JP2010507233A - シロール含有ポリマーを用いた光電池 - Google Patents

シロール含有ポリマーを用いた光電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2010507233A
JP2010507233A JP2009532499A JP2009532499A JP2010507233A JP 2010507233 A JP2010507233 A JP 2010507233A JP 2009532499 A JP2009532499 A JP 2009532499A JP 2009532499 A JP2009532499 A JP 2009532499A JP 2010507233 A JP2010507233 A JP 2010507233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moiety
formula
alkyl
repeat unit
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009532499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5773568B2 (ja
JP2010507233A5 (ja
Inventor
ゴーディアナ、ラッセル
キングスボロー、リチャード
シ、シァオボ
ウォラー、デイビッド
ジュ、ジェングオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konarka Technologies Inc
Original Assignee
Konarka Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konarka Technologies Inc filed Critical Konarka Technologies Inc
Publication of JP2010507233A publication Critical patent/JP2010507233A/ja
Publication of JP2010507233A5 publication Critical patent/JP2010507233A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5773568B2 publication Critical patent/JP5773568B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • H10K30/57Photovoltaic [PV] devices comprising multiple junctions, e.g. tandem PV cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • H10K85/215Fullerenes, e.g. C60 comprising substituents, e.g. PCBM
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

シロール含有ポリマーを用いた光電池のみならず、関連システム、方法および構成要素もまた開示される。

Description

本発明は、シロール含有ポリマーを用いた光電池のみならず、関連構成要素、システムおよび方法にも関するものである。
(関連出願の相互参照)
米国特許法第119条に基づき、本出願は、2006年10月11日出願の米国特許仮出願第60/850,963号への優先権を主張し、かかる仮出願の全ての内容を参照により本明細書に組み込む。
光電池は、光の形態のエネルギーを電気の形態のエネルギーに変換するために広く使用される。代表的な光電池は、2つの電極間に配置された光活性材料を含む。一般に、光は、それらの電極の一方または両方を通過し、光活性材料と相互に作用する。その結果として、一方または両方の電極の、光(例えば、光活性材料により吸収される1つ以上の波長の光)を透過する能力により、光電池の効率全般が制限されることがある。多くの光電池では、光が通過する電極を形成するために、半導体材料(例えば、酸化インジウムスズ)の膜が使用される。その理由は、半導体材料は、導電性材料より導電性は劣るが、半導体材料は、多くの導電性材料より多くの光を透過できるためである。
米国特許出願第11/486,536号明細書 米国特許出願第10/723,554号明細書 米国特許出願第10/558,878号明細書 米国特許第7,022,910号明細書
コッポら(Coppo et al.)、Macromolecules 第36巻、2705〜2711ページ(2003年) カートら(Kurt et al.)、J. Heterocycl. Chem. 第6巻、629ページ(1970年) ユスタら(Usta et al.)、J. Am. Chem. Soc. 第128(28)巻、9034〜9035ページ(2006年)
本発明は、シロール含有ポリマー(例えば、シラシクロペンタジチオフェン部分を含有するポリマー)を用いた光電池のみならず、関連構成要素、システムおよび方法にも関するものである。
本発明の一態様は、ポリマーを生成する新たなモノマーの組み合わせに関するものであり、かかるポリマーは、光電池の活性層で荷電担体として使用されるのに好適な特性を有する。
一態様において本発明は、少なくとも2つのコモノマーを含む種類のコポリマーを特徴とし、かかるコモノマーの少なくとも1つは、シラシクロペンタジチオフェンである。
別の態様において本発明は、第1のコモノマー繰り返し単位と、第1のコモノマー繰り返
し単位とは異なる第2のコモノマー繰り返し単位とを含むポリマーを特徴とする。第1のコモノマー繰り返し単位は、下記式(1)のシラシクロペンタジチオフェン部分を含み、
Figure 2010507233
、R、RおよびRは各々個別にH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、C〜C20シクロアルキル、C〜C20ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、CN、OR、C(O)R、C(O)ORまたはSORであり、RはH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C〜C20シクロアルキルまたはC〜C20ヘテロシクロアルキルである。第2のコモノマー繰り返し単位は、式(1)のシラシクロペンタジチオフェン部分、ベンゾチアジアゾール部分、チアジアゾロキノキサリン部分、シクロペンタジチオフェン部分、酸化シクロペンタジチオフェン部分、ベンゾイソチアゾール部分、ベンゾチアゾール部分、酸化チオフェン部分、チエノチオフェン部分、酸化チエノチオフェン部分、ジチエノチオフェン部分、酸化ジチエノチオフェン部分、テトラヒドロイソインドール部分、フルオレン部分、フルオレノン部分、チアゾール部分、セレノフェン部分、シロール部分、チアゾロチアゾール部分、シクロペンタジチアゾール部分、ナフトチアジアゾール部分、チエノピラジン部分、オキサゾール部分、イミダゾール部分、ピリミジン部分、ベンゾオキサゾール部分、またはベンジイミダゾール部分を含む。
別の態様において本発明は、第1のコモノマー繰り返し単位と、第1のコモノマー繰り返し単位とは異なる第2のコモノマー繰り返し単位とを含むポリマーを特徴とする。第1のコモノマー繰り返し単位は、上記式(1)のシラシクロペンタジチオフェン部分を含む。第2のコモノマー繰り返し単位は、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、C〜C20シクロアルキル、C〜C20ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、CN、OR’、C(O)R’、C(O)OR’もしくはSOR’で置換されたチオフェン部分、または1,4−ジオキサン部分と縮合したチオフェン部分を含み、R’はH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C〜C20シクロアルキルまたはC〜C20ヘテロシクロアルキルである。
別の態様において本発明は、第1のコモノマー繰り返し単位と、第1のコモノマー繰り返し単位とは異なる第2のコモノマー繰り返し単位とを含有するポリマーを特徴とする。第1のコモノマー繰り返し単位は、上記式(1)のシラシクロペンタジチオフェン部分を有する。第2のコモノマー繰り返し単位は、非置換チオフェン部分ではない。
さらに別の態様において本発明は、第1の電極と、第2の電極と、第1および第2の電極間に配置された光活性材料とを含む物品を特徴とする。光活性材料は上記ポリマーを含む。かかる物品は光電池として構成されている。
実施形態は、以下の特徴の1つ以上を含むことができる。
いくつかの実施形態では、RおよびRが個別にC〜C20アルキル(例えば、ヘキシル)である。
いくつかの実施形態では、第2のコモノマー繰り返し単位が、下記の式(2)のベンゾチアジアゾール部分、式(3)のチアジアゾロキノキサリン部分、式(4)の二酸化シクロペンタジチオフェン部分、式(5)の一酸化シクロペンタジチオフェン部分、式(6)のベンゾイソチアゾール部分、式(7)のベンゾチアゾール部分、式(8)の二酸化チオフェン部分、式(9)の二酸化シクロペンタジチオフェン部分、式(10)の四酸化シクロペンタジチオフェン部分、式(11)のチエノチオフェン部分、式(12)の四酸化チエノチオフェン部分、式(13)のジチエノチオフェン部分、式(14)の二酸化ジチエノチオフェン部分、式(15)の四酸化ジチエノチオフェン部分、式(16)のテトラヒドロイソインドール部分、式(17)の二酸化チエノチオフェン部分、式(18)の二酸化ジチエノチオフェン部分、式(19)のフルオレン部分、式(20)のシロール部分、式(21)のシクロペンタジチオフェン部分、式(22)のフルオレノン部分、式(23)のチアゾール部分、式(24)のセレノフェン部分、式(25)のチアゾロチアゾール部分、式(26)のシクロペンタジチアゾール部分、式(27)のナフトチアジアゾール部分、式(28)のチエノピラジン部分、式(29)のオキサゾール部分、式(30)のイミダゾール部分、式(31)のピリミジン部分、式(32)のベンゾオキサゾール部分、または式(33)のベンジイミダゾール部分を含む。
Figure 2010507233
Figure 2010507233
式(2)〜(33)中、XおよびYは各々個別にCH、OまたはSであり、RおよびRは各々個別にH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、C〜C20シクロアルキル、C〜C20ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、CN、OR、C(O)R、C(O)ORまたはSORであり、RはH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C〜C20シクロアルキルまたはC〜C20ヘテロシクロアルキルであり、RおよびRは各々個別にH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C〜C20シクロアルキルまたはC〜C20ヘテロシクロアルキルである。
いくつかの実施形態では、第2のコモノマー繰り返し単位が、式(2)のベンゾチアジアゾール部分を含み、RおよびRは各々Hである。
いくつかの実施形態では、第2のコモノマー繰り返し単位が、式(23)のチアゾール部分を含み、Rはヘキシルである。
いくつかの実施形態では、ポリマーが、第1および第2のコモノマー繰り返し単位とは異なる第3のコモノマー繰り返し単位をさらに含む。第3のコモノマー繰り返し単位は、チオフェン部分(例えば、非置換チオフェン部分、またはヘキシルで置換されたチオフェン部分)を含むことができる。
いくつかの実施形態では、ポリマーが電子供与体材料または電子受容体材料であることができる。
いくつかの実施形態では、ポリマーが、
Figure 2010507233
であることが可能であり、nは1より大きい整数である。
いくつかの実施形態では、光電池が直列光電池である。
いくつかの実施形態では、光活性材料が電子受容体材料を含む。いくつかの実施形態では、電子受容体材料が、フラーレン(例えば、C61−フェニル−酪酸メチルエステル、PCBM)である。
いくつかの実施形態では、ポリマーおよび電子受容体材料が各々、LUMOエネルギーレベルを有することができる。ポリマーのLUMOエネルギーレベルは、電子受容体材料のLUMOエネルギーレベルより少なくとも約0.2eV(例えば、少なくとも約0.3eV)低い負の数であることができる。
いくつかの実施形態では、素子が有機半導体素子であることができる。ある特定の実施形態では素子が、電界効果トランジスタ、光検出器、光起電力検出器、撮像素子、発光ダイオード、レーザー素子、変換層、増幅器兼放射器、記憶素子、並びにエレクトロクロミック素子から成る群から選択される部材であることができる。
実施形態は、次のような利点の1つ以上を提供することができる。
いくつかの実施形態では、シラシクロペンタジチオフェン部分を含有するポリマーの使用が有利であることができる。その理由は、シラシクロペンタジチオフェン部分が、電磁
スペクトルの赤色または近赤外域の方への最大吸収波長の移動に寄与できるためである。かかるポリマーを光電気に組み込むと、光電池の電流および効率を増すことができる。
いくつかの実施形態では、置換フラーレン、または置換モノマー繰り返し単位を含有するポリマー(例えば、酸化エチレンオリゴマーのような長鎖アルコキシ基またはフッ素化アルコキシ基で置換されたもの)が、有機溶媒内で改善された溶解度を有することができ、形態学的に改善された光活性層を形成することができる。
いくつかの実施形態では、シオール部分を含有するポリマーが、相対的に長い波長の光を吸収して、有機溶媒内で改善された溶解度を有することができる。いくつかの実施形態では、シオール部分を含有するポリマーを使用して、半導体特性の改善された電子受容体材料を調製することができる。
いくつかの実施形態では、上記ポリマーを含有する光電池が、意図された目的のために比較的理想的なバンドギャップを有することができる。
いくつかの実施形態では、電池電圧の高い光電池を作り出すことができ、それによりポリマーのHOMOレベルが、電子受容体材料のLUMOまたは伝導バンドと比べて少なくとも約0.2電子ボルト高い負の数になる。
いくつかの実施形態では、上記ポリマーを含有する光電池において、電子が電子受容体材料に相対的に速くかつ効率的に移動することができ、それにより供与体のLUMOが、電子受容体材料の伝導バンドより少なくとも約0.2電子ボルト(例えば、少なくとも約0.3電子ボルト)低い負の数になる。
いくつかの実施形態では、上記ポリマーを含有する光電池において、電荷分離が相対的に速く行うことが可能であり、それにより、正電荷または正孔の電荷易動度が相対的に高くなり、10−4〜10−1cm/Vsの範囲になる。
いくつかの実施形態では、ポリマーが有機溶媒可溶性および成膜性、もしくはそのいずれかである。
いくつかの実施形態では、ポリマーが光学的に非散乱性である。
いくつかの実施形態では、ポリマーを、有機電界効果トランジスタおよびOLEDに使用することができる。
本発明のその他の特徴および利点は、説明、図面および特許請求の範囲から明らかになる。
光電池の実施形態の断面図。 2つの光活性層の間に1つの電極を包含するシステムの概略を示す図。
種々の図面における類似の参照記号は、類似の要素を表す。
図1は光電池100の断面図を示し、基板110、正極120、正孔担体層130、活性層140(電子受容体材料および電子供与体材料を含有する)、正孔阻止層150、負極160および基板170が含まれている。
一般に、使用中には光が、基板110の表面に当たり、基板110と、正極120と、正孔担体層130とを通過する。その後、光は活性層140と相互に作用し、電子供与体材料(例えば、上記ポリマー)から電子受容体材料(例えば、PCBM)に電子を移動さ
せる。その後、電子受容体材料が、正孔阻止層150を通じて電子を負極160に伝達し、電子供与体材料が、正孔担体層130を通じて正孔を正極120に移動させる。負極160と正極120とは外部負荷を介して電気的に接続しており、かかる負荷を通じて電子が負極160から正極120に移るようになっている。
活性層140の電子受容体材料は、フラーレンを含むことができる。いくつかの実施形態では、活性層140が、1つ以上の非置換フラーレンおよび1つ以上の置換フラーレン、もしくはそのいずれかを含むことができる。非置換フラーレンの実施例はC60、C70、C76、C78、C82、C84およびC92を含む。置換フラーレンの実施例は、C〜C20アルコキシで置換されたフラーレンであって当該アルコキシが任意にC〜C20アルコキシもしくはハロ(例えば、(OCHCHOCHまたはOCHCFOCFCFOCF)でさらに置換されたフラーレン、またはPCBMを含む。理論に縛られるつもりはないが、長鎖アルコキシ基(例えば、酸化エチレンオリゴマー)またはフッ素化アルコキシ基で置換されたフラーレンが、有機溶媒内で改善された溶解度を有し、形態学的に改善された光活性層を形成できると考えられている。
いくつかの実施形態では、電子受容体材料がポリマー(例えば、ホモポリマーまたはコポリマー)を含むことができる。本明細書に記載のポリマーは、少なくとも2つの同一または異種のモノマー繰り返し単位(例えば、少なくとも5つのモノマー繰り返し単位、少なくとも10個のモノマー繰り返し単位、少なくとも50個のモノマー繰り返し単位、少なくとも100個のモノマー繰り返し単位、または少なくとも500個のモノマー繰り返し単位)を含む。本明細書に記載のコポリマーは、構造の異なる少なくとも2つのコモノマーを含むポリマーを指す。いくつかの実施形態では、電子受容体材料として使用されるポリマーが、下記の表1および表2に示される1つ以上のモノマー繰り返し単位を含むことができる。具体的には、表1は、共役結合として機能することができる電子供与性モノマー繰り返し単位の実施例を示す。表2は、電子吸引性モノマー繰り返し単位の実施例を示す。置換基次第では、表1に示されるモノマー繰り返し単位が電子吸引性になることができ、また、表2に示されるモノマー繰り返し単位も電子供与性になることができる点に注意すること。好ましくは、電子受容体材料として使用されるポリマーは、電子吸引性モノマー繰り返し単位を、高いモル百分率(例えば、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%)で含む。
活性層140の電子供与体材料は、モノマー(例えば、ホモポリマーまたはコポリマー)を含むことができる。いくつかの実施形態では、電子供与体材料として使用されるポリマーが、表1および表2に示される1つ以上のモノマー繰り返し単位を含むことができる。好ましくは、電子供与体材料として使用されるポリマーは、電子供与性モノマー繰り返し単位を、高いモル百分率(例えば、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%)で含む。いくつかの実施形態では、ポリマーが、環上にC〜C20アルコキシを含有するモノマー繰り返し単位を含み、かかるアルコキシが任意に、C〜C20アルコキシまたはハロ(例えば、(OCHCHOCHまたはOCHCFOCFCFOCF)でさらに置換される。理論に縛られるつもりはないが、長鎖アルコキシ基(例えば、酸化エチレンオリゴマー)またはフッ素化アルコキシ基で置換されたモノマー繰り返し単位を含有するポリマーが、有機溶媒内で改善された溶解度を有し、形態学的に改善された光活性層を形成できると考えられている。
Figure 2010507233
Figure 2010507233
上記の表1および表2に示された式に関して、XおよびYは各々個別にCH、OまたはSであることができ、R、R、R、R、RおよびRは各々個別にH、C〜C20アルキル(例えば、分枝アルキルまたは過フッ素化アルキル)、C〜C20アルコキシ、C〜C20シクロアルキル、C〜C20ヘテロシクロアルキル、アリール
(例えば、フェニルまたは置換フェニル)、ヘテロアリール、ハロ、CN、OR、C(O)R、C(O)ORまたはSORであり、RはH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C〜C20シクロアルキルまたはC〜C20ヘテロシクロアルキルであることができ、RおよびRは各々個別にH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C〜C20シクロアルキルまたはC〜C20ヘテロシクロアルキルである。
アルキルは、飽和または不飽和の分枝鎖または直鎖であることができる。C〜C20アルキルは、1〜20個の炭素原子(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19および20個の炭素原子)を含有する。アルキル部分の実施例は、−CH、−CH−、−CH=CH−、−CH−CH=CHおよび分枝−Cを含む。アルコキシは、分枝鎖または直鎖で飽和または不飽和あることができる。C〜C20アルコキシは、酸素ラジカルと、1〜20個の炭素原子(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19および20個の炭素原子)とを含有する。アルコキシ部分の実施例は、−OCHおよび−OCH=CH−CHを含む。シクロアルキルは、飽和または不飽和であることができる。C〜C20シクロアルキルは、3〜20個の炭素原子(例えば、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19および20個の炭素原子)を含有する。シクロアルキル部分の実施例は、シクロヘキシルおよびシクロヘキセン−3−イルを含む。ヘテロシクロアルキルもまた、飽和または不飽和であることができる。C〜C20ヘテロシクロアルキルは、少なくとも1つの環状ヘテロ原子(例えば、O、NおよびS)と、3〜20個の炭素原子(例えば、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19および20個の炭素原子)とを含有する。ヘテロシクロアルキル部分の実施例は、4−テトラヒドロピラニルおよび4−ピラニルを含む。アリールは、1つ以上の芳香環を含有することができる。アリール部分の実施例は、フェニル、フェニレン、ナフチル、ナフチレン、ピレニル、アントリルおよびフェナントリルを含む。ヘテロアリールは、1つ以上の芳香環を含有することができ、そのうち少なくとも1つが、少なくとも1つの環状ヘテロ原子(例えば、O、NおよびS)を含有する。ヘテロアリール部分の実施例は、フリル、フリレン、フルオレニル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、キナゾリニル、キノリル、イソキノリルおよびインドリルを含む。
本明細書に記載のアルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、別途指定されない限り、置換部分と非置換部分との両方を含む。シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリール上の置換基の実施例は、C〜C20アルキル、C〜C20シクロアルキル、C〜C20アルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アミノ、C〜C10アルキルアミノ、C〜C20ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ヒドロキシル、ハロゲン、チオ、C〜C10アルキルチオ、アリールチオ、C〜C10アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、ニトロ、アシル、アシロキシ、カルボキシおよびカルボン酸エステルを含む。アリール上の置換基の実施例は、C〜C20アルキルを除き、上記置換基の全てを含む。また、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは縮合基も含む。
本明細書に記載のポリマーを調製するためのモノマーは、非芳香族二重結合と、1つ以上の不斉中心とを包含してもよい。よって、かかるモノマーは、ラセミ化合物およびラセミ混合物、単一の鏡像異性体、個別のジアステレオマー、ジアシテレオマー混合物、並びにシス−またはトランス−異性体形態として存在することができる。かかる全ての異性体形態が考えられている。
上記コポリマーは、当該技術分野において既知の方法により調製することができる。例えば、2つのアルキルスタンニル基を含有する1つ以上のコモノマーと、2つのハロ基を含有する1つ以上のコモノマーとの、遷移金属触媒の存在下でのクロスカップリング反応により、コポリマーを調製することができる。別の実施例として、2つのホウ酸基を含有する1つ以上のコモノマーと、2つのハロ基を含有する1つ以上のコモノマーとの、遷移金属触媒の存在下でのクロスカップリング反応により、コポリマーを調製することができる。これらのコモノマーは、本明細書で説明される方法により調製することができるか、または、特許文献1、非特許文献1および非特許文献2(これらの内容は参照により本明細書に組み込まれる)に説明されている方法のような、当該技術分野において既知の方法により調製することができる。
下記表3は、上記課題を解決するための手段の項で説明された4つの例示的ポリマー(すなわちポリマー1〜4)を示す。これらのポリマーは、独自の特性を有することができ、かかる特性により光電池の活性層の荷電担体として特に好適となる。ポリマー1〜4は、下記実施例2〜5で説明される方法により得ることができる。
表3
Figure 2010507233
一般に、上記課題を解決するための手段の項で説明されたポリマー内の1つのコモノマーは、シラシクロペンタジチオフェンである。シラシクロペンタジチオフェン部分を含有するコポリマーの利点は、その吸収波長が、電磁スペクトルの赤色および近赤外部分(例えば、650〜800nm)の方に移動可能である点にあり、かかる部分は、その他のほとんどのポリマーには利用不可能である。かかるコポリマーを光電気に組み込むと、このスペクトル域の光を光電池が吸収できるようになり、それにより光電池の電流および効率が増す。
上記ポリマーは、太陽エネルギー技術分野において有用であることができる。その理由は、バンドギャップが、光電池(例えば、ポリマー−フラーレン電池)のためにほぼ理想的であるためである。ポリマーのHOMOレベルは、光電池(例えば、ポリマー−フラー
レン電池)内の電子受容体(例えば、PCBM)のLUMOと比べて正確に位置づけることができ、高い電池電圧が可能となる。ポリマーのLUMOは、光電池内の電子受容体の伝導バンドと比べて正確に位置づけることができ、それにより電子が電子受容体に効率的に移動するようになる。例えば、バンドギャップが約1.4〜1.6eVのポリマーを使用すると、電池電圧が著しく高まる。電池性能、特に効率は、光電流の増大と電池電圧の増大との両方から利益を得ることができ、15%効率に近づき、それを超えることさえできる。ポリマーの正電荷易動度は、相対的に高く、およそ10−4〜10−1cm/Vsの範囲であることができる。一般に、相対的に高い正電荷易動度は、相対的に速い電荷分離を可能にする。また、ポリマーは、有機溶媒可溶性および成膜性、もしくはそのいずれかでもあることができる。さらに、ポリマーは光学的に非散乱性であることができる。
電子受容体材料および電子供与体材料以外の、光電池の構成要素は、特許文献2に説明されている構成要素のように、当該技術分野では既知であり、かかる出願の内容が参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、1つの共通電極を2つの光電池が共有するシステム内の電子供与体材料または電子受容体材料として、上記ポリマーを使用することができる。かかるシステムは、直列光電池という別名でも知られる。直列光電池の実施例は、2005年11月29日出願の特許文献3で考察されており、かかる出願の内容は参照により本明細書に組み込まれる。
一例として図2は、直列光電池200の概略図であり、基板210と、3つの電極220、240および260と、2つの光活性層230および250とを有している。電極240は、光活性層230と250との間で共有されており、電極220および260と電気的に接続している。一般に、電極220、240および260は、特許文献2に説明されている材料のような導電性材料で形成することができる。いくつかの実施形態では、1つ以上(すなわち1つ、2つまたは3つ)の電極220、240および260がメッシュ電極である。いくつかの実施形態では、1つ以上の電極220、240および260が半導体材料で形成される。半導体材料の実施例は、酸化チタン、酸化インジウムスズ、フッ素化酸化スズ、酸化スズおよび酸化亜鉛を含む。ある特定の実施形態では、1つ以上(すなわち1つ、2つまたは3つ)の電極220、240および260が二酸化チタンで形成される。電極を調製するために使用される二酸化チタンは、好適ないずれの形態でもあることができる。例えば、二酸化チタンは、相互に接続したナノ粒子の形態であることができる。相互に接続した二酸化チタンナノ粒子の実施例は、例えば、特許文献4に説明されており、かかる特許の内容が参照により本明細書に組み込まれる。いくつかの実施形態では、電極220、240および260の少なくとも1つ(例えば、1つ、2つまたは3つ)が透明電極である。本明細書で言及する場合、透明電極とは、光電池の作動中に使用される波長または波長範囲の入射光を、光電池に使用される厚さで、少なくとも約60%(例えば、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%)透過する材料で形成された電極である。ある特定の実施形態では、電極220および260の両方が透明電極である。
光活性層230および250は各々、少なくとも1つの半導体材料を含有することができる。いくつかの実施形態では、光活性層230内の半導体材料が、光活性層250内の半導体材料と同じバンドギャップを有する。ある特定の実施形態では、光活性層230内の半導体材料が、光活性層250内の半導体材料とは異なるバンドギャップを有する。理論に縛られるつもりはないが、一方の光活性層が吸収しなかった入射光を、他方の光活性層が吸収することができ、それにより、入射光の吸収が最大になると考えられている。
いくつかの実施形態では、光活性層230および250の少なくとも一方が、電子受容体材料(例えば、PCBMまたは上記ポリマー)と、電子供与体材料(例えば、上記ポリマ
ー)とを含有することができる。一般に、好適な電子受容体材料および電子供与体材料は、上記の通りであることができる。ある特定の実施形態では、光活性層230および250が各々、電子受容体材料と電子供与体材料とを含有する。
基板210は、特許文献2に説明されているポリマーのような、1つ以上の好適なポリマーで形成することができる。いくつかの実施形態では、追加の基板(図2には示されていない)を、電極260上に配置することができる。
光電池200は、特許文献2説明されている層のような、正孔担体層(図2には示されていない)および正孔阻止層(図2には示されていない)をさらに含有することができる。
上記では光電池について説明してきたが、いくつかの実施形態では、本明細書で説明されるポリマーを、その他の素子およびシステムに使用することができる。例えば、電界効果トランジスタ、光検出器(例えば、赤外光検出器)、光起電力検出器、撮像素子(例えば、カメラまたは医用画像撮影システムのRGB撮像素子)、発光ダイオード(LED)(例えば、有機LED、または赤外もしくは近赤外LED)、レーザー素子、変換層(例えば、可視発光を赤外発光に変換する層)、電気通信用の増幅器兼放射器(例えば、ファイバ用ドープ剤)、記憶素子(例えば、ホログラフィック記憶素子)、並びにエレクトロクロミック素子(例えば、エレクトロクロミックディスプレイ)のような好適な有機半導体素子に、これらのポリマーを使用することができる。
以下の実施例は、例示的なものであり、限定を意図するものではない。
(実施例1)ビス−(5,5’−トリメチルスタンニル)−3,3’−ジ−n−ヘキシル−シリレン−2,2’−ジチオフェンの合成
Figure 2010507233
0.638g(1.76ミリモル)の3,3’−ジ−n−ヘキシルシリレン−2,2’−ジチオフェン(非特許文献3に説明されている手順に従って調製され、かかる文献の内容は参照により本明細書に組み込まれる)を、新たに蒸留した20mLの無水THFに溶解させた。この溶液を15分間、窒素でパージし、−78°Cに降温した。4.00mLのn−ブチルリチウムをヘキサン(10ミリモル)に加えたものを、この溶液に滴下で加えた。この溶液を、この温度で2時間放置し反応させた。その後、室温まで溶液を昇温し、さらに2時間半放置し反応させた。その後、−78°Cまで溶液を降温した後、12.00mL(12.00ミリモル)の塩化トリメチルスズをヘキサンに加えたものを、この溶液に滴下で加えた。この反応溶液を、−78°Cでさらに2時間撹拌した。その後、室温まで溶液を昇温し、さらに16時間放置し反応させた。反応が完了し次第、100mLの蒸留水を加え、トルエン(3×60mL)を用いて溶液を抽出した。一体化した有機相を、蒸留水(3×150mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空下で回転
蒸発させて有機溶媒を除去した。残渣を、トリエンに溶解させ、トリエチルアミンで前処理されたシリカゲルパッドをすばやく通過させた。真空下で有機溶媒を除去して、標題化合物(1.048g)を得た。収率は約86.50%であった。CDCl内のH NMR:7.00(m,2H)、1.25〜1.42(m,16H)、0.86〜0.94(m,10H)および0.38(m,18H)。
(実施例2)ビス−(5,5’−トリメチルスタンニル)−3,3’−ジ−n−ヘキシル−シリレン−2,2’−ジチオフェンと、4,7−ジブロモ−2,13−ベンゾチアジアゾールとの重合
Figure 2010507233
0.353g(0.513ミリモル)のビス−(5,5’−トリメチルスタンニル)−3,3’−ジ−n−ヘキシル−シリレン−2,2’−ジチオフェンと、0.135g(0.500ミリモル)(モノマー比=1.025)の4,7−ジブロモ−2,1,3−ベンゾチアジアゾールとを、12mLの無水トルエンに溶解させた。この溶液を窒素でパージした後、12.55mg(0.014ミリモル)のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)と、28.80mg(0.110ミリモル)のトリフェニルホスフィンとを加えた。この溶液をさらに15分間、窒素でパージした。その後、110〜120°Cまで溶液を加熱し、40時間放置し反応させた。反応が完了し次第、回転蒸発させて溶媒を除去した。結果として生じた残渣を、約30mLのクロロベンゼンに溶解させた。このクロロベンゼン溶液を、600mLのメタノールに注入した後、それに伴って得られた濃青色の沈殿物(粗ポリマー生成物)を、濾過により回収した。回収した固体を、加熱中の約40mLのクロロベンゼンに再溶解させた。このクロロベンゼン溶液を、0.45μ膜で濾過し、600mLのメタノールに注入した。それに伴って得られた暗青色のポリマー生成物を、濾過により回収した後、メタノール(3×100mL)で洗浄し、真空下で乾燥させた。
乾燥させたポリマー生成物を、60mLの高温のクロロベンゼンに再溶解させ、60mLの7.5%ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム三水和物(DDC)水溶液に注入した。この溶液を15分間、窒素でパージした。それに伴って得られた二相混合溶液を、約80°Cで加熱し、窒素下で15時間、激しく撹拌した。有機相を、高温の蒸留水(3×60mL)で洗浄した後、800mLのメタノールにゆっくりと注入した。沈殿物を濾過により回収した。回収したポリマー生成物をまず、ソックスレー抽出器にかけ、アセトンおよびメタノールで各々12時間抽出した。その後、ポリマー生成物を回収し乾燥させた。ポリマー生成物の分子量分布を、HPLCを用いてGPCカラムにより、ポリスチレンを基準として分析した(HPLC計器:アジレント・テクノロジー社(Agilent Technologies.)製、型番1090M。HPLCカラム:PLゲル10M混合B。使用溶媒:クロロベンゼン)。分子量分布の測定値は次の通りである。M=4,
000およびM=5,000。λmax.(nm)(クロロベンゼン内)=641nm。λmax.(nm)(薄膜)=673nm。
HOMO(eV)=−5.47(電気化学測定による)、LUMO(eV)=−3.69(電気化学測定による)、およびバンドギャップ値1.78eV(電子化学測定結果からの計算値)。
(実施例3)ビス−(5,5’−トリメチルスタンニル)−3,3’−ジ−n−ヘキシル−シリレン−2,2’−ジチオフェンと、3−ヘキシル−2,5−ジブロモ−チオフェンとの重合
Figure 2010507233
0.353g(0.513ミリモル)のビス−(5,5’−トリメチルスタンニル)−3,3’−ジ−n−ヘキシル−シリレン−2,2’−ジチオフェンと、0.163g(0.500ミリモル)(モノマー比=1.025)の3−ヘキシル−2,5−ジブロモチオフェンとを、12mLの無水トルエンに溶解させた。この溶液を窒素でパージした後、12.55mg(0.014ミリモル)のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)と、28.80mg(0.110ミリモル)のトリフェニルホスフィンとを加えた。この溶液をさらに15分間、窒素でパージした。その後、110〜120°Cまで溶液を加熱し、40時間放置し反応させた。反応が完了し次第、回転蒸発させて溶媒を除去した。結果として生じた残渣を、メタノール(50mL×3)で洗浄し、その後、アセトン(3×50mL)で洗浄した。ポリマー生成物の残渣を、暗赤色〜紫色の固体として回収した。回収したポリマー生成物を、加熱下で約60mLのクロロホルムに再溶解させた。このクロロホルム溶液を0.45μ膜で濾過した後、真空下で回転蒸発させて溶媒を除去した。その後、真空下でポリマー生成物を乾燥させた。
乾燥させたポリマー生成物を、60mLの高温のトルエンに再溶解させた。この溶液を、60mLの7.5%DDC水溶液に注入した。この溶液を15分間、窒素でパージした。それに伴って得られた二相混合溶液を、約80°Cで加熱し、窒素保護下で12時間、激しく撹拌した。その後、有機相を、高温の蒸留水(3×60mL)で洗浄した後、有機相を回収し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒を除去して、固形のポリマー生成物を得た。固形のポリマー生成物を、ソックスレー抽出器にかけ、メタノールおよびアセトンで各々12時間、順次抽出した。最後に、ポリマー生成物を回収し乾燥させた。ポリマーの分子量分布を、HPLCを用いてGPCカラムにより、ポリスチレンを基準とし
て分析した(HPLC計器:アジレント・テクノロジー社(Agilent Technologies.)製、型番1090M。HPLCカラム:PLゲル10M混合B。使用溶媒:クロロベンゼン)。分子量分布の測定値は次の通りである。M=10,000およびM=13,500。λmax.(nm)(クロロベンゼン内)=501nm。λmax.(nm)(薄膜)=503nm。
(実施例4)ビス−(5,5’−トリメチルスタンニル)−3,3’−ジ−n−ヘキシル−シリレン−2,2’−ジチオフェンと、4,7−ジブロモ−2,13−ベンゾチアジアゾールと、3−ヘキシル−2,5−ジブロモ−チオフェンとの重合
Figure 2010507233
0.310g(0.450ミリモル)のビス−(5,5’−トリメチルスタンニル)−3,3’−ジ−n−ヘキシル−シリレン−2,2’−ジチオフェンと、0.068g(0.225ミリモル)(モノマー比=1.025)の4,7−ジブロモ−2,1,3−ベンゾチアジアゾールと、0.073g(0.225ミリモル)の3−ヘキシル−2,5−ジブロモチオフェン(モノマー比=2:1:1)とを、12mLの無水トルエンに溶解させた。この溶液を窒素でパージした後、12.55mg(0.014ミリモル)のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)と、28.80mg(0.110ミリモル)のトリフェニルホスフィンとを加えた。この溶液をさらに15分間、窒素でパージした。その後、110〜120°Cまで溶液を加熱し、40時間放置し反応させた。反応が完了し次第、回転蒸発させて溶媒を除去した。結果として生じた残渣を、約30mLのクロロベンゼンに溶解させた。この溶液を、600mLのメタノールに注入した後、濃青色〜黒色の沈殿物を濾過により回収した。その後、回収した固体のポリマー生成物を、加熱下で約40mLのクロロベンゼンに再溶解させた。このクロロベンゼン溶液を、0.45μ膜で濾過した後、600mLのメタノールに注入した。暗青色〜黒色のポリマー生成物を濾過により再回収した。固体のポリマー生成物を、メタノール(3×100mL)で洗浄し、真空下で乾燥させた。
乾燥させたポリマー生成物を、60mLの高温のクロロベンゼンに再溶解させ、60mLの7.5%DDC水溶液に注入した。この溶液を15分間、窒素でパージした。それに伴って得られた二相混合溶液を、約80°Cで加熱し、窒素保護下で15時間、激しく撹拌した。その後、有機相を、高温の蒸留水(3×60mL)で洗浄した。クロロベンゼン溶液を、800mLのメタノールにゆっくりと注入した後、それに伴って得られた沈殿物を濾過により回収した。回収した固体のポリマー生成物を、ソックスレー抽出器に掛け、アセトンおよびメタノールで各々12時間、順次抽出した。その後、ポリマー生成物を回収し乾燥させた。ポリマーの分子量分布を、HPLCを用いてGPCカラムにより、ポリスチレンを基準として分析した(HPLC計器:アジレント・テクノロジー社(Agil
ent Technologies.)製、型番1090M。HPLCカラム:PLゲル10M混合B。使用溶媒:クロロベンゼン)。分子量分布の測定値は次の通りである。M=7,500およびM=10,400。λmax.(nm)(クロロベンゼン内)=595nm。λmax.(nm)(薄膜)=649nm。
(実施例5)ビス−(5,5’−トリメチルスタンニル)−3,3’−ジ−n−ヘキシル−シリレン−2,2’−ジチオフェンと、5,5’−ビス(5−ブロモ−2−チエニル)−4,4’−ジヘキシル−2,2’−ビチアゾールとの重合
Figure 2010507233
100mLのシュレンク・フラスコに、0.045g(0.0654ミリモル)のビス−(5,5’−トリメチルスタンニル)−3,3’−ジ−n−ヘキシル−シリレン−2,2’−ジチオフェンと、0.043g(0.0654ミリモル)の5,5’−ビス(5−ブロモ−2−チエニル)−4,4’−ジヘキシル−2,2’−ビチアゾールと、1.0mg(0.00109ミリモル)のPddbaと、2.0mg(0.0076ミリモル)のPPhとを充填した。フラスコを、アルゴンで3回排気し再充填した。3mLのo−キシレンに固体を溶解させ、この溶液を24時間、95°Cに加熱した。その後、溶液を、降温し、撹拌されている500mLのMeOHに注入し濾過した。それに伴って得られた黒色の沈殿物を、MeOHで洗浄し、真空下で乾燥させて、褐色の固体(0.069g)を得た。Mn=3.7kDa。Mw=4.6kDa。
(実施例6)太陽電池の製作
ポリマー1および2を使用して、次のように、ガラス/ITO基板上で太陽電池を製作した。すなわち、ITO上でのイソプロパノール溶液のドクターブレーディングにより、電子阻止層として使用するPEDOT(バイトロンPH)層を得た。引き続き、PEDOT層を焼き固めて、その耐溶媒性を向上させた。その後、試験ポリマー(すなわちポリマー1または2)とPCBMとの重量比1:1での混合物をCHClまたはo−ジクロロベンゼンに加えたものである活性層を、PEDOT層の上部に塗布した。LiF/アルミニウム二重層の高真空蒸着により上部電極を塗布することにより、素子を完成させた。ケースレー社(Keithley)製SMU2400型ソースメジャーユニットを用いて、素子の電流密度−電圧(J−V)特性を窒素雰囲気下で評価した。オリエル(Oriel)社製太陽光シミュレータからの濾波キセノン灯光を使用して、0.1W/cmのAM1.5Gスペクトルに近づけた。結果から、ポリマー1または2により形成された膜がピンホールを含むこと、および、ポリマー1または2を含有する太陽電池が0.7%以下の効率を有することが示される。
その他の実施形態は、特許請求の範囲に示されている。

Claims (30)

  1. 第1の電極と、
    第2の電極と、
    前記第1および第2の電極間に配置された光活性材料と、を有する物品であって、前記光活性材料が、第1のコモノマー繰り返し単位と、前記第1のコモノマー繰り返し単位とは異なる第2のコモノマー繰り返し単位とを含むポリマーを有し、
    前記第1のコモノマー繰り返し単位が、下記式(1)
    Figure 2010507233
    のシラシクロペンタジチオフェン部分を有し、
    、R、RおよびRが各々個別にH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、C〜C20シクロアルキル、C〜C20ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、CN、OR、C(O)R、C(O)ORまたはSORであり、RがH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C〜C20シクロアルキルまたはC〜C20ヘテロシクロアルキルであり、
    前記第2のコモノマー繰り返し単位が、式(1)のシラシクロペンタジチオフェン部分、ベンゾチアジアゾール部分、チアジアゾロキノキサリン部分、シクロペンタジチオフェン部分、酸化シクロペンタジチオフェン部分、ベンゾイソチアゾール部分、ベンゾチアゾール部分、酸化チオフェン部分、チエノチオフェン部分、酸化チエノチオフェン部分、ジチエノチオフェン部分、酸化ジチエノチオフェン部分、テトラヒドロイソインドール部分、フルオレン部分、フルオレノン部分、チアゾール部分、セレノフェン部分、シロール部分、チアゾロチアゾール部分、シクロペンタジチアゾール部分、ナフトチアジアゾール部分、チエノピラジン部分、オキサゾール部分、イミダゾール部分、ピリミジン部分、ベンゾオキサゾール部分またはベンジイミダゾール部分を有し、
    前記物品が光電池として構成されている、物品。
  2. およびRが各々個別にC〜C20アルキルである、請求項1に記載の物品。
  3. およびRが各々ヘキシルである、請求項1に記載の物品。
  4. 前記第2のコモノマー繰り返し単位が、下記の式(2)のベンゾチアジアゾール部分、式(3)のチアジアゾロキノキサリン部分、式(4)の二酸化シクロペンタジチオフェン部分、式(5)の一酸化シクロペンタジチオフェン部分、式(6)のベンゾイソチアゾール部分、式(7)のベンゾチアゾール部分、式(8)の二酸化チオフェン部分、式(9)の二酸化シクロペンタジチオフェン部分、式(10)の四酸化シクロペンタジチオフェン部分、式(11)のチエノチオフェン部分、式(12)の四酸化チエノチオフェン部分、式(13)のジチエノチオフェン部分、式(14)の二酸化ジチエノチオフェン部分、式(15)の四酸化ジチエノチオフェン部分、式(16)のテトラヒドロイソインドール部分、式(17)の二酸化チエノチオフェン部分、式(18)の二酸化ジチエノチオフェン部分、式(19)のフルオレン部分、式(20)のシロール部分、式(21)のシクロペンタジチオフェン部分、式(22)のフルオレノン部分、式(23)のチアゾール部分、式(24)のセレノフェン部分、式(25)のチアゾロチアゾール部分、式(26)のシクロペンタジチアゾール部分、式(27)のナフトチアジアゾール部分、式(28)のチエ
    ノピラジン部分、式(29)のオキサゾール部分、式(30)のイミダゾール部分、式(31)のピリミジン部分、式(32)のベンゾオキサゾール部分、または式(33)のベンジイミダゾール部分を有し、
    Figure 2010507233
    Figure 2010507233
    Figure 2010507233
    XおよびYが各々個別にCH、OまたはSであり、
    およびRが各々個別にH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、C〜C20シクロアルキル、C〜C20ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、CN、OR、C(O)R、C(O)ORまたはSORであり、RがH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C〜C20シクロアルキルまたはC〜C20ヘテロシクロアルキルであり、
    およびRが各々個別にH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C〜C20シクロアルキルまたはC〜C20ヘテロシクロアルキルである、請求項1の物品。
  5. 前記第2のコモノマー繰り返し単位が、式(2)のベンゾチアジアゾール部分を有し、RおよびRが各々Hである、請求項4に記載の物品。
  6. 前記第2のコモノマー繰り返し単位が、式(23)のチアゾール部分を有し、Rがヘキシルである、請求項4に記載の物品。
  7. 前記ポリマーが、前記第1および第2のコモノマー繰り返し単位とは異なる第3のコモノマー繰り返し単位をさらに有する、請求項1に記載の物品。
  8. 前記第3のコモノマー繰り返し単位がチオフェン部分を有する、請求項7に記載の物品。
  9. 前記チオフェン部分が非置換であるか、またはヘキシルで置換されている、請求項8に記載の物品。
  10. 第1の電極と、
    第2の電極と、
    前記第1および第2の電極間に配置された光活性材料と、を有する物品であって、前記光活性材料が、第1のコモノマー繰り返し単位と、前記第1のコモノマー繰り返し単位とは異なる第2のコモノマー繰り返し単位とを含むポリマーを有し、
    前記第1のコモノマー繰り返し単位が、下記式(1)
    Figure 2010507233
    のシラシクロペンタジチオフェン部分を有し、
    、R、RおよびRが各々個別にH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、C〜C20シクロアルキル、C〜C20ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、CN、OR、C(O)R、C(O)ORまたはSORであり、RがH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、
    〜C20シクロアルキルまたはC〜C20ヘテロシクロアルキルであり、
    前記第2のコモノマー繰り返し単位が、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、C〜C20シクロアルキル、C〜C20ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、CN、OR’、C(O)R’、C(O)OR’もしくはSOR’で置換されたチオフェン部分、または1,4−ジオキサン部分と縮合したチオフェン部分を有し、R’がH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C〜C20シクロアルキルまたはC〜C20ヘテロシクロアルキルであり、
    前記物品が光電池として構成されている、物品。
  11. およびRが各々個別にC〜C20アルキルである、請求項10に記載の物品。
  12. およびRが各々ヘキシルである、請求項11に記載の物品。
  13. 前記第2のコモノマー繰り返し単位が、C〜C20アルキルで置換されたチオフェン部分を有する、請求項10に記載の物品。
  14. 前記第2のコモノマー繰り返し単位が、ヘキシルで置換されたチオフェン部分を有する、請求項13に記載の物品。
  15. 第1の電極と、
    第2の電極と、
    前記第1および第2の電極間に配置された光活性材料と、を有する物品であって、前記光活性材料が、第1のコモノマー繰り返し単位と、前記第1のコモノマー繰り返し単位とは異なる第2のコモノマー繰り返し単位とを含むポリマーを有し、
    前記第1のコモノマー繰り返し単位が、下記式(1)のシラシクロペンタジチオフェン部分を有し、
    Figure 2010507233
    、R、RおよびRが各々個別にH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、C〜C20シクロアルキル、C〜C20ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、CN、OR、C(O)R、C(O)ORまたはSORであり、RがH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C〜C20シクロアルキルまたはC〜C20ヘテロシクロアルキルであり、
    前記第2のコモノマー繰り返し単位が、非置換チオフェン部分ではなく、
    前記物品が光電池として構成されている、物品。
  16. 下記式(1)のシラシクロペンタジチオフェン部分を有し、
    Figure 2010507233
    、R、RおよびRが各々個別にH、C〜C20アルキル、C〜C20アル
    コキシ、C〜C20シクロアルキル、C〜C20ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、CN、OR、C(O)R、C(O)ORまたはSORであり、RがH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C〜C20シクロアルキルまたはC〜C20ヘテロシクロアルキルである、第1のコモノマー繰り返し単位と、
    式(I)のシラシクロペンタジチオフェン部分、ベンゾチアジアゾール部分、チアジアゾロキノキサリン部分、シクロペンタジチオフェン部分、酸化シクロペンタジチオフェン部分、ベンゾイソチアゾール部分、ベンゾチアゾール部分、酸化チオフェン部分、チエノチオフェン部分、酸化チエノチオフェン部分、ジチエノチオフェン部分、酸化ジチエノチオフェン部分、テトラヒドロイソインドール部分、フルオレン部分、フルオレノン部分、チアゾール部分、セレノフェン部分、シロール部分、チアゾロチアゾール部分、シクロペンタジチアゾール部分、ナフトチアジアゾール部分、チエノピラジン部分、オキサゾール部分、イミダゾール部分、ピリミジン部分、ベンゾオキサゾール部分またはベンジイミダゾール部分を有する第2のコモノマー繰り返し単位と、を有するポリマー。
  17. およびRが各々個別にC〜C20アルキルである、請求項16に記載のポリマー。
  18. およびRが各々ヘキシルである、請求項16に記載のポリマー。
  19. 前記第2のコモノマー繰り返し単位が、下記の式(2)のベンゾチアジアゾール部分、式(3)のチアジアゾロキノキサリン部分、式(4)の二酸化シクロペンタジチオフェン部分、式(5)の一酸化シクロペンタジチオフェン部分、式(6)のベンゾイソチアゾール部分、式(7)のベンゾチアゾール部分、式(8)の二酸化チオフェン部分、式(9)の二酸化シクロペンタジチオフェン部分、式(10)の四酸化シクロペンタジチオフェン部分、式(11)のチエノチオフェン部分、式(12)の四酸化チエノチオフェン部分、式(13)のジチエノチオフェン部分、式(14)の二酸化ジチエノチオフェン部分、式(15)の四酸化ジチエノチオフェン部分、式(16)のテトラヒドロイソインドール部分、式(17)の二酸化チエノチオフェン部分、式(18)の二酸化ジチエノチオフェン部分、式(19)のフルオレン部分、式(20)のシロール部分、式(21)のシクロペンタジチオフェン部分、式(22)のフルオレノン部分、式(23)のチアゾール部分、式(24)のセレノフェン部分、式(25)のチアゾロチアゾール部分、式(26)のシクロペンタジチアゾール部分、式(27)のナフトチアジアゾール部分、式(28)のチエノピラジン部分、式(29)のオキサゾール部分、式(30)のイミダゾール部分、式(31)のピリミジン部分、式(32)のベンゾオキサゾール部分、または式(33)のベンジイミダゾール部分を有し、

    Figure 2010507233
    Figure 2010507233
    XおよびYが各々個別にCH、OまたはSであり、
    およびRが各々個別にH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、C〜C20シクロアルキル、C〜C20ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、CN、OR、C(O)R、C(O)ORまたはSORであり、RがH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C〜C20シクロアルキルまたはC〜C20ヘテロシクロアルキルであり、
    およびRが各々個別にH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C〜C20シクロアルキルまたはC〜C20ヘテロシクロアルキルである、請求項16のポリマー。
  20. 前記第2のコモノマー繰り返し単位が、式(2)のベンゾチアジアゾール部分を有し、RおよびRが各々Hである、請求項19に記載のポリマー。
  21. 前記第2のコモノマー繰り返し単位が、式(23)のチアゾール部分を有し、Rがヘキシルである、請求項19に記載のポリマー。
  22. 前記ポリマーが、前記第1および第2のコモノマー繰り返し単位とは異なる第3のコモノマー繰り返し単位をさらに有する、請求項16に記載のポリマー。
  23. 前記第3のコモノマー繰り返し単位がチオフェン部分を有する、請求項22に記載のポリマー。
  24. 前記チオフェン部分が非置換であるか、またはヘキシルで置換されている、請求項23に
    記載のポリマー。
  25. 下記式(1)のシラシクロペンタジチオフェン部分を有し、
    Figure 2010507233
    、R、RおよびRが各々個別にH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、C〜C20シクロアルキル、C〜C20ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、CN、OR、C(O)R、C(O)ORまたはSORであり、RがH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C〜C20シクロアルキルまたはC〜C20ヘテロシクロアルキルである、第1のコモノマー繰り返し単位と、
    〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、C〜C20シクロアルキル、C〜C20ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、CN、OR’、C(O)R’、C(O)OR’もしくはSOR’で置換されたチオフェン部分、または1,4−ジオキサン部分と縮合したチオフェン部分を有し、R’がH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C〜C20シクロアルキルまたはC〜C20ヘテロシクロアルキルである、第2のコモノマー繰り返し単位と、を有するポリマー。
  26. およびRが各々個別にC〜C20アルキルである、請求項25のポリマー。
  27. およびRが各々ヘキシルである、請求項26に記載のポリマー。
  28. 前記第2のコモノマー繰り返し単位が、C〜C20アルキルで置換されたチオフェン部分を有する、請求項25に記載のポリマー。
  29. 前記第2のコモノマー繰り返し単位が、ヘキシルで置換されたチオフェン部分を有する、請求項28に記載のポリマー。
  30. 下記式(1)のシラシクロペンタジチオフェン部分を有し、
    Figure 2010507233
    、R、RおよびRが各々個別にH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、C〜C20シクロアルキル、C〜C20ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、CN、OR、C(O)R、C(O)ORまたはSORであり、RがH、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C〜C20シクロアルキルまたはC〜C20ヘテロシクロアルキルである、第1のコモノマー繰り返し単位と、
    非置換チオフェン部分ではない第2のコモノマー繰り返し単位と、を有するポリマー。
JP2009532499A 2006-10-11 2007-10-01 シロール含有ポリマーを用いた光電池 Expired - Fee Related JP5773568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85096306P 2006-10-11 2006-10-11
US60/850,963 2006-10-11
PCT/US2007/080053 WO2008088595A2 (en) 2006-10-11 2007-10-01 Photovoltaic cell with silole-containing polymer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014081430A Division JP5799126B2 (ja) 2006-10-11 2014-04-10 シロール含有ポリマーを用いた光電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010507233A true JP2010507233A (ja) 2010-03-04
JP2010507233A5 JP2010507233A5 (ja) 2010-09-09
JP5773568B2 JP5773568B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=39636537

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532499A Expired - Fee Related JP5773568B2 (ja) 2006-10-11 2007-10-01 シロール含有ポリマーを用いた光電池
JP2014081430A Active JP5799126B2 (ja) 2006-10-11 2014-04-10 シロール含有ポリマーを用いた光電池

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014081430A Active JP5799126B2 (ja) 2006-10-11 2014-04-10 シロール含有ポリマーを用いた光電池

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2082437B1 (ja)
JP (2) JP5773568B2 (ja)
WO (1) WO2008088595A2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110079651A (ko) * 2008-09-19 2011-07-07 메르크 파텐트 게엠베하 벤조비스(실로로티오펜) 유래 중합체 및 그의 유기 반도체로서의 용도
JP2011530808A (ja) * 2008-08-07 2011-12-22 コナルカ テクノロジーズ インコーポレイテッド 新規な光活性コポリマー
JP2012036358A (ja) * 2009-10-29 2012-02-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びそれを用いた電子素子
WO2012118128A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 住友化学株式会社 重合体、この重合体を用いた有機薄膜及び有機薄膜素子
WO2012132733A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 富士フイルム株式会社 有機半導体ポリマー、有機半導体材料用組成物および光電池
WO2012133794A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 株式会社クラレ ブロック共重合体および光電変換素子
JP2012528907A (ja) * 2009-06-05 2012-11-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 縮合ビチオフェンビニレンコポリマー
JP2012234877A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Konica Minolta Holdings Inc 有機光電変換素子及び太陽電池
JP2013023572A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Mitsubishi Chemicals Corp 新規コポリマー、有機半導体材料、及びこれを用いた有機電子デバイス、光電変換素子並びに太陽電池モジュール
JP2013509474A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 ユニヴァーシティ オブ ワシントン チアゾロチアゾールまたはベンゾビスチアゾール、またはベンゾビスオキサゾール電子受容体サブユニットと、電子供与体サブユニットとを含むコポリマー半導体、ならびにトランジスタおよび太陽電池へのその使用
JP2013536882A (ja) * 2010-09-04 2013-09-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 共役ポリマー
JP2013537564A (ja) * 2010-06-25 2013-10-03 オーシャンズ キング ライティング サイエンス アンド テクノロジー シーオー.,エルティーディー ベンゾジチオフェン及びチエノピラジンをベースとした共役ポリマー、その調製方法及びその使用
JP2013213180A (ja) * 2011-09-06 2013-10-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 重合体、この重合体を用いた有機薄膜及び有機薄膜素子
CN104136484A (zh) * 2012-02-15 2014-11-05 默克专利股份有限公司 共轭聚合物
JP2015013989A (ja) * 2013-06-05 2015-01-22 三菱化学株式会社 コポリマー、半導体層形成用組成物、有機電子デバイス及び太陽電池モジュール
JP2015030789A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 国立大学法人神戸大学 ポリ(3−置換チオフェン)化合物並びにその合成中間体及びそれらの製造方法
JP5779233B2 (ja) * 2011-03-31 2015-09-16 株式会社クラレ ブロック共重合体および光電変換素子
JP2015227457A (ja) * 2010-03-26 2015-12-17 日立化成株式会社 低バンドギャップを有する水溶性の近赤外線検出ポリマー
JP2016096242A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 宇部興産株式会社 ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含む熱電変換材料及びこれを用いた熱電変換素子

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016613A1 (ja) * 2008-08-06 2010-02-11 住友化学株式会社 光電変換素子
JP2012509984A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド 高い電荷キャリア移動度を有する黒色可溶性共役ポリマー
EP2404333A2 (en) * 2009-03-05 2012-01-11 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell having multiple electron donors
CN102348737A (zh) * 2009-03-17 2012-02-08 住友化学株式会社 化合物及使用该化合物的元件
WO2010107101A1 (ja) * 2009-03-17 2010-09-23 住友化学株式会社 組成物及びそれを用いた素子
CN101624464B (zh) * 2009-06-09 2011-05-18 中国科学院化学研究所 含有酯基噻唑单元的聚合物光电子材料及其制备方法
US9139688B2 (en) 2009-12-18 2015-09-22 Solvay Usa, Inc. Copolymers of 3,4-dialkoxythiophenes and methods for making and devices
JP2011136921A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Jnc Corp 有機トランジスタ材料およびこれを用いた有機トランジスタ
DE102010030500A1 (de) 2010-06-24 2011-12-29 Heliatek Gmbh Verdampfbares organisch halbleitendes Material und dessen Verwendung in einem optoelektronischen Bauelement
KR101946076B1 (ko) * 2010-09-02 2019-02-08 메르크 파텐트 게엠베하 신규한 광활성 폴리머를 함유하는 광기전 전지
WO2013065621A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 株式会社クラレ 光電変換素子及びその製造方法
WO2013099926A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 株式会社クラレ 光電変換素子及びその製造方法
CN103833980B (zh) * 2012-11-27 2016-01-13 海洋王照明科技股份有限公司 联二硒吩-噻咯并二(苯并噻二唑)共聚物及其制备方法和应用
JP2014114265A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Kuraray Co Ltd ジチオフェン化合物及びそのジチオフェン基を有するπ電子共役重合体、並びにその重合体を用いた有機半導体デバイス
DE102013101712B4 (de) 2013-02-21 2020-05-28 Heliatek Gmbh Photoaktives organisches Material für optoelektronische Bauelemente
DE102013101713B4 (de) 2013-02-21 2020-10-01 Heliatek Gmbh Photoaktives, organisches Material für optoelektronische Bauelemente
DE102013110693B4 (de) 2013-09-27 2024-04-25 Heliatek Gmbh Photoaktives, organisches Material für optoelektronische Bauelemente
EP3066147A2 (en) * 2013-11-06 2016-09-14 Merck Patent GmbH Conjugated polymers
DE102015101768A1 (de) 2015-02-06 2016-08-11 Technische Universität Dresden Lichtabsorber
DE102015101835A1 (de) 2015-02-09 2016-08-11 Technische Universität Dresden Lichtabsorber

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073382A (ja) * 2001-07-09 2003-03-12 Merck Patent Gmbh チエノチオフェン誘導体
JP2005120379A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Merck Patent Gmbh ポリ(ベンゾジチオフェン)
JP2005263795A (ja) * 2004-02-19 2005-09-29 Mitsubishi Chemicals Corp フラーレン誘導体及びメタノフラーレンの製造方法
JP2006222429A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Hewlett-Packard Development Co Lp 太陽電池用の高性能有機材料
WO2006101814A2 (en) * 2005-03-21 2006-09-28 Konarka Technologies, Inc. Polymer photovoltaic cell

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7022910B2 (en) 2002-03-29 2006-04-04 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cells utilizing mesh electrodes
KR100592862B1 (ko) * 2001-09-05 2006-06-26 샤프 가부시키가이샤 고분자 구조체 및 그것을 구비한 기능 소자, 및트랜지스터 및 그것을 사용한 표시 장치
SG124249A1 (en) * 2001-12-07 2006-08-30 Sumitomo Chemical Co New polymer and polymer light-emitting device using the same
US7094902B2 (en) * 2002-09-25 2006-08-22 3M Innovative Properties Company Electroactive polymers
JP2005255776A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Tokuyama Corp ジチエノシロール共重合体および正孔輸送性材料
US20100075393A1 (en) * 2005-05-23 2010-03-25 Board Of Regents,The University Of Texas System Aqueous microfabrication of functional bioelectronic architectures

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073382A (ja) * 2001-07-09 2003-03-12 Merck Patent Gmbh チエノチオフェン誘導体
JP2005120379A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Merck Patent Gmbh ポリ(ベンゾジチオフェン)
JP2005263795A (ja) * 2004-02-19 2005-09-29 Mitsubishi Chemicals Corp フラーレン誘導体及びメタノフラーレンの製造方法
JP2006222429A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Hewlett-Packard Development Co Lp 太陽電池用の高性能有機材料
WO2006101814A2 (en) * 2005-03-21 2006-09-28 Konarka Technologies, Inc. Polymer photovoltaic cell

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012054151; Michelle S. Liu et al: 'Efficient Green-Light-Emitting Diodes from Silole-Containing Copolymers' Chemistry of Materials vol.15, 2003, pp.3496-3500 *
JPN6012054152; Hakan Usta et al: 'Dithienosilole- and Dibenzosilole-Thiophene Copolymers as Semiconductors for Organic Thin-Film Tra' JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY vol.128, 20060623, pp.9034-9035 *
JPN6012054153; Feng Wang et al: 'Conjugated Fluorene and Silole Copolymers: Synthesis, Characterization, Electronic Transition, Ligh' Macromolecules vol.38, 2005, pp.2253-2260 *

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530808A (ja) * 2008-08-07 2011-12-22 コナルカ テクノロジーズ インコーポレイテッド 新規な光活性コポリマー
KR20110079651A (ko) * 2008-09-19 2011-07-07 메르크 파텐트 게엠베하 벤조비스(실로로티오펜) 유래 중합체 및 그의 유기 반도체로서의 용도
JP2012503679A (ja) * 2008-09-19 2012-02-09 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ベンゾビス(シロロチオフェン)より誘導されるポリマー、および、有機半導体としてのそれらの使用
KR101640620B1 (ko) 2008-09-19 2016-07-18 메르크 파텐트 게엠베하 벤조비스(실로로티오펜) 유래 중합체 및 그의 유기 반도체로서의 용도
JP2012528907A (ja) * 2009-06-05 2012-11-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 縮合ビチオフェンビニレンコポリマー
JP2013509474A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 ユニヴァーシティ オブ ワシントン チアゾロチアゾールまたはベンゾビスチアゾール、またはベンゾビスオキサゾール電子受容体サブユニットと、電子供与体サブユニットとを含むコポリマー半導体、ならびにトランジスタおよび太陽電池へのその使用
JP2012036358A (ja) * 2009-10-29 2012-02-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物及びそれを用いた電子素子
JP2015227457A (ja) * 2010-03-26 2015-12-17 日立化成株式会社 低バンドギャップを有する水溶性の近赤外線検出ポリマー
JP2013537564A (ja) * 2010-06-25 2013-10-03 オーシャンズ キング ライティング サイエンス アンド テクノロジー シーオー.,エルティーディー ベンゾジチオフェン及びチエノピラジンをベースとした共役ポリマー、その調製方法及びその使用
US9837613B2 (en) 2010-09-04 2017-12-05 Merck Patent Gmbh Conjugated polymers
US9153784B2 (en) 2010-09-04 2015-10-06 Merck Patent Gmbh Conjugated polymers
JP2013536882A (ja) * 2010-09-04 2013-09-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 共役ポリマー
WO2012118128A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 住友化学株式会社 重合体、この重合体を用いた有機薄膜及び有機薄膜素子
WO2012133794A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 株式会社クラレ ブロック共重合体および光電変換素子
JP5779234B2 (ja) * 2011-03-31 2015-09-16 株式会社クラレ ブロック共重合体および光電変換素子
JP5779233B2 (ja) * 2011-03-31 2015-09-16 株式会社クラレ ブロック共重合体および光電変換素子
JP2012214635A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujifilm Corp 有機半導体ポリマー、有機半導体材料用組成物および光電池
US9583710B2 (en) 2011-03-31 2017-02-28 Fujifilm Corporation Organic semiconductor polymer, composition for organic semiconductor material, and photovoltaic cell
WO2012132733A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 富士フイルム株式会社 有機半導体ポリマー、有機半導体材料用組成物および光電池
JP2012234877A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Konica Minolta Holdings Inc 有機光電変換素子及び太陽電池
JP2013023572A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Mitsubishi Chemicals Corp 新規コポリマー、有機半導体材料、及びこれを用いた有機電子デバイス、光電変換素子並びに太陽電池モジュール
JP2013213180A (ja) * 2011-09-06 2013-10-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 重合体、この重合体を用いた有機薄膜及び有機薄膜素子
CN104136484A (zh) * 2012-02-15 2014-11-05 默克专利股份有限公司 共轭聚合物
JP2015013989A (ja) * 2013-06-05 2015-01-22 三菱化学株式会社 コポリマー、半導体層形成用組成物、有機電子デバイス及び太陽電池モジュール
JP2015030789A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 国立大学法人神戸大学 ポリ(3−置換チオフェン)化合物並びにその合成中間体及びそれらの製造方法
JP2016096242A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 宇部興産株式会社 ベンゾビス(チアジアゾール)誘導体を含む熱電変換材料及びこれを用いた熱電変換素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP5773568B2 (ja) 2015-09-02
EP2082437A2 (en) 2009-07-29
WO2008088595A2 (en) 2008-07-24
WO2008088595A3 (en) 2008-10-30
EP2082437B1 (en) 2019-01-02
EP2082437A4 (en) 2011-04-06
JP2014160848A (ja) 2014-09-04
JP5799126B2 (ja) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799126B2 (ja) シロール含有ポリマーを用いた光電池
US8962783B2 (en) Photovoltaic cell with silole-containing polymer
US7781673B2 (en) Polymers with low band gaps and high charge mobility
US7772485B2 (en) Polymers with low band gaps and high charge mobility
US8563678B2 (en) Photovoltaic cell with thiazole-containing polymer
US20070131270A1 (en) Window with photovoltaic cell
JP6007273B2 (ja) タンデム型光電池
Huo et al. Bandgap and molecular level control of the low-bandgap polymers based on 3, 6-dithiophen-2-yl-2, 5-dihydropyrrolo [3, 4-c] pyrrole-1, 4-dione toward highly efficient polymer solar cells
KR101473083B1 (ko) 중합체 및 이를 포함하는 유기 태양 전지
JP6051206B2 (ja) 新規な光活性ポリマー
JP2013527285A (ja) ジチエノピロール−キノキサリンを含む共役重合体、該共役重合体の製造方法及びその応用
TWI535778B (zh) 共聚物以及含彼之有機太陽能電池
Jeong et al. 6-(2-Thienyl)-4H-thieno [3, 2-b] indole based conjugated polymers with low bandgaps for organic solar cells
KR101214546B1 (ko) 유기광전변환 고분자 및 이를 활성층으로 채용한 유기광전소자
KR20130111679A (ko) 높은 개방전압을 갖는 고분자, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 유기태양전지
KR20120100529A (ko) 유기광전변환 고분자 및 이를 활성층으로 채용한 유기광전소자

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100723

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5773568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees