JP2011014929A - 露光装置、及びその部材の洗浄方法、露光装置のメンテナンス方法、メンテナンス機器、並びにデバイス製造方法 - Google Patents
露光装置、及びその部材の洗浄方法、露光装置のメンテナンス方法、メンテナンス機器、並びにデバイス製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011014929A JP2011014929A JP2010225187A JP2010225187A JP2011014929A JP 2011014929 A JP2011014929 A JP 2011014929A JP 2010225187 A JP2010225187 A JP 2010225187A JP 2010225187 A JP2010225187 A JP 2010225187A JP 2011014929 A JP2011014929 A JP 2011014929A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- light
- substrate
- exposure apparatus
- exposure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
- H01L21/0274—Photolithographic processes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/70908—Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
- G03F7/70916—Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2041—Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70341—Details of immersion lithography aspects, e.g. exposure media or control of immersion liquid supply
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/7085—Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/70908—Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
- G03F7/70925—Cleaning, i.e. actively freeing apparatus from pollutants, e.g. using plasma cleaning
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
【解決手段】露光装置EXSは、投影光学系PLの像面側に液体LQの液浸領域AR2を形成し、投影光学系PLと液浸領域AR2の液体LQとを介して基板Pを露光するものであって、液浸領域AR2を形成するための液体LQに接触する基板ステージPSTの上面31などに対して、光洗浄効果を有する所定の照射光Luを照射する光洗浄装置80を備えている。
【選択図】図2
Description
δ=±k2・λ/NA2 … (2)
ここで、λは露光波長、NAは投影光学系の開口数、k1、k2はプロセス係数である。(1)式、(2)式より、解像度Rを高めるために、露光波長λを短くして、開口数NAを大きくすると、焦点深度δが狭くなることが分かる。
図1は本発明の露光装置の第1の実施形態を示す概略構成図、図2は図1の要部拡大図である。
図1において、露光装置EXSは、クリーンルーム内の床面F上に設置された本体チャンバCH1と、この本体チャンバCH1に隣接して配置された機械室CH2とを備えている。本体チャンバCH1の内部に設けられた露光室100は、空調系KCによって空調されており、その内部の環境(清浄度、温度、圧力等)をほぼ一定に維持されている。本実施形態においては、露光室100は清浄な空気で満たされる。露光室100には、露光装置本体EXが収容されている。露光室100は、本体チャンバCH1内部に設けられた給気流路101及び接続部102を介して、機械室CH2の内部に設けられた気体流路の出口114に接続されている。
図5は本発明の第2の実施形態を示す概略構成図である。ここで、以下の説明において、上述した実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
図6は第3の実施形態を示す図である。図6において、光洗浄装置80は、空調空間125の外側に配置され、紫外光Luを射出する光源82と、光源82から射出された紫外光Luを空調空間125の内部に配置された基板ステージPST上に導く光学系86とを備えている。光学系86は、メインコラム4の+X側の側壁の一部に設けられ、紫外光Luを透過可能な透過窓83と、空調空間125の内側に配置され、透過窓83を通過した紫外光Luの光路を折り曲げる反射ミラー85とを備えている。透過窓83は、上述同様、例えば石英ガラスや蛍石、あるいはフッ化マグネシウムなど、紫外光Luに対して吸収の少ない材料で構成されている。光源82はハウジング81に収容された状態で、メインコラム4の+X側の外側において、透過窓83の近くに配置されている。光源82から射出された紫外光Luは、透過窓83を通過した後、反射ミラー85で反射し、基板ステージPSTに照射される。なお、反射ミラー85は、凸面であっても凹面であってもよい。反射ミラー85を凸面にすることにより、基板ステージPSTの広い領域を紫外光Luで一括して照射することができる。一方、反射ミラー85を凹面にすることにより、光源82から射出された紫外光Luを反射ミラー85で集光した後、基板ステージPSTに照射することができる。また、反射ミラー85を移動可能(揺動可能)に設け、その反射ミラー85を動かすことで、反射ミラー85で反射した紫外光Luを基板ステージPSTの所望位置に照射することができる。なお、反射ミラー85に代えてあるいは反射ミラー85に加えて、紫外光Luを偏向または集光させるレンズやプリズムなどの光学素子を用いても良い。
次に、第4の実施形態について図7を参照しながら説明する。上述した第1〜第3の実施形態のように、空調空間125全体の酸素濃度を空調系KCを使って調整する構成では、空調空間125全体を所望の酸素濃度に置換するまでに時間がかかる可能性がある。そこで、図7に示すように、光洗浄装置80は、基板ステージPSTのうち紫外光Luが照射される照射領域近傍に対して所定の気体を供給する気体供給系87と、気体を吸引回収する気体回収系88とを備えた構成とするとよい。気体供給系87の供給口87A及び気体回収系88の回収口88Aは、基板ステージPSTの近傍に設けられ、基板ステージPSTを挟んで互いに対向するように配置されている。
次に、第5の実施形態について図8を参照しながら説明する。図8に示す光洗浄装置80は、投影光学系PLを構成する複数の光学素子のうち最も像面側の光学素子2、及びノズル部材70に紫外光Luを照射し、光洗浄する。光学素子2及びノズル部材70は、液浸領域AR2の液体LQに接触する部材であって、光洗浄装置80は、光学素子2及びノズル部材70のうち液浸領域AR2の液体LQに接触する液体接触面2A、70Aに少なくとも紫外光Luを照射する。光洗浄装置80は、基板ステージPSTのうち、基板ホルダPH、基準部材、光計測部以外の所定位置に設けられている。光洗浄装置80の光源82は基板ステージPSTの所定位置に設けられた凹部59の内側に設けられており、その凹部59の開口は、紫外光Luを透過可能な透過窓83で塞がれている。光洗浄装置80の光源82は、上方に向けて紫外光Luを射出する。光源82から射出された紫外光Luは、透過窓83を通過した後、光学素子2及びノズル部材70を照射する。
次に、第6の実施形態について図9を参照しながら説明する。上述した第1〜第5の各実施形態においては、露光装置EXS(露光装置本体EX)は、1つの基板ステージPSTを備えた構成であるが、本発明の光洗浄装置80は、特開平11−135400号公報に開示されているような、2つのステージを備えた露光装置にも適用可能である。
次に、第7の実施形態について図10を参照しながら説明する。図10に示す露光装置EXS(露光装置本体EX)は、図7を用いて説明した第6の実施形態同様、2つのステージを備えたものである。図10において、投影光学系PLの像面側には、光学部材として反射部材700が設けられている。反射部材700は例えばガラスによって形成されており、その上面は光を反射可能な反射面となっている。本実施形態においては、反射部材700は、投影光学系PLの像面側で移動可能な計測ステージPST2上に配置されている。制御装置CONTは、計測ステージPST2を駆動して、投影光学系PLの下に反射部材700を配置した状態で、投影光学系PLを介して露光光ELを反射部材700上に照射する。投影光学系PLからの露光光ELを照射された反射部材700は、露光光ELを反射することで、その露光光ELと同一波長の光を発生する。反射部材700から発生した露光光ELと同一波長の反射光は、液浸領域AR2の液体LQに接触する光学素子2の下面2Aやノズル部材70の下面70Aに照射される。本実施形態においても、露光光ELとして、光洗浄効果を有するArFエキシマレーザ光が使用されている。なお本実施形態においては、ノズル部材70の下面70Aに形成された回収口22には多孔部材(又はメッシュ部材)22Pが配置されいる。この多孔部材22Pは下面70Aの一部を構成しており、反射部材700から発生した反射光は、この多孔部材22Pにも照射される。このように、光洗浄装置の一部として機能する反射部材700を投影光学系PLの像面側に配置し、光洗浄効果を有する露光光ELを反射部材700を介して光学素子2の下面2Aや、多孔部材22Pを含むノズル部材70の下面70Aに照射することで、これら光学素子2やノズル部材70(多孔部材22P)を光洗浄することができる。それにより、光学素子2の下面2Aやノズル部材70の下面70Aの親液性を維持する(高める)ことができる。
次に、第8の実施形態について図11を参照しながら説明する。図11に示す露光装置EXS(露光装置本体EX)は、ノズル部材70を振動させる振動機構800を備えている。本実施形態においては、振動機構800は、超音波振動子によって構成されており、ノズル部材70の所定位置に取り付けられている。図11に示す例では、超音波振動子800は、ノズル部材70の側面に取り付けられている。超音波振動子としては、ピエゾ素子や電磁式の振動子が挙げられる。超音波振動子800は、多孔部材22Pを含むノズル部材70の70Aや、側面に付着した汚染物を除去するためのものであって、ノズル部材70を振動させることで、付着している汚染物を振るい落とし、このノズル部材70を洗浄する。更に、超音波振動子800を使ってノズル部材70を振動させることにより、供給口12近傍や、その供給口12に接続するノズル部材70内部に形成された供給流路に付着した汚染物を除去することもできるし、回収口22近傍や、回収口22に配置された多孔部材22P、その回収口22に接続するノズル部材70内部に形成された回収流路に付着した汚染物を除去することもできる。なお、超音波振動子800を使った洗浄作業は、基板Pの交換時やロット間で行うことができる。
次に、第9の実施形態について図12を参照しながら説明する。本実施形態においては、露光装置EXSの光洗浄処理は、露光装置EXSとは別に設けられたメンテナンス機器900によって行われる。図12において、メンテナンス機器900は、露光装置EXS内で液体LQに接触する部材に対して、光洗浄効果を有する所定の照射光Luを発生する発光部901を備えている。発光部901は光源を有しており、その光源としては、上述の実施形態と同様の光源(Xe2エキシマレーザ、KrClエキシマレーザ、XeClエキシマレーザなど)を用いることができる。また、本実施形態のメンテナンス機器900は、発光部901を移動可能に支持する支持機構902を備えている。支持機構902は、露光装置EX内部と外部との間で発光部901を移動可能であって、発光部901を支持する支持台903と、支持台903を移動可能に支持するステージ904と、ステージ904と台車905とを連結する連結部材906とを備えている。ステージ904はアクチュエータ等の駆動機構を有しており、発光部901を支持した支持台903は、ステージ904上でX軸方向及びY軸方向に移動可能である。なお、ステージ904は、支持台903をZ軸方向に移動可能であってもよい。
次に、第10の実施形態について図13を参照しながら説明する。図13に示すメンテナンス機器900Aは、発光部901と、発光部901を支持する支持面908Aを有する支持部材908とを備えている。支持部材908は、ノズル部材70と接続可能な接続部909を備えている。ノズル部材70の側面には、支持部材908の接続部909と接続する被接続部70Sが設けられており、接続部909と被接続部70Sとが接続することで、支持部材908とノズル部材70とが接続する。そして、ノズル部材70と支持部材908とを接続部909を介して接続することにより、支持部材908の支持面908A上の発光部901と、投影光学系PLの光学素子2の下面2A及びノズル部材70の下面70Aとが対向するようになっている。また、本実施形態においては、発光部901は、支持面908A上でX軸方向及びY軸方向のそれぞれに移動可能に設けられている。
次に、第11の実施形態について図14を参照しながら説明する。図14に示す露光装置EXSは、図9や図10の実施形態同様、投影光学系PLの像面側で移動可能な基板ステージPST1及び計測ステージPST2を備えている。また、図14に示すメンテナンス機器900Bは、発光部901と、発光部901を支持する支持部材912とを備えている。支持部材912は、計測ステージPST2と接続可能な接続部913を備えている。計測ステージPST2には、支持部材912の接続部913と接続する被接続部914が設けられており、接続部913と被接続部914とが接続することで、支持部材912と計測ステージPST2とが接続する。
次に、第12の実施形態について図15を参照しながら説明する。図15に示すメンテナンス機器900Cは、発光部901と、発光部901を支持する支持部材915とを備えている。支持部材915は、基板ステージPST1及び計測ステージPST2を移動可能に支持するステージベース(ベース部材)57と接続可能な接続部916を備えている。ステージベース57には、支持部材915の接続部916と接続する被接続部917が設けられており、接続部916と被接続部917とが接続することで、支持部材915とステージベース57とが接続する。本実施形態においては、ステージベース57の上面と、そのステージベース57に接続されたメンテナンス機器900C(発光部901)の表面とはほぼ面一となっている。これにより、基板ステージPST1及び計測ステージPST2がメンテナンス機器900C(発光部901)の表面上を移動可能であり、メンテナンス機器900Cをステージベース57に設けることによるステージベース57上の基板ステージPST1及び計測ステージPST2の移動範囲を拘束することはない。そして、ステージベース57に接続部916を介して接続された支持部材915上の発光部901から照射光Luを射出することにより、投影光学系PLの光学素子2の下面2Aやノズル部材70の下面70Aを光洗浄することができる。
次に、第13の実施形態について図16を参照しながら説明する。図16には基板ステージPSTの一例が示されている。図16において、基板ステージPSTは、Xガイド部材920によりX軸方向への移動を案内され、Xリニアモータ921によりX軸方向に移動する。Xリニアモータ921は、基板ステージPSTに設けられた可動子921MとXガイド部材920に設けられた固定子921Cとによって構成されている。基板ステージPSTは、Xガイド部材920を囲むように設けられた枠部材930を有しており、その下面934に、ステージベース57の上面に対して基板ステージPSTを非接触支持するためのエアベアリング935が設けられている。エアベアリング935によって、枠部材930を含む基板ステージPSTがステージベース57に対して非接触支持され、枠部材930とXガイド部材920とのZ軸方向に関するギャップが維持されている。また、枠部材930の内側面にはエアベアリング935が設けられており、このエアベアリング935によって、枠部材930の内側面とXガイド部材920とのY軸方向に関するギャップが維持されている。
Claims (81)
- 投影光学系の像面側に液体の液浸領域を形成し、前記投影光学系と前記液浸領域の液体とを介して前記基板を露光する露光装置において、
前記液浸領域を形成するための液体に接触する部材に対して、光洗浄効果を有する所定の照射光を照射する光洗浄装置を備えた露光装置。 - 前記像面側で移動可能なステージを備え、
前記光洗浄装置は、前記ステージ上面に前記照射光を照射する請求項1記載の露光装置。 - 前記ステージは、前記基板を保持する基板ホルダを有し、
前記光洗浄装置は、前記基板ホルダに前記照射光を照射する請求項2記載の露光装置。 - 前記ステージは前記基板を保持可能であって、
前記光洗浄装置は、前記ステージ上に前記基板が無い状態で、前記照射光を照射する請求項2又は3記載の露光装置。 - 前記光洗浄装置は、前記ステージ上に設けられた光計測部に前記照射光を照射する請求項2〜4のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記光洗浄装置は、前記投影光学系を構成する複数の光学素子のうち最も像面に近い光学素子に前記照射光を照射する請求項1〜5のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記投影光学系の像面側近傍に配置され、前記液体を供給する供給口及び前記液体を回収する回収口のうち少なくともいずれか一方を有するノズル部材を有し、
前記光洗浄装置は、前記ノズル部材に前記照射光を照射する請求項1〜6のいずれか一項記載の露光装置。 - 前記部材のうち前記照射光が照射される照射領域近傍に対して気体を供給する気体供給系と、
前記気体を回収する気体回収系とを備えた請求項1〜7のいずれか一項記載の露光装置。 - 前記照射光の光路を含む空間の気体成分を検出する検出器を備え、
前記気体供給系は、前記検出器の検出結果に基づいて、供給する気体成分を調整する請求項8記載の露光装置。 - 前記投影光学系の少なくとも一部を収容し、空調系によって空調される空調空間を有し、
前記光洗浄装置は、前記投影光学系に対して前記空調系によって形成される気体の流れの下流側に設けられている請求項1〜9のいずれか一項記載の露光装置。 - 前記光洗浄装置は、前記空調空間の外側に配置され、前記照射光を射出する光源と、
前記光源から射出された前記照射光を前記空調空間内部に配置された部材に導く光学系とを備えた請求項10記載の露光装置。 - 前記部材の汚染を検出する検出装置と、
前記検出装置の検出結果に基づいて、前記光洗浄装置の動作を制御する制御装置とを備えた請求項1〜11のいずれか一項記載の露光装置。 - 前記光洗浄装置は、前記部材に付着した有機物を除去する請求項1〜12のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記光洗浄装置は、前記部材上の液体が乾燥した後に、その付着跡が前記部材上に形成されないように、前記所定の照射光を照射する請求項1〜13のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記光洗浄装置は、前記部材に照射光を照射することによって、前記部材の液体接触面の親液性を高める請求項1〜12のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記液体は純水であって、
前記光洗浄装置は、前記部材上にウォーターマークが形成されないように、前記所定の照射光を照射する請求項1〜13のいずれか一項記載の露光装置。 - 前記照射光として、前記基板を露光するための露光光を用いる請求項1〜16のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記光洗浄装置は、前記投影光学系の像面側に配置され、前記投影光学系からの露光光の照射によって前記露光光と同一波長の光を、前記照射光として発生する光学部材を含む請求項17記載の露光装置。
- 前記光学部材は反射部材を含み、
前記照射光は、前記露光光の照射によって前記反射部材から発生する反射光を含む請求項18記載の露光装置。 - 前記光学部材は回折部材を含み、
前記照射光は、前記露光光の照射によって前記回折部材から発生する回折光を含む請求項18記載の露光装置。 - 前記光学部材は散乱部材を含み、
前記照射光は、前記露光光の照射によって前記散乱部材から発生する散乱光を含む請求項18記載の露光装置。 - 前記光学部材は、前記投影光学系の像面側で移動可能な可動部材に配置されている請求項18〜21のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記液体に接触する部材は、光触媒作用を有する材料で被覆されている請求項1〜22のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記材料は、酸化チタンを含む請求項23記載の露光装置。
- 前記液体に接触する部材は、光触媒作用を有する膜が形成される材料を含む請求項1〜24のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記光触媒作用を有する膜が形成される材料はチタンを含む請求項25記載の露光装置。
- 前記光洗浄装置は、前記投影光学系と前記光学部材との間に液体を満たした状態で、前記液体に接触する部材に、前記照射光を照射する請求項1〜26のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記投影光学系と前記光学部材との間の液体は酸素を含む請求項27記載の露光装置。
- 前記投影光学系と前記光学部材との間の液体は前記基板の露光に用いられる液体である請求項27記載の露光装置。
- 前記液体に接触する部材の少なくとも一部が、光触媒作用をもたらす材料から形成されている請求項18に記載の露光装置。
- 前記光洗浄装置は、前記投影光学系と前記光学部材との間に液体を満たした状態で、前記液体に接触する部材に、前記照射光を照射する請求項18に記載の露光装置。
- 前記光洗浄装置は、前記部材に照射光を照射することによって、前記部材の液体接触面の親液性を高める請求項31に記載の露光装置。
- 投影光学系の像面側の光路空間を液体で満たして、前記投影光学系と前記液体とを介して基板を露光する露光装置において、
前記光路空間を液体で満たすためのノズル部材と、
前記ノズル部材に付着した汚染物を除去するために、前記ノズル部材の少なくとも一部を振動させる振動機構とを備えた露光装置。 - 前記振動機構は、前記光路空間を液体で満たした状態で前記ノズル部材の少なくとも一部を振動させる請求項33記載の露光装置。
- 前記振動機構によって前記ノズル部材を振動させるときに、前記光路空間に供給された液体は、前記基板の露光に用いられる液体である請求項34記載の露光装置。
- 前記振動機構は、超音波振動子を含む請求項33〜35のいずれか一項記載の露光装置。
- 請求項1〜請求項36のいずれか一項記載の露光装置を用いるデバイス製造方法。
- 露光光の光路空間を液体で満たして、前記液体を介して基板を露光する露光装置のメンテナンス方法において、
前記露光装置内で前記液体に接触する部材に対して、光洗浄効果を有する所定の照射光を照射するメンテナンス方法。 - 前記液体に接触する部材は、前記液体を供給する供給口及び前記液体を回収する回収口のうち少なくとも一方を有するノズル部材を含む請求項38記載のメンテナンス方法。
- 前記液体に接触する部材は、光触媒作用を有する膜が表面に形成されている請求項38又は39記載のメンテナンス方法。
- 前記液体に接触する部材はチタンを含む請求項40記載のメンテナンス方法。
- 前記液体に接触する部材に照射光を照射することによって、前記液体に接触する部材に付着した有機物を除去する請求項38〜41のいずれか一項記載のメンテナンス方法。
- 前記液体に接触する部材に照射光を照射することによって、前記液体に接触する部材の液体接触面の親液性を高める請求項38〜42のいずれか一項記載のメンテナンス方法。
- 前記液体に接触する部材は、前記液体を供給する供給口及び前記液体を回収する回収口のうち少なくとも一方を有するノズル部材を含む請求項43記載のメンテナンス方法。
- 前記露光装置は、前記液体と光学部材とを介して前記基板に露光光を照射する露光装置であって、
前記液体と接触する部材は、前記光学部材を含む請求項43又は44記載のメンテナンス方法。 - 前記液体と接触する部材を液体と接触させた状態で、前記液体と接触する部材に前記照射光を照射する請求項38〜45のいずれか一項に記載のメンテナンス方法。
- 前記露光装置内に所定の光学素子を持ち込み、
前記光学素子に前記露光光を照射し、前記光学素子からの光を、前記光洗浄効果を有する照射光として、前記液体と接触する部材に照射する請求項38〜46のいずれか一項記載のメンテナンス方法。 - 前記露光装置は投影光学系を備え、前記投影光学系の像面側の光路空間を液体で満たして、前記投影光学系と前記液体とを介して前記基板に露光光を照射して前記基板を露光する請求項38〜47のいずれか一項記載のメンテナンス方法。
- 露光光の光路空間を液体で満たして、前記液体を介して基板を露光する露光装置のメンテナンス機器において、
前記露光装置内で前記液体に接触する部材に対して、光洗浄効果を有する所定の照射光を発生する発光部を備えたメンテナンス機器。 - 前記露光装置内の物体と接続可能な接続部を備えた請求項49記載のメンテナンス機器。
- 前記接続部は、前記露光装置のうち、前記投影光学系の像面側で移動可能なステージと接続可能である請求項50記載のメンテナンス機器。
- 前記接続部は、前記露光装置のうち、前記投影光学系の像面側で移動可能なステージを支持するベース部材と接続可能である請求項50又は51記載のメンテナンス機器。
- 前記接続部は、前記露光装置のうち、前記光路空間を満たすための液体を供給する供給口及び液体を回収する回収口のうち少なくともいずれか一方を有するノズル部材と接続可能である請求項50〜52のいずれか一項記載のメンテナンス機器。
- 前記発光部を移動可能に支持する支持機構を有する請求項49〜53のいずれか一項記載のメンテナンス機器。
- 前記支持機構は、露光装置内部と外部との間で発光部を移動する請求項54記載のメンテナンス機器。
- 前記液体に接触する部材は、前記液体を供給する供給口及び前記液体を回収する回収口のうち少なくとも一方を有するノズル部材を含む請求項49〜55のいずれか一項記載のメンテナンス機器。
- 前記液体に接触する部材は、光触媒作用を有する膜が表面に形成されている請求項49〜56のいずれか一項記載のメンテナンス機器。
- 前記液体に接触する部材はチタンを含む請求項57記載のメンテナンス機器。
- 前記液体に接触する部材に照射光を照射することによって、前記液体に接触する部材に付着した有機物を除去する請求項49〜58のいずれか一項記載のメンテナンス機器。
- 前記液体に接触する部材に照射光を照射することによって、前記液体に接触する部材の液体接触面の親液性を高める請求項49〜59のいずれか一項記載のメンテナンス機器。
- 前記露光光を前記発光部に照射することによって、前記発光部から発生する光を前記光洗浄効果を有する照射光として前記液体と接触する部材に照射する請求項49、56〜60のいずれか一項に記載のメンテナス機器。
- 前記発光部は光学面を含み、
前記露光光を前記光学面に照射することによって、前記光学面から発生する光を前記光洗浄効果を有する照射光として前記液体と接触する部材に照射する請求項61に記載のメンテナス機器。 - 前記露光装置は、前記基板を保持する基板ステージを有し、
前記光学面が、前記基板ステージに搭載される請求項62記載のメンテナンス機器。 - 前記露光装置は、投影光学系を備え、前記投影光学系と前記液体とを介して前記基板を露光する請求項49〜63のいずれか一項記載のメンテナンス機器。
- 基板を露光するための露光装置を構成する部材の洗浄方法であって、
前記露光装置が少なくとも基板上に形成される液浸領域の液体を介して基板を露光する液浸露光装置であり、
前記部材が前記液浸領域を形成する液体に接触する部材であり、
前記洗浄方法が、前記部材に所定の光を照射することを含む露光装置を構成する部材の洗浄方法。 - 露光装置から該部材を取り外すことなく、前記所定の光として紫外光を前記部材に照射する請求項65に記載の洗浄方法。
- 前記露光装置が複数の光学素子を備える投影光学系を有し、前記部材が投影光学系の像面側の端部の光学素子である請求項65又は66に記載の洗浄方法。
- 前記所定の光を、光学素子により前記部材に照射する請求項65〜67のいずれか一項に記載の洗浄方法。
- さらに、前記部材の汚染状態をチェックすることを含み、
前記部材の汚染状態に基づいて前記所定の光の照射を制御する請求項65〜68のいずれか一項に記載の洗浄方法。 - 前記制御は、前記所定の光を前記部材に照射するか否かも含む請求項69記載の洗浄方法。
- 前記露光装置が液体を供給及び/又は回収するためのノズル部材を有し、前記所定の光が照射される部材が該ノズル部材である請求項65〜70のいずれか一項に記載の洗浄方法。
- 前記露光装置において、前記ノズル部材は、前記基板と対向するように配置され、
前記ノズル部材と前記基板との間に前記液体を保持可能である請求項71記載の洗浄方法。 - 前記ノズル部材の液体と接する面は、親水性である請求項71又は72に記載の洗浄方法。
- 前記ノズル部材の液体と接する面が、光触媒作用をもたらす材料から形成されている請求項71〜73のいずれか一項に記載の洗浄方法。
- 前記露光装置が光学部材を備え、前記所定の光が露光光であり、該露光光を光学部材を使ってノズル部材に向けて照射する請求項71〜74のいずれか一項に記載の洗浄方法。
- 前記ノズル部材と前記光学部材との間に前記液体を存在させつつ、露光光を液体を介して前記光学部材に照射する請求項75に記載の洗浄方法。
- さらに、前記液体中の酸素濃度を調整する請求項76に記載の洗浄方法。
- 酸化促進雰囲気下で、前記所定の光を部材に照射する請求項65〜77のいずれか一項に記載の洗浄方法。
- 基板を露光する露光方法であって、
請求項65〜78のいずれか一項に記載の洗浄方法により前記部材を光洗浄すること、
前記基板を液体を介して露光することを含む露光方法。 - 前記基板を液体を介して露光する前または露光した後に、前記部材を光洗浄する請求項79に記載の露光方法。
- 請求項79又は80に記載の露光方法により基板を露光することと、
露光した基板を現像することと、
現像した基板を加工することを含むデバイスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010225187A JP5353856B2 (ja) | 2004-06-21 | 2010-10-04 | 露光装置、ステージ装置、ノズル部材、及びデバイス製造方法 |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004182343 | 2004-06-21 | ||
JP2004182343 | 2004-06-21 | ||
JP2004237343 | 2004-08-17 | ||
JP2004237343 | 2004-08-17 | ||
JP2004327787 | 2004-11-11 | ||
JP2004327787 | 2004-11-11 | ||
JP2010225187A JP5353856B2 (ja) | 2004-06-21 | 2010-10-04 | 露光装置、ステージ装置、ノズル部材、及びデバイス製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005177601A Division JP4677833B2 (ja) | 2004-06-21 | 2005-06-17 | 露光装置、及びその部材の洗浄方法、露光装置のメンテナンス方法、メンテナンス機器、並びにデバイス製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012019138A Division JP5573857B2 (ja) | 2004-06-21 | 2012-01-31 | 露光装置、露光装置のメンテナンス方法、露光方法、及びデバイス製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011014929A true JP2011014929A (ja) | 2011-01-20 |
JP2011014929A5 JP2011014929A5 (ja) | 2012-03-01 |
JP5353856B2 JP5353856B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=35509987
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010225187A Expired - Fee Related JP5353856B2 (ja) | 2004-06-21 | 2010-10-04 | 露光装置、ステージ装置、ノズル部材、及びデバイス製造方法 |
JP2012019138A Expired - Fee Related JP5573857B2 (ja) | 2004-06-21 | 2012-01-31 | 露光装置、露光装置のメンテナンス方法、露光方法、及びデバイス製造方法 |
JP2013229738A Expired - Fee Related JP5713085B2 (ja) | 2004-06-21 | 2013-11-05 | 露光装置、及びデバイス製造方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012019138A Expired - Fee Related JP5573857B2 (ja) | 2004-06-21 | 2012-01-31 | 露光装置、露光装置のメンテナンス方法、露光方法、及びデバイス製造方法 |
JP2013229738A Expired - Fee Related JP5713085B2 (ja) | 2004-06-21 | 2013-11-05 | 露光装置、及びデバイス製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20090225286A1 (ja) |
EP (5) | EP3255652B1 (ja) |
JP (3) | JP5353856B2 (ja) |
KR (3) | KR101228244B1 (ja) |
HK (1) | HK1243226B (ja) |
WO (1) | WO2005124833A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012134512A (ja) * | 2004-06-21 | 2012-07-12 | Nikon Corp | 露光装置、及びその部材の洗浄方法、露光装置のメンテナンス方法、メンテナンス機器、並びにデバイス製造方法 |
JP2022501634A (ja) * | 2018-09-24 | 2022-01-06 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | プロセスツール及び検査方法 |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101799636B (zh) * | 2004-08-03 | 2013-04-10 | 株式会社尼康 | 曝光装置、曝光方法及组件制造方法 |
US8040489B2 (en) | 2004-10-26 | 2011-10-18 | Nikon Corporation | Substrate processing method, exposure apparatus, and method for producing device by immersing substrate in second liquid before immersion exposure through first liquid |
KR20070100865A (ko) * | 2004-12-06 | 2007-10-12 | 가부시키가이샤 니콘 | 기판 처리 방법, 노광 방법, 노광 장치 및 디바이스 제조방법 |
KR101339887B1 (ko) * | 2004-12-06 | 2013-12-10 | 가부시키가이샤 니콘 | 메인터넌스 방법, 메인터넌스 기기, 노광 장치, 및디바이스 제조 방법 |
US7450217B2 (en) | 2005-01-12 | 2008-11-11 | Asml Netherlands B.V. | Exposure apparatus, coatings for exposure apparatus, lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby |
JP4858062B2 (ja) * | 2005-04-27 | 2012-01-18 | 株式会社ニコン | 露光方法、露光装置、デバイス製造方法、及び膜の評価方法 |
CN101156226B (zh) * | 2005-04-27 | 2012-03-14 | 株式会社尼康 | 曝光方法、曝光装置、组件制造方法、以及膜的评估方法 |
EP1876637A4 (en) | 2005-04-28 | 2010-01-27 | Nikon Corp | EXPOSURE METHOD, EXPOSURE DEVICE AND COMPONENT MANUFACTURING METHOD |
WO2006133428A2 (en) * | 2005-06-08 | 2006-12-14 | Jeffery Givens | Improvements in the device and method of providing portable electrical, hydraulic and air pressure utilities for on-site tool applications |
US8179517B2 (en) | 2005-06-30 | 2012-05-15 | Nikon Corporation | Exposure apparatus and method, maintenance method for exposure apparatus, and device manufacturing method |
CN100565799C (zh) * | 2005-07-11 | 2009-12-02 | 株式会社尼康 | 曝光装置及元件制造方法 |
US8125610B2 (en) | 2005-12-02 | 2012-02-28 | ASML Metherlands B.V. | Method for preventing or reducing contamination of an immersion type projection apparatus and an immersion type lithographic apparatus |
JP2007173695A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Sokudo:Kk | 基板処理方法、基板処理システムおよび基板処理装置 |
EP2037486A4 (en) * | 2006-05-18 | 2012-01-11 | Nikon Corp | EXPOSURE METHOD AND DEVICE, MAINTENANCE METHOD AND COMPONENT MANUFACTURING METHOD |
US7969548B2 (en) | 2006-05-22 | 2011-06-28 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and lithographic apparatus cleaning method |
WO2007136089A1 (ja) * | 2006-05-23 | 2007-11-29 | Nikon Corporation | メンテナンス方法、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 |
JP5151981B2 (ja) * | 2006-08-30 | 2013-02-27 | 株式会社ニコン | 露光装置及びデバイス製造方法 |
KR20090060270A (ko) | 2006-09-08 | 2009-06-11 | 가부시키가이샤 니콘 | 클리닝용 부재, 클리닝 방법, 그리고 디바이스 제조 방법 |
WO2008089990A2 (en) * | 2007-01-26 | 2008-07-31 | Carl Zeiss Smt Ag | Method for operating an immersion lithography apparatus |
US8654305B2 (en) * | 2007-02-15 | 2014-02-18 | Asml Holding N.V. | Systems and methods for insitu lens cleaning in immersion lithography |
US8817226B2 (en) | 2007-02-15 | 2014-08-26 | Asml Holding N.V. | Systems and methods for insitu lens cleaning using ozone in immersion lithography |
WO2008146819A1 (ja) | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Nikon Corporation | 露光装置、デバイス製造方法、洗浄装置、及びクリーニング方法並びに露光方法 |
US8098362B2 (en) * | 2007-05-30 | 2012-01-17 | Nikon Corporation | Detection device, movable body apparatus, pattern formation apparatus and pattern formation method, exposure apparatus and exposure method, and device manufacturing method |
US20090025753A1 (en) * | 2007-07-24 | 2009-01-29 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic Apparatus And Contamination Removal Or Prevention Method |
US7916269B2 (en) * | 2007-07-24 | 2011-03-29 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and contamination removal or prevention method |
NL1036571A1 (nl) | 2008-03-07 | 2009-09-08 | Asml Netherlands Bv | Lithographic Apparatus and Methods. |
NL1036709A1 (nl) * | 2008-04-24 | 2009-10-27 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus and a method of operating the apparatus. |
NL2003363A (en) * | 2008-09-10 | 2010-03-15 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus, method of manufacturing an article for a lithographic apparatus and device manufacturing method. |
KR101904685B1 (ko) * | 2008-10-15 | 2018-10-04 | 가부시키가이샤 니콘 | 노광 장치와 그 조립 방법, 및 디바이스 제조 방법 |
EP2199858A1 (en) | 2008-12-18 | 2010-06-23 | ASML Netherlands BV | Lithographic apparatus and method of irradiating at least two target portions |
WO2011055860A1 (en) * | 2009-11-09 | 2011-05-12 | Nikon Corporation | Exposure apparatus, exposure method, exposure apparatus maintenance method, exposure apparatus adjustment method and device manufacturing method |
NL2005610A (en) | 2009-12-02 | 2011-06-06 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus and surface cleaning method. |
US20120113513A1 (en) * | 2010-10-22 | 2012-05-10 | The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate | Self-cleaning of optical surfaces in low-pressure reactive gas environments in advanced optical systems |
TW201229673A (en) * | 2011-01-03 | 2012-07-16 | Inotera Memories Inc | Immersion exposure apparatus and method of utilizing thereof |
CN102179029B (zh) * | 2011-03-21 | 2012-08-08 | 北京交通大学 | 光催化降解抗生素及其它新兴污染物的实验装置 |
US9919939B2 (en) | 2011-12-06 | 2018-03-20 | Delta Faucet Company | Ozone distribution in a faucet |
JP6394967B2 (ja) * | 2012-10-02 | 2018-09-26 | 株式会社ニコン | 移動体装置、露光装置、及びデバイス製造方法 |
KR102071873B1 (ko) * | 2012-12-27 | 2020-02-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 용매 제거장치 및 이를 포함하는 포토리소그래피 장치 |
KR101433509B1 (ko) * | 2013-02-07 | 2014-08-22 | (주)오로스 테크놀로지 | 다크 필드 조명 장치 |
JP5783472B2 (ja) * | 2013-06-10 | 2015-09-24 | ウシオ電機株式会社 | アッシング装置 |
JP6278833B2 (ja) * | 2014-05-21 | 2018-02-14 | キヤノン株式会社 | リソグラフィ装置、および物品の製造方法 |
US10549001B2 (en) * | 2015-07-08 | 2020-02-04 | Clean Light Laboratories Llc | System and device for sanitizing personal use items |
CN115093008B (zh) | 2015-12-21 | 2024-05-14 | 德尔塔阀门公司 | 包括消毒装置的流体输送系统 |
TWI770115B (zh) | 2017-02-06 | 2022-07-11 | 新加坡商平面半導體公司 | 加工汙水之去除 |
KR102126645B1 (ko) | 2017-02-06 | 2020-06-24 | 플레이너 세미컨덕터, 인크. | 나노미터 미만 수준 기판 세정 메커니즘 |
CN110603629B (zh) * | 2017-02-06 | 2022-04-29 | 平面半导体公司 | 亚纳米级光基基板清洁机构 |
CN109075114A (zh) * | 2017-03-17 | 2018-12-21 | 应用材料公司 | 用于真空处理基板的设备、用于真空处理基板的系统和用于在真空腔室中传送基板载体和掩模载体的方法 |
DE102017213121A1 (de) * | 2017-07-31 | 2019-01-31 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Optisches System für die Mikrolithographie |
JP7200510B2 (ja) * | 2018-06-12 | 2023-01-10 | ウシオ電機株式会社 | 配向方法及び光配向装置 |
EP3809171A4 (en) | 2018-06-12 | 2022-04-20 | Ushio Denki Kabushiki Kaisha | VACUUM ULTRAVIOLET POLARIZATION ELEMENT, VACUUM ULTRAVIOLET POLARIZATION DEVICE, VACUUM ULTRAVIOLET POLARIZATION METHOD AND ALIGNMENT METHOD |
WO2021063722A1 (en) * | 2019-10-01 | 2021-04-08 | Asml Netherlands B.V. | A cleaning device, a lithography apparatus, a method of removing water or other contaminant and a device manufacturing method |
KR102316238B1 (ko) * | 2020-02-26 | 2021-10-22 | 세메스 주식회사 | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08313705A (ja) * | 1995-05-22 | 1996-11-29 | Seiko Epson Corp | 防曇性物品及びその製造方法 |
JPH1152102A (ja) * | 1997-08-05 | 1999-02-26 | Nikon Corp | エキシマレーザー用光学部材、その仮保護方法及び投影露光装置 |
WO1999049504A1 (fr) * | 1998-03-26 | 1999-09-30 | Nikon Corporation | Procede et systeme d'exposition par projection |
JP2001170495A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-26 | Daido Steel Co Ltd | 光触媒活性を有するチタンまたはチタン基合金の製造方法 |
JP2003124089A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-25 | Nikon Corp | 荷電粒子線露光装置及び露光方法 |
JP2004114619A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Sony Corp | インクジェット記録装置 |
WO2004050266A1 (ja) * | 2002-12-03 | 2004-06-17 | Nikon Corporation | 汚染物質除去方法及び装置、並びに露光方法及び装置 |
Family Cites Families (80)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4346164A (en) * | 1980-10-06 | 1982-08-24 | Werner Tabarelli | Photolithographic method for the manufacture of integrated circuits |
JPS57117238A (en) * | 1981-01-14 | 1982-07-21 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Exposing and baking device for manufacturing integrated circuit with illuminometer |
JPS57153433A (en) * | 1981-03-18 | 1982-09-22 | Hitachi Ltd | Manufacturing device for semiconductor |
DD221563A1 (de) * | 1983-09-14 | 1985-04-24 | Mikroelektronik Zt Forsch Tech | Immersionsobjektiv fuer die schrittweise projektionsabbildung einer maskenstruktur |
JPS6197918A (ja) * | 1984-10-19 | 1986-05-16 | Hitachi Ltd | X線露光装置 |
JPH0782981B2 (ja) | 1986-02-07 | 1995-09-06 | 株式会社ニコン | 投影露光方法及び装置 |
JP2897355B2 (ja) | 1990-07-05 | 1999-05-31 | 株式会社ニコン | アライメント方法,露光装置,並びに位置検出方法及び装置 |
JP3246615B2 (ja) | 1992-07-27 | 2002-01-15 | 株式会社ニコン | 照明光学装置、露光装置、及び露光方法 |
JPH06188169A (ja) | 1992-08-24 | 1994-07-08 | Canon Inc | 結像方法及び該方法を用いる露光装置及び該方法を用いるデバイス製造方法 |
JPH06124873A (ja) | 1992-10-09 | 1994-05-06 | Canon Inc | 液浸式投影露光装置 |
JP2753930B2 (ja) * | 1992-11-27 | 1998-05-20 | キヤノン株式会社 | 液浸式投影露光装置 |
JP3412704B2 (ja) | 1993-02-26 | 2003-06-03 | 株式会社ニコン | 投影露光方法及び装置、並びに露光装置 |
US5874820A (en) | 1995-04-04 | 1999-02-23 | Nikon Corporation | Window frame-guided stage mechanism |
US5528118A (en) | 1994-04-01 | 1996-06-18 | Nikon Precision, Inc. | Guideless stage with isolated reaction stage |
JP3555230B2 (ja) | 1994-05-18 | 2004-08-18 | 株式会社ニコン | 投影露光装置 |
US5623853A (en) | 1994-10-19 | 1997-04-29 | Nikon Precision Inc. | Precision motion stage with single guide beam and follower stage |
JPH08316124A (ja) * | 1995-05-19 | 1996-11-29 | Hitachi Ltd | 投影露光方法及び露光装置 |
US5825043A (en) | 1996-10-07 | 1998-10-20 | Nikon Precision Inc. | Focusing and tilting adjustment system for lithography aligner, manufacturing apparatus or inspection apparatus |
JP4029183B2 (ja) | 1996-11-28 | 2008-01-09 | 株式会社ニコン | 投影露光装置及び投影露光方法 |
JP4029182B2 (ja) | 1996-11-28 | 2008-01-09 | 株式会社ニコン | 露光方法 |
KR100512450B1 (ko) | 1996-12-24 | 2006-01-27 | 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. | 두개의물체홀더를가진이차원적으로안정화된위치설정장치와이런위치설정장치를구비한리소그래픽장치 |
JP3747566B2 (ja) | 1997-04-23 | 2006-02-22 | 株式会社ニコン | 液浸型露光装置 |
US6268904B1 (en) * | 1997-04-23 | 2001-07-31 | Nikon Corporation | Optical exposure apparatus and photo-cleaning method |
JPH1116816A (ja) | 1997-06-25 | 1999-01-22 | Nikon Corp | 投影露光装置、該装置を用いた露光方法、及び該装置を用いた回路デバイスの製造方法 |
JP3445120B2 (ja) * | 1997-09-30 | 2003-09-08 | キヤノン株式会社 | 露光装置及びデバイスの製造方法 |
JP4210871B2 (ja) | 1997-10-31 | 2009-01-21 | 株式会社ニコン | 露光装置 |
JPH11283903A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Nikon Corp | 投影光学系検査装置及び同装置を備えた投影露光装置 |
AU1175799A (en) * | 1997-11-21 | 1999-06-15 | Nikon Corporation | Projection aligner and projection exposure method |
WO1999031462A1 (fr) * | 1997-12-18 | 1999-06-24 | Nikon Corporation | Platine et appareil d'exposition |
JP2000058436A (ja) * | 1998-08-11 | 2000-02-25 | Nikon Corp | 投影露光装置及び露光方法 |
JP2000079367A (ja) * | 1998-09-07 | 2000-03-21 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 処理液供給用ノズルおよび該ノズルを備えた基板処理装置、ならびに該ノズルを用いた塗布方法 |
JP2000311933A (ja) * | 1999-04-27 | 2000-11-07 | Canon Inc | 基板保持装置、基板搬送システム、露光装置、塗布装置およびデバイス製造方法ならびに基板保持部クリーニング方法 |
JP2001087696A (ja) * | 1999-09-22 | 2001-04-03 | Promos Technologies Inc | フォトレジスト現像用のノズル座 |
WO2001035168A1 (en) | 1999-11-10 | 2001-05-17 | Massachusetts Institute Of Technology | Interference lithography utilizing phase-locked scanning beams |
JP2001210582A (ja) | 2000-01-28 | 2001-08-03 | Nikon Corp | 投影露光装置とその光洗浄方法、およびマイクロデバイス並びにマイクロデバイスの製造方法 |
DE10011130A1 (de) | 2000-03-10 | 2001-09-13 | Mannesmann Vdo Ag | Entlüftungseinrichtung für einen Kraftstoffbehälter |
JP2002014005A (ja) | 2000-04-25 | 2002-01-18 | Nikon Corp | 空間像計測方法、結像特性計測方法、空間像計測装置及び露光装置 |
TW529172B (en) | 2001-07-24 | 2003-04-21 | Asml Netherlands Bv | Imaging apparatus |
EP1313337A1 (de) * | 2001-11-15 | 2003-05-21 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Übertragung von Informationen in einem zellularen Funkkommunikationssystem mit Funksektoren |
EP1329773A3 (en) * | 2002-01-18 | 2006-08-30 | ASML Netherlands B.V. | Lithographic apparatus, apparatus cleaning method, and device manufacturing method |
EP1333323A3 (en) * | 2002-02-01 | 2004-10-06 | Nikon Corporation | Self-cleaning reflective optical elements for use in x-ray optical systems, and optical systems and microlithography systems comprising same |
US6778254B2 (en) * | 2002-02-18 | 2004-08-17 | Ando Electric Co., Ltd. | Motion picture code evaluator and related systems |
JP3806670B2 (ja) | 2002-06-12 | 2006-08-09 | 住友金属建材株式会社 | 土留め用かご枠の連結部材 |
US20040021061A1 (en) * | 2002-07-30 | 2004-02-05 | Frederik Bijkerk | Photodiode, charged-coupled device and method for the production |
CN100462844C (zh) * | 2002-08-23 | 2009-02-18 | 株式会社尼康 | 投影光学系统、微影方法、曝光装置及使用此装置的方法 |
EP1420299B1 (en) * | 2002-11-12 | 2011-01-05 | ASML Netherlands B.V. | Immersion lithographic apparatus and device manufacturing method |
CN101349876B (zh) * | 2002-11-12 | 2010-12-01 | Asml荷兰有限公司 | 光刻装置和器件制造方法 |
JP3953460B2 (ja) * | 2002-11-12 | 2007-08-08 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | リソグラフィ投影装置 |
DE60335595D1 (de) * | 2002-11-12 | 2011-02-17 | Asml Netherlands Bv | Lithographischer Apparat mit Immersion und Verfahren zur Herstellung einer Vorrichtung |
TW200412617A (en) * | 2002-12-03 | 2004-07-16 | Nikon Corp | Optical illumination device, method for adjusting optical illumination device, exposure device and exposure method |
ATE424026T1 (de) * | 2002-12-13 | 2009-03-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Flüssigkeitsentfernung in einem verfahren und einer einrichtung zum bestrahlen von flecken auf einer schicht |
US7798159B2 (en) * | 2002-12-19 | 2010-09-21 | Valerie Palfy | At-home integrated cleaning and disinfection system and method for dental hardware |
KR101508810B1 (ko) * | 2003-04-11 | 2015-04-14 | 가부시키가이샤 니콘 | 액침 리소그래피에 의한 광학기기의 세정방법 |
TWI424470B (zh) * | 2003-05-23 | 2014-01-21 | 尼康股份有限公司 | A method of manufacturing an exposure apparatus and an element |
US7684008B2 (en) * | 2003-06-11 | 2010-03-23 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
US7317504B2 (en) * | 2004-04-08 | 2008-01-08 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
US6867844B2 (en) * | 2003-06-19 | 2005-03-15 | Asml Holding N.V. | Immersion photolithography system and method using microchannel nozzles |
US20070132969A1 (en) * | 2003-07-24 | 2007-06-14 | Carl Zeiss Smt Ag | Microlithographic projection exposure apparatus and method for introducing an immersion liquid into an immersion space |
JP2005072404A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Sony Corp | 露光装置および半導体装置の製造方法 |
JP4305095B2 (ja) * | 2003-08-29 | 2009-07-29 | 株式会社ニコン | 光学部品の洗浄機構を搭載した液浸投影露光装置及び液浸光学部品洗浄方法 |
JP2005083800A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Hitachi Ltd | 欠陥検査方法及び欠陥検査装置 |
US7394521B2 (en) * | 2003-12-23 | 2008-07-01 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
US7589822B2 (en) * | 2004-02-02 | 2009-09-15 | Nikon Corporation | Stage drive method and stage unit, exposure apparatus, and device manufacturing method |
JP2005236047A (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Canon Inc | 露光装置及び方法 |
US20050205108A1 (en) * | 2004-03-16 | 2005-09-22 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Method and system for immersion lithography lens cleaning |
KR101440746B1 (ko) * | 2004-06-09 | 2014-09-17 | 가부시키가이샤 니콘 | 노광 장치 및 디바이스 제조 방법 |
EP3255652B1 (en) * | 2004-06-21 | 2018-07-25 | Nikon Corporation | Exposure apparatus, exposure method and device manufacturing method |
JP4677833B2 (ja) * | 2004-06-21 | 2011-04-27 | 株式会社ニコン | 露光装置、及びその部材の洗浄方法、露光装置のメンテナンス方法、メンテナンス機器、並びにデバイス製造方法 |
JP4444743B2 (ja) * | 2004-07-07 | 2010-03-31 | キヤノン株式会社 | 露光装置及びデバイス製造方法 |
JP2006032750A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Canon Inc | 液浸型投影露光装置、及びデバイス製造方法 |
US7224427B2 (en) * | 2004-08-03 | 2007-05-29 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Megasonic immersion lithography exposure apparatus and method |
JP4772306B2 (ja) * | 2004-09-06 | 2011-09-14 | 株式会社東芝 | 液浸光学装置及び洗浄方法 |
US20090213357A1 (en) * | 2004-10-08 | 2009-08-27 | Dai Arai | Exposure apparatus and device manufacturing method |
US7362412B2 (en) * | 2004-11-18 | 2008-04-22 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for cleaning a semiconductor substrate in an immersion lithography system |
US7732123B2 (en) * | 2004-11-23 | 2010-06-08 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Immersion photolithography with megasonic rinse |
KR101339887B1 (ko) * | 2004-12-06 | 2013-12-10 | 가부시키가이샤 니콘 | 메인터넌스 방법, 메인터넌스 기기, 노광 장치, 및디바이스 제조 방법 |
US7880860B2 (en) * | 2004-12-20 | 2011-02-01 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
US7450217B2 (en) * | 2005-01-12 | 2008-11-11 | Asml Netherlands B.V. | Exposure apparatus, coatings for exposure apparatus, lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby |
US8125610B2 (en) * | 2005-12-02 | 2012-02-28 | ASML Metherlands B.V. | Method for preventing or reducing contamination of an immersion type projection apparatus and an immersion type lithographic apparatus |
US20090025753A1 (en) * | 2007-07-24 | 2009-01-29 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic Apparatus And Contamination Removal Or Prevention Method |
-
2005
- 2005-06-21 EP EP17175178.7A patent/EP3255652B1/en not_active Not-in-force
- 2005-06-21 EP EP17153501.6A patent/EP3190605B1/en not_active Not-in-force
- 2005-06-21 EP EP16167248.0A patent/EP3098835B1/en active Active
- 2005-06-21 KR KR1020067026825A patent/KR101228244B1/ko active IP Right Grant
- 2005-06-21 KR KR1020117031057A patent/KR101245070B1/ko active IP Right Grant
- 2005-06-21 US US11/630,110 patent/US20090225286A1/en not_active Abandoned
- 2005-06-21 KR KR1020127028839A patent/KR101342303B1/ko active IP Right Grant
- 2005-06-21 EP EP05753447A patent/EP1783822A4/en not_active Withdrawn
- 2005-06-21 WO PCT/JP2005/011305 patent/WO2005124833A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2005-06-21 EP EP18184420.0A patent/EP3462241A1/en not_active Withdrawn
-
2008
- 2008-06-09 US US12/155,742 patent/US20080252865A1/en not_active Abandoned
-
2010
- 2010-01-29 US US12/656,456 patent/US20100134772A1/en not_active Abandoned
- 2010-10-04 JP JP2010225187A patent/JP5353856B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-01-31 JP JP2012019138A patent/JP5573857B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-11-05 JP JP2013229738A patent/JP5713085B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-02-23 HK HK18102618.8A patent/HK1243226B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08313705A (ja) * | 1995-05-22 | 1996-11-29 | Seiko Epson Corp | 防曇性物品及びその製造方法 |
JPH1152102A (ja) * | 1997-08-05 | 1999-02-26 | Nikon Corp | エキシマレーザー用光学部材、その仮保護方法及び投影露光装置 |
WO1999049504A1 (fr) * | 1998-03-26 | 1999-09-30 | Nikon Corporation | Procede et systeme d'exposition par projection |
JP2001170495A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-26 | Daido Steel Co Ltd | 光触媒活性を有するチタンまたはチタン基合金の製造方法 |
JP2003124089A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-25 | Nikon Corp | 荷電粒子線露光装置及び露光方法 |
JP2004114619A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Sony Corp | インクジェット記録装置 |
WO2004050266A1 (ja) * | 2002-12-03 | 2004-06-17 | Nikon Corporation | 汚染物質除去方法及び装置、並びに露光方法及び装置 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6012062688; 高桑 雄二 他8名: '"Ti(0001)表面酸化における極薄酸化膜成長と酸化状態"' 真空 Vol.47, No.6, 2004, pp.457-461 * |
JPN6012062689; 本間 禎一: '"極薄酸化膜形成による金属表面の機能化-ステンレス鋼とチタンの最近の研究動向-"' 真空 Vol.45, No.5, 2002, pp.391-394 * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012134512A (ja) * | 2004-06-21 | 2012-07-12 | Nikon Corp | 露光装置、及びその部材の洗浄方法、露光装置のメンテナンス方法、メンテナンス機器、並びにデバイス製造方法 |
JP2022501634A (ja) * | 2018-09-24 | 2022-01-06 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | プロセスツール及び検査方法 |
JP7252322B2 (ja) | 2018-09-24 | 2023-04-04 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | プロセスツール及び検査方法 |
US11720032B2 (en) | 2018-09-24 | 2023-08-08 | Asml Netherlands B.V. | Process tool and an inspection method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20070020080A (ko) | 2007-02-16 |
JP2014027316A (ja) | 2014-02-06 |
EP3462241A1 (en) | 2019-04-03 |
KR20120125995A (ko) | 2012-11-19 |
EP1783822A4 (en) | 2009-07-15 |
US20100134772A1 (en) | 2010-06-03 |
US20090225286A1 (en) | 2009-09-10 |
EP3190605A1 (en) | 2017-07-12 |
JP2012134512A (ja) | 2012-07-12 |
JP5713085B2 (ja) | 2015-05-07 |
KR101245070B1 (ko) | 2013-03-18 |
JP5353856B2 (ja) | 2013-11-27 |
EP3098835B1 (en) | 2017-07-26 |
KR101228244B1 (ko) | 2013-01-31 |
KR20120003509A (ko) | 2012-01-10 |
EP1783822A1 (en) | 2007-05-09 |
HK1243226B (zh) | 2019-08-23 |
JP5573857B2 (ja) | 2014-08-20 |
EP3190605B1 (en) | 2018-05-09 |
EP3255652A1 (en) | 2017-12-13 |
KR101342303B1 (ko) | 2013-12-16 |
EP3098835A1 (en) | 2016-11-30 |
WO2005124833A1 (ja) | 2005-12-29 |
US20080252865A1 (en) | 2008-10-16 |
EP3255652B1 (en) | 2018-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5713085B2 (ja) | 露光装置、及びデバイス製造方法 | |
JP4677833B2 (ja) | 露光装置、及びその部材の洗浄方法、露光装置のメンテナンス方法、メンテナンス機器、並びにデバイス製造方法 | |
US8698998B2 (en) | Exposure apparatus, method for cleaning member thereof, maintenance method for exposure apparatus, maintenance device, and method for producing device | |
TWI403853B (zh) | Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method | |
JP4784513B2 (ja) | メンテナンス方法、メンテナンス機器、露光装置、及びデバイス製造方法 | |
JP4665712B2 (ja) | 基板処理方法、露光装置及びデバイス製造方法 | |
EP1753016A1 (en) | Exposure apparatus and device producing method | |
JP2010118714A (ja) | 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法 | |
JP4565270B2 (ja) | 露光方法、デバイス製造方法 | |
JP4655763B2 (ja) | 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法 | |
JP4961709B2 (ja) | 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法 | |
JP4752320B2 (ja) | 基板保持装置及び露光装置、基板保持方法、露光方法、並びにデバイス製造方法 | |
WO2006041091A1 (ja) | 露光装置のメンテナンス方法、露光装置、デバイス製造方法、液浸露光装置のメンテナンス用の液体回収部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5353856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |