JP2010502884A - 可変カムシャフト - Google Patents

可変カムシャフト Download PDF

Info

Publication number
JP2010502884A
JP2010502884A JP2009527126A JP2009527126A JP2010502884A JP 2010502884 A JP2010502884 A JP 2010502884A JP 2009527126 A JP2009527126 A JP 2009527126A JP 2009527126 A JP2009527126 A JP 2009527126A JP 2010502884 A JP2010502884 A JP 2010502884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camshaft
shaft
drive device
stator
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009527126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5479897B2 (ja
Inventor
レットマン マルクス
シュナイダー ファルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle International GmbH filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2010502884A publication Critical patent/JP2010502884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5479897B2 publication Critical patent/JP5479897B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0471Assembled camshafts
    • F01L2001/0473Composite camshafts, e.g. with cams or cam sleeve being able to move relative to the inner camshaft or a cam adjusting rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0476Camshaft bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

本発明は、カム(5,6)にそれぞれ固定接続された内部シャフト及び外部シャフト(4,2)が互いに対して回転可能な可変カムシャフト(1)に関する。この相対運動を引き起こすために、カムシャフト(1)の一端部に、少なくとも1つの液圧駆動装置(3)が備えられ、駆動装置(3)において、回転子(20)は、固定子(19)に対して回転可能であり、回転子(20)及び固定子(19)は、それぞれ、2つのシャフト(2,4)の一方に固定接続されている。この場合、本発明に本質的なのは、カムシャフト(1)が事前加工可能なカムシャフト部品の構成部分であり、このカムシャフト部品は、互いに対して整列された少なくとも以下の部材、すなわち、内部シャフト(4)、外部シャフト(2)、カム(5,6)及び駆動装置(3)を有するカムシャフト(1)と、鎖車(10)とを備えている。

Description

本発明は、特に特許請求項1の前提部に基づく、自動車の内燃機関のための可変カムシャフトに関するものである。
内燃機関の性能を各負荷状態に応じて上昇させることができるように、弁制御時間を調節することが一般的である。この場合、このような調節は、一般的に、可変カムシャフトにおいてカムの回転角位置に影響を及ぼす可能性のある、いわゆる位相調整器を介して行われる。
しかしながら、このような可変カムシャフトでは、高い品質要求は組立精度にかかっており、所望の性能上昇を達成できるように、特に可変カムシャフト又は個々の部材を互いに正確に整列させる必要がある。その結果、このような可変カムシャフトの組立は相応に複雑となり、コストがかかる。
本発明の目的は、一般的なカムシャフトに対して、改善された、又は、少なくとも1つの別な、特に設置/組立経費の大幅な低減を特徴とする形態を提供することである。
上記目的は、本発明に基づき、独立請求項1の主題によって達成される。有利な形態は、従属請求項の主題である。
請求項1に記載の本発明は、できるだけ多くの事前加工された部品を使用することにより自動車用内燃機関の製造時の組立コストを下げ、これにより、設置の間に部品の個々の部材の互いに対する一般的には必要であった整合が不要となる、という概念に基づいている。そのため、カムシャフトは、事前加工可能なカムシャフト部品の構成部分であり、このカムシャフト部品は、内燃機関への設置の前に既に互いに対して整列された少なくとも以下の部材、すなわち、内部シャフト及び外部シャフトを有するカムシャフトと、内部シャフト及び外部シャフトにそれぞれ属するカムと、駆動装置と、鎖車とを備えている。ここで、カムシャフトは、上述の内部シャフト及び外部シャフトを有する可変カムシャフトとして構成されている。なお、内部シャフトに属するカムは、それぞれピン接続を介して内部シャフトに固定接続され、その一方で、外部シャフトに属するカムは、好ましくは外部シャフトに締まり嵌めされている。弁制御時間に影響を及ぼすことができるように、内部シャフト及び外部シャフトは互いに対して回転可能に支持されている。なお、2つのシャフト間の回転の瞬間軸は、カムシャフトの端部に配置された、特に液圧式の少なくとも1つの駆動装置によって生じ、この駆動装置において、回転子は、固定子に対して回転可能であり、少なくとも1つが、2つのシャフトのうちの1つに固定接続されている。回転子をシャフトの1つと接続し、固定子を他方のシャフトと固定接続することが好ましい。これは、いわゆるSCP(Single Cam Phaser)カムシャフトを含んでいてもよく、このSCPカムシャフトは、カムシャフトの事前加工のために装置に挿入され、この装置において、カムの軸方向の位置決定と角度アライメントとが固定される。位相調整器とも称される少なくとも1つの駆動装置を、同様の装置に挿入し、角度アライメントを、好ましくは鎖車を介して行う。続いて、駆動装置とカムシャフトとを組み合わせてカムシャフト部品を形成する。このことは、駆動装置の加熱と、属するシャフトに対する後続の締まり嵌めとによって行われることが好ましい。本発明のカムシャフト部品によって、カムシャフト、特にSCPカムシャフトのこれまでは複雑であった組立を大幅に簡単化することができる。なぜなら、今では、個々の部材の整列は、これまで一般的であったようにクランク筺体にカムシャフトを設置する際ではなく、カムシャフト部品の事前加工の際に既に行われているからである。
駆動装置の回転子及び固定子は、接合、接着、ネジ留め、及び/又は、溶接によって、それぞれ属するシャフトに接続されている。この場合、接合という表現を、製造技術における少なくとも2つの部材の永続的な接続と解釈する。特に、締まり嵌めでは、駆動装置のカムシャフトとの、簡単で、費用効果がよく、非常に信頼性のおける接合を達成することができるので、締まり嵌めを使用することが好ましい。特に、例えば回転子を内部シャフトに、そして、固定子を外部シャフトに、対応する雄ネジがねじ込まれる雌ネジを介してネジ留めすることも考えられる。
本発明の解決策の有利な一形態では、内部シャフトにおける長手方向端部側であって、且つ、駆動装置の内部に、液圧操作可能な駆動装置の回転子及び固定子を駆動するための少なくとも1つの制御弁が配置されている。このような配置は、カムシャフトの内部又は駆動装置の内部への少なくとも1つの制御弁の設置空間を最小にした収容であり、これによって、自動車のエンジン格納室においてますます小さくなる設置空間可用度が顧慮される。
液圧によって作動する位相調整器を備える他の有利な一実施形態では、少なくとも1つの制御弁に供給する液圧管路が、カムシャフトの回転軸において、好ましくは同軸状に内部シャフトに配置され、駆動装置とは反対側の端部において、径方向に外へ向かって外部シャフトを貫通するように導かれている。2つの液圧管路が必要であった液圧駆動装置の従来の駆動とは異なり、ここでは、本発明の制御弁によれば、1つの供給される液圧管路しか備えられていない。なぜなら、制御弁が液圧の流れを駆動装置における各チャンバに分配するからである。この場合、内部シャフトにおける液圧管路の配置は、駆動装置に対する圧媒液の外部からの供給の省スペースな代案である。さらに少なくとも1つの制御弁が内部シャフト内の長手方向端部側であって、且つ、駆動装置の内部に配置されている一形態では、液圧管路と液圧駆動装置との間の領域において液圧管路を封止するための複雑なシールを省くことができ、これにより、駆動装置の液圧による供給を構造的に簡単に構成することができる。
有利な、以下でさらに詳しく説明する実施形態を、図面に示す。
図1によれば、可変カムシャフト1の軸方向の端部領域は、内部シャフト4を備え、内部シャフト4は、液圧駆動装置3を介して回転可能に外部シャフト2に支持されている。これら2つのシャフト2,4は、内燃機関の弁制御のために、シャフト2及びシャフト4にそれぞれ固定接続されたカム5及びカム6を備え、カム5は、外部シャフト2に固定接続され、カム6は、ピン接続7を介して、内部シャフト4に回転しないように接続されている。この場合、ピン接続7は、カム6のピン接続された内部シャフト4が外部シャフト2に対して独立して回転運動できるように、外部シャフト2を貫通して延びている。
内部シャフト4と外部シャフト2との間に回転の瞬間軸を生じさせるために、上述のように、液圧駆動装置3が備えられ、液圧駆動装置3において、回転子20は、固定子19に対して回転可能であり、回転子20と固定子19とは、2つのシャフト2,4の一方にそれぞれ固定接続されている。この場合、固定子19は、外部シャフト2に固定接続されており、その一方で、回転子20は、内部シャフト4に固定接続されていることが好ましい。さらに、外部シャフト2は、駆動装置3に隣接して、軸受リング9に固定接続されている。なお、軸受リング9は、場所が固定された第1軸受8において、少なくとも外部シャフト2を支持する。この場合、この軸受リング9は、好ましくはカム5と同様の方法で、外部シャフト2に接合され、特に、締まり嵌めされ、図1の実施形態では、軸受8は、相応の軸受胴16を有する分離形軸受として構成されており、カムシャフト1を軸方向に固定する。
この場合、図1及び図2によれば、駆動装置3は1つしか示されていないが、外部シャフト2に対して内部シャフト4を独立して調整するための2つの駆動装置3の配置も本発明に含まれるものとする。
次に、本発明によれば、カムシャフト1は、事前加工可能なカムシャフト部品の構成部分であり、このカムシャフト部品は、互いに対して整列又は整合された少なくとも以下の部材、すなわち、内部シャフト4及び外部シャフト2を有するカムシャフト1と、カム5及びカム6と、駆動装置3と、鎖車10とを備えている。このような事前加工可能なカムシャフト部品は、内燃機関の後の組立プロセス又は製造プロセスの際に、非常に低減した組立コストで設置することができ、これにより、組立コスト又は製造コストが著しく低減される。上述のように、事前加工可能なカムシャフト部品は、カムシャフト部品を内燃機関に設置する前に予めカムシャフト1に固定接続される液圧駆動装置3を備えている。ここで、特に、回転子20及び固定子19は、接合、特に締まり嵌め、接着、又は、溶接によってそれぞれ属するシャフト4,2に接続される。この場合、特に、締まり嵌めという接合方法は、嵌合が正確な、信頼のおける、製造技術的に簡単な接合方法を提供し、それゆえ、カムシャフト1に対する駆動装置3の接合に締まり嵌めを使用することが好ましい。したがって、内部シャフト4を、外部シャフト2に関して駆動装置3の内部に軸方向に固定する。
具体的には、回転子20を内部シャフト4に、そして、固定子19を外部シャフト2に、例えば、固定子19では、相応の外部シャフト側雄ネジがねじ込まれる固定子側雌ネジによってネジ留めすることが考えられる。
内燃機関の弁制御時間を制御するためには、属するカム6を有する内部シャフト4が属するカム5を有する外部シャフト2に対して回転可能である必要がある。この回転可能性は、液圧駆動装置3により得られ、液圧駆動装置3における回転子20と固定子19との間の個々のチャンバを、少なくとも1つの制御弁11、特に電磁制御弁によって駆動することができる。この場合、図1の記載によれば、制御弁11は、カムシャフト1の軸上であって、且つ、駆動装置3の内部に配置されており、これにより、省スペースで収容されている。この場合、カムシャフト1の軸上の配置とは、図1の実施形態によれば、制御弁11が内部シャフト4の端面側に配置されていることを意味する。制御弁11に、圧媒液が液圧管路12を介して供給される。液圧管路12は、少なくとも一部が内部シャフト4内に同軸状に配置され、駆動装置3とは反対側の端部において、径方向に外へ向かって外部シャフト2を貫通するように導かれている。クランク筺体側液圧管路12’’’と駆動装置3との間の圧媒体の妨害されない流れを保証できるように、少なくとも内部シャフト4内において、シャフト4に対して径方向に延びる管路部分は、シャフト周囲方向に長孔状に広がっていてもよい。外部シャフト2と軸受8又は軸受リング9’との間の遷移部では、図2によれば、相応の予防措置をとることができる。
この場合、内部シャフト4の端面側に、液圧管路12を含む内部シャフト4と制御弁11との間の遷移部を液圧によって封止する環状シール13が備えられている。制御弁11の出口側において、液圧管路12’及び液圧管路12’’は、回転子20を固定子19に対して調節し、これにより、内部シャフト4を外部シャフト2に対して調節するために、駆動装置3の属するチャンバ(図示せず)に繋がる。
内燃機関におけるカムシャフト部品の組立前又はその組立の間に、鎖車10を駆動装置3に対して整列させ、整列させた状態で駆動装置3に固定する。このことは、例えば、鎖車10及び駆動装置3内に互いに並んで配置された開口部14に差し込まれ、又は、締め付けられる接続手段(図示せず)を介して行われる。
液圧管路12は、駆動装置3とは反対側のその端部において、外部シャフト2を通り、外へ向かって延び、これにより、軸受8における対応する液圧管路12’’’に繋がる。
図1とは異なり、図2に示す事前加工可能なカムシャフト部品は、スラスト軸受として機能するスラスト軸受ディスク15をさらに備え、このスラスト軸受ディスク15は、クランク筺体にカムシャフト部品が組み込まれている場合は、第1軸受リング9’と駆動装置3との間に配置されている。この場合、スラスト軸受ディスク15は、一般的には推力受け板と呼ばれ、例えば少なくとも1つのネジ接続手段17によって軸受8に固定接続されている。当然、ラッチ接続又は他の適切な接続が、スラスト軸受ディスク15と軸受8又はクランク筺体との間に行われていてもよい。この場合、軸受8は、クランク筺体の構成部分であることが好ましい。駆動装置3がカムシャフト1と既に前もって接続されている場合にネジ接続手段17に対するアクセスを保証できるように、駆動装置3は、切欠部18を隙間の形態で備えている。この切欠部18を通して、ネジ接続手段17、又は他の接続手段を差し込み、続いて、スラスト軸受ディスク15を、軸受8又はクランク筺体にネジ留めすることができる。
さらに、図1とは異なり、軸受8は、分割可能な軸受胴16ではなく、カムシャフト部品をクランク筺体へ挿入できるように中間軸受である。この場合、スラスト軸受ディスク15は、外部シャフト2に固定接続された軸受リング9’を一方の軸方向において固定し、駆動装置3を他方の軸方向において固定し、したがって、カムシャフト1自体を、軸方向において、クランク筺体に関して固定する。
図2に記載のカムシャフト部品の実施形態では、内部シャフト4内の長手方向端部側であって、且つ、駆動装置3の内部に、少なくとも1つの制御弁11が配置され、これにより、図1では必要な封止部13を省くことができ、且つ、特に制御弁11を省スペースで配置できるようになる。この場合、図1を参照して行われた液圧管路12’及び液圧管路12’’、並びに、鎖車10についての説明は、図2にも有効である。
図2から分かるように、スラスト軸受ディスク15は、軸受8、すなわち、クランク筺体に支持されている。その一方で、駆動装置3及び軸受リング9’は、スラスト軸受ディスク15に支持されている。
図1の変形例に基づく本発明のカムシャフト部品の事前加工プロセスは、以下のように行われる。すなわち、まず、カムシャフト1、例えばSCPカムシャフトを、軸方向の位置決定と、角度アライメントとを好ましくはカム5,6において保証する装置に挿入する。その後、位相調整器とも呼ばれる駆動装置3を、同様の装置に挿入する、なお、角相関は鎖車10によって行われることが好ましい。この整合過程の後、部分1及び部分10の双方を組み合わせてカムシャフト部品を形成する。このため、駆動装置3を加熱し、回転子20又は固定子19によって、属するシャフト4,2に締まり嵌めすることが好ましい。このように事前加工されたカムシャフト部品を組み立てるために、部品を、クランク筺体へ挿入し、軸受8の軸受胴16をネジ留めする。その後、鎖車10及びネジ接続手段、例えば鎖車ネジによって鎖を部品に取り付け、締め付ける。
これに対し、内燃機関における図2の実施形態のカムシャフト部品の組立は、事前加工されたカムシャフト部品をクランク筺体へ挿入し、ネジ接続手段17をネジ留めし、又は、相応のラッチ手段をラッチすることにより行われる。この場合、ネジ接続手段17へのアクセスは、駆動装置3の切欠部18を介して保証されている。
スラスト軸受ディスク15の追加を除いて、それ以外は、事前加工プロセスも、組立プロセスも、図1のカムシャフト部品と同じである。
ここでは、明細書における全ての、及び、以下の請求項に記載の特徴は、単独でも、任意の形態で互いに組み合わせても、本発明の本発明にとって本質的なものであり得る。
図1は、制御弁が内部シャフトの長手方向端部側であって、且つ、駆動装置の内部に配置された本発明のカムシャフト部品の概略的な断面図である。 図2は、図1と同様に示されているが、制御弁が内部シャフトの内部であって、且つ、駆動装置の内部に配置された概略的な図である。

Claims (9)

  1. 特に自動車の内燃機関用の可変カムシャフト(1)であり、
    2つのシャフト(4,2)、すなわち、カム(5,6)にそれぞれ固定接続された内部シャフト及び外部シャフト(4,2)は、互いに対して回転可能であり、
    前記内部シャフト(4)に属する前記カム(6)は、ピン接続(7)を介して前記内部シャフト(4)にそれぞれ固定接続され、
    前記相対運動を引き起こすために、前記可変カムシャフト(1)の端部の1つに、駆動装置(3)が備えられ、前記駆動装置(3)において、少なくとも1つの回転子(20)は、固定子(19)に対して回転可能であり、少なくとも1つの回転子(20)は、前記2つのシャフト(4,2)のうちの1つにそれぞれ固定接続されているカムシャフトであって、
    前記カムシャフト(1)は、事前加工可能なカムシャフト部品の構成部分であり、前記カムシャフト部品は、互いに対して整列された少なくとも以下の部材、すなわち、内部シャフト(4)、外部シャフト(2)、カム(5,6)及び駆動装置(3)を有するカムシャフト(1)と、鎖車(10)とを備えていることを特徴とするカムシャフト。
  2. 請求項1に記載のカムシャフトにおいて、
    前記回転子(20)及び前記固定子(19)は、接合、少なくとも部分的に互いに対するネジ留め、接着、又は、溶接によって、前記属するシャフト(4,2)に接続されていることを特徴とするカムシャフト。
  3. 請求項1又は2に記載のカムシャフトにおいて、
    前記カムシャフト(1)の軸上であって、且つ、前記駆動装置の内部に、前記回転子(20)及び前記固定子(19)を駆動するための制御弁(11)が配置されていることを特徴とするカムシャフト。
  4. 請求項1から3のいずれか1つに記載のカムシャフトにおいて、
    前記外部シャフト(2)には、クランク筺体に対して固定された分離形軸受(8)に関して、前記カムシャフト部品を軸方向に固定するため、少なくとも1つのスラスト軸受(9)が備えられている、又は、
    前記事前加工可能なカムシャフト部品は、前記カムシャフト(1)のためにスラスト軸受として機能するスラスト軸受ディスク(15)をさらに備え、該スラスト軸受ディスク(15)は、前記クランク筺体に前記カムシャフト部品が組み込まれている場合は前記クランク筺体と前記駆動装置(3)との間に配置されていることを特徴とするカムシャフト。
  5. 請求項1から4のいずれか1つに記載のカムシャフトにおいて、
    前記スラスト軸受ディスク(15)は、前記割り当てられた前記軸受(8)に接続され、前記軸受(8)は、クランク筺体に対して固定されていることを特徴とするカムシャフト。
  6. 請求項1から5のいずれか1つに記載のカムシャフトにおいて、
    前記内部シャフト(4)内の長手方向端部側、且つ、前記駆動装置(3)の内部に、前記回転子(20)及び前記固定子(19)を駆動するための少なくとも1つの制御弁(11)が配置されていることを特徴とするカムシャフト。
  7. 請求項1から5のいずれか1つに記載のカムシャフトにおいて、
    前記内部シャフト(4)の端面側であって、且つ、前記駆動装置(3)の内部に、前記回転子(20)と前記固定子(19)とを駆動するための少なくとも1つの制御弁(11)が配置されていることを特徴とするカムシャフト。
  8. 請求項1から7のいずれか1つに記載のカムシャフトにおいて、
    前記制御弁(11)に供給する液圧管路(12)は、一部が前記内部シャフト(4)内に配置され、前記駆動装置(3)とは反対側の端部において、径方向に外へ向かって前記外部シャフト(2)を貫通していることを特徴とするカムシャフト。
  9. 請求項1から8のいずれか1つに記載のカムシャフトにおいて、
    少なくとも前記固定子(19)は、前記外部シャフト(2)に固定接続されていることを特徴とするカムシャフト。
JP2009527126A 2006-09-07 2007-09-04 可変カムシャフト Expired - Fee Related JP5479897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006041918.9 2006-09-07
DE102006041918A DE102006041918A1 (de) 2006-09-07 2006-09-07 Verstellbare Nockenwelle
PCT/EP2007/059223 WO2008028902A1 (de) 2006-09-07 2007-09-04 Verstellbare nockenwelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010502884A true JP2010502884A (ja) 2010-01-28
JP5479897B2 JP5479897B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=38776136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527126A Expired - Fee Related JP5479897B2 (ja) 2006-09-07 2007-09-04 可変カムシャフト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8453615B2 (ja)
EP (1) EP2059656A1 (ja)
JP (1) JP5479897B2 (ja)
DE (2) DE102006041918A1 (ja)
WO (1) WO2008028902A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081118A1 (ja) 2010-12-16 2012-06-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
JP2013142348A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Denso Corp バルブ特性制御装置
US8807100B2 (en) 2010-11-08 2014-08-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine
JP2017509826A (ja) * 2014-04-02 2017-04-06 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMAHLE International GmbH カムシャフト
WO2018168302A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7942121B2 (en) 2008-08-19 2011-05-17 Ford Global Technologies Camshaft system for internal combustion engine
WO2010033417A2 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Borgwarner Inc. Cam torque actuated phaser using band check valves built into a camshaft or concentric camshafts
JP5088508B2 (ja) * 2009-02-23 2012-12-05 三菱自動車工業株式会社 可変動弁装置付エンジン
BR112012007632A2 (pt) * 2009-10-05 2018-06-05 Schaeffler Technologies Ag disposição de eixo de cames
DE102009049218A1 (de) * 2009-10-13 2011-04-28 Mahle International Gmbh Nockenwelle für eine Brennkraftmaschine
JP4883330B2 (ja) * 2009-11-25 2012-02-22 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の可変動弁装置
EP2511488B1 (en) * 2009-12-07 2014-05-14 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Variable valve gear for internal combustion engine
JP5392496B2 (ja) * 2010-01-21 2014-01-22 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の可変動弁装置
EP2561189B1 (en) * 2010-04-23 2017-10-25 Borgwarner Inc. Concentric camshaft phaser flex plate
DE102011001301B4 (de) 2011-03-16 2017-09-21 Hilite Germany Gmbh Schwenkmotorversteller
DE102011080423A1 (de) * 2011-08-04 2013-02-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vormontage eines Nockenwellenverstellers
DE102011080421A1 (de) 2011-08-04 2013-02-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenverstellsystem mit Zentralventil
JP2013047504A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Aisin Seiki Co Ltd ソレノイドバルブ及び弁開閉時期制御装置
CN103061846B (zh) * 2013-01-25 2015-02-25 唐山学院 发动机可变进气门相异升程的装置
DE102013209166A1 (de) * 2013-05-17 2014-11-20 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Zentralventil mit einem Steuerkolben zur Steuerung der Ölversorgung für einen Nockenwellenversteller
DE102013215553A1 (de) * 2013-08-07 2015-02-12 Mahle International Gmbh Verfahren zur Montage einer verstellbaren Nockenwelle
DE102015113356A1 (de) * 2015-08-13 2017-02-16 Thyssenkrupp Ag Verstellbare Nockenwelle mit einem Phasenteller
DE102015224012A1 (de) 2015-12-02 2017-06-08 Mahle International Gmbh Verstellbare Nockenwelle
DE102021205753A1 (de) * 2021-06-08 2022-12-08 Mahle International Gmbh Zylinderkopfhaube

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882404U (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 株式会社小松製作所 カム軸のバルブタイミング可変装置
JPS6155102U (ja) * 1984-09-14 1986-04-14
JPS6346616U (ja) * 1986-09-12 1988-03-29
JPS6419004U (ja) * 1987-07-24 1989-01-31
JPH0337306A (ja) * 1989-06-30 1991-02-18 Mazda Motor Corp Dohcエンジンのカム軸軸受構造
JPH05214907A (ja) * 1991-06-11 1993-08-24 Borg Warner Automot Transmission & Engine Components Corp 内燃機関
JPH0627762Y2 (ja) * 1988-02-12 1994-07-27 日産自動車株式会社 内燃機関の動弁装置
JPH0714105U (ja) * 1993-08-06 1995-03-10 日産ディーゼル工業株式会社 内燃機関の動弁装置
JPH07102914A (ja) * 1993-03-03 1995-04-18 Peter Amborn 相互に位置決めされる軸要素を備えたカム軸構体およびその製造方法
JPH07224617A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Unisia Jecs Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH09177572A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の出力制御装置
JP2000073708A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Daihatsu Motor Co Ltd カム軸のスラスト軸受構造
JP2002054410A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Honda Motor Co Ltd エンジンの可変開角動弁装置
JP2005090345A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Toyota Motor Corp 内燃機関用カムシャフトの支持構造
WO2006081789A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-10 Mahle International Gmbh Verstellbare nockenwelle, insbesondere für verbrennungsmotoren von kraftfahrzeugen, mit einer hydraulischen stelleinrichtung
WO2006081788A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-10 Mahle International Gmbh Nockenwelle mit gegeneinander verdrehbaren nocken für insbesondere kraftfahrzeuge

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL297346A (ja) 1962-09-01
DE3429440A1 (de) 1984-08-10 1986-02-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Polyvinylbutyral mit reduzierter klebrigkeit und verbesserter reissfestigkeit
DE3624827A1 (de) * 1986-07-23 1988-02-04 Sueddeutsche Kolbenbolzenfabri Verstelleinrichtung fuer eine nockenwelle zum steuern der gasein- und auslassventile von verbrennungsmotoren
JPS6419004A (en) 1987-07-15 1989-01-23 Yoshiko Morimoto Preventing and repelling agent for mites
US5235939A (en) * 1992-11-05 1993-08-17 Ford Motor Company Automotive engine torsional pulse enhancer
JPH0714105A (ja) 1993-06-22 1995-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル磁気記録再生装置
US5417186A (en) * 1993-06-28 1995-05-23 Clemson University Dual-acting apparatus for variable valve timing and the like
DE19757504B4 (de) * 1997-12-23 2005-03-31 Daimlerchrysler Ag Gebaute Nockenwelle für eine Brennkraftmaschine
JPH11210433A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Denso Corp 可変弁制御装置
US6038392A (en) 1998-05-27 2000-03-14 Nec Usa, Inc. Implementation of boolean satisfiability with non-chronological backtracking in reconfigurable hardware
GB2369175A (en) * 2000-11-18 2002-05-22 Mechadyne Plc Variable phase coupling
DE10141213B4 (de) * 2001-08-23 2008-11-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anordnung einer Nockenwelle im Zylinderkopf einer Brennkraftmaschine
DE10211468A1 (de) * 2002-03-15 2003-09-25 Daimler Chrysler Ag Nockenwellenversteller für eine Brennkraftmaschine
DE102004020124A1 (de) * 2004-04-24 2005-11-17 Aft Atlas Fahrzeugtechnik Gmbh Vorrichtung zur Einstellung von Ventilsteuerzeiten sowie Brennkraftmaschine mit einer derartigen Vorrichtung
DE502005010369D1 (de) * 2004-05-14 2010-11-25 Schaeffler Kg Nockenwellenversteller
GB2415745A (en) * 2004-06-29 2006-01-04 Mechadyne Plc Engine with VVT drives an auxiliary device from an unphased part of the camshaft
GB2423565A (en) * 2005-02-23 2006-08-30 Mechadyne Plc Inner camshaft of SCP assembly receives drive via sleeve on outer tube
GB2424256A (en) * 2005-03-16 2006-09-20 Mechadyne Ltd SCP assembly with spring mounted on camshaft rather than within phaser housing
GB0505497D0 (en) * 2005-03-18 2005-04-20 Mechadyne Plc Camshaft to phaser coupling

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882404U (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 株式会社小松製作所 カム軸のバルブタイミング可変装置
JPS6155102U (ja) * 1984-09-14 1986-04-14
JPS6346616U (ja) * 1986-09-12 1988-03-29
JPS6419004U (ja) * 1987-07-24 1989-01-31
JPH0627762Y2 (ja) * 1988-02-12 1994-07-27 日産自動車株式会社 内燃機関の動弁装置
JPH0337306A (ja) * 1989-06-30 1991-02-18 Mazda Motor Corp Dohcエンジンのカム軸軸受構造
JPH05214907A (ja) * 1991-06-11 1993-08-24 Borg Warner Automot Transmission & Engine Components Corp 内燃機関
JPH07102914A (ja) * 1993-03-03 1995-04-18 Peter Amborn 相互に位置決めされる軸要素を備えたカム軸構体およびその製造方法
JPH0714105U (ja) * 1993-08-06 1995-03-10 日産ディーゼル工業株式会社 内燃機関の動弁装置
JPH07224617A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Unisia Jecs Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH09177572A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の出力制御装置
JP2000073708A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Daihatsu Motor Co Ltd カム軸のスラスト軸受構造
JP2002054410A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Honda Motor Co Ltd エンジンの可変開角動弁装置
JP2005090345A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Toyota Motor Corp 内燃機関用カムシャフトの支持構造
WO2006081789A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-10 Mahle International Gmbh Verstellbare nockenwelle, insbesondere für verbrennungsmotoren von kraftfahrzeugen, mit einer hydraulischen stelleinrichtung
WO2006081788A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-10 Mahle International Gmbh Nockenwelle mit gegeneinander verdrehbaren nocken für insbesondere kraftfahrzeuge

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8807100B2 (en) 2010-11-08 2014-08-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine
WO2012081118A1 (ja) 2010-12-16 2012-06-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
JP2013142348A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Denso Corp バルブ特性制御装置
JP2017509826A (ja) * 2014-04-02 2017-04-06 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMAHLE International GmbH カムシャフト
US9797278B2 (en) 2014-04-02 2017-10-24 Mahle International Gmbh Camshaft
WO2018168302A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2059656A1 (de) 2009-05-20
DE202006020694U1 (de) 2009-06-18
WO2008028902A1 (de) 2008-03-13
JP5479897B2 (ja) 2014-04-23
US20100108004A1 (en) 2010-05-06
DE102006041918A1 (de) 2008-03-27
US8453615B2 (en) 2013-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5479897B2 (ja) 可変カムシャフト
US9970333B2 (en) Cam shaft phase setter comprising a control valve for hydraulically adjusting the phase position of a cam shaft
US8375906B2 (en) Camshaft phaser for a concentric camshaft
US7469670B2 (en) Adjustable camshaft
US7284517B2 (en) Camshaft to phaser coupling
US7243626B2 (en) Camshaft adjuster
US8893676B2 (en) Central valve of a camshaft adjuster of an internal combustion engine
US8336512B2 (en) Camshaft phaser for a concentric camshaft
JP4754000B2 (ja) カムシャフトタイミングアジャスタ
US10280815B2 (en) Camshaft adjuster link to a double camshaft
JP6417788B2 (ja) バルブタイミング調整システム及びその製造方法
US8627795B2 (en) Camshaft arrangement
US20110120399A1 (en) Camshaft adjusting arrangement
CN108625922B (zh) 用于凸轮轴装置的凸轮轴调整器和凸轮轴装置
US20090250026A1 (en) Apparatus for the variable setting of the control times of gas exchange valves of an internal combustion engine
JP2005530078A (ja) 内燃機関用カムシャフト調節器
US20110283961A1 (en) Adjustable camshaft arrangement
US7475660B2 (en) Camshaft adjuster
JP6558470B2 (ja) バルブタイミング調整システム
US8776744B2 (en) Camshaft adjusting assembly
CN112832883B (zh) 电气式凸轮轴调节器以及用于制造凸轮轴调节器的方法
US10465569B2 (en) Adjustable Camshaft
US8776746B2 (en) Integration of an axial bearing in a rotor
JP5842767B2 (ja) バルブタイミング調整装置
US20110203540A1 (en) Valve timing adjuster

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5479897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees