JP6051206B2 - 新規な光活性ポリマー - Google Patents

新規な光活性ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP6051206B2
JP6051206B2 JP2014508563A JP2014508563A JP6051206B2 JP 6051206 B2 JP6051206 B2 JP 6051206B2 JP 2014508563 A JP2014508563 A JP 2014508563A JP 2014508563 A JP2014508563 A JP 2014508563A JP 6051206 B2 JP6051206 B2 JP 6051206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
polymer
formula
independently
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014508563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014519185A (ja
Inventor
バーン、ポール
ウェン、リー
ピー. ウォーラー、デイビッド
ピー. ウォーラー、デイビッド
カンティーンワラ、タイズーン
フォイル、パトリック
ジャクソン、エドワード
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー, メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2014519185A publication Critical patent/JP2014519185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6051206B2 publication Critical patent/JP6051206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/14Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/655Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • C07F7/0816Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring said ring comprising Si as a ring atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/12Copolymers
    • C08G2261/124Copolymers alternating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/141Side-chains having aliphatic units
    • C08G2261/1412Saturated aliphatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/324Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed
    • C08G2261/3246Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed containing nitrogen and sulfur as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/36Oligomers, i.e. comprising up to 10 repeat units
    • C08G2261/364Oligomers, i.e. comprising up to 10 repeat units containing hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/41Organometallic coupling reactions
    • C08G2261/414Stille reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/91Photovoltaic applications
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/20Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions
    • H10K30/211Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions comprising multiple junctions, e.g. double heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • H10K85/215Fullerenes, e.g. C60 comprising substituents, e.g. PCBM
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明は、新規な光活性ポリマー、ならびに関連するモノマー、物品、システム、及び方法に関する。
光電池は、一般的に、光の形態のエネルギーを、電気の形態のエネルギーに変換するのに使用される。典型的な光電池は、2つの電極間に配置される光活性材料を含む。一般に、光が、電極の一方または両方を通過して、光活性材料と相互に作用し、それによって、電荷キャリア(すなわち、電子及び正孔)を生成する。結果として、光活性材料が、光を吸収し、電荷キャリアを生成する能力により、光電池の全体的効率が制限され得る。
本開示は、光活性層中にピロロ[3,4−f]−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5,7−ジオン部分を含有するポリマーを含む光電池が、大幅に改良されたエネルギー変換効率を有し得るという予想外の発見に基づくものである。
一態様において、本開示は、式(1):
(式中、Aが、O、S、またはSeであり;Rが、H、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロアルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、アリール、またはヘテロアリールである)の部分を含有する第1のモノマー繰返し単位を含む光活性ポリマーを特徴とする。
別の態様において、本開示は、第1の電極と、第2の電極と、第1の電極と第2の電極との間に配置される光活性層とを含む物品を特徴とする。光活性層は、上記の光活性ポリマーを含む。物品は、光電池として構成される。
別の態様において、本開示は、式(69):
(式中、Aが、O、S、またはSeであり;Rが、H、酸素を任意に含有するC〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロアルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、アリール、またはヘテロアリールであり;R、R、R、R、R、及びRのそれぞれが、独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロアルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、OR、COR、またはCOORであり、各Rが、独立して、H、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルである)の化合物を特徴とする。
さらに別の態様において、本開示は、式(70):
(式中、各Yが、独立して、NまたはC(R)であり、各Rが、独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルであり;R,R,R,R,R,R,R,R,R,R10のそれぞれが、独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロアルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、OR、COR、またはCOORであり、各Rが、独立して、H、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルである)の化合物を特徴とする。本開示の主題の他の特徴、目的、及び利点が、本明細書及び図面、ならびに特許請求の範囲から明らかになるであろう。
光電池の一実施形態の断面図。 タンデム光電池の一実施形態の断面図。 直列に電気接続された複数の光電池を含むシステムの概略図。 並列に電気接続された複数の光電池を含むシステムの概略図。
様々な図面中の類似の参照符号は、類似の要素を示す。
図1は、基板110、電極120、任意選択の正孔阻止層130、光活性層140(例えば、電子受容材料及び電子供与材料を含有する)、正孔キャリア層150、電極160、及び基板170を含む光電池100の断面図を示す。
一般に、使用の際、光が、基板110の表面に当たり、基板110、電極120、及び任意選択の正孔阻止層130を通過することができる。次に、光は、光活性層140と相互に作用し、電子を、電子供与材料(例えば、本明細書に記載される光活性ポリマー)から、電子受容材料(例えば、置換フラーレン)へと移動させる。次に、電子受容材料は、電子を、任意選択の正孔阻止層130を通して電極120へと送り、電子供与材料は、正孔を、正孔キャリア層150を通して電極160へと輸送する。電極120,160は、電子が電極120から負荷を通って電極160へと通過するように、外部負荷を介して電気接続されている。
ある実施形態において、光活性層140中の電子供与材料または電子受容材料は、1つ以上のポリマー(例えば、コポリマー)を含み得る。本明細書に挙げられるポリマーは、少なくとも2つの同じかまたは異なるモノマー繰返し単位(例えば、少なくとも5つのモノマー繰返し単位、少なくとも10個のモノマー繰返し単位、少なくとも50個のモノマー繰返し単位、少なくとも100個のモノマー繰返し単位、または少なくとも500個のモノマー繰返し単位)を含む。本明細書に挙げられるコポリマーは、異なる化学構造を有する少なくとも2つ(例えば、3つ、4つ、5つ、または6つ)のモノマー繰返し単位を含むポリマーを指す。一般に、電子供与材料または電子受容材料として使用するのに好適なポリマーは、光起電的に活性である。
ある実施形態において、電子供与材料は、式(1):
(式中、Aが、O、S、またはSeであり;Rが、H、酸素を任意に含有するC〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロアルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、アリール、またはヘテロアリールである)の部分を含む第1のモノマー繰返し単位を含有する光活性ポリマーを含み得る。例えば、式(1)の部分において、Aが、Sであり得、Rが、ハロまたはC〜C24アルコキシで任意に置換されるC〜C24アルキル(例えば、C17、C1225、またはC2041)であり得る。
アルキル、アルケニル、及びアルキニルは、直鎖状または分枝鎖状であり得る。C〜C24アルキルは、1〜24個の炭素原子のいずれかを含有する。C〜C24アルケニルまたはC〜C24アルキニルは、2〜24個の炭素原子のいずれかを含有する。アルキル部分の例としては、−CH、及び分枝鎖状−Cが挙げられる。アルケニル部分の例としては、−CH=CH−CH,−CH−CH=CH,−CH=CH−CH(CHが挙げられる。アルキニル部分の例としては、−C≡C−CH,−CH−C≡CH,−C≡C−CH(CHが挙げられる。
アルコキシは、直鎖状または分枝鎖状であり得る。C〜C24アルコキシは、酸素ラジカル及び1〜24個の炭素原子のいずれかを含有する。アルコキシ部分の例としては、−OCH,−OCHCH(CHが挙げられる。
シクロアルキルは、1つ以上(例えば、2つ、3つ、4つ、または5つ)の飽和環を含有し得る。シクロアルケニルは、1つ以上(例えば、2つ、3つ、4つ、または5つ)の環を含有することができ、少なくとも1つの環は、少なくとも1つの二重結合を含む。C〜C24シクロアルキルまたはC〜C24シクロアルケニルは、3〜24個の炭素原子のいずれかを含有する。シクロアルキル部分の例はシクロヘキシルである。シクロアルケニル部分の例はシクロヘキセニルである。
ヘテロシクロアルキルは、1つ以上(例えば、2つ、3つ、4つ、または5つ)の飽和環を含有し得る。ヘテロシクロアルケニルは、1つ以上(例えば、2つ、3つ、4つ、または5つ)の環を含有することができ、少なくとも1つの環は、少なくとも1つの二重結合を含む。C〜C24ヘテロシクロアルキルまたはC〜C24ヘテロシクロアルケニルは、少なくとも1つの環ヘテロ原子(例えば、O,N,S)及び3〜24個の炭素原子のいずれかを含有する。ヘテロシクロアルキル部分の例は4−テトラヒドロピラニルである。ヘテロシクロアルケニル部分の例は4−ピラニルである。
アリールは、1つ以上(例えば、2つ、3つ、4つ、または5つ)の芳香環を含有することができる。アリール部分の例としては、フェニル、ナフチル、ナフチレン、ピレニル、アントリル、及びフェナントリルが挙げられる。ヘテロアリールは、1つ以上(例えば、2つ、3つ、4つ、または5つ)の芳香環を含有することができ、そのうちの少なくとも1つは、少なくとも1つの環ヘテロ原子(例えば、O,N,S)を含有する。ヘテロアリール部分の例としては、フリル、フルオレニル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、キナゾリニル、キノリル、イソキノリル、及びインドリルが挙げられる。
本明細書に挙げられるアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール、及びヘテロアリールは、特に規定されない限り、置換された部分及び非置換部分の両方を含む。シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール、及びヘテロアリールにおける置換基の例としては、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロアルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、C〜C24アルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アミノ、C〜C10アルキルアミノ、C〜C20ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ヒドロキシル、ハロ(例えば、F、Cl、Br、またはI)、チオ、C〜C10アルキルチオ、アリールチオ、C〜C10アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、ニトロ、アシル、アシルオキシ、カルボキシル、及びカルボン酸エステルが挙げられる。アルキル、アルケニル、アルキニル
、及びアルコキシにおける置換基の例は、C〜C20アルキルを除いて、上記の置換基の全てを含む。シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール、及びヘテロアリールは、縮合された基も含む。
理論に制約されるのを望むものではないが、式(1)の部分(例えば、ピロロ[3,4−f]−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5,7−ジオン部分)を含有する光活性ポリマーが、適切なLUMO及びHOMO値を有し得ると考えられる。結果として、このような光活性ポリマーは、光電池の光活性層に組み込まれて、大幅に改良されたエネルギー変換効率を有する光電池が生成され得る。
ある実施形態において、本明細書に記載される光活性ポリマーは、−7.53×10−19J(−4.7eV)の真空電位に対して測定される際に、約−6.09×10−19J(−3.8eV)以下(例えば、約−6.25×10−19J(−3.9eV)以下または約−6.41×10−19J(−4eV)以下)のLUMO値を有し得る。理論に制約されるのを望むものではないが、光活性ポリマーが、−6.09×10−19J(−3.8eV)より高いLUMO値を有する場合、光活性ポリマーは、比較的大きいバンドギャップ(例えば、2.56×10−19J(1.6eV)より大きい)を有することがあり、これにより、このポリマーから作製された光電池の効率が低下され得ると考えられる。
ある実施形態において、光活性ポリマーは、第1のモノマー繰返し単位と異なる第2のモノマー繰返し単位をさらに含み得る。第2のモノマー繰返し単位は、電子供与部分または電子受容部分のいずれかであり得る。ある実施形態において、第2のモノマー繰返し単位は、式(2)〜(23)の部分からなる群から選択される部分であり得る:
式中、各Xが、独立して、O、S、またはSeであり;各Yが、独立して、NまたはC(R)であり;Zが、N(R)、S、Si(R)、またはC(R)であり;Zが、O、S、Se、N(R)、Si(R)、またはC(R)であり;Zが、O、S、またはN(R)であり;各Zが、独立して、CH、O、またはSであり;R,R,R,R,R,Rのそれぞれが、独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロアルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、OR、COR、またはCOORであり;Rが、H、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロアルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、COR、またはCOORであり;各Rが、独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルであり;各Rが、独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルであり;各Rが、独立して、H、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルである。
ある実施形態において、式(2)〜(23)の部分は、以下のモノマー繰返し単位:ベンゾジチオフェン部分、シクロペンタジチアゾール部分、ベンゾチアジアゾール部分、チアジアゾロキノキサリン部分、ベンゾイソチアゾール部分、ベンゾチアゾール部分、ジチエノピロール部分、ジベンゾシロール部分、チエノチオフェン部分、カルバゾール部分、ジチエノチオフェン部分、テトラヒドロイソインドール部分、フルオレン部分、シロール部分、シクロペンタジチオフェン部分、チアゾール部分、セレノフェン部分、チアゾロチアゾール部分、ナフトチアジアゾール部分、チエノピラジン部分、シラシクロペンタジチオフェン部分、チオフェン部分、オキサゾール部分、イミダゾール部分、ピリミジン部分、ベンゾオキサゾール部分、ベンズイミダゾール部分、キノキサリン部分、ピリドピラジン部分、ピラジノピリダジン部分、ピラジノキノキサリン部分、チアジアゾロピリジン部分、チアジアゾロピリダジン部分、ベンゾオキサジアゾール部分、オキサジアゾロピリジン部分、オキサジアゾロピリダジン部分、ベンゾセレナジアゾール部分、ベンゾビスオキサゾール部分、チエノチアジアゾール部分、チエノピロールジオン部分、またはテトラジン部分のうちの1つであり得る。
例えば、式(2)〜(23)の部分は、以下のモノマー繰返し単位:式(24)のベンゾジチオフェン部分、式(25)のベンゾジチオフェン部分、式(26)のシクロペンタジチアゾール部分、式(27)のベンゾチアジアゾール部分、式(28)のチアジアゾロキノキサリン部分、式(29)のベンゾイソチアゾール部分、式(30)のベンゾチアゾール部分、式(31)のジチエノピロール部分、式(32)のジベンゾシロール部分、式(33)のチエノチオフェン部分、式(34)のカルバゾール部分、式(35)のジチエノチオフェン部分、式(36)のフルオレン部分、式(37)のシロール部分、式(38)のシクロペンタジチオフェン部分、式(39)のチアゾール部分、式(40)のセレノフェン部分、式(41)のチアゾロチアゾール部分、式(42)のナフトチアジアゾール部分、式(43)のチエノピラジン部分、式(44)のシラシクロペンタジチオフェン部分、式(45)のチオフェン部分、式(46)のオキサゾール部分、式(47)のイミダゾール部分、式(48)のピリミジン部分、式(49)のベンゾオキサゾール部分、式(50)のベンズイミダゾール部分、式(51)のキノキサリン部分、式(52)のピリドピラジン部分、式(53)のピラジノピリダジン部分、式(54)のピラジノキノキサリン部分、式(55)のチアジアゾロピリジン部分、式(56)のチアジアゾロピリダジン
部分、式(57)のベンゾオキサジアゾール部分、式(58)のオキサジアゾロピリジン部分、式(59)のオキサジアゾロピリダジン部分、式(60)のベンゾセレナジアゾール部分、式(61)のベンゾビスオキサゾール部分、式(62)のベンゾビスオキサゾール部分、式(63)のテトラジン部分、または式(64)のテトラフルオロベンゼン部分のうちの1つであり得る:
式中、R,R,R,R,R,Rが、上記に定義される。
ある実施形態において、第2のモノマー繰返し単位は、式(2)(式中、各XがSであり、各YがC(R)であり、R,Rのそれぞれが、独立して、ORまたはCOORである)の部分であり得る。このような実施形態において、各Rが、Hであり得、各Rが、C〜C24アルキルであり得る。
ある実施形態において、第2のモノマー繰返し単位は、式(6)(式中、各YがC(R)であり、ZがSi(R)である)の部分であり得る。このような実施形態において、各Rが、独立して、HまたはC〜C24アルキルであり得、Rが、C〜C24アルキルであり得る。
ある実施形態において、第2のモノマー繰返し単位は、式(8)(式中、YがC(R)であり、ZがSである)の部分であり得る。このような実施形態において、式(8)中のRが、C〜C24アルキルであり得、Rが、C〜C24アルキルであり得る。
ある実施形態において、本明細書に記載される光活性ポリマーは、第1及び第2のモノマー繰返し単位と異なる任意選択の第3のモノマー繰返し単位をさらに含み得る。第3のモノマー繰返し単位は、電子供与部分または電子受容部分のいずれかであり得る。ある実施形態において、第3のモノマー繰返し単位は、上記の式(2)〜(23)の部分(例えば、式(24)〜(64)の部分)からなる群から選択される部分であり得る。
例として、第3のモノマー繰返し単位は、式(8):
(式中、Yが、NまたはC(R)であり;Zが、O、S、Se、N(R)、Si(R)、またはC(R)であり;Rが、H、ハロ、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロアルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、OR、COR、またはCOORであり;各Rが、独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルであり;Rが、H、ハロ、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルであり;Rが、H、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルである)の部分であり得る。この例において、RがHであり得、YがC(R)であり得(ここで、RがHであり得る)、ZがSであり得る。
ある実施形態において、本明細書に記載される光活性ポリマーは、第1、第2、及び第3のモノマー繰返し単位と異なる任意選択の第4のモノマー繰返し単位をさらに含み得る。第4のモノマー繰返し単位は、電子供与部分または電子受容部分のいずれかであり得る。ある実施形態において、第4のモノマー繰返し単位は、上記の式(2)〜(23)の部分(例えば、式(24)〜(64)の部分)からなる群から選択される部分であり得る。
例として、第4のモノマー繰返し単位は、式(13):
(式中、各Yが、独立して、NまたはC(R)であり、各Rが、独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルである)の部分であり得る。この例において、各YがC(R)であり得、ここで、各RがFであり得る。
ある実施形態において、第1、第2、第3、及び第4のモノマー繰返し単位のうちの少なくとも1つ(例えば、1つ、2つ、または3つ)が、電子供与部分である。ある実施形態において、第1、第2、第3、及び第4のモノマー繰返し単位のうちの少なくとも1つ(例えば、1つ、2つ、または3つ)が、電子受容部分である。
ある実施形態において、第1、第2、第3、または第4のモノマー繰返し単位は、長いアルキル鎖(例えば、C〜C24アルキル)を含有する基で置換され得る。理論に制約されるのを望むものではないが、長いアルキル鎖を有する置換基を含有するモノマー繰返し単位により、溶媒(例えば、有機溶媒)への高溶解度を有するポリマーが得られると考えられる。結果として、このようなポリマーは、向上した加工性を有することができるため、光活性層を作製するのに容易に使用され得る。
一般に、本明細書に記載される光活性ポリマー中の第1、第2、ならびに任意選択の第3及び第4のモノマー繰返し単位のモル比は、必要に応じて変化し得る。ある実施形態において、4つのモノマー繰返し単位のいずれか2つのモル比は、少なくとも約1:1(例えば、少なくとも約2:1、少なくとも約3:1、または少なくとも4:1)及び/または約10:1以下(例えば、約5:1以下、約4:1以下、約3:1以下、または約2:1以下)であり得る。例えば、3つの異なるモノマー繰返し単位を含有する光活性ポリマーは、約1:1:2のモル比で、第1、第2、及び第3のモノマー繰返し単位を有し得る。別の例として、4つの異なるモノマー繰返し単位を含有する光活性ポリマーは、約1:2:2:1のモル比で、第1、第2、第3、及び第4のモノマー繰返し単位を有し得る。
ある実施形態において、本明細書に記載される光活性ポリマーは、3つの異なるモノマー繰返し単位を含有することができ、ここで、第1のモノマー繰返し単位は、式(1)の部分であり、第2及び第3のモノマー繰返し単位のそれぞれは、式(2)〜(23)の部分(例えば、式(24)〜(64)の部分)のいずれかである。このような実施形態において、光活性ポリマーは、第1、第2、及び第3のモノマー繰返し単位の1〜100のいずれかを含有し得る。このようなポリマーの例としては、式(65)〜(67):
のポリマーが挙げられ、式中、A,X,Y,Z,Z,R,R,Rが、上で定義され、x及びyのそれぞれが、独立して、1〜200の範囲の任意の整数であり得る。ある実施形態において、xが、yと同じである。
式(65)のある実施形態において、AがSであり得;各XがSであり得;各YがC(R)であり得;各ZがSであり得;Rが、酸素を任意に含有し、かつハロまたはC〜C24アルコキシで任意に置換されるC〜C24アルキルであり得;各Rが、独立して、H、C〜C24アルキル、OR、またはCOORであり得;Rが、H、C〜C24アルキル、OR、またはCOORであり得;各Rが、独立して、HまたはC〜C24アルキルであり得;各Rが、独立して、HまたはC〜C24アルキルであり得る。このような実施形態において、Rが、C〜C24アルキル(例えば、C1225またはC2041)であり得;チオフェン部分中の各RがHであり得;ベンゾジチオフェン部分中のRが、ORまたはCOORであり得;Rが、ORまたはCOORであり得;各RがHであり得;各Rが、独立して、C〜C24アルキル(例えば、C17またはC1225)であり得る。このような実施形態において、ピロロ[3,4−f]−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5,7−ジオン部分は、第1のモノマー繰返し単位であり、ベンゾジチオフェン部分は、第2のモノマー繰返し単位であり得、2つのチオフェン部分は、第3のモノマー繰返し単位であり得る。式(65)の例示的なポリマーとしては、
(ポリマー1)及び
(ポリマー2)が挙げられ、式中、nが、1〜200の範囲の任意の整数であり得る。
式(66)のある実施形態において、AがSであり得;各YがC(R)であり得;ZがSi(R)であり得;各ZがSであり得;Rが、酸素を任意に含有し、かつハロまたはC〜C24アルコキシで任意に置換されるC〜C24アルキルであり得;各Rが、独立して、HまたはC〜C24アルキルであり得;各Rが、独立して、HまたはC〜C24アルキルであり得;Rが、HまたはC〜C24アルキルであり得る。このような実施形態において、Rが、C〜C24アルキル(例えば、C1225またはC2041)であり得;各RがHであり得;チオフェン部分中の各RがHであり得;シラシクロペンタジチオフェン部分中のRが、C〜C24アルキル(例えば、C17)であり得、Rが、C〜C24アルキル(例えば、C17)であり得る。このような実施形態において、ピロロ[3,4−f]−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5,7−ジオン部分は、第1のモノマー繰返し単位であり、シラシクロペンタジチオフェン部分は、第2のモノマー繰返し単位であり得、2つのチオフェン部分は、第3のモノマー繰返し単位であり得る。式(66)の例示的なポリマーは、
(ポリマー3)であり、式中、nが、1〜200の範囲の任意の整数であり得る。
式(67)のある実施形態において、AがSであり得;各YがC(R)であり得;各ZがSであり得;Rが、酸素を任意に含有し、かつハロまたはC〜C24アルコキシで任意に置換されるC〜C24アルキルであり得;各Rが、独立して、HまたはC〜C24アルキルであり得;各Rが、独立して、HまたはC〜C24アルキルであり得る。このような実施形態において、Rが、C〜C24アルキル(例えば、C1225またはC2041)であり得;x個の単位を有するチオフェン部分中のRが、C〜C24アルキル(例えば、C1225またはC2041)であり得;ピロロ[3,4−f]−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5,7−ジオン部分に結合されるチオフェン部分中の各RがHであり得;各RがHであり得る。このような実施形態において、ピロロ[3,4−f]−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5,7−ジオン部分は、第1のモノマー繰返し単位であり、x個の単位を有するチオフェン部分は、第2のモノマー繰返し単位であり得、第1のモノマー繰返し単位に結合される2つのチオフェン部分は、第3のモノマー繰返し単位であり得る。式(67)の例示的なポリマーは、
(ポリマー4)であり、式中、nが、1〜200の範囲の任意の整数であり得る。
ある実施形態において、本明細書に記載される光活性ポリマーは、4つの異なるモノマー繰返し単位を含有することができ、ここで、第1のモノマー繰返し単位は、式(1)の部分であり、第2、第3、及び第4のモノマー繰返し単位のそれぞれは、式(2)〜(23)の部分(例えば、式(24)〜(64)の部分)のいずれかである。このような実施形態において、光活性ポリマーは、第1、第2、第3、及び第4のモノマー繰返し単位の1〜100のいずれかを含有し得る。このようなポリマーの例としては、式(68):
のポリマーが挙げられ、式中、A,Y,Z,Z,R,Rが、上で定義され、x及びyのそれぞれが、独立して、1〜200の範囲の任意の整数であり得る。ある実施形態において、xが、yと同じである。
式(68)のある実施形態において、AがSであり得;各YがC(R)であり得;各ZがSiであり得;各ZがSであり得;Rが、酸素を任意に含有し、かつハロまたはC〜C24アルコキシで任意に置換されるC〜C24アルキルであり得;各Rが、独立して、HまたはC〜C24アルキルであり得;各Rが、独立して、H、ハロ、またはC〜C24アルキルであり得る。このような実施形態において、Rが、C〜C24アルキル(例えば、C17、C1225、またはC2041)であり得;各RがHであり得;チオフェン及びシラシクロペンタジチオフェン部分中の各RがHであり得;ベンゼン部分中の各RがFであり得る。このような実施形態において、ピロロ[3,4−f]−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5,7−ジオン部分は、第1のモノマー繰返し単位であり、2つのシラシクロペンタジチオフェン部分は、第2のモノマー繰返し単位であり得、2つのチオフェン部分は、第3のモノマー繰返し単位であり得、ベンゼン部分は、第4のモノマー繰返し単位であり得る。式(68)の例示的なポリマーとしては、
(ポリマー5)及び
(ポリマー6)が挙げられ、式中、nが、1〜200の範囲の任意の整数であり得る。
ある実施形態において、第1、第2、第3、及び第4のモノマー繰返し単位のうちの少なくとも1つ(例えば、1つ、2つ、または3つ)が、電子供与部分(例えば、式(1)〜(8),(12)〜(15),(21)〜(23)の部分)であり、第1、第2、第3、及び第4のモノマー繰返し単位のうちの少なくとも1つ(例えば、1つ、2つ、または3つ)が、電子受容部分(例えば、式(9)〜(11),(16)〜(20)の部分)である。
ある実施形態において、本明細書に記載される光活性ポリマーは、5つまたは6つの異なるモノマー繰返し単位を含有することができ、ここで、第1のモノマー繰返し単位は、式(1)の部分であり、第2、第3、第4、第5、及び第6のモノマー繰返し単位のそれぞれは、式(2)〜(23)の部分(例えば、式(24)〜(64)の部分)のいずれかである。このような実施形態において、光活性ポリマーは、第1、第2、第3、第4、第5、及び第6のモノマー繰返し単位の1〜100のいずれかを含有し得る。例えば、このような光活性ポリマーは、式(65)〜(68)のポリマーの2つ以上を含有するコポリマーであり得る。6つの異なるモノマー繰返し単位を含有する光活性ポリマーの例は、
であり、式中、n,mが、1〜200の範囲の任意の整数であり得る。
理論に制約されるのを望むものではないが、本明細書に記載される光活性ポリマー(例えば、上記の第1、第2、ならびに任意選択の第3及び第4のモノマー繰返し単位を含有するポリマー)を有する光電池が、比較的高いエネルギー変換効率を有し得ると考えられる。ある実施形態において、このような光電池は、AM1.5条件下で少なくとも約3%(例えば、少なくとも約3.5%、少なくとも約4%、少なくとも4.5%、または少なくとも約5%)の効率を有し得る。さらに、理論に制約されるのを望むものではないが、
本明細書に記載される光活性ポリマーの他の利点が、光電流及びセル電圧を向上させ得る好適なバンドギャップ(例えば、2.08×10−19〜2.88×10−19J(1.3〜1.8eV))、光活性層140中の電荷分離を促進し得る高い正電荷移動度(例えば、10−4〜10−1cm/Vs)、ならびに皮膜形成能力及び加工性を向上させ得る有機溶媒への高溶解度を含むと考えられる。ある実施形態において、ポリマーは、任意に非散乱性であり得る。
本明細書に記載される光活性ポリマーは、当該技術分野において公知の方法または本明細書に記載される方法によって調製され得る。例えば、コポリマーは、遷移金属触媒の存在下における、2つの有機金属基(例えば、アルキルスタンニル基、グリニャール基(Grignard group)、またはアルキル亜鉛基)を含有する1つ以上のモノマーと、2つのハロ基(例えば、Cl、Br、またはI)を含有する1つ以上のモノマーとのクロスカップリング反応によって調製され得る。別の例として、コポリマーは、遷移金属触媒の存在下における、2つのホウ酸基を含有する1つ以上のモノマーと、2つのハロ基(例えば、Cl、Br、またはI)を含有する1つ以上のモノマーとのクロスカップリング反応によって調製され得る。鈴木カップリング反応、根岸カップリング反応、熊田カップリング反応、及びスティルカップリング反応(これらは全て、当該技術分野において周知である)を含む上記のコポリマーを調製するのに使用され得る他の方法。以下の実施例1〜6は、上に挙げたポリマー1〜6を実際にどのように調製したかについての説明を提供する。
これらのモノマーは、本明細書に記載される方法によって、または米国特許出願第11/486,536号明細書(コッポ(Coppo)ら、マクロモレキュールズ(Macromolecules)2003、36、2705〜2711、カート(Kurt)ら、ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリー(J.Heterocycl.Chem.)1970、6、629、チェン(Chen)ら、米国化学会誌(J.Am.Chem.Soc)、(2006)128(34)、10992〜10993、ホウ(Hou)ら、マクロモレキュールズ(Macromolecules)(2004)、37、6299〜6305、及びベイレーフェルト(Bijleveld)ら、アドバンスト・ファンクショナル・マテリアルズ(Adv.Funct.Mater.)、(2009)、19、3262〜3270に記載される方法などの当該技術分野において公知の方法によって調製され得る。モノマーは、非芳香族二重結合及び1つ以上の不斉中心を含有し得る。したがって、モノマーは、ラセミ化合物及びラセミ混合物、単一のエナンチオマー、個々のジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、及びシス−またはトランス−異性体として生じ得る。全てのこのような異性体が考えられる。
本開示は、式(69):
(式中、Aが、O、S、またはSeであり;Rが、H、酸素を任意に含有するC〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロア
ルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、アリール、またはヘテロアリールであり;R,R,R,R,R,Rのそれぞれが、独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロアルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、OR、COR、またはCOORであり、各Rが、独立して、H、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルである)の化合物も特徴とする。式(69)の化合物のサブセットにおいて、R,Rのそれぞれが、ハロ(例えば、F、Cl、Br、またはI)である。このような化合物において、AがSであり得;R,R,R,RのそれぞれがHであり得;Rが、酸素を任意に含有し、かつハロまたはC〜C24アルコキシで任意に置換されるC〜C24アルキル(例えば、C17、C1225、またはC2041)であり得る。式(69)の化合物は、本明細書に記載される光活性ポリマーを調製するためのモノマーとして使用され得る。式(69)の例示的な化合物としては、以下に列挙される化合物1〜3:
が挙げられる。化合物1〜3は、それぞれ以下の実施例1,2,6に記載される方法によって調製され得る。
本開示は、式(70):
(式中、各Yが、独立して、NまたはC(R)であり、各Rが、独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルであり;R,R,R,R,R,R,R,R,R,R10のそれぞれが、独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロアルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、OR、COR、またはCOORであり、各Rが、独立して、H、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C
〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルである)の化合物も特徴とする。式(70)の化合物のサブセットにおいて、各YがC(R)であり得、ここで、各Rが、ハロ(例えば、F)である。このような化合物において、R,R10のそれぞれが、独立して、ハロ(例えば、Br)であり得、R,R,R,R,R,R,R,Rのそれぞれが、独立して、HまたはC〜C24アルキルであり得る。例えば、R,R,R,Rのそれぞれが、独立して、C〜C24アルキル(例えば、C17)であり、R,R,R,RのそれぞれがHである。式(70)の化合物は、本明細書に記載される光活性ポリマーを調製するためのモノマーとして使用され得る。式(70)の例示的な化合物が、以下に列挙される化合物4:
である。化合物4は、以下の実施例5に記載される方法によって調製され得る。
ある実施形態において、光活性層140は、電子供与材料として、本明細書に記載される光活性ポリマーの少なくとも1つ、及び任意に1つ以上のさらなる光活性ポリマーを含み得る。さらなる光活性ポリマーの例としては、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリカルバゾール、ポリビニルカルバゾール、ポリフェニレン、ポリフェニルビニレン、ポリシラン、ポリチエニレンビニレン、ポリイソチアナフタネン(polyisothianaphthanene)、ポリシクロペンタジチオフェン、ポリシラシクロペンタジチオフェン、ポリシクロペンタジチアゾール、ポリチアゾロチアゾール、ポリチアゾール、ポリベンゾチアジアゾール、ポリ(チオフェンオキシド)、ポリ(シクロペンタジチオフェンオキシド)、ポリチアジアゾロキノキサリン、ポリベンゾイソチアゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリチエノチオフェン、ポリ(チエノチオフェンオキシド)、ポリジチエノチオフェン、ポリ(ジチエノチオフェンオキシド)、ポリフルオレン、ポリテトラヒドロイソインドール、及びそれらのコポリマーが挙げられる。ある実施形態において、電子供与材料は、ポリチオフェン(例えば、ポリ(3−ヘキシルチオフェン))、ポリシクロペンタジチオフェン、及びそれらのコポリマーであり得る。
理論に制約されるのを望むものではないが、光活性層140中に2つ以上の光活性ポリマーを組み込むことで、十分に高い曲線因子及び/または十分に高い吸光度をなお維持しながら、十分に厚い厚さ(例えば、少なくとも約150nm、少なくとも約200nm、少なくとも約250nm、または少なくとも約300nm)を有する光活性層の形成を促進することができると考えられる。比較的厚い厚さを有する光活性層は、連続的なロールツーロールプロセスを用いて容易に作製され得、それによって、光電池の製造コストが削減される。
光活性層140に使用するのに好適な他の光活性ポリマーの例が、例えば、米国特許第8,058,550号明細書、同第7,781,673号明細書及び7,772,485号明細書、国際公開第2011/085004号パンフレット、ならびに米国特許出願公開第2010−0224252号明細書、同第2010−0032018号明細書、同第2008−0121281号明細書、同第2008−0087324号明細書、及び同第2007−0020526号明細書に記載されている。
ある実施形態において、光活性層140中の電子受容材料は、フラーレンを含み得る。ある実施形態において、光活性層140は、1つ以上の非置換フラーレン及び/または1つ以上の置換フラーレンを含み得る。非置換フラーレンの例としては、C60,C70,C76,C78,C82,C84,C92が挙げられる。置換フラーレンの例としては、フェニル−酪酸メチルエステルで置換されるフラーレン(フェニル−C61−酪酸メチルエステル(PCBM−C60)またはフェニル−C71−酪酸メチルエステル(PCBM−C70)などのPCBM)またはC〜C20アルコキシ及び/またはハロで任意にさらに置換される、C〜C20アルコキシで置換されるフラーレン(例えば、(OCHCHOCHまたはOCHCFOCFCFOCF)が挙げられる。理論に制約されるのを望むものではないが、長鎖アルコキシ基(例えば、オリゴマーエチレンオキシド)またはフッ素化アルコキシ基で置換されるフラーレンが、有機溶媒への向上した溶解度を有し、向上したモルホロジーを有する光活性層を形成し得ると考えられる。フラーレンの他の例が、例えば、同一出願人が所有する米国特許第7,329,709号及び国際公開第2011/160021号パンフレットに記載されている。特定の実施形態において、電子受容材料の組合せ(例えば、置換フラーレン及び非置換フラーレン)が、光活性層140に使用され得る。
光電池100の他の構成要素を見ると、基板110は、一般に、透明材料で形成される。本明細書において言及される際、透明材料は、光電池100に使用される厚さで、光電池の動作中に使用される波長または波長範囲で、入射光の少なくとも約60%(例えば、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%)を透過する材料である。基板110を形成することができる例示的な材料としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリエチレンナフタレート、高分子炭化水素、セルロースポリマー、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリエーテル、及びポリエーテルケトンが挙げられる。特定の実施形態において、ポリマーは、フッ素化ポリマーであり得る。ある実施形態において、高分子材料の組合せが使用される。特定の実施形態において、基板110の異なる領域は、異なる材料で形成され得る。
一般に、基板110は、可撓性、半剛性または剛性(例えば、ガラス)であり得る。ある実施形態において、基板110は、約5,000メガパスカル未満(例えば、約1,000メガパスカル未満または約500メガパスカル未満)の曲げ弾性率を有する。特定の実施形態において、基板110の異なる領域は、可撓性、半剛性、または非可撓性であり得る(例えば、1つ以上の領域が可撓性であり、1つ以上の異なる領域が半剛性であり、1つ以上の領域が可撓性であり、1つ以上の異なる領域が非可撓性である)。
典型的に、基板110は、少なくとも約1μm(例えば、少なくとも約5μmまたは少なくとも約10μm)の厚さ及び/または約1,000μm以下(例えば、約500μm以下の厚さ、約300μm以下の厚さ、約200μm以下の厚さ、約100μm以下、または約50μm以下)の厚さである。
一般に、基板110は、着色されることも着色されないこともあり得る。ある実施形態において、基板110の1つ以上の部分が着色される一方、基板110の1つ以上の異なる部分が着色されない。
基板110は、1つの平面(例えば、光が当たる面)、2つの平面(例えば、光が当たる面及び反対面)を有することも、平面を有しないこともあり得る。基板110の非平面は、例えば、曲線状または段付きであり得る。ある実施形態において、基板110の非平面は、パターン加工される(例えば、フレネルレンズ、レンチキュラーレンズまたはレンチキュラープリズムを形成するためのパターン加工工程を含む)。
電極120は、一般に、導電性材料で形成される。例示的な導電性材料としては、導電性金属、導電性合金、導電性ポリマー、及び導電性金属酸化物が挙げられる。例示的な導電性金属としては、金、銀、銅、アルミニウム、ニッケル、パラジウム、白金、及びチタンが挙げられる。例示的な導電性合金としては、ステンレス鋼(例えば、332ステンレス鋼、316ステンレス鋼)、金の合金、銀の合金、銅の合金、アルミニウムの合金、ニッケルの合金、パラジウムの合金、白金の合金、及びチタンの合金が挙げられる。例示的な導電性ポリマーとしては、ポリチオフェン(例えば、ドープされたポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(ドープされたPEDOT:doped poly(3,4−ethylenedioxythiophene)))、ポリアニリン(例えば、ドープされたポリアニリン)、ポリピロール(例えば、ドープされたポリピロール)が挙げられる。例示的な導電性金属酸化物としては、インジウムスズ酸化物、フッ素化スズ酸化物、酸化スズ及び酸化亜鉛が挙げられる。ある実施形態において、導電性材料の組合せが使用される。
ある実施形態において、電極120は、メッシュ電極を含み得る。メッシュ電極の例は、同時係属中の米国特許出願公開第20040187911号明細書及び同第20060090791号明細書に記載されている。
ある実施形態において、上記の材料の組合せが、電極120を形成するのに使用され得る。
任意に、光電池100は、正孔阻止層130を含み得る。正孔阻止層は、一般に、光電池100に使用される厚さで、電子を電極120に輸送し、電極120への正孔の輸送を実質的に阻止する材料で形成される。正孔阻止層を形成することができる材料の例としては、LiF、金属酸化物(例えば、酸化亜鉛、酸化チタン)、及びアミン(例えば、第1級、第2級、または第3級アミン)が挙げられる。正孔阻止層に使用するのに好適なアミンの例は、例えば、同時係属中の米国特許出願公開第2008−0264488号明細書に記載されている。
理論に制約されるのを望むものではないが、光電池100が、アミンで作製された正孔阻止層を含む場合、正孔阻止層は、UV光に露光されることなく、光活性層140と電極120との間の抵抗接点の形成を促進することができ、それによって、UV露光により生じる光電池100への損傷が軽減されると考えられる。
典型的に、正孔阻止層130は、少なくとも約0.02μm(例えば、少なくとも約0.03μm、少なくとも約0.04μm、または少なくとも約0.05μm)の厚さ及び/または約0.5μm以下(例えば、約0.4μm以下、約0.3μm以下、約0.2μm以下、または約0.1μm以下)の厚さである。
正孔キャリア層150は、一般に、光電池100に使用される厚さで、正孔を電極160に輸送し、電極160への電子の輸送を実質的に阻止する材料で形成される。層150を形成することができる材料の例としては、ポリチオフェン(例えば、PEDOT)、ポリアニリン、ポリカルバゾール、ポリビニルカルバゾール、ポリフェニレン、ポリフェニルビニレン、ポリシラン、ポリチエニレンビニレン、ポリイソチアナフタレン、及びそれ
らのコポリマーが挙げられる。ある実施形態において、正孔キャリア層150は、すぐ上に挙げられる材料の1つと組み合わせて使用されるドーパントを含み得る。ドーパントの例としては、ポリ(スチレンスルホネート)、高分子スルホン酸、またはフッ素化ポリマー(例えば、フッ素化イオン交換ポリマー)が挙げられる。
ある実施形態において、正孔キャリア層150を形成するのに使用され得る材料としては、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化タングステン、酸化モリブデン、酸化銅、ストロンチウム銅酸化物、またはストロンチウムチタン酸化物などの金属酸化物が挙げられる。金属酸化物は、ドーパントでドープされないかまたはドープされるかのいずれかであり得る。金属酸化物のドーパントの例としては、フッ化物、塩化物、臭化物、及びヨウ化物の塩または酸が挙げられる。
ある実施形態において、正孔キャリア層150を形成するのに使用され得る材料としては、炭素同素体(例えば、カーボンナノチューブ)が挙げられる。炭素同素体は、ポリマー結合剤に組み込まれ得る。
ある実施形態において、正孔キャリア材料は、ナノ粒子の形態であり得る。ナノ粒子は、球形、円筒形、または棒状の形状などの任意の好適な形状を有し得る。
ある実施形態において、正孔キャリア層150は、上記の正孔キャリア材料の組合せを含み得る。
一般に、正孔キャリア層150の厚さ(すなわち、光活性層140と接触する正孔キャリア層150の表面と、正孔キャリア層150と接触する電極160の表面との間の距離)は、必要に応じて変動され得る。典型的に、正孔キャリア層150の厚さは、少なくとも約0.01μm(例えば、少なくとも約0.05μm、少なくとも約0.1μm、少なくとも約0.2μm、少なくとも約0.3μm、または少なくとも約0.5μm)及び/または約5μm以下(例えば、約3μm以下、約2μm以下、または約1μm以下)である。ある実施形態において、正孔キャリア層150の厚さは、約0.01μm〜約0.5μmである。
電極160は、一般に、電極120に関して上述された導電性材料の1つ以上などの導電性材料で形成される。ある実施形態において、電極160は、導電性材料の組合せで形成される。特定の実施形態において、電極160は、メッシュ電極で形成され得る。ある実施形態において、電極120,160のそれぞれは、本明細書に記載されるメッシュ電極で形成され得る。
基板170は、基板110と同じかまたは異なり得る。ある実施形態において、基板170は、上記の基板110に使用されるポリマーなどの1つ以上の好適なポリマーで形成され得る。
ある実施形態において、本明細書に記載される光活性ポリマーは、2つの光電池が共通の電極を共有するシステムにおける光活性層中の電子供与材料として使用され得る。このようなシステムは、タンデム光電池としても知られている。図2は、2つのセミセル(semi−cell)202,204を有するタンデム光電池200を示す。セミセル202は、電極220、任意選択の正孔阻止層230、第1の光活性層240、及び再結合層242を含む。セミセル204は、再結合層242、第2の光活性層244、正孔キャリア層250、及び電極260を含む。外部負荷が、電極220,260を介して光電池200に接続される。
製造プロセス及び所望のデバイス構造に応じて、セミセル中の電流フローは、特定の層
の電子/正孔伝導度を変更する(例えば、正孔阻止層230を正孔キャリア層に変更する)ことによって逆にすることができる。そうすることによって、タンデム電池中のセミセルは、直列または並列のいずれかで相互に電気接続され得る。
再結合層は、第1のセミセルから生成される電子が、第2のセミセルから生成される正孔と再結合するタンデム電池中の層を指す。再結合層242は、典型的に、p型半導体材料及びn型半導体材料を含む。一般に、n型半導体材料は、電子を選択的に輸送し、p型半導体材料は、正孔を選択的に輸送する。結果として、n型半導体材料とp型半導体材料の境界において、第1のセミセルから生成される電子は、第2のセミセルから生成される正孔と再結合する。
ある実施形態において、p型半導体材料は、ポリマー及び/または金属酸化物を含む。p型半導体ポリマーの例としては、ベンゾジチオフェン含有ポリマー、ポリチオフェン(例えば、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT))、ポリアニリン、ポリビニルカルバゾール、ポリフェニレン、ポリフェニルビニレン、ポリシラン、ポリチエニレンビニレン、ポリイソチアナフタネン、ポリシクロペンタジチオフェン、ポリシラシクロペンタジチオフェン、ポリシクロペンタジチアゾール、ポリチアゾール、ポリベンゾチアジアゾール、ポリ(チオフェンオキシド)、ポリ(シクロペンタジチオフェンオキシド)、ポリチアジアゾロキノキサリン、ポリベンゾイソチアゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリチエノチオフェン、ポリ(チエノチオフェンオキシド)、ポリジチエノチオフェン、ポリ(ジチエノチオフェンオキシド)、ポリテトラヒドロイソインドール、及びそれらのコポリマーが挙げられる。金属酸化物は、真性p型半導体(例えば、酸化銅、ストロンチウム銅酸化物、またはストロンチウムチタン酸化物)あるいはドーパントをドープした後にp型半導体を形成する金属酸化物(例えば、pドープ酸化亜鉛またはpドープ酸化チタン)であり得る。ドーパントの例としては、フッ化物、塩化物、臭化物、及びヨウ化物の塩または酸が挙げられる。ある実施形態において、金属酸化物は、ナノ粒子の形態で使用され得る。
ある実施形態において、n型半導体材料(真性n型半導体材料またはドープされたn型半導体材料のいずれか)は、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化タングステン、酸化モリブデン、及びそれらの組合せなどの金属酸化物を含む。金属酸化物は、ナノ粒子の形態で使用され得る。他の実施形態において、n型半導体材料は、フラーレン(上述されるものなど)、無機ナノ粒子、オキサジアゾール、ディスコチック液晶、カーボンナノロッド、無機ナノロッド、CN基を含有するポリマー、CF基を含有するポリマー、及びそれらの組合せからなる群から選択される材料を含む。
ある実施形態において、p型及びn型半導体材料は、1つの層へと混合される。特定の実施形態において、再結合層242は、2つの層を含み、一方の層はp型半導体材料を含み、他方の層はn型半導体材料を含む。このような実施形態において、再結合層242は、2つの層の境界で、導電性層(例えば、金属層または混合されたn型及びp型半導体材料)をさらに含み得る。
ある実施形態において、再結合層242は、少なくとも約30重量%(例えば、少なくとも約40重量%または少なくとも約50重量%)及び/または約70重量%以下(例えば、約60重量%以下または約50重量%以下)のp型半導体材料を含む。ある実施形態において、再結合層242は、少なくとも約30重量%(例えば、少なくとも約40重量%または少なくとも約50重量%)及び/または約70重量%以下(例えば、約60重量%以下または約50重量%以下)のn型半導体材料を含む。
再結合層242は、一般に、層の下部が、再結合層242上に適用される任意の溶媒か
ら保護されるように十分な厚さを有する。ある実施形態において、再結合層242は、少なくとも約10nm(例えば、少なくとも約20nm、少なくとも約50nm、または少なくとも約100nm)及び/または約500nm以下(例えば、約200nm以下、約150nm以下、または約100nm以下)の厚さを有し得る。
一般に、再結合層242は、実質的に透明である。例えば、タンデム光電池200に使用される厚さで、再結合層242は、光電池の動作中に使用される波長または波長範囲(例えば、約350nm〜約1,000nm)で、入射光の少なくとも約70%(例えば、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、または少なくとも約90%)を透過し得る。
再結合層242は、一般に、十分に低い表面抵抗を有する。ある実施形態において、再結合層242は、約1×10オーム/スクエア以下(例えば、約5×10オーム/スクエア以下、約2×10オーム/スクエア以下、または約1×10オーム/スクエア以下)の表面抵抗を有する。
理論に制約されるのを望むものではないが、再結合層242は、光電池200中の2つのセミセル(例えば、一方は、電極220、正孔阻止層230、光活性層240、及び再結合層242を含み、他方は、再結合層242、光活性層244、正孔キャリア層250、及び電極260を含む)間で共通の電極とみなされ得ると考えられる。ある実施形態において、再結合層242は、上述されたものなどの導電性グリッド(例えば、メッシュ)材料を含み得る。導電性グリッド材料は、同じ極性(p型またはn型のいずれか)の選択的接触をセミセルに提供し、電子を負荷に輸送するための、高伝導性であるが透明の層を提供し得る。
ある実施形態において、1層の再結合層242が、n型半導体材料とp型半導体材料とのブレンドを光活性層上に適用することによって作製され得る。例えば、n型半導体及びp型半導体が、まず分散され、及び/または一緒に溶媒に溶解されて、分散体または溶液が形成され得、次に、これが、光活性層上に塗布されて、再結合層が形成され得る。
ある実施形態において、2層の再結合層が、n型半導体材料の層及びp型半導体材料の層を別々に適用することによって作製され得る。例えば、酸化チタンナノ粒子が、n型半導体材料として使用される場合、酸化チタンナノ粒子の層が、(1)前駆体(例えば、チタン塩)を溶媒(例えば、無水アルコール)中に分散させて、分散体を形成し、(2)分散体を光活性層上に塗布し、(3)分散体を加水分解して、酸化チタン層を形成し、(4)酸化チタン層を乾燥させることによって形成され得る。別の例として、ポリマー(例えば、PEDOT)が、p型半導体として使用される場合、ポリマー層が、まず、ポリマーを溶媒(例えば、無水アルコール)に溶解させて、溶液を形成し、次に、溶液を光活性層上に塗布することよって形成され得る。
タンデム電池200中の他の構成要素は、上記の光電池100における構成要素と同じ材料で形成され得るか、または同じ特性を有し得る。
タンデム光電池の他の例が、例えば、同一出願人が所有する同時係属中の米国特許出願公開第2007−0272296号明細書、同第2007−0181179号明細書、及び同第2007−0246094号明細書に記載されている。
ある実施形態において、タンデム電池中のセミセルは、直列に相互に電気接続される。直列に接続される場合、一般に、層は、図2に示される順序であり得る。特定の実施形態において、タンデム電池中のセミセルは、並列に相互に電気接続される。並列に相互接続される場合、2つのセミセルを有するタンデム電池が、以下の層:第1の電極、第1の正
孔阻止層、第1の光活性層、第1の正孔キャリア層(電極として働き得る)、第2の正孔キャリア層(電極として働き得る)、第2の光活性層、第2の正孔阻止層、及び第2の電極を含み得る。このような実施形態において、第1及び第2の正孔キャリア層は、2つの別個の層または1つの単一層のいずれかであり得る。第1及び第2の正孔キャリア層の伝導度が十分でない場合、必要とされる伝導度を与える追加の層(例えば、金属メッシュ層などの導電性メッシュ層)が挿入されてもよい。
ある実施形態において、タンデム電池が、3つ以上のセミセル(例えば、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10個、またはそれを超える数のセミセル)を含み得る。特定の実施形態において、あるセミセルが、直列に相互に電気接続され得、あるセミセルが、並列に相互に電気接続され得る。
一般に、図1,2に表される光電池中の各層を作製する方法は、必要に応じて変化し得る。ある実施形態において、層(例えば、全ての層)が、液体ベースのコーティングプロセスによって作製され得る。特定の実施形態において、層が、化学的または物理的蒸着プロセスなどの気体ベースのコーティングプロセスによって作製され得る。
本明細書に記載される「液体ベースのコーティングプロセス」という用語は、液体ベースのコーティング組成物を使用するプロセスを指す。液体ベースのコーティング組成物の例としては、溶液、分散体、または懸濁液が挙げられる。液体ベースのコーティングプロセスは、以下のプロセス:溶液コーティング、インクジェット印刷、スピンコーティング、浸漬コーティング、ナイフコーティング、バーコーティング、噴霧コーティング、ローラコーティング、スロットコーティング、グラビアコーティング、フレキソ印刷、またはスクリーン印刷の少なくとも1つを使用して行われ得る。液体ベースのコーティングプロセスの例は、例えば、同一出願人が所有する同時係属中の米国特許出願公開第2008−0006324号明細書に記載されている。
ある実施形態において、層が、無機半導体ナノ粒子を含む場合、液体ベースのコーティングプロセスは、(1)ナノ粒子を溶媒(例えば、水性溶媒または無水アルコール)と混合して、分散体を形成し、(2)分散体を基板上に塗布し、(3)塗布された分散体を乾燥させることによって行われ得る。特定の実施形態において、無機金属酸化物ナノ粒子を含有する層を作製するための液体ベースのコーティングプロセスが、(1)前駆体(例えば、チタン塩)を好適な溶媒(例えば、無水アルコール)中に分散させて、分散体を形成し、(2)分散体を基板上に塗布し、(3)分散体を加水分解して、無機半導体ナノ粒子層(例えば、酸化チタンナノ粒子層)を形成し、(4)無機半導体材料層を乾燥させることによって行われ得る。特定の実施形態において、液体ベースのコーティングプロセスは、ゾルゲル法によって(例えば、金属酸化物ナノ粒子を、分散体中のゾルゲルとして形成してから、分散体を基板上に塗布することによって)行われ得る。
一般に、有機半導体材料を含有する層を作製するのに使用される液体ベースのコーティングプロセスは、無機半導体材料を含有する層を作製するのに使用されるプロセスと同じかまたは異なり得る。ある実施形態において、有機半導体材料を含む層を作製するために、液体ベースのコーティングプロセスは、有機半導体材料を溶媒(例えば、有機溶媒)と混合して、溶液または分散体を形成し、溶液または分散体を基板上に塗布し、塗布された溶液または分散体を乾燥させることによって行われ得る。
ある実施形態において、図1,2に記載される光電池は、ロールツーロールプロセスなどの連続的な製造プロセスにおいて作製され得、それによって、製造コストが大幅に削減される。ロールツーロールプロセスの例は、例えば、同一出願人が所有する同時係属中の米国特許第7,476,278号明細書に記載されている。
特定の実施形態が開示されているが、他の実施形態も可能である。
ある実施形態において、光電池100は、下部電極としてのカソード及び上部電極としてのアノードを含む。ある実施形態において、光電池100は、下部電極としてのアノード及び上部電極としてのカソードを含み得る。
ある実施形態において、光電池100は、逆の順序で、図1に示される層を含み得る。言い換えると、光電池100は、下から上へと以下の順序:基板170、電極160、正孔キャリア層150、光活性層140、任意選択の正孔阻止層130、電極120、及び基板110でこれらの層を含み得る。
ある実施形態において、基板110,170の一方が透明であり得る。他の実施形態において、基板110,170の両方が透明であり得る。
ある実施形態において、複数の光電池が、電気接続されて、光起電システムが形成され得る。例として、図3は、複数の光電池320を含むモジュール310を有する光起電システム300の概略図である。光電池320は、直列に電気接続され、システム300は、負荷330に電気接続される。別の例として、図4は、複数の光電池420を含むモジュール410を有する光起電システム400の概略図である。光電池420は、並列に電気接続され、システム400は、負荷430に電気接続される。ある実施形態において、光起電システム中の光電池のいくつか(例えば、全て)が、1つ以上の共通の基板上に配置され得る。特定の実施形態において、光起電システム中のいくつかの光電池が、直列に電気接続され、光起電システム中の光電池のいくつかが、並列に電気接続される。
有機光電池が記載されているが、他の光電池も、本明細書に記載される光活性ポリマーの1つと一体化され得る。このような光電池の例としては、非晶質シリコン、セレン化カドミウム、テルル化カドミウム、セレン化銅インジウム、及びセレン化銅インジウムガリウムで形成される光活性材料を含む色素増感光電池及び無機光活性電池が挙げられる。ある実施形態において、ハイブリッド光電池が、本明細書に記載される光活性ポリマーの1つと一体化され得る。
光電池が上述されているが、ある実施形態において、本明細書に記載される光活性ポリマーは、他のデバイス及びシステムに使用され得る。例えば、光活性ポリマーは、電界効果トランジスタ、光検出器(例えば、IR検出器)、光起電力検出器、撮像デバイス(例えば、カメラまたは医用画像診断システム用のRGB撮像デバイス)、発光ダイオード(LED:light emitting diode)(例えば、有機LED(OLED:organic light emitting diode)あるいはIRまたは近IR LED)、レーザデバイス、変換層(例えば、可視発光をIR発光へと変換する層)、電気通信用の増幅器及びエミッタ(例えば、ファイバ用のドーパント)、記憶素子(例えば、ホログラフィック記憶素子)、及びエレクトロクロミック素子(例えば、エレクトロクロミックディスプレイ)などの好適な有機半導体デバイスに使用され得る。
本明細書に引用される全ての刊行物(例えば、特許、特許出願公報、及び記事)の内容は、全体が参照により本明細書に援用される。
以下の実施例は、例示のためのものであり、限定的であることを意図されていない。
(実施例)
実施例1:ポリマー1の合成
5,6−ジメチルエステル−4,7−ビス(2−ブロモ−チオフェン)−2,1,3−ベンゾチアジアゾールの合成
100mlの丸底フラスコに、1.03g(2.22mmol)の4,6−ビス(5−ブロモ−2−チエニル)チエノ[3,4−c][1,2,5]チアジアゾール、1mL(約8.1mmol)のアセチレンジカルボン酸ジメチル及び50mLのトルエンを加えた。混合物を12時間還流させた後、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、605mgの純粋な5,6−ジメチルエステル4,7−ビス(2−ブロモ−チオフェン)−2,1,3−ベンゾチアジアゾールが得られた。5,6−ジカルボン酸−4,7−ビス(2−ブロモ−チオフェン)−2,1,3−ベンゾチアジアゾールの合成
100mLの丸底フラスコに、600mg(1.0mmol)の5,6−ジメチルエステル4,7−ビス(2−ブロモ−チオフェン)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール、0.9g(22.5mmol)のNaOH、及び25mLのエタノールを加えた。反応混合物を16時間還流させた後、溶媒を減圧下で除去した。水を残渣に加え、次に、pH2に達するまで濃HClをスラリーに加えた。酸性化による沈殿物を収集し、減圧下で乾燥させたところ、540mgの5,6−ジカルボン酸−4,7−ビス(2−ブロモ−チオフェン)−2,1,3−ベンゾチアジアゾールが得られた。
5,6−イソベンゾフラン1,3−ジオン−4,7−ビス(2−ブロモ−チオフェン)−2,1,3−ベンゾチアジアゾールの合成
250mLの丸底フラスコに、540mg(0.99mmol)の5,6−ジカルボン酸−4,7−ビス(2−ブロモ−チオフェン)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール及び200mLの無水酢酸を加えた。混合物を12時間還流させた後、無水酢酸を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、320mgの純粋な5,6−イソベンゾフラン1,3−ジオン−4,7−ビス(2−ブロモ−チオフェン)−2,1,3−ベンゾチアジアゾールが得られた。
5−ドデシル−ピロロ[3,4−f]−4,7−ビス(2−ブロモ−チオフェン)−2,
1,3−ベンゾ−チアジアゾール−5,7(6H)−ジオン(化合物1)の合成
200mLの丸底フラスコに、121mg(0.22mmol)の5,6−イソベンゾフラン1,3−ジオン−4,7−ビス(2−ブロモ−チオフェン)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール、48mg(0.25mmol)のドデシルアミン、及び150mLの酢酸を加えた。混合物を16時間還流させた後、酢酸を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、100mgの化合物1が得られた。
ポリ[(4,8−ジ(2−エチルヘキシルオキシ)ベンゾ[1,2−b;3,4−b]ジチオフェン,)−alt−[5−ドデシル−ピロロ[3,4−f]−4,7−ビス(2−チオフェン)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5,7(6H)−ジオン(ポリマー1)の合成
100mLのシュレンクフラスコに、129mg(0.16mmol)の2,6−ビス(トリメチルスズ)−4,8−ジ(2−エチルヘキシルオキシ)ベンゾ[1,2−b;3,4−b]ジチオフェン(リャン(Liang)ら、米国化学会誌(J.Am.Chem.Soc)2009、131、7792に記載される手順にしたがって調製したもの)、100mg(0.14mmol)の化合物1、7mg(11μmol)のPd(dba)、18mg(59μmol)のトリ−o−トリルホスフィン及び20mLの乾燥トルエンを加えた。反応混合物を2日間還流させた後、それを80℃に冷ました。ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム三水和物の水溶液(20mLの水中1.5g)を、シリンジによってフラスコ中に導入した。混合物を80℃で12時間撹拌した後、混合物を室温に冷まし、有機相を水層から分離した。次に、有機層をメタノール(200mL)中に注いだ。沈殿物を収集し、ソックスレー抽出によって精製したところ、約60,000のMを有する30mg(22%)のポリマー1が得られた。
実施例2:ポリマー2の合成
2,6−ジブロモジドデシル4,8−ベンゾジチオフェンジカルボキシレートの合成
2,6−ジブロモジドデシル4,8−ベンゾジチオフェンジカルボキシレートを、以下のスキームに基づいて合成した。
一つ口フラスコ中で、3−チエニルマロン酸(10.0g、53.7mmol)及び1−ドデカノール(4当量、40.0g、215mmol)を、室温でTHF(80mL)に溶解させた。この溶液に、メタンスルホン酸(1.99g、20.7mmol)を加えた。反応混合物を、室温で3日間撹拌した。次に、溶媒を40℃で蒸発させた。残渣をCHCl中に再懸濁して、溶液を形成し、これをカラム(溶離剤:CHCl)に充填して、ジドデシル2−(チオフェン−3−イル)マロネート(収率:18.0g、69%)を得た。H NMR(CDCl):0.9(6H,t)、1.3(36H,m)、1.7(4H,m)、4.2(4H,t)、4.8(1H,s)、7.2(1H,d)、7.3(1H,d)、7.4(1H,s)。
アルゴン下における二つ口フラスコ中で、メタノール(320mL)中のFe(ClOの溶液を、0℃で調製した。メタノール(120mL)中のジドデシル2−(チオフェン−3−イル)マロネートの分散体を、溶液に加えた。得られた溶液を、アルゴン下で、60℃で4時間撹拌した後、溶媒を、室温で、減圧下で蒸発させた。水(100mL)を残渣に加えた後、水層をCHCl(100mL×2)で抽出し、有機層を乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl:ヘキサン=3:2)によって精製したところ、テトラドシルベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン−4,4,8,8−テトラカルボキシレート(収率:9.0g、50.2%)が得られた。H NMR(CDCl);0.9(12H,t)、1.3(72H,m)、1.7(8H,m)、4.2(8H,t)、7.3(2H,d)、7.4(2H,d)。
一つ口フラスコ中で、テトラドデシルベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン−4,4,8,8−テトラカルボキシレート(9.0g、8.65mmol)を、DMF(80mL)に分散させた。溶液が透明になるまで、混合物を120℃で10分間撹拌した。フラスコ中の空気をパージした後、Nal(800mg)を加え、反応混合物を24時間還流させた。溶媒を減圧下で蒸発させた後、水(30mL)を残渣に加えて、混合物を形成し、これをCHClで抽出した。有機層を組み合わせて、乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl:ヘキサン=7:3)によって精製したところ、ジドデシルベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン−4,8−ジカルボキシレート(収率:1.75g、32.9%)が得られた。H NMR(CDCl):0.9(6H,t)、1.3(28H,m)、1.4(4H,m)、1.6(4H,m)、1.9(4H,m)、4.6(4H,t)、7.8(2H,d)、8.3(2H,d)。
二つ口フラスコ中で、ジドデシルベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン−4,8−ジカルボキシレート(1.75g、2.85mmol)を、CHCl(10
0mL)に溶解させた。10mLのCHClに溶解されたBrの溶液(3当量、1.37g、8.55mmol)を、上記の溶液に滴下して加えた。添加が完了した後、反応混合物を、室温で一晩撹拌した。次に、飽和した重亜硫酸ナトリウム溶液を、反応混合物に加えた。混合物をCHClで抽出した後、有機層を組み合わせて、乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン:CHCl=3:2)によって精製したところ、2,6−ジブロモジドデシル4,8−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェンジカルボキシレート(収率:0.93g、42.3%)が得られた。H NMR(CDCl):0.9(6H,t)、1.3(28H,m)、1.4(4H,m)、1.6(4H,m)1.9(4H,m)、4.6(4H,t)、8.3(2H,s)。
2,6−ビス(トリメチルスタンニル)−4,8−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン−ジカルボン酸ドデシルエステルの合成
200mLのシュレンクフラスコに、383mg(0.496mmol)の2,6−ジブロモ−4,8−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェンジカルボン酸ドデシルエステル及び120mLの乾燥THFを加えた。溶液を−78℃に冷却した。n−BuLi(0.38mL、1.1mmol)の2.87M溶液を、冷却されたスラリーに滴下して加えた。nBuLi溶液の添加の後、反応混合物を−78℃で30分間撹拌した。次に、塩化トリメチルスズ(1.2mL、1.2mmol)の1.0M溶液を、反応混合物に加えた。反応混合物を徐々に室温まで温め、一晩撹拌した。反応混合物を分液漏斗中に注ぎ、200mLのジエチルエーテルをこの漏斗に加えた。有機層を、3×100mLの水及び1×100mLの塩水で洗浄した。有機層を無水MgSOで乾燥させた後、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、103mgの純粋な2,6−ビス(トリメチルスタンニル)−4,8−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェンジカルボン酸ドデシルエステルが得られた。
5−(2−オクチル−ドデシル)−ピロロ[3,4−f]−4,7−ビス(2−ブロモ−チオフェン)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−ジオン(化合物2)の合成
適切な出発材料を用いて、上記の化合物1と同じ手順から化合物2を調製した。出発材料の1つである1−アミノ−2−オクチル−ドデカンを、レティジア(Letizia)
ら、米国化学会誌(J.Am.Chem.Soc)2008、130、9679に記載される手順によって調製した。
ポリ[(4,8−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェンジカルボン酸ドデシルエステル)−alt−[5−(2−オクチル−ドデシル)−ピロロ[3,4−f]−4,7−ビス(2−チオフェン)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5,7(6H)−ジオンの合成
100mLの三つ口丸底フラスコに、0.205g(0.22mmol)の2,6−ビス(トリメチルスタンニル)−4,8−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェンジカルボン酸ドデシルエステル、7mg(7μmol)のPd(dba)、18mg(59μmol)のトリ−o−トリルホスフィン、0.159g(0.197mmol)の化合物2及び20mLの乾燥トルエンを加えた。この反応混合物を2日間還流させ、次に、80℃に冷ました。ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム三水和物の水溶液(20mLの水中1.5g)を、シリンジによってフラスコ中に導入した。混合物を80℃で12時間撹拌し、次に、室温に冷ました。有機相を水層から分離し、メタノール(200mL)中に注いだ。ポリマー沈殿物を収集し、次に、ソックスレー抽出によって精製したところ、約17,800のMを有する28mg(11%)のポリマー2が得られた。
実施例3:ポリマー3の合成
ポリ[(4,4−ジ(2−エチルヘキシル)−4H−シロロ[3,2−b:4,5−b’]ジチオフェン−2,6−ジイル)−alt−[5−ドデシル−ピロロ[3,4−f]−4,7−ビス(2−チオフェン)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5,7(6H)−ジオン(ポリマー3)の合成
100mLのシュレンクフラスコに、125mg(0.17mmol)のビス(2,6−トリメチル−スタンニル)−4,4−ジ(2−エチルヘキシル)−4H−シロロ[3,2−b:4,5−b’]ジチオフェン(ホウ(Hou)ら、米国化学会誌(J.Am.Chem.Soc)2008、130、16144に記載される手順にしたがって調製したもの)、実施例1において調製された100mg(0.14mmol)の化合物1、8mg(13μmol)のPd(dba)、13mg(42μmol)のトリ−o−トリルホスフィン、及び20mLの乾燥トルエンを加えた。この反応混合物を2日間還流させ、次に、80℃に冷ました。ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム三水和物の水溶液(20mLの水中1.5g)を、シリンジによってフラスコ中に導入した。混合物を80℃で12時間撹拌し、室温に冷ました。有機相を水層から分離した後、それをメタノール(200mL)中に注いだ。ポリマー沈殿物を収集し、ソックスレー抽出によって精製したところ、約11,000のMを有する23mg(17%)のポリマー3が得られた。
実施例4:ポリマー4の合成
3,4−ジドデシル2,5ジ(トリメチルスズ)チオフェンの合成
油浴及び温度フィードバック機構を備えたホットプレートを、80℃に設定した。3,4−ジドデシルチオフェン(1g、2.377mmol)(マクロモレキュールズ(Macromolecules)2006、39、4289〜4297に記載される手順にしたがって調製したもの)を、撹拌子を含む乾燥した500mLの丸底フラスコに加えた。凝縮器を追加し、システムを、交互にアルゴンでパージした。無水ヘキサン(20mL)、テトラメチルエチレンジアミン(2.125mL、14.26mmol)、及びヘキサン中のn−BuLi(5.48mL、2.6M、14.26mmol)を一度にそれぞれ加えた。フラスコを、80℃の油浴中に入れ、約1.5時間還流しながら撹拌させた。次に、反応物を、アセトニトリルドライアイス浴中で−45℃に冷却し、15分間平衡化させた。THF中の塩化トリメチルスズ(19.01mL、1M、19.01mmol)を一度に加えた。塩化スズを加えると、反応物が無色透明に戻るのが観察された。反応物を光から遮蔽した。−45℃で15分後、反応物を室温まで温め、一晩撹拌した。水を加えて、反応物を急冷し、反応混合物をエーテルで3回抽出した。有機層を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過して乾燥剤を除去し、回転蒸発によって濃縮し、19:1のヘキサン:TEAを溶離剤として用いたシリカゲルにおけるクロマトグラフィーによって精製した。徹底的に乾燥させた後、適切なNMRスペクトルを有する1.937g(>100%)の3,4−ジドデシル2,5ジ(トリメチルスズ)チオフェンが、無色油として得られた。
ポリマー4の合成
油浴及び温度フィードバック機構を備えたホットプレートを、120℃に設定し、清浄な蓋付き凝縮器を準備した。強力な撹拌子を含む100mLの丸底に、実施例1から調製された185.9mg(0.2672mmol)の化合物1、219.2mg(0.2937mmol、95%の純度と想定される)の3,4−ジドデシル2,5ジ(トリメチルスズ)チオフェン、6.7mg(0.007342mmol)のパラジウム触媒、及び17.9mg(0.0587mmol)のリン配位子を加えた。(テフロン(登録商標)(Teflon)スリーブを用いて)上記の凝縮器をフラスコに取り付け、それを交互のアルゴン/真空サイクルで3回パージした。シリンジを用いて、凝縮器の隔壁を通して無水トルエンを加えた。フラスコを、120℃の油浴中に入れ、4日間撹拌させた。反応物を光から遮蔽した。20分後に紫色が観察された。4日後に、反応物の温度を80℃に低下させた。5.29g(23.49mmol)のジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム三水和物を、40mLの脱イオン水中の反応混合物に加えた後、混合物を、さらに1日激しく撹拌した。次に、反応物を熱から外し、有機相を水相から分離させた。水層を除去し、有機相を、脱イオン水で2回洗浄した。次に、有機相を700mLのメタノール中に注いで、ポリマーを沈殿させた。懸濁液をろ過したところ、粗製ポリマー(M:8183、PD:1.6)が得られ、これを、ソックスレー装置中で、メタノール(一日中)、アセトン(8時間)、ヘキサン(一晩)、DCM(8時間)、クロロホルム(一晩)を用いて分別した。クロロホルム抽出物を、700mLのメタノール中に注ぐことで、ポリマーを沈殿させ、それをろ過したところ、約40mg(収率:14.2%の収率)のポリマー4(M:16.654、PD:1.26)が得られた。
実施例5:ポリマー5の合成
2,3,4,5テトラフルオロ−1,6ビス[6−ブロモ−4,4−ジ(2−エチルヘキシル)−4H−シロロ[3,2−b:4,5−b’]ジチオフェン]ベンゼンの合成
実施例3において調製された2gの4,4−ジ(2−エチルヘキシル)−4H−シロロ[3,2−b:4,5−b’]ジチオフェン(4.776mmol、1当量)を、(アルゴン下で)125mlの乾燥THFに加えた。均一な溶液が得られたら、混合物を、ドライアイス/アセトン浴中で−78℃に冷却した。反応容器を、真空によってパージし、ア
ルゴンを3回補充した。混合物を、−78℃で20分間撹拌した後、ヘキサン(4.298mmol、0.9当量)中1.5mlの2.87Mのn−BuLiを、シリンジを介してゆっくりと加えた。この混合物を、−78℃で1.5時間撹拌した。残りの操作と同様に、反応容器を光から保護した。ヘキサン(4.77mmol、1当量)中4.77mlの1MのSnMeClを、−78℃でシリンジを介して混合物に加えた。この溶液を、−78℃で20分間、次に、室温で1.5時間撹拌した。次に、反応物を、水で急冷し、移動のためにエーテルを用いて分液漏斗中に注いだ。混合物を水で洗浄し、フラスコ中に注ぎ、室温で20分間MgSOとともに撹拌し、ろ過し、溶媒を取り除いた。HPLCは、モノ−スズSiBBtへの約76%の転化率を示した。このモノ−スズ反応容器を、アルゴンでフラッシュし、0.672gの1,4−ジヨードテトラフルオロベンゼン(確実にモノ−スズが過剰に存在するように計算された、1.672mmol、0.35当量)、218mgのトリス(ジベンジリデン−アセトン)−ジパラジウム(0)(Pd(dBA)、5モル%)及び73mgのトリ−(o−トリル)ホスフィン(トリ−o−トリ、5モル%)をフラスコに加えた。次に、真空によってフラスコの空気をパージし、アルゴンを3回フラッシュした。次に、100mlのトルエンを、シリンジを介して加えた後、反応物を光から保護し、48時間にわたって95℃まで加熱した。次に、反応物を室温に冷まし、水で急冷した。混合物を分液漏斗中に注ぎ、追加のトルエンで抽出し、水で洗浄した。有機相を収集し、乾燥するまでストリッピングした。この油を、ヘキサンに溶解させ、短いシリカプラグに通した。生成物の全てを、ヘキサンを用いて、シリカプラグからすすぎ落とした。溶液を蒸発させた後、油を逆相シリカカラムに充填した。ACN中1Lの30%のDCMから開始して、次に、CAN中1Lの35%のDCM、及び最終的にACN中2Lの40%のDCMの、アセトニトリル(CAN:acetonitrile)中のジクロロメタン(DCM:dichloromethane)の勾配を用いてカラムを溶離させた。生成物を含有する画分を組み合わせた後、溶媒を蒸発によって除去したところ、1.486gの中間材料(収率:約90%;HPLC純度:約94%)が得られた。
1.486gの中間材料(1.511mmol、1当量)を0.8066gのN−ブロモスクシンイミド(NBS、4.54mmol、3当量)と組み合わせた後、フラスコを減圧下でパージし、アルゴンで3回フラッシュした。100mlのクロロホルムを、シリンジを介して加えた後、混合物を、一晩(約16時間)還流させた。次に、反応物を室温に冷まし、水で急冷した。得られた懸濁液を分液漏斗中に注いだ後、有機相を水で十分に洗浄した。次に、有機相を収集し、乾燥するまでストリッピングした。得られたワックス質の固体を、逆相シリカカラムに充填し、アセトニトリル中のジクロロメタンの勾配(すなわち、ACN中1Lの30%のDCM、ACN中1Lの35%のDCM、ACN中2Lの40%のDCM、及びACN中1Lの50%のDCM)を用いてこれを溶離させた。生成物を含有する画分を組み合わせた後、溶媒を蒸発によって除去した。残渣を、高真空下で一晩乾燥させたところ、1.552g(89%の収率)の表題化合物(HPLCによる96%の純度)が得られた。
ポリマー5の合成
600mgの2,3,4,5−テトラフルオロ−1,6−ビス[6−ブロモ−4,4−ジ(2−エチルヘキシル)−4H−シロロ[3,2−b:4,5−b’]ジチオフェン]ベンゼン(0.5256mmol、1当量)を、丸底フラスコに充填し、アルゴンでパージ/フラッシュした。150mlの乾燥THFをフラスコに加えた後、固体を室温で溶解させた。均一な溶液が得られたら、フラスコを、ドライアイス/アセトン浴中で−78℃に冷却した。反応容器を、真空によってパージし、アルゴンを3回補充した。−78℃で15分間撹拌した後、1.465mlのn−BuLi(ヘキサン中2.87M溶液、4.205mmol、8当量)を、−78℃でシリンジを介して加えた。溶液を、この温度で1.5時間撹拌した。次に、残りの操作と同様に、フラスコを、光から保護した。5.26mlのSnMeCl(ヘキサン中1M溶液、5.26mmol、10当量)を、シリンジを介してフラスコに加えた。溶液を、−78℃で20分間、次に、室温で2時間撹拌した。反応混合物を水で急冷し、エーテルで抽出した。有機層を水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、乾燥するまでストリッピングした。HPLC(60:40のACN:DCM)により、ビス−スズ中間体(室温で23.239分間)への約95%の転化率が示され、このビス−スズ中間体を、高真空下で一晩乾燥させた。
683mgの上記のビス−スズ中間体を収集し、実施例2において調製された381mgの化合物2(0.471mmol、0.95当量)、21mgのトリス(ジベンジリデン−アセトン)−ジパラジウム(0)(Pd(dBA)、5モル%)及び7mgのトリ−(o−トリル)ホスフィン(トリ−o−トリ、5モル%)とともに丸底フラスコに充填した。反応容器の空気をパージし、アルゴンを3回補充した。150mlの脱気したトルエンを、シリンジを介してフラスコに加えた。次に、反応混合物を、4日間にわたって95℃まで加熱した。8gの金属捕捉剤(すなわち、ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム三水和物)を、100mlの脱イオン水に溶解させ、フラスコに加えた。得られた懸濁液を、90℃で一晩激しく撹拌した。懸濁液を室温に冷まし、分液漏斗中に注いだ。有機相を、水で十分に洗浄し、単離した。この溶液を、室温で1500mlのMeOH中に注いだ。得られた懸濁液をろ過し、このように得られた固体を、ソックスレーシンブル中に収集した。この粗材料の試料を、GPCによって試験したところ、材料は、32,107のM、105,518のM、及び3.286のPDを有することが示された。このシンブルを、MeOHで一晩(16時間)抽出し、アセトンで8時間抽出し、ヘキサンで16時間抽出し、DCMで8時間抽出し、クロロホルムで16時間抽出した。クロロホルム画分を乾燥させ、単離した。このクロロホルム画分のGPCにより、45,999のM、113,896のM、及び2.53のPDが示された。クロロホルム画分を乾燥させると、627mgのポリマー5(合成に使用される上記のジ−ブロモ化合物の量を基準にして81.5%の収率)が得られた。
実施例6:ポリマー6の合成
5−(2−エチルヘキシル)マレイミドの合成
撹拌子を備えた、乾燥した500mLの丸底フラスコに、5.4g(55mmol)の無水マレイン酸を加えた。150mLのトルエンを、フラスコに加えた後、均圧滴下漏斗を用いて、追加の100mLのトルエン中の8.20mL(50.05mmol)のエチルヘキシルアミンをゆっくりと加えた。無水マレイン酸は、添加中に溶液に完全に溶解し
た。添加が完了した後、反応混合物を2.5時間撹拌させた。この間に、油浴及び温度フィードバック機構を備えたホットプレートを、80℃に設定した。2.5時間後、12.4g(55mmol)の臭化亜鉛及び15.7mL(74.8mmol)のヘキサメチルジシラザンをフラスコに加え、次に、これを、さらに2.5時間80℃の油浴中に入れた。白色の沈殿物が形成された。溶液を冷却し、一晩撹拌させた。次に、反応混合物を、(8.3mLの濃HClから希釈された)200mLの0.5MのHCl中に注いだ。有機層を分離した後、水層を、酢酸エチルで2回抽出した。組み合わされた有機層を、飽和した炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、塩水で1回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。硫酸マグネシウムをろ過によって除去した後、ろ液を回転蒸発によって濃縮し、一晩高真空下に置いたところ、透明のわずかに褐色の油が定量的収率で生成された。
5−(2−エチルヘキシル)−ピロロ[3,4−f]−4,7−ビス(2−ブロモ−チオフェン)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5,7(6H)−ジオン(化合物3)の合成
油浴及び温度フィードバックを備えたホットプレートを、105℃に設定した。撹拌子を含む乾燥した250mLの丸底フラスコに、1g(2.154mmol)の4,6−ビス(5−ブロモ−2−チエニル)チエノ[3,4−c][1,2,5]チアジアゾール及び1.8g(8.616mmol)の5−(2−エチルヘキシル)マレイミドを加えた。フラスコの蓋を閉め、交互のアルゴン/真空サイクルで3回パージした。80mLの無水トルエンをフラスコに加えた後、反応混合物を、一晩105℃の油浴中に入れた(還流させなかった)。出発材料の青色が完全になくなるまで、反応を105℃で続けた。ディールス・アルダー環化が完了したら、反応物を室温に冷ました。2.655g(11.85mmol、最高77%)のメタ−クロロペルオキシ安息香酸を、フラスコに一度に加えた。反応物を、さらに一晩、室温で撹拌させ、濃縮した。溶離溶媒として9:1のヘキサン:酢酸エチルを用いて、残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物は、溶離する最初の主要画分であった。685mg(49.7%の収率)の表題化合物が、鮮紅色の生成物として得られた。
ポリマー6の合成
油浴及び温度フィードバック機構を備えたホットプレートを、120℃に設定した。撹拌子及び実施例5において調製された2,3,4,5−テトラフルオロ−1,6−ビス[6−トリメチルスズ−4,4−ジ(2−エチルヘキシル)−4H−シロロ[3,2−b:4,5−b’]ジチオフェン]ベンゼン(563.7mg、0.4306mmol、HPLCによる96.5%の純度)を含む100mLの丸底に、上で調製された250mg(0.3910mmol)の化合物3、9.86mg(0.0108mmol)のパラジウム触媒、及び26.2mg(0.0861mmol)のリン配位子を加えた。フラスコに凝縮器を取り付け、交互のアルゴン/真空サイクルで3回パージした。シリンジを用いて、凝縮器の隔壁を通して無水トルエンを加えた。フラスコを120℃の油浴中に入れ、4日間撹拌させた。数時間以内に沈殿物及び濃緑色が観察された。反応物の温度を80℃に
低下させた後、40mLの脱イオン水中の7.76g(34.45mmol)のジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム三水和物を、反応混合物に加え、これを、さらに1日撹拌させた。次に、反応物を熱から外し、有機相を水相から分離させた。水層を除去した後、有機相を、脱イオン水で2回洗浄し、次に、700mLのメタノール中に注いで、沈殿物を形成した。懸濁液をろ過したところ、粗製ポリマー(M:23,217、PD:3.06)が得られ、これを、ソックスレー装置中で、メタノール(一日中)、アセトン(8時間)、ヘキサン(一晩)、DCM(8時間)、クロロホルム(一晩)、及びクロロベンゼン(8時間)を用いて分別した。残りの溶解されていないポリマー材料を、160℃で一晩、o−ジクロロベンゼンで抽出した。ODCB抽出物を、700mLのメタノール中に注いで、沈殿物を形成し、これをろ過したところ、296mg(51.7%の収率)のポリマー6(M:55,374、PD:1.9)が得られた。
実施例7:ポリマー1〜6の物理的特性の測定
ポリマー1〜6のHOMO/LUMO値を、サイクリックボルタンメトリーによって測定した。ポリマーを、o−ジクロロベンゼン溶液(1mg/mL)から、直径3.0mmのガラス状炭素電極へとドロップキャストすることによって、サイクリックボルタンメトリー測定を行った。対電極は白金線であった。基準電極は、電解質で満たされた多孔質バイコール(vycor)塩架橋を用いて電解質溶液と接触させた0.1MのnBuNPF/CHCN中のAg/AgNO(0.01M)であった。電解質溶液は、アセトニトリル中0.1MのnBuPFであった。アセトニトリルは、入手したままの状態で使用される、シグマアルドリッチ(Sigma−Aldrich)製のクロマソルブ(Chromasolve)グレードであった。全ての電気化学を、BAS 100B/W電気化学分析器を用いて、高純度のアルゴン雰囲気下で行った。走査速度は、20mV/秒であり、走査は酸化方向で開始された。昇華によって精製されたフェロセンを、外部基準として用いて、電位をSCE基準に換算した。SCEの真空レベルは、−7.53×10−19J(−4.7eV)であると仮定される。結果が、以下の表1にまとめられている。
a. 上記のサイクリックボルタンメトリー測定から得られたバンドギャップ。
b. 光活性ポリマー溶液のUV−Vis測定から得られたバンドギャップ。
c. 光活性ポリマーフィルムのUV−Vis測定から得られたバンドギャップ。
パーキンエルマーラムダ(Perkin−Elmer Lambda)35分光光度計で、ポリマー1〜6のUV−可視スペクトルを得た。1mg/mLの濃度のo−ジクロロベンゼン(o−DCB)中のポリマー中の原料試料を、o−DCBで希釈して、溶液を調製したところ、この溶液は、0.70〜0.95吸光度単位の最大ピーク強度を示した。石英キュベットの経路長は1cmであった。o−DCBを含有する基準の1cmの石英キュベットを用いて、計器をダブルビームモードで使用した。HPLCグレード(シグマアルドリッチ(Sigma−Aldrich)製のクロモソルブ(Chromosolv)
)o−DCBを使用した。スペクトルを周囲温度で取った。結果が、以下の表2にまとめられている。
実施例8:光活性ポリマー2,4〜6を用いた光電池の作製
光活性ポリマー2,4〜6を用いて、透明の予めパターン加工されたインジウムスズ酸化物(ITO:indium tin oxide)下部電極を備えたガラス基板、ITO電極の上部の正孔阻止層、正孔阻止層の上部の光活性層、光活性層の上部の正孔キャリア層、及び上部の銀電極を含む反転型有機光電池を作製した。正孔阻止層は、架橋されたポリアミンを含み、正孔キャリア層は、エアープロダクツ・アンド・ケミカルズ社(Air Products and Chemicals,Inc.)から入手可能なHILファミリーのチオフェンポリマーを含んでいた。ブレードコーティング技術を用いて、0.6重量%の濃度で、1,2−ジクロロベンゼンに溶解された光活性ポリマーとPCBMとのブレンド(重量基準で1:2)から光活性層を形成した。光活性ポリマー溶液を、コーティングの前に少なくとも12時間、80℃で撹拌した。ブレードコーティングプロセス中、ブレードコータ温度を50℃に維持しながら、溶液を80℃で撹拌下に保った。光活性層の厚さを、ブレード速度及び付着される溶液の体積によって調整した。
デバイスの電流密度−電圧特性を、ウォルドルフ(Waldauf)ら、アプライド・フィジックス・レターズ(Appl.Phys.Lett.)、89、233517(2006)に記載されるように測定した。結果が、以下の表3にまとめられている。
他の実施形態が、以下の特許請求の範囲内に含まれる。

Claims (54)

  1. 第1の電極と、
    第2の電極と、
    前記第1の電極と前記第2の電極との間に配置される光活性層であって、前記光活性層が、第1のモノマー繰返し単位を含むポリマーを含んでなり、前記第1のモノマー繰返し単位が、式(1)に記載の部分
    (式中、AはO、S、またはSeであり、RはH、酸素を任意に含有するC〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロアルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、アリール、またはヘテロアリールである)を含む、光活性層とを備える物品において、前記物品は光電池を形成する、物品。
  2. Aが硫黄である、請求項1に記載の物品。
  3. Rは酸素を任意に含有し、かつハロまたはC〜C24アルコキシで任意に置換されるC〜C24アルキルである、請求項2に記載の物品。
  4. RはC17、C1225、またはC2041である、請求項3に記載の物品。
  5. 前記ポリマーが、前記第1のモノマー繰返し単位と異なる第2のモノマー繰返し単位をさらに含んでなる、請求項1に記載の物品。
  6. 前記第2のモノマー繰返し単位が、式(2)〜(23)に記載の部分
    (式中、各Xは独立して、O、S、またはSeであり、
    各Yは独立して、NまたはC(R)であり、
    はN(R)、S、Si(R)、またはC(R)であり、
    はO、S、Se、N(R)、Si(R)、またはC(R)であり、
    はO、S、またはN(R)であり、
    各Zは独立して、CH、O、またはSであり、
    ,R,R,R,R,Rのそれぞれは独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロアルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、OR、COR、またはCOORであり、
    はH、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロアルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、COR、またはCOORであり、
    各Rは独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルであり、
    各Rは独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルであり、
    各Rは独立して、H、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルである)
    からなる群から選択された部分を含んでなる、請求項5に記載の物品。
  7. 前記第2のモノマー繰返し単位は、式(2)に記載の部分、式(6)に記載の部分、または式(8)に記載の部分を含んでなる、請求項6に記載の物品。
  8. 前記第2のモノマー繰返し単位が、式(2)(式中、各XがSであり、各YがC(R)であり、R,Rのそれぞれが、独立して、ORまたはCOORである)に記載の部分を含んでなる、請求項7に記載の物品。
  9. 各RがHであり、各Rは独立してC〜C24アルキルである、請求項8に記載の物品。
  10. 前記第2のモノマー繰返し単位が、式(6)(式中、各YがC(R)であり、ZがSi(R)である)の部分を含む、請求項7に記載の物品。
  11. 各Rは独立して、HまたはC〜C24アルキルであり、RはC〜C24アルキルである、請求項10に記載の物品。
  12. 前記第2のモノマー繰返し単位は式(8)(式中、YがC(R)であり、ZはSであ
    る)の部分を含む、請求項7に記載の物品。
  13. はC〜C24アルキルであり、RはC〜C24アルキルである、請求項12に記載の物品。
  14. 前記ポリマーが、前記第1及び第2のモノマー繰返し単位と異なる第3のモノマー繰返し単位をさらに含む、請求項7に記載の物品。
  15. 前記第3のモノマー繰返し単位が、式(8)に記載の部分
    (式中、Yが、NまたはC(R)であり;Zが、O、S、Se、N(R)、Si(R)、またはC(R)であり;Rが、H、ハロ、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロアルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、OR、COR、またはCOORであり;各Rが、独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルであり;Rが、H、ハロ、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルであり;Rが、H、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルである)
    を含んでなる、請求項14に記載の物品。
  16. 前記第3のモノマー繰返し単位は、式(8)(式中、YがC(R)であり、ZがSである)の部分を含む、請求項15に記載の物品。
  17. 前記第3のモノマー繰返し単位中の前記式(8)に記載の部分において、RがHであり、RがHである、請求項16に記載の物品。
  18. 前記ポリマーが、ポリ[(4,8−ジ(2−エチルヘキシルオキシ)ベンゾ[1,2−b;3,4−b]ジチオフェン,)−alt−[5−ドデシル−ピロロ[3,4−f]−4,7−ビス(2−チオフェン)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5,7(6H)−ジオン、ポリ[(4,8−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェンジカルボン酸ドデシルエステル)−alt−[5−(2−オクチル−ドデシル)−ピロロ[3,4−f]−4,7−ビス(2−チオフェン)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5,7(6H)−ジオン、ポリ[(4,4−ジ(2−エチルヘキシル)−4H−シロロ[3,2−b:4,5−b’]ジチオフェン−2,6−ジイル)−alt−[5−ドデシル−ピロロ[3,4−f]−4,7−ビス(2−チオフェン)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5,7(6H)−ジオン、または
    のうちの1つである、請求項17に記載の物品。
  19. 前記ポリマーが、前記第1、第2、及び第3のモノマー繰返し単位と異なる第4のモノマー繰返し単位をさらに含んでなる、請求項14に記載の物品。
  20. 前記第4のモノマー繰返し単位が、式(13)に記載の部分
    (式中、各Yは独立して、NまたはC(R)であり、各Rは独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルである)
    を含んでなる、請求項19に記載の物品。
  21. 前記第4のモノマー繰返し単位が、式(13)(式中、各YはC(R)である)に記載の部分を含んでなる、請求項20に記載の物品。
  22. 前記第4のモノマー繰返し単位中の前記式(13)に記載の部分において、各RはFである、請求項21に記載の物品。
  23. 前記ポリマーが、
    または
    である、請求項22に記載の物品。
  24. 式(1)に記載の部分
    (式中、AはO、S、またはSeであり、
    Rは、H、酸素を任意に含有するC〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロアルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、アリール、またはヘテロアリールである)
    を含んでなる第1のモノマー繰返し単位を有したポリマー。
  25. Aは硫黄である、請求項24に記載のポリマー。
  26. Rは酸素を任意に含有し、かつハロまたはC〜C24アルコキシで任意に置換されるC〜C24アルキルである、請求項25に記載のポリマー。
  27. RはC17、C1225またはC2041である、請求項26に記載のポリマー。
  28. 前記第1のモノマー繰返し単位と異なる第2のモノマー繰返し単位をさらに含んでなる、請求項24に記載のポリマー。
  29. 前記第2のモノマー繰返し単位は、式(2)〜(23)に記載の部分
    (式中、各Xは独立して、O、S、またはSeであり、
    各Yは独立して、NまたはC(R)であり、
    はN(R)、S、Si(R)、またはC(R)であり、
    はO、S、Se、N(R)、Si(R)、またはC(R)であり、
    はO、S、またはN(R)であり、
    各Zは独立して、CH、O、またはSであり、
    ,R,R,R,R,Rのそれぞれは独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロアルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、OR、COR、またはCOORであり、
    はH、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロアルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、COR、またはCOORであり、
    各Rは独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルであり、
    各Rは独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルであり、
    各Rは独立して、H、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルである)
    からなる群から選択された部分を含んでなる、請求項28に記載のポリマー。
  30. 前記第2のモノマー繰返し単位が、式(2)に記載の部分、式(6)に記載の部分、または式(8)に記載の部分を含んでなる、請求項29に記載のポリマー。
  31. 前記第2のモノマー繰返し単位は、式(2)(式中、各XはSであり、各YはC(R)であり、R,Rのそれぞれは独立して、ORまたはCOORである)に記載の部分を含んでなる、請求項30に記載のポリマー。
  32. 各RはHであり、各Rは独立して、C〜C24アルキルである、請求項31に記載のポリマー。
  33. 前記第2のモノマー繰返し単位は式(6)(式中、各YがC(R)であり、ZがSi(R)である)の部分を含む、請求項30に記載のポリマー。
  34. 各Rは独立して、HまたはC〜C24アルキルであり、RはC〜C24アルキルである、請求項33に記載のポリマー。
  35. 前記第2のモノマー繰返し単位は式(8)(式中、YがC(R)であり、ZがSである)の部分を含む、請求項30に記載のポリマー。
  36. はC〜C24アルキルであり、RはC〜C24アルキルである、請求項35に記載のポリマー。
  37. 前記ポリマーは前記第1及び第2のモノマー繰返し単位と異なる第3のモノマー繰返し単位をさらに含んでなる、請求項30に記載のポリマー。
  38. 前記第3のモノマー繰返し単位が、式(8)に記載の部分
    (式中、YはNまたはC(R)であり、ZはO,S,Se,N(R),Si(R),C(R)であり、Rが、H、ハロ、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロアルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、OR、COR、またはCOORであり、各Rは独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルであり、RはH、ハロ、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルであり、RはH、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルである)
    を含んでなる、請求項37に記載のポリマー。
  39. 前記第3のモノマー繰返し単位は式(8)(式中、YがC(R)であり、ZがSである)の部分を含む、請求項38に記載のポリマー。
  40. 前記第3のモノマー繰返し単位中の式(8)の前記部分中、RがHであり、RがHである、請求項39に記載のポリマー。
  41. ポリ[(4,8−ジ(2−エチルヘキシルオキシ)ベンゾ[1,2−b;3,4−b]ジチオフェン,)−alt−[5−ドデシル−ピロロ[3,4−f]−4,7−ビス(2−チオフェン)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5,7(6H)−ジオン、ポリ[(4,8−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェンジカルボン酸ドデシルエステル)−alt−[5−(2−オクチル−ドデシル)−ピロロ[3,4−f]−4,7−ビス(2−チオフェン)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5,7(6H)−ジオン、ポリ[(4,4−ジ(2−エチルヘキシル)−4H−シロロ[3,2−b:4,5−b’]ジチオフェン−2,6−ジイル)−alt−[5−ドデシル−ピロロ[3,4−f]−4,7−ビス(2−チオフェン)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5,7(6H)−ジオン、または
    のうちの1つである、請求項40に記載のポリマー。
  42. 前記第1、第2、及び第3のモノマー繰返し単位と異なる第4のモノマー繰返し単位をさらに含んでなる、請求項37に記載のポリマー。
  43. 前記第4のモノマー繰返し単位が、式(13)に記載の部分
    (式中、各Yが、独立して、NまたはC(R)であり、各Rが、独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルである)
    を含んでなる、請求項42に記載のポリマー。
  44. 前記第4のモノマー繰返し単位が、式(13)(式中、各YがC(R)である)に記載の部分を含んでなる、請求項43に記載のポリマー。
  45. 前記第4のモノマー繰返し単位中の前記式(13)の部分において、各RはFである、請求項44に記載のポリマー。
  46. または
    である、請求項45に記載のポリマー。
  47. 式(69)
    (式中、Aが、O、S、またはSeであり;
    Rが、H、酸素を任意に含有するC〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロアルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、アリール、またはヘテロアリールであり;
    ,R,R,R,R,Rのそれぞれが、独立して、H、ハロ、C〜C24アルキル、C〜C24アルケニル、C〜C24アルキニル、C〜C24シクロアルキル、C〜C24シクロアルケニル、C〜C24ヘテロシクロアルキル、C〜C24ヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、OR、COR、またはCOORであり、各Rが、独立して、H、C〜C24アルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C24シクロアルキル、またはC〜C24ヘテロシクロアルキルである)
    を有する、化合物。
  48. ,Rのそれぞれがハロである、請求項47に記載の化合物。
  49. AがSである、請求項48に記載の化合物。
  50. ,R,R,RのそれぞれはHである、請求項49に記載の化合物。
  51. Rは酸素を任意に含有し、かつハロまたはC〜C24アルコキシで任意に置換されるC〜C24アルキルである、請求項50に記載の化合物。
  52. ,RのそれぞれはBrである、請求項51に記載の化合物。
  53. RはC17、C1225またはC2041である、請求項52に記載の化合物。
  54. 化合物1〜3のうちの1つである、請求項53に記載の化合物。
JP2014508563A 2011-04-28 2012-04-26 新規な光活性ポリマー Active JP6051206B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161479934P 2011-04-28 2011-04-28
US61/479,934 2011-04-28
PCT/US2012/035254 WO2012149189A2 (en) 2011-04-28 2012-04-26 Novel photoactive polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014519185A JP2014519185A (ja) 2014-08-07
JP6051206B2 true JP6051206B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=46052887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508563A Active JP6051206B2 (ja) 2011-04-28 2012-04-26 新規な光活性ポリマー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8883954B2 (ja)
EP (1) EP2702048B1 (ja)
JP (1) JP6051206B2 (ja)
KR (1) KR101859793B1 (ja)
WO (1) WO2012149189A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012149189A2 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Konarka Technologies, Inc. Novel photoactive polymers
WO2013120590A1 (en) * 2012-02-15 2013-08-22 Merck Patent Gmbh Conjugated polymers
JP6438946B2 (ja) * 2013-06-21 2018-12-19 メルク パテント ゲーエムベーハー 共役ポリマー
KR102074688B1 (ko) * 2013-10-29 2020-02-10 한국전자통신연구원 가변 프레넬 렌즈
KR20160084844A (ko) * 2013-11-06 2016-07-14 메르크 파텐트 게엠베하 공액 중합체
US20160329510A1 (en) * 2013-12-26 2016-11-10 Merck Patent Gmbh Photovoltaic cells
JP6174803B2 (ja) * 2014-02-14 2017-08-02 エルジー・ケム・リミテッド 共重合体およびこれを含む有機太陽電池
JP6274417B2 (ja) * 2014-03-11 2018-02-07 国立大学法人京都大学 ポリマー、光吸収材料、光電変換材料、電荷輸送材料、有機太陽電池用材料および化合物
JP6646649B2 (ja) * 2014-10-22 2020-02-14 レイナジー テック インコーポレイション テルチオフェンをベースとする共役ポリマーおよびそれらの応用
EP3212655A1 (en) * 2014-10-27 2017-09-06 Merck Patent GmbH Process for preparing thiadiazolo-isoindole-dione derivatives
US11038114B2 (en) * 2018-03-06 2021-06-15 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing organic solar cell and organic solar cell manufactured by using the same

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7022910B2 (en) 2002-03-29 2006-04-04 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cells utilizing mesh electrodes
EP1606846B1 (en) 2003-03-24 2010-10-27 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell with mesh electrode
DE10326547A1 (de) 2003-06-12 2005-01-05 Siemens Ag Tandemsolarzelle mit einer gemeinsamen organischen Elektrode
DE102004024461A1 (de) 2004-05-14 2005-12-01 Konarka Technologies, Inc., Lowell Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Bauelements mit zumindest einer aktiven organischen Schicht
US7329709B2 (en) 2004-06-02 2008-02-12 Konarka Technologies, Inc. Photoactive materials and related compounds, devices, and methods
US20070181179A1 (en) 2005-12-21 2007-08-09 Konarka Technologies, Inc. Tandem photovoltaic cells
US20080006324A1 (en) 2005-07-14 2008-01-10 Konarka Technologies, Inc. Tandem Photovoltaic Cells
US7772485B2 (en) 2005-07-14 2010-08-10 Konarka Technologies, Inc. Polymers with low band gaps and high charge mobility
US8158881B2 (en) 2005-07-14 2012-04-17 Konarka Technologies, Inc. Tandem photovoltaic cells
US7781673B2 (en) 2005-07-14 2010-08-24 Konarka Technologies, Inc. Polymers with low band gaps and high charge mobility
EP2261980B1 (en) * 2006-04-11 2013-06-12 Merck Patent GmbH Tandem photovoltaic cells
US8008424B2 (en) 2006-10-11 2011-08-30 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell with thiazole-containing polymer
US8008421B2 (en) 2006-10-11 2011-08-30 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell with silole-containing polymer
WO2008134492A1 (en) 2007-04-27 2008-11-06 Konarka Technologies, Inc. Organic photovoltaic cells
WO2009104781A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 住友化学株式会社 組成物およびそれを用いた有機光電変換素子
EP2312666A4 (en) * 2008-08-06 2012-08-22 Sumitomo Chemical Co PHOTOELECTRIC CONVERSION ELEMENT
US8455606B2 (en) 2008-08-07 2013-06-04 Merck Patent Gmbh Photoactive polymers
US20100224252A1 (en) 2009-03-05 2010-09-09 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic Cell Having Multiple Electron Donors
JP5292514B2 (ja) * 2009-05-21 2013-09-18 ポリエラ コーポレイション 共役ポリマーおよび光電子デバイスにおけるその使用
EP3134458B1 (en) 2010-01-05 2023-11-01 Raynergy Tek Inc. Photovoltaic cell with benzodithiophene-containing polymer
WO2011160021A2 (en) 2010-06-17 2011-12-22 Konarka Technologies, Inc. Fullerene derivatives
WO2012149189A2 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Konarka Technologies, Inc. Novel photoactive polymers

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012149189A3 (en) 2013-03-28
US20140053905A1 (en) 2014-02-27
EP2702048A2 (en) 2014-03-05
EP2702048B1 (en) 2019-01-23
JP2014519185A (ja) 2014-08-07
KR20140028038A (ko) 2014-03-07
WO2012149189A2 (en) 2012-11-01
KR101859793B1 (ko) 2018-05-18
CN103502228A (zh) 2014-01-08
US8883954B2 (en) 2014-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6051206B2 (ja) 新規な光活性ポリマー
KR101946076B1 (ko) 신규한 광활성 폴리머를 함유하는 광기전 전지
EP3134458B1 (en) Photovoltaic cell with benzodithiophene-containing polymer
JP5547189B2 (ja) 新規な光活性コポリマー並びに同コポリマーを含む物品及びシステム
WO2018065356A1 (en) Organic semiconducting compounds
KR20160124913A (ko) 유기 반도체성 화합물
KR20130090736A (ko) 헤테로 방향족 화합물 및 이를 포함하는 유기 태양전지
EP3333170A1 (en) Asymmetrical polycyclic compounds for use in organic semiconductors
CN101479272A (zh) 作为有机半导体的二酮基吡咯并吡咯聚合物
KR102291239B1 (ko) N-형 유기 반도체 화합물, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 유기 태양전지
Zhang et al. A new wide bandgap small molecular acceptor based on indenofluorene derivatives for fullerene-free organic solar cells
KR20130048175A (ko) 유기 반도체 화합물, 이의 제조방법 및 이를 채용한 유기 태양전지
WO2018099492A2 (en) Organic semiconducting compounds
Ong et al. Design and synthesis of benzothiadiazole–oligothiophene polymers for organic solar cell applications
Nazim et al. Asymmetric, efficient π-conjugated organic semiconducting chromophore for bulk-heterojunction organic photovoltaics
Santi et al. Molecular design of star-shaped benzotrithiophene materials for organic electronics
Li et al. A comparative study of diketopyrrolopyrrole and isoindigo based polymers for organic photovoltaic applications
CN112955456A (zh) 有机半导体化合物
Domínguez et al. Cyclopentadithiophene-based co-oligomers for solution-processed organic solar cells
KR101580385B1 (ko) 신규 억셉터를 함유한 중합체 제조방법 및 이를 이용한 유기 광전자 소자
Douglas The development of semiconducting materials for organic photovoltaics
JP2016117791A (ja) 新規なポリマー及びそれを用いた有機薄膜太陽電池材料
KR20120100529A (ko) 유기광전변환 고분자 및 이를 활성층으로 채용한 유기광전소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6051206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250