JP2010534406A - ナノ・インプリント・プロセスにおける基板のアラインメント・システム及び方法 - Google Patents

ナノ・インプリント・プロセスにおける基板のアラインメント・システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010534406A
JP2010534406A JP2010517027A JP2010517027A JP2010534406A JP 2010534406 A JP2010534406 A JP 2010534406A JP 2010517027 A JP2010517027 A JP 2010517027A JP 2010517027 A JP2010517027 A JP 2010517027A JP 2010534406 A JP2010534406 A JP 2010534406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
diffraction grating
template
active area
imprinted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010517027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4791597B2 (ja
JP2010534406A5 (ja
Inventor
ニムマカヤラ,パワン・ケイ
チョイ,ビュン−ジン
Original Assignee
モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド filed Critical モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド
Publication of JP2010534406A publication Critical patent/JP2010534406A/ja
Publication of JP2010534406A5 publication Critical patent/JP2010534406A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791597B2 publication Critical patent/JP4791597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0277Electrolithographic processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7049Technique, e.g. interferometric
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7088Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

透明インプリント・テンプレート・モールドにアクティブ・インプリント・エリアを取り囲む回折格子が構成される。回折格子がアクティブ・エリアと同時に作製されることにより、アクティブ・エリアが回折格子に対して正確に定められる。テンプレート・モールドの下にのツール座標内に基板が位置する。センサ・システムが光エネルギー・ビームを生成するとともに、特定の角度ウィンドウ内へと反射されたエネルギーのみを受光し、このセンサ・システムを使用してテンプレート・モールドを位置特定する。センサ・システムを走査して基板と回折格子とをツール座標内で位置特定する。このようにして、ツール座標におけるテンプレート・モールドの基板に対する相対位置が判定される。その後、基板がテンプレート・モールドに対して正確に位置決めされる。このシステムを使用して、基板に対するインプリント・パターンの位置を追跡するとともに基板に対するパターンの同心度を判定することができる。

Description

本発明の分野は、一般に構造のナノファブリケーションに関する。
ナノファブリケーションとは、およそナノメータ又はそれ以下の特徴部などを有する非常に小さな構造の製作を意味する。ナノファブリケーションがかなり大きな影響を与えてきた1つの分野に集積回路の加工がある。半導体加工業界は、基板上に形成される単位面積当たりの回路を増やす一方で、さらに大きな生産収率を得ようと努力し続けているため、ナノファブリケーションはますます重要になっている。ナノファブリケーションは、より大きなプロセス制御を提供しながら、形成される構造の特徴部の最小寸法のさらなる縮小を可能にする。ナノファブリケーションを採用するその他の開発の分野として、生物工学、光技術、機械系などが挙げられる。
1つの例示的なナノファブリケーション技術は、一般にインプリント・リソグラフィと呼ばれる。例示的なインプリント・リソグラフィ・プロセスが、米国特許出願第10/264,960号として出願された「基板上に特徴部を配置して最小寸法の変動性を有する特徴部を再現するための方法及びモールド」という名称の米国特許出願公開第2004/0065976号、米国特許出願第10/264,926として出願された「基板上に層を形成して測定標準の製作を容易にする方法」という名称の米国特許出願公開第2004/0065252号、及び「インプリント・リソグラフィ・プロセスのための機能的パターン形成材料」という名称の米国特許第6,936,194号などの数多くの公報に詳細に記載されており、これらの特許のすべては本発明の譲受人に譲渡されるとともに引用により本明細書に組み入れられる。
前述の米国特許出願公開及び米国特許の各々に開示されるインプリント・リソグラフィ技術には、重合可能層におけるレリーフ・パターンの形成と、このレリーフ・パターンに対応するパターンを下部にある基板内へ転写するステップとが含まれる。所望の位置を得るために、基板をモーション・ステージ上に配置して基板上へのパターン形成を容易にすることができる。この目的のために、テンプレートと基板との間に存在する成形可能な液体により基板から離間されたテンプレートを使用する。この液体は固化して、液体と接するテンプレートの表面形状に一致するパターンを内部に記録する固化層を形成する。その後、テンプレートを固化層から切り離し、テンプレートと基板とが離間するようにする。その後、基板及び固化層に、固化層内のパターンに対応するレリーフ像を基板に転写する処理を行う。
米国特許出願公開第2004/0065976号公報 米国特許出願公開第2004/0065252号公報 米国特許第6,936,194号公報 米国特許第6,873,087号公報 米国特許第6,932,934号公報 米国特許第7,077,992号公報 米国特許第7,179,396号公報 米国特許第7,396,475号公報
透明インプリント・テンプレート・モールドを基板と位置合わせするためのシステムが、光エネルギー・ビームを生成するとともに、検出面から反射された光エネルギーの部分であって、基板面に対する角度ウィンドウ内に生じる部分のみを受光するように構成された走査センサ・システムを備える。インプリント・テンプレートに対応するアクティブ・エリアを取り囲んで回折格子を配置する。回折格子が所定の寸法増分に対応するピッチの検出面を有することにより、位置を判定できるようになる。システムは、ツール座標により定められる透明テンプレートモールドの下に基板を位置決めするためのツール位置決めシステムをさらに備える。システムは、センサ・システムと基板との間に配置された、インプリント・テンプレート・モールドのアクティブ・エリアを基板面に対して位置決めするように構成された位置決めステージを有する。
システムは、基板及びセンサ・システムを位置決めする、制御信号を生成するためのコントローラを有する。センサ信号は、テンプレート又は基板のいずれかから反射又は散乱された受光した光エネルギーの変動に反応する。
まず、ステージ座標フレーム内でテンプレートを位置特定し、配向する方法を開示する。テンプレートは、インプリント可能な特徴部を含むアクティブ・エリアを有する。インプリント特徴部と同時にテンプレート上の回折格子が生成され、この結果回折格子がインプリント特徴部に対して正確に位置特定される。回折格子は連続した線又は複数に分かれた線で作ることができる。センサ・システムは、光エネルギー・ビームを生成するとともに、測定面の表面に対する、小角度のウィンドウ内に存する、光エネルギーの部分のみを受光するように構成される。センサ信号をコントローラ内で処理してテンプレートをツール座標内で位置特定する。
別の実施形態では、反射ビームをセンサの受光部に到達させるべく導くように傾いた反射面を介して測定用光学ビームが反射された場合、同じ光学センサが基板の端部を位置特定することができる。基板の端部が反射ビームを遮断すると、受光部における光エネルギーが変化し、これが基板端部の位置を知らせる。基板の中心位置と基板の直径IDとの両方を判定することができる。
別の実施形態では、インプリント基板をステージ座標フレーム内で位置特定/配向するための同様のシステム/方法を開示する。基板は、適合する回折格子を含むテンプレートによるインプリント後に回折格子を含むようになる。基板上の回折格子は、テンプレートのピッチに対応する同一ピッチを有する。テンプレート用のものと同じセンサを使用して、基板の回折格子から光エネルギーを収集することにより基板を位置特定/配向することができる。基板上にインプリントされた回折格子の位置及び配向を測定することにより、回折格子の基板に対する誤差を使用して、後続するインプリンティングの中心化及び配向の誤差を補償することができる。中心化誤差の補償を調整することにより、基板上にインプリントされた特徴部を所定の方向に付勢できるようになる。
基板から離間されたモールドを有するリソグラフィ・システムの単純化した側面図である。 上部にパターン層を有する図1に示す基板の側面図である。 アクティブ・エリアを取り囲む回折格子を付加したテンプレートを示す図である。 本発明の実施形態による、図3Aのテンプレート上に設けられた回折格子の背面に入射するセンサ・システムからの光ビームを示す図である。 図3Bのセンサの例示的な波形を示す図である。 本発明の実施形態による、光ビームが基板端部を横切り、チャック斜面に入射する際の図3Bのセンサ・システムを示す図である。 センサ・システムが基板端部を横切って走査する際の図4Aのセンサの例示的な波形を示す図である。 基板端部上の斜面を横切って走査するセンサ・システムを示す図である。 基板上にインプリントされた回折格子を横切り、基板端部を横切って走査するセンサ・システム、及びチャック斜面原位置アラインメント測定スキームを示す図である。 基板上のインプリントパターンの相対位置の決定に適した測定を示す図である。 本発明の実施形態で使用する方法ステップのフロー図である。 本発明の別の実施形態で使用する追加の方法ステップのフロー図である。
図1は、基板12上にレリーフ・パターンを形成するように構成されたシステム10を示す図である。基板12は基板チャック14に結合することができる。図示のように、基板チャック14は真空チャックであるが、「インプリント・リソグラフィ・プロセスのための高精度配向アラインメント及びギャップ制御段階」という名称の米国特許第6,873,087号に記載されるように、基板チャック14は、以下に限定されるわけではないが、真空、ピンタイプ、溝タイプ、又は電磁気チャックを含むいずれのチャックであってもよく、該特許は引用により本明細書に組み入れられる。基板12及び基板チャック14をステージ16上に支持することができる。さらに、ステージ16、基板12、及び基板チャック14をベース(図示せず)上に配置することができる。ステージ16はX軸及びY軸に関する動きを提供することができる。
基板12から離間されてパターン形成装置17が存在する。パターン形成装置17はテンプレート18を備え、そこからパターン形成面22を上部に有するメサ20が基板12の方へ延びる。さらに、メサ20をモールド20と呼ぶことができる。メサ20をナノ・インプリントモールド20と呼ぶこともできる。さらなる実施形態では、実質的にテンプレート18にモールド20が存在しなくてもよい。テンプレート18及び/又はモールド20は、以下に限定されるわけではないが、石英ガラス、石英、シリコン、有機ポリマー、シロキサン・ポリマー、ホウケイ酸ガラス、フルオロカーボン・ポリマー、金属、及び硬化サファイアを含むような材料から形成することができる。図示のように、パターン形成面22は、複数の離間した凹部24及び突起部26により定められる特徴部を備える。しかしながら、さらなる実施形態では、パターン形成面22は実質的に平坦及び/又は平面であってもよい。パターン形成面22は、基板12上に形成されるパターンの基礎を形成する原パターンを定めることができる。「インプリント・リソグラフィ・プロセスのための高精度配向アラインメント及びギャップ制御段階」という名称の米国特許第6,873,087号に記載されるように、テンプレート18は、以下に限定されるわけではないが、真空、ピンタイプ、溝タイプ、又は電磁気チャックを含むチャックの組から選択されるテンプレート・チャック28に結合することができる。さらに、テンプレート・チャック28は、インプリント・ヘッド30に結合してテンプレート18、従ってモールド20の動きを容易にすることができる。以下の詳細な説明では、説明を簡単にするためにテンプレート18及びモールド又はメサ20をテンプレート・モールドと呼ぶことができる。
システム10は、流体分注システム32をさらに備える。流体分注システム32は、基板12上にポリマ材料34を蒸着させるように構成される。システム10は、あらゆる数の流体ディスペンサを含むことができ、流体分注システム32は、それ自体が複数の分注ユニットを備えることができる。液滴分注、スピンコーティング、浸漬被覆、化学蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)、薄膜蒸着、厚膜蒸着などのあらゆる公知の技術を使用して、ポリマ材料34を基板12上に位置決めすることができる。通常、モールド20が基板12の所定の近傍に移る前にポリマ材料34を基板12上に配置することにより、モールド20と基板12との間に所望の容積を設定する。しかしながら、モールド20が基板20の所望の近傍に位置するときに所望の容積が満たされるように、ポリマ材料34の量を決めることもできる。
図1及び図2を参照すると、システム10は、エネルギー40を経路42に沿って導くように結合されたエネルギー40の光源38をさらに備える。インプリント・ヘッド30及びステージ16は、モールド20と基板12とを重ね合わせ、これらを経路42内に配置するように構成される。インプリント・ヘッド30、ステージ16のいずれか又は両方は、モールド20と基板12との間の距離を変化させて、これらの間のポリマ材料34により満たすことができる所望の容積を定める。ポリマ材料34で所望の容積が満たされた後、光源38が(広帯域紫外線放射などの)エネルギー40を生成してポリマ材料34を固化及び/又は架橋させ、この結果基板12の表面44の形状に対してパターン形成面22を形成し、基板12上にパターン層46を定める。
パターン層46は、残留層48と、突起部50及び凹部52として示す複数の特徴部とを含むことができる。ステージ16、インプリント・ヘッド30、流体分注システム32、及び光源38とデータ通信するプロセッサ54によりシステム10を制御することができ、このプロセッサ54はメモリ56に記憶されたコンピュータ可読プログラムに基づいて動作する。
上述のシステムは、「インプリント・リソグラフィ・プロセス中における不連続フィルムの形成」という名称の米国特許第6,932,934号、「ステップアンドリピートインプリント・リソグラフィ・プロセス」という名称の米国特許第7,077,992号、「ポジ型2層インプリント・リソグラフィ法」という名称の米国特許第7,179,396号、及び「インプリント・リソグラフィを用いた階段構造を形成する方法」という名称の米国特許第7,396,475号において参照されるインプリント・リソグラフィ・プロセス及びシステムでさらに使用することができ、これらの特許はすべて引用により本明細書に組み入れられる。別の実施形態では、例えば、フォトリソグラフィ(Gライン、Iライン、248nm、193nm、157nm、及び13.2〜13.4nmを含む様々な波長)、コンタクトリソグラフィ、電子ビームリソグラフィ、X線リソグラフィ、イオンビームリソグラフィ、及び原子線リソグラフィなどのあらゆる公知の技術において上述のシステムを使用することができる。
本発明は、特にパターン化媒体インプリントツール用のインプリントツール上の透明テンプレート・モールドの検出を容易にする。通常、パターン形成には1桁ミクロンの同心度アラインメントが望まれる。これには、ツールのステージ座標内でテンプレートのアクティブ・エリアと基板との間の相対位置を2、3ミクロンの範囲内で判定することができるシステム及び方法が求められる。テンプレート18の端部に対してモールド20を配置する精度が低い(すなわち、テンプレート18の端部を使用してテンプレート18のアクティブ・エリアの位置を判定することができない)ことにより、このシステム要件を満たすことはさらに複雑になる。また、テンプレート18は、そのアクティブ・エリアをウェハチャック14に向けて(下向きに)配置され、これによりモールド20を検出することができるセンサをテンプレート18に結合した場合、その配置が限定される。このため、テンプレート18の非アクティブ側を見ながらテンプレート18を検出するとともに、基準としてテンプレート18の端部を使用せずにツールのステージ座標内にテンプレート18の位置を判定することができるシステムが求められる。同様に、基板12の検出に関しては、基準として基板12の端部又は斜面しか使用することができない。
別の関連する問題として、インプリント・パターンの基板12に対する中心性アラインメントにおける誤差の検出がある。このようなインプリント後の測定は、基板12の中心位置の更新に極めて重要なデータを提供する。処理中にツールにおいてインラインによるインプリント後の測定を行う必要がある。
図3Aは、アクティブ・エリア303を含む(モールド20などの)インプリントモールドを有するテンプレート301の表面図である。この実施形態では、アクティブ・エリア303の周りに円形の回折格子302が形成される。回折格子302は、(モールド20などの)インプリントモールドの作製中にアクティブ・エリアと同じ側に形成される。図3Bは、本明細書では説明を簡単にするためにセンサ・システム315と呼ぶエミッタ307及びセンサ304の側面図である。エミッタ307及びセンサ304は、面308に平行な面の法線に対して角度をなして位置決めされる。エミッタ307からの光が透明テンプレート・モールドに当たり、回折格子302の背面上に入射する。回折格子から反射される光は、入射光が回折格子の窪み309から峰310へと移動するにつれて変化する。回折格子の端部は、入射光が窪み309内にあるときには反射光を妨げ、峰310に当たっているときには妨げない。回折格子302は、電気信号が距離パラメータと釣り合っている時に電圧遷移を有するように正確なピッチで形成される。従って、センサ304及びエミッタ307は、或る角度ウィンドウでの反射光のみがセンサ304に達するように位置決めされる。図3Cは、峰322及び谷321を有する電圧波形320を示す図であり、これらは、回折格子の「歯」がエミッタ307の光ビーム305を通過するときにセンサ304が反射光306を受光することにより生成される波形の特徴を示している。図示のパルス幅は、回折格子の「歯」の物理的な幅又はピッチに比例する。
図4Aは、基板401及びチャック402との関連におけるエミッタ307及びセンサ304の側面図である。この実施形態では、入射光305及び反射光306が基板401の端部及びチャック402と相互作用する。チャック402には、基板401の端部を通過した場合に反射光306がセンサ304を外すことを確実にする反射傾斜面又は斜面403を構成することができる。このようにして、センサ304に到達する反射光の急落により基板401の端部を検出することができる。
図4Bは、センサ・システム315が基板401の端部上を走査してチャック402上に入射する際に、センサ304により生成される例示的な波形410を示す図である。レベル412は、光305が基板401から反射されたときのセンサ信号を表し、レベル411は、光305がチャック402の表面403上に入射したときのセンサ信号を表す。
図5は、基板401の端部に斜面501を構成した場合の実施形態を示す図である。この実施形態では、センサ・システム315が基板401の端部上を走査したときに信号変化が生じる。斜面501の角度により、入射光305が別の経路306をとるようになり、この結果センサ304上に入射する反射光が減る。
図6Aは、回折格子302が、インプリントされた回折格子601としてアクティブ・エリアとともにインプリントされた実施形態を示す図である。基板401の端部が位置特定されると、センサ・システム315は、回折格子301の第1の「歯」が位置特定されるまで走査を行うことができる。このようにして、基板401の端部に対するテンプレート301の位置を判定することができる。この場合、センサ・システム315を使用して、インプリントされた特徴部の位置を基板の端部に対して位置特定することができる。基板の端部及び回折格子を測定中のセンサの位置は変化しないままである。
図6Bは、内縁603並びに外縁(図示せず)を有する成形基板602を示す図である。センサ・システム315は、基板の内縁から回折格子601を横切って走査することができる。同様に、回折格子を横切って基板の外縁を走査することができる。この例図では、個々の直交軸上で2つずつの4つの測定(d1〜d4)が行われる。このようにして、基板602のインプリント・パターンの同心度を判定することができる。
本発明は、テンプレート301及び基板401のステージ内位置座標を判定する手段を提供することにより問題を解決する。テンプレートの製造工程中、テンプレートの位置検出に使用される回折格子302の組がテンプレート301内の所定の位置にエッチングされる。回折格子302の組はアクティブ・エリアとともに製造されるので、これらを基準として使用してテンプレート301のアクティブ・エリアの位置を判定することができる。これらの回折格子302は、最初のθ(角度)アラインメント要件に応じて長方形又は円形であってもよい。回折格子302は、入射レーザー光(エミッタ307)の波長及びレーザー光の入射角に基づいて設計された特定のピッチを有する。回折格子302のサイズは、レーザー光307のスポットサイズ及びシステムから要求される位置感度に基づいて設定される。システムは、テンプレート301及び基板401の経路よりも上にレーザーエミッタ307及び検出器304を配置する。光電検出器304は、特定の角度で反射された光306のみを受光するように配置される。テンプレート301はローディング機構上に配置され、検出センサの下でX−Yステージにより動かされる。光電検出器304は、レーザー光306が回折格子302上に存在しない場合にはNULL信号を与えるように構成されるが、レーザー307が回折格子302上に入射する場合、光電検出器304上に1次回折光(306)が入射することにより電気信号を与えるようになる。この信号を使用して、(図1の16のような)XYステージ又はツール座標におけるテンプレート301の位置を判定することができる。回折モードでは、光ビーム306が基板401の端部から離れているときには、センサ304上で反射光306の強度は検出されないが、光ビーム306が基板401の端部上に存在するときには端部が反射光306をセンサ304へ導くようになる。
別の実施形態では、ウェハ・チャック402上のレーザー・エミッタ307と光電検出器304との間に小さな傾斜面403が設けられる。この反射面403は、光源と検出器との間の角度の半分に等しい量だけ傾斜する。チャック402上に基板401が配置されると、内縁が傾斜面403に重なり合うようになる。この実施形態では、光ビーム305がウェハ・チャック402上に存在するときには、エミッタ307からの光ビーム305が検出器304内へ完全に反射される。走査ビーム305が基板401の端部にぶつかると、ビーム305は遮断されるか、或いは異なる角度(ビーム306)に向けられ、光電検出器に光が到達しなくなる。この信号410の急落(傾斜412)を使用して基板401の端部を検出することができる。
テンプレート301用のセンサと基板401用のセンサは同じユニットであってもよく、これらはさらに、テンプレート301と基板401に対して2つの異なるセンサの組を使用する場合に必要となる較正処理を省く役目を果たす。
テンプレートの回折格子302を基板401上にインプリントした場合、二重の回折格子601が、テンプレート301の基板401に対する中心情報を提供することができる。同じセンサ・システム315が、今回はインプリントされた回折格子601及び基板401の端部の両方の基準を検出することができる。
図7A及び図7Bは、本発明の実施形態に組み込まれる方法ステップである。ステップ701において、透明モールド及び基板上にセンサ・システムを配置する。センサ・システムは、光エネルギー・ビームを生成するとともに、角度ウィンドウ内へと検出面から反射された光エネルギーの部分のみを受光するように構成される。センサ・システムはまた、透明テンプレート・モールド及び基板の検出面から反射された受光した光エネルギーの変動に応じてセンサ信号も生成する。ステップ702において、透明テンプレート・モールドをツール座標内で位置特定するための制御信号に応じて透明テンプレート・モールドを位置決めする。透明テンプレート・モールドは、所定の寸法増分に対応するピッチの検出面を有する回折格子で囲まれたインプリント可能な特徴部を含むアクティブ・エリアを有する。ステップ703において、基板をツール座標内で位置特定するための制御信号に応じて基板を位置決めする。基板は、検出面として構成された端部を有する。ステップ704において、コントローラ内でセンサ信号を処理して、透明テンプレート・モールドをツール座標内で基板に対して位置特定する。ステップ705において、制御信号を生成することにより、基板をツール座標内で透明テンプレート・モールドに対して正確に位置決めする。
別の実施形態では、追加のステップが組み込まれる。ステップ706において、回折格子のパターン及びアクティブ・エリアを基板上にインプリントする。ステップ707において、基板上の回折格子及びアクティブ・エリアのインプリント・パターンをセンサ・システムが走査することにより、基板端部に対応する検出面及びインプリントされた回折格子上の検出面からセンサ信号が生成される。ステップ708において、コントローラ内でセンサ信号を処理して、インプリント・パターンをツール座標内で基板の端部に対して位置特定し、アクティブ・エリアの基板に対する同心度を判定してプロセス制御を容易にする。
本発明の実施形態によれば、図7A〜図7Bにおいて望まれるステップをプロセッサ54を通じて制御し、システム10において動作させることができる。これらの処理ステップを、メモリ56に記憶されたコンピュータシステム内のプログラムステップとして記憶することができる。
上述した本発明の実施形態は例示的なものである。上述の開示に数多くの変更及び修正を行う一方で、これらを本発明の範囲内にとどめることができる。従って、本発明の範囲は、上記の説明により限定すべきものではなく、添付の特許請求の範囲並びにこれらの同等物の完全な範囲を参照しながら決定すべきものである。
304 センサ
305 入射光
306 反射光
307 エミッタ
315 センサ・システム
401 基板
402 チャック
403 斜面

Claims (20)

  1. テンプレート・モールドを基板に対して位置合わせするためのシステムであって、
    光エネルギー・ビームを生成するとともに、角度ウィンドウ内へと前記基板及び前記テンプレート・モールドの検出面から反射された前記光エネルギーの部分のみを受光するように構成された、前記テンプレート・モールド及び前記基板の上方に配置されたセンサ・システムと、
    前記テンプレート・モールドのアクティブ・エリアの周りに配置された、所定の寸法増分に対応するピッチの検出面を有する回折格子と、
    を備えることを特徴とするシステム。
  2. 基板制御信号に応じてツール座標内で前記基板を前記テンプレート・モールドに対して位置決めするためのツール位置決めシステムをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記センサ・システムと前記基板との間に配置された、テンプレート制御信号に応じて前記ツール座標内で前記テンプレート・モールドのアクティブ・エリアを前記基板面に対して位置決めするように構成された位置決めステージをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記基板及びテンプレート制御信号を生成するとともに、前記回折格子及び前記基板の前記検出面から反射された受光した光エネルギーの変動を受けて前記センサ・システムにより生成された信号に応じて前記基板及びテンプレート・モールドを前記センサ・システムに対して位置決めするためのコントローラをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. 前記テンプレート・モールドの前記アクティブ・エリアのインプリント特徴部が形成されるのと同時に、前記回折格子が前記テンプレート・モールド上にインプリント特徴部として形成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 前記センサ・システムが、前記光エネルギー・ビームを生成するレーザー光エミッタと、角度ウィンドウ内へと検出面から反射された前記光エネルギーの一部を受光する、前記レーザー光の周波数に反応する光検出器とを備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 前記レーザー光エミッタ及び光検出器が、所定の角度ウィンドウ内へと検出面から反射されたレーザー光のみが前記光検出器上に入射するように相対的に位置決めされる、
    ことを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  8. 前記回折格子が、所定の距離パラメータに対応するピッチを有する一連の平行な等間隔を空けた長方形の峰及び谷として構成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  9. 前記アクティブ・エリアの特徴部が前記基板上にインプリントされるとの同時に、前記回折格子が前記基板上にインプリントされる、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  10. 前記基板を保持するチャックに検出面を構成して前記基板の端部を位置決めしやすくした、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  11. 前記インプリントされた回折格子を含む前記基板を走査することにより、前記基板上の前記インプリントされたアクティブ・エリアが前記基板の端部に対して位置特定される、
    ことを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  12. 前記インプリントされた回折格子を含む基板を、前記センサ・システムが前記基板の中心を通る直交軸に沿って双方向に走査して、前記インプリントされたアクティブ・エリアの前記基板の端部に対する同心度を判定する、
    ことを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  13. テンプレート・モールドを基板に対して位置合わせする方法であって、
    光エネルギー・ビームを生成するとともに、角度ウィンドウ内へと前記検出面から反射された前記光エネルギーの部分のみを受光するように構成され、前記テンプレート・モールド及び前記基板の前記検出面から反射された受光した光エネルギーの変動に応じてセンサ信号を生成するセンサ・システムを前記テンプレート・モールド及び前記基板の上に配置するステップと、
    前記テンプレート・モールドをツール座標内で位置特定するための制御信号に応じて、所定の寸法増分に対応するピッチの検出面を有する回折格子で囲まれたインプリント可能な特徴部を含むアクティブ・エリアを有する前記テンプレート・モールドを位置決めするステップと、
    前記基板をツール座標内で位置特定するための制御信号に応じて、検出面として構成された端部を有する前記基板を位置決めするステップと、
    前記センサ信号をコントローラ内で処理して、前記テンプレート・モールドをツール座標内で前記基板に対して位置特定るステップと、
    前記制御信号を生成することにより、前記基板を前記テンプレート・モールドに対して正確に位置決めするステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  14. 前記回折格子のパターン及び前記アクティブ・エリアを前記基板上にインプリントするステップと、
    前記基板上にインプリントされた前記回折格子のパターン及び前記アクティブ・エリアを前記センサ・システムで走査することにより、前記基板端部に対応する検出面及び前記インプリントされた回折格子上の検出面からセンサ信号を生成するステップと、
    前記センサ信号を前記コントローラ内で処理して、前記インプリントされたパターンをツール座標内で前記基板の前記端部に対して位置特定し、前記アクティブ・エリアの前記基板に対する同心度を判定してプロセス制御を容易にするステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記テンプレート・モールドの前記アクティブ・エリアのインプリント特徴部が形成されるのと同時に、前記回折格子が前記テンプレート・モールド上にインプリント特徴部として形成される、
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記センサ・システムが、前記光エネルギー・ビームを生成するレーザー光エミッタと、角度ウィンドウ内へと検出面から反射された前記光エネルギーの一部を受光する、前記レーザー光の周波数に反応する光検出器とを備える、
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 前記レーザー光エミッタ及び光検出器が、所定の角度ウィンドウ内へと検出面から反射されたレーザー光のみが前記光検出器上に入射するように相対的に位置決めされる、
    ことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記回折格子が、所定の距離パラメータに対応するピッチを有する一連の平行な等間隔を空けた長方形の峰及び谷として構成される、
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  19. 前記アクティブ・エリアの特徴部がインプリントされるとの同時に、前記回折格子が前記基板上にインプリントされる、
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  20. インプリント・パターン及びインプリント格子を含む前記基板の直交軸に沿って前記センサ・システムを走査し、回折格子の端部に対する内縁までの距離を記録するステップと、
    個々の直交経路に沿った前記距離を減算して、前記基板にインプリントしたパターンの同心度の測定値を生成するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
JP2010517027A 2007-07-20 2008-07-18 ナノ・インプリント・プロセスにおける基板のアラインメント・システム及び方法 Active JP4791597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95100207P 2007-07-20 2007-07-20
US60/951,002 2007-07-20
US12/175,258 US7837907B2 (en) 2007-07-20 2008-07-17 Alignment system and method for a substrate in a nano-imprint process
US12/175,258 2008-07-17
PCT/US2008/008817 WO2009014655A1 (en) 2007-07-20 2008-07-18 Alignment system and method for a substrate in a nano-imprint process

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010534406A true JP2010534406A (ja) 2010-11-04
JP2010534406A5 JP2010534406A5 (ja) 2011-07-14
JP4791597B2 JP4791597B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=40281655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517027A Active JP4791597B2 (ja) 2007-07-20 2008-07-18 ナノ・インプリント・プロセスにおける基板のアラインメント・システム及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7837907B2 (ja)
EP (1) EP2171537B1 (ja)
JP (1) JP4791597B2 (ja)
KR (1) KR101487301B1 (ja)
CN (1) CN101772733B (ja)
AT (1) ATE556357T1 (ja)
MY (1) MY150368A (ja)
WO (1) WO2009014655A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9797846B2 (en) 2015-04-17 2017-10-24 Nuflare Technology, Inc. Inspection method and template
US9804103B2 (en) 2014-05-14 2017-10-31 Nuflare Technology, Inc. Inspection method, template substrate, and focus offset method

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7630067B2 (en) * 2004-11-30 2009-12-08 Molecular Imprints, Inc. Interferometric analysis method for the manufacture of nano-scale devices
US20070231421A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 Molecular Imprints, Inc. Enhanced Multi Channel Alignment
US7943080B2 (en) * 2005-12-23 2011-05-17 Asml Netherlands B.V. Alignment for imprint lithography
US8012395B2 (en) * 2006-04-18 2011-09-06 Molecular Imprints, Inc. Template having alignment marks formed of contrast material
JP5020844B2 (ja) 2007-02-06 2012-09-05 キヤノン株式会社 インプリント方法及びインプリント装置、インプリント方法を用いた部材の製造方法
US8945444B2 (en) * 2007-12-04 2015-02-03 Canon Nanotechnologies, Inc. High throughput imprint based on contact line motion tracking control
US20090147237A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Molecular Imprints, Inc. Spatial Phase Feature Location
US8610726B2 (en) * 2008-09-26 2013-12-17 Apple Inc. Computer systems and methods with projected display
US7881603B2 (en) 2008-09-26 2011-02-01 Apple Inc. Dichroic aperture for electronic imaging device
US20100079653A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Apple Inc. Portable computing system with a secondary image output
US20100092599A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Molecular Imprints, Inc. Complementary Alignment Marks for Imprint Lithography
US8345242B2 (en) 2008-10-28 2013-01-01 Molecular Imprints, Inc. Optical system for use in stage control
US8231821B2 (en) * 2008-11-04 2012-07-31 Molecular Imprints, Inc. Substrate alignment
US8432548B2 (en) * 2008-11-04 2013-04-30 Molecular Imprints, Inc. Alignment for edge field nano-imprinting
CN102438841A (zh) * 2009-03-23 2012-05-02 因特瓦克公司 用于图案化介质中的岛与沟槽的比值优化的工艺
JP2010267357A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Hitachi High-Technologies Corp パターンドメディアの製造方法及び製造装置
US9164375B2 (en) * 2009-06-19 2015-10-20 Canon Nanotechnologies, Inc. Dual zone template chuck
TWI431668B (zh) * 2009-06-24 2014-03-21 Ulvac Inc 真空成膜裝置及真空成膜裝置之擋板位置檢測方法
US8380878B2 (en) 2009-08-13 2013-02-19 Cox Communications, Inc. Side loading
KR101116321B1 (ko) * 2009-08-21 2012-03-09 에이피시스템 주식회사 기판 정렬 방법
NL2005259A (en) * 2009-09-29 2011-03-30 Asml Netherlands Bv Imprint lithography.
JP5563319B2 (ja) * 2010-01-19 2014-07-30 キヤノン株式会社 インプリント装置、および物品の製造方法
US8961852B2 (en) * 2010-02-05 2015-02-24 Canon Nanotechnologies, Inc. Templates having high contrast alignment marks
US8698889B2 (en) * 2010-02-17 2014-04-15 Applied Materials, Inc. Metrology system for imaging workpiece surfaces at high robot transfer speeds
US8620064B2 (en) * 2010-02-17 2013-12-31 Applied Materials, Inc. Method for imaging workpiece surfaces at high robot transfer speeds with reduction or prevention of motion-induced distortion
US8452077B2 (en) * 2010-02-17 2013-05-28 Applied Materials, Inc. Method for imaging workpiece surfaces at high robot transfer speeds with correction of motion-induced distortion
NL2005975A (en) 2010-03-03 2011-09-06 Asml Netherlands Bv Imprint lithography.
JP5539011B2 (ja) * 2010-05-14 2014-07-02 キヤノン株式会社 インプリント装置、検出装置、位置合わせ装置、及び物品の製造方法
EP2618978B1 (en) 2010-09-24 2016-11-09 Canon Nanotechnologies, Inc. High contrast alignment marks through multiple stage imprinting
US8538132B2 (en) * 2010-09-24 2013-09-17 Apple Inc. Component concentricity
JP5635870B2 (ja) * 2010-10-22 2014-12-03 新日本無線株式会社 反射型フォトセンサを用いた位置検出装置
JP6306501B2 (ja) 2011-04-25 2018-04-04 キヤノン ナノテクノロジーズ,インコーポレーテッド テンプレートおよびテンプレートを基板と位置合わせするための方法
US8834146B2 (en) 2012-10-24 2014-09-16 Massachusetts Institute Of Technology System for passive alignment of surfaces
US9377683B2 (en) 2013-03-22 2016-06-28 HGST Netherlands B.V. Imprint template with optically-detectable alignment marks and method for making using block copolymers
JP5909210B2 (ja) 2013-07-11 2016-04-26 キヤノン株式会社 インプリント装置及び物品の製造方法
JP6395352B2 (ja) * 2013-07-12 2018-09-26 キヤノン株式会社 インプリント装置およびインプリント方法、それを用いた物品の製造方法
US9356061B2 (en) 2013-08-05 2016-05-31 Apple Inc. Image sensor with buried light shield and vertical gate
SG10201603103UA (en) 2015-04-30 2016-11-29 Canon Kk Imprint device, substrate conveying device, imprinting method, and method for manufacturing article
US11191164B2 (en) * 2015-09-29 2021-11-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Wiring structure and method of manufacturing the same, semiconductor device, multilayer wiring structure and method of manufacturing the same, semiconductor element mounting substrate, method of forming pattern structure, imprint mold and method of manufacturing the same, imprint mold set, and method of manufacturing multilayer wiring board
US10607873B2 (en) 2016-03-30 2020-03-31 Asml Netherlands B.V. Substrate edge detection
CA3034619C (en) * 2016-08-26 2024-04-09 Molecular Imprints, Inc. Edge sealant confinement and halo reduction for optical devices
US11513372B2 (en) 2018-06-12 2022-11-29 Magic Leap, Inc. Edge sealant application for optical devices
JP2020035924A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 キオクシア株式会社 原版
CN113165225B (zh) 2018-10-16 2022-10-04 奇跃公司 一种形成具有预定形状的波导部分的方法
KR102165655B1 (ko) 2019-07-25 2020-10-14 서원대학교산학협력단 패턴필름의 제조방법 및 상기 제조방법으로 제조된 패턴필름
JP7337682B2 (ja) * 2019-12-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法
CN113119642B (zh) * 2021-04-13 2022-07-01 北京黎马敦太平洋包装有限公司 一种压印工作站
CN114326340B (zh) * 2022-01-14 2024-04-02 苏州新维度微纳科技有限公司 纳米压印对准方法及系统

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024944A (en) * 1975-12-24 1977-05-24 Texas Instruments Incorporated Semiconductor slice prealignment system
NL7606548A (nl) * 1976-06-17 1977-12-20 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het uitrichten van een i.c.-patroon ten opzichte van een halfgelei- dend substraat.
NL8600639A (nl) * 1986-03-12 1987-10-01 Asm Lithography Bv Werkwijze voor het ten opzichte van elkaar uitrichten van een masker en een substraat en inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze.
JPH08167559A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Nikon Corp アライメント方法及び装置
US6034378A (en) * 1995-02-01 2000-03-07 Nikon Corporation Method of detecting position of mark on substrate, position detection apparatus using this method, and exposure apparatus using this position detection apparatus
JPH09297408A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Nikon Corp プリアライメント装置
JPH1186346A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Sony Corp 光ディスク、光ディスクの製造方法及び光ディスク原盤の製造方法
US6417922B1 (en) * 1997-12-29 2002-07-09 Asml Netherlands B.V. Alignment device and lithographic apparatus comprising such a device
JP2000323461A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Nec Corp 微細パターン形成装置、その製造方法、および形成方法
US7432634B2 (en) * 2000-10-27 2008-10-07 Board Of Regents, University Of Texas System Remote center compliant flexure device
US6873087B1 (en) * 1999-10-29 2005-03-29 Board Of Regents, The University Of Texas System High precision orientation alignment and gap control stages for imprint lithography processes
TWI231405B (en) * 1999-12-22 2005-04-21 Asml Netherlands Bv Lithographic projection apparatus, position detection device, and method of manufacturing a device using a lithographic projection apparatus
TWI282909B (en) * 1999-12-23 2007-06-21 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and a method for manufacturing a device
US6462818B1 (en) * 2000-06-22 2002-10-08 Kla-Tencor Corporation Overlay alignment mark design
US6921615B2 (en) * 2000-07-16 2005-07-26 Board Of Regents, The University Of Texas System High-resolution overlay alignment methods for imprint lithography
KR20030040378A (ko) * 2000-08-01 2003-05-22 보드 오브 리전츠, 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 임프린트 리소그래피를 위한 투명한 템플릿과 기판사이의고정확성 갭 및 방향설정 감지 방법
EP1390975A2 (en) * 2000-08-21 2004-02-25 The Board Of Regents, The University Of Texas System Flexure based translation stage
US6486954B1 (en) * 2000-09-01 2002-11-26 Kla-Tencor Technologies Corporation Overlay alignment measurement mark
US20060005657A1 (en) * 2004-06-01 2006-01-12 Molecular Imprints, Inc. Method and system to control movement of a body for nano-scale manufacturing
US7387508B2 (en) * 2004-06-01 2008-06-17 Molecular Imprints Inc. Compliant device for nano-scale manufacturing
US20050274219A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Molecular Imprints, Inc. Method and system to control movement of a body for nano-scale manufacturing
CN100365507C (zh) * 2000-10-12 2008-01-30 德克萨斯州大学系统董事会 用于室温下低压微刻痕和毫微刻痕光刻的模板
TW556296B (en) * 2000-12-27 2003-10-01 Koninkl Philips Electronics Nv Method of measuring alignment of a substrate with respect to a reference alignment mark
US20050064344A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 University Of Texas System Board Of Regents Imprint lithography templates having alignment marks
US6932934B2 (en) * 2002-07-11 2005-08-23 Molecular Imprints, Inc. Formation of discontinuous films during an imprint lithography process
US7077992B2 (en) * 2002-07-11 2006-07-18 Molecular Imprints, Inc. Step and repeat imprint lithography processes
US6916584B2 (en) * 2002-08-01 2005-07-12 Molecular Imprints, Inc. Alignment methods for imprint lithography
US7027156B2 (en) * 2002-08-01 2006-04-11 Molecular Imprints, Inc. Scatterometry alignment for imprint lithography
US7070405B2 (en) * 2002-08-01 2006-07-04 Molecular Imprints, Inc. Alignment systems for imprint lithography
EP1573395A4 (en) * 2002-08-01 2010-09-29 Molecular Imprints Inc SPREADING MEASUREMENT DEVICE FOR THE PRINTING LITHOGRAPHY
US6936194B2 (en) * 2002-09-05 2005-08-30 Molecular Imprints, Inc. Functional patterning material for imprint lithography processes
US20040065252A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-08 Sreenivasan Sidlgata V. Method of forming a layer on a substrate to facilitate fabrication of metrology standards
US8349241B2 (en) * 2002-10-04 2013-01-08 Molecular Imprints, Inc. Method to arrange features on a substrate to replicate features having minimal dimensional variability
US6929762B2 (en) * 2002-11-13 2005-08-16 Molecular Imprints, Inc. Method of reducing pattern distortions during imprint lithography processes
US7323130B2 (en) * 2002-12-13 2008-01-29 Molecular Imprints, Inc. Magnification correction employing out-of-plane distortion of a substrate
US7179396B2 (en) * 2003-03-25 2007-02-20 Molecular Imprints, Inc. Positive tone bi-layer imprint lithography method
US7396475B2 (en) * 2003-04-25 2008-07-08 Molecular Imprints, Inc. Method of forming stepped structures employing imprint lithography
US6951173B1 (en) * 2003-05-14 2005-10-04 Molecular Imprints, Inc. Assembly and method for transferring imprint lithography templates
US7150622B2 (en) * 2003-07-09 2006-12-19 Molecular Imprints, Inc. Systems for magnification and distortion correction for imprint lithography processes
US7136150B2 (en) * 2003-09-25 2006-11-14 Molecular Imprints, Inc. Imprint lithography template having opaque alignment marks
JP2005116978A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd ナノインプリント装置及び方法
JP2005153091A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Hitachi Ltd 転写方法及び転写装置
US20050275311A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Molecular Imprints, Inc. Compliant device for nano-scale manufacturing
US7768624B2 (en) * 2004-06-03 2010-08-03 Board Of Regents, The University Of Texas System Method for obtaining force combinations for template deformation using nullspace and methods optimization techniques
EP1774407B1 (en) * 2004-06-03 2017-08-09 Board of Regents, The University of Texas System System and method for improvement of alignment and overlay for microlithography
US20050270516A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-08 Molecular Imprints, Inc. System for magnification and distortion correction during nano-scale manufacturing
JP2006013400A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Canon Inc 2つの対象物間の相対的位置ずれ検出方法及び装置
JP4550504B2 (ja) * 2004-07-22 2010-09-22 株式会社日立製作所 記録媒体の製造方法
US7650481B2 (en) * 2004-11-24 2010-01-19 Qualcomm Incorporated Dynamic control of memory access speed
US20070231421A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 Molecular Imprints, Inc. Enhanced Multi Channel Alignment
US7630067B2 (en) 2004-11-30 2009-12-08 Molecular Imprints, Inc. Interferometric analysis method for the manufacture of nano-scale devices
US7292326B2 (en) * 2004-11-30 2007-11-06 Molecular Imprints, Inc. Interferometric analysis for the manufacture of nano-scale devices
JP5198071B2 (ja) * 2004-12-01 2013-05-15 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド インプリントリソグラフィ・プロセスにおける熱管理のための露光方法
KR100647314B1 (ko) * 2005-01-31 2006-11-23 삼성전자주식회사 나노 임프린트 리소그래피용 정렬시스템 및 이를 채용한임프린트 리소그래피 방법
JP4290177B2 (ja) * 2005-06-08 2009-07-01 キヤノン株式会社 モールド、アライメント方法、パターン形成装置、パターン転写装置、及びチップの製造方法
US7342642B2 (en) * 2005-06-20 2008-03-11 Asml Netherlands B.V. Pre-aligning a substrate in a lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured by the manufacturing method
US7408618B2 (en) * 2005-06-30 2008-08-05 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus substrate alignment
US7670529B2 (en) * 2005-12-08 2010-03-02 Molecular Imprints, Inc. Method and system for double-sided patterning of substrates
US7670530B2 (en) * 2006-01-20 2010-03-02 Molecular Imprints, Inc. Patterning substrates employing multiple chucks
JP4735280B2 (ja) * 2006-01-18 2011-07-27 株式会社日立製作所 パターン形成方法
JP4736821B2 (ja) * 2006-01-24 2011-07-27 株式会社日立製作所 パターン形成方法およびパターン形成装置
JP5306989B2 (ja) * 2006-04-03 2013-10-02 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド 複数のフィールド及びアライメント・マークを有する基板を同時にパターニングする方法
US7802978B2 (en) * 2006-04-03 2010-09-28 Molecular Imprints, Inc. Imprinting of partial fields at the edge of the wafer
JP4185941B2 (ja) * 2006-04-04 2008-11-26 キヤノン株式会社 ナノインプリント方法及びナノインプリント装置
JP4795300B2 (ja) * 2006-04-18 2011-10-19 キヤノン株式会社 位置合わせ方法、インプリント方法、位置合わせ装置、インプリント装置、及び位置計測方法
US7547398B2 (en) * 2006-04-18 2009-06-16 Molecular Imprints, Inc. Self-aligned process for fabricating imprint templates containing variously etched features
JP4848832B2 (ja) * 2006-05-09 2011-12-28 凸版印刷株式会社 ナノインプリント装置及びナノインプリント方法
JP2008276919A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Pioneer Electronic Corp インプリント装置およびインプリント方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9804103B2 (en) 2014-05-14 2017-10-31 Nuflare Technology, Inc. Inspection method, template substrate, and focus offset method
US10359370B2 (en) 2014-05-14 2019-07-23 Nuflare Technology, Inc. Template substrate for use in adjusting focus offset for defect detection
US9797846B2 (en) 2015-04-17 2017-10-24 Nuflare Technology, Inc. Inspection method and template

Also Published As

Publication number Publication date
EP2171537A1 (en) 2010-04-07
MY150368A (en) 2013-12-31
CN101772733B (zh) 2013-09-18
EP2171537A4 (en) 2010-08-04
EP2171537B1 (en) 2012-05-02
CN101772733A (zh) 2010-07-07
KR101487301B1 (ko) 2015-01-28
US20110026039A1 (en) 2011-02-03
JP4791597B2 (ja) 2011-10-12
US7837907B2 (en) 2010-11-23
US8147731B2 (en) 2012-04-03
ATE556357T1 (de) 2012-05-15
KR20100050462A (ko) 2010-05-13
US20090026657A1 (en) 2009-01-29
WO2009014655A1 (en) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791597B2 (ja) ナノ・インプリント・プロセスにおける基板のアラインメント・システム及び方法
US7946029B2 (en) Apparatus for aligning a first article relative to a second article
US7854867B2 (en) Method for detecting a particle in a nanoimprint lithography system
KR101076028B1 (ko) 기판 상에 증착된 필름의 특성을 측정하는 방법 및 시스템
US7670529B2 (en) Method and system for double-sided patterning of substrates
US20100078840A1 (en) Imprint apparatus and method of manufacturing article
EP1526411A1 (en) Apparatus and method for aligning surface
US11604409B2 (en) Template replication
JP2013507770A (ja) 大面積線形アレイのナノインプリンティング
EP1832933B1 (en) Device manufacturing method and substrate processing apparatus, and substrate support structure
JP2010087188A (ja) 転写原版の製造方法、及び半導体装置の製造方法
TWI460559B (zh) 用於微影裝置之位階感測器配置、微影裝置及器件製造方法
JP2004214415A (ja) パターン描画方法及び描画装置
US8231821B2 (en) Substrate alignment
JP3051099B2 (ja) マーク基板,マーク基板の製造方法,電子ビーム描画装置及び電子ビーム描画装置の光学系の調整方法
US20240178042A1 (en) Systems, devices, and methods for registering a superstrate of an imprint tool
TWI400479B (zh) 供奈米壓印方法中之基材所用之配向系統及方法
JPH06204118A (ja) 基板位置合わせ方法
TW202326307A (zh) 度量衡方法及裝置
JPH01293518A (ja) 基板の高さ変化検出装置を有する露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110526

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110526

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4791597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250