JPS5846034B2 - 電気ピアノ - Google Patents

電気ピアノ

Info

Publication number
JPS5846034B2
JPS5846034B2 JP52045123A JP4512377A JPS5846034B2 JP S5846034 B2 JPS5846034 B2 JP S5846034B2 JP 52045123 A JP52045123 A JP 52045123A JP 4512377 A JP4512377 A JP 4512377A JP S5846034 B2 JPS5846034 B2 JP S5846034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission plate
vibration
vibration transmission
frame
string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52045123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53131020A (en
Inventor
和男 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP52045123A priority Critical patent/JPS5846034B2/ja
Priority to US05/897,405 priority patent/US4211139A/en
Priority to DE2817068A priority patent/DE2817068C2/de
Publication of JPS53131020A publication Critical patent/JPS53131020A/ja
Publication of JPS5846034B2 publication Critical patent/JPS5846034B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自然音に近い音が得られる電気ピアノに関す
るものである。
一般のピアノが弦の振動を駒を介して響板に伝えて音を
発生するのに対し、電気ピアノは弦の振動をピックアン
プ装置で電気的に検出し、この電気出力信号を増幅して
スピーカで音を発生するようにしたものである。
電気ピアノは、このように電気的増幅系統を有している
のでボリューム等によって音量を自由に調節できるため
、環境問題に対処できる利点がある。
従来の電気ピアノは、駒に圧電素子のピックアップユニ
ットを直接取付けて弦の振動を検出しているため、各弦
の振動が十分に調和して合成されず自然音に近い音が得
られなく、また弦の張力による圧力が駒を介して圧電素
子に直接静加圧としてかかるため、常時圧電素子に内部
歪が生じデポーラライズ現象を起し感度の低下や周波数
特性の劣化等を招き長期に一定の音質及び音量を維持す
るのは困難であった。
これらの点を改良するものとして、弦の振動を駒を介し
てはね性を有する小響板に伝達し、この小響板に圧電素
子を直接に装着し、この駒と小響板との結合ステイフネ
スを一般のピアノの駒と響板の総合ステイフネスと同等
に設定した電気ピアノが提案されている。
この方式によると、従来の電気ピアノよりは自然音に近
い音が得られるようになる。
しかし、小響板は響板に比して面積おまひ体積がはるか
に小さいし、また小響板に伝播された弦の振動はフレー
ムにかなりの量が逃げるため、特に振動の減衰特性が響
板の場合とは大きく異なり自然音に近い音はなかなか得
られなかった。
また、小響板に圧電素子を直接に装着しているため、一
度組立ててしまうと取付位置の移動や検出感度の調整等
ができなくなる。
異なる音高の各弦の振動をバランス良く検出して自然音
に近い音を得るためには圧電素子の取付けに微細な調整
が必要となってくるが、従来の電気ピアノではこのよう
な微細調整ができないので、小響板を使用しながらも十
分に自然音に近い音が得られなかった。
また圧電素子が故障しても小響板に固定的に装着されて
いるので交換ができない等種々の欠点があった。
この発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、自然音に近い音が得られ、しかもピン
クアップユニットを着脱自在にして、この調整および交
換が容易にできるような電気ピアノを提供することにあ
る。
この目的を達成するために、この発明は、フレ−ムに弦
の支持部に沿って複数個の貫通孔を有する四部を形成し
、この凹部に防振材を介して振動伝達板を載置するとと
もに防振材を低音域から高音域にかけてダンピングファ
ククが異なるようになし、この振動伝達板の表面にこれ
に沿って連続的に形成された駒を載置し、裏面に貫通孔
に配置したピックアップユニットを着脱自在に圧接する
ように構成したものである。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図はこの発明に係る電気ピアノの一実施例のフレー
ムの正面図である。
図において、フレーム1は鋳造により作られ、図で見て
ほぼ右半分は右に行くに従って縦方向の幅が短かくなり
、中間部には重量を軽減するために抜き穴2が伺個所か
形成され、その間に補強用のリブ部3が設けられている
フレーム1の上方にはチューニングピンが列状に植設さ
れた支持部4が、下方にはヒツチピンが列状に植設され
た支持部5が各々形成されており、このチューニングピ
ンとヒツチピンの間には、図で見て右側から左側に順次
高音から低音に並んで弦6が複数個張設されている。
支持部5の縁に沿って凹部7が形成され、この凹部7に
振動伝達板8が載置され、さらにこの振動伝達板8の表
面上にはこれに沿って連続的に形成された駒9が載置さ
れている。
この実施例では、高音部、次高音部、中音部および低音
部の各音域毎に振動伝達板8が別個に設けられている。
第2図はその振動伝達板の裏に圧接されたピックアップ
ユニットの部分の側断面図である。
図において、フレーム1に支持部5の縁に沿って形成さ
れた凹部7には、両縁部がゴム等の防振材10に挾持さ
れた振動伝達板8がこの防振材10を介してフレーム1
の面から浮かせて載置されている。
この防振材10は低音域側で硬度の低いゴムを使い、中
音域から高音域にわたって次第にコムの硬度を大きくし
である。
振動伝達板8は凹部7を形成する支持部5と段部11の
間に防振材10を介して載置され位置ぎめされる。
振動伝達板8の表面上には駒9が載置され、駒9の上面
には弦受山12が設けられている。
支持部5に立設されたヒツチピン13に一端を巻回され
た弦6が弦受山12の上に支持され張設されている。
凹部7の底面には複数個の貫通孔14が形成されている
振動伝達板8毎に最低1個は貫通孔14が必要なのでこ
の実施例では4個以上形成されることになる。
般に貫通孔14は振動伝達板8のほぼ中央部に対向する
場所に形成される。
貫通孔14には圧電素子や感圧素子等のピックアップユ
ニット15が挿入され配置されている。
ピックアップユニット15は、ゴム等からなる板体16
とプラスチック等からなる板体17の2枚の板体を介し
て振動伝達板8の裏面に接触し、後からねじ18により
フレーム1に取付けられる板はね19に押され、この板
はね19の弾力により振動伝達板8の裏面に圧接されて
いる。
ピックアップユニット15の各電極にはリード線20.
21が各接続されている。
このような構成において、弦6が打弦されて振動すると
、この振動は弦受山12および駒9を経て振動伝達板8
に伝播される。
振動伝達板8はジュラルミン等の金属や、木、プラスチ
ック等でも比較的剛性が大きく、音響的に伝播損失の少
ないE/ρ(Eはヤング率、ρは比重)の太き目な材質
からなり、その厚さや幅を材質に応じて適当に設定しで
あるので、音高の異なる各弦の振動が伝達拡散され、調
和して合成され十分に自然音に近い振動となる。
振動伝達板8に伝播された弦6の振動は、板体16およ
び17を経てピックアップユニット15に伝播され電気
的振動として検出される。
この電気出力信号はリード線20.21により電気回路
に送出され、ここで増幅や各種処理がなされる。
ここにおいて、ねじ18のしめ付は量によって板はね1
9の弾力を変えピックアンプユニット15の振動伝達板
8に対する圧接力を変化させて検出感度を可変すること
ができる。
また、ねじ18のフレーム1上への螺合位置を複数個所
設けておけは貫通孔14の範囲内でピックアップユニッ
ト15の振動伝達板8に対する圧接個所を変えることも
できる。
この場合、貫通孔14を長孔状にしておけばピックアッ
プユニット15の取付位置を広範囲に選択できる。
これにより、所定の振動伝達板8においてその駒9に支
持された各弦6の振動の検出感度やバランス等を微細に
調整して自然音に近づけることかできる。
また、ねじ18によって板はね19をはずしてピックア
ップユニット15を着脱自在にすることができるので、
故障等のとき容易に交換することができる。
また、ねじ18と板はね19によってピックアンプユニ
ット15を振動伝達板8に強く圧接し感度を増大させ、
ピックアップユニット15の個数を減らすことも可能と
なる。
さらに振動伝達板8は両縁がゴム等の防振材10に挾持
され、この防振材10を介してフレーム11上には直接
的ではなく浮かせて載置されているため境界条件が明確
になり、これが、振動伝達板8に対して、バネとダッシ
ュポットとして働らき振動伝達板8に伝播された弦6の
振動はここで十分に吸収される。
また、防振材10は低音域から高音域にかけてゴムの硬
度を次第に大きくしてダンピングファクタが異なるよう
にしであるため、ピアノ的な音色及びサスティンが効果
的に得られる。
この結果、弦6による振動の減衰特性のエンベロープが
ピアノの自然音に非常に類似した波形になる。
この振動伝達板8と防振材10の構成により、ピアノの
響板にほぼ等価な゛擬似響板″とも称すべき効果が得ら
れる。
第3図はこの振動減衰特性の波形を示す図で、イは上記
実施例による電気ピアノ、口は従来の電気ピアノ、ハは
自然ピアノの各波形である。
このように、この発明に係る電気ピアノは振動伝達板8
の振動が防振材10でダンピングされるためピアノの自
然音に近い減衰特性が得られる。
また、振動伝達板8は凹部7内に載置するだけで位置ぎ
めされるので、組立が容易になる利点もある。
上記実施例においては、各音域毎に別個に4個の振動伝
達板を設けたが、これらの一部または全部を一体にする
こともできる。
また一個の振動伝達板にピックアップユニットを必要に
応じ複数個取付けることもできる。
このように1擬似響板“をフレームに窓孔段部にネジ止
めせずにはめ込み載置しているため、ムラの少ない音色
が得られ、一方打鍵振動等の余分な振動が振動伝達板に
伝わることを防止し、良好な音色が得られる。
以上のようにこの発明の電気ピアノによると、複数個の
弦が張設されたフレームに上記弦の支持部に沿って複数
個の貫通孔を有する凹部を形成し、この凹部に防振材を
介して振動伝達板を載置するとともに防振材を低音域か
ら高音域にかけてダンピングファクタが異なるようにな
し、この振動伝達板の表面にこれに沿って連続的に形成
された駒を載置し、上記振動伝達板の裏面に上記貫通孔
に配置したピンクアップユニットを着脱自在に圧接した
ことにより、振動伝達板がフレームに簡単に位置ぎめで
きて組立が容易になり、ピックアンプユニットが容易に
交換ができ、また振動伝達板に対する圧接力等を微細調
整し得る。
さらに振動伝達板を防振材によってフレームから浮かせ
るとともに、防振材のダンピングファクタを音域に応じ
て変えることにより自然音に近い音を得ることができる
等優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る電気ピアノの一実施例のフレー
ムの正面図、第2図はその要部であるピックアップユニ
ット部分の側断面図、第3図は振動の減衰特性の波形図
である。 1・・・・・・フレーム、5・・・・・・支持部、6・
・・・・・弦、7・・・・・・凹部、8・・・・・・振
動伝達板、9・・・・・・駒、10・・・・・・防振材
、11・・・・・・段部、12・・・・・・弦受山、1
3・・・・・・ヒツチピン、14・・・・・・貫通孔、
15・・・・・・ピックアップユニツl−116,17
・・・・・・板体、18・・・・・・ねじ、19・・・
・・・板ばね、20.21・・・・・・リード線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数個の弦が張設されたフレームに上記弦の支持部
    に沿って複数個の貫通孔を有する凹部を形成し、この凹
    部に防振材を介して振動伝達板を載置するとともに、上
    記防振材を低音域から高音域にかけてダンピングファク
    タが異なるようになし、上記振動伝達板の表面にこれに
    沿って連続的に形成された駒を載置し、上記振動伝達板
    の裏面に上記貫通孔に配置したピックアップユニットを
    着脱自在に圧接したことを特徴とする電気ピアノ。
JP52045123A 1977-04-20 1977-04-21 電気ピアノ Expired JPS5846034B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52045123A JPS5846034B2 (ja) 1977-04-21 1977-04-21 電気ピアノ
US05/897,405 US4211139A (en) 1977-04-20 1978-04-18 Pickup mechanism
DE2817068A DE2817068C2 (de) 1977-04-20 1978-04-19 Aufnahmevorrichtung für elektrische Klaviere

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52045123A JPS5846034B2 (ja) 1977-04-21 1977-04-21 電気ピアノ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53131020A JPS53131020A (en) 1978-11-15
JPS5846034B2 true JPS5846034B2 (ja) 1983-10-13

Family

ID=12710481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52045123A Expired JPS5846034B2 (ja) 1977-04-20 1977-04-21 電気ピアノ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846034B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9761190B2 (en) 2009-06-25 2017-09-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623838Y2 (ja) * 1979-10-24 1987-01-28
JP7150553B2 (ja) * 2018-10-09 2022-10-11 ローランド株式会社 鍵盤装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227242U (ja) * 1975-08-19 1977-02-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9761190B2 (en) 2009-06-25 2017-09-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53131020A (en) 1978-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4228715A (en) Strain-gauge sound pickup for string instrument
KR101245381B1 (ko) 어쿠스틱 전자 겸용 바이올린족 현악기
US5052269A (en) Acoustic-electric guitar with interior neck extension
US5123326A (en) String musical instrument with tone engendering structures
CA2544984C (en) Transducer and stringed musical instrument mounting the same
US4084473A (en) Electric piano
US7268291B2 (en) Stringed instrument
US4211139A (en) Pickup mechanism
US4356754A (en) Musical instrument transducer
US4738178A (en) Electric stringed instrument having sound characteristics of banjos and guitars
CN107836021B (zh) 乐器用拾音装置
US7138577B2 (en) Stringed musical instrument equipped with pickup embedded in bridge and bridge used therein
US3049958A (en) Electro-piano
US3519721A (en) Electropiano with plural piezoelectric pickups on unitary acoustic rail
US20160093279A1 (en) Passive Amplification System for Stringed Instruments
US9928818B2 (en) Piezoelectric pickup and cell for stringed instruments
US7943838B2 (en) Saddle for stringed instruments
JPS5846034B2 (ja) 電気ピアノ
US2978945A (en) Magnetic pick ups
US2217021A (en) Piano string plate construction
US20060042455A1 (en) Piezoelectric transducer for stringed musical instruments
US3470305A (en) Internote coupling means for an electropiano
JPS581837Y2 (ja) 電気ピアノ
US3685384A (en) Electropiano
US5339717A (en) Keyboard instrument having soundboard with unconstrained edges