JP2010528046A - 架橋コラーゲンおよびその使用 - Google Patents

架橋コラーゲンおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010528046A
JP2010528046A JP2010509553A JP2010509553A JP2010528046A JP 2010528046 A JP2010528046 A JP 2010528046A JP 2010509553 A JP2010509553 A JP 2010509553A JP 2010509553 A JP2010509553 A JP 2010509553A JP 2010528046 A JP2010528046 A JP 2010528046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
cross
linked
crosslinked
fibrillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010509553A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャクリーン・エイ・シュローダー
グレゴリー・エス・ダッパー
ケネス・シー・オルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allergan Inc
Original Assignee
Allergan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allergan Inc filed Critical Allergan Inc
Publication of JP2010528046A publication Critical patent/JP2010528046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、マイクロないし非フィブリル状かつ高濃度で架橋されたコラーゲンを開示する。本発明の架橋コラーゲンゲルは、中性pHで架橋されたコラーゲンと比較して、改善された体積安定性または持続性を持つ。また、本発明の架橋コラーゲンの製法、および哺乳動物の軟組織を増大させるためのその使用をも開示する。

Description

本発明は、概して、身体処置組成物および身体処置方法に関する。より具体的に述べると、本発明は、哺乳動物の軟組織を増大させるための、改善された体積安定性(「持続性」)を持つ架橋コラーゲンインプラントを提供する。
コラーゲンは、医薬担体として、外科的補綴物(縫合糸および創傷被覆材)として、そしてまたインプラント材料として、使用されてきた。多くの例では、コラーゲンが、その機械的性質を改良し、その免疫原性を低下させ、かつ/または吸収に対するその耐性を増加させるために、化学薬品、放射線、または他の手段で架橋される。例えば米国特許第4,424,208号には、改善された持続性を持つ架橋コラーゲンおよび再構成コラーゲン線維を含むコラーゲン組成物が記載されている。これらの材料は非常に効果的であるが、非架橋コラーゲンよりは収縮(シネレシス)が少ないとはいえ、主として身体によるその流体成分の吸収により、植込み後に体積が収縮する。一定した体積または持続性が望ましいので、補充インプラント材料の1回または複数回の追加注入が要求される。
したがって、インビボで軟組織処置部位に導入された後に改善された持続性を持つコラーゲン組成物を提供することは、有益であるだろう。
発明の概要
本発明は、哺乳動物の軟組織を増大させるための、マイクロないし非フィブリル状かつ高濃度で架橋されたコラーゲンに関する。本発明の架橋コラーゲンは、中性pHで架橋されたコラーゲンと比較して、改善された体積安定性または持続性を持つ。
ある態様において、本発明は、架橋コラーゲンの製造方法を特徴とする。本方法は、マイクロないし非フィブリルコラーゲンを得るステップ、該マイクロないし非フィブリルコラーゲンを架橋剤で処理するステップ、および架橋コラーゲンを分離するステップを伴う。マイクロないし非フィブリルコラーゲンは、pH2〜5またはpH9〜12の懸濁液または溶液中でフィブリルコラーゲンをインキュベートすることによって得ることができる。好ましい一実施形態では、懸濁液または溶液のpHが4.2〜5.0の間にある。架橋時のマイクロないし非フィブリルコラーゲンの濃度は、3〜150mg/mL、好ましくは38〜52mg/mLの範囲内にある。典型的には、該処理ステップは、pH2〜5またはpH9〜12においてマイクロないし非フィブリルコラーゲンを架橋剤で処理した後、架橋の完了を促すためにpH6〜8においてマイクロないし非フィブリルコラーゲンを架橋剤で処理することを含む。本発明の方法は、場合により、局所麻酔剤(例えばリドカイン)を架橋コラーゲンと混合するステップを、さらに含んでもよい。そのように製造された架橋コラーゲンは本発明に包含される。
本発明はまた、マイクロないし非フィブリルコラーゲンと架橋剤とを含む架橋コラーゲンを提供する。マイクロないし非フィブリルコラーゲンは架橋剤によって架橋される。そのような架橋コラーゲンは上述の方法に従って製造することができる。
架橋コラーゲンは、I型、II型、III型、IV型もしくはV型コラーゲン、またはそれらの組合せに由来しうる。また、テロ含有コラーゲン、アテロコラーゲン、もしくは誘導体化コラーゲン、またはそれらの組合せに由来することもできる。
好ましくは、架橋剤は、マイクロないし非フィブリルコラーゲン中のアミノ酸残基間に共有結合を形成する能力を持つ。適切な架橋剤の例には、カルボジイミド、ポリアルデヒド、ポリスルホン、活性化PEG、エポキシド、イミダゾールおよびジイソシアネートなどがあるが、これらに限るわけではない。ある実施形態では、架橋剤がグルタルアルデヒドである。
架橋I型コラーゲンのいくつかの実施形態では、1000アミノ酸残基あたりの遊離ヒドロキシリジンおよびリジン残基の数が22〜32の範囲内、より典型的には24〜29の範囲内にある。
本発明の架橋コラーゲンはゲル状態であって、線維状態ではない。これはゲル中に水を閉じ込め、線維状コラーゲン懸濁液のように分散しない。ゲル状態の架橋コラーゲンは、インビボで、線維状態の架橋コラーゲンよりも良く、その形状を維持する。本架橋コラーゲンの線維は、中性pHで架橋された線維状コラーゲンの線維よりも小さい。
さらに本発明は、本発明の架橋コラーゲンとリドカインなどの局所麻酔剤とを含有する組成物を提供する。局所麻酔剤は架橋コラーゲンと混合される。さらにまた、本発明は、針が装着されたシリンジを含有する包装品であって、シリンジに本発明の架橋コラーゲンが充填されるものも提供する。
もう一つの態様において本発明は、哺乳動物において空隙および欠損を埋め、組織体積を増加させるための方法を特徴とする。この方法は、哺乳動物に本発明の架橋コラーゲンを投与することを伴う。好ましくは、架橋コラーゲンは皮内注入または皮下注入によって投与される。
本明細書において、「マイクロないし非フィブリルコラーゲン」とは5〜70nmの直径を持つコラーゲンを指し、「フィブリルコラーゲン」とは>70nmの直径を持つコラーゲンを指し、「線維状コラーゲン」とは、フィブリルコラーゲンおよびそれより大きな線維を指す。「テロ含有コラーゲン」とは無傷(intact)のテロペプチドを持つコラーゲンを指し、「アテロコラーゲン」とは、テロ部分が部分的にまたは完全に除去されているコラーゲンを指し、「誘導体化コラーゲン」は化学修飾コラーゲンを指す。誘導体化コラーゲンの例には、脱アミド化、メチル化、スクシニル化、およびホスホリル化コラーゲンなどがあるが、これらに限るわけではない。「ゲル状態」の架橋コラーゲンは5〜70nmの線維直径範囲を持つマイクロないし非フィブリルコラーゲンを含有し、「線維状態」の架橋コラーゲンは、70nmより大きい線維直径を持つフィブリルコラーゲンを含有する。
本明細書において、コラーゲン中の「遊離ヒドロキシルリジンおよびリジン」とは、無修飾ヒドロキシルリジンおよびリジンを指し、「中性pH」とはpH6〜8を指す。
本発明は、軟組織の欠損および空隙を、軟組織を膨らませかさ高くする材料で増大させ、埋めるための、架橋コラーゲンフィラーを提供する。本発明の架橋コラーゲンは、皮膚深層の矯正および整形にとりわけ有用である。これは、矯正することが難しい領域であって、しかも生体適合性ボーラスが身体に機械的強度を提供しうる部分にとって、その優れた形状保持性ゆえに、理想的である。
本発明の上述の特徴および他の特徴ならびにそれらを得る方法およびそれらを使用する方法は、以下の説明を参照し、それを添付の図面と併せて解釈することにより、さらに明白になり、最も良く理解されるだろう。これらの図面は本発明の典型的な実施形態だけを図示しており、したがってその範囲を限定するものではない。
代表的な従来の架橋コラーゲン製造プロセスおよび本発明の架橋コラーゲン製造プロセスを図解するフローチャート。 従来の架橋コラーゲンと比較した本発明の架橋コラーゲンの持続性を示す図。
発明の詳細な説明
本発明は、マイクロないし非フィブリル状態で(そして好ましくは高濃度で)架橋されたコラーゲンが、中性pHで架橋されたコラーゲンと比較して、改善された持続性を持つという予想外の発見に、少なくとも部分的には基づいている。
より具体的に述べると、フィブリルコラーゲンはかなり多孔性であり、細胞および大きな分子の輸送を許す。拡散障害をさらに増加させるために、より小さな線維(マイクロフィブリル)コラーゲンを架橋することにより、網目構造内に、より大きな剛性が作り出された(RosenblattおよびShenoy, 1993「生体ポリマーゲルにおける鎖剛性と拡散放出(Chain Rigidity and Diffusional Release in Biopolymer Gels)」Proceed Intern Symp Control Rel Bioact Mater 20, Controlled Release Society, Inc.)。フィブリルコラーゲンマトリックスが大きな分子の拡散を減速する能力を持つのに対して、より小さな線維および非フィブリルコラーゲンは、より小さな分子の拡散を調整することができる(Rosenblattら, 1989「コラーゲン線維サイズ分布が拡散によるコラーゲンマトリックスからのタンパク質の放出速度に及ぼす影響(The Effect of Collagen Fiber Size Distribution on the Release Rate of Protein from Collagen Matrices by Diffusion)」J Controlled Release 9:195-203)。架橋マイクロフィブリルコラーゲンは、より緻密な網目構造または網状構造を持ち、それが、生物学的分解に対してより高い耐性または持続性を持つコラーゲンマトリックスを作り出す。本発明では、下記の実施例で述べるように、マトリックス内への細胞およびタンパク質の浸透を減少させるように、I型コラーゲンマトリックスを改質した。
本発明は、特に、注入可能な架橋I/III型コラーゲンインプラントで、哺乳動物において空隙および欠損を埋め、組織体積を増加させることに向けられる。すなわち本発明は、コラーゲンを、マイクロないし非フィブリル状態および好ましくは高濃度で架橋することによって、架橋コラーゲンを製造する方法を提供する。
本発明の架橋コラーゲンは主としてウシまたはブタ真皮などの哺乳動物原材料に由来するが、ヒト胎盤材料、ヒト線維芽細胞培養から産生されるコラーゲン、または細胞株から発現される組換え生産コラーゲンも使用することができる。ドナーは、その材料が最終的に植え込まれるホストに遺伝的に類似している必要はない。
図1を参照して説明すると、従来のプロセスでは、Allergan Medical Biomaterials(94538カリフォルニア州フリーモント、ミルモントドライブ48490)の精製I型ペプシン消化ヒトコラーゲンが、低温および低張なイオン強度(生理的条件と比較して)で溶液を中和することにより、溶液から再構成される。溶液のpHを、溶液中のコラーゲンがフィブリルに再凝集するレベルまで上昇させる。再構成された線維状コラーゲンは、中性pHにおいて架橋剤で架橋される。次に、架橋コラーゲンを遠心分離によって収集し、調製/ホモジナイズし、滑らかにし、篩分する。
これに対して、本発明のプロセスでは、コラーゲン懸濁液が遠心分離によって濃縮される。そのペレットをホモジナイズし、架橋に先だってpHを非中性レベルに調節する。架橋時のコラーゲン濃度は通常、3〜150mg/mL、より典型的には30〜60mg/mL、35〜55mg/mL、または38〜52mg/mLの範囲内にある。pHは、使用しようとする架橋剤にとって適当な非中性レベルに調節される。例えばグルタルアルデヒドによる架橋の場合は、pHを約4.5に調節することができ、ジビニルスルホンによる架橋の場合は約10に調節することができる。pHを所望の酸性レベルに調節するには、典型的には、HClの希溶液などが加えられ、一方、pHを所望のアルカリ性レベルに調節するには、NaOHなどが使用される。
架橋はpH2〜5またはpH9〜12、より好ましくはpH2〜3、2〜4、3〜4、3〜5、もしくは4〜5、またはpH9〜10、9〜11、10〜11、10〜12、もしくは11〜12で始まる。これらのpH域ではコラーゲン線維がほどかれてマイクロないし非フィブリル状態になる。より多くのリジン基が露出され、架橋に利用することができる。さらにまた、高いコラーゲン濃度が反応速度を増加させる。コラーゲンは、架橋されて小さい線維構造を形成しつつ、安定化される。好ましくは初期架橋後に、完全な架橋を促すために、0.5Mホスフェート(pH11.2)などを使ってpHを中性pH、例えばpH6〜8に、さらに調節する。次に、架橋コラーゲンゲルの崩壊または自発的線維形成を引き起こすことなく、pHを調節して中性に戻すことができる。
通常、架橋剤は多官能性であり、とりわけ二官能性である。本発明の架橋条件は、例えば、従来のプロセスで製造される同等な処方のインプラントと比較して改善された持続性を持つ共有結合架橋コラーゲンを生成するような条件である。この架橋度に到達したら、場合によっては、反応停止剤の添加によって架橋反応を停止させる。反応停止剤は架橋剤との水溶性付加物を形成する。架橋時の懸濁液中のコラーゲンの濃度、架橋剤の濃度、および架橋反応の継続時間は、改善された持続性を持つ生成物を与えるような架橋の種類および程度をもたらすための重要なプロセス条件である。
コラーゲンは、いくつかある従来の化学架橋剤(グルタルアルデヒド、ジビニルスルホン、エポキシド、カルボジイミド、イミダゾール、N-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)、チオール誘導体化ポリエチレングリコール(PEG)などを含むが、これらに限るわけではない)のどれによっても架橋することができる。
アルデヒドは好ましい架橋剤である。コラーゲンを架橋するために使用することができるアルデヒドの例は、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、グリオキサール、ピルビンアルデヒド、ジアルデヒドデンプンである。グルタルアルデヒドはとりわけ好ましい。架橋剤の官能基(例えばアルデヒド基)と反応して水溶性付加物を形成する官能基を持つ化合物は、架橋反応を停止させるために使用することができる。アミノ酸などの遊離アミノ基を持つ反応停止剤は好ましい。グリシンはとりわけ好ましい。反応混合物中のグルタルアルデヒドの濃度は、典型的には、約0.001wt%〜約0.05wt%である。グルタルアルデヒドはコラーゲン線維のヒドロキシリジンおよびリジン残基と反応することにより、コラーゲン中の遊離ヒドロキシリジンおよびリジンの数を減少させる。上述のグルタルアルデヒド濃度では、架橋後の1000アミノ酸残基あたりの遊離ヒドロキシリジンおよびリジン残基の数が約22〜32、より典型的には約24〜29である。ヒドロキシリジンおよびリジン含量を測定するには、架橋コラーゲンをホウ化水素で還元し、還元された材料を減圧下、5.7N HCl中、100℃で24時間加水分解しうる。アミノ酸分析を、利用可能な分析機(例えばDurrum Model D-500分析機)で行うことができ、ヒドロキシリジンおよびリジン/アラニン比を非架橋対照に観察されるものと比較することによって、ヒドロキシリジンおよびリジン残基が定量される。
架橋反応の継続時間は、通常、半時間〜約1週間の範囲内にある。反応は、通常、約10℃〜約35℃で行われる。反応停止剤は、架橋剤に対して少なくとも化学量論的比率で加えられる。
とりわけ好ましい架橋プロトコールは、約38〜約52mg/mLのコラーゲン濃度、pH約4.2〜約5.0、および約0.01wt%のグルタルアルデヒド、約22℃で約16時間である。
架橋反応を終結させた後に、未反応のアルデヒド、アルデヒドポリマー、そして反応停止を行った場合には、未反応の反応停止剤、およびアルデヒド-反応停止剤付加物を除去するために、架橋コラーゲン生成物を緩衝剤水溶液で洗浄することができる。リン酸ナトリウム-塩化ナトリウム緩衝溶液(pH6.9〜7.4)は好ましい。洗浄した生成物は、例えば濾過または遠心分離などにより、適切なタンパク質濃度範囲、典型的には約20〜約65mg/mL、とりわけ約25〜約40mg/mLまで濃縮することができる。タンパク質濃度は、場合に応じて、緩衝液の添加またはさらなる濃縮によって、この範囲に調節することができる。洗浄した生成物は約20ppm未満の遊離アルデヒド含量を持つ。
架橋コラーゲンの調合は、典型的には、注入時の局所疼痛を低減するために、イオン強度を等張性(すなわち約0.15〜約0.2)に調節すること、およびリドカインなどの局所麻酔剤を約0.3wt%の濃度まで添加することを伴う。とりわけ好ましい架橋生成物は、30.0〜37.0mg/mLのコラーゲン濃度、2.7〜3.3mg/mLのリドカイン濃度、および7.0〜7.6のpHを持つ。架橋生成物をさらにホモジナイズし、マイクロフルイダイゼーションによって滑らかにし、コラーゲン線維を所定の孔径の篩に通すことによって篩分する。
次に、架橋コラーゲンを、注入用の25ゲージ針またはそれよりゲージ数の大きい針を装着したシリンジに充填する。皮膚増大に用いられる製剤の場合、「注射可能な」という用語は、その製剤が25程度の低いゲージ数を持つシリンジから、通常の用手加圧下に実質的なスパイキングなく投薬できることを意味する。
本発明の架橋コラーゲンを製造するための上記のステップは、好ましくは、滅菌された材料を使って滅菌条件下で行われる。
本発明の架橋コラーゲンは、軟組織を増大させ、先天異常、後天的欠陥もしくは美容上の欠陥を修復または矯正するために、皮内または皮下に注入することができる。そのような状態の例は、片側小顔面症、頬および頬骨形成不全、片側乳房形成不全、漏斗胸、胸筋発育不全(ポーランド奇形)、および口蓋裂修復または粘膜下口蓋裂に続発する口蓋帆咽頭不全(咽頭後インプラントとして)などの先天異常;陥凹性瘢痕、皮下組織萎縮(例えば円板状エリテマトーデスに続発するもの)、角化病変、摘出眼における眼球陥入(またsuperior sulcus症候群)、顔面のざ瘡陥凹、皮下組織萎縮を伴う線状強皮症、鞍鼻変形、ロンベルク病、および片側声帯麻痺などの後天的欠陥(外傷後、術後、または感染後);ならびに眉間のしわ、深い鼻唇線、口周囲の地図状しわ、こけた頬、および乳房形成不全などといった美容上の欠陥である。
特に、本発明は、耐久性がある強い生体適合性バルキング剤で空間を埋める軟組織増大用注射剤を提供する。従来の架橋コラーゲンと比較して、本発明のコラーゲン線維はサイズが小さく、より多くの空間を占める網目構造を形成する。本発明の架橋コラーゲンは弾性および弾力性である。これは長期にわたってその形状を保ち、破壊および細胞浸潤に抵抗する。
下記の実施例は本発明の範囲を例示しようとするものであって、本発明の範囲を限定しようとするものではない。この実施例は使用される可能性のある手法の典型であるが、当業者に知られる他の手法を代わりに利用してもよい。実際、当技術分野における通常の知識を有する者は、本明細書の教示内容に基づいて過度の実験を要さずに、さらなる実施形態を容易に構想および創造することができる。
実施例
本発明の架橋コラーゲンの製造
Allergan Medical Biomaterials(94538カリフォルニア州フリーモント、ミルモントドライブ48490)の精製I型ペプシン消化ヒトコラーゲンを、pHを7.0〜7.6に上昇させ、次に17000×gで5〜7分間遠心分離することによって、沈降させた。上清を遠心管から無菌的にデカントし、コラーゲンペレットをホモジナイゼーション容器中に無菌的に吸い込んだ。沈降したコラーゲンを無菌的にホモジナイズした。タンパク質濃度は91.6mg/mLだった。
0.05M HCl緩衝液および滅菌濾過WFI(注射用水)をホモジネートと混合した。タンパク質濃度は44.6mg/mL、pHは4.8だった。
3000ppmグルタルアルデヒド緩衝液を上記酸ホモジネートと混合した。その混合物を1.5時間インキュベートし、再混合し、さらに23時間インキュベートし、再混合し、さらに72時間インキュベートして、再混合した。タンパク質濃度は37.1mg/mL、pHは4.6だった。
架橋ホモジネートを0.5Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH11.2)と混合し、次に0.04Mリン酸ナトリウム/2.6M塩化ナトリウム/60mg/mLリドカイン緩衝液と混合した。ホモジネートを24時間インキュベートし、再混合した。タンパク質濃度は31.9mg/mLだった。次に、調合されたホモジネートをマイクロフルイダイザーに通し、篩分した。
従来の架橋コラーゲンと本発明の架橋コラーゲンの比較
従来の架橋コラーゲンを得るのに、Allergan Medical Biomaterials(94538カリフォルニア州フリーモント、ミルモントドライブ48490)の精製I型ペプシン消化ヒトコラーゲンを沈降させ、架橋した(約3mg/mLおよび中性pHにおいて)。従来の架橋コラーゲンを遠心分離によって収集した後、ホモジナイズし、調製し、マイクロフルイダイゼーションによって滑らかにし、篩分した。本発明の架橋コラーゲンを得るには、Inamed Biomaterials(94538カリフォルニア州フリーモント、ミルモントドライブ48490)の精製I型ペプシン消化ヒトコラーゲンを約3mg/mL、中性pHで沈降させ、遠心分離によってコラーゲンを収集した。pHを4.4〜4.8まで低下させ、コラーゲンを架橋した。次に、本発明の架橋コラーゲンをホモジナイズし、調製し、マイクロフルイダイゼーションによって滑らかにし、篩分した。
本発明の架橋コラーゲンの生体適合性を試験し、従来の架橋コラーゲンのそれと比較した。細胞毒性研究および複数のウサギ皮下植込み研究によって安全性を評価した。データは、本発明の架橋コラーゲンが、従来の架橋コラーゲンのように生体適合性であったことを証明している。
より具体的に述べると、細胞毒性研究はISO溶出法を使って行った。本発明の架橋コラーゲンインプラントは、細胞溶解または細胞毒性を何も引き起こさなかった(表1)。
Figure 2010528046
ウサギ皮下植込みアッセイを使って、従来の架橋コラーゲンインプラントおよび本発明の架橋コラーゲンインプラントに対する組織応答を、いくつかの異なる時点で比較した。本発明のインプラントに対する組織応答は、従来のインプラントで見られるものと類似していた(表2)。非刺激性ないしわずかに刺激性の範囲の顕微鏡スコアは、許容できる変動性の範囲内にあり、満足できるとみなされる。
Figure 2010528046
本発明の架橋コラーゲンインプラントの持続性を従来の架橋コラーゲンインプラントと比較するために、ラット皮下植込み研究を行った。ラット植込み研究の一部として、植込み部位の肉眼的評価を行った。どちらのインプラントについても、調べた全ての時点において、嚢形成も有害反応も見られなかった(表3)。
Figure 2010528046
有効性を評価するために、従来の架橋コラーゲンと比較した本発明の架橋コラーゲンの持続性を、ラット皮下モデルにおいて湿重量回収率を形状保持性と併せて測定することによって評価した(McPhersonら, 1988「注射可能なコラーゲンの開発と生化学的特徴づけ(Development and Biochemical Characterization of Injectable Collagen)」J Dermatol Surg Oncol 14, Suppl 1)。形状保持性は、しわ矯正を維持するコラーゲンインプラントの能力のよい尺度であると考えられる。インプラントがその形状を維持できない場合、それはしわを効果的に矯正しないだろう。
図2に要約するラット皮下研究からのデータは、24週間の植込み後に、本発明のインプラントが、平均して、従来のインプラントよりも大きい湿重量回収率を持ち、その高さを従来のインプラントよりも良く維持したことを示している。
本明細書で言及した全ての特許および論文は、参照により、そのまま本明細書に組み込まれる。

Claims (42)

  1. マイクロないし非フィブリルコラーゲンを得ること;
    該マイクロないし非フィブリルコラーゲンを架橋剤で処理すること;および
    架橋コラーゲンを分離すること
    を含む、架橋コラーゲンを製造する方法。
  2. マイクロないし非フィブリルコラーゲンを、フィブリルコラーゲンをpH2〜5またはpH9〜12の懸濁液中または溶液中でインキュベートすることによって得る、請求項1に記載の方法。
  3. マイクロないし非フィブリルコラーゲンを、フィブリルコラーゲンをpH4.2〜5.0の懸濁液中または溶液中でインキュベートすることによって得る、請求項2に記載の方法。
  4. マイクロないし非フィブリルコラーゲンの濃度が3〜150mg/mLの範囲内にある、請求項1に記載の方法。
  5. マイクロないし非フィブリルコラーゲンの濃度が38〜52mg/mLの範囲内にある、請求項4に記載の方法。
  6. 処理ステップが、マイクロないし非フィブリルコラーゲンをpH2〜5またはpH9〜12において架橋剤で処理した後、マイクロないし非フィブリルコラーゲンをpH6〜8において架橋剤で処理することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 架橋コラーゲンが、I型、II型、III型、IV型もしくはV型コラーゲンまたはそれらの組合せに由来する、請求項1に記載の方法。
  8. 架橋コラーゲンが、テロ含有コラーゲン、アテロコラーゲンもしくは誘導体化コラーゲンまたはそれらの組合せに由来する、請求項7に記載の方法。
  9. 架橋剤が、マイクロないし非フィブリルコラーゲン中のアミノ酸残基間に共有結合を形成する能力を持つ、請求項1に記載の方法。
  10. 架橋剤が、カルボジイミド、ポリアルデヒド、ポリスルホン、活性化PEG、エポキシド、イミダゾールおよびジイソシアネートからなる群より選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 架橋剤がグルタルアルデヒドである、請求項10に記載の方法。
  12. 局所麻酔剤を架橋コラーゲンと混合することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  13. 局所麻酔剤がリドカインである、請求項12に記載の方法。
  14. 請求項1に記載の方法に従って製造された架橋コラーゲンを哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物において空隙および欠損を埋め、組織体積を増加させる方法。
  15. 架橋コラーゲンが皮内または皮下注入によって投与される、請求項14に記載の方法。
  16. 請求項1に記載の方法に従って製造される架橋コラーゲン。
  17. 架橋コラーゲン中の1000アミノ酸残基あたりの遊離ヒドロキシリジンおよびリジン残基の数が22〜32の範囲内にある、請求項16に記載の架橋コラーゲン。
  18. 架橋コラーゲン中の1000アミノ酸残基あたりの遊離ヒドロキシリジンおよびリジン残基の数が24〜29の範囲内にある、請求項17に記載の架橋コラーゲン。
  19. 架橋コラーゲンがゲル状態であって、線維状態ではない、請求項16に記載の架橋コラーゲン。
  20. 架橋コラーゲンがゲル中に水を閉じ込め、線維状コラーゲン懸濁液のように分散しない、請求項19に記載の架橋コラーゲン。
  21. ゲル状態の架橋コラーゲンが、インビボで、線維状態の架橋コラーゲンよりも良く、その形状を維持する、請求項19に記載の架橋コラーゲン。
  22. 架橋コラーゲンの線維が、中性pHで架橋された線維状コラーゲンの線維よりも小さい、請求項19に記載の架橋コラーゲン。
  23. 請求項16に記載の架橋コラーゲンおよび該架橋コラーゲンと混合された局所麻酔剤を含む組成物。
  24. 局所麻酔剤がリドカインである、請求項23に記載の組成物。
  25. シリンジおよび針を含む包装品であって、シリンジに請求項16に記載の架橋コラーゲンが充填される包装品。
  26. マイクロないし非フィブリルコラーゲン;および
    架橋剤
    を含み、該マイクロないし非フィブリルコラーゲンが該架橋剤で架橋される、架橋コラーゲン。
  27. 架橋コラーゲンが、I型、II型、III型、IV型もしくはV型コラーゲンまたはそれらの組合せに由来する、請求項26に記載の架橋コラーゲン。
  28. 架橋コラーゲンが、テロ含有コラーゲン、アテロコラーゲンもしくは誘導体化コラーゲンまたはそれらの組合せに由来する、請求項27に記載の架橋コラーゲン。
  29. 架橋剤が、マイクロないし非フィブリルコラーゲン中のアミノ酸残基間に共有結合を形成する能力を持つ、請求項26に記載の架橋コラーゲン。
  30. 架橋剤が、カルボジイミド、ポリアルデヒド、ポリスルホン、活性化PEG、エポキシド、イミダゾールおよびジイソシアネートからなる群より選択される、請求項29に記載の架橋コラーゲン。
  31. 架橋剤がグルタルアルデヒドである、請求項30に記載の架橋コラーゲン。
  32. 架橋コラーゲン中の1000アミノ酸残基あたりの遊離ヒドロキシリジンおよびリジン残基の数が22〜32の範囲内にある、請求項26に記載の架橋コラーゲン。
  33. 架橋コラーゲン中の1000アミノ酸残基あたりの遊離ヒドロキシリジンおよびリジン残基の数が24〜29の範囲内にある、請求項32に記載の架橋コラーゲン。
  34. 架橋コラーゲンがゲル状態であって、線維状態ではない、請求項26に記載の架橋コラーゲン。
  35. 架橋コラーゲンがゲル中に水を閉じ込め、線維状コラーゲン懸濁液のように分散しない、請求項34に記載の架橋コラーゲン。
  36. ゲル状態の架橋コラーゲンが、インビボで、線維状態の架橋コラーゲンよりも良く、その形状を維持する、請求項34に記載の架橋コラーゲン。
  37. 架橋コラーゲンの線維が、中性pHで架橋された線維状コラーゲンの線維よりも小さい、請求項34に記載の架橋コラーゲン。
  38. 請求項26に記載の架橋コラーゲンおよび該架橋コラーゲンと混合された局所麻酔剤を含む組成物。
  39. 局所麻酔剤がリドカインである、請求項38に記載の組成物。
  40. シリンジおよび針を含む包装品であって、シリンジに請求項26に記載の架橋コラーゲンが充填される包装品。
  41. 請求項26に記載の架橋コラーゲンを哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物において空隙および欠損を埋め、組織体積を増加させる方法。
  42. 架橋コラーゲンが皮内または皮下注入によって投与される、請求項41に記載の方法。
JP2010509553A 2007-05-23 2008-05-22 架橋コラーゲンおよびその使用 Pending JP2010528046A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93966407P 2007-05-23 2007-05-23
PCT/US2008/064503 WO2008147867A2 (en) 2007-05-23 2008-05-22 Cross-linked collagen and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014011077A Division JP2014128686A (ja) 2007-05-23 2014-01-24 架橋コラーゲンおよびその使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010528046A true JP2010528046A (ja) 2010-08-19

Family

ID=40039895

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509553A Pending JP2010528046A (ja) 2007-05-23 2008-05-22 架橋コラーゲンおよびその使用
JP2014011077A Pending JP2014128686A (ja) 2007-05-23 2014-01-24 架橋コラーゲンおよびその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014011077A Pending JP2014128686A (ja) 2007-05-23 2014-01-24 架橋コラーゲンおよびその使用

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20080293637A1 (ja)
EP (1) EP2152743A2 (ja)
JP (2) JP2010528046A (ja)
AU (1) AU2008256819A1 (ja)
BR (1) BRPI0811784A2 (ja)
CA (1) CA2687990A1 (ja)
WO (1) WO2008147867A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7496654B2 (ja) 2020-10-26 2024-06-07 明春 杜 バイオニックコラーゲン水溶液の調製方法ならびに使用方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2861734B1 (fr) 2003-04-10 2006-04-14 Corneal Ind Reticulation de polysaccharides de faible et forte masse moleculaire; preparation d'hydrogels monophasiques injectables; polysaccharides et hydrogels obtenus
BRPI0811784A2 (pt) * 2007-05-23 2011-05-10 Allergan Inc colÁgeno reticulado e uso do mesmo
US8318695B2 (en) * 2007-07-30 2012-11-27 Allergan, Inc. Tunably crosslinked polysaccharide compositions
US20110077737A1 (en) * 2007-07-30 2011-03-31 Allergan, Inc. Tunably Crosslinked Polysaccharide Compositions
US8697044B2 (en) 2007-10-09 2014-04-15 Allergan, Inc. Crossed-linked hyaluronic acid and collagen and uses thereof
EP2818184B1 (en) 2007-11-16 2018-10-31 Allergan, Inc. Compositions and methods for treating Purpura
US8394782B2 (en) 2007-11-30 2013-03-12 Allergan, Inc. Polysaccharide gel formulation having increased longevity
US8394784B2 (en) 2007-11-30 2013-03-12 Allergan, Inc. Polysaccharide gel formulation having multi-stage bioactive agent delivery
US20090143348A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Ahmet Tezel Polysaccharide gel compositions and methods for sustained delivery of drugs
US8357795B2 (en) 2008-08-04 2013-01-22 Allergan, Inc. Hyaluronic acid-based gels including lidocaine
CA2735173C (en) 2008-09-02 2017-01-10 Tautona Group Lp Threads of hyaluronic acid and/or derivatives thereof, methods of making thereof and uses thereof
US20110171311A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Allergan Industrie, Sas Stable hydrogel compositions including additives
US20110172180A1 (en) 2010-01-13 2011-07-14 Allergan Industrie. Sas Heat stable hyaluronic acid compositions for dermatological use
US20110171286A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Allergan, Inc. Hyaluronic acid compositions for dermatological use
US9114188B2 (en) 2010-01-13 2015-08-25 Allergan, Industrie, S.A.S. Stable hydrogel compositions including additives
NZ602405A (en) 2010-03-12 2014-12-24 Allergan Ind Sas A fluid composition comprising a hyaluronan polymer and mannitol for improving skin conditions
DK2550027T4 (da) 2010-03-22 2019-05-13 Allergan Inc Tværbundne polysaccharid- og protein-polysaccharid-hydrogeler til blødvævsforøgelse
US8883139B2 (en) 2010-08-19 2014-11-11 Allergan Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US8889123B2 (en) 2010-08-19 2014-11-18 Allergan, Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US8697057B2 (en) 2010-08-19 2014-04-15 Allergan, Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US9005605B2 (en) 2010-08-19 2015-04-14 Allergan, Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US9408797B2 (en) 2011-06-03 2016-08-09 Allergan, Inc. Dermal filler compositions for fine line treatment
US9393263B2 (en) 2011-06-03 2016-07-19 Allergan, Inc. Dermal filler compositions including antioxidants
EP2714002B1 (en) 2011-06-03 2019-04-03 Allergan, Inc. Dermal filler compositions including antioxidants
US20130096081A1 (en) 2011-06-03 2013-04-18 Allergan, Inc. Dermal filler compositions
CN104136602B (zh) * 2011-06-23 2017-06-09 成功大学 细胞组织胶黏剂
EP2736545B1 (en) 2011-07-28 2016-01-06 Harbor Medtech, Inc. Crosslinked human or animal tissue products and their methods of manufacture and use
US20130244943A1 (en) 2011-09-06 2013-09-19 Allergan, Inc. Hyaluronic acid-collagen matrices for dermal filling and volumizing applications
US9662422B2 (en) 2011-09-06 2017-05-30 Allergan, Inc. Crosslinked hyaluronic acid-collagen gels for improving tissue graft viability and soft tissue augmentation
US9393177B2 (en) 2013-08-20 2016-07-19 Anutra Medical, Inc. Cassette assembly for syringe fill system
WO2015084972A1 (en) * 2013-12-03 2015-06-11 Cornell University Method of repairing an annulus and collagen gel composition
USD774182S1 (en) 2014-06-06 2016-12-13 Anutra Medical, Inc. Anesthetic delivery device
USD750768S1 (en) 2014-06-06 2016-03-01 Anutra Medical, Inc. Fluid administration syringe
USD763433S1 (en) 2014-06-06 2016-08-09 Anutra Medical, Inc. Delivery system cassette
WO2016033385A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Mimedx Group, Inc. Collagen reinforced tissue grafts
ES2761558T3 (es) 2014-09-30 2020-05-20 Allergan Ind Sas Composiciones de hidrogel estables que incluyen aditivos
WO2016128783A1 (en) 2015-02-09 2016-08-18 Allergan Industrie Sas Compositions and methods for improving skin appearance
US20170087272A1 (en) * 2015-07-22 2017-03-30 Hans P.I. Claesson Collagen based materials and methods of using them
KR101796914B1 (ko) 2017-07-27 2017-11-13 주식회사 셀루메드 콜라겐 및 디알데히드전분을 포함하는 필러용 고분자 복합체
CN115317668B (zh) * 2022-08-19 2023-12-29 北京西宏润美医药科技有限公司 一种长效微粒ⅰ型胶原蛋白植入剂

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278312A (ja) * 1993-11-03 1995-10-24 Collagn Corp 眼科用化学的修飾コラーゲン−合成ポリマー透明結合体
JPH08502082A (ja) * 1992-07-02 1996-03-05 コラーゲン コーポレイション 生体適合性ポリマー結合体
JP2000502380A (ja) * 1995-12-18 2000-02-29 コラーゲン コーポレイション 架橋ポリマー組成物およびその使用方法
JP2004515451A (ja) * 2000-04-18 2004-05-27 コルバー・アール・アンド・ディ・リミテッド 架橋コラーゲンマトリックスおよびその調製方法

Family Cites Families (174)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2128827A (en) 1938-03-09 1938-08-30 Frank B Killian Method and apparatus for manufacturing thin rubber articles
CA807629A (en) 1966-06-30 1969-03-04 Eigen Edward Lotion and detergent compositions
JPS4838158B1 (ja) 1970-10-05 1973-11-15
CA949965A (en) 1971-12-03 1974-06-25 Robert H. Marchessault Method of preparing cross-linked starch and starch derivatives
US3949073A (en) * 1974-11-18 1976-04-06 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Process for augmenting connective mammalian tissue with in situ polymerizable native collagen solution
US4008327A (en) * 1975-06-16 1977-02-15 Sandoz, Inc. Tolyloxypivalophenone derivatives
US4060081A (en) 1975-07-15 1977-11-29 Massachusetts Institute Of Technology Multilayer membrane useful as synthetic skin
CA1073360A (en) * 1975-10-22 1980-03-11 John R. Daniels Non-antigenic collagen and articles of manufacture
US4233360A (en) 1975-10-22 1980-11-11 Collagen Corporation Non-antigenic collagen and articles of manufacture
US4279812A (en) * 1979-09-12 1981-07-21 Seton Company Process for preparing macromolecular biologically active collagen
JPS6052129B2 (ja) * 1979-10-04 1985-11-18 呉羽化学工業株式会社 医療用コラ−ゲン繊維の製造法
US4424208A (en) * 1982-01-11 1984-01-03 Collagen Corporation Collagen implant material and method for augmenting soft tissue
US4582640A (en) * 1982-03-08 1986-04-15 Collagen Corporation Injectable cross-linked collagen implant material
US4501306A (en) * 1982-11-09 1985-02-26 Collagen Corporation Automatic syringe filling system
SE442820B (sv) 1984-06-08 1986-02-03 Pharmacia Ab Gel av tverbunden hyaluronsyra for anvendning som glaskroppssubstitut
SE456346B (sv) 1984-07-23 1988-09-26 Pharmacia Ab Gel for att forhindra adhesion mellan kroppsvevnader och sett for dess framstellning
US4605691A (en) * 1984-12-06 1986-08-12 Biomatrix, Inc. Cross-linked gels of hyaluronic acid and products containing such gels
US4582865A (en) * 1984-12-06 1986-04-15 Biomatrix, Inc. Cross-linked gels of hyaluronic acid and products containing such gels
US4636524A (en) * 1984-12-06 1987-01-13 Biomatrix, Inc. Cross-linked gels of hyaluronic acid and products containing such gels
US4713448A (en) 1985-03-12 1987-12-15 Biomatrix, Inc. Chemically modified hyaluronic acid preparation and method of recovery thereof from animal tissues
US4642117A (en) * 1985-03-22 1987-02-10 Collagen Corporation Mechanically sheared collagen implant material and method
US4803075A (en) * 1986-06-25 1989-02-07 Collagen Corporation Injectable implant composition having improved intrudability
FR2608456B1 (fr) 1986-12-18 1993-06-18 Mero Rousselot Satia Microcapsules a base de gelatine et de polysaccharides et leur procede d'obtention
US5385938B1 (en) * 1986-12-23 1997-07-15 Tristrata Inc Method of using glycolic acid for treating wrinkles
US5091171B2 (en) * 1986-12-23 1997-07-15 Tristrata Inc Amphoteric compositions and polymeric forms of alpha hydroxyacids and their therapeutic use
FR2623167B2 (fr) * 1987-08-14 1992-08-07 Genus Int Perfectionnement aux articles munis d'articulations elastiques se rigidifiant lors de leur mise en tension
US5411963A (en) * 1988-01-29 1995-05-02 Dowelanco Quinazoline derivatives
IT1219587B (it) 1988-05-13 1990-05-18 Fidia Farmaceutici Polisaccaridi carbossiilici autoreticolati
US5643464A (en) 1988-11-21 1997-07-01 Collagen Corporation Process for preparing a sterile, dry crosslinking agent
US5614587A (en) * 1988-11-21 1997-03-25 Collagen Corporation Collagen-based bioadhesive compositions
US5475052A (en) * 1988-11-21 1995-12-12 Collagen Corporation Collagen-synthetic polymer matrices prepared using a multiple step reaction
US5162430A (en) * 1988-11-21 1992-11-10 Collagen Corporation Collagen-polymer conjugates
SE462587B (sv) * 1988-11-30 1990-07-23 Wiklund Henry & Co Anordning vid maerkning av arbetsstycken med skrift- eller andra tecken
JPH02215707A (ja) * 1989-02-15 1990-08-28 Chisso Corp 皮膚化粧料
EP0398484B1 (en) * 1989-05-19 1995-05-31 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Alpha-glycosyl-L-ascorbic acid, and its preparation and uses
US5356883A (en) 1989-08-01 1994-10-18 Research Foundation Of State University Of N.Y. Water-insoluble derivatives of hyaluronic acid and their methods of preparation and use
EP0416250A3 (en) 1989-08-01 1991-08-28 The Research Foundation Of State University Of New York N-acylurea and o-acylisourea derivatives of hyaluronic acid
US5124333A (en) * 1989-08-02 1992-06-23 Ube Industries, Ltd. Aminopyrimidine derivatives and harmful organisms preventive agent
CA2023922A1 (en) 1989-09-05 1991-03-06 James M. Curtis Method of manufacturing an implantable article provided with a micropillared surface
JP2832848B2 (ja) 1989-10-21 1998-12-09 株式会社林原生物化学研究所 結晶2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途
US5217523A (en) * 1989-09-23 1993-06-08 Basf Aktiengesellschaft Pyrazole-3-carboxamides, herbicidal compositions and use
US4996787A (en) * 1990-05-29 1991-03-05 Jack N. Holcomb SigSauer pistol with concealed radio transmitter
US5143724A (en) 1990-07-09 1992-09-01 Biomatrix, Inc. Biocompatible viscoelastic gel slurries, their preparation and use
US5246698A (en) * 1990-07-09 1993-09-21 Biomatrix, Inc. Biocompatible viscoelastic gel slurries, their preparation and use
JP3115625B2 (ja) 1991-03-30 2000-12-11 帝國製薬株式会社 リドカイン含有外用貼付剤
US5314874A (en) * 1991-04-19 1994-05-24 Koken Co., Ltd. Intracorporeally injectable composition for implanting highly concentrated cross-linked atelocollagen
JP3267972B2 (ja) * 1992-02-28 2002-03-25 コラーゲン コーポレイション 高濃度均質化コラーゲン組成物
DK0680525T3 (da) 1993-01-20 1997-10-20 Squibb & Sons Inc Fibre
DE784487T1 (de) * 1993-03-19 1999-11-04 Q Med Ab Uppsala Ein präparat und ein verfahren zur gewebevermehrung
US5531716A (en) * 1993-09-29 1996-07-02 Hercules Incorporated Medical devices subject to triggered disintegration
US5616568A (en) * 1993-11-30 1997-04-01 The Research Foundation Of State University Of New York Functionalized derivatives of hyaluronic acid
AU1014695A (en) * 1994-02-17 1995-08-24 Collagen Corporation Collagen-synthetic polymer conjugates having controlled fiber size distributions
CA2146090C (en) 1994-05-10 1998-11-24 Mark E. Mitchell Apparatus and method of mixing materials in a sterile environment
US5616689A (en) * 1994-07-13 1997-04-01 Collagen Corporation Method of controlling structure stability of collagen fibers produced form solutions or dispersions treated with sodium hydroxide for infectious agent deactivation
AU706434B2 (en) 1994-10-18 1999-06-17 Ethicon Inc. Injectable liquid copolymers for soft tissue repair and augmentation
FR2733427B1 (fr) 1995-04-25 2001-05-25 W K Et Associes Compositions biphasiques injectables renfermant de l'acide hyaluronique, notamment utiles en chirurgies reparatrice et esthetique
US6214331B1 (en) * 1995-06-06 2001-04-10 C. R. Bard, Inc. Process for the preparation of aqueous dispersions of particles of water-soluble polymers and the particles obtained
US5571503A (en) 1995-08-01 1996-11-05 Mausner; Jack Anti-pollution cosmetic composition
US6007843A (en) * 1995-09-29 1999-12-28 Lam Pharmaceuticals Corp. Sustained release delivery system
US5752974A (en) * 1995-12-18 1998-05-19 Collagen Corporation Injectable or implantable biomaterials for filling or blocking lumens and voids of the body
US6833408B2 (en) * 1995-12-18 2004-12-21 Cohesion Technologies, Inc. Methods for tissue repair using adhesive materials
IT1277707B1 (it) * 1995-12-22 1997-11-11 Chemedica Sa Formulazione oftalmica a base di ialuronato di sodio per uso nella chirurgia oculare
JPH09249751A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Collagn Corp 架橋生体物質組成物を調製するための疎水性架橋剤の使用
US5980948A (en) 1996-08-16 1999-11-09 Osteotech, Inc. Polyetherester copolymers as drug delivery matrices
US6066325A (en) * 1996-08-27 2000-05-23 Fusion Medical Technologies, Inc. Fragmented polymeric compositions and methods for their use
IT1287967B1 (it) * 1996-10-17 1998-09-10 Fidia Spa In Amministrazione S Preparazioni farmaceutiche per uso anestetico locale
FR2759576B1 (fr) * 1997-02-17 1999-08-06 Corneal Ind Implant de sclero-keratectomie pre-descemetique
FR2759577B1 (fr) * 1997-02-17 1999-08-06 Corneal Ind Implant de sclerectomie profonde
US5935164A (en) 1997-02-25 1999-08-10 Pmt Corporaton Laminated prosthesis and method of manufacture
CN1264390A (zh) * 1997-05-28 2000-08-23 清水庆彦 胶原凝胶
FR2764514B1 (fr) * 1997-06-13 1999-09-03 Biopharmex Holding Sa Implant injectable en sous-cutane ou intradermique a bioresorbabilite controlee pour la chirurgie reparatrice ou plastique et la dermatologie esthetique
US7192984B2 (en) * 1997-06-17 2007-03-20 Fziomed, Inc. Compositions of polyacids and polyethers and methods for their use as dermal fillers
US6391336B1 (en) 1997-09-22 2002-05-21 Royer Biomedical, Inc. Inorganic-polymer complexes for the controlled release of compounds including medicinals
FR2780730B1 (fr) * 1998-07-01 2000-10-13 Corneal Ind Compositions biphasiques injectables, notamment utiles en chirurgies reparatrice et esthetique
US6630457B1 (en) * 1998-09-18 2003-10-07 Orthogene Llc Functionalized derivatives of hyaluronic acid, formation of hydrogels in situ using same, and methods for making and using same
IT1303738B1 (it) * 1998-11-11 2001-02-23 Aquisitio S P A Processo di reticolazione di polisaccaridi carbossilati.
DK172900B1 (da) 1998-12-18 1999-09-27 Per Julius Nielsen Præparat samt kit til brug ved intraoculære operationer
GB9902652D0 (en) 1999-02-05 1999-03-31 Fermentech Med Ltd Process
US6767928B1 (en) * 1999-03-19 2004-07-27 The Regents Of The University Of Michigan Mineralization and biological modification of biomaterial surfaces
US6372494B1 (en) * 1999-05-14 2002-04-16 Advanced Tissue Sciences, Inc. Methods of making conditioned cell culture medium compositions
US6521223B1 (en) * 2000-02-14 2003-02-18 Genzyme Corporation Single phase gels for the prevention of adhesions
KR20010096388A (ko) * 2000-04-19 2001-11-07 진세훈 귀두확대성형재료 및 이 재료를 이용한 귀두의 확대시술방법
FR2811996B1 (fr) * 2000-07-19 2003-08-08 Corneal Ind Reticulation de polysaccharide(s), preparation d'hydrogel(s) ; polysaccharide(s) et hydrogel(s) obtenus,leurs utilisations
US6620196B1 (en) * 2000-08-30 2003-09-16 Sdgi Holdings, Inc. Intervertebral disc nucleus implants and methods
US6773723B1 (en) 2000-08-30 2004-08-10 Depuy Acromed, Inc. Collagen/polysaccharide bilayer matrix
US6924273B2 (en) 2000-10-03 2005-08-02 Scott W. Pierce Chondroprotective/restorative compositions and methods of use thereof
CA2424896A1 (en) 2000-10-06 2002-04-11 Jagotec Ag A controlled-release, parenterally administrable microparticle preparation
KR100375299B1 (ko) * 2000-10-10 2003-03-10 주식회사 엘지생명과학 히알루론산의 가교결합형 아마이드 유도체와 이의 제조방법
EP1404516A2 (en) 2000-12-13 2004-04-07 Purdue Research Foundation Microencapsulation of drugs by solvent exchange
US6979440B2 (en) 2001-01-29 2005-12-27 Salvona, Llc Compositions and method for targeted controlled delivery of active ingredients and sensory markers onto hair, skin, and fabric
US7119062B1 (en) 2001-02-23 2006-10-10 Neucoll, Inc. Methods and compositions for improved articular surgery using collagen
TW574301B (en) * 2001-05-02 2004-02-01 Ind Tech Res Inst Manufacturing method of epoxide crosslinked polysaccharides matrix
CN100339057C (zh) * 2001-06-29 2007-09-26 麦德格夫特微技术公司 可生物降解的可注射植入物及其制备方法和用途
US6749841B2 (en) * 2001-07-26 2004-06-15 Revlon Consumer Products Corporation Stabilized aqueous acidic antiperspirant compositions and related methods
JP4230135B2 (ja) 2001-08-21 2009-02-25 独立行政法人科学技術振興機構 多官能性架橋剤によって架橋したグリコサミノグリカン−コラーゲン複合体の製造法
WO2003062209A2 (en) * 2002-01-17 2003-07-31 Neurogen Corporation Substituted quinazolin-4-ylamine analogues as modulators of capsaicin
US6780366B2 (en) * 2002-08-15 2004-08-24 Mentor Corporation Drip retainer
US20040127932A1 (en) 2002-09-12 2004-07-01 Shah Tilak M. Dip-molded polymeric medical devices with reverse thickness gradient, and method of making same
DE10246340A1 (de) * 2002-10-04 2004-04-29 Wohlrab, David, Dr. Kombinationspräparat aus Hyaluronsäure und mindestens einem Lokalanästhetikum und dessen Verwendung
US20040101959A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-27 Olga Marko Treatment of tissue with undifferentiated mesenchymal cells
KR20050091040A (ko) 2002-12-30 2005-09-14 안지오테크 인터내셔날 아게 실크 함유 스텐트 이식편
TWI251596B (en) * 2002-12-31 2006-03-21 Ind Tech Res Inst Method for producing a double-crosslinked hyaluronate material
EP1606009A2 (en) 2003-03-25 2005-12-21 BioCure, Inc. Hydrogel string medical device
FR2861734B1 (fr) * 2003-04-10 2006-04-14 Corneal Ind Reticulation de polysaccharides de faible et forte masse moleculaire; preparation d'hydrogels monophasiques injectables; polysaccharides et hydrogels obtenus
AU2003901834A0 (en) * 2003-04-17 2003-05-01 Clearcoll Pty Ltd Cross-linked polysaccharide compositions
JP2004323453A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Chisso Corp 分解性ゲル及びその製造法
US7364616B2 (en) 2003-05-13 2008-04-29 Mimasu Semiconductor Industry Co. Ltd Wafer demounting method, wafer demounting device, and wafer demounting and transferring machine
US20050020506A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Drapeau Susan J. Crosslinked compositions comprising collagen and demineralized bone matrix, methods of making and methods of use
CA2534033A1 (fr) 2003-07-30 2005-02-10 Anteis S.A. Matrice complexe a usage biomedical
WO2005040224A1 (ja) 2003-10-29 2005-05-06 Teijin Limited ヒアルロン酸化合物、そのハイドロゲルおよび関節治療用材料
US20050148512A1 (en) * 2003-11-10 2005-07-07 Angiotech International Ag Medical implants and fibrosis-inducing agents
US20050101582A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Allergan, Inc. Compositions and methods for treating a posterior segment of an eye
US20090148527A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Robinson Michael R Intraocular formulation
US20070224278A1 (en) 2003-11-12 2007-09-27 Lyons Robert T Low immunogenicity corticosteroid compositions
US20060141049A1 (en) * 2003-11-12 2006-06-29 Allergan, Inc. Triamcinolone compositions for intravitreal administration to treat ocular conditions
JP2007514472A (ja) * 2003-11-20 2007-06-07 アンジオテック インターナショナル アーゲー 軟組織移植片および瘢痕化抑制剤
US8124120B2 (en) * 2003-12-22 2012-02-28 Anika Therapeutics, Inc. Crosslinked hyaluronic acid compositions for tissue augmentation
AU2004312532B2 (en) * 2003-12-30 2010-05-20 Genzyme Corporation Cohesive gels form cross-linked hyaluronan and/or hylan, their preparation and use
DE102004002001A1 (de) * 2004-01-14 2005-08-11 Reinmüller, Johannes, Dr.med. Mittel zur Behandlung von entzündlichen Erkrankungen
US20050186261A1 (en) 2004-01-30 2005-08-25 Angiotech International Ag Compositions and methods for treating contracture
US20050226936A1 (en) 2004-04-08 2005-10-13 Q-Med Ab Method of soft tissue augmentation
US8288362B2 (en) * 2004-05-07 2012-10-16 S.K. Pharmaceuticals, Inc. Stabilized glycosaminoglycan preparations and related methods
ES2609105T3 (es) 2004-05-20 2017-04-18 Mentor Worldwide Llc Método de enlance covalente de ácido hialurónico y quitosano
JP2008502690A (ja) 2004-06-15 2008-01-31 アンドリュー シァン チェン, リン脂質組成物ならびにその調製方法および使用方法
CA2576308C (en) * 2004-08-13 2015-06-30 Ottawa Health Research Institute Ophthalmic devices and related methods and compositions
AU2005272578A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-23 Angiotech International Ag Compositions and methods using hyaluronic acid and hyluronidase inhibitors
US7414021B2 (en) 2004-10-01 2008-08-19 Vincent Carmine Giampapa Method and composition for restoration of age related tissue loss in the face or selected areas of the body
KR100762928B1 (ko) * 2004-10-29 2007-10-04 재단법인서울대학교산학협력재단 견 피브로인 나노섬유로 이루어진 부직포 형태의 골조직유도 재생용 차폐막 및 그 제조방법
US20060105022A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Shiseido Co., Ltd. Process for preparing crosslinked hyaluronic acid gel
WO2006056204A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-01 Novozymes Biopolymer A/S Method of cross-linking hyaluronic acid with divinylsulfone
FR2878444B1 (fr) * 2004-11-30 2008-04-25 Corneal Ind Soc Par Actions Si Solutions viscoelastiques renfermant du hyaluronate de sodiu et de l'hydroxypropylmethylcellulose, preparation et utilisations
US20060222680A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Chunlin Yang Method of preparing crosslinked collagen microspheres
EP1893174A2 (en) 2005-05-10 2008-03-05 Cytophil, Inc. Injectable hydrogels and methods of making and using same
EP1726299A3 (en) 2005-05-27 2007-04-18 StratoSphere Pharma AB Cores and microcapsules suitable for parenteral administration as well as process for their manufacture
US20070078172A1 (en) * 2005-06-16 2007-04-05 Jenrin Discovery Mao-b inhibitors useful for treating obesity
US7491709B2 (en) * 2005-07-01 2009-02-17 Wayne Carey Treatment with hyaluronic acid
JP5119442B2 (ja) * 2005-07-29 2013-01-16 国立大学法人 東京医科歯科大学 ゲル及び該ゲルからなる医療用材料
EP1932530A4 (en) * 2005-08-11 2009-04-29 Hayashibara Biochem Lab MEANS FOR IMPROVING COLLAGEN PRODUCTION AND ITS USE
JP4982718B2 (ja) 2005-08-31 2012-07-25 株式会社林原 美肌用の経口摂取用組成物
ES2661728T3 (es) * 2005-10-03 2018-04-03 Pinksky, Mark A. Composiciones y métodos para el cuidado mejorado de la piel
EP1968614A2 (en) 2005-12-14 2008-09-17 Anika Therapeutics Inc. Treatment of arthritis and other musculoskeletal disorders with crosslinked hyaluronic acid
FR2894827B1 (fr) * 2005-12-21 2010-10-29 Galderma Res & Dev Preparations pharmaceutiques ou cosmetiques pour application topique et/ou parenterale, leurs procedes de preparation,et leurs utilisations
US20070184087A1 (en) * 2006-02-06 2007-08-09 Bioform Medical, Inc. Polysaccharide compositions for use in tissue augmentation
US20070212385A1 (en) 2006-03-13 2007-09-13 David Nathaniel E Fluidic Tissue Augmentation Compositions and Methods
US20070218102A1 (en) 2006-03-15 2007-09-20 Surmodics, Inc. Biodegradable hydrophobic polysaccharide-based coatings
US20070298005A1 (en) 2006-06-22 2007-12-27 Marie-Josee Thibault Injectable composition for treatment of skin defects or deformations
WO2008003321A2 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Novozymes Biopolymer A/S Compositions with several hyaluronic acid fractions for cosmetic use
US20100035838A1 (en) * 2006-09-19 2010-02-11 Geoffrey Kenneth Heber Cross-linked polysaccharide gels
FR2909560B1 (fr) 2006-12-06 2012-12-28 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Gel d'acide hyaluronique pour injection intradermique
KR100759091B1 (ko) 2006-12-13 2007-09-17 조강선 피부 충전제 조성물
US20080188416A1 (en) 2007-02-05 2008-08-07 Freedom-2, Inc. Tissue fillers and methods of using the same
US7776840B2 (en) 2007-02-21 2010-08-17 Cutanea Life Sciences, Inc. Methods of use of biomaterial and injectable implant containing biomaterial
US7939578B2 (en) 2007-02-23 2011-05-10 3M Innovative Properties Company Polymeric fibers and methods of making
US8642067B2 (en) 2007-04-02 2014-02-04 Allergen, Inc. Methods and compositions for intraocular administration to treat ocular conditions
US11078262B2 (en) 2007-04-30 2021-08-03 Allergan, Inc. High viscosity macromolecular compositions for treating ocular conditions
WO2008147817A2 (en) * 2007-05-23 2008-12-04 Allergan, Inc. Coated hyaluronic acid particles
BRPI0811784A2 (pt) * 2007-05-23 2011-05-10 Allergan Inc colÁgeno reticulado e uso do mesmo
WO2009017646A2 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 Humacyte, Inc. Compositions comprising human collagen and human elastin and methods for soft tissue augmentation
US8318695B2 (en) * 2007-07-30 2012-11-27 Allergan, Inc. Tunably crosslinked polysaccharide compositions
FR2920000B1 (fr) 2007-08-13 2010-01-29 Oreal Composition cosmetique ou pharmaceutique contenant de l'acide hyaluronique, et procede cosmetique pour diminuer les signes du vieilissement
US8697044B2 (en) * 2007-10-09 2014-04-15 Allergan, Inc. Crossed-linked hyaluronic acid and collagen and uses thereof
US7910134B2 (en) * 2007-10-29 2011-03-22 Ayman Boutros Alloplastic injectable dermal filler and methods of use thereof
US8394782B2 (en) * 2007-11-30 2013-03-12 Allergan, Inc. Polysaccharide gel formulation having increased longevity
US8394784B2 (en) * 2007-11-30 2013-03-12 Allergan, Inc. Polysaccharide gel formulation having multi-stage bioactive agent delivery
US20090143348A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Ahmet Tezel Polysaccharide gel compositions and methods for sustained delivery of drugs
FR2924615B1 (fr) 2007-12-07 2010-01-22 Vivacy Lab Hydrogel cohesif biodegradable.
US9161970B2 (en) * 2007-12-12 2015-10-20 Allergan, Inc. Dermal filler
ES2710498T3 (es) 2007-12-26 2019-04-25 Mark A Pinsky Formulaciones de colágeno para la mejora del cuidado de la piel
US20090291986A1 (en) 2008-05-22 2009-11-26 Apostolos Pappas Composition and method of treating facial skin defect
US20090297632A1 (en) 2008-06-02 2009-12-03 Waugh Jacob M Device, Methods and Compositions to Alter Light Interplay with Skin
US8357795B2 (en) * 2008-08-04 2013-01-22 Allergan, Inc. Hyaluronic acid-based gels including lidocaine
US20100098794A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Armand Gerard Topical anti-wrinkle and anti-aging moisturizing cream
US20100111919A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Tyco Healthcare Group Lp Delayed gelation compositions and methods of use
WO2010065784A2 (en) * 2008-12-03 2010-06-10 Jakk Group, Inc. Methods, devices, and compositions for dermal filling

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502082A (ja) * 1992-07-02 1996-03-05 コラーゲン コーポレイション 生体適合性ポリマー結合体
JPH07278312A (ja) * 1993-11-03 1995-10-24 Collagn Corp 眼科用化学的修飾コラーゲン−合成ポリマー透明結合体
JP2000502380A (ja) * 1995-12-18 2000-02-29 コラーゲン コーポレイション 架橋ポリマー組成物およびその使用方法
JP2004515451A (ja) * 2000-04-18 2004-05-27 コルバー・アール・アンド・ディ・リミテッド 架橋コラーゲンマトリックスおよびその調製方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013025005; Dermatologic Clinics, 2001, Vol.19, No.3, p.491-508 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7496654B2 (ja) 2020-10-26 2024-06-07 明春 杜 バイオニックコラーゲン水溶液の調製方法ならびに使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0811784A2 (pt) 2011-05-10
US20100099624A1 (en) 2010-04-22
AU2008256819A1 (en) 2008-12-04
US20100099623A1 (en) 2010-04-22
US20080293637A1 (en) 2008-11-27
CA2687990A1 (en) 2008-12-04
WO2008147867A3 (en) 2009-04-30
JP2014128686A (ja) 2014-07-10
US8338375B2 (en) 2012-12-25
WO2008147867A2 (en) 2008-12-04
EP2152743A2 (en) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014128686A (ja) 架橋コラーゲンおよびその使用
JP7414687B2 (ja) ヒアルロン酸/コラーゲン系真皮充填剤組成物およびそれを作製するための方法
EP0509833B1 (en) An intracorporeally injectable composition for implanting highly concentrated cross-linked atelocollagen
JP2018177818A (ja) ヒアルロン酸/コラーゲン系真皮充填剤組成物およびそれを作製するための方法
US20200030490A1 (en) Hyaluronic acid-collagen matrices for dermal filling and volumizing applications
AU778846B2 (en) Implantable prosthetic or tissue expanding device
US4424208A (en) Collagen implant material and method for augmenting soft tissue
US20030036636A1 (en) Process for preparing porous collagen matrix from connective tissue
JPH0435185B2 (ja)
WO1987004078A1 (en) Precipitation of collagen in tactoid form
JP2016116856A (ja) 新規なコラーゲン材料およびそれを得る方法
NO309256B1 (no) Kollagenpreparat for kontrollert avgivelse av virkestoffer, fremgangsmåte for fremstilling derav, samt anvendelse av preparatet
CN102906109B (zh) 化学修饰水溶性弹性蛋白、化学修饰水溶性弹性蛋白与胶原的混合凝胶以及它们的制造方法
KR101886413B1 (ko) 히알루론산에 기반한 연조직 충진 조성물의 제조 방법
US20160143726A1 (en) Process for Preparing Tissue Regeneration Matrix
JP2023530484A (ja) 組織充填、組織間隔、及び組織バルキング用の絹-ヒアルロン酸組成物
JP3008034B2 (ja) 体内注入可能な高濃度架橋化アテロコラ−ゲン移植用組成物
CN115282339A (zh) 一种交联透明质酸/羟基磷灰石可注射材料、制备方法及应用
KR20220102728A (ko) 개질된 세포외기질 기반 하이드로겔, 이의 제조방법 및 이의 용도
US20200230289A1 (en) Time-delayed cross-linking of tissue fillers and applications thereof
KR20050105660A (ko) 멍게 또는 미더덕-유래 셀룰로오스 막을 포함하는 피부상처 보호막 및 골형성 유도막
KR102549899B1 (ko) 동물의 연골 유래 세포외기질 막의 접착력 조절 방법 및 이를 이용하여 접착력이 조절된 동물의 연골 유래 세포외기질 막
CN115887742B (zh) 抗菌功能性胶原基可注射自修复水凝胶的制备方法
WO2017205740A1 (en) Process for preparing tissue regeneration matrix
Xu et al. Preparation, Characterization, and Implantation of Porous Fibroin/Hydroxyapatite Scaffolds for Bone Tissue Engineering

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130924