JP2010508677A - 異方性半導体膜およびその製造方法 - Google Patents

異方性半導体膜およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010508677A
JP2010508677A JP2009535789A JP2009535789A JP2010508677A JP 2010508677 A JP2010508677 A JP 2010508677A JP 2009535789 A JP2009535789 A JP 2009535789A JP 2009535789 A JP2009535789 A JP 2009535789A JP 2010508677 A JP2010508677 A JP 2010508677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor film
carbon
graphene
substrate
organic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009535789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010508677A5 (ja
Inventor
ラザレフ、パベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carben Semicon Ltd
Original Assignee
Carben Semicon Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carben Semicon Ltd filed Critical Carben Semicon Ltd
Publication of JP2010508677A publication Critical patent/JP2010508677A/ja
Publication of JP2010508677A5 publication Critical patent/JP2010508677A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/775Nanosized powder or flake, e.g. nanosized catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/778Nanostructure within specified host or matrix material, e.g. nanocomposite films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

本発明は、大規模集積、光、通信およびコンピュータ技術の可能性を有する、マクロエレクトロニクスならびにマイクロエレクトロニクスの分野に関し、特に、これらの分野および他の関連する分野の材料に関する。本発明では、1つ以上の固体層を備える、基板上の異方性半導体膜を提供する。

Description

本発明は、大規模集積、光、通信およびコンピュータ技術の可能性を有する、マクロエレクトロニクスならびにマイクロエレクトロニクスの分野に関し、特に、これらの分野および他の関連する分野の材料に関する。
最新の技術の開発には、多数の相互接続された電子部品(トランジスタ、抵抗器、キャパシタなど)やフラットパネルディスプレイ用の薄膜トランジスタのアレイなど所望の特性を有する光学部品、電子部品や、その他の部品を製造する基盤となる、新素材(特に、カーボン系の半導体)を作り出すことが必要である。
特別な種類のカーボン系半導体は、リオトロピック液晶のディスク−ロッドアセンブリに基づくカーボンナノチューブによって代表される(例えば、非特許文献1を参照)。このカーボンナノファイバおよびナノチューブはリオトロピック液晶のディスク−ロッドアセンブリを用いて製造されており、グラフェン層の配向は、液晶ディスプレイにおいて一般的な表面繋止(anchoring)技術を用いて操作することが可能である。カーボンのバルク材料特性は、その異方性のため、グラフェン層の空間的構成によって操作することが可能である。自動化された印刷技術を用いるナノチューブアレイのパターニング法が実際に行われている。
4つの高アスペクト比のカーボンナノ材料が、テンプレート式液晶アセンブリおよび共有結合捕捉によって製造されている(非特許文献2を参照)。2つの異なる液晶前駆体(サーモトロピックなメソフェーズ、リオトロピックなインダントロンジスルホナート)および2つの異なるナノチャネルテンプレート壁材料(アルミナ、熱分解カーボン)から選択を行うことによって、ナノカーボンの形状およびグラフェン層の構成の両方を意図に従って操作することが可能である。ARメソフェーズとアルミナチャネル壁との組み合わせでは、プレートレット対称性ナノファイバが与えられ、その基本的な結晶対称性は、2500℃での熱処理で維持され完成される。対照的に、カーボン線ナノチャネルへのAR浸透では、グラフェン平面がファイバの軸に対して平行な、独特なC/C複合材料ナノファイバが生成する。この複合材料ナノファイバの横断面には、線欠陥を有する平坦な極性構造が見られる。溶媒和されたAR部分またはインダントロンジスルホナートを用いると、プレートレット対称性チューブが生成し、このチューブは溶液の濃度に応じてセル状であるか、または完全に中空である。バリウム塩溶液を用いてナノチャネル内にインダントロンジスルホナートを沈殿させると、チューブではなく連続的なナノリボンが得られる。
リオトロピック液晶溶液を用いる単純なパターニング技術によって、組織化された高アスペクト比のカーボンナノ構造のアレイが得られることが報告されている(非特許文献3を参照)。自動式の筆記システムがナノチャネルアルミナテンプレートと共に用いられ、表面繋止現象による様々な形状、幅およびカーボン結晶構造のナノチューブおよびナノファイバの規則的なアレイが生成される。このナノ構造アレイは、カーボンナノフォームアレイのモルフォロジおよび結晶構造を確定させるべく、光学および電子顕微鏡ならびにラマン分光によって同定されている。
顕著な2次元電子ガス(2DEG)挙動を示す極薄のエピタキシャルグラファイト膜が製造されている(非特許文献4を参照)。フィルム(通常、3つのグラフェンシートからなる)は、6H−SiCの(0001)面上の熱分解によって成長され、表面科学技術によって同定されている。低温コンダクタンスは、構造状態にしたがって一定の範囲の局在
条件に広がっている(4Kでの面抵抗が1.5kΩ/□乃至225kΩ/□、磁気コンダクタンスは正)。低抵抗の試料では二次元の弱局在性が見られ、これから弾性および非弾性の平均自由行程が推定されている。低磁場ではホール抵抗は4.5Tまで線形であり、これは、グラフェンシートごとのn型キャリア密度が1012cm−2であることによって、よく説明される。最も規則的な試料はシュブニコフ(Shubnikov)−ドハース(de Haas)振動を示す。これはホール抵抗において観察される非線形性に相当しており、新たなホール量子系の可能性を示している。
数原子分の厚さしかないにもかかわらず、雰囲気条件下で安定であり、金属性かつ高品質である、単結晶グラファイト膜について報告されている(非特許文献5を参照)。この膜は、価原子帯と伝導帯との間にわずかに重なりを有する二次元の半金属であり、強い両極性電界効果を示すことが分かっており、ゲート電圧を印加することによって、〜1013cm−2の濃度および10,000cm/Vsに等しい室温移動性を有する電子および正孔が誘導される。
バルク状態のグラフェン分子から規則的なカラム状超構造が容易に形成されることと、メソフェーズにおけるその高い安定性とから、この膜は新規なカーボンナノ構造に対する前駆体として考えられる。したがって、制御された条件下での熱分解によって、カーボン系材料の形成中にメソフェーズに存在する規則性が維持され得る。テンプレートを用いてまたは用いずにピッチ(異なるサイズのグラファイト分子の混合物)の固体状態熱分解を行うと、部分的にグラファイト構造を有するカーボン材料が得られる場合がある。規則性をよりよく制御するために、固体状態熱分解において、上述の明確に同定されたグラフェン分子が用いられている(非特許文献6を参照)。明確に同定されたバルク状態のグラフェン分子の熱分解によって、新規なカーボンナノ構造およびミクロ構造が生成した(非特許文献7を参照)。アルキル置換したヘキサペリヘキサベンゾコロネン(HBC)は、参照論文において芳香族炭化水素として用いられている。柔軟なアルキル鎖によって融点は劇的に低下し、ディスク分子のカラム状構成を有する極めて安定なディスコティックメソフェーズの形成が誘導される。これはグラファイト化の温度の低下を可能とし、さらに温度を800℃まで上昇させると、拡張された多環式芳香族炭化水素(PAH)構造によって、グラファイトの構造の形成が導かれることが期待される。HBC−C12などのグラフェン分子は、まずメソフェーズにおいて約400℃まで加熱され、これによって、カラム状の超構造を保持しつつアルキル鎖が開裂され、次いで、より高温(最高800℃)でカーボン化されて、より大きなグラファイトナノ構造およびミクロ構造を生じる。この温度は、通常用いられているグラファイト化温度(2000〜3000℃)より相当低い。また、テンプレート法も、多孔性アルミナ膜におけるグラファイト分子の熱分解によって一様なカーボンナノチューブを製造するために用いられ得る。グラフェン分子は、単純なウェッティングプロセスによって、アルミナテンプレート内のナノチャネルへ導入されており(非特許文献8を参照)、次いで、様々な温度でカーボン化される。ウェッティング中、グラフェン分子はチャネルに沿って整合し、遅い加熱手順下で規則性を保持した。テンプレートが除去された後、規則的なグラフェン配向を有する一様なカーボンナノチューブが一定の収率で得られた。グラフェン層の配向は、テンプレートにおけるディスク状分子の事前の組織化のため、チューブ軸に垂直である。これは、グラフェン層がチューブ軸に平行である、普通のカーボンナノチューブの場合と異なる。そのようなテンプレート法は、続いて、異なる多環式芳香族炭化水素(PAH)前駆体を用いる他のカーボンナノチューブ/ナノロッドの作成に適用されている。アルミナテンプレートにおいてグラファイトディスクを用いる代わりに、アセチレン基を有する2つのテトラフェニルシクロペンタジエノン分子がナノチャネルへ充填されている。続く低温(250〜350℃)での加熱により、シクロペンタジエノン単位とアセチレン基との間のディールス−アルダー重合反応によって形成される、超分岐したポリフェニレンナノチューブが生じる。直線上の[3]フェニレンの真空フラッシュ熱分解(FVP)によって、その折れ曲がった相当物や、
折れ曲がった[3]フェニレンのFVPにおいて観察されるのと同じ多環式芳香族炭化水素異性体の混合物が得られる(非特許文献9を参照)。
液晶表面繋止およびフローを利用して分子構造(有機膜の場合)または結晶構造(カーボン膜の場合)を精密に制御する新規な有機膜およびカーボン膜を製造するための技術が、科学文献および技術文献上で実施されている(非特許文献10を参照)。表面繋止状態は、市販のポリイミドおよびフォトレジストを含むスピンコート可能な有機樹脂のARメソフェーズにおいて、最初に測定された。サーモトロピック液晶はARメソフェーズであり、その表面繋止状態は基板に応じて変化する。これらの結果を用いて、予めプログラムされた配向のマイクロパターンにAR表面を配するためのリソグラフ技術が開発された。また、ARは、エッジ上の繋止テンプレートと組み合わされて拡散されることによって、放射状または星形の対称性の膜へと処理されている。追加の薄膜を、スルホン化されたポリ芳香族色素からなる代替の液晶前駆体から調製した。これらのディスク状の平坦分子は、水溶液において大きなπ−スタッキングを受け、ロッド状の集合体を形成する。高濃度では、または表面上では、これらのロッドまたは分子のカラムは斥力相互作用(リオトロピックな挙動)によって整合し、積み重ねられたポリ芳香族ディスクの横断方向の整合を増大する。ここで、リオトロピックな色素のインダントロンジスルホナートは、石英上で薄膜のスピンコートまたはマイヤーバー(Meyer−bar)(もしくはマイヤーロッド(Mayer rod))コーティングを行い、続いて、直接のカーボン化(酸化的な安定化を行わない)を行うことによって、完全に稠密な規則的なカーボン膜を作成するために用いられる。これらの膜はグラフェンのエッジ部位において豊富な表面を示し、異方性の一方向(バーコーティングによる)の膜であるか、または長距離等方性を有する多ドメイン(スピンコーティングによる)の膜である。したがって、膜特性(ディスコティック分子の配向)は、基板の表面特性に依存する。2つの液晶前駆体、すなわち、ディスコティックナフタレンポリマーのARメソフェーズと、水に可溶なリオトロピック色素のインダントロンジスルホナートとが用いられた。
マシュー・イー.・ソウサ(Matthew E. Sousa)ら、Mol.Cryst.Liq.Cryst、第435巻、p.107/[767]〜116/[776]、2005年 クリストファー・チャン(Christopher Chan)ら、Carbon、第43巻(2005年)、p.2431〜2440 エム.・イー.・ソウサ(M. E. Sousa)ら、Applied Physics Letters、第87号、p.173115、2005年 クレール・ベルジェ(Claire Berger)ら、School of Physics、ジョージア工科大学(Georgia Institute of Technology)、ジョージア州アトランタ、30332−0430、2004年10月7日 ケイ.・エス.・ノボセロフ(K.S.Novoselov)ら、"原子厚のカーボン薄膜における電場効果(Electric Field Effect in Atomically Thin Carbon Films)"、Science、2004年10月22日 スタインハート,エム.(Steinhart,M.)、ツィンマーマン,エス.(Zimmermann,S.)、ゴリング,ペー.(Goring,P.)、シャーパー,アー.カー(Schaper,A.K.)、ゲーゼレ,ウー.(Gosele,U.)、ウェーダー,ツェー(Weder,C)、ヴェンドルフ、ヨット.ハー.(Wendorff,J.H.)、Nano Lett.、2005年、第5巻、p.429 ゲーゲル,エル.(Gherghel,L.)、キューベル,ツェー(Kuebel,C)、リーザー,ゲー.(Lieser,G.)、レーダー,ハー.ヨット.(Raeder,H.J.)、ミューレン,カー.(Muellen,K.)、J.Am.Chem.Soc.、2002年、第124巻,p.13130 スタインハート,エム.(Steinhart,M.)、ヴェンドルフ、ヨット.ハー.(Wendorff,J.H.)、グライナー,アー.(Greiner,A.)、ヴェルスポン,エル.ベー.(Wehrspohn,R.B.)、ニルシュ,カー.(Nielsch,K.)、シリング,ヨット.(Schilling,J.)、チェ,ジェイ.(Choi,J.)、ゲーゼレ,ウー.(Goesele,U.)、Science、2002年、第296号、1997年 ドーサ,ピー.アイ.(Dosa,P.I.)、シュライフェンバウム,アー.(Schleifenbaum,A.)、ボルハルト,カー.,ペー.,ツェー(Vollhardt,K.P.C)、"真空フラッシュ熱分解条件における[3]フェニレンおよびPAHの直線形から折れ曲がり形への異性化(Isomerization of Linear to Angular [3]Phenylene and PAHs Under Flash Vacuum Pyrolysis Conditions)"、Org.Lett.、2001年、第3巻、p.1017 Kengqing Jian, Haiqing Xianyu, James Eakin, Yuming Gao, Gregory P. Crawford, Robert H. Hurt, "Orientationally ordered and patterned discotic fims and carbon films from liquid crystal precursors"、Carbon、第43巻、2005年、p.407−415
本出願は、従来のリソグラフ技術を介してパターン形成可能な膜と、この膜のコンダクタンスの電場調節とを開示するものである。
第1の態様では、本発明は、基板上の異方性半導体膜を提供する。この膜は、ほぼ平坦なグラフェン状カーボン系構造を含み伝導率の異方性を有する材料からなる、1つ以上の固体層を備える。この層の厚みは、5nm〜1000nm、好適には10nm〜1000nmの範囲にある。
第2の態様では、本発明は、異方性半導体膜を製造する方法を提供する。この方法は、(a)一般構造式Iを有するπ共役有機化合物または一般構造式Iを有する複数のπ共役有機化合物の組み合わせを含む溶液を基板に塗布する塗布工程と
(ここで、CCはほぼ平坦なカーボン共役中心であり、Aはヘテロ原子であり、pは、0、1、2、3、4、5、6、7または8であり、SおよびDは置換基であって、Sは有機化合物に溶解性を与える置換基であり、Dは、−NO、−Cl、−Br、−F、−CF、−CN、−OCH、−OC、−OCOCH、−OCN、−SCN、−NH
および−NHCOCHを含む一覧からの置換基であり、mは、0、1、2、3、4、5、6、7または8であり、zは0、1、2、3または4である)、b)乾燥する工程と、(c)グラフェン状カーボン系構造を含み伝導率の異方性を有する固体層の形成を伴うアニーリングを行うアニーリング工程と、を備える。アニーリング工程において、真空度、ガスフロー組成、アニーリング温度および曝露時間は、ほぼ平坦なグラフェン状カーボン系構造を形成するように選択される。
グラフェン状カーボン系構造の概略図。 グラフェン状カーボン系構造の概略図。 グラフェン状カーボン系構造の平面が基板の表面に対しほぼ垂直に配向した、開示の異方性半導体膜の一実施形態の概略図。 グラフェン状カーボン系構造の平面が基板の表面に対しほぼ垂直に配向した、開示の異方性半導体膜の一実施形態の概略図。 グラフェン状カーボン系構造の平面が基板の表面に対しほぼ平行に配向した、開示の異方性半導体膜の一実施形態の概略図。 グラフェン状カーボン系構造の平面が基板の表面に対しほぼ平行に配向した、開示の異方性半導体膜の一実施形態の概略図。 ペリレンテトラカルボン酸のビス(カルボキシベンズイミダゾール)の6つの異性体の化学式を示す図。 π共役した有機化合物の平面が基板の表面に対しほぼ垂直に配向した、乾燥工程後の開示の異方性半導体膜の概略図。 代表的なアニーリング条件を示す図。 ビスカルボキシDBI PTCA層の熱重量分析の結果を示す図。 カーボン共役残基の平面が基板の表面に対しほぼ垂直に配向した、有機化合物の熱分解後の開示の異方性半導体膜の概略図。 650℃で30分間のアニーリングを行なったビスカルボキシDBI PTCAのTEM画像を示す図。 650℃で30分間のアニーリングを行なったビスカルボキシDBI PTCA膜に対する電子線回析を示す図。 アニーリング前後のビスカルボキシDBI PTCAの吸収スペクトルを示す図。 アニーリングを行なった試料のラマンスペクトルを示す図。 最高アニーリング温度(Tmax)と最高温度での試料暴露時間との関数として、コーティング方向に平行に測定した抵抗率を示す図。 最高アニーリング温度(Tmax)と最高温度での試料暴露時間との関数として、コーティング方向に垂直に測定した抵抗率を示す図。 ビスカルボキシDBI PTCA層に対する様々な温度のアニーリングで得られる電圧−電流特性を示す図。 2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1”H−1,2’:1’,2”−ターベンズイミダゾールトリカルボン酸と、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1’H−1,2’−ビベンズイミダゾールジカルボン酸との混合物の化学式を示す図。
本発明では、上述において開示したような基板上の異方性半導体膜を提供する。
グラフェン状カーボン系構造の2つの実施形態を、図1aおよび図1bに概略的に示す。グラフェン状構造は、ほぼ平坦な六角形のカーボン中心を含む(図1aおよび図1bでは、炭素原子を黒丸の印で示す)。六角形のカーボン中心は、金属型の電気伝導率に近い、高い電気伝導率を有する。化学元素(図1aおよび図1bに白丸の印で示す)の原子(異方性半導体膜を作成するときに用いられた)は、グラフェン状カーボン系構造の周囲に
沿って位置する。
開示の異方性半導体膜の一実施形態では、固体層は光学的異方性を有する。異方性半導体膜の別の実施形態では、グラフェン状カーボン系構造は基板の表面に全体的な規則性を有して配置される。開示の異方性半導体膜は全体的な(global)規則性を有する。すなわち、換言すると、そのような膜は全体的な規則性を有して配置されたグラフェン状カーボン系構造を有する。開示の膜は、膜全体の境界内のグラフェン状カーボン系構造の空間的相関によって特徴づけられる、広範囲(long−range)の規則性を有する。構造間の間隔は、基板表面全体を通じて、結晶軸のうちの1つにほぼ平行な方向において、ほぼ3.5±0.1×10−10m(オングストローム)に等しい。そのような空間的周期性は、膜が広範囲の協調規則性を有することを意味している。開示の膜は、グラフェン状カーボン系構造の六角形のセルがほぼ一様に配向されるとき、広範囲の配向規則性を有することができる。全体的な規則性は、製造プロセスによって基板表面全体を通じて異方性半導体膜の結晶軸の方向が制御されることを意味する。したがって、異方性半導体膜は、別個の結晶粒内に一様な結晶の構造が形成される、多結晶の膜と異なる。そのような粒の面は、基板表面より充分に小さい。基板表面は、異方性半導体膜の結晶構造に、また結果的には異方性半導体膜の特性に限定された効果を有する。異方性半導体膜は、系の設計要件に応じて、基板表面の一部に形成されてもよい。
開示の異方性半導体膜のさらに別の実施形態では、この有機材料はn型の半導体材料である。開示の異方性半導体膜のさらに別の実施形態では、この有機材料はp型の半導体材料である。
開示の異方性半導体膜の一実施形態では、図2aおよび図2bに示すように、グラフェン状カーボン系構造の平面は基板の表面に対しほぼ垂直に配向している。開示の異方性半導体膜の一実施形態では、グラフェン状カーボン系構造は基板(2)の平面において配向したスタック(1)を形成する。図2aおよび図2bに示すスタックは、Y軸に沿って配向されている。開示の異方性半導体膜のさらに別の実施形態では、図3aおよび図3bに示すように、グラフェン状カーボン系構造の平面は基板の表面に対しほぼ平行に配向している。
開示の異方性半導体膜のさらに別の実施形態では、グラフェン状カーボン系構造は基板の表面(2)に対しほぼ垂直に配向したスタック(3)を形成する。図3aおよび図3bに示すスタックは、Z軸に沿って配向されている。
本発明のさらに別の実施形態では、異方性半導体膜は、ホッピング伝導性を有する領域をさらに備える。2以上のグラフェン状カーボン系構造の接触によって、上記構造間に位置する局所状態が形成される。これらの局所状態は、半導体膜における荷電粒子の輸送過程に寄与する。この寄与は、1つの局所中心から別の局所中心へとキャリアがホップすることによって生じるので、ホッピング伝導と呼ばれる。
開示の異方性半導体膜の一実施形態では、基板は可撓性材料からなる。開示の異方性半導体膜の別の実施形態では、基板は硬質材料からなる。基板の表面は、平坦、凸面、もしくは凹面であるか、またはそれらの形態を組み合わせた幾何学的形状を有してよい。基板は、Si、Ge、SiGe、GaAs、ダイヤモンド、石英、炭化シリコン、砒化インジウム、リン化インジウム、炭化シリコンゲルマニウム、リン化ガリウム砒素、リン化ガリウムインジウム、プラスチック、ガラス、セラミック、金属−セラミック複合材料、および金属を含む群のうちの1つ以上の材料からなってよい。開示の異方性半導体膜のさらに別の実施形態では、グラフェン状カーボン系構造の平面間の距離は、ほぼ3.5±0.1×10−10mに等しい。開示の異方性半導体膜のさらに別の実施形態では、グラフェン
状カーボン系構造は、ディスク、プレート、ラメラ、リボン、またはそれらの任意の組み合わせを含む一覧から選択される形態を有する。
本発明は、上述の開示のように、異方性半導体膜を製造する方法も提供する。
開示の方法の一実施形態では、アニーリングにおいて、アニーリング温度の時間依存性は、1)固体層からの置換基、ヘテロ原子団、および溶解性基の少なくとも部分的な除去を伴う有機化合物の部分的な熱分解と、2)ほぼ平坦なグラフェン状カーボン系構造を形成するためのカーボン共役残基の縮合とを保証するように選択される。
開示の方法の一実施形態では、乾燥工程およびアニーリング工程は同時に行われる。開示の方法の別の実施形態では、乾燥工程およびアニーリング工程は連続的に行われる。開示の方法のさらに別の実施形態では、ガスフローは、水素、フッ素、ヒ素、ホウ素およびそれらの組み合わせを含む一覧から選択される化学元素を含む。
開示の発明の一実施形態では、方法は、アニーリング後にガス雰囲気において行われる後処理工程をさらに備える。開示の方法の別の実施形態では、後処理工程におけるガス雰囲気は、水素、フッ素、ヒ素、ホウ素およびそれらの組み合わせを含む一覧から選択される化学元素を含む。
開示の方法のさらに別の実施形態では、方法は、後処理工程の後に行なわれるドーピング工程をさらに備える。ドーピング工程中、固体層に不純物がドープされる。開示の方法のさらに別の実施形態では、ドーピング工程は拡散法またはイオン注入法に基づく。開示の方法の一実施形態では、不純物は、Sb、P、As、Ti、Pt、Au、O、B、Al、Ga、In、Pd、Sおよびそれらの元素の組み合わせを含む一覧から選択される。
開示の方法の別の実施形態では、ヘテロ原子団のうちの1つ以上は、イミダゾール基、ベンゾイミダゾール基、アミド基および置換アミド基を含む一覧から選択される。
開示の方法のさらに別の実施形態では、溶液は水に基づく。開示の方法のさらに別の実施形態では、有機化合物に水への溶解性を与える置換基のうちの1つ以上は、COO、SO 、HPO 、PO 2−およびそれらの組み合わせを含む一覧から選択される。開示の方法の一実施形態では、固体層は、基板面に対しほぼ垂直に配向した平面を備えた平坦なグラフェン状カーボン系構造を有する。
開示の方法の別の実施形態では、溶液は有機溶媒に基づく。開示の方法のさらに別の実施形態では、有機溶媒は、ケトン、カルボン酸、炭化水素、環状炭化水素、塩素化炭化水素、アルコール、エーテル、エステル、アセトン、キシレン、トルエン、エタノール、メチルシクロヘキサン、酢酸エチル、ジエチルエーテル、オクタン、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロロエタン、トリクロロエテン、テトラクロロエテン、ニトロメタン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)、ピリジン、トリエチルアミンおよびそれらの組み合わせを含む一覧から選択される。開示の方法の一実施形態では、炭化水素は、ベンゼン、トルエン、およびキシレンを含む一覧から選択される。開示の方法のさらに別の実施形態では、有機化合物に溶解性を与える置換基のうちの1つ以上は、CONR、CONHCONH、SONRおよびそれらの組み合わせを含む一覧から独立に選択される酸残基のアミドであり、RおよびRは、H、アルキル、またはアリールから独立に選択される。−(CHCHがアルキルとして用いられてもよい。ここで、nは一般に0〜27の整数であり、好適な実施形態ではnは1〜10の整数である。ベンジルまたはフェニルは、本発明の好適な実施形態においてアリールとして用いられてよい。開示の方法の一実施形態では、有機化合物に溶解性を与える置換基のうちの1つ以上はアルキルである。開示の方法の別の実施形態では、固体層は、基板面に対しほぼ平行に配向した平面を
備えた平坦なグラフェン状カーボン系構造を有する。
開示の方法のさらに別の実施形態では、有機化合物はリレン断片(fragment)を含む。テーブル1には、構造1〜24に相当する一般構造式のリレン断片を含む複素環分子系の一部の例を示す。
テーブル1:リレン断片を含む有機化合物の例
開示の方法の別の実施形態では、有機化合物はアントロン断片を含む。テーブル2には、構造25〜35に相当する一般構造式のそうしたアントロン断片を含む有機化合物の一部の例を示す。
テーブル2:アントロン断片を含む平坦な複素環分子系の例

開示の方法の別の実施形態では、有機化合物は平坦な縮合多環式炭化水素を含む。テーブル3には、トルクセン、デカシクレン、アンタントレン(antanthrene)、ヘキサベンゾトリフェニレン、1.2、3.4、5.6、7.8−テトラ−(ペリ−ナフチレン)−アントラセン、ジベンゾオクタセン、テトラベンゾヘプタセン、ペロピレン、ヘキサベンゾコロネンを含む一覧から選択される平坦な縮合多環式炭化水素を含み、構造36〜45を含む群からの一般構造式を有する、選択されたそのような平坦な縮合多環式炭化水素を含む有機化合物の一部の例を示す。
テーブル3:平坦な縮合多環式炭化水素を含む平坦な複素環分子系の例
開示の方法の別の実施形態では、有機化合物はコロネン断片を含む。テーブル4には、構造46〜53に相当する一般構造式のそうしたコロネン断片を含む有機化合物の一部の例を示す。
テーブル4:コロネン断片を含む有機化合物の例
開示の方法の別の実施形態では、有機化合物はナフタレン断片を含む。テーブル5には、構造54〜55に相当する一般構造式のそうしたナフタレン断片を含む有機化合物の一部の例を示す。
テーブル5:ナフタレン断片を含む有機化合物の例
開示の方法のさらに別の実施形態では、有機化合物はピラジン断片、イミダゾール断片またはその両方を含む。テーブル6には、構造56〜61に相当する一般構造式のそうしたピラジン断片、イミダゾール断片またはその両方を含む有機化合物の一部の例を示す。テーブル6:ピラジン断片、イミダゾール断片またはその両方を含む有機化合物の例
乾燥工程は、室温および約70%の湿度で行なわれてよい。乾燥温度は、24℃(室温)から約250℃までの範囲にあってよい。開示の方法の一実施形態では、乾燥工程は気流を用いて行なわれる。開示の方法の別の実施形態では、基板への溶液の塗布に先立って、基板はその表面に親水性を付与するように前処理される。開示の方法のさらに別の実施形態では、溶液は等方性である。開示の方法のさらに別の実施形態では、溶液はリオトロピック液晶溶液である。開示の発明の一実施形態では、この方法は、基板への溶液の塗布と同時に、または塗布に続いて行われる、整合工程をさらに備える。
溶液層は、スプレーコーティング、印刷、スロットダイもしくはマイヤーロッド技術、または当技術において既知の他の方法など、様々な方法によって基板上に塗工されてよい。開示の方法の一実施形態では、塗布工程はスプレーコーティングを用いて行われる。開示の方法のさらに別の実施形態では、塗布工程は印刷を用いて行われる。
開示の方法の一実施形態では、D置換基は、非共有化学結合を介して溶液中の有機化合物分子から平坦な超分子を形成する数および構成の分子結合基をさらに含む。開示の方法の別の実施形態では、1つ以上の結合基は、水素受容体(A)、水素供与体(D)、および次の一般構造式を有する群を含む一覧から選択される。
ここで、水素受容体(A)および水素供与体(D)は、NH基および酸素(O)を含む一覧から独立に選択される。開示の方法のさらに別の実施形態では、結合基のうちの1つ以上は、ヘテロ原子、COOH、SOH、HPO、NH、NH、CO、OH、NHR、NR、COOMe、CONH、CONHNH、SONH、−SO−NH−SO−NHおよびそれらの組み合わせを含む一覧から選択され、Rはアルキル基またはアリール基であって、アルキル基は一般式C2n+1を有し、nは1、2、3または4であり、アリール基は、フェニル、ベンジル、およびナフチルからなる群から選択される。開示の方法のさらに別の実施形態では、非共有化学結合は、水素単結合、双極子−双極子相互作用、カチオン−π−相互作用、ファンデルワールス相互作用、配位結合、イオン結合、イオン−双極子相互作用、水素多結合、ヘテロ原子を介する相互作用、およびそれらの組み合わせを含む一覧から独立に選択される。開示の方法の一実施形態では、平坦な超分子は、ディスク、プレート、ラメラ、リボン、またはそれらの任意の組み合わせを含む一覧から選択される形態を有する。開示の方法の別の実施形態では、平坦な超分子は基板の平面内においてほぼ配向されている。
開示の方法のさらに別の実施形態では、異方性半導体膜を製造する方法の工程、換言すると、溶液塗布、乾燥およびアニーリングの工程を含む技術操作のサイクルは、2回以上繰り返され、連続する固体層は、類似のまたは異なる有機化合物の組み合わせに基づく溶液を用いて形成される。
アニーリング工程は真空中で行われてもよい。熱分解は、約150℃〜450℃の間の温度の範囲において実行されてよい。縮環は、約500℃〜800℃の間の温度の範囲において実行されてよい。熱分解の温度および時間ならびに縮環の温度および時間は、各有機化合物または有機化合物の組み合わせについて、実験的に決定される。
本発明がさらに容易に理解されるように、次の実施例を参照するが、それらの実施例は本発明の例示を意図するものであり、範囲の限定を意図するものではない。
[実施例1]
この実施例は、本発明の異方性半導体膜の別の実施形態について記載するものである。グラフェン状カーボン系の層を、ペリレン(prerylene)テトラカルボン酸(ビスカルボキシDBI PTCA)のビス(カルボキシベンズイミダゾール)の混合物から形成した。第1の工程として、ビスカルボキシDBI PTCAアンモニウム塩の水溶液を基板上に塗布する。この溶液は、図4に示すように6つの異性体の混合物を含む。ビスカルボキシDBI PTCAはπ共役有機化合物であり、ほぼ平坦なカーボン共役中心(式IのCC)はリレン断片を含み、ベンゾイミダゾール基はヘテロ原子団として働き、カルボキシル基は溶解性を与える置換基として働く。これに加えて、カルボキシル基は、ロッド状の分子スタックを形成するために提供される。石英は基板材料として用いられる。
本発明において基板材料は石英に限定されるものではない。マイヤーロッド技術は、ビスカルボキシDBI PTCAの水系溶液を塗工するために用いられる。第2の工程中、乾燥は室温および約70%の湿度にて実行される。乾燥工程の終了時、この層は、通常、溶媒のうちの約10%を保持している。乾燥の結果、層は塗工方向に沿って配向された超分子を含む。図5には、Y軸に沿って配向され、基板(2)上に配置された超分子(1)を概略的に示す。ビスカルボキシDBI PTCAの平面の間の距離は、3.4×10−10mにほぼ等しい。
アニーリング工程は真空中で行われ、2つの段階、すなわち、350℃に30分間、ビス−カルボキシDBI PTCA膜を暴露することと、650〜700℃の温度での約10〜60分間のアニーリングとを含む。アニーリングを行う条件を図6に示す。アニーリング条件は、カーボン共役残基の形成を伴う有機化合物の部分的な熱分解を保証するように選択されている。少なくとも置換基D,Sおよびヘテロ原子団の一部が固体層から除去された。乾燥工程後のビスカルボキシDBIPTCA膜の厚さは、約50nmであった。アニーリング後、層の厚さの減少は約60%であった。この値は、上記の時間および温度範囲でほぼ再現可能である。
ビスカルボキシDBI PTCA層の熱重量分析について、図7に示す。ビスカルボキシDBI PTCA層は、3つの主な段階、すなわち、1)膜からの水およびアンモニアの除去(24〜250℃)、2)脱カルボキシ反応プロセス(353〜415℃)、および3)カーボン共役残基の形成を伴うDBI PTCA層の部分的な熱分解(541〜717℃)を有する。PTCAのビス(カルボキシベンズイミダゾール)の式量(FW)を図7に示す。
テーブル7:PTCAのビス(カルボキシベンズイミダゾール)の式量(FW)
得られたカーボン共役残基は、図8に示す中間の異方性構造を形成する。
さらなるアニーリングによって、カーボン共役残基の熱重合によるほぼ平坦なグラフェン状カーボン系構造が形成される。そのようなグラフェン状カーボン系構造の可能な1つの実施形態を、図1aに概略的に示す。このグラフェン状構造は、ほぼ平坦な六角形のカ
ーボン中心を含む(図1aでは、炭素原子を黒丸の印で示す)。六角形のカーボン中心は、金属の電気伝導率に近い、高い電気伝導率を有する。水素原子(図1aの白丸)はグラフェン状カーボン系構造の周囲に沿って位置する。図2aには、アニーリング工程後の基板(2)上の異方性のグラフェン状カーボン系層(3)を概略的に示す。基板上に形成されたグラフェン状カーボン系層を図9に示す。層の規則性には全体的な優勢配向が存在する。配向の存在は、電子線回析画像(図10)によっても示されている。層の1D規則性に相当する、2つの明確な最大値が存在する。最大値の位置は、約3.4〜3.5×10−10mの距離に関連する。この値は、グラフェン状カーボン系構造間の分子間距離に良好な構成である。アニーリングおよび乾燥後のビスカルボキシDBI PTCA層の吸収スペクトルを図11に示す。アニーリング後の試料の吸収スペクトルは、光学的な異方性を示す。
図12には、アニーリングを行なった試料のラマンスペクトルを示す。このスペクトルは、試料表面の異なる複数の点で取得したものであり、sp炭素材料に典型的な線が見られる。これらの線(DおよびG)の位置やそれらのFWHMが高いことから、膜がナノサイズのカーボン結晶子からなることが示唆される。
膜の抵抗率の測定は、標準的な方法を用いて行った。抵抗率は、塗工方向に対し平行(parallel)(図13)に、また垂直(perpendicular)(図14)に測定した。抵抗率は、アニーリング工程の時間および温度に大きく依存する。図13および図14には、最高アニーリング温度(Tmax)と最高温度での試料暴露時間との関数として、抵抗率を示す。我々の実施例では、抵抗率はアニーリングの時間および温度の増大とともに減少している。大抵の場合、コーティング方向に垂直な抵抗率は、コーティング方向に平行な抵抗率のほぼ半分である。このように、グラフェン状の層は抵抗率の異方性を有する。そのような抵抗率の異方性は、グラフェン状カーボン系構造に沿った方向への電荷輸送がより優れることと対応する。ビスカルボキシDBI PTCA層に対する様々な温度のアニーリングで得られる電圧−電流特性を図15に示す。グラフェン状の層は、アニーリング温度に対する伝導率(電気抵抗率の逆数)の依存性と、絶縁体−半導体(semiconductor)−導体(conductor)の状態遷移とによって、特徴付けられる。伝導率の値が高いことによって、グラフェン状の層の全体的な規則性の別の証拠が与えられる。
[実施例2]
この実施例は、ペリレンテトラカルボン酸のビス(カルボキシベンズイミダゾール)(ビスカルボキシDBI PTCA)に基づく異方性半導体膜と、アニーリングを行なったビスカルボキシDBI PTCA層における自由電荷の移動性の測定とについて記載するものである。二酸化シリコンの薄層で初期には覆われていたn型ドープしたシリコンウエハに対し、マイヤーロッドを用いてコーティングを塗布した。アニーリングは、真空、650℃で、約40分間、行った。ビスカルボキシDBI PTCA層の厚さは、58nmであった。電流−電圧特性は、当技術において既知の方法で測定した。この測定は、コーティング(塗布)方向に沿って行った。測定に必要な膜に対する接点は、すべて熱蒸着技術によって堆積させた。測定した電流−電圧特性を移動性の計算に用いた。算出された移動性は、0.073cm/v・secに等しかった。
[実施例3]
この実施例は、本発明の異方性半導体膜の別の実施形態について記載するものである。グラフェン状カーボン系層は、図16に示す、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1”H−1,2’:1’,2”−ターベンズイミダゾールトリカルボン酸と、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1’H−1,2’−ビベンズイミダゾールジカルボン酸との混合物を用いて、基板上に形成した。2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1”H−1,2’:1’,2”−
ターベンズイミダゾールトリカルボン酸と、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1’H−1,2’−ビベンズイミダゾールジカルボン酸との混合物(15g)を、ジメチルホルムアミド(85g)に溶解し、固相が全て溶解するまで20℃で撹拌した。次いで、この溶液を濾過した。石英板を、10%NaOH溶液中で30分間処理し、脱イオン化水ですすぎ、コンプレッサによる気流で乾燥することによって、コーティング用に調製した。コーティング前に、試料をイソプロピルアルコールですすいだ。得られた溶液を、温度約23℃、相対湿度約50%にて、マイヤーロッド#4を用いて、石英板上に塗布した。この層を熱気流により乾燥した。乾燥した試料を、30分間、250℃に加熱した。
アニーリング工程は、真空、650℃で、約20分間、行った。層の厚みは、約100nmから60nmまで減少した。この工程の時間および温度は、カーボン共役残基の形成を伴う有機化合物の部分的な熱分解を保証するように選択されている。置換基D,Sおよびヘテロ原子団の一部が、少なくとも部分的に固体層から除去された。さらなるアニーリングによって、カーボン共役残基の熱重合によるほぼ平坦なグラフェン状カーボン系構造が形成された。そのようなグラフェン状カーボン系構造の可能な1つの実施形態を、図1aに概略的に示す。このグラフェン状構造は、ほぼ平坦な六角形のカーボン中心を含む(図1aでは、炭素原子を黒丸の印で示す)。六角形のカーボン中心は、金属の電気伝導率に近い、高い電気伝導率を有する。アニーリング工程は水素気流中で行われ、水素原子(図1aの白丸)はグラフェン状カーボン系構造の周囲に沿って位置した。図3aには、アニーリング工程後の基板(2)上の異方性のグラフェン状カーボン系層(3)を概略的に示す。ここで、カーボン系構造はホメオトロピック配向を有する。

Claims (71)

  1. 基板上の異方性半導体膜であって、ほぼ平坦なグラフェン状カーボン系構造を含み伝導率の異方性を有する材料からなる、1つ以上の固体層を備え、前記層の厚みは5nm〜1000nmの範囲にある異方性半導体膜。
  2. 前記層の厚みは5nm〜1000nmの範囲にある請求項1に記載の異方性半導体膜。
  3. 前記固体層は光学的異方性を有する請求項1または2に記載の異方性半導体膜。
  4. グラフェン状カーボン系構造は基板の表面に全体的な規則性を有して配置される請求項1乃至3のいずれか一項に記載の異方性半導体膜。
  5. 前記材料はn型の半導体材料である請求項1乃至4のいずれか一項に記載の異方性半導体膜。
  6. 前記材料はp型の半導体材料である請求項1乃至4のいずれか一項に記載の異方性半導体膜。
  7. 前記グラフェン状構造は、金属型の伝導率に近い電気伝導率を有する、ほぼ平坦な六角形のカーボン中心を含む請求項1乃至6のいずれか一項に記載の異方性半導体膜。
  8. グラフェン状カーボン系構造の平面は基板の表面に対しほぼ垂直に配向している請求項1乃至7のいずれか一項に記載の異方性半導体膜。
  9. グラフェン状カーボン系構造は基板の表面に対しほぼ平行に配向したスタックを形成する請求項1乃至8のいずれか一項に記載の異方性半導体膜。
  10. グラフェン状カーボン系構造の平面は基板の表面に対しほぼ平行に配向している請求項1乃至7のいずれか一項に記載の異方性半導体膜。
  11. グラフェン状カーボン系構造は基板の表面に対しほぼ垂直に配向したスタックを形成する請求項1乃至8および10のいずれか一項に記載の異方性半導体膜。
  12. ホッピング伝導性を有する領域をさらに備える請求項1乃至11のいずれか一項に記載の異方性半導体膜。
  13. 基板は可撓性材料からなる請求項1乃至12のいずれか一項に記載の異方性半導体膜。
  14. 基板は硬質材料からなる請求項1乃至12のいずれか一項に記載の異方性半導体膜。
  15. 基板の表面は、平坦、凸面、もしくは凹面であるか、またはそれらの形態を組み合わせた幾何学的形状を有する請求項1乃至14のいずれか一項に記載の異方性半導体膜。
  16. 基板は、Si、Ge、SiGe、GaAs、ダイヤモンド、石英、炭化シリコン、砒化インジウム、リン化インジウム、炭化シリコンゲルマニウム、リン化ガリウム砒素、リン化ガリウムインジウム、プラスチック、ガラス、セラミック、金属−セラミック複合材料、および金属を含む群のうちの1つ以上の材料からなる請求項1乃至15のいずれか一項に記載の異方性半導体膜。
  17. グラフェン状カーボン系構造の平面間の距離は、ほぼ3.5±0.1×10−10mに等しい請求項1乃至16のいずれか一項に記載の異方性半導体膜。
  18. グラフェン状カーボン系構造は、ディスク、プレート、ラメラ、リボン、またはそれらの任意の組み合わせを含む一覧から選択される形態を有する請求項1乃至17のいずれか一項に記載の異方性半導体膜。
  19. 異方性半導体膜を製造する方法であって、
    (a)一般構造式Iを有するπ共役有機化合物または一般構造式Iを有する複数のπ共役有機化合物の組み合わせを含む溶液を基板に塗布する塗布工程と、
    (ここで、CCはほぼ平坦なカーボン共役中心であり、
    Aはヘテロ原子団であり、
    pは、0、1、2、3、4、5、6、7または8であり、
    SおよびDは置換基であって、Sは有機化合物に溶解性を与える置換基であり、Dは、−NO、−Cl、−Br、−F、−CF、−CN、−OCH、−OC、−OCOCH、−OCN、−SCN、−NHおよび−NHCOCHを含む一覧からの置換基であり、
    mは、0、1、2、3、4、5、6、7または8であり、
    zは0、1、2、3または4である)
    (b)乾燥する工程と、
    (c)グラフェン状カーボン系構造を含み伝導率の異方性を有する固体層の形成を伴うアニーリングを行うアニーリング工程と、を備え、
    前記アニーリングにおいて、真空度、ガスフロー組成、アニーリング温度および曝露時間は、ほぼ平坦なグラフェン状カーボン系構造を形成するように選択される方法。
  20. 前記アニーリングにおいて、アニーリング温度の時間依存性は、1)固体層からの置換基、ヘテロ原子団、および溶解性基の少なくとも部分的な除去を伴う有機化合物の部分的な熱分解と、2)ほぼ平坦なグラフェン状カーボン系構造を形成するためのカーボン共役残基の縮合とを保証するように選択される請求項19に記載の方法。
  21. 乾燥工程およびアニーリング工程は同時に行われる請求項19または20に記載の方法。
  22. 乾燥工程およびアニーリング工程は連続的に行われる請求項19または20に記載の方法。
  23. ガスフローは、水素、フッ素、ヒ素、ホウ素およびそれらの組み合わせを含む一覧から選択される化学元素を含む請求項19乃至22のいずれか一項に記載の方法。
  24. アニーリング後にガス雰囲気において行われる後処理工程をさらに備える請求項19乃至23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 後処理工程におけるガス雰囲気は、水素、フッ素、ヒ素、ホウ素およびそれらの組み合わせを含む一覧から選択される化学元素を含む請求項24に記載の方法。
  26. アニーリング後に行われるドーピング工程をさらに備え、ドーピング工程中、固体層に不純物がドープされる請求項19、20および25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 後処理工程後に行われるドーピング工程をさらに備え、ドーピング工程中、固体層に不純物がドープされる請求項24または25に記載の方法。
  28. ドーピング工程は拡散法またはイオン注入法に基づく請求項26または27に記載の方法。
  29. 不純物は、Sb、P、As、Ti、Pt、Au、O、B、Al、Ga、In、Pd、Sおよびそれらの元素の組み合わせを含む一覧から選択される請求項26乃至28のいずれか一項に記載の方法。
  30. ヘテロ原子団のうちの1つ以上は、イミダゾール基、ベンゾイミダゾール基、アミド基および置換アミド基を含む一覧から選択される請求項19乃至29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記溶液は水に基づく請求項19乃至30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 有機化合物に溶解性を与える置換基のうちの1つ以上は、COO、SO 、HPO 、PO 2−およびそれらの組み合わせを含む一覧から選択される請求項31に記載の方法。
  33. 固体層は、基板面に対しほぼ垂直に配向した平面を備えた平坦なグラフェン状カーボン系構造を有する請求項31または32に記載の方法。
  34. 前記溶液は有機溶媒に基づく請求項19、20または30のいずれか一項に記載の方法。
  35. 有機溶媒は、ケトン、カルボン酸、炭化水素、環状炭化水素、塩素化炭化水素、アルコール、エーテル、エステル、アセトン、キシレン、トルエン、エタノール、メチルシクロヘキサン、酢酸エチル、ジエチルエーテル、オクタン、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロロエタン、トリクロロエテン、テトラクロロエテン、ニトロメタン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)、ピリジン、トリエチルアミンおよびそれらの組み合わせを含む一覧から選択される請求項34に記載の方法。
  36. 炭化水素は、ベンゼン、トルエン、およびキシレンを含む一覧から選択される請求項35に記載の方法。
  37. 有機化合物に溶解性を与える置換基のうちの1つ以上は、CONR、CONHCONH、SONRおよびそれらの組み合わせを含む一覧から独立に選択される酸残基のアミドであり、RおよびRは、H、アルキル、またはアリールから独立に選択される請求項34または35に記載の方法。
  38. 有機化合物に溶解性を与える置換基のうちの1つ以上はアルキルである請求項34または35に記載の方法。
  39. アルキルは−(CHCHであり、nは0乃至27の整数である請求項37また
    は38に記載の方法。
  40. アリールはベンジルまたはフェニルである請求項37に記載の方法。
  41. 固体層は、基板面に対しほぼ平行に配向した平面を備えた平坦なグラフェン状カーボン系構造を有する請求項34乃至40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記有機化合物はリレン断片を含む請求項19乃至41のいずれか一項に記載の方法。
  43. リレン断片を含む前記有機化合物は構造1乃至24を含む群からの一般構造式を有する請求項42に記載の方法。
  44. 前記有機化合物はアントロン断片を含む請求項19乃至41のいずれか一項に記載の方法。
  45. アントロン断片を含む前記有機化合物は構造25乃至35を含む群からの一般構造式を有する請求項44に記載の方法。
  46. 前記有機化合物は平坦な縮合多環式炭化水素を含む請求項19乃至42のいずれか一項に記載の方法。
  47. 前記有機化合物は、トルクセン、デカシクレン、アンタントレン、ヘキサベンゾトリフェニレン、1.2、3.4、5.6、7.8−テトラ−(ペリ−ナフチレン)−アントラセン、ジベンゾオクタセン、テトラベンゾヘプタセン、ペロピレン、ヘキサベンゾコロネンを含む一覧から選択される平坦な縮合多環式炭化水素を含み、構造36乃至45を含む群からの一般構造式を有する請求項46に記載の方法。
  48. 前記有機化合物はコロネン断片を含む請求項19乃至41のいずれか一項に記載の方法。
  49. コロネン断片を含む前記有機化合物は構造46乃至53を含む群からの一般構造式を有する請求項48に記載の方法。
  50. 前記有機化合物はナフタレン断片を含む請求項19乃至41のいずれか一項に記載の方法。
  51. ナフタレン断片を含む前記有機化合物は構造54乃至55を含む群からの一般構造式を有する請求項50に記載の方法。
  52. 前記有機化合物はピラジン断片、イミダゾール断片またはその両方を含む請求項18乃至41のいずれか一項に記載の方法。
  53. ピラジン断片、イミダゾール断片またはその両方を含む前記有機化合物は構造56乃至61を含む群から選択される一般構造式を有する請求項52に記載の方法。
  54. 前記乾燥工程は気流を用いて行われる請求項19乃至53のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記溶液の塗布に先立って、基板はその表面に親水性を付与するように前処理される請求項19乃至54のいずれか一項に記載の方法。
  56. 前記溶液は等方性である請求項19乃至55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 前記溶液はリオトロピック液晶溶液である請求項19乃至55のいずれか一項に記載の方法。
  58. 整合を行う整合工程をさらに備え、整合工程は基板への前記溶液の塗布と同時に、または塗布に続いて行われる請求項19乃至57のいずれか一項に記載の方法。
  59. 前記塗布工程はスプレーコーティングを用いて行われる請求項19乃至58のいずれか一項に記載の方法。
  60. 前記塗布工程はマイヤーロッド法またはスロットダイ塗布を用いて行われる請求項19乃至58のいずれか一項に記載の方法。
  61. 前記塗布工程は印刷を用いて行われる請求項19乃至58のいずれか一項に記載の方法。
  62. D置換基は、非共有化学結合を介して溶液中の有機化合物分子から平坦な超分子を形成する数および構成の分子結合基をさらに含む請求項19乃至61のいずれか一項に記載の方法。
  63. 1つ以上の結合基は、水素受容体(A)、水素供与体(D)、および次の一般構造式を有する群を含む一覧から選択される
    (ここで、水素受容体(A)および水素供与体(D)は、NH基および酸素(O)を含む一覧から独立に選択される)
    請求項62に記載の方法。
  64. 結合基のうちの1つ以上は、ヘテロ原子、COOH、SOH、HPO、NH、NH、CO、OH、NHR、NR、COOMe、CONH、CONHNH、SONH、−SO−NH−SO−NHおよびそれらの組み合わせを含む一覧から選択され、Rはアルキル基またはアリール基であって、アルキル基は一般式C2n+1を有し、nは1、2、3または4であり、アリール基は、フェニル、ベンジル、およびナフチルからなる群から選択される請求項62または63に記載の方法。
  65. 非共有化学結合は、水素単結合、双極子−双極子相互作用、カチオン−π−相互作用、ファンデルワールス相互作用、配位結合、イオン結合、イオン−双極子相互作用、水素多結合、ヘテロ原子を介する相互作用、およびそれらの組み合わせを含む一覧から独立に選択される請求項62乃至64のいずれか一項に記載の方法。
  66. 平坦な超分子は、ディスク、プレート、ラメラ、リボン、またはそれらの任意の組み合わせを含む一覧から選択される形態を有する請求項62乃至65のいずれか一項に記載の方法。
  67. 平坦な超分子は基板の平面内においてほぼ配向されている請求項62乃至66のいずれか一項に記載の方法。
  68. 前記アニーリングは真空中で行われる請求項19乃至67のいずれか一項に記載の方法。
  69. 熱分解温度は約150〜450℃の範囲にある請求項20乃至68のいずれか一項に記載の方法。
  70. 縮合温度は約500〜800℃の範囲にある請求項19乃至69のいずれか一項に記載の方法。
  71. 異方性半導体膜を製造する方法の工程は2回以上繰り返され、連続する固体層は、同じまたは異なる有機化合物の組み合わせに基づく溶液を用いて形成される請求項19乃至70のいずれか一項に記載の方法。
JP2009535789A 2006-11-06 2007-11-06 異方性半導体膜およびその製造方法 Pending JP2010508677A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0622150.1A GB0622150D0 (en) 2006-11-06 2006-11-06 Anisotropic semiconductor film and method of production thereof
PCT/GB2007/004223 WO2008056126A1 (en) 2006-11-06 2007-11-06 Anisotropic semiconductor film and method of production thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010508677A true JP2010508677A (ja) 2010-03-18
JP2010508677A5 JP2010508677A5 (ja) 2011-01-27

Family

ID=37594457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535789A Pending JP2010508677A (ja) 2006-11-06 2007-11-06 異方性半導体膜およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8124966B2 (ja)
EP (1) EP2095444A1 (ja)
JP (1) JP2010508677A (ja)
CN (1) CN101536205A (ja)
GB (1) GB0622150D0 (ja)
WO (1) WO2008056126A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532300A (ja) * 2007-04-20 2010-10-07 マックスプランク−ゲセルシャフト・ツール・フェーデルング・デル・ヴィッセンシャフテン・エー・ファウ 電極材料用の高導電性透明炭素膜
JP2013513544A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション 基材へのグラフェンの広範囲析出およびそれを含む製品
WO2013105768A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 株式会社カネカ グラフェンに基づいた複合体、その製造方法及びこれを用いた電子装置
WO2015002461A1 (ko) * 2013-07-03 2015-01-08 코닝정밀소재 주식회사 광전소자용 기판 및 이를 포함하는 광전소자
JP2015504046A (ja) * 2011-12-20 2015-02-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se グラフェンナノリボン製造用のポリマー前駆体とその製造方法
US9145468B2 (en) 2013-08-02 2015-09-29 Honda Motor Co., Ltd. Photoelectric conversion material, method for producing the same, and organic photovoltaic cell containing the same
US9257652B2 (en) 2012-03-05 2016-02-09 Honda Motor Co., Ltd. Photoelectric conversion material, method for producing the same, and organic photovoltaic cell containing the same
US9263688B2 (en) 2013-09-04 2016-02-16 Honda Motor Co., Ltd. Photoelectric conversion material, method for producing the same, and organic photovoltaic cell containing the same
US9276213B2 (en) 2012-03-05 2016-03-01 Honda Motor Co., Ltd. Photoelectric conversion material, method for producing the same, and organic photovoltaic cell containing the same
US9520564B2 (en) 2013-08-02 2016-12-13 Honda Motor Co., Ltd. Photoelectric conversion material, method for producing the same, and organic photovoltaic cell containing the same
JP2017057090A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 学校法人早稲田大学 グラファイト積層ダイヤモンド基板及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法
WO2017217331A1 (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 国立大学法人東北大学 炭素材料及びその製造方法
KR101850112B1 (ko) 2012-12-26 2018-04-19 한화테크윈 주식회사 그래핀, 그래핀 제조용 조성물 및 이를 이용한 그래핀의 제조 방법
JP2019512007A (ja) * 2016-02-12 2019-05-09 キャパシタ サイエンシス インコーポレイテッド シャープ・ポリマー及びキャパシタ
JP2019513825A (ja) * 2016-04-04 2019-05-30 キャパシタ サイエンシス インコーポレイテッド 電気分極性化合物及びコンデンサー
JP2019516780A (ja) * 2016-04-04 2019-06-20 キャパシタ サイエンシス インコーポレイテッド 電気分極性化合物及びコンデンサー
JP2019520466A (ja) * 2016-04-04 2019-07-18 キャパシタ サイエンシス インコーポレイテッド Yanli材料および誘電体ならびにそのキャパシタ
KR20220051916A (ko) * 2020-10-20 2022-04-27 한국화학연구원 그래핀 필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전기화학소자

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7351360B2 (en) 2004-11-12 2008-04-01 International Business Machines Corporation Self orienting micro plates of thermally conducting material as component in thermal paste or adhesive
US20090078312A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-26 Basf Se Verfahren zur herstellung von mit rylentetracarbonsaeurediimiden beschichteten substraten
JP5351479B2 (ja) * 2008-01-28 2013-11-27 東京エレクトロン株式会社 加熱源の冷却構造
EP2311078A4 (en) * 2008-06-26 2012-11-21 Carben Semicon Ltd STRUCTURED INTEGRATED CIRCUIT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US20100173134A1 (en) * 2008-06-26 2010-07-08 Carben Semicon Limited Film and Device Using Layer Based on Ribtan Material
WO2011017111A2 (en) 2009-07-27 2011-02-10 University Of Utah Research Foundation Parallel coaxial molecular stack arrays
US20120186648A1 (en) * 2009-08-07 2012-07-26 Ling Zang Coaxial molecular stack for transferring photocurrent generation
WO2011025045A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 独立行政法人科学技術振興機構 グラフェン薄膜とその製造方法
US8779177B1 (en) 2010-12-02 2014-07-15 Hrl Laboratories, Llc Method for bottom-up graphene sheet preparation and bandgap engineering
CN107419241A (zh) * 2010-12-08 2017-12-01 3M创新有限公司 制品及其制备和使用方法
JP5871213B2 (ja) * 2010-12-21 2016-03-01 日本電気株式会社 グラフェン基板の製造方法およびグラフェン基板
KR101993382B1 (ko) 2011-05-06 2019-06-27 삼성전자주식회사 기판상의 그래핀 및 상기 기판상 그래핀의 제조방법
JP2012255959A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Nitto Denko Corp コーティング液、光学異方性フィルム、及び画像表示装置
KR101957339B1 (ko) * 2011-07-08 2019-03-13 삼성전자주식회사 그래핀을 채용한 고주파 회로 및 그의 구동방법
US20130284338A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-31 Gm Global Technology Operations Llc. Self assembly of graphene materials
CN104379497B (zh) * 2012-05-24 2017-06-06 巴斯夫欧洲公司 具有受控改性的石墨烯纳米带
KR101456109B1 (ko) 2013-09-26 2014-11-04 한국생산기술연구원 액정용 나프탈렌계 유방성 크로모닉 화합물 또는 그의 염 및 그를 포함하는 액정 조성물
US20160237237A1 (en) * 2013-09-30 2016-08-18 William Marsh Rice University Graphene nanoribbon-based gas barrier composites and methods of making the same
KR101594483B1 (ko) * 2013-10-18 2016-02-16 제일모직주식회사 인체에 무해한 이방 도전성 필름용 조성물, 이방 도전성 필름, 및 상기 필름에 의해 접속된 디스플레이 장치
RU2016143559A (ru) * 2014-05-12 2018-06-19 Кэпэситор Сайенсиз Инкорпорейтед Конденсатор и способ его изготовления
US10319523B2 (en) 2014-05-12 2019-06-11 Capacitor Sciences Incorporated Yanli dielectric materials and capacitor thereof
US10347423B2 (en) 2014-05-12 2019-07-09 Capacitor Sciences Incorporated Solid multilayer structure as semiproduct for meta-capacitor
RU2016143558A (ru) 2014-05-12 2018-06-13 Кэпэситор Сайенсиз Инкорпорейтед Устройство для хранения энергии и способ его изготовления
US10340082B2 (en) 2015-05-12 2019-07-02 Capacitor Sciences Incorporated Capacitor and method of production thereof
US9026407B1 (en) 2014-10-16 2015-05-05 Christine Marie Kennefick Method of making and using a material model of elements with planar faces
AU2015343211A1 (en) 2014-11-04 2017-04-27 Capacitor Sciences Incorporated Energy storage devices and methods of production thereof
CA2977776A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 Capacitor Sciences Incorporated Self-healing capacitor and methods of production thereof
US9932358B2 (en) 2015-05-21 2018-04-03 Capacitor Science Incorporated Energy storage molecular material, crystal dielectric layer and capacitor
US9941051B2 (en) 2015-06-26 2018-04-10 Capactor Sciences Incorporated Coiled capacitor
US10145005B2 (en) 2015-08-19 2018-12-04 Guardian Glass, LLC Techniques for low temperature direct graphene growth on glass
KR20180044991A (ko) * 2015-09-29 2018-05-03 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 흑연 탄소 시트의 제조 방법
US10026553B2 (en) * 2015-10-21 2018-07-17 Capacitor Sciences Incorporated Organic compound, crystal dielectric layer and capacitor
US10600574B2 (en) 2015-10-21 2020-03-24 Capacitor Sciences Incorporated Organic compound, crystal dielectric layer and capacitor
US10305295B2 (en) 2016-02-12 2019-05-28 Capacitor Sciences Incorporated Energy storage cell, capacitive energy storage module, and capacitive energy storage system
US10395841B2 (en) 2016-12-02 2019-08-27 Capacitor Sciences Incorporated Multilayered electrode and film energy storage device
US10163575B1 (en) 2017-11-07 2018-12-25 Capacitor Sciences Incorporated Non-linear capacitor and energy storage device comprising thereof
US10403435B2 (en) 2017-12-15 2019-09-03 Capacitor Sciences Incorporated Edder compound and capacitor thereof
CN116120156A (zh) * 2023-02-20 2023-05-16 上海师范大学 双溴取代的六苯并蔻单体、六苯并蔻类共轭聚合物及其制备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016247A (en) * 1969-03-31 1977-04-05 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Production of carbon shaped articles having high anisotropy
US7071258B1 (en) * 2002-10-21 2006-07-04 Nanotek Instruments, Inc. Nano-scaled graphene plates
JP3948000B2 (ja) * 2003-08-26 2007-07-25 松下電器産業株式会社 高熱伝導性部材及びその製造方法ならびにそれを用いた放熱システム
US20070053168A1 (en) * 2004-01-21 2007-03-08 General Electric Company Advanced heat sinks and thermal spreaders
US7211824B2 (en) * 2004-09-27 2007-05-01 Nitto Denko Corporation Organic semiconductor diode
US7662321B2 (en) * 2005-10-26 2010-02-16 Nanotek Instruments, Inc. Nano-scaled graphene plate-reinforced composite materials and method of producing same
US7566410B2 (en) * 2006-01-11 2009-07-28 Nanotek Instruments, Inc. Highly conductive nano-scaled graphene plate nanocomposites

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5009016144; Lileta Gherghel: 'Pyrolysis in the Mesophase: A Chemist's Approach toward Preparing Carbon Nano- and Microparticles' Journal of the American Chemical Society 124巻,44号, 20021009, pp. 13130-13138 *
JPN5009016145; Mingjun Piao: 'Mechanism of enhancement of conductivity for pyrolyzed polypyrrolone film at high temperature' Journal of Polymer Science Part A: Polymer Chemistry 34巻,8号, 199606, pp. 1567-1572 *
JPN5009016148; C. A. Kuper: 'A New Method of Doping Pyrolytic Graphite Utilizing Laser Heating in the Presence of Organic Heteroa' Chemistry of Materials 11巻,2号, 19990121, pp. 408-411 *
JPN5009016149; Eunkyung Kim: 'Atomicstructure of highlyordered pyrolytic graphite doped with boron' Electrochemistry Communications 3巻,11号, 200111, pp. 608-612 *

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532300A (ja) * 2007-04-20 2010-10-07 マックスプランク−ゲセルシャフト・ツール・フェーデルング・デル・ヴィッセンシャフテン・エー・ファウ 電極材料用の高導電性透明炭素膜
JP2013513544A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション 基材へのグラフェンの広範囲析出およびそれを含む製品
JP2015504046A (ja) * 2011-12-20 2015-02-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se グラフェンナノリボン製造用のポリマー前駆体とその製造方法
WO2013105768A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 株式会社カネカ グラフェンに基づいた複合体、その製造方法及びこれを用いた電子装置
KR20130083693A (ko) * 2012-01-13 2013-07-23 가부시키가이샤 가네카 그래핀에 기초한 복합체, 그 제조 방법 및 이를 이용한 전자 장치
KR101882516B1 (ko) * 2012-01-13 2018-07-26 가부시키가이샤 가네카 그래핀에 기초한 복합체, 그 제조 방법 및 이를 이용한 전자 장치
JPWO2013105768A1 (ja) * 2012-01-13 2015-05-11 株式会社カネカ グラフェンに基づいた複合体、その製造方法及びこれを用いた電子装置
US9257652B2 (en) 2012-03-05 2016-02-09 Honda Motor Co., Ltd. Photoelectric conversion material, method for producing the same, and organic photovoltaic cell containing the same
US9276213B2 (en) 2012-03-05 2016-03-01 Honda Motor Co., Ltd. Photoelectric conversion material, method for producing the same, and organic photovoltaic cell containing the same
US10347387B2 (en) 2012-12-26 2019-07-09 Hanwha Aerospace Co., Ltd. Graphene, composition for preparing graphene, and method of preparing graphene using the composition
US10083773B2 (en) 2012-12-26 2018-09-25 Hanwha Aerospace Co., Ltd Graphene, composition for preparing graphene, and method of preparing graphene using the composition
KR101850112B1 (ko) 2012-12-26 2018-04-19 한화테크윈 주식회사 그래핀, 그래핀 제조용 조성물 및 이를 이용한 그래핀의 제조 방법
KR101487729B1 (ko) * 2013-07-03 2015-01-29 코닝정밀소재 주식회사 광전소자용 기판 및 이를 포함하는 광전소자
US9960373B2 (en) 2013-07-03 2018-05-01 Corning Precision Materials Co., Ltd. Substrate for photoelectric device and photoelectric device comprising same
WO2015002461A1 (ko) * 2013-07-03 2015-01-08 코닝정밀소재 주식회사 광전소자용 기판 및 이를 포함하는 광전소자
US9520564B2 (en) 2013-08-02 2016-12-13 Honda Motor Co., Ltd. Photoelectric conversion material, method for producing the same, and organic photovoltaic cell containing the same
US9145468B2 (en) 2013-08-02 2015-09-29 Honda Motor Co., Ltd. Photoelectric conversion material, method for producing the same, and organic photovoltaic cell containing the same
US9263688B2 (en) 2013-09-04 2016-02-16 Honda Motor Co., Ltd. Photoelectric conversion material, method for producing the same, and organic photovoltaic cell containing the same
JP2017057090A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 学校法人早稲田大学 グラファイト積層ダイヤモンド基板及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法
JP2019512007A (ja) * 2016-02-12 2019-05-09 キャパシタ サイエンシス インコーポレイテッド シャープ・ポリマー及びキャパシタ
JP2019513825A (ja) * 2016-04-04 2019-05-30 キャパシタ サイエンシス インコーポレイテッド 電気分極性化合物及びコンデンサー
JP2019516780A (ja) * 2016-04-04 2019-06-20 キャパシタ サイエンシス インコーポレイテッド 電気分極性化合物及びコンデンサー
JP2019520466A (ja) * 2016-04-04 2019-07-18 キャパシタ サイエンシス インコーポレイテッド Yanli材料および誘電体ならびにそのキャパシタ
JP2017226595A (ja) * 2016-06-15 2017-12-28 国立大学法人東北大学 炭素材料及びその製造方法
WO2017217331A1 (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 国立大学法人東北大学 炭素材料及びその製造方法
JP7092296B2 (ja) 2016-06-15 2022-06-28 国立大学法人東北大学 炭素材料及びその製造方法
KR20220051916A (ko) * 2020-10-20 2022-04-27 한국화학연구원 그래핀 필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR102446937B1 (ko) 2020-10-20 2022-09-23 한국화학연구원 그래핀 필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전기화학소자

Also Published As

Publication number Publication date
EP2095444A1 (en) 2009-09-02
US20120122274A1 (en) 2012-05-17
WO2008056126A1 (en) 2008-05-15
CN101536205A (zh) 2009-09-16
US8222074B2 (en) 2012-07-17
US20100038629A1 (en) 2010-02-18
US8124966B2 (en) 2012-02-28
GB0622150D0 (en) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010508677A (ja) 異方性半導体膜およびその製造方法
Yano et al. A quest for structurally uniform graphene nanoribbons: synthesis, properties, and applications
Houtsma et al. Atomically precise graphene nanoribbons: interplay of structural and electronic properties
KR101680761B1 (ko) 그래핀-폴리머 층상 복합체 및 그의 제조방법
Deshpande et al. Self-assembly and photopolymerization of sub-2 nm one-dimensional organic nanostructures on graphene
Schlierf et al. Graphene–organic composites for electronics: optical and electronic interactions in vacuum, liquids and thin solid films
US20110042649A1 (en) Thin-Film Transistor, Carbon-Based Layer and Method of Producing Thereof
Kitao et al. Scalable and precise synthesis of armchair-edge graphene nanoribbon in metal–organic framework
JP2010508677A5 (ja)
US10475549B2 (en) Structure including molecular monolayer and graphene electrode, flexible electronic device, and method of producing the same
US20100224998A1 (en) Integrated Circuit with Ribtan Interconnects
Cai et al. On-surface synthesis of linear polyphenyl wires guided by surface steric effect
Liu et al. Chevron-type graphene nanoribbons with a reduced energy band gap: Solution synthesis, scanning tunneling microscopy and electrical characterization
JP6598763B2 (ja) カーボンナノチューブアレイの製造方法および電界効果トランジスタの製造方法
JP4834950B2 (ja) 電界効果半導体装置の製造方法
Aikawa et al. Facile fabrication of all-SWNT field-effect transistors
JP2003292801A (ja) 重合体コンポジット
Poonia et al. Supramolecular assembly of single-walled carbon nanotubes at air-solid interface
Kojima et al. Orientation and electronic structures of multilayered graphene nanoribbons produced by two-zone chemical vapor deposition
JP2004339301A (ja) 異方性高分子コンポジット膜
KR101065961B1 (ko) 전계 효과 반도체 장치의 제조 방법
KR101784432B1 (ko) 방향족 유도체 화합물과 지방족 유도체 화합물을 이용한 그래핀의 제조방법 및 그를 포함하는 전자소자의 제조방법
JP2005101424A (ja) 電界効果半導体装置の製造方法
JP2006294667A (ja) 電界効果型トランジスタ
JP4736346B2 (ja) 複合体薄膜を半導体層として有する電界効果型トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130730