JPH0714105A - デジタル磁気記録再生装置 - Google Patents

デジタル磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH0714105A
JPH0714105A JP15008693A JP15008693A JPH0714105A JP H0714105 A JPH0714105 A JP H0714105A JP 15008693 A JP15008693 A JP 15008693A JP 15008693 A JP15008693 A JP 15008693A JP H0714105 A JPH0714105 A JP H0714105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
reproduction
switch
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15008693A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ikata
孝一 井方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15008693A priority Critical patent/JPH0714105A/ja
Publication of JPH0714105A publication Critical patent/JPH0714105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デジタル磁気記録再生装置において、アフレ
コまたはインサートの記録から再生への切り換え時、再
生信号の欠落がなくしかも可変利得増幅器の応答を速く
する。 【構成】 アフレコ時アフレコ用の信号を記録増幅器6
で増幅し結合コンデンサ8、ロータリトランス12を介
して回転磁気ヘッド14で磁気テープに記録する。この
時スイッチ16はOFFし、スイッチ17はONして接
地され、再生増幅器22もOFFするよう制御する。ア
フレコの記録から再生へ切り換えた時は、記録増幅器6
をOFFし、スイッチ16をONしスイッチ17をOF
Fし、再生増幅器22をONするよう制御する。次のト
ラックにアフレコ記録する時は、アフレコ用の信号を記
録増幅器7で増幅し、結合コンデンサ11、ロータリト
ランス13を介して回転磁気ヘッド15で磁気テープに
記録する。この時スイッチ19はOFFし、スイッチ1
8はONして接地され再生増幅器23もOFFするよう
制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、情報信号(映像信号や
音声信号、その他)をデジタル信号に変換して、時分割
で磁気テープに記録・再生するデジタル磁気記録再生装
置に関し、特に音声信号のみをアフターレコーディング
(以下アフレコと称す)や、映像信号のみを記録するイ
ンサートなどの再生記録時において、最適な再生信号を
得るデジタル磁気記録再生装置を提供するものである。
【従来の技術】従来の家庭用ビデオテープレコーダ(以
下VTRと称す)は、アナログ記録のため、映像信号お
よび音声信号の時分割記録はなされておらず、高音質化
のために音声信号は、磁気テープの深層部に周波数変調
して記録する方式が導入されている。そのため音声信号
のみのアフレコや、映像信号のみのインサートは不可能
であった。近年デジタル技術の発展により、映像信号お
よび音声信号をデジタル信号に変換して、ヘリカルスキ
ャンで磁気テープ上に、映像信号と音声信号を時分割で
記録する技術が知られている。このような記録方式であ
れば、映像信号と音声信号が分割されているためアフレ
コやインサートが可能である。このような映像信号と音
声信号をデジタル信号に変換し時分割で記録・再生を行
なうデジタル磁気記録再生装置において、特に家庭用の
小型で高密度記録されたVTRにおいて、アフレコ・イ
ンサートを行なう場合、その記録から再生への立ち上が
り時間が問題となってくる。以下、従来におけるVTR
のアフレコ・インサートについて図を用いて説明する。
図4が家庭用のVTRに用いられている一般的な記録・
再生増幅器の基本的な構成を示す図である。説明を簡単
にするため回転磁気ヘッド1個の回路構成を示している
が、実際は、回転磁気ヘッドの個数に対応した回路で構
成されている。図5がデジタル変換されて時分割記録さ
れた、映像信号および音声信号の磁気テープ上のトラッ
クパターンを示す図、図6がアフレコ時における図4の
主要部の波形を示す図である。図4において50が、通
常記録あるいは、インサート・アフレコ時に記録する信
号の入力端子であり、記録増幅器53に入力されてい
る。記録増幅器53の出力は、結合コンデンサ54を介
してロータリトランス56に接続されている。記録信号
はロータリトランス56を介して、回転磁気ヘッド57
に記録電流が流れ、磁気テープにたとえば図5に示すよ
うなトラックパターンを形成する。図5において66は
記録された音声信号であり、68は記録された映像信号
である。65,67および69は、磁気テープの端や音
声信号と映像信号のギャップ部分で、情報信号が何も記
録されていない。デジタル変換した信号の場合、このよ
うな時分割記録が可能である。結合コンデンサ54,5
5のロータリトランス側には、スイッチ58,59が接
続されており、記録・再生制御信号の入力端子51の制
御信号により、スイッチ58はインバータ60を介して
記録時にOFF、再生時にONして接地される。スイッ
チ59は記録時にONして接地され再生時にOFFす
る。また、入力端子51の制御信号は、記録増幅器53
にも入力され、記録増幅器のON/OFF制御を行な
う。61は再生増幅器であり、ロータリトランス56の
一方のコイル側と結合コンデンサ55を介して接続され
ている。再生増幅器61の出力は、可変利得増幅器62
と再生信号レベル検出器63に入力される。再生信号レ
ベル検出器63には、検波用のコンデンサ64が接続さ
れており、その出力信号は、可変利得増幅器62の制御
信号として入力されている。可変利得増幅器62は、再
生信号レベル検出器63の制御信号により一定レベルの
再生信号出力を出力端子52に出力する。図4の従来例
において、図5のような記録トラックパターンの音声信
号のみの書き換え、すなわちアフレコを行なった場合の
動作について図6の波形を用いて説明する。インサート
やアフレコは、基本的には再生状態であり、記録しなお
したい期間だけを記録に切り換えれば良い。図5におい
てアフレコの場合は、音声信号部分66を新しい音声信
号に記録しなおせば良い。図6において(イ)は、記録
・再生制御信号入力端子51の入力信号であり、(ロ)
がアフレコで記録したい新しい音声信号の入力信号であ
り、(ハ)は、再生増幅器61の出力信号であり、
(ニ)が可変利得増幅器62を通った出力端子52の出
力信号である。(イ)がHighレベルの期間、記録増
幅器53がONされ、入力されたアフレコのための新た
な音声信号(ロ)が増幅され、結合コンデンサ54、ロ
ータリトランス56を介して回転磁気ヘッド57で磁気
テープ上の66の期間、新たな音声信号が記録される。
この時制御信号(イ)により、スイッチ58はOFF、
スイッチ59はONする。スイッチ59がONすること
により、再生増幅器61の入力は減衰しているが、再生
増幅器61で約60dB増幅されるため通常再生時より
も大きな信号レベルが出力される。可変利得増幅器62
は、この通常よりも大きな入力レベルを一定レベルにす
るよう動作し、その後、アフレコ期間が終り、映像信号
部分の再生となった場合に、制御信号(イ)により記録
増幅器53をOFFし、スイッチ58をON、スイッチ
59をOFFする。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、再生増幅器61の出力は映像信号部分の
再生信号を得るが、可変利得増幅器62の出力は、アフ
レコ記録時の過大入力信号を押さえこんでいたため、通
常の再生信号レベルが入力されたとしても、すぐには応
答せず、信号レベルの小さい期間が発生する。このこと
がアフレコ時における映像信号の画質劣化につながり問
題である。本発明は、上記問題点を解決し、アフレコ・
インサート時においても他の信号を忠実に再生できるデ
ジタル磁気記録再生装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】情報信号をデジタル信号
に変換して、複数の回転磁気ヘッドで、デジタル信号を
時分割で記録再生する、デジタル磁気記録再生装置であ
って、複数の回転磁気ヘッドに対応した複数の記録増幅
手段と、複数の再生増幅手段と複数のロータリトランス
とを具備し、複数の記録増幅手段と複数の再生増幅手段
は、それぞれ結合コンデンサを介してロータリトランス
の各端子に接続され、結合コンデンサのロータリトラン
ス側には、接地のためのスイッチ手段1およびスイッチ
手段2を設け、複数の記録増幅手段のON/OFFを制
御する第3のスイッチ手段と、複数の再生増幅手段のO
N/OFFを制御する第4のスイッチ手段と、再生増幅
手段の出力信号から磁気テープに当接した期間の再生信
号を選択的に取り出すための第5のスイッチ手段と、こ
の第5のスイッチ手段の出力信号を入力とする、可変利
得増幅手段と再生信号レベル検出手段からなる自動利得
制御手段を備え、時分割記録された情報信号の1部を再
記録する時、再記録の期間、前記再生増幅手段をOFF
するよう構成したものである。
【作用】本発明は、上記構成により、映像信号と音声信
号をデジタル変換し、時分割で記録するデジタル磁気記
録再生装置において、アフレコ・インサート時の記録・
再生の切り換えが早く、しかもアフレコ・インサート中
の再生信号も忠実に再生することができるデジタル磁気
記録再生装置を提供できる。
【実施例】以下本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら、その構成と動作を説明する。図1は、本発明の一実
施例を示すブロック図、図2は本実施例において磁気テ
ープに記録されたトラックパターン図、図3は図1にお
ける主要波形図である。図1において1は、記録する信
号の入力端子であり、記録増幅器6,7に入力されてい
る。記録増幅器6,7の出力は結合コンデンサ8,11
を介してロータリトランス12,13に接続されてい
る。記録信号はロータリトランス12,13を介して、
回転磁気ヘッド14,15にたとえば図2に示すような
トラックパターンを形成する。図2において29は、回
転磁気ヘッド14で記録された音声信号であり、31
は、回転磁気ヘッド14で記録された映像信号である。
同様に34および36は、回転磁気ヘッド15で記録さ
れた音声信号および映像信号である。ヘリカルスキャン
記録の場合、記録されたトラックパターンは、縦方向に
並ぶが図2は説明の便宜上横に並べている。28,3
0,32,33,35,37は、磁気テープの端や、音
声信号と映像信号のギャップ部分で、情報信号が何も記
録されていない。デジタル変換した信号の場合、このよ
うな時分割記録が可能である。結合コンデンサ8,11
のロータリトランス側には、スイッチ16,19が接続
されており、記録・再生制御信号の入力端子2および5
の制御信号をインダータ20および21を介した信号に
より、スイッチ16,19は、記録時にOFF再生時に
ONして接地される。22および23は、再生増幅器で
あり、ロータリトランス12,13の一方のコイル側と
結合コンデンサ9,10を介してそれぞれ接続されてい
る。再生増幅器22,23の出力は、スイッチ24を介
して、可変利得増幅器25および再生信号レベル検出器
26に入力される。スイッチ24は、回転シリンダ(図
示せず)に同期したスイッチング信号の入力端子3の入
力信号により、再生信号を取り出すよう切り換えられ
る。結合コンデンサ9,10のロータリトランス側に
は、スイッチ17,18が接続され、記録・再生制御信
号の入力端子2および5の制御信号により記録時にON
して接地され、再生時にOFFする。記録・再生制御信
号の入力端子2の制御信号は、記録増幅器6のON/O
FFの制御信号として入力され、インバータ20で反転
された制御信号が再生増幅器22のON/OFFの制御
信号として入力されている。同様に記録・再生制御信号
の入力端子5の制御信号は、記録増幅器7のON/OF
Fの制御信号として入力され、インバータ21で反転さ
れた制御信号が再生増幅器23の制御信号として入力さ
れている。再生信号レベル検出器26には、検波用のコ
ンデンサ27が接続されており、その出力信号は、可変
利得増幅器25の制御信号として入力されている。可変
利得増幅器25は、再生信号レベル検出器26の制御信
号により一定レベルの再生信号出力を出力端子4に出力
する。図1の本発明の一実施例において、図2のような
記録トラックパターンの音声信号のみの書き換え、すな
わちアフレコを行なった場合の動作について図3の波形
を用いて説明する。インサートやアフレコは、基本的に
は再生状態であり、記録しなおしたい期間だけを記録に
切り換えれば良い。図3において(a)は、回転シリン
ダに同期したスイッチング信号であり、Highの期間
再生増幅器22の再生信号を取り出しLowの期間再生
増幅器23の再生信号を取り出すようスイッチ24を制
御する。(b)が入力端子2に入力される記録・再生制
御信号であり、Highの期間、記録増幅器6を動作さ
せるとともにスイッチ16をOFFさせ、スイッチ17
をONさせる。(c)がアフレコで記録したい新しい音
声信号の入力信号である。(d)が、入力端子5に入力
される記録・再生制御信号でありHighの期間記録増
幅器7を動作させるとともに、スイッチ18をONさせ
スイッチ19をOFFさせる。記録増幅器6が動作して
いる期間は、インバータ20の制御信号により、再生増
幅器22はOFFしている。また記録増幅器7が動作し
ている期間は、インバータ21の制御信号により、再生
増幅器23はOFFしている。(e)がスイッチ24の
出力である再生信号であり、アフレコ記録としている期
間は、再生増幅器22,23をOFFしているので、再
生信号および記録信号のもれこみも当然出力されない。
(f)が出力端子4に出力された可変利得増幅器25の
出力信号であり、アフレコ期間は信号出力がないが、こ
の間可変利得増幅器は、最大利得となっており、(e)
の再生信号が入力されると最大利得からの利得制御とな
り(f)のような波形となる。このようにしてアフレコ
のために入力された音声信号(c)は、記録増幅器6お
よび7で増幅され、結合コンデンサ8および11、ロー
タリトランス12および13を介して回転磁気ヘッド1
4および15で、図2のトラックパターン29および3
4の期間に記録される。アフレコOFF時、すなわち記
録から再生の切り換え時は、再生増幅器をアフレコ記録
時にOFFしていることにより、可変利得増幅器25
は、最大利得からの制御となり、信号が従来のように欠
落することもなく、また応答も速い。またアフレコまた
はインサート時に再生増幅器をON/OFFした時に再
生増幅器の出力の直流電圧が大幅に変わると、記録から
再生に切り換えた時に、再生信号レベル検出器26の応
答が大幅に遅れる可能性があるので、再生増幅器の出力
直流電圧をONとOFFでも同じであるように構成する
のが良い。あるいは、再生増幅器OFF時は、ON時と
同じ直流電圧値にスイッチを用いて切り換えるようにし
ても良い。インサートの場合も同様に、図2のトラック
パターン31,36の映像信号のみ記録するよう、各制
御信号のタイミングを変えれば簡単に実現できる。なお
本実施例では、アフレコ記録時に対応した再生増幅器を
OFFする構成としたが、対応していない再生増幅器も
同様にOFFする構成としても良い。たとえばインバー
タ20とインバータ21の出力信号をOR回路に入力し
OR回路の出力信号を再生増幅器22および23に接続
することにより、記録増幅器6でアフレコ記録している
時に再生増幅器23もOFFし、記録信号の影響があっ
た場合に、それをなくすことができる。
【発明の効果】以上説明したように、映像信号と音声信
号をデジタル信号に変換して、磁気テープ上に時分割で
記録された信号のアフレコおよびインサートを行なう場
合、従来は、記録から再生への切り換え時に、再生信号
の欠落と長い応答時間を要し、十分な再生信号を得るこ
とができなかったが、本発明によれば、簡単な構成で、
記録から再生の切り換えにおいても信号の欠落がなくし
かも応答時間が早く、十分な再生信号を得ることができ
るものであり、その工業的価値は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の記録再生増幅器のブロック
【図2】同実施例の磁気テープに記録された映像信号お
よび音声信号のトラックパターン図
【図3】同実施例のインサート時における図1の主要波
形図
【図4】従来の記録再生増幅器のブロック図
【図5】磁気テープに記録された映像信号および音声信
号のトラックパターン図
【図6】インサート時における図4の主要波形図
【符号の説明】
6,7 記録増幅器 12,13 ロータリトランス 14,15 回転磁気ヘッド 16,17,18,19,24 スイッチ 22,23 再生増幅器 25 可変利得増幅器 26 再生信号レベル検出器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報信号をデジタル信号に変換して、複
    数の回転磁気ヘッドで、前記デジタル信号を時分割で記
    録再生するデジタル磁気記録再生装置であって、 前記複数の回転磁気ヘッドに対応した複数の記録増幅手
    段と、複数の再生増幅手段と複数のロータリトランスと
    を具備し、前記複数の記録増幅手段と複数の再生増幅手
    段は、それぞれ結合コンデンサを介してロータリトラン
    スの各端子に接続され、前記結合コンデンサのロータリ
    トランス側には、接地のためのスイッチ手段1およびス
    イッチ手段2を設け、前記複数の記録増幅手段のON/
    OFFを制御する第3のスイッチ手段と、前記複数の再
    生増幅手段のON/OFFを制御する第4のスイッチ手
    段と、前記再生増幅手段の出力信号から磁気テープに当
    接した期間の再生信号を選択的に取り出すための第5の
    スイッチ手段と、この第5のスイッチ手段の出力信号を
    入力とする、可変利得増幅手段と再生信号レベル検出手
    段からなる自動利得制御手段を備え、 前記時分割記録された情報信号の1部を再記録する時、
    再記録の期間、前記再生増幅手段をOFFするよう構成
    したことを特徴とするデジタル磁気記録再生装置。
  2. 【請求項2】 再記録時、再生増幅手段をON/OFF
    しても、前記再生増幅手段の出力の直流電圧が同じであ
    るように構成したことを特徴とする請求項1記載のデジ
    タル磁気記録再生装置。
JP15008693A 1993-06-22 1993-06-22 デジタル磁気記録再生装置 Pending JPH0714105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15008693A JPH0714105A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 デジタル磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15008693A JPH0714105A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 デジタル磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0714105A true JPH0714105A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15489212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15008693A Pending JPH0714105A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 デジタル磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714105A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8453615B2 (en) 2006-09-07 2013-06-04 Mahle International Gmbh Adjustable camshaft
WO2016194983A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 株式会社クラレ 共役ジエンの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8453615B2 (en) 2006-09-07 2013-06-04 Mahle International Gmbh Adjustable camshaft
WO2016194983A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 株式会社クラレ 共役ジエンの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6166278A (ja) 映像記録再生装置
JPH0714105A (ja) デジタル磁気記録再生装置
JP2988129B2 (ja) デジタル磁気記録再生装置
JPH06333338A (ja) デジタル磁気記録再生装置
JPH05234004A (ja) デジタル磁気記録再生装置
KR100301025B1 (ko) 디지털/아날로그 겸용 브이씨알의 기록 포맷과 심층 기록/재생장치
KR100208719B1 (ko) 자기 기록 재생장치에서 오디오 믹싱회로
JPH05258213A (ja) デジタル磁気記録再生装置
JPH0746410B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0793713B2 (ja) 映像記録再生装置
JPH0734533Y2 (ja) 録音再生装置
JP2713629B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR100209189B1 (ko) 디지탈 비디오 카메라의 오디오편집장치
JP2987962B2 (ja) Vtr装置
JPS58166513A (ja) プリアンプ集積回路
JPH05258214A (ja) デジタル磁気記録再生装置
JPH06131615A (ja) デジタル磁気記録再生装置
JPS62177702A (ja) 記録再生装置のアフタ−レコ−デイング方法
JPS62120650A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0322775A (ja) Vtr
JPH0773406A (ja) インサート記録再生装置
JPH01269278A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04353603A (ja) アフターレコーディング装置
JPS6390274A (ja) 磁気テ−プ記録再生方式
JPH0740325B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダ