換回路など)を基板上に一体形成することができる。
また、微結晶シリコンを製造するときに、触媒(ニッケルなど)を用いることにより、結晶性をさらに向上させ、電気特性のよいトランジスタを製造することが可能となる。このとき、レーザー照射を行うことなく、熱処理を加えるだけで、結晶性を向上させることも可能である。その結果、ソースドライバの一部(アナログスイッチなど)及びゲートドライバを基板上に一体形成することができる。なお、レーザー照射を行わない場合は、シリコンの結晶性のムラを抑えることができる。そのため、画質の向上した画像を表示することができる。
ただし、触媒(ニッケルなど)を用いずに、多結晶シリコン又は微結晶シリコンを製造することもできる。
また、シリコンの結晶性の向上は、シリコン全体に対して行うことが望ましいが、それに限定されない。一部の領域のみにおいて、シリコンの結晶性を向上させてもよい。選択的に結晶性を向上させることは、レーザー光を選択的に照射することなどにより可能である。例えば、ゲートドライバ及びソースドライバなどの領域にのみレーザー光を照射してもよい。その結果、回路の高速動作が必要である領域のみのシリコンの結晶性を向上させることができる。画素部は、高速に動作させる必要性が低いため、結晶性が向上されなくても、問題なく画素回路を動作させることができる。これにより、結晶性を向上させる領域が少なくて済むため、製造工程も短くすることができる。そのため、スループットが向上し、表示装置の製造コストを低減できる。
また、当該トランジスタは、シリコンを用いたトランジスタに限定されない。当該トランジスタとして、シリコンゲルマニウム、ガリウムヒ素などの化合物半導体、又は酸化亜鉛、インジウム及びガリウムを含む酸化亜鉛などの酸化物半導体を用いたトランジスタを適用することもできる。また、これらの化合物半導体又は酸化物半導体の薄膜を有する薄膜トランジスタを適用することもできる。これらは、低温において製造可能であるので、例えば、室温でトランジスタを製造することが可能となる。その結果、耐熱性の低い基板、例えば、プラスチック基板又はフィルム基板などに直接トランジスタを形成することができる。なお、これらの化合物半導体又は酸化物半導体を、トランジスタのチャネル部分に用いるだけでなく、それ以外の用途で用いることも出来る。例えば、これらの化合物半導体又は酸化物半導体を配線、抵抗素子、画素電極、又は透光性を有する電極などとして用いることもできる。それらは、トランジスタと同時に成膜又は形成することが可能なため、表示装置の製造コストが低減できる。
また、当該トランジスタとして、有機半導体やカーボンナノチューブを有するトランジスタを用いることもできる。これらにより、曲げることが可能な基板上にトランジスタを形成することができる。このような基板を用いた表示装置は、衝撃耐性が高い。
また、当該トランジスタの製造方法は限定されない。当該製造方法として、フォトリソグラフィ法、インクジェット法、又は印刷法等を適用することができる。なお、インクジェット法及び印刷法では、製造時にマスク(レチクル)を用いないため、トランジスタのレイアウトを容易に変更することができる。さらに、レジストを用いずに製造することが可能なため、材料費が安くなり、工程数を削減できる。また、必要な部分にのみ膜を付けることが可能であるため、材料が無駄にならず、表示装置の製造コストを低減できる。
また、当該トランジスタとして、ゲート端子が2個以上のマルチゲート構造のトランジスタを用いることもできる。マルチゲート構造にすると、チャネル領域が直列に接続されるため、複数のトランジスタが直列に接続された構造となる。よって、マルチゲート構造により、トランジスタのオフ電流の低減及び耐圧向上(信頼性の向上)を図ることができる。
また、当該トランジスタとして、チャネル領域の上下にゲート端子が配置されている構造のトランジスタを適用することもできる。チャネル領域の上下にゲート端子が配置される構造にすることにより、複数のトランジスタが並列に接続されたような回路構成となる。つまり、チャネル領域が増えることになる。そのため、電流値の増加を図ることができる。さらに、チャネル領域の上下にゲート端子を配置することにより、空乏層ができやすくなるため、S値の改善を図ることができる。
また、当該トランジスタとして、チャネル領域の上にゲート端子が配置されている構造、チャネル領域の下にゲート端子が配置されている構造、順スタガ構造、逆スタガ構造、チャネル領域を複数の領域に分けた構造、チャネル領域を並列に接続した構造、又はチャネル領域が直列に接続する構造などのトランジスタを適用することもできる。
また、当該トランジスタとして、チャネル領域(もしくはその一部)にソース端子やドレイン端子が重なっている構造のトランジスタを用いることもできる。チャネル領域(もしくはその一部)にソース端子やドレイン端子が重なる構造にすることによって、チャネル領域の一部に電荷が溜まることにより、動作が不安定化することを防ぐことができる。
また、当該トランジスタとして、LDD領域を設けた構造を適用することもできる。LDD領域を設けることにより、オフ電流の低減又はトランジスタの耐圧向上(信頼性の向上)を図ることができる。また、LDD領域を設けることにより、飽和領域で動作する時に、ドレインとソースとの間の電圧が変化しても、ドレイン電流があまり変化せず、電圧・電流特性の傾きがフラットな特性にすることができる。
なお、当該トランジスタは、様々な基板を用いて形成することができる。つまり、基板の種類は、特定のものに限定されることはない。その基板の一例としては、半導体基板(例えば単結晶基板又はシリコン基板)、SOI基板、ガラス基板、石英基板、プラスチック基板、金属基板、ステンレス・スチル基板、ステンレス・スチル・ホイルを有する基板、タングステン基板、タングステン・ホイルを有する基板、可撓性基板、貼り合わせフィルム、繊維状の材料を含む紙、又は基材フィルムなどがある。ガラス基板の一例としては、バリウムホウケイ酸ガラス、アルミノホウケイ酸ガラス、又はソーダライムガラスなどがある。可撓性基板の一例としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルサルフォン(PES)に代表されるプラスチック、又はアクリル等の可撓性を有する合成樹脂などがある。貼り合わせフィルムの一例としては、ポリプロピレン、ポリエステル、ビニル、ポリフッ化ビニル、又は塩化ビニルなどがある。基材フィルムの一例としては、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、無機蒸着フィルム、又は紙類などがある。特に、半導体基板、単結晶基板、又はSOI基板などを用いてトランジスタを製造することによって、特性、サイズ、又は形状などのばらつきが少なく、電流能力が高く、サイズの小さいトランジスタを製造することができる。このようなトランジスタによって回路を構成すると、回路の低消費電力化、又は回路の高集積化を図ることができる。
また、ある基板を用いてトランジスタを形成し、その後、別の基板にトランジスタを転置し、別の基板上にトランジスタを配置してもよい。トランジスタが転置される基板の一例としては、上述したトランジスタを形成することが可能な基板に加え、紙基板、セロファン基板、石材基板、木材基板、布基板(天然繊維(絹、綿、麻)、合成繊維(ナイロン、ポリウレタン、ポリエステル)若しくは再生繊維(アセテート、キュプラ、レーヨン、再生ポリエステル)などを含む)、皮革基板、又はゴム基板などがある。これらの基板を用いることにより、特性のよいトランジスタの形成、消費電力の小さいトランジスタの形成、壊れにくい装置の製造、耐熱性の付与、軽量化、又は薄型化を図ることができる。
(実施の形態6)
本実施の形態では、実施の形態1に示した表示装置を備えた電子機器の一例について、図11乃至図13を用いて説明する。
図11(A)〜(F)、図12(A)〜(D)は、実施の形態1に示した表示装置を有する電子機器を示す図である。これらの電子機器は、筐体5000、表示部5001、スピーカ5003、LEDランプ5004、操作キー5005(電源スイッチ、又は操作スイッチを含む)、接続端子5006、センサ5007(力、変位、位置、速度、加速度、角速度、回転数、距離、可視光、液、磁気、温度、化学物質、音声、時間、硬度、電場、電流、電圧、電力、放射線、流量、湿度、傾度、振動、におい又は赤外線を測定する機能を含むもの)、マイクロフォン5008、等を有することができる。これらの電子機器は、表示部5001に実施の形態1に示した表示装置が組み込まれている。
図11(A)はモバイルコンピュータを示した図であり、上述したものの他に、スイッチ5009、赤外線ポート5010、等を有することができる。図11(B)は記録媒体を備えた携帯型の画像再生装置(たとえば、DVD再生装置)を示した図であり、上述したものの他に、第2表示部5002、記録媒体読込部5011、等を有することができる。図11(C)はプロジェクタを示した図であり、上述したものの他に、光源5033、投射レンズ5034、等を有することができる。図11(D)は携帯型遊技機を示した図であり、上述したものの他に、記録媒体読込部5011、等を有することができる。図11(E)はテレビ受像器を示した図であり、上述したものの他に、チューナ、画像処理部、等を有することができる。図11(F)は持ち運び型テレビ受像器を示した図であり、上述したものの他に、信号の送受信が可能な充電器5017、等を有することができる。図12(A)はディスプレイを示した図であり、上述したものの他に、支持台5018、等を有することができる。図12(B)はカメラを示した図であり、上述したものの他に、外部接続ポート5019、シャッターボタン5015、受像部5016、等を有することができる。図12(C)はコンピュータを示した図であり、上述したものの他に、ポインティングデバイス5020、外部接続ポート5019、リーダ/ライタ5021、等を有することができる。図12(D)は携帯電話機を示した図であり、上述したものの他に、アンテナ、携帯電話・移動端末向けの1セグメント部分受信サービス用チューナ、等を有することができる。
図11(A)〜(F)、図12(A)〜(D)に示した電子機器は、様々な機能を有することができる。例えば、様々な情報(静止画、動画、テキスト、画像など)を表示部に表示する機能、タッチパネル機能、カレンダー、日付又は時刻などを表示する機能、様々なソフトウェア(プログラム)によって処理を制御する機能、無線通信機能、無線通信機能を用いて様々なコンピュータネットワークに接続する機能、無線通信機能を用いて様々なデータの送信又は受信を行う機能、記録媒体に記録されているプログラム又はデータを読み出して表示部に表示する機能、等を有することができる。さらに、複数の表示部を有する電子機器においては、一つの表示部を主として画像情報を表示し、別の一つの表示部を主として文字情報を表示する機能、または、複数の表示部に視差を考慮した画像を表示することで立体的な画像を表示する機能、等を有することができる。さらに、受像部を有する電子機器においては、静止画を撮影する機能、動画を撮影する機能、撮影した画像を自動または手動で補正する機能、撮影した画像を記録媒体(外部又はカメラに内蔵)に保存する機能、撮影した画像を表示部に表示する機能、等を有することができる。なお、図11(A)〜(F)、図12(A)〜(D)に示した電子機器が有することのできる機能はこれらに限定されず、様々な機能を有することができる。
次に、建造物と一体にして設けられた電子機器の一例を、図13(A)、(B)を用いて説明する。
図13(A)は、建造物と一体にして設けられた電子機器の一例を示した図である。当該電子機器は、筐体5022、表示部5023、スピーカ5025等を備える。また、当該電子機器は、リモコン装置5024によって操作することができる。当該電子機器は、壁かけ型として建物と一体となっており、設置するスペースを広く必要とすることなく設置可能である。
図13(B)は、建造物と一体にして設けられた電子機器の一例を示した図である。当該電子機器は、表示部5026を備え、浴槽5027の近傍に取り付けられている。入浴者は、表示部5026の視聴が可能になる。
なお、本実施の形態において、建造物として壁、浴室を例としたが、本実施の形態はこれに限定されず、様々な建造物に表示パネルを設置することができる。
次に、移動体と一体として電子機器が設けられた例を、図13(C)、(D)を用いて説明する。
図13(C)は、自動車に設けられた電子機器の一例を示した図である。当該電子機器は、表示部5028を備え、自動車の車体5029に取り付けられている。当該電子機器は、車体の動作又は車体内外から入力される情報をオンデマンドに表示することができる。なお、当該電子機器は、ナビゲーション機能を有していてもよい。
図13(D)は、旅客用飛行機に設けられた電子機器の一例を示した図である。より具体的には、図13(D)は、旅客用飛行機の座席上部の天井5030に設けられた当該電子機器の使用時の形状について示した図である。当該電子機器は、天井5030とヒンジ部5032を介して一体に取り付けられており、ヒンジ部5032の伸縮により乗客は表示部5031の視聴が可能になる。当該電子機器は乗客が操作することで情報を表示する機能を有する。
なお、本実施の形態において、移動体としては自動車車体、飛行機機体について例示したがこれに限定されず、自動二輪車、自動四輪車(自動車、バス等を含む)、電車(モノレール、鉄道等を含む)、船舶等、様々なものに設置することができる。
本実施の形態において述べた電子機器は、何らかの情報を表示するための表示部を有し、当該表示部に実施の形態1に示した表示装置が組み込まれていることを特徴とする。
本実施例では、転送信号生成回路を備えたゲートドライバにおける信号の鈍り及び遅延の抑制効果を回路シミュレーションにより従来例と比較することで検証する。
図14に従来のゲートドライバと本明細書のゲートドライバの回路シミュレーション用のモデルを示す。図14(A)は従来のゲートドライバの構成を表す図であり、各フリップフロップ回路の出力信号を次段のフリップフロップ回路のスタートパルス信号として用いている。図14(B)は本明細書のゲートドライバの構成を表す図であり、フリップフロップ回路の間に転送信号生成回路が設けられている。
本実施例では、フリップフロップ回路及び転送信号生成回路が図4に示した回路によって構成される場合のフリップフロップ回路の出力信号を回路シミュレーションによって計算した。なお、計算ソフトには、PSpiceを用いた。また、フリップフロップ回路及び転送信号生成回路を構成するトランジスタのしきい値電圧を8(V)、電界効果移動度を0.5(cm/Vs)と仮定した。また、各ゲート線には、それぞれ100(pF)の寄生容量が形成されていると仮定した。さらに、クロック信号の電圧振幅を30(V)(Hレベルの電位を30V、Lレベルの電位を0V)、接地電位を0(V)、クロック周波数を41.7(kHz)(周期:24(μs))と仮定した。
図15に回路シミュレーションによって求めたフリップフロップ回路の出力信号を示す。図15に示すように本明細書のゲートドライバは信号の遅延及び鈍りが低減されていることが確認できた。
100 表示装置
101 画素部
102 ソースドライバ
103A 第1のゲートドライバ
103B 第2のゲートドライバ
104 ソース線
104 ソース線
105 ゲート線
105 ゲート線
105 ゲート線
105 ゲート線
106A フレキシブルプリント基板
106B フレキシブルプリント基板
10711 画素
107nm 画素
401 トランジスタ
402 トランジスタ
403 トランジスタ
404 トランジスタ
405 トランジスタ
406 トランジスタ
407 トランジスタ
408 トランジスタ
600 インバータ回路
600A インバータ回路
600B インバータ回路
601 トランジスタ
602 トランジスタ
603 トランジスタ
604 トランジスタ
605 トランジスタ
606 トランジスタ
607 トランジスタ
608 トランジスタ
701A トランジスタ
701B トランジスタ
702A トランジスタ
702B トランジスタ
703B トランジスタ
704B トランジスタ
800 制御回路
800A 制御回路
800B 制御回路
801 トランジスタ
802 トランジスタ
803 トランジスタ
804 トランジスタ
805 トランジスタ
806 トランジスタ
807 トランジスタ
808 トランジスタ
809 トランジスタ
901A 容量素子
901B トランジスタ
902A トランジスタ
902B トランジスタ
903B トランジスタ
904B トランジスタ
1001 画素部
1002A 第1のゲートドライバ
1002B 第2のゲートドライバ
1003 ゲート線
1003 ゲート線
1003 ゲート線
5000 筐体
5001 表示部
5002 第2表示部
5003 スピーカ
5004 LEDランプ
5005 操作キー
5006 接続端子
5007 センサ
5008 マイクロフォン
5009 スイッチ
5010 赤外線ポート
5011 記録媒体読込部
5015 シャッターボタン
5016 受像部
5018 支持台
5019 外部接続ポート
5020 ポインティングデバイス
5021 リーダ/ライタ
5022 筐体
5023 表示部
5024 リモコン装置
5025 スピーカ
5026 表示部
5027 浴槽
5028 表示部
5029 車体
5030 天井
5031 表示部
5032 ヒンジ部
5033 光源
5034 投射レンズ

Claims (7)

  1. 各々が平行又は略平行に配列された複数のゲート線と、
    前記ゲート線の奇数行目の各々に電気的に接続された第1のゲートドライバと、
    前記ゲート線の偶数行目の各々に電気的に接続された第2のゲートドライバと、を有し、
    前記第1のゲートドライバは、
    出力端子が第k行目(kは3以上の奇数)のゲート線に電気的に接続され、第1の入力端子が第k―2の転送信号生成回路の出力端子に電気的に接続され、第2の入力端子がクロック信号線に電気的に接続され、第3の入力端子が第kのフリップフロップ回路用ストップパルス信号線に電気的に接続された、第kのフリップフロップ回路と、
    出力端子が第k+2のフリップフロップ回路の第1の入力端子に電気的に接続され、第1の入力端子が前記第kのフリップフロップ回路の出力端子に電気的に接続され、第2の入力端子が反転クロック信号線に電気的に接続され、第3の入力端子が第kの転送信号生成回路用ストップパルス信号線に電気的に接続された、第kの転送信号生成回路と、を有し、
    前記第2のゲートドライバは、
    出力端子が第k+1行目のゲート線に電気的に接続され、第1の入力端子が第k―1の転送信号生成回路の出力端子に電気的に接続され、第2の入力端子が前記反転クロック信号線に電気的に接続され、第3の入力端子が第k+1のフリップフロップ回路用ストップパルス信号線に電気的に接続された、第k+1のフリップフロップ回路と、
    出力端子が第k+3のフリップフロップ回路の第1の入力端子に電気的に接続され、第1の入力端子が前記第k+1のフリップフロップ回路の出力端子に電気的に接続され、第2の入力端子が前記クロック信号線に電気的に接続され、第3の入力端子が第kの転送信号生成回路用ストップパルス信号線に電気的に接続された、第k+1の転送信号生成回路と、を有する表示装置。
  2. 請求項1において、
    前記第1のゲートドライバが有するフリップフロップ回路及び転送信号生成回路並びに前記第2のゲートドライバが有するフリップフロップ回路及び転送信号生成回路の回路構成が同一である表示装置。
  3. 請求項1又は請求項2において、
    前記第kのフリップフロップ回路の第3の入力端子が、前記第kのフリップフロップ回路用ストップパルス信号線を介して、前記第kの転送信号生成回路の出力端子に電気的に接続され、
    前記第k+1のフリップフロップ回路の第3の入力端子が、前記第k+1のフリップフロップ回路用ストップパルス信号線を介して、前記第k+1の転送信号生成回路の出力端子に電気的に接続された表示装置。
  4. 請求項1又は請求項2において、
    前記第kのフリップフロップ回路の第3の入力端子が、前記第kのフリップフロップ回路用ストップパルス信号線を介して、前記第k+1のフリップフロップ回路の出力端子に電気的に接続され、
    前記第k+1のフリップフロップ回路の第3の入力端子が、前記第k+1のフリップフロップ回路用ストップパルス信号線を介して、前記第k+2のフリップフロップ回路の出力端子に電気的に接続された表示装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項において、
    前記第kの転送信号生成回路の第3の入力端子が、前記第kの転送信号生成回路用ストップパルス信号線を介して、前記第k+2のフリップフロップ回路の出力端子に電気的に接続され、
    前記第k+1の転送信号生成回路の第3の入力端子が、前記第k+1の転送信号生成回路用ストップパルス信号線を介して、前記第k+3のフリップフロップ回路の出力端子に電気的に接続された表示装置。
  6. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項において、
    前記第kの転送信号生成回路の第3の入力端子が、前記第kの転送信号生成回路用ストップパルス信号線を介して、前記第k+1の転送信号生成回路の出力端子に電気的に接続され、
    前記第k+1の転送信号生成回路の第3の入力端子が、前記第k+1の転送信号生成回路用ストップパルス信号線を介して、前記第k+2の転送信号生成回路の出力端子に電気的に接続された表示装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の表示装置を備えた電子機器。
JP2010136754A 2009-06-25 2010-06-16 表示装置 Active JP5632658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010136754A JP5632658B2 (ja) 2009-06-25 2010-06-16 表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009150617 2009-06-25
JP2009150617 2009-06-25
JP2010136754A JP5632658B2 (ja) 2009-06-25 2010-06-16 表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014208522A Division JP5921635B2 (ja) 2009-06-25 2014-10-10 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011028237A true JP2011028237A (ja) 2011-02-10
JP2011028237A5 JP2011028237A5 (ja) 2013-08-01
JP5632658B2 JP5632658B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=43380015

Family Applications (11)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010136754A Active JP5632658B2 (ja) 2009-06-25 2010-06-16 表示装置
JP2014208522A Expired - Fee Related JP5921635B2 (ja) 2009-06-25 2014-10-10 半導体装置
JP2016079452A Active JP6133466B2 (ja) 2009-06-25 2016-04-12 ゲートドライバ
JP2017082511A Withdrawn JP2017156760A (ja) 2009-06-25 2017-04-19 シフトレジスタ
JP2017236562A Withdrawn JP2018081737A (ja) 2009-06-25 2017-12-11 半導体装置
JP2019004814A Active JP6807411B2 (ja) 2009-06-25 2019-01-16 ゲートドライバ
JP2019012233A Active JP6541907B2 (ja) 2009-06-25 2019-01-28 表示装置
JP2019084852A Withdrawn JP2019139241A (ja) 2009-06-25 2019-04-26 表示装置
JP2020175235A Withdrawn JP2021043447A (ja) 2009-06-25 2020-10-19 ゲートドライバ
JP2022122647A Withdrawn JP2022161925A (ja) 2009-06-25 2022-08-01 半導体装置
JP2023198699A Pending JP2024028740A (ja) 2009-06-25 2023-11-23 トランジスタ

Family Applications After (10)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014208522A Expired - Fee Related JP5921635B2 (ja) 2009-06-25 2014-10-10 半導体装置
JP2016079452A Active JP6133466B2 (ja) 2009-06-25 2016-04-12 ゲートドライバ
JP2017082511A Withdrawn JP2017156760A (ja) 2009-06-25 2017-04-19 シフトレジスタ
JP2017236562A Withdrawn JP2018081737A (ja) 2009-06-25 2017-12-11 半導体装置
JP2019004814A Active JP6807411B2 (ja) 2009-06-25 2019-01-16 ゲートドライバ
JP2019012233A Active JP6541907B2 (ja) 2009-06-25 2019-01-28 表示装置
JP2019084852A Withdrawn JP2019139241A (ja) 2009-06-25 2019-04-26 表示装置
JP2020175235A Withdrawn JP2021043447A (ja) 2009-06-25 2020-10-19 ゲートドライバ
JP2022122647A Withdrawn JP2022161925A (ja) 2009-06-25 2022-08-01 半導体装置
JP2023198699A Pending JP2024028740A (ja) 2009-06-25 2023-11-23 トランジスタ

Country Status (6)

Country Link
US (7) US8994636B2 (ja)
JP (11) JP5632658B2 (ja)
KR (7) KR102071057B1 (ja)
CN (1) CN102414735B (ja)
TW (7) TWI605434B (ja)
WO (1) WO2010150607A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012185339A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Jvc Kenwood Corp 液晶表示素子
JP2013130802A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、画像表示装置、記憶装置、及び電子機器
KR101416529B1 (ko) 2012-10-29 2014-07-08 네오뷰코오롱 주식회사 휘도편차 개선을 위한 오엘이디 패널용 구동회로
JP2015079242A (ja) * 2013-09-12 2015-04-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
WO2016158745A1 (ja) * 2015-04-02 2016-10-06 シャープ株式会社 表示装置
KR101792965B1 (ko) * 2014-02-04 2017-11-02 애플 인크. 프레임 내 포즈를 갖는 디스플레이들
KR20220104134A (ko) * 2011-09-30 2022-07-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8330492B2 (en) 2006-06-02 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
KR102071057B1 (ko) 2009-06-25 2020-01-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
JP5839896B2 (ja) 2010-09-09 2016-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US8576187B2 (en) * 2010-11-08 2013-11-05 Au Optronics Corporation Touch sensing device having a plurality of gate drivers on array adjacent to each of a plurality of touch modules
US9418603B2 (en) * 2012-01-05 2016-08-16 American Panel Corporation Redundant control system for LCD
CN104183219B (zh) 2013-12-30 2017-02-15 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 扫描驱动电路和有机发光显示器
KR102347024B1 (ko) 2014-03-19 2022-01-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP6521794B2 (ja) 2014-09-03 2019-05-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び電子機器
CN104900211B (zh) * 2015-06-30 2017-04-05 京东方科技集团股份有限公司 一种栅极驱动电路及其驱动方法、显示装置
US10297331B2 (en) 2015-10-30 2019-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
CN106504718A (zh) * 2016-12-29 2017-03-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种驱动电路
TWI642305B (zh) * 2017-05-10 2018-11-21 友達光電股份有限公司 顯示面板
US10347204B2 (en) * 2017-09-25 2019-07-09 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Dummy circuit and drive circuit for flat panel display device
CN108615503B (zh) * 2018-05-02 2020-05-12 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种oled显示面板以及控制方法
CN111754948A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 栅极扫描单元电路、栅极扫描电路及显示面板
KR20220096934A (ko) 2020-12-31 2022-07-07 엘지디스플레이 주식회사 표시장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347628A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Casio Comput Co Ltd 表示装置及び撮像装置
JP2006024350A (ja) * 2004-06-30 2006-01-26 Samsung Electronics Co Ltd シフトレジスタ、それを有する表示装置、及び、そのシフトレジスタの駆動方法
JP2006351165A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Nec Corp ブートストラップ回路並びにこれを用いたシフトレジスタ、走査回路及び表示装置
JP2008112550A (ja) * 2006-10-03 2008-05-15 Mitsubishi Electric Corp シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846034B2 (ja) 1977-04-21 1983-10-13 ヤマハ株式会社 電気ピアノ
JPS5845034B2 (ja) 1978-09-18 1983-10-06 松下電器産業株式会社 マトリックスパネル駆動装置
JPH0241907Y2 (ja) 1985-02-27 1990-11-08
JPH02253232A (ja) 1989-03-28 1990-10-12 Toshiba Corp マトリクス形表示パネルの駆動回路
JPH04163416A (ja) 1990-10-26 1992-06-09 Nec Niigata Ltd レーザプリンタ
TW581906B (en) * 1995-10-14 2004-04-01 Semiconductor Energy Lab Display apparatus and method
JP2003114646A (ja) * 2001-08-03 2003-04-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法。
KR100803163B1 (ko) 2001-09-03 2008-02-14 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP2003173167A (ja) 2001-09-26 2003-06-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像表示装置、走査線駆動回路、および表示装置のドライバ回路
US6967639B2 (en) 2001-09-26 2005-11-22 International Business Machines Corporation Image display device, scan line drive circuit and driver circuit for display device
KR20030052033A (ko) * 2001-12-20 2003-06-26 엘지산전 주식회사 3-way 조작기의 오버런(overrun) 방지장치
KR100415618B1 (ko) * 2001-12-26 2004-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 쉬프트 레지스터
WO2004057561A1 (ja) * 2002-12-19 2004-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 発光装置の駆動方法、および電子機器
US7369111B2 (en) * 2003-04-29 2008-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Gate driving circuit and display apparatus having the same
KR100913303B1 (ko) 2003-05-06 2009-08-26 삼성전자주식회사 액정표시장치
US20070151144A1 (en) 2003-05-06 2007-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Detergent comprising the reaction product an amino alcohol, a high molecular weight hydroxy aromatic compound, and an aldehydye
KR100945581B1 (ko) * 2003-06-23 2010-03-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100545027B1 (ko) * 2003-06-26 2006-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법
US7486269B2 (en) 2003-07-09 2009-02-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Shift register, scan driving circuit and display apparatus having the same
KR100570995B1 (ko) * 2003-11-28 2006-04-13 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치의 화소회로
JP2005251348A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Casio Comput Co Ltd シフトレジスタ回路及びその駆動制御方法
KR101019416B1 (ko) * 2004-06-29 2011-03-07 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트레지스터 및 이를 포함하는 평판표시장치
US7332742B2 (en) * 2004-06-29 2008-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic apparatus
KR20060021557A (ko) 2004-09-03 2006-03-08 삼성전자주식회사 표시 장치용 배선 구조 및 이를 이용한 표시 장치
JP4714004B2 (ja) * 2004-11-26 2011-06-29 三星モバイルディスプレイ株式會社 順次走査及び飛び越し走査兼用の駆動回路
KR101127813B1 (ko) * 2004-12-29 2012-03-26 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터와 이를 이용한 액정 표시장치
KR101191157B1 (ko) * 2004-12-31 2012-10-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동부
KR101112213B1 (ko) 2005-03-30 2012-02-27 삼성전자주식회사 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시장치
KR101157240B1 (ko) * 2005-04-11 2012-06-15 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터의 구동방법, 게이트 드라이버 및 이를구비한 표시장치
KR101157981B1 (ko) * 2005-06-30 2012-07-03 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
JP4644087B2 (ja) * 2005-09-29 2011-03-02 株式会社 日立ディスプレイズ シフトレジスタ回路及びそれを用いた表示装置
KR100759686B1 (ko) * 2005-11-04 2007-09-17 삼성에스디아이 주식회사 쉬프트 레지스터 회로
JP5132884B2 (ja) 2005-12-28 2013-01-30 三菱電機株式会社 シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP5128102B2 (ja) 2006-02-23 2013-01-23 三菱電機株式会社 シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
US7552145B1 (en) 2006-02-28 2009-06-23 Sprint Communications Company L.P. Method and system of restating telecommunications data by a batch-driven integrated rules module
US8174477B2 (en) * 2006-03-17 2012-05-08 Lg Display Co., Ltd. Gate driver and repairing method thereof
KR101252572B1 (ko) * 2006-06-15 2013-04-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 게이트구동회로 및 그 구동방법
US7936332B2 (en) * 2006-06-21 2011-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Gate driving circuit having reduced ripple effect and display apparatus having the same
US7702609B2 (en) * 2006-07-19 2010-04-20 Sap Ag Adapting to inexact user input
JP4281765B2 (ja) 2006-08-09 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス型発光装置、電子機器およびアクティブマトリクス型発光装置の画素駆動方法
EP1895545B1 (en) 2006-08-31 2014-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP5079425B2 (ja) 2006-08-31 2012-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示装置、液晶表示装置、表示モジュール及び電子機器
TWI346929B (en) * 2006-10-13 2011-08-11 Au Optronics Corp Gate driver and driving method of liquid crystal display device
TWI511116B (zh) * 2006-10-17 2015-12-01 Semiconductor Energy Lab 脈衝輸出電路、移位暫存器及顯示裝置
KR101281498B1 (ko) * 2006-10-31 2013-07-02 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시장치
TWI341507B (en) * 2006-12-29 2011-05-01 Chimei Innolux Corp Shift register and liquid crystal display device
KR20080068420A (ko) 2007-01-19 2008-07-23 삼성전자주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP4912186B2 (ja) 2007-03-05 2012-04-11 三菱電機株式会社 シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
KR101375863B1 (ko) * 2007-03-08 2014-03-17 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 구동방법
JP5261956B2 (ja) 2007-03-29 2013-08-14 富士電機株式会社 双方向シフトレジスタ
CN100592425C (zh) * 2007-04-27 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 移位寄存器及液晶显示器
JP4968681B2 (ja) * 2007-07-17 2012-07-04 Nltテクノロジー株式会社 半導体回路とそれを用いた表示装置並びにその駆動方法
US8248352B2 (en) * 2008-04-25 2012-08-21 Lg Display Co., Ltd. Driving circuit of liquid crystal display
KR102071057B1 (ko) 2009-06-25 2020-01-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347628A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Casio Comput Co Ltd 表示装置及び撮像装置
JP2006024350A (ja) * 2004-06-30 2006-01-26 Samsung Electronics Co Ltd シフトレジスタ、それを有する表示装置、及び、そのシフトレジスタの駆動方法
JP2006351165A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Nec Corp ブートストラップ回路並びにこれを用いたシフトレジスタ、走査回路及び表示装置
JP2008112550A (ja) * 2006-10-03 2008-05-15 Mitsubishi Electric Corp シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012185339A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Jvc Kenwood Corp 液晶表示素子
KR102671090B1 (ko) 2011-09-30 2024-05-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20220104134A (ko) * 2011-09-30 2022-07-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP2013130802A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、画像表示装置、記憶装置、及び電子機器
KR101416529B1 (ko) 2012-10-29 2014-07-08 네오뷰코오롱 주식회사 휘도편차 개선을 위한 오엘이디 패널용 구동회로
US9852708B2 (en) 2013-09-12 2017-12-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10147378B2 (en) 2013-09-12 2018-12-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10885861B2 (en) 2013-09-12 2021-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11636819B2 (en) 2013-09-12 2023-04-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2015079242A (ja) * 2013-09-12 2015-04-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
KR101792965B1 (ko) * 2014-02-04 2017-11-02 애플 인크. 프레임 내 포즈를 갖는 디스플레이들
US10522090B2 (en) 2015-04-02 2019-12-31 Sharp Kabushiki Kaisha Display device including output control circuits
WO2016158745A1 (ja) * 2015-04-02 2016-10-06 シャープ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170015547A (ko) 2017-02-08
KR101824074B1 (ko) 2018-01-31
JP2022161925A (ja) 2022-10-21
JP6133466B2 (ja) 2017-05-24
US10593274B2 (en) 2020-03-17
CN102414735A (zh) 2012-04-11
WO2010150607A1 (en) 2010-12-29
TWI675357B (zh) 2019-10-21
TW201142785A (en) 2011-12-01
KR20120027383A (ko) 2012-03-21
US8994636B2 (en) 2015-03-31
JP5632658B2 (ja) 2014-11-26
US20200219457A1 (en) 2020-07-09
KR102428303B1 (ko) 2022-08-03
KR20220110342A (ko) 2022-08-05
KR102071057B1 (ko) 2020-01-29
TW201907379A (zh) 2019-02-16
JP2019139241A (ja) 2019-08-22
KR20210107158A (ko) 2021-08-31
TW202121378A (zh) 2021-06-01
US11373609B2 (en) 2022-06-28
US20230154426A1 (en) 2023-05-18
TWI718607B (zh) 2021-02-11
KR101945676B1 (ko) 2019-02-07
JP2021043447A (ja) 2021-03-18
JP5921635B2 (ja) 2016-05-24
TWI560666B (en) 2016-12-01
TW202013338A (zh) 2020-04-01
US20150269896A1 (en) 2015-09-24
US11037513B2 (en) 2021-06-15
JP6807411B2 (ja) 2021-01-06
KR20180012342A (ko) 2018-02-05
TW201643850A (zh) 2016-12-16
KR20190015592A (ko) 2019-02-13
JP2019074765A (ja) 2019-05-16
US11942057B2 (en) 2024-03-26
TWI605434B (zh) 2017-11-11
US20220284869A1 (en) 2022-09-08
US9761190B2 (en) 2017-09-12
TW202314664A (zh) 2023-04-01
US20180075816A1 (en) 2018-03-15
JP2015062068A (ja) 2015-04-02
US11568830B2 (en) 2023-01-31
KR101702635B1 (ko) 2017-02-22
TWI631545B (zh) 2018-08-01
JP2024028740A (ja) 2024-03-05
TW201812726A (zh) 2018-04-01
US20100327955A1 (en) 2010-12-30
JP2016173872A (ja) 2016-09-29
TWI497468B (zh) 2015-08-21
US20210118388A1 (en) 2021-04-22
JP6541907B2 (ja) 2019-07-10
TWI787724B (zh) 2022-12-21
TW201535339A (zh) 2015-09-16
JP2019091058A (ja) 2019-06-13
KR102661073B1 (ko) 2024-04-29
JP2018081737A (ja) 2018-05-24
JP2017156760A (ja) 2017-09-07
CN102414735B (zh) 2015-02-25
KR20200011570A (ko) 2020-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6541907B2 (ja) 表示装置
TWI845029B (zh) 半導體裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5632658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250