JP2010535133A - 容器から接着剤を計量して供給するための閉鎖装置 - Google Patents

容器から接着剤を計量して供給するための閉鎖装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010535133A
JP2010535133A JP2010518471A JP2010518471A JP2010535133A JP 2010535133 A JP2010535133 A JP 2010535133A JP 2010518471 A JP2010518471 A JP 2010518471A JP 2010518471 A JP2010518471 A JP 2010518471A JP 2010535133 A JP2010535133 A JP 2010535133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
semi
finished product
closure device
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010518471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5611825B2 (ja
Inventor
ベルナー、エフ.デュバッハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kisling AG
Original Assignee
Kisling AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kisling AG filed Critical Kisling AG
Publication of JP2010535133A publication Critical patent/JP2010535133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5611825B2 publication Critical patent/JP5611825B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/24Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/24Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat
    • B65D47/241Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat the valve being opened or closed by actuating a cap-like element
    • B65D47/244Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat the valve being opened or closed by actuating a cap-like element being rotated without axial translation, whilst transmitting axial motion to an internal valve stem or valve seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/24Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor with auxiliary devices
    • B65D35/36Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor with auxiliary devices for applying contents to surfaces
    • B65D35/38Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/44Closures
    • B65D35/46Closures with valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/26Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with slide valves, i.e. valves that open and close a passageway by sliding over a port, e.g. formed with slidable spouts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Abstract

手頃なコストで、シール性能を改善すると共に摩耗の程度を低くする閉鎖装置を製造するために、以下のような閉鎖装置を提供する。このような閉鎖装置は、上部部分(5)と、下部部分(4)と、シールピン(65)を有する輸送スリーブ(6)とを備えている。下部部分(4)に、同心状に配置されると共に上側に向く2つの環状壁(48)が設けられている。これらの環状壁(48)は、上部部分(5)に、環状壁(48)に対応して同心状に配置されるとともに下側を向く環状壁(500)とプレストレスが付加されて相互に作用し合う。下部部分(4)および輸送スリーブ(6)は、所定の破断点ブリッジ(600)を介して一体に作製されており、このようにしてコストが低減された組立方法が可能となる。

Description

本発明は、請求項1の前置きに記載の容器から接着剤を計量して供給するための閉鎖装置、請求項1に記載の閉鎖装置を製造するための半完成品、および請求項9に記載の半完成品を用いて請求項1に記載の閉鎖装置を製造するための方法に関する。
シアノアクリレート、瞬間接着剤、または嫌気性接着剤などの接着剤、および封止剤を貯蔵し、計量して供給することは、大きな問題を有している。接着剤のタイプにより、酸素に触れると硬化したり、あるいは嫌気性接着剤および封止剤の場合には湿気に触れたりすると硬化する。このようにして硬化することを防止するために、すでにEP−B−0 899 211により、頂部から底部に亘る部分と底部自体とが、2重壁構造で実現されて酸素の吸収を大いに防止するための容器が提案されている。例えば、CH−A−693 064には適合するプラスチック製の閉鎖装置が記載されている。このシールピン構造の閉鎖装置では、シールピンは容器の開口に堅くモールド成形されており、閉鎖装置自体は一部品で実現されて、容器首部にねじ込まれている。一部品の閉鎖装置は、オネジ部を有する容器首部に取り付けることができるようなメネジ部が設けられたジャケット壁で特徴づけられている。ジャケット壁は、閉鎖位置においてシールピンが密封して係合する出口ノズルに形を変えるスリーブ形状部分と隣接する周囲肩部につながっている。容器首部の開口は、閉鎖状態においてスリーブ形状構造部まで上方に延びている。閉鎖装置を開けて閉めた場合、容器首部の上端部は、閉鎖装置のスリーブ形状構造部に対して摺動シールとして作用する。
製造技術に関しては、スリーブ形状構造部は、成形型から一体で取り外すために、所定の円錐形状を有していることが要求される。このことにより、スリーブ形状の構造部の最大幅部分は、肩部の領域に配置されると共に、最も幅が狭い部分は、出口ノズルに向く方向における頂部に配置される。この結果として、スリーブ形状の構造部の領域は、接着剤に触れて、このタイプのさまざまな接着剤が、大いに活性されると共に、さまざまな樹脂、とりわけ閉鎖装置を製造するために適した樹脂の表面をわずかに溶解させる。このため、頻繁に使用すると、スリーブ形状の構造部におけるシール性能の効果がなくなることがある。さらに、このような閉鎖装置および対応する容器首部は、十分に密封させるために、寸法精度を極めて高くして製造することが必要となる。この極めて高い寸法精度により、相対的に不良の割合が高くなる。また、このような閉鎖装置および容器の寸法精度は、接着剤が硬化する容器において、不良品がまとまって発生することを防止するために、製造する間に検査が必要となる
これらの問題に対処するためには、シールの構造および配置に最大限の注意を払う必要がある。
請求項1の前置きに記載の複数部品による閉鎖装置は、DE−A−1 536 129により知られている。この文献には様々な閉鎖装置が記載されており、そのうちのいくつかは、複数の部品からなると共に、別々の輸送スリーブで特徴付けられている。しかしながら、これらは、接着剤用として構成されておらず、このことにより、さまざまな理由で接着剤用として必要とされる気密性の要求に適合していない。実際上、全ての実施の形態は、特に、輸送スリーブの円錐形状領域内に、一方が他方の下方に配置されている2つのシールで特徴づけられている。上述した底部のシールは、実際には、液体に対して耐性があるが、上述した円錐形状により、確かに、もはや気密にはなっていない。考えられた全ての解決方法では、内側シールは、常に、スリーブ形状の構造部と、このスリーブ形状の構造物を取り囲む円柱壁との間に配置されている。底部シールは、円柱構造部の底部に配置されると共に、同心状の周囲壁の下部領域においては、上述したように、所定の円錐形状を有している必要がある。この円錐形状は、モデルにより異なって実現されている。また、ある実施の形態は、下部部分、すなわち図9に示されている容器首部自体にさえ堅く連結されているシールピンで特徴づけられている。
この結果として、本発明の目的は、上述した問題を回避することができるように、シール面がプレストレスを受けて互いに気密に当接する閉鎖装置を開発することに基づいている。
本発明の他の目的は、このタイプの閉鎖装置を、できる限り容易に、かつ費用効率良く製造することができるように実現することからなっている。
さらに、本発明の目的は、本発明の閉鎖装置をできる限り容易にかつ安価に組み立てすることができる組立方法を開示することである。
第1の目的により、請求項1の特徴を有する閉鎖装置が得られる。このような閉鎖装置は、請求項9の特徴を有する半完成品を用いることにより、できる限り容易にかつ費用効率良く製造することができる。
請求項9に記載の半完成品を用いる場合、請求項1に記載の本発明の閉鎖装置は、請求項13記載の方法により、できる限り容易にかつ費用効率良く組み立てることができる。
本発明の他の有利な点は、従属請求項に開示されており、対応する構造および機能を、添付した図面を参照して以下に述べる。
図1は、取り付けられた閉鎖装置を有する接着剤容器を示す側面図である。 図2は、取り付けられた状態の閉鎖装置を示す垂直断面図である。 図3は、図2に示す閉鎖装置の上部部分を示す、垂直方向および直径方向の断面図である。 図4は、半完成品としての下部部分および対応する輸送スリーブを示す、直径方向および垂直方向の断面図である。 図5は、図4に示す半完成品を示す斜視図である。
図1は、参照符号1によって全体が特定されると共に、ベース3で特徴づけられる容器2に取り付けられた本発明の閉鎖装置を示している。容器2からの内容物の供給を簡素化する機構は、ベース3にモールド成形されていても良い。しかしながら、このことは本発明の目的ではないため、図示されていない。
この図においては、以下に更に詳述される閉鎖装置1の上部部分5だけが示されている。上部部分5の底部に、不正開封防止バンド7が取り付けられており、閉鎖装置がいまだ開けられていないことが保証されている。このことにより、不正開封防止バンドは、容器を最初に開ける前に取り除かれる必要がある。この目的のために、不正開封防止バンドに、引き裂きタブ8が設けられている。また、この図には、窓9が示されている。この窓を通して見ることができるスケール部は、閉鎖装置1がどの程度開いているかを示している。この場合、閉鎖装置1は完全に閉ざされているため、スケール部にゼロが示されている。
図2に、本発明の閉鎖装置が、容器を最初に開ける前の組立状態で、垂直方向および直径方向断面として示されている。破断線A−Aは閉鎖装置の中心線を定義している。容器2のうち容器首部20だけがこの図に示されている。この容器首部20に、オネジ部21が設けられ、このオネジ部21に、下部部分4が、その下部に設けられたメネジ部を用いてねじ込まれている。その出口22において、容器首部20は、シーリングオリーブ(sealing olive)によってシールされている。下部部分4は、上述したメネジ部41が設けられたジャケット壁40で特徴づけられている。ジャケット壁40の下端部は、円錐状に傾斜された内表面43を含む厚肉部42で特徴づけられている。この内表面43は、下部部分4が容器2に取り付けられた場合にシールされてクランプされると容器2の肩部に当接するようになっている。厚肉部の外側に、保持ビード44がモールド成形されている。保持突出部70、または図3に示す不正開封防止バンド7の周囲の保持ビードが、前述の保持ビードに係合、またはこの保持ビードの裏側で係合している。引き裂きタブ8は、一方の側に示されている。
上端部において、下部部分4のジャケット壁40は、環状表面を形成する第1肩部45に形を変えている。この環状表面は、中心線A−Aの方向に部分的に延びている。この第1肩部45の底部に、容器2に対して上部部分4をシールする上述のシーリングオリーブ46がモールド成形されている。ジャケット壁40の外面に設けられた環状ビード47は、上部部分5を案内する機能を有している。
下部部分2の上述した第1肩部45に、同心状の環状壁48がモールド成形されて、垂直方向上方を向いている。このことは、下部部分4および輸送スリーブ6だけが示された図4に最も明瞭に示されている。この図において、これら2つの構成要素が、以下に更に詳述するように一部品として示されている。その他に、下部部分4の前述した全ての要素がこの図に示されている。ジャケット壁40に、以下でその重要性および機能を更に述べる当接リブ49がモールド成形され、半径方向外側に突出している。この当接リブ49は、第1肩部45から2つの環状ビード47のうちの上方の環状ビードまで延びている。上方の環状ビード47と下部部分2の第1肩部45との間の領域にスケール部400が設けられている。このスケール部は、当然のことながら、断面図では見ることができないが、この図の右側に表されている。この点に関しては、上述の図1と共に、以下に更に詳述する図5を参照されたい。第1肩部45の環状表面に、外側に向くノッチ401が示されている。したがって、第1肩部45またはその表面は、ノッチ401の深さの2倍延びて、中心軸A−Aに向かって内側にそれぞれ突出している。
さらに、閉鎖装置1は、その組立状態において閉鎖装置1の他の部分から完全に分離された輸送スリーブ6を有している。このことは図2に示されている。しかしながら、この輸送スリーブ6の記述は、図2よりはむしろ図4を参照されたい。輸送スリーブ6は、上部領域にオネジ部61が設けられた円筒状のジャケット壁60で特徴づけられている。したがって、輸送スリーブ6は、両側で開口するチューブを形成している。多くの案内リブ62が、ネジ部61の下方における円筒状のジャケット壁60の外面にモールド成形されている。ここでは、例として、4つの案内リブが示されている。これらの案内リブ62は、円筒状のジャケット壁60の長さの実質的に半分に亘って軸方向に延びている。すなわち、オネジ部61の下方の領域から下端部まで形成されている。円筒状のジャケット壁60の上方領域において、その内表面63に、外側から内側かつ頂部を向いて傾斜するいくつかの支持部64がモールド成形されている。これらの支持部は、実際には、シールピン65を支えている。このシールピン65は、所定の円錐形状を有し、その外側先端部に設けられたくぼみ部66で特徴づけられている。
案内リブ62の幅は、ノッチ401の幅に適合されている。ここで、このノッチは、上述したように、半径方向内側で延びる第1肩部45の壁領域に配設されている。
閉鎖装置1の上部部分5は、その中心を通る垂直方向および直径方向の断面として図3に単独で示されている。上部部分5は、周囲のジャケット壁50で特徴づけられており、このジャケット壁の下端部に、厚肉部51がモールド成形され、この厚肉部の下方に、引き裂きタブ8を含む上述した不正開封防止バンド7が同一平面上に配設されている。この不正開封防止バンド7は、所望の破断点71によってジャケット壁50に連結されている。ジャケット壁50の内面の厚肉部51の上方に、細長状ロブ52がモールド成形されており、このロブは、閉鎖装置の組立状態で、下部部分の2つの環状ビード47の間に係合する。このような方策により、上部部分5は、下部部分4に対して軸方向に固定されると共に、回転方向に案内される。また、図には、ジャケット壁50に配設された窓9が示されている。
ジャケット壁50は、その上端部において、第2肩部53に形を変えており、この第2肩部53は、中心に向かってわずかに傾斜して上方に延びている。この第2肩部53は、スリーブ形状のアタッチメント54に形を変えている。このスリーブ形状のアタッチメント54は、その内面に設けられたメネジ部55で特徴づけられている。このメネジ部55は、上述した輸送スリーブ6のオネジ部61に係合するように設けられている。スリーブ形状のアタッチメント54が肩部53に形を変える領域に、平坦な環状当接部または当接面56が配設されている。スリーブ形状のアタッチメント54の円筒状部分の上方に、排出ノズル58に最終的に開口するじょうご形状部57が配設されている。出口ノズル58の先端は、出口開口59で終端している。
第2肩部53は、その下方において、下方を向く同心状の2つの環状壁500で特徴づけられている。これらの同心状の環状壁500の外側面は、閉鎖装置の組立状態において、下部部分4の同心状の環状壁48の内側面にほぼ合わさって延びるように設けられている。これらの同心状の環状壁500の下端部に、外側を向く環状ビード501がモールド成形されている。これらの環状ビード501の厚みにより、環状壁500が下部部分の同心状の環状壁48に接するためのプレロードが決められる。当然のことながら、上部部分の同心状の環状壁に環状ビード501を設けることなく、下部部分4の同心状のリング48の上端部に内側を向く環状ビードが設けられるように、この構造を反転させることもできる。
また、肩部53の下部に当接部材502が設けられ、この当接部材502は、ジャケット壁50に実質上、直接接している。また、当然のことながら、この当接部材502は、この領域においてジャケット壁50にモールド成形されていても良い。閉鎖装置1の組立状態において、この当接部材502は、下部部分の当接リブ49と協働し、当接位置における閉鎖装置の完全な閉鎖状態を決めるだけでなく、360°回転した場合にシールピン65がその最も下方に位置する最大開口位置のためのストッパーとなっている。
図4に、下部部分4と輸送スリーブ6とからなる本発明の半完成品が示されている。半完成状態において、これら2つの構成部材は、所定の破断点ブリッジ600によって互いに連結されている。これらの破断点ブリッジ600は、ノッチ401のうち中心から最も遠い外方に配置されたノッチ401の端部領域において、案内リブ62と下部部分4の第1肩部45との間の連結部を形成している。輸送スリーブ6と下部部分4との間の最大隙間がこの方向に、かつこの位置で生じるため、この構造は特に理にかなっている。この結果、分離後に2つの構成部材に残される残余物は、マイナス効果を有することがない。
本発明の半完成品の利点は、主に、必要な射出成型金型が一つ減り、製造のために射出成型機械を追加する必要がないということである。射出成型金型をわずかに深くするための追加の費用は無視できる。また、射出成型プロセスごとにサイクル時間がわずかに長くなるが、上述の節約と比較すると、とりわけ、下部部分4と輸送スリーブ6とからなる半完成品が射出成型金型に追加の表面を必要としないという点を考慮すると、無視できる。半完成品が例外なく頂部から底部、すなわち、下部部分4のジャケット壁40上の保持ビード44から輸送スリーブ6のシールピン65の先端に亘って連続して先細状に形成されているため、半完成品は、スライドさせることなく射出成型金型から容易に取り除くことができる。外方にわずかに突出するわずかな突出部、例えば、ネジ部61あるいは環状ビード47は小さいため、半完成品は、その弾力性により不良部を作製することなく射出成型プロセスの後に取り出すことができる。半完成品の他の利点は、下部部分4に対する輸送スリーブ6の位置が半径方向に精度良く決めされて、次の組立の間に構成部材を互いに対応させて位置決めしておくことを不要とすることである。この2つの構成部材4および6のこの半径方向の位置決めに加えて、構成部材4および6は、互いに軸方向に位置決めする必要がない。このことは、次の組立作業を大いに簡略化する。最初に述べたように、本発明は、図4に示す半完成品を利用することによって本発明の閉鎖装置を組み立てる方法にも関している。
本発明の方法において、2つの構成部材、すなわち上部部分5および輸送スリーブ6は軸方向に互いに位置決めされている。この位置決め位置において、輸送スリーブ6の中心軸と上部部分5のスリーブ形状のアタッチメントの中心軸とが位置決めされている。この場合、上部部分5は、グリッパーによって保持され、その上端部に設けられた対応するスロットで特徴付けられる回転自在なフィンガーが、同時に輸送スリーブ、すなわちこの輸送スリーブ6の内部に挿入される。ここでスロットは、回転ピン65を保持する支持部64がこれらのスロットに確実に適合するように設けられている。この場合、フィンガーが挿入されて、その後に上述した支持部64がスロットに落ちるまで輸送スリーブ6が回転するように、1つの段階が通常通りに行われる。半完成品は全体として正確な位置で保持される。
次の段階で、上部部分5は、半完成品4、6の方に移動し、そのオネジ部61に、上部部分5のスリーブ形状のアタッチメント54のメネジ部55がねじ込まれる。このねじ込み動作は、輸送スリーブ6の案内リブ62がメネジ部55の下方に設けられた環状当接面56に当接するまで続けられる。このねじ込み動作が行われている間にトルクを監視し、上部部分5に対して輸送スリーブ6の正確な半径方向の位置決めと共に、所定のトルクに達した時点で、上部部分5に対する下部部分4の正確な位置決めを確実にすることが好ましい。
この位置に達するとすぐに、下部部分4と上部部分5との間で衝突動作が実行され、所定の破断点ブリッジ600が破壊される。案内リブ62は、ノッチ401を通って下方に摺動する。一方、同心状の環状壁500を有する、取り付けられた上部部分は、同時に、下方に動き、端部位置に達するまで下部部分4の同心状の壁48に沿って下方に摺動する。この場合、上述した環状ビード501により、環状壁500は、内側にわずかに変形させられ、一方、環状壁48は、同時に、外側にわずかに変形させられる。このため、同心状の環状壁500および48は、プレロードが付加されて互いに接する。
正確に半径方向に位置決めされていることにより、上部部分5の当接部材502は、この位置において下部部分4の当接リブ49に少なくともほぼ当接するように配置される。閉鎖装置1は、図2に示すように、この位置において完全に閉鎖された状態となる。この下方への動作の間、細長状ロブ52は、同時に、下部部分の2つの環状ビード47の間の領域に嵌め込まれると共に、ロブ70、あるいは、妥当な場合には、環状ビードが、下部部分4のジャケット壁40の保持ビード44の下方に押し込まれる。
このため、閉鎖装置を作動する前に、引き裂きタブ8を把持して不正開封防止バンド7を引き裂くことが必要とされる。すると、上部部分5は回転することができ、今となっては完全に分離された輸送スリーブ6は、シールピン65が出口ノズル48内を下方に移動するように、同時に下方に移動する。接着剤は、輸送スリーブ6を通って上方に流れることができると共に、シールピン65の周りを流れて、出口開口59から最終的に放出される。
上述した同心状の壁のプレストレスにより外側に向かって事実上気密に連結されているため、接着剤は、このようにして輸送スリーブ6の外表面に形成された同心状の環状シールの領域に入ることはほとんどない。たとえ、少量の接着剤がこの領域に入る場合でも、このことは、2つの環状シールの内側に影響を及ぼすだけであり、特定の状況下で摩耗を引き起こすだけかもしれない。しかしながら、2つの環状シールの外側は損傷を受けないままである。このため、最悪のケースのシナリオにおいても、表面溶解現象により、内側環状シールに及ぼす影響を最小にすることができる。
図5に、下部部分4と輸送スリーブ6とからなる半完成品が3次元形態で示されている。この図には、図4による断面図では明瞭に示されていない案内リブが明瞭に示されている。さらに、この図には、ノッチ401が示されている。破断点600も見ることができる。しかしながら、図5は、とりわけ、2つの環状ビード47の上方のジャケット壁40の外面に設けられたスケール部400を示すために役立てられている。このスケール部は、原則として、任意に設けることができる。本実施の形態においては、これは、上述した窓9を通して見ることができるうね(ribbing)のバンドの形態で実現されている。さらに、閉鎖装置が開くと、このバンドは幅が広くなる。完全に閉鎖した状態では、バンドはもはや見ることができず、図1に示すように、0という数字が現れる。この場合、スケール部400は射出成型によって設けられて、結果として常に当接リブ49に対して所定の位置に配置されるため、スケール部は、精度良い位置に自動的に配置される。このことにより、完全に閉鎖位置に達した場合、組立後に0という数字が確実に現れると共に、窓9を通してこの0という数字が確実に示される。このようなスケール部は、上述した接着剤に関連して特に理にかなっている。なぜなら、塗布される層ができる限り薄い場合には、特に早くかつ良く作用するからである。今までは、このような制御オプションが、シールピンを有するこのタイプの閉鎖装置に設けられていなかった。
これらの結果として、本発明により、使用するために最適に構成され、優れたシール性能を有し、図4に示す半完成品を利用することにより費用効率良く製造することができると共に、上述したように等しい費用効率で組み立てることができる閉鎖装置1が提案される。
1 閉鎖装置
2 容器
3 ベース
4 下部部分
5 上部部分
6 輸送スリーブ
7 不正開封防止バンド
8 切り裂きタブ
9 窓
20 容器首部
21 オネジ部
22 出口
40 ジャケット壁
41 メネジ部
42 厚肉部
43 円錐状に傾斜された内表面
44 保持ビード
45 第1肩部
47 環状ビード
48 同心状の環状壁
49 当接リブ
400 スケール部
401 ノッチ
50 ジャケット壁
51 厚肉部
52 細長状ロブ
53 第2肩部
54 スリーブ形状のアタッチメント
55 メネジ部
56 平坦な環状当接部
57 じょうご形状部分
58 出口ノズル
59 出口開口
500 環状壁
501 環状ビード
502 当接部材
60 円筒状のジャケット壁
61 オネジ部
62 案内リブ
63 内表面
64 支持部
65 シールピン
66 くぼみ部
600 所定の破断点ブリッジ
70 ロブ
71 所定の破断点ブリッジ

Claims (16)

  1. 容器(2)から接着剤を計量して供給するための閉鎖装置(1)において、
    容器に密封して取り付けられると共に中心に向く第1環状ショルダー部(45)に形を変える周囲ジャケット壁(40)で特徴づけられる下部部分(4)と、
    下部部分(4)に回転自在に保持されるキャップを形成する上部部分(5)であって、中心に向くと共に、出口ノズル(58)が形成されるように中心側に傾斜する第2環状肩部(53)が頂部に設けられたジャケット壁(50)で特徴づけられる上部部分(5)と、
    組立状態で下部部分と上部部分とを分離する中央シールピン(65)を有する輸送スリーブ(6)であって、回転することなく摺動自在に下部部分(4)に支持されると共に、シールピンが、出口ノズル(58)において上部部分(5)を回転することによって、逆の場合でも同様ではあるが、上方の閉鎖位置から下方の開放位置に移動するように、上部部分(5)のメネジ部(55)内で移動する輸送スリーブ(6)と、からなり、
    下部部分(4)の第1肩部(45)に同心状の外側を向く2つの環状壁(48)が設けられ、
    下部部分(5)に、第2肩部(53)の下側を向くような同心状の2つの環状壁(500)が設けられており、
    同心状の壁(48、500)の対が、プレロードにより互いに接して摺動シールをそれぞれ形成することを特徴とする閉鎖装置。
  2. 上部部分の同心状の環状壁(500)の先端部は、外側を向く周囲環状ビード(501)であって、同心状の環状壁(48)の内面にプレロードにより下部部分(4)に接する周囲環状ビード(501)で特徴づけられることを特徴とする請求項1に記載の閉鎖装置。
  3. 下部部分(4)の同心状の環状壁(48)は、内側に突出する環状ビードであって、同心状の環状壁(500)の外面にプレストレスされて上部部分(5)に接する環状ビードで特徴づけられることを特徴とする請求項1に記載の閉鎖装置。
  4. プレロードは、環状ビードの厚さにより発生することを特徴とする請求項3または4に記載の閉鎖装置。
  5. 輸送スリーブ(6)の上部領域は、上部部分の第2肩部(53)と出口ノズルとの間のスリーブ形状のアタッチメント(54)に設けられたメネジ部(55)と協働するオネジ部(61)で特徴づけられることを特徴とする請求項1に記載の閉鎖装置。
  6. オネジ部(61)の下方の輸送スリーブ(6)に、半径方向外側に突出するように少なくとも2つの案内リブ(62)がモールド成形されており、
    第1肩部(45)は、回転することを防止するために、少なくとも2つの案内リブ(62)を摺動するように確実に支持するノッチ(401)で特徴づけられることを特徴とする請求項5に記載の閉鎖装置。
  7. シールピン(65)は、輸送スリーブの内壁から中心に向かって延びる支持部(64)によって輸送スリーブ(6)に保持されることを特徴とする請求項1に記載の閉鎖装置。
  8. スリーブ形状のアタッチメント(54)は、メネジ部(55)の下方に設けられた平坦な環状当接部(56)で特徴づけられ、
    閉鎖装置(1)の閉鎖状態において、案内リブ(62)が当該当接部に当接することを特徴とする請求項6に記載の閉鎖装置。
  9. 請求項1に記載の閉鎖装置を製造するための半完成品において、
    上部部分(4)と、
    輸送スリーブ(6)と、からなり、
    これらの構成要素が、一部品で作製されると共に、所定の破断点ブリッジ(600)によって連結されていることを特徴とする半完成品。
  10. 輸送スリーブ(6)の上部領域が、オネジ部(61)で特徴づけられ、半径方向外側に突出するように、輸送スリーブに少なくとも2つの案内リブ(62)がモールド成形され、
    第1肩部(45)が、少なくとも2つの案内リブ(62)の断面形状に適合するノッチ(401)で特徴づけられており、
    所定の破断点ブリッジ(600)が、一方の側において案内リブ(62)の下端部にモールド成形されると共に、他方の側においてノッチ(401)の端部にモールド成形されていることを特徴とする請求項9に記載の半完成品。
  11. 半径方向外側に突出する当接リブ(49)が、下部部分(4)のジャケット壁(40)の外面にモールド成形され、
    上部部分(5)の内側に、当接部材(502)が射出成形され、
    当接リブおよび当接部材が、閉鎖装置の組立状態において上部部分(5)と下部部分(4)との間の回転を制限することを特徴とする請求項9に記載の半完成品。
  12. 上部部分(5)のジャケット壁(50)において、当接部材(502)に対する所定の角度位置に、窓(9)が設けられ、
    下部部分(4)に、位置に関して、下部部分(4)に対する上部部分(5)の回転位置を示すスケール部(400)が設けられ、
    当接リブ(49)および当接部材(502)が、組立状態で互いに当接していることを特徴とする請求項11に記載の半完成品。
  13. 請求項9に記載の半完成品(4、6)を用いて請求項1に記載の閉鎖装置(1)を製造するための組立方法において、
    上部部分(5)が、第2肩部(53)と出口ノズル(58)との間のスリーブ形状のアタッチメント(54)で特徴づけられ、
    半完成品(4、6)の中心軸を、輸送スリーブ(6)とともに、アタッチメント(54)の中心軸に軸方向で一致させ、その後、案内リブ(62)がスリーブ形状のアタッチメントの下方の輸送スリーブ(6)に接触するまで、半完成品が上部部分のスリーブ形状のアタッチメント(54)にねじ込まれ、
    所定の破断点ブリッジ(600)が衝突動作により分離され、上部部分(5)および下部部分(4)の同心状の環状壁(48、500)が、所定のプレストレスを受けて互いに摺動してプレロードされる位置に移動する程度まで、上部部分(5)が、スリーブ形状のアタッチメント(54)にねじ込まれた輸送スリーブとともに、下側に押圧されることを特徴とする組立方法。
  14. 上部部分(5)および半完成品(4、6)が、所定のトルクで共にねじ込まれ、衝突運動が所定のトルクで伝達された後、上部部分の当接部材(502)および下部部分(4)の当接リブ(49)が、互いにほぼ当接する位置まで移動するように当該トルクが監視されることを特徴とする請求項13に記載の組立方法。
  15. 半完成品(4、6)および上部部分(5)が共にねじ込まれる前に、半完成品が、回転駆動される保持フィンガーに取り付けられることを特徴とする請求項13に記載の組立方法。
  16. 保持フィンガーが、輸送スリーブ(6)のシールピン(65)を保持する支持部(64)が少なくとも部分的にそれらの中に確実に収容されるような寸法を有するノッチで、特徴づけられ、
    半完成品(4、6)が取り付けられ、保持フィンガーが所定の回転を行い、前記支持部(64)が保持フィンガーのノッチに係合するまで回転することなく、半完成品(4、6)が固定されることを特徴とする請求項15に記載の組立方法。
JP2010518471A 2007-08-02 2008-07-03 容器から接着剤を計量して供給するための閉鎖装置、当該閉鎖装置を構成する半完成品、および当該閉鎖装置を製造するための組立方法 Expired - Fee Related JP5611825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1228/07 2007-08-02
CH12282007 2007-08-02
PCT/CH2008/000301 WO2009015499A1 (de) 2007-08-02 2008-07-03 Verschluss zur dosierten abgabe von klebstoff aus einem behältnis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010535133A true JP2010535133A (ja) 2010-11-18
JP5611825B2 JP5611825B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=38871706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518471A Expired - Fee Related JP5611825B2 (ja) 2007-08-02 2008-07-03 容器から接着剤を計量して供給するための閉鎖装置、当該閉鎖装置を構成する半完成品、および当該閉鎖装置を製造するための組立方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US20100200618A1 (ja)
EP (1) EP2176133B1 (ja)
JP (1) JP5611825B2 (ja)
KR (1) KR101460389B1 (ja)
CN (1) CN101772460B (ja)
AT (1) ATE482151T1 (ja)
AU (2) AU2008281249A1 (ja)
BR (1) BRPI0814162A2 (ja)
CA (1) CA2693975A1 (ja)
DE (2) DE502008001417D1 (ja)
DK (1) DK2176133T3 (ja)
EA (1) EA016006B1 (ja)
ES (1) ES2353069T3 (ja)
MX (1) MX2010001156A (ja)
PL (1) PL2176133T3 (ja)
PT (1) PT2176133E (ja)
SI (1) SI2176133T1 (ja)
WO (1) WO2009015499A1 (ja)
ZA (1) ZA200908812B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010019222B4 (de) 2010-05-04 2013-11-07 Heraeus Medical Gmbh Austragsvorrichtung für Kartuschen
DE102010019219B4 (de) 2010-05-04 2013-12-12 Heraeus Medical Gmbh Kartuschenverschluss und Kartusche mit einem solchen Verschluss
DE102010019217B4 (de) 2010-05-04 2014-01-16 Heraeus Medical Gmbh Kartuschensystem
DE102010019224B3 (de) 2010-05-04 2011-10-13 Heraeus Medical Gmbh Austragsvorrichtung für pastöse Massen
DE102010019223B4 (de) 2010-05-04 2012-02-16 Heraeus Medical Gmbh Kartuschensystem mit Druckgaspatrone
JP5944383B2 (ja) * 2010-06-23 2016-07-05 イルディリム,ミュスリュム 分配容器
KR20120041534A (ko) * 2010-10-21 2012-05-02 (주)연우 튜브용기
NL2018933B1 (en) 2017-05-17 2018-11-28 Muesluem Yildirim Dispensing container

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011953U (ja) * 1973-06-04 1975-02-06
JPS5019862U (ja) * 1973-06-26 1975-03-06
JPS6484856A (en) * 1987-06-16 1989-03-30 Alfatechnic Ag Closing device made of synthetic resin

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1536129A1 (de) * 1966-05-13 1970-03-05 Wilfried Leitz Verschluss und Behaeltermuendung
US4408700A (en) * 1981-05-28 1983-10-11 Owens-Illinois, Inc. Multi-part dispensing closure having a frangible connecting web
EP0187567B1 (fr) * 1984-12-07 1989-08-02 Simone Morel Dispositif de bouchage de tubes, de flacons ou autres récipients à ouverture et fermeture commandées par rotation
FR2644432B2 (fr) * 1988-05-11 1991-06-14 Morel Simone Capsule a enveloppe tournante pour flacons et recipients analogues
CH679573A5 (ja) * 1989-08-11 1992-03-13 Kisling & Cie Ag S
DE9204076U1 (ja) * 1992-03-25 1993-07-22 Schuckmann, Alfred Von, 4178 Kevelaer, De
CA2184407A1 (fr) * 1995-01-10 1996-07-18 Agnes Goncalves Recipient a goulot pourvu d'une fermeture distributrice a capuchon devissable partiellement
CN1242751A (zh) * 1996-11-15 2000-01-26 国际塑料设备公司 防漏填充显示帽封
BR9701142A (pt) * 1997-02-28 1998-12-15 Unilever Nv Sistema regulador de fluxo para um recipiente contendo fluídos preferencialmente viscosos
ES2203915T3 (es) 1997-08-26 2004-04-16 Kisling Ag Botella de plastico.
US6135318A (en) * 1997-10-08 2000-10-24 Stull Technologies Variable rate closure for dispensers having fluid contents
US6089180A (en) * 1998-02-17 2000-07-18 Nichols, Jr.; Ernest Multi-time indicating post manufacture container double closure and pill cup separator assembly
CH693064A5 (de) 1998-12-16 2003-02-14 Kisling & Cie Ag S Zweiteiliger Verschluss mit einem Dichtstift.
US6357634B1 (en) * 1999-10-12 2002-03-19 Sussex Technology Inc. Container cap dispensing apparatus
JP4443013B2 (ja) * 2000-08-01 2010-03-31 花王株式会社 二重容器用キャップ
US6338425B1 (en) * 2000-10-05 2002-01-15 Courtesy Corporation Dispensing closure
KR100822925B1 (ko) * 2000-12-21 2008-04-16 가부시키가이샤 요시노 고교쇼 합성수지제 주출캡
US6571994B1 (en) * 2001-12-12 2003-06-03 Portola Packaging, Inc. Closure having rotatable spout and axially movable stem
EP1467924A4 (en) * 2001-12-18 2009-06-10 Alto Holdings Ltd DRINKING CAP WITH MOVABLE NOZZLE
ITMI20021108A1 (it) * 2002-05-22 2003-11-24 Lumson Spa Tappo erogatore con sigillo di garanzia per contenitori di sostanze fluide
EP1532051A2 (en) * 2002-07-22 2005-05-25 Courtesy Corporation Beverage closure with open/close spout

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011953U (ja) * 1973-06-04 1975-02-06
JPS5019862U (ja) * 1973-06-26 1975-03-06
JPS6484856A (en) * 1987-06-16 1989-03-30 Alfatechnic Ag Closing device made of synthetic resin

Also Published As

Publication number Publication date
EP2176133A1 (de) 2010-04-21
CA2693975A1 (en) 2009-02-05
BRPI0814162A2 (pt) 2015-01-20
ES2353069T3 (es) 2011-02-25
KR101460389B1 (ko) 2014-11-10
DE502008001417D1 (de) 2010-11-04
SI2176133T1 (sl) 2011-01-31
AU2008281249A1 (en) 2009-02-05
JP5611825B2 (ja) 2014-10-22
MX2010001156A (es) 2010-03-01
EA016006B1 (ru) 2012-01-30
WO2009015499A1 (de) 2009-02-05
CN101772460A (zh) 2010-07-07
ATE482151T1 (de) 2010-10-15
DK2176133T3 (da) 2011-01-24
AU2014202784A1 (en) 2014-06-12
PL2176133T3 (pl) 2011-03-31
CN101772460B (zh) 2012-02-01
EA201070214A1 (ru) 2010-06-30
DE202008009692U1 (de) 2008-10-16
PT2176133E (pt) 2010-12-02
US20100200618A1 (en) 2010-08-12
EP2176133B1 (de) 2010-09-22
KR20100038304A (ko) 2010-04-14
ZA200908812B (en) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5611825B2 (ja) 容器から接着剤を計量して供給するための閉鎖装置、当該閉鎖装置を構成する半完成品、および当該閉鎖装置を製造するための組立方法
JP5068761B2 (ja) 半完成品として製造される閉鎖可能な開封装置およびその嵌め合わせ方法
US8281962B2 (en) Coating container
US20190344938A1 (en) Tamper-evident closure, container with such closure and its use
RU2427512C2 (ru) Полуфабрикат для изготовления устройства для открытия
US3967745A (en) Self-positioning child-resistant closure
JP5346826B2 (ja) 詰め替え容器
JP6198392B2 (ja) キャップのシール構造
KR20160064169A (ko) 계측 뚜껑
JP2017190172A (ja) キャップおよびその組立方法
JP5150398B2 (ja) キャップ
JP2001301783A (ja) 容器の蓋体
JP2013112420A (ja) 容器
JP7194954B1 (ja) 打栓式キャップ用容器
JP7198494B2 (ja) 液体用収納容器
JP7335565B1 (ja) キャップ付き容器
JP7308622B2 (ja) キャップ
JP7437760B2 (ja) キャップ
JP4253728B2 (ja) ヒンジキャップ及びその製造方法
JP2007015702A (ja) キャップ
JP2023003901A (ja) キャップ付き容器およびキャップ
JP2020079106A (ja) キャップ本体およびキャップ
JP2003112752A (ja) キャップのタンパーエビデンス構造
JP2015217982A (ja) パッキン一体型キャップ及びその製造方法
JP2007076336A (ja) 樹脂成形品の口頸部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5611825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees