JP2010287777A - 発光モジュールおよび車両用前照灯 - Google Patents

発光モジュールおよび車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP2010287777A
JP2010287777A JP2009141218A JP2009141218A JP2010287777A JP 2010287777 A JP2010287777 A JP 2010287777A JP 2009141218 A JP2009141218 A JP 2009141218A JP 2009141218 A JP2009141218 A JP 2009141218A JP 2010287777 A JP2010287777 A JP 2010287777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
wavelength conversion
emitting module
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009141218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5410167B2 (ja
Inventor
Tsukasa Tokita
主 時田
Hiroyuki Ishida
裕之 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009141218A priority Critical patent/JP5410167B2/ja
Priority to US12/796,622 priority patent/US8500315B2/en
Publication of JP2010287777A publication Critical patent/JP2010287777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5410167B2 publication Critical patent/JP5410167B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/155Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/42Forced cooling
    • F21S45/43Forced cooling using gas
    • F21S45/435Forced cooling using gas circulating the gas within a closed system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】別体のシェードを用いずに所望の遮光領域を有する配光パターンを形成する発光モジュールを提供する。
【解決手段】発光モジュール36は、半導体発光素子40と、半導体発光素子40の発光面に対向するように設けられ、半導体発光素子40が発する光の波長を変換する板状の光波長変換セラミック42と、光波長変換セラミック42の表面に形成され、光波長変換セラミック42を通過した光の一部を遮光する反射膜50と、を備える。光波長変換セラミック42は、無機材料で構成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、発光モジュール、および自動車などに用いられる車両用前照灯に関する。
近年、高寿命化や消費電力低減などを目的として、車両前方に光を照射する灯具ユニットなど強い光を照射するための光源としてLED(Light Emitting Diode)などの発光素子を有する発光モジュールを用いる技術の開発が進められている。しかし、このような用途で用いるためには発光モジュールに高い輝度の光を発することが求められることになる。ここで、例えば白色光の取り出し効率を向上させるべく、主として青色光を発光する発光素子と、青色光により励起されて主として黄色光を発光する黄色系蛍光体と、発光素子から青色光を透過させ、黄色系蛍光体からの黄色光以上の波長の光を反射する青色透過黄色系反射手段と、を備える照明装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、一般的な粉状の蛍光体を用いて光の波長を変換する場合、光が蛍光体の粒子に当たったときにその光の輝度が弱められるため、光の高い利用効率を実現することは難しい。このため、例えば発光層によって放出された光の経路内に配置されたセラミック層を備える構造体が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2007−59864号公報 特開2006−5367号公報
近年、ヘッドランプを含む車両用灯具に、小型軽量で発光効率に優れる半導体発光素子(LED)が採用されつつある。通常、光源として用いるLEDチップの発光面は矩形である。そのため、光源にLEDを用いた車両用前照灯は、ロービーム用配光パターンを形成する場合、カットオフラインを形成するためのシェードが別途必要となる。
しかしながら、このようなシェードの存在は、光源から出射される光の一部が無駄になるため、光の利用率という観点からは更なる改善が必要である。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、別体のシェードを用いずに所望の遮光領域を有する配光パターンを形成することが可能な発光モジュールを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の発光モジュールは、発光素子と、発光素子の発光面に対向するように設けられ、発光素子が発する光の波長を変換する板状の光波長変換部材と、光波長変換部材の表面に形成され、光波長変換部材を通過した光の一部を遮光する遮光膜と、を備える。光波長変換部材は、無機材料で構成されている。
この態様によると、光波長変換部材が無機材料で構成されているため、樹脂に粉末の蛍光体を分散させた場合と比較して、精度の高い加工や形成が容易となる。また、このような光波長変換部材を用いることで、表面の平坦性も向上する。これにより、光波長変換部材の表面に容易に精度良く遮光膜を形成することができる。すなわち、別体のシェードを用いずに所望の遮光領域を有する配光パターンを形成することが可能となる。
遮光膜は、光波長変換部材を通過した光を反射する金属被膜であってもよい。これにより、半導体プロセスである例えば蒸着法やスパッタリング法による精度の高い遮光膜の形成が可能となる。
光波長変換部材は、矩形であり、遮光膜は、光波長変換部材の表面の四隅のいずれかに三角形状に形成されていてもよい。また、矩形とは、長方形だけでなく正方形であってもよい。
遮光膜は、三角形状の斜辺と光波長変換部材の一辺との成す角が15度から45度であってもよい。これにより、例えば、自動車のロービーム用の前照灯に求められているようなカットオフラインを有する配光パターンを形成することができる。
本発明の別の態様は、車両用前照灯である。この車両用前照灯は、発光モジュールと、発光モジュールから出射された光を投影し、カットオフラインを有する配光パターンを形成する光学部材と、を備える。
この態様によると、別体のシェードを用いずにカットオフラインを有する配光パターンを形成することができる。
本発明によれば、別体のシェードを用いずに所望の遮光領域を有する配光パターンを形成することができる。
本実施の形態に係る車両用前照灯の構成を示す断面図である。 本実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 図2に示す発光モジュールの上面図である。 本実施の形態に係る発光モジュールを用いた車両用前照灯の光照射の様子を模式的に示した図である。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。
図1は、本実施の形態に係る車両用前照灯10の構成を示す断面図である。車両用前照灯10は、灯具ボディ12、前面カバー14、および灯具ユニット16を有する。以下、図1において前面カバー14側を灯具前方、灯具ボディ12側を灯具後方として説明する。また、後述する光源から前面カバー14に向かう方向(灯具前方)に見て右側を灯具右側、左側を灯具左側という。図1は、灯具ユニット16の光軸を含む鉛直平面によって切断された車両用前照灯10を灯具左側から見た断面を示している。なお、車両用前照灯10が車両に装着される場合、車両には互いに左右対称に形成された車両用前照灯10が車両左前方および右前方のそれぞれに設けられる。図1は、左右いずれかの車両用前照灯10の構成を示している。
灯具ボディ12は、開口を有する箱状に形成されている。前面カバー14は、透光性を有する樹脂またはガラスによって椀状に形成されている。前面カバー14は、縁部が灯具ボディ12の開口部に取り付けられている。こうして、灯具ボディ12と前面カバー14とによって覆われる領域に灯室が形成される。
灯室内には、灯具ユニット16が配置されている。灯具ユニット16は、エイミングスクリュー18,20によって灯具ボディ12に固定されている。下方のエイミングスクリュー20はレベリングアクチュエータ22が作動することにより回転するよう構成されている。このため、レベリングアクチュエータ22を作動させることで、灯具ユニット16の光軸を上下方向に移動することが可能となっている。
灯具ユニット16は、投影レンズ24、支持部材26、ブラケット28、発光装置30、放熱フィン32、および放熱ファン34を有する。投影レンズ24は、灯具前方側表面が凸面で後方側表面が平面の平凸非球面レンズからなり、その後方焦点面上に形成される光源像を反転像として灯具前方に投影する。支持部材26は、投影レンズ24を支持する。発光装置30には発光モジュール36が設けられている。投影レンズ24は、発光モジュール36が発した光を灯具前方に向けて集光する光学部材として機能する。放熱フィン32は、ブラケット28の後方側の面に取り付けられ、放熱ファン34は、放熱フィンの32の後方側に設けられている。放熱フィン32および放熱ファン34は、主に発光モジュール36が発した熱を放熱する。
車両用前照灯10は、ロービーム用光源として用いられ、発光モジュール36の表面に形成された後述する反射膜により出射光の一部が遮られることで、車両前方においてカットオフラインを有するロービーム用配光パターンを形成する。なお、ロービーム用配光パターンは公知であることから説明を省略する。
図2は、本実施の形態に係る発光装置30の構成を示す断面図である。発光装置30は、発光モジュール36および基板38を有する。基板38は、プリント配線基板であり、上面に発光モジュール36が取り付けられている。発光モジュール36は、素子搭載用基板44、反射基体46、半導体発光素子40、およびセラミックユニット48を有する。本実施の形態に係る発光モジュール36は、板状のセラミックユニット48が半導体発光素子40の発光面に対向するように設けられている。
素子搭載用基板44は、AIN、SiC、Al、Siなど、熱伝導性の高い材料によって板状に形成される。反射基体46は、直方体の部材の中央に貫通孔46aが設けられた形状に形成される。貫通孔46aの内面は、光が反射するように、アルミニウムまたは銀などが蒸着またはスパッタリングされることによる鏡面処理が施されている。
半導体発光素子40は、LED素子によって構成される。本実施の形態では、半導体発光素子40として、青色の波長の光を主として発する青色LEDが採用されている。具体的には、半導体発光素子40は、サファイヤ基板上にGaN系半導体層を結晶成長させることにより形成されるGaN系LED素子によって構成されている。半導体発光素子40は、例えば1mm角のチップとして形成され、発する青色光の中心波長は460nmとなるよう構成されている。なお、半導体発光素子40の構成や発する光の波長が上述したものに限られないことはもちろんである。
セラミックユニット48は、光波長変換部材であり、少なくとも光波長変換セラミック42から構成されている。光波長変換セラミック42は、50μm以上1000μm未満の厚さの板状に形成された光波長変換セラミックを、半導体発光素子40よりサイズが5%以上10%以下大きくなるようダイシングすることにより形成される。なお、光波長変換セラミック42の大きさがこれに限られないことはもちろんであり、例えば光波長変換セラミック42は、半導体発光素子40と同じサイズにダイシングされてもよい。また、光波長変換セラミック42は、半導体発光素子40より10%を超えて大きくダイシングされてもよく、ゼロより大きく5%未満だけサイズが大きくなるようダイシングされてもよい。
光波長変換セラミック42は、いわゆる発光セラミック、または蛍光セラミックと呼ばれるものであり、青色光によって励起される蛍光体であるYAG(Yttrium Alminium Garnet)粉末を用いて作成されたセラミック素地を焼結することにより得ることができる。このような光波長変換セラミックの製造方法は公知であることから詳細な説明は省略する。こうして得られた光波長変換セラミック42は、例えば粉末状の蛍光体と異なり、粉末表面での光拡散を抑制でき、半導体発光素子40が発する光の損失が非常に少ない。
光波長変換セラミック42は、半導体発光素子40が主として発する青色光の波長を変換して黄色光を出射する。このため、発光モジュール36からは、光波長変換セラミック42をそのまま透過した青色光と、光波長変換セラミック42によって波長が変換された黄色光との合成光が出射する。こうして、発光モジュール36は、白色の光を発することが可能となる。
また、光波長変換セラミック42には、透明なものが採用されている。本実施の形態において「透明」とは、変換光波長域の全光線透過率が40%以上のことを意味するものとする。発明者の鋭意なる研究開発の結果、変換光波長域の全光線透過率が40%以上の透明な状態であれば、光波長変換セラミック42による光の波長を適切に変換できると共に、光波長変換セラミック42を通過する光の光度の減少も適切に抑制できることが判明した。したがって、光波長変換セラミック42をこのように透明な状態にすることによって、半導体発光素子40が発する光をより効率的に変換することができる。
また、光波長変換セラミック42は、無機物で構成され、バインダーに有機物を含有する場合に比べて耐久性の向上が図られている。このため、例えば発光モジュール36に1W(ワット)以上の電力を投入することが可能となっており、発光モジュール36が発する光の輝度および光度を高めることが可能となっている。
なお、半導体発光素子40は、青以外の波長の光を主として発するものが採用されてもよい。この場合も、光波長変換セラミック42には、半導体発光素子40が発する主とする光の波長を変換するものが採用される。なお、光波長変換セラミック42は、この場合においても半導体発光素子40が主として発する波長の光と組み合わせることにより白色または白色に近い色の波長の光となるよう、半導体発光素子40が発する光の波長を変換してもよい。
反射膜50は、光波長変換セラミック42の両面のうち半導体発光素子40が配置している側と反対側の面、つまり光が出射する側の面の一部に形成されている。図3は、図2に示す発光モジュール36の上面図である。図3に示すように、本実施の形態に係る反射膜50は、矩形の光波長変換セラミック42の表面の四隅の一つに三角形状に形成されており、光波長変換セラミック42を通過した光の一部を遮光する遮光膜として機能する。
本実施の形態に係る発光モジュール36の用途は様々であるが、例えば、ロービーム用配光パターンを形成する車両用前照灯の光源として発光モジュール36を採用する場合、反射膜50は、三角形状の斜辺と光波長変換セラミック42の一辺との成す角が15度から45度になるように設定される。これにより、例えば、自動車のロービーム用の前照灯に求められているような斜めのカットオフラインを有する配光パターンを、別部材のシェードを用いずに形成することができる。
なお、反射膜50の形状は、必ずしも三角形状に限られるものではなく、発光モジュール36に求められている用途や配光によって適宜決めればよい。例えば、反射膜50は、形成される領域が光波長変換セラミック42の表面の一箇所に限られるものではなく、複数の箇所に分散して形成されていてもよい。
反射膜50は、アルミニウム、銀、金などの薄膜を、蒸着またはスパッタリングして成膜することにより形成される。そして、反射膜50は、光波長変換セラミック42を通過した光の一部を反射面50a(図2参照)で遮光するとともに反射する。そのため、反射した光を出射光の一部として利用することで、反射率の低い物質で遮光した場合と比較して、発光モジュール36の発光効率を向上させることができる。なお、反射膜50の露出面50b(図2参照)、すなわち、光波長変換セラミック42と接していない側の面は、反射面50aより反射率の低い薄膜で構成されている。これにより、発光モジュール36の表面で外光などが不必要に反射することが防止される。
上述のように、本実施の形態に係る発光モジュール36は、セラミックユニット48が無機材料で構成されているため、樹脂に粉末の蛍光体を分散させた場合と比較して、精度の高い加工や形成が容易となる。また、このようなセラミックユニット48を用いることで、光波長変換セラミック42の表面の平坦性も向上する。これにより、光波長変換セラミック42の表面に容易に精度良く密着性の高い反射膜50を形成することができる。このように、発光モジュール36は、別体のシェードを用いずに所望の遮光領域を有する配光パターンを精度良く形成することが可能となる。
また、反射膜50を前述のようなアルミニウムや銀などの金属皮膜で形成する場合、半導体プロセスである例えば蒸着法やスパッタリング法を用いることが可能となる。そのため、光波長変換セラミック42の表面に寸法精度が高い反射膜50の形成が可能となる。また、半導体プロセスを用いてセラミックユニット48を製造する場合、その半導体プロセスの一工程として反射膜50を形成することが可能となり、工数の低減や製造時間の短縮が図られる。
次に、発光モジュール36の製造方法について詳述する。まず接着剤などによって反射基体46が素子搭載用基板44に固定される。次に、反射基体46の貫通孔46aの内部に発光面が上方となるよう半導体発光素子40が配置される。半導体発光素子40は、金バンプ52を介して素子搭載用基板44にフリップチップ実装される。
次に、光波長変換セラミック42の入射面42aが半導体発光素子40の発光面に対向するよう、あらかじめ反射膜50が形成されているセラミックユニット48を半導体発光素子40の上方に配置し、半導体発光素子40および反射基体46の内壁に接着剤によって固定する。このとき接着剤として、シリコーン系、ゾルゲルシリカ系、フッ素系、無機ガラス系などの耐光性に優れた材料が用いられる。本実施の形態では板状の光波長変換セラミック42を用いるため、例えば粉状の光波長変換部材を半導体発光素子40の上方に積載する場合に比べ、発光モジュール36を精度良く簡易に製造することができる。
こうして、半導体発光素子40が発した光が光波長変換セラミック42の入射面42aに入射するよう、半導体発光素子40および光波長変換セラミック42が配置される。なお、セラミックユニット48の固定方法は接着に限られず、例えばはんだ付け、かしめ、溶着、またはねじ止めなどの機械的締結方法によるものであってもよい。
次に、上述の発光モジュール36を用いた車両用前照灯の概略について説明する。図4は、本実施の形態に係る発光モジュール36を用いた車両用前照灯の光照射の様子を模式的に示した図である。図4に示すように、本実施の形態に係る車両用前照灯100は、発光モジュール36と、発光モジュール36から出射された光を投影し、カットオフラインを有する配光パターンを形成する光学部材としての投影レンズ24と、を備える。
発光モジュール36は、車両用前照灯に搭載する場合、半導体発光素子40(図2参照)の発光面が投影レンズ24と対向するように、また、反射膜50が下方に位置するように、投影レンズ24の焦点近傍に配置される。投影レンズ24による半導体発光素子40の投影像102は、投影レンズ24の前方に仮想的に設けた所定のスクリーン上に、半導体発光素子40の発光面の形状が横方向に拡大された配光パターンとして形成される。その際、三角形状の反射膜50が半導体発光素子40の発光面の一部を遮光しているため、図4に示すように斜めのカットオフライン104が形成される。
このように、本実施の形態に係る車両用前照灯100は、反射膜50が形成された発光モジュール36を用いることで、別体のシェードを用いずにカットオフラインを有する配光パターンを形成することができる。そのため、車両用前照灯100の小型化や部品点数の削減が可能となる。
以上、本発明を上述の実施の形態を参照して説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、実施の形態の構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれるものである。また、当業者の知識に基づいて実施の形態における組合せや処理の順番を適宜組み替えることや各種の設計変更等の変形を実施の形態に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれうる。
上述の実施の形態では、主として発光モジュールを車両用前照灯に用いた場合について説明したが、例えば、道路照明や歩道照明等の照明全般に適用することも可能である。このような照明においても、対象の車両や人に対してグレアを与えないような配光が求められている。そのため、このような用途についても、求められる配光に応じた形状の反射膜を形成した発光モジュールを用いることで、上述の各効果が得られる。
10 車両用前照灯、 12 灯具ボディ、 16 灯具ユニット、 24 投影レンズ、 30 発光装置、 36 発光モジュール、 40 半導体発光素子、 42 光波長変換セラミック、 42a 入射面、 44 素子搭載用基板、 48 セラミックユニット、 50 反射膜、 50a 反射面、 50b 露出面、 100 車両用前照灯、 102 投影像、 104 カットオフライン。

Claims (5)

  1. 発光素子と、
    前記発光素子の発光面に対向するように設けられ、前記発光素子が発する光の波長を変換する板状の光波長変換部材と、
    前記光波長変換部材の表面に形成され、前記光波長変換部材を通過した光の一部を遮光する遮光膜と、
    を備え、
    前記光波長変換部材は、無機材料で構成されていることを特徴とする発光モジュール。
  2. 前記遮光膜は、前記光波長変換部材を通過した光を反射する金属被膜であることを特徴とする請求項1に記載の発光モジュール。
  3. 前記光波長変換部材は、矩形であり、
    前記遮光膜は、前記光波長変換部材の表面の四隅のいずれかに三角形状に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の発光モジュール。
  4. 前記遮光膜は、三角形状の斜辺と前記光波長変換部材の一辺との成す角が15度から45度であることを特徴とする請求項3に記載の発光モジュール。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の発光モジュールと、
    前記発光モジュールから出射された光を投影し、カットオフラインを有する配光パターンを形成する光学部材と、
    を備えることを特徴とする車両用前照灯。
JP2009141218A 2009-06-12 2009-06-12 発光モジュールおよび車両用前照灯 Expired - Fee Related JP5410167B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009141218A JP5410167B2 (ja) 2009-06-12 2009-06-12 発光モジュールおよび車両用前照灯
US12/796,622 US8500315B2 (en) 2009-06-12 2010-06-08 Light emitting module and automotive headlamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009141218A JP5410167B2 (ja) 2009-06-12 2009-06-12 発光モジュールおよび車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010287777A true JP2010287777A (ja) 2010-12-24
JP5410167B2 JP5410167B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=43306283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009141218A Expired - Fee Related JP5410167B2 (ja) 2009-06-12 2009-06-12 発光モジュールおよび車両用前照灯

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8500315B2 (ja)
JP (1) JP5410167B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111292A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 株式会社小糸製作所 発光モジュールおよび車両用灯具
JP2013105877A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Koito Mfg Co Ltd 発光装置
JP2014207378A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 シチズン電子株式会社 Led発光装置
JP2016521004A (ja) * 2013-04-24 2016-07-14 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス半導体チップ及びオプトエレクトロニクス半導体部品
JP2016524344A (ja) * 2013-07-08 2016-08-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 波長変換式半導体発光デバイス
JP2017522734A (ja) * 2014-07-18 2017-08-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 自動車アプリケーションのためのled光源
JP2018511941A (ja) * 2015-03-06 2018-04-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ダイシングテープを用いてセラミック蛍光体プレートを発光デバイス(led)ダイ上に取り付ける方法、ダイシングテープを形成する方法、及びダイシングテープ
JP2020107837A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 日亜化学工業株式会社 発光装置とその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2965039B1 (fr) * 2010-07-26 2016-04-15 Valeo Vision Module optique de dispositif d'eclairage et/ou de signalisation d'un vehicule automobile
JP5572038B2 (ja) * 2010-08-27 2014-08-13 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及びそれを用いた車両用灯具
JP5526452B2 (ja) * 2010-09-10 2014-06-18 スタンレー電気株式会社 車両用灯具ユニット
US8840291B2 (en) * 2011-10-26 2014-09-23 Federal-Mogul Ignition Company LED lamp assembly with heat sink
JP6204081B2 (ja) * 2013-06-19 2017-09-27 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CN106574750B (zh) * 2014-07-22 2020-01-21 飞利浦照明控股有限公司 柔性卷绕干线灯芯
KR101836253B1 (ko) * 2015-12-15 2018-03-08 현대자동차 주식회사 광원 모듈 및 이를 이용한 차량용 헤드 램프
US10247384B1 (en) * 2017-05-06 2019-04-02 Designs For Vision, Inc. LED lighting element and method of manufacturing same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960681U (ja) * 1982-10-14 1984-04-20 三洋電機株式会社 発光ダイオ−ド表示器
JP2006093399A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Kyocera Corp 発光装置およびその製造方法ならびに照明装置
WO2007018222A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Ube Industries, Ltd. 発光ダイオード用基板及び発光ダイオード
JP2008004948A (ja) * 2006-06-09 2008-01-10 Philips Lumileds Lightng Co Llc 低プロファイルの側面放射led
JP2008123837A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の発光モジュール
WO2008078299A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Light emitting device including a filter
JP2009099716A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Kyocera Corp 発光装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960681A (ja) 1982-09-30 1984-04-06 Toshiba Corp 画像処理装置
JP4024721B2 (ja) * 2003-06-20 2007-12-19 株式会社小糸製作所 車両用灯具及び光源モジュール
US7361938B2 (en) 2004-06-03 2008-04-22 Philips Lumileds Lighting Company Llc Luminescent ceramic for a light emitting device
US8883039B2 (en) * 2005-07-01 2014-11-11 National Institute For Materials Science Fluorophor and method for production thereof and illuminator
JP2007059864A (ja) 2005-07-29 2007-03-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置および発光ダイオード装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960681U (ja) * 1982-10-14 1984-04-20 三洋電機株式会社 発光ダイオ−ド表示器
JP2006093399A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Kyocera Corp 発光装置およびその製造方法ならびに照明装置
WO2007018222A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Ube Industries, Ltd. 発光ダイオード用基板及び発光ダイオード
JP2008004948A (ja) * 2006-06-09 2008-01-10 Philips Lumileds Lightng Co Llc 低プロファイルの側面放射led
JP2008123837A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の発光モジュール
WO2008078299A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Light emitting device including a filter
JP2009099716A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Kyocera Corp 発光装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012169189A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュールおよび車両用灯具
WO2012111292A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 株式会社小糸製作所 発光モジュールおよび車両用灯具
JP2013105877A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Koito Mfg Co Ltd 発光装置
JP2014207378A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 シチズン電子株式会社 Led発光装置
US9793447B2 (en) 2013-04-24 2017-10-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic semiconductor chip and optoelectronic semiconductor component
JP2016521004A (ja) * 2013-04-24 2016-07-14 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス半導体チップ及びオプトエレクトロニクス半導体部品
US20180033923A1 (en) * 2013-07-08 2018-02-01 Lumileds Llc. Wavelength converted semiconductor light emitting device
JP2016524344A (ja) * 2013-07-08 2016-08-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 波長変換式半導体発光デバイス
US10270013B2 (en) * 2013-07-08 2019-04-23 Lumileds Llc Wavelength converted semiconductor light emitting device
US10790417B2 (en) 2013-07-08 2020-09-29 Lumileds Llc Wavelength converted semiconductor light emitting device
JP2017522734A (ja) * 2014-07-18 2017-08-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 自動車アプリケーションのためのled光源
JP2018511941A (ja) * 2015-03-06 2018-04-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ダイシングテープを用いてセラミック蛍光体プレートを発光デバイス(led)ダイ上に取り付ける方法、ダイシングテープを形成する方法、及びダイシングテープ
CN108028292A (zh) * 2015-03-06 2018-05-11 亮锐控股有限公司 使用切割带将陶瓷磷光板附着在发光器件(led)管芯上的方法、形成切割带的方法以及切割带
US10734543B2 (en) 2015-03-06 2020-08-04 Lumileds Llc Method for attaching ceramic phosphor plates on light-emitting device (LED) dies using a dicing tape, method to form a dicing tape, and dicing tape
CN108028292B (zh) * 2015-03-06 2020-11-17 亮锐控股有限公司 使用切割带将陶瓷磷光板附着在发光器件(led)管芯上的方法、形成切割带的方法以及切割带
US11563141B2 (en) 2015-03-06 2023-01-24 Lumileds Llc Method for attaching ceramic phosphor plates on light-emitting device (LED) dies using a dicing tape, method to form a dicing tape, and dicing tape
JP2020107837A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 日亜化学工業株式会社 発光装置とその製造方法
JP7082290B2 (ja) 2018-12-28 2022-06-08 日亜化学工業株式会社 発光装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5410167B2 (ja) 2014-02-05
US20100315829A1 (en) 2010-12-16
US8500315B2 (en) 2013-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410167B2 (ja) 発光モジュールおよび車両用前照灯
JP5606922B2 (ja) 発光モジュールおよび灯具ユニット
JP5226077B2 (ja) 発光モジュール、発光モジュールの製造方法、および灯具ユニット
US8253143B2 (en) Light emitting module and method of manufacturing the same
JP5395097B2 (ja) 発光モジュールおよび灯具ユニット
JP5266605B2 (ja) 車両用灯具
JP5510646B2 (ja) 車両用灯具
WO2012014360A1 (ja) 発光モジュール
JP5487204B2 (ja) 発光モジュール、発光モジュールの製造方法、および灯具ユニット
JP2011009305A (ja) 発光モジュール
JPWO2010044239A1 (ja) 発光モジュール、発光モジュールの製造方法、および灯具ユニット
JP2010267851A (ja) 発光モジュール、発光モジュールの製造方法、および灯具ユニット
US8801234B2 (en) Light emitting module and optical wavelength converting member
JP2010219163A (ja) 発光モジュール、および灯具ユニット
JP5511347B2 (ja) 発光モジュールおよび車両用灯具
WO2010103840A1 (ja) 発光モジュール、および灯具ユニット
JP2017025167A (ja) 発光体、光源装置および照明装置
JP2010147196A (ja) 発光モジュールおよび灯具ユニット
JPWO2012077274A1 (ja) 照明装置
TW201701506A (zh) 發光模組以及具有此發光模組的頭燈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5410167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees