JP2010272251A - バッテリシステム - Google Patents

バッテリシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010272251A
JP2010272251A JP2009121337A JP2009121337A JP2010272251A JP 2010272251 A JP2010272251 A JP 2010272251A JP 2009121337 A JP2009121337 A JP 2009121337A JP 2009121337 A JP2009121337 A JP 2009121337A JP 2010272251 A JP2010272251 A JP 2010272251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cooling
ducts
battery system
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009121337A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Fujii
一広 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2009121337A priority Critical patent/JP2010272251A/ja
Priority to US12/781,255 priority patent/US20100297486A1/en
Priority to DE201010020876 priority patent/DE102010020876A1/de
Priority to CN2010101867523A priority patent/CN101894984A/zh
Publication of JP2010272251A publication Critical patent/JP2010272251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】極めて簡単な構造としながら、電池セルの温度差を小さくして寿命を長くする。
【解決手段】バッテリシステムは、複数の電池セル1を積層してなる電池ブロック3と、電池ブロック3の両側に配設された供給ダクト6及び排出ダクト7からなる送風ダクト5と、強制送風機構9を備える。バッテリシステムは、供給ダクト6から冷却隙間4を通過して排出ダクト7に冷却気体を強制送風して電池セル1を冷却している。バッテリシステムは、電池ブロック3の供給ダクト6側の表面に温度均等化プレート15を配置している。この温度均等化プレート15は、風量調整開口16を電池セル1の積層方向に伸びるように設けており、かつこの風量調整開口16の開口面積は電池セル1の積層方向で異なり、供給ダクト6の冷却気体を、風量調整開口16を通過させて各々の冷却隙間4に流入させて、各々の電池セル1の温度を均等化している。
【選択図】図5

Description

本発明は、複数の電池セルを積層してなる電池ブロックの両側に送風ダクトを設け、送風ダクトから電池ブロックの冷却隙間に強制送風して電池セルを冷却するバッテリシステムに関する。
多数の電池セルを積層して、電池セルの間の冷却隙間に強制送風するバッテリシステムは、各々の電池セルに温度差ができる。とくに、積層する電池セルの個数が増加すると、すべての電池セルを均一な温度として、すなわち温度差を小さくしながら冷却するのが難しくなる。多数の電池セルを積層するバッテリシステムは、電池セルの温度差をできる限り小さくすることが極めて大切である。それは、電池セルの温度差が各々の電池セルの残容量を不均一として、特定の電池セルの寿命を短くするからである。電池は温度によって充放電の効率が変化するので、温度差ができると各々の電池を同じ電流で充放電しても残容量に差ができる。残容量に差ができると、残容量が大きくなる電池は過充電されやすく、また残容量が小さくなる電池は過放電されやすくなり、過充電や過放電によって特定の電池セルの劣化を加速して、バッテリシステムとしての寿命を短くする原因となる。とくに、この種のバッテリシステムは、ハイブリッドカーのように、多数の電池を積層して、大電流で充放電する用途に使用されることから、製造コストが極めて高価になるので、いかにして寿命を長くするかが大切である。とくに、多数の電池を使用するバッテリシステムになるほど製造コストが高くなるので、寿命を長くすることが要求される。ところが、多数の電池を積層するほど、バッテリシステムは温度差が大きくなって寿命が短くなる特性がある。
複数の電池セルを積層して、電池セルの間に冷却気体を強制送風して冷却する構造のバッテリシステムは開発されている。(特許文献1参照)
特許文献1のバッテリシステムは、図1の断面図に示すように、電池ブロック103の電池セル101の間に冷却隙間104を設けて、電池ブロック103の両側に供給ダクト106と排出ダクト107とを設けている。このバッテリシステムは、供給ダクト106から冷却隙間104に冷却気体を強制送風して、排出ダクト107から排出して、電池セル101を冷却する。
特開2007−250515号公報
多数の電池セルを積層するバッテリシステムは、供給ダクトの風上側にある電池セルが風下側の電池セルよりも効率よく冷却される。このため、風上側の電池セルの温度が低く、風下側の電池セルの温度が高くなって温度差ができる。図1のバッテリシステムは、この弊害を防止するために、供給ダクト106の風上側に冷却風流れ変更部材115を配置している。冷却風流れ変更部材115は、供給ダクト106に突出するように設けられて、風上側の電池セル101の間の冷却隙間104に流入される冷却気体の流量を減少して電池セル101の温度低下を防止する。
図1のバッテリシステムは、冷却風流れ変更部材115で風上側の電池セル101の温度を高くして、温度差を少なくできる。ただ、このバッテリシステムは、供給ダクトの風上側で電池セルの温度低下を防止するので、各々の電池セルの温度をコントロールして均一化できない。このため、多数の電池セルを積層するバッテリシステムにあっては、各々の電池セルの温度を均等化できない欠点がある。また、バッテリシステムは、電池セルの温度を検出して、冷却ダクトに強制送風する送風ファンの供給電力を制御する。このバッテリシステムは、電池セルの温度が高くなると送風ファンの供給電力を大きくして冷却気体の風量を増加させる。このバッテリシステムは、供給ダクトに強制送風される冷却空気の風速が変化する。供給ダクトの風上側に冷却風流れ変更部材を設けているバッテリシステムは、冷却気体の風量によって供給ダクトに送風される冷却気体の流動状態が変化する。たとえば、冷却風流れ変更部材は、風速によってその風下側にできる渦流領域の位置や状態が変化する。このため、供給ダクトに送風される冷却気体の流速によって、冷却を制限する電池セルの位置や状態が変化する。したがって、供給ダクトに強制送風する冷却空気の風量を変化させる状態においても、全ての電池セルの温度差を少なくするのが難しい欠点もある。
本発明は、さらにこの欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、極めて簡単な構造としながら、電池セルの温度差を小さくして寿命を長くできるバッテリシステムを提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明の請求項1のバッテリシステムは、複数の電池セル1を、間に冷却隙間4を設けて積層してなる電池ブロック3、30と、この電池ブロック3、30の両側に配設されて、冷却隙間4に強制送風して電池セル1を冷却する供給ダクト6、56及び排出ダクト7、57からなる送風ダクト5、55と、この送風ダクト5、55に冷却気体を強制送風する強制送風機構9を備えている。バッテリシステムは、強制送風機構9で強制送風する冷却気体を、供給ダクト6、56から冷却隙間4を通過して排出ダクト7、57に送風して、電池セル1を冷却している。バッテリシステムは、電池ブロック3、30の供給ダクト6、56側の表面に温度均等化プレート15、35を配置している。この温度均等化プレート15、35は、供給ダクト6、56の冷却気体を各々の冷却隙間4に流入させる風量調整開口16、36を電池セル1の積層方向に伸びるように設けており、かつこの風量調整開口16、36の開口面積は電池セル1の積層方向で異なり、供給ダクト6、56の冷却気体を、風量調整開口16、36を通過させて各々の冷却隙間4に流入させて、各々の電池セル1の温度を均等化している。
以上のバッテリシステムは、極めて簡単な構造としながら、各々の電池セルの温度差を小さくして寿命を長くできる特徴がある。それは、電池ブロックの供給ダクト側の表面に設けている温度均等化プレートでもって、供給ダクトから各々の冷却隙間に流入する冷却気体の流量を制御できるからである。
また、以上のバッテリシステムは、各々の電池セルの温度差を少なくしながら、供給ダクトに供給される冷却気体の圧損を少なくできる特徴も実現する。それは、供給ダクトに、冷却気体をスムーズに流す温度均等化プレートを設けて電池セルの温度差を少なくするからである。
本発明の請求項2のバッテリシステムは、複数の電池セル1を、間に冷却隙間4を設けて積層してなる電池ブロック3、30と、この電池ブロック3、30の両側に配設されて、冷却隙間4に強制送風して電池セル1を冷却する供給ダクト6、56及び排出ダクト7、57からなる送風ダクト5、55と、この送風ダクト5、55に冷却気体を強制送風する強制送風機構9を備えている。バッテリシステムは、強制送風機構9で強制送風する冷却気体を、供給ダクト6、56から冷却隙間4を通過して排出ダクト7、57に送風して、電池セル1を冷却している。バッテリシステムは、電池ブロック3、30の排出ダクト7、57側の表面に温度均等化プレート45、35を配置している。この温度均等化プレート45、35は、各々の冷却隙間4を通過した冷却気体を排出ダクト7、57に排出する風量調整開口46、36を電池セル1の積層方向に伸びるように設けており、かつこの風量調整開口46、36の開口面積は電池セル1の積層方向で異なり、各々の冷却隙間4を通過した冷却気体を、風量調整開口46、36を通過させて排出ダクト7、57に排出して、各々の電池セル1の温度を均等化している。
以上のバッテリシステムは、極めて簡単な構造としながら、各々の電池セルの温度差を小さくして寿命を長くできる特徴がある。それは、電池ブロックの排出ダクト側の表面に設けている温度均等化プレートでもって、各々の冷却隙間から排出ダクトに排出される冷却気体の流量を制御できるからである。
とくに、本発明の請求項1と請求項2のバッテリシステムは、温度均等化プレートに設けている風量調整開口を調整して、各々の電池セルの温度差を少なくできるので、電池セルを積層する数を変更しても、風量調整開口を調整することで極めて簡単に各々の電池セルの温度差を少なくできる特徴がある。
また、電池セルの温度差を少なくするために調整するのが、温度均等化プレートの風量調整開口の形状のみであるから、極めて簡単な設計変更で電池セルの温度差をより少なくできる特徴がある。このため、電池ブロックの形状や構造を変更しても、風量調整開口を変更することで、各々の電池セルの温度差を少なくできる特徴がある。このことは、車種によって電池セルの積層数を変更する必要があるバッテリシステムにおいて特に有効である。それは、電池セルの積層数を変更しても、温度均等化プレートの風量調整開口のみを変更して、各々の電池セルの温度差を少なくできるからである。
本発明のバッテリシステムは、電池ブロック3、30を、複数の電池セル1を積層してなる電池積層体8と、この電池積層体8の両端部に配設してなる一対のエンドプレート10と、一対のエンドプレート10を連結してエンドプレート10でもって電池積層体8を両端面から挟着して電池セル1を積層状態に固定してなるバインドバー11、31とで構成することができる。
本発明のバッテリシステムは、温度均等化プレート15、45を、バインドバー11に積層して固定することができる。
このバッテリシステムは、バインドバーに積層するように温度均等化プレートを配置する極めて簡単な構造で、各々の電池セルの温度差を少なくできる特徴がある。
本発明のバッテリシステムは、温度均等化プレート35を、バインドバー31と一体構造とすることができる。
このバッテリシステムは、バインドバーの形状を変更して、温度均等化プレートを設けるので、バインドバーでもって、電池セルの温度差を少なくできる。このため、極めて簡単な構造とし、また温度均等化プレートを固定する手間を必要とせずに、電池セルの温度差を少なくできる。さらに、電池ブロックに強固に固定されるバインドバーで温度均等化プレートを構成するので、温度均等化プレートの位置がずれることがなく、長期間にわたって各々の電池セルの温度差を少なくできる。
本発明のバッテリシステムは、温度均等化プレート15、45、35が、風量調整開口16、46、36の風上側の開口面積を風下側よりも小さくすることができる。
このバッテリシステムは、簡単な形状の温度均等化プレートで電池セルの温度差を少なくできる。
本発明のバッテリシステムは、温度均等化プレート15、45、35が、風量調整開口16、46、36の風上側の上下幅を風下側よりも狭くして開口面積を小さくすることができる。
このバッテリシステムは、簡単な形状の温度均等化プレートでもって、風上側の電池セルの冷却隙間に流入する冷却気体の流量を制限して、各々の電池セルの温度差を少なくできる。
本発明のバッテリシステムは、バインドバー11、31を、電池積層体8の上下に配設することができる。
このバッテリシステムは、バインドバーを電池積層体の両側に配置しながら、冷却隙間にスムーズに冷却気体を送風して効率よく冷却できる。
本発明のバッテリシステムは、バインドバー11、31が、電池積層体8の上下に配設してなる上バー11A、31Aと下バー11B、31Bとを両端部で互いに連結して、連結部11C、31Cをエンドプレート10に固定することができる。
このバッテリシステムは、上下のバーを連結するので、バインドバーを簡単にエンドプレートに固定できる。とくに、バインドバーをエンドプレートに止ネジで固定する構造にあっては、止ネジを回転するときにバインドバーが一緒に回転するのを防止して、簡単かつ確実に固定できる特徴がある。
従来のバッテリシステムの水平断面図である。 本発明の第1の実施例にかかるバッテリシステムの斜視図である。 図2に示すバッテリシステムの内部構造を示す断面斜視図である。 図2に示すバッテリシステムの内部構造を示す斜視図である。 図4に示すバッテリシステムの前列の電池ブロックを取り除いた斜視図である。 図2に示すバッテリシステムの水平断面図である。 図2に示すバッテリシステムの垂直横断面図であって、図6のVII−VII線断面に相当する図である。 図2に示すバッテリシステムの垂直横断面図であって、図6のVIII−VIII線断面に相当する図である。 図5に示すバッテリシステムの電池ブロックの分解斜視図である。 電池セルとスペーサの積層構造を示す分解斜視図である。 図9に示す電池ブロックのバインドバーの斜視図である。 図9に示す電池ブロックの温度均等化プレートの斜視図である。 電池ブロックの他の一例を示す分解斜視図である。 図13に示す電池ブロックのバインドバーの斜視図である。 本発明の第2の実施例にかかるバッテリシステムの断面斜視図である。 図15に示すバッテリシステムの内部構造を示す斜視図である。 図15に示すバッテリシステムの水平断面図である。 図17に示すバッテリシステムのXVIII−XVIII線断面図である。 本発明の第3の実施例にかかるバッテリシステムの断面斜視図である。 図19に示すバッテリシステムの内部構造を示す斜視図である。 図19に示すバッテリシステムの水平断面図である。 本発明の第4の実施例にかかるバッテリシステムの断面斜視図である。 図22に示すバッテリシステムの内部構造を示す斜視図である。 図22に示すバッテリシステムの水平断面図である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのバッテリシステムを例示するものであって、本発明はバッテリシステムを以下のものに特定しない。
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図2ないし図8は、本発明の第1の実施例を示し、図15ないし図18は、本発明の第2の実施例を示し、図19ないし図21は、本発明の第3の実施例を、図22ないし図24は、本発明の第4の実施例を示している。これらの実施例に示すバッテリシステムは、主として、エンジンとモータの両方で走行するハイブリッドカーやプラグインハイブリッドカー、あるいはモータのみで走行する電気自動車などの電動車両の電源に最適である。ただし、本発明のバッテリシステムは、電動車両以外の大出力が要求される用途にも使用できる。
以下の実施例に示すバッテリシステムは、複数の電池セル1を冷却隙間4ができる状態で積層している電池ブロック3と、この電池ブロック3の電池セル1に冷却気体を強制送風して冷却する強制送風機構9とを備える。電池ブロック3は、図9に示すように、積層している電池セル1の間にスペーサ2を挟着している。このスペーサ2は、図10に示すように、電池セル1との間に冷却隙間4ができる形状としている。さらに、図のスペーサ2は、両面に電池セル1を嵌着構造で連結している。電池セル1に嵌着構造で連結されるスペーサ2を介して、隣接する電池セル1の位置ずれを阻止して積層している。
電池セル1は、リチウムイオン二次電池の角形電池である。ただし、電池セルは、ニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池等の二次電池とすることもできる。角形電池からなる図の電池セル1は、所定の厚さを有する四角形で、上面の両端部には正負の電極端子13を突出して設けており、上面の中央部には安全弁の開口部1Aを設けている。積層される電池セル1は、隣接する正負の電極端子13をバスバー17で連結して互いに直列に接続している。隣接する電池セル1を互いに直列に接続するバッテリシステムは、出力電圧を高くして出力を大きくできる。ただし、バッテリシステムは、隣接する電池セルを並列に接続することもできる。
電池セル1は、金属製の外装缶で製作している。この電池セル1は、隣接する電池セル1の外装缶のショートを防止するために絶縁材のスペーサ2を挟着している。電池セルは、外装缶をプラスチックなどの絶縁材で製作することもできる。この電池セルは、外装缶を絶縁して積層する必要がないので、スペーサを金属製とすることもできる。
スペーサ2は、プラスチック等の絶縁材で製作して、隣接する電池セル1を絶縁している。スペーサ2は、図9に示すように、電池セル1を冷却するために、電池セル1との間に、空気などの冷却気体を通過させる冷却隙間4を設けている。図10のスペーサ2は、電池セル1との対向面に、両側縁まで延びる溝2Aを設けて、電池セル1との間に冷却隙間4を設けている。図のスペーサ2は、複数の溝2Aを、互いに平行に所定の間隔で設けている。図10のスペーサ2は、両面に溝2Aを設けており、互いに隣接する電池セル1とスペーサ2との間に冷却隙間4を設けている。この構造は、スペーサ2の両側に形成される冷却隙間4で、両側の電池セル1を効果的に冷却できる特長がある。ただ、スペーサは、片面にのみ溝を設けて、電池セルとスペーサとの間に冷却隙間を設けることもできる。図の冷却隙間4は、電池ブロック3の左右に開口するように水平方向に設けている。さらに、図10のスペーサ2は、両側に切欠部2Bを設けている。このスペーサ2は、両側に設けた切欠部2Bにおいて、隣接する電池セル1の対向面の間隔を広くして、冷却気体の通過抵抗を少なくできる。このため、冷却気体を切欠部2Bからスペーサ2と電池セル1との間の冷却隙間4にスムーズに送風して、電池セル1を効果的に冷却できる。以上のように、冷却隙間4に強制送風される空気は、電池セル1の外装缶を直接に効率よく冷却する。この構造は、電池セル1の熱暴走を有効に阻止しながら、電池セル1を効率よく冷却できる特徴がある。
電池ブロック3は、電池セル1を積層している電池積層体8の両端部に一対のエンドプレート10を配置して、エンドプレート10をバインドバー11で連結して、電池積層体8を固定している。エンドプレート10は、電池セル1の外形にほぼ等しい外形の四角形としている。
バインドバー11は、図9に示すように、電池積層体8の両側面に配設されて、その両端部を内側に折曲して折曲部11Dをエンドプレート10に止ネジ12で固定している。図示しないが、バインドバーは、エンドプレートの外側面に止ネジで固定することもできる。このエンドプレートは、外側面に雌ねじ孔を設けて、バインドバーを貫通する止ネジをねじ込んで固定する。エンドプレートの外側面に固定されるバインドバーは、折曲部を設けることなく、直線状としてエンドプレートに固定される。
図9のエンドプレート10は、本体部10Aの外側に金属プレート10Bを積層して補強している。エンドプレート10の本体部10Aは、プラスチックや金属で製作される。ただし、エンドプレートは、全体を金属で製作し、あるいはプラスチックで製作することもできる。図のエンドプレート10は、金属プレート10Bの外側表面の四隅部に4個のねじ穴10aを設けている。バインドバー11は、折曲部11Dを貫通する止ネジ12をねじ穴10aにねじ込んで、エンドプレート10に固定される。止ネジ12は、金属プレート10Bの内面、又は本体部の内面に固定しているナット(図示せず)にねじ込まれて、バインドバー11をエンドプレート10に固定している。図示しないが、全体を金属プレートとするエンドプレートは、これに雌ネジ孔のねじ穴を設けて、ここに止ネジをねじ込んでバインドバーを固定することができる。
バインドバー11は、電池積層体8の両側面の上下に配設されて、その両端をエンドプレート10に固定している。図9と図11に示すバインドバー11は、電池積層体8の上縁に配設される上バー11Aと、電池積層体8の下縁に配設される下バー11Bとをその両端部で互いに連結して、連結部11Cをエンドプレート10に固定している。バインドバー11の連結部11Cは、エンドプレート10の外周面から表面に沿うように内側に折曲されて、折曲部11Dをエンドプレート10に固定している。このバインドバー11は、鉄や鉄合金の金属板を切断し、プレス加工して製作される。さらに、図のバインドバー11は、上バー11Aと下バー11Bの横断面形状をL字状として、垂直リブ11aに水平リブ11bを連結する形状としている。このバインドバー11は、垂直リブ11aを電池積層体8の側面と平行に配置して、水平リブ11bで垂直リブ11aを補強できる。さらに、図のバインドバー11は、上バー11Aの上縁に設けた水平リブ11bに、上面プレート19(図7及び図8参照)に固定する連結穴11cを設けている。
電池積層体8の両側面の上下にバインドバー11を配置している電池ブロック3は、電池セル1の間に設けている冷却隙間4の開口部14の上下の一部をバインドバー11で閉塞する状態となる。すなわち、バインドバー11で閉塞される冷却隙間4は、開口部14から冷却気体が流入されない。したがって、電池セル1の両側に開口している冷却隙間4の開口部14は、このバインドバー11で閉塞される上下に位置する閉塞部14Aと、バインドバー11で開口部14が閉塞されない露出部14Bとに区画される。露出部14Bは、上下の閉塞部14Aの間にあって送風ダクト5に連結される。この露出部14Bは、供給ダクト6に連結されて、供給ダクト6から冷却気体が強制送風される。電池ブロック3は、その両側面の上下にバインドバー11を配置しているので、両側に開口する冷却隙間4は、バインドバー11によって上下の閉塞部14Aと、露出部14Bとに区画される。一方の露出部14Bは、供給ダクト6に連結され、他方の露出部14Bは排出ダクト7に連結されて、冷却隙間4に送風される冷却気体で電池セル1は冷却される。
図3、図5、及び図6のバッテリシステムは、電池ブロック3の供給ダクト6側の表面に温度均等化プレート15を固定して各々の電池セル1の温度差を少なくしている。温度均等化プレート15は、金属板や耐熱性のあるプラスチック板で、両面に貫通するように風量調整開口16を設けている。図5ないし図8のバッテリシステムは、図9に示すように、バインドバー11の外側に積層して温度均等化プレート15を固定している。この温度均等化プレート15は、バインドバー11の表面に接着して固定される。ただ、温度均等化プレートは、図示しないが、嵌合構造で、あるいはネジ止めしてバインドバーの表面に固定することもできる。さらに、バッテリシステムは、バインドバーと電池積層体との間に温度均等化プレートを挟着して固定することもできる。
さらに、図13と図14に示すように、温度均等化プレート35を金属プレートのバインドバー31と一体構造とすることもできる。このバインドバー31も、電池積層体8の上縁に配設される上バー31Aと、電池積層体8の下縁に配設される下バー31Bとを、その両端部において連結部31Cで互いに連結しており、連結部31Cに設けた折曲部31Dをエンドプレート10に固定している。この温度均等化プレート35は、上バー31Aと下バー31Bとの間に、電池セル1の積層方向の開口幅の異なる風量調整開口36を設けている。この温度均等化プレート35は、バインドバー31を切削加工する工程で、風量調整開口36を設けている。この電池ブロック30は、強固に固定されるバインドバー31で温度均等化プレート35を構成するので、温度均等化プレート35の位置ずれを確実に防止して、長期間にわたって各々の電池セル1の温度差を少なくできる。
温度均等化プレート15、35は、供給ダクト6の冷却気体を風量調整開口16、36に通過させて各々の冷却隙間4に流入させる。冷却隙間4の開口部14が、風量調整開口16、36を介して供給ダクト6に開口されるからである。風量調整開口16、36は、各々の冷却隙間4に冷却気体を流入できるように、電池セル1の積層方向に伸びる形状としている。図9、及び図12ないし図14の温度均等化プレート15、35は、全ての冷却隙間4に冷却気体を流入できるように風量調整開口16、36を開口している。ただし、本発明のバッテリシステムは、電池温度が相当に低くなる電池セルであって、冷却気体による冷却を必要としない構造にあっては、冷却を必要としない電池セルに接する冷却隙間を風量調整開口を介して供給ダクトに開口する必要はない。したがって、風量調整開口は、必ずしも全ての冷却隙間を供給ダクトに開口する必要はない。温度均等化プレート15、35は、風量調整開口16、36の開口面積でもって、冷却隙間4の開口部14を供給ダクト6に開口する面積を調整して、各々の冷却隙間4に流入する冷却気体の風量をコントロールする。
多数の電池セル1を積層している電池ブロック3は、全ての冷却隙間4の開口面積を同じにすると、供給ダクト6の風上側に配置している電池セル1の温度が風下側の電池セル1よりも低くなる。供給ダクト6に強制送風される冷却気体が、風上側の冷却隙間4により多く流入され、風下側の冷却隙間4に少なく流入されるからである。図5の温度均等化プレート15は、風上側の電池セル1の冷却を制限して、風下側の電池セル1を効率よく冷却するために、風量調整開口16の開口面積を風下側に向かって大きくしている。
図9と図12の温度均等化プレート15は、上下の中間に電池セル1の積層方向に伸びるように風量調整開口16を設けている。この温度均等化プレート15は、上下に閉塞バー15Aを設けて、上下の閉塞バー15Aの間に風量調整開口16を設け、さらに上下の閉塞バー15Aの両端を連結バー15Bで連結している。図の温度均等化プレート15は、上バー11Aと下バー11Bとを連結しているバインドバー11に固定される外形としている。正確には、温度均等化プレート15は、その上下幅を、バインドバー11の上バー11Aの水平リブ11bと下バー11Bの水平リブ11bとの間に固定される幅とし、長さをバインドバー11の両端を連結している連結部11Cの外側面に固定できるようにしている。この温度均等化プレート15は、上下の閉塞バー15Aを、バインドバー11の上バー11Aと下バー11Bの表面に配設して、閉塞バー15Aをバインドバー11の閉塞部に配置できる。この構造によると、温度均等化プレート15の上下に閉塞バー15Aを設けながら、温度が高くなる電池セル1に隣接する冷却隙間4にあっては、閉塞バー15Aが冷却気体の冷却隙間4への流入を阻害しない構造を実現できる。また、温度均等化プレート15の全周をバインドバー11に接着や止ネジ、あるいは嵌合構造で固定して、強固に固定できる。
外周を四角形として、その内側に風量調整開口16を設けている温度均等化プレート15は、金属板やプラスチック板を裁断して簡単に製造できる。
図3と図5の温度均等化プレート15は、風量調整開口16の風上側の開口面積を風下側よりも小さくして、風上側の電池セル1の冷却を制限して、各々の電池セル1の温度差を少なくしている。温度均等化プレート15の風量調整開口16は、冷却隙間4を供給ダクト6に開口する面積を調整して、各々の冷却隙間4に流入される冷却気体の流量をコントロールするものであるから、必ずしも図に示す形状とする必要はなく、たとえば、温度均等化プレートに多数の貫通孔を設け、この貫通孔の密度や大きさを調整し、あるいは多数のスリットを設けて、電池セルの積層方向に開口面積を変更することもできる。
以上の電池ブロック3は、図3ないし図8に示すように、2列に分離して配列されて、2列の電池ブロック3の間と外側に送風ダクト5が設けられる。図3、図4、及び図6のバッテリシステムは、4組の電池ブロック3からなり、2個の電池ブロック3を直線状に連結して1列の電池ブロックとし、この電池ブロックを2列平行に並べている。直線状に連結される2組の電池ブロック3は、エンドプレート10を積層する状態で連結される。さらに、直線状に連結される2組の電池ブロック3は、正負の電極端子13をバスバー18で連結して、互いに直列に接続している。図のバッテリシステムは、2列の電池ブロック3の間に、各々の冷却隙間4に連結する供給ダクト6を設けている。さらに、2列に分離された電池ブロック3の外側には排出ダクト7を設けて、排出ダクト7と供給ダクト6との間に複数の冷却隙間4を並列に連結している。
このバッテリシステムは、図3、及び図5ないし図8に示すように、2列に配列される電池ブロック3の供給ダクト6側の表面に、すなわち、2列に配列される電池ブロック3の内側の側面に対向して温度均等化プレート15を固定している。このバッテリシステムは、図3と図6の矢印で示すように、強制送風機構9でもって供給ダクト6から排出ダクト7に向けて冷却気体を強制送風して電池セル1を冷却する。供給ダクト6から排出ダクト7に強制送風される冷却気体は、図7と図8に示すように、供給ダクト6から温度均等化プレート15の風量調整開口16を通過して分岐されて、各々の冷却隙間4に送風されて電池セル1を冷却する。電池セル1を冷却した冷却気体は、排出ダクト7に集合して排気される。
以上のバッテリシステムは、2列の電池ブロック3の間に供給ダクト6を設けて、外側に排出ダクト7を設けているが、本発明のバッテリシステムは、供給ダクトと排出ダクトとを反対に配置することもできる。図15ないし図18に示すバッテリシステムは、2列の電池ブロック3の外側に供給ダクト56を設けると共に、2列の電池ブロック3の間に排出ダクト57を設けて、供給ダクト56と排出ダクト57の間に複数の冷却隙間4を並列に連結している。図のバッテリシステムは、電池ブロック3の供給ダクト56側の表面に、すなわち、2列に配列される電池ブロック3の外側の側面に対向して温度均等化プレート15を固定している。この温度均等化プレート15も、風量調整開口16の風上側の開口面積を風下側よりも小さくして、風上側の電池セル1の冷却を制限して、各々の電池セル1の温度差を少なくしている。このバッテリシステムは、図15ないし図17の矢印で示すように、強制送風機構9でもって、外側の供給ダクト56から中間の排出ダクト57に向けて冷却気体を強制送風して電池セル1を冷却する。外側の供給ダクト56から内側の排出ダクト57に強制送風される冷却気体は、図18に示すように、供給ダクト56から温度均等化プレート15の風量調整開口16を通過して分岐されて、各々の冷却隙間4に送風されて電池セル1を冷却する。電池セル1を冷却した冷却気体は、中間の排出ダクト57に集合して排気される。
互いに平行に配列される2列の電池ブロック3の間に設けられる送風ダクト5、55の面積は、2列の電池ブロック3の外側に設けられる送風ダクト5、55の面積の2倍とする。それは、図2ないし図8に示すバッテリシステムにおいては、2個の電池ブロック3の中間に設けた供給ダクト6に強制送風される冷却気体を2分岐して、両側に設けた排出ダクト7に送風して排気し、図15ないし図18に示すバッテリシステムにおいては、両側に設けたふたつの供給ダクト56に強制送風される冷却気体を、中間に設けた排出ダクト57に送風して排気するからである。すなわち、図2ないし図8に示すバッテリシステムにおいて、供給ダクト6は、両側の排出ダクト7の2倍の冷却気体を送風するので、その断面積を2倍として圧力損失を小さくする。図7と図8のバッテリシステムは、中間の送風ダクト5である供給ダクト6の断面積を大きくするために、供給ダクト6の横幅を排出ダクト7の横幅の2倍としている。また、図15ないし図18に示すバッテリシステムにおいて、中間の排出供給ダクト57は、両側の供給ダクト56の2倍の冷却気体を送風するので、その断面積を2倍として圧力損失を小さくする。図18のバッテリシステムは、中間の送風ダクト55である排出ダクト57の断面積を大きくするために、排出ダクト57の横幅を供給ダクト56の横幅の2倍としている。
以上のバッテリシステムは、電池ブロック3の供給ダクト6、56側の表面に温度均等化プレート15を固定している。このバッテリシステムは、供給ダクト6、56から電池ブロック3の冷却隙間4に流入する冷却気体の流量を、温度均等化プレート15の風量調整開口16で部分的に制限して、各々の電池セル1の温度差を少なくしている。ただ、本発明のバッテリシステムは、電池ブロックの排出ダクト側の表面に温度均等化プレートを設けることも、電池ブロックの供給ダクト側の表面と排出ダクト側の表面の両方に温度均等化プレートを設けることもできる。
図19ないし図21に示すバッテリシステムは、電池ブロックを2列に分離して配列して、2列の電池ブロック3の間に供給ダクト6を設けて、2列の電池ブロック3の外側に排出ダクト7を設けている。さらに、図のバッテリシステムは、電池ブロック3の排出ダクト7側の表面に、すなわち、2列に配列される電池ブロック3の外側の側面に対向して温度均等化プレート45を固定している。この温度均等化プレート45も、電池セル1の積層方向に伸びるように風量調整開口46を設けている。風量調整開口46は、図の風上側の開口面積を風下側よりも小さくして、風上側の電池セル1の冷却を制限して、各々の電池セル1の温度差を少なくしている。このバッテリシステムは、図の矢印で示すように、強制送風機構9でもって、中間の供給ダクト6から外側の排出ダクト7に向けて冷却気体を強制送風して電池セル1を冷却する。中間の供給ダクト6から外側の排出ダクト7に強制送風される冷却気体は、供給ダクト6から分岐されて各々の冷却隙間4に送風され、冷却隙間4を通過した冷却気体が、排出ダクト7側に設けた温度均等化プレート45の風量調整開口46を通過して排出ダクト7に排出される。このバッテリシステムは、排出ダクト7側に設けた温度均等化プレート45が、電池ブロック3の冷却隙間4を通過して排出ダクト7へ排出される冷却気体の流量を制限して、各々の電池セル1の温度差を少なくする。
さらに、図22ないし図24に示すバッテリシステムは、電池ブロックを2列に分離して配列して、2列の電池ブロック3の外側に供給ダクト56を設けて、2列の電池ブロック3の間に排出ダクト57を設けている。さらに、図のバッテリシステムは、電池ブロック3の排出ダクト57側の表面に、すなわち、2列に配列される電池ブロック3の内側の側面に対向して温度均等化プレート45を固定している。この温度均等化プレート45も、電池セル1の積層方向に伸びるように風量調整開口46を設けている。図の風量調整開口46は、風上側の開口面積を風下側よりも小さくして、風上側の電池セル1の冷却を制限して、各々の電池セル1の温度差を少なくしている。このバッテリシステムは、図の矢印で示すように、強制送風機構9でもって、外側の供給ダクト56から中間の排出ダクト7に5向けて冷却気体を強制送風して電池セル1を冷却する。外側の供給ダクト56から中間の排出ダクト57に強制送風される冷却気体は、供給ダクト56から分岐されて各々の冷却隙間4に送風され、冷却隙間4を通過した冷却気体が、排出ダクト57側に設けた温度均等化プレート45の風量調整開口46を通過して排出ダクト57に排出される。このバッテリシステムも、排出ダクト57側に設けた温度均等化プレート45が、電池ブロック3の冷却隙間4を通過して排出ダクト57へ排出される冷却気体の流量を制限して、各々の電池セル1の温度差を少なくする。
以上のバッテリシステムは、電池ブロック3を外装ケース20に固定して2列に配置している。図に示すバッテリシステムは、外装ケース20を下ケース20Aと上ケース20Bとで構成する。上ケース20Bと下ケース20Aは、外側に突出する鍔部21を有し、この鍔部21をボルト24とナット25で固定している。図の外装ケース20は、鍔部21を電池ブロック3の側面に配置している。ただ、鍔部は、電池ブロックの上部や下部、あるいはその中間に配置することもできる。この外装ケース20は、エンドプレート10を下ケース20Aに止ネジ(図示せず)で固定して、電池ブロック3を固定している。止ネジは、下ケース20Aを貫通してエンドプレート10のネジ孔(図示せず)にねじ込まれて、電池ブロック3を外装ケース20に固定する。止ネジは、頭部を下ケース20Aから突出させている。
さらに、外装ケース20は、両端に端面プレート26、27を連結している。端面プレート26、27は、外装ケース20に連結される状態で、供給ダクト6、56と排出ダクト7、57からなる送風ダクト5、55に連結される連結ダクト28、29を、プラスチックなどで一体的に成形して外側に突出するように設けている。この連結ダクト28、29は、強制送風機構9に連結され、あるいはバッテリシステムから冷却気体を排気する外部排気ダクト(図示せず)に連結される。これらの端面プレート26、27は、ネジ止めして、電池ブロックのエンドプレートに連結している。ただ、端面プレートは、ネジ止め以外の連結構造で電池ブロックに連結し、あるいは、外装ケースに固定することもできる。
以上のバッテリシステムは、電池ブロック3を互いに平行に2列に配列しており、2列に配列される電池ブロック3の中間と外側に送風ダクト5、55を設けている。ただ、バッテリシステムは、1列の電池ブロックで構成することもできる。このバッテリシステムは、図示しないが、1列の電池ブロックの両側に送風ダクトを設けて、一方の送風ダクトを供給ダクトとし、他方の送風ダクトを排出ダクトとすることができる。このバッテリシステムは、1列に配列される電池ブロックの供給ダクト側の表面と排出ダクト側の表面のいずれか一方に、または両方に温度均等化プレートを固定することができる。この温度均等化プレートも、風量調整開口の風上側の開口面積を風下側よりも小さくして、風上側の電池セルの冷却を制限して、各々の電池セルの温度差を少なくできる。このバッテリシステムは、強制送風機構でもって、供給ダクトから排出ダクトに向けて冷却気体を強制送風して電池セルを冷却する。このバッテリシステムは、供給ダクトと排出ダクトに送風される冷却気体の流量が等しくなるので、電池ブロックの両側に設けられる供給ダクトと排出ダクトの断面積を等しく、すなわち、供給ダクトの横幅と排出ダクトの横幅とを等しくできる。
1…電池セル 1A…開口部
2…スペーサ 2A…溝
2B…切欠部
3…電池ブロック
4…冷却隙間
5…送風ダクト
6…供給ダクト
7…排出ダクト
8…電池積層体
9…強制送風機構
10…エンドプレート 10A…本体部
10B…金属プレート
10a…ねじ穴
11…バインドバー 11A…上バー
11B…下バー
11C…連結部
11D…折曲部
11a…垂直リブ
11b…水平リブ
11c…連結穴
12…止ネジ
13…電極端子
14…開口部 14A…閉塞部
14B…露出部
15…温度均等化プレート 15A…閉塞バー
15B…連結バー
16…風量調整開口
17…バスバー
18…バスバー
19…上面プレート
20…外装ケース 20A…下ケース
20B…上ケース
21…鍔部
24…ボルト
25…ナット
26…端面プレート
27…端面プレート
28…連結ダクト
29…連結ダクト
30…電池ブロック
31…バインドバー 31A…上バー
31B…下バー
31C…連結部
31D…折曲部
35…温度均等化プレート
36…風量調整開口
45…温度均等化プレート
46…風量調整開口
55…送風ダクト
56…供給ダクト
57…排出ダクト
101…電池セル
103…電池ブロック
104…冷却隙間
106…供給ダクト
107…排出ダクト
115…冷却風流れ変更部材

Claims (9)

  1. 複数の電池セル(1)を、間に冷却隙間(4)を設けて積層してなる電池ブロック(3)、(30)と、この電池ブロック(3)、(30)の両側に配設されて、冷却隙間(4)に強制送風して電池セル(1)を冷却する供給ダクト(6)、(56)及び排出ダクト(7)、(57)からなる送風ダクト(5)、(55)と、この送風ダクト(5)、(55)に冷却気体を強制送風する強制送風機構(9)を備え、
    前記強制送風機構(9)で強制送風される冷却気体が、前記供給ダクト(6)、(56)から前記冷却隙間(4)を通過して排出ダクト(7)、(57)に送風されて、電池セル(1)を冷却するようにしてなるバッテリシステムであって、
    前記電池ブロック(3)、(30)の供給ダクト(6)、(56)側の表面に温度均等化プレート(15)、(35)を配置しており、この温度均等化プレート(15)、(35)は、供給ダクト(6)、(56)の冷却気体を各々の冷却隙間(4)に流入させる風量調整開口(16)、(36)を電池セル(1)の積層方向に伸びるように設けており、かつこの風量調整開口(16)、(36)の開口面積は電池セル(1)の積層方向で異なり、前記供給ダクト(6)、(56)の冷却気体が風量調整開口(16)、(36)を通過して各々の冷却隙間(4)に流入されて、各々の電池セル(1)の温度を均等化するようにしてなることを特徴とするバッテリシステム。
  2. 複数の電池セル(1)を、間に冷却隙間(4)を設けて積層してなる電池ブロック(3)、(30)と、この電池ブロック(3)、(30)の両側に配設されて、冷却隙間(4)に強制送風して電池セル(1)を冷却する供給ダクト(6)、(56)及び排出ダクト(7)、(57)からなる送風ダクト(5)、(55)と、この送風ダクト(5)、(55)に冷却気体を強制送風する強制送風機構(9)を備え、
    前記強制送風機構(9)で強制送風される冷却気体が、前記供給ダクト(6)、(56)から前記冷却隙間(4)を通過して排出ダクト(7)、(57)に送風されて、電池セル(1)を冷却するようにしてなるバッテリシステムであって、
    前記電池ブロック(3)、(30)の排出ダクト(7)、(57)側の表面に温度均等化プレート(45)、(35)を配置しており、この温度均等化プレート(45)、(35)は、各々の冷却隙間(4)を通過した冷却気体を排出ダクト(7)、(57)に排出する風量調整開口(46)、(36)を電池セルの積層方向に伸びるように設けており、かつこの風量調整開口(46)、(36)の開口面積は電池セル(1)の積層方向で異なり、各々の冷却隙間(4)を通過した冷却気体が風量調整開口(46)、(36)を通過して前記排出ダクト(7)、(57)に排出されて、各々の電池セル(1)の温度を均等化するようにしてなることを特徴とするバッテリシステム。
  3. 前記電池ブロック(3)、(30)は、複数の電池セル(1)を積層してなる電池積層体(8)と、この電池積層体(8)の両端部に配設してなる一対のエンドプレート(10)と、一対のエンドプレート(10)を連結してエンドプレート(10)でもって電池積層体(8)を両端面から挟着して電池セル(1)を積層状態に固定してなるバインドバー(11)、(31)とを備えてなる請求項1または2に記載されるバッテリシステム。
  4. 前記バインドバー(11)が電池積層体(8)の両側面に配設されると共に、前記温度均等化プレート(15)、(45)が、前記バインドバー(11)に積層して固定されてなる請求項3に記載されるバッテリシステム。
  5. 前記バインドバー(31)が電池積層体(8)の両側面に配設されると共に、前記温度均等化プレート(35)が、前記バインドバー(31)と一体構造である請求項3に記載されるバッテリシステム。
  6. 前記温度均等化プレート(15)、(45)、(35)が、風量調整開口(16)、(46)、(36)の風上側の開口面積を風下側よりも小さくしてなる請求項1または2に記載されるバッテリシステム。
  7. 前記温度均等化プレート(15)、(45)、(35)が、風量調整開口(16)、(46)、(36)の風上側の上下幅を風下側よりも狭くして開口面積を小さくしてなる請求項6に記載されるバッテリシステム。
  8. 前記バインドバー(11)、(31)が、前記電池積層体(8)の上下に配設されてなる請求項3に記載されるバッテリシステム。
  9. 前記バインドバー(11)、(31)が、前記電池積層体(8)の上下に配設してなる上バー(11A)、(31A)と下バー(11B)、(31B)とを両端部で互いに連結して、連結部(11C)、(31C)がエンドプレート(10)に固定されてなる請求項3に記載されるバッテリシステム。
JP2009121337A 2009-05-19 2009-05-19 バッテリシステム Pending JP2010272251A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009121337A JP2010272251A (ja) 2009-05-19 2009-05-19 バッテリシステム
US12/781,255 US20100297486A1 (en) 2009-05-19 2010-05-17 Battery system
DE201010020876 DE102010020876A1 (de) 2009-05-19 2010-05-18 Batteriesystem
CN2010101867523A CN101894984A (zh) 2009-05-19 2010-05-19 电池系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009121337A JP2010272251A (ja) 2009-05-19 2009-05-19 バッテリシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010272251A true JP2010272251A (ja) 2010-12-02

Family

ID=42993783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009121337A Pending JP2010272251A (ja) 2009-05-19 2009-05-19 バッテリシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100297486A1 (ja)
JP (1) JP2010272251A (ja)
CN (1) CN101894984A (ja)
DE (1) DE102010020876A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011096478A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両
JP2012079511A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Lithium Energy Japan:Kk 電池パック及びこれを備えた電動車
JP2012123905A (ja) * 2010-12-04 2012-06-28 Sanyo Electric Co Ltd 組電池及びこれを備える車両
WO2012148160A3 (ko) * 2011-04-25 2013-03-28 주식회사 엘지화학 배터리팩 수납장치 및 이를 이용한 전력 저장용 배터리팩의 냉각 장치
EP2575193A1 (en) 2011-09-29 2013-04-03 Lithium Energy Japan Battery pack
KR20130035961A (ko) * 2011-09-30 2013-04-09 가부시키가이샤 리튬 에너지 재팬 전지 팩
WO2014109251A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 フタバ産業株式会社 組電池の拘束具、組電池の拘束部材、及びバッテリ
WO2014203694A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール
JP2015005356A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 本田技研工業株式会社 蓄電装置
JP2015509278A (ja) * 2012-02-07 2015-03-26 エルジー・ケム・リミテッド 新規な空冷式構造の電池パック
JP2016181504A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社東芝 電池モジュール
DE102016217859A1 (de) 2015-09-18 2017-03-23 Gs Yuasa International Ltd. Energiespeichervorrichtung
US9634363B2 (en) 2013-04-08 2017-04-25 Gs Yuasa International Ltd. Electric storage module, electric storage apparatus, and air passage connection member
US10541454B2 (en) 2014-07-30 2020-01-21 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857896B2 (ja) * 2006-05-11 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 組電池および車両
US20110244297A1 (en) * 2009-11-03 2011-10-06 Delphi Technologies, Inc. Prismatic-cell battery pack with integral coolant channels
US8803477B2 (en) * 2010-09-21 2014-08-12 Electricab Corporation Battery module for high-current rapid charging
DE112012000438T5 (de) * 2011-01-10 2013-10-02 Cobasys, Llc Flexibles Batteriemodul für prismatische Zellen
JP5853417B2 (ja) * 2011-05-17 2016-02-09 日産自動車株式会社 電気自動車のバッテリパック構造
JP5987569B2 (ja) 2011-09-30 2016-09-07 株式会社Gsユアサ 電池パック
KR20130064503A (ko) * 2011-12-08 2013-06-18 에스케이이노베이션 주식회사 셀조립체 형태의 배터리 냉각장치
US9178196B2 (en) * 2011-12-21 2015-11-03 Ford Global Technologies, Llc Packaging of thermistor in a battery assembly
DE102011090001B4 (de) * 2011-12-28 2022-11-10 Vitesco Technologies GmbH Kühlsystem eines elektrischen Energiespeichersystems, Kraftfahrzeug mit einem Energiespeichersystem, und Verfahren zum Kühlen eines Energiespeichersystems
KR101535800B1 (ko) * 2012-03-08 2015-07-10 주식회사 엘지화학 신규한 공냉식 구조의 전지팩
US10256514B2 (en) * 2012-04-12 2019-04-09 Johnson Controls Technology Llc Air cooled thermal management system for HEV battery pack
JP6134120B2 (ja) 2012-10-18 2017-05-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池ブロック及びそれを有する電池モジュール
USD758301S1 (en) * 2013-03-29 2016-06-07 Gs Yuasa International Ltd. Rechargeable battery
US9287596B2 (en) * 2013-07-25 2016-03-15 Ford Global Technologies, Llc Air-cooled battery module for a vehicle
JP6075250B2 (ja) * 2013-09-10 2017-02-08 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の温度調節構造及び温度調節方法
US9472792B2 (en) * 2014-05-21 2016-10-18 Ford Global Technologies, Llc Devices and methods for retaining battery cells of traction batteries
US9559393B2 (en) 2014-09-30 2017-01-31 Johnson Controls Technology Company Battery module thermal management fluid guide assembly
KR101829093B1 (ko) * 2014-10-22 2018-03-29 주식회사 엘지화학 배터리 시스템의 냉각 공기 흐름 제어 시스템 및 방법
US10658635B2 (en) * 2014-11-28 2020-05-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack and vehicle equipped with same
CN104577255B (zh) * 2014-12-30 2016-08-24 安徽江淮汽车股份有限公司 一种集中式动力电池包的热管理系统
US11108100B2 (en) * 2015-06-30 2021-08-31 Faraday & Future Inc. Battery module for vehicle energy-storage systems
US20170005303A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Faraday&Future Inc. Vehicle Energy-Storage System
US10333118B2 (en) * 2016-01-22 2019-06-25 Ford Global Technologies, Llc Electronics umbrella for electrified vehicle battery packs
DE102016114216A1 (de) * 2016-08-01 2018-02-01 Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh Temperiereinrichtung für ein Batteriegehäuse eines Fahrzeuges
CN109643833B (zh) * 2016-09-27 2022-07-12 松下知识产权经营株式会社 电池模块
CN106654092A (zh) * 2016-11-24 2017-05-10 无锡康斯坦特动力科技有限公司 一种缓冲降温电动车电池放置结构
CN107221730A (zh) * 2017-07-20 2017-09-29 陈名炎 一种电动汽车电池模组
CN109560215B (zh) * 2017-09-25 2021-03-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
CN110085781B (zh) * 2018-01-25 2022-04-05 车王电子股份有限公司 电池固定架及其侧框
US11362379B2 (en) 2018-03-15 2022-06-14 Carrier Corporation Transportation refrigeration unit with integrated battery enclosure cooling
EP3832753A4 (en) * 2018-07-30 2021-09-08 SANYO Electric Co., Ltd. BATTERY SYSTEM FOR VEHICLE AND VEHICLE EQUIPPED WITH BATTERY SYSTEM
US20210399362A1 (en) * 2018-11-22 2021-12-23 Corvus Energy Inc. Battery module and battery module stack
CN110190232B (zh) * 2019-07-04 2024-03-22 中车资阳机车有限公司 一种机车用风冷软包动力电池箱
CN113659231A (zh) * 2021-07-31 2021-11-16 北京嘉星众诚医疗科技有限公司 一种恒温供电电池组系统
DE102021209746A1 (de) 2021-09-03 2023-03-09 Mahle International Gmbh Gehäuse für eine Traktionsbatterie
CN114421048A (zh) * 2021-11-30 2022-04-29 东风汽车集团股份有限公司 一种电池包、风冷电池系统及汽车
CN114639896B (zh) * 2022-05-18 2022-07-19 南通万亨新能源科技有限公司 一种新能源汽车电池管理用散热装置
US11863002B1 (en) * 2023-05-02 2024-01-02 Pioneer Square Brands, Inc. Charging system for portable electronic devices

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05343105A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 Honda Motor Co Ltd バッテリモジュール及びその温度調節用構造体
JP2000243461A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Toyota Motor Corp 集電池
JP2002141114A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
US20030211384A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cooling device for battery pack and rechargeable battery
JP2004273237A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Nec Lamilion Energy Ltd 二次電池ユニット
JP2006100156A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
US20060091856A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Gun-Goo Lee Secondary battery module
US20070026301A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Gun-Goo Lee Battery module having improved cooling efficiency
JP2007165164A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池モジュール
WO2007122734A1 (ja) * 2006-04-24 2007-11-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電力貯蔵装置
JP2007311290A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2008192381A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toyota Motor Corp 温度調節機構

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4961876B2 (ja) 2006-02-15 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 電池冷却構造

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5456994A (en) * 1992-06-08 1995-10-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Battery module and temperature-controlling apparatus for battery
JPH05343105A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 Honda Motor Co Ltd バッテリモジュール及びその温度調節用構造体
JP2000243461A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Toyota Motor Corp 集電池
JP2002141114A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
US7150935B2 (en) * 2002-05-13 2006-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Cooling device for battery pack and rechargeable battery
US20030211384A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cooling device for battery pack and rechargeable battery
JP2004047426A (ja) * 2002-05-13 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池の冷却装置及び二次電池
JP2004273237A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Nec Lamilion Energy Ltd 二次電池ユニット
JP2006100156A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
US20060091856A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Gun-Goo Lee Secondary battery module
JP2006128124A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池モジュール
US20070026301A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Gun-Goo Lee Battery module having improved cooling efficiency
JP2007042637A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Samsung Sdi Co Ltd 電池モジュール
JP2007165164A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池モジュール
WO2007122734A1 (ja) * 2006-04-24 2007-11-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電力貯蔵装置
JP2007311290A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2008192381A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toyota Motor Corp 温度調節機構

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011096478A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両
KR101826090B1 (ko) 2010-09-30 2018-02-06 가부시키가이샤 지에스 유아사 전지 팩 및 이것을 구비한 전동차
JP2012079511A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Lithium Energy Japan:Kk 電池パック及びこれを備えた電動車
US9159970B2 (en) 2010-09-30 2015-10-13 Gs Yuasa International Ltd. Battery pack and electrically powered vehicle including the battery pack
JP2012123905A (ja) * 2010-12-04 2012-06-28 Sanyo Electric Co Ltd 組電池及びこれを備える車両
JP2015084331A (ja) * 2010-12-04 2015-04-30 三洋電機株式会社 組電池及びこれを備える車両
WO2012148160A3 (ko) * 2011-04-25 2013-03-28 주식회사 엘지화학 배터리팩 수납장치 및 이를 이용한 전력 저장용 배터리팩의 냉각 장치
US9461344B2 (en) 2011-04-25 2016-10-04 Lg Chem, Ltd. Battery pack container and apparatus for cooling power storage battery pack using the same
KR101355961B1 (ko) * 2011-04-25 2014-02-03 주식회사 엘지화학 배터리팩 수납장치 및 이를 이용한 전력 저장용 배터리팩의 냉각 장치
EP2575193A1 (en) 2011-09-29 2013-04-03 Lithium Energy Japan Battery pack
US9028996B2 (en) 2011-09-29 2015-05-12 Lithium Energy Japan Battery pack
KR20130035244A (ko) 2011-09-29 2013-04-08 가부시키가이샤 리튬 에너지 재팬 조 전지
KR101958895B1 (ko) 2011-09-30 2019-03-15 가부시키가이샤 지에스 유아사 전지 팩
KR20130035961A (ko) * 2011-09-30 2013-04-09 가부시키가이샤 리튬 에너지 재팬 전지 팩
JP2015509278A (ja) * 2012-02-07 2015-03-26 エルジー・ケム・リミテッド 新規な空冷式構造の電池パック
JP2014135237A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Futaba Industrial Co Ltd 組電池の拘束具、組電池の拘束部材、バッテリ
WO2014109251A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 フタバ産業株式会社 組電池の拘束具、組電池の拘束部材、及びバッテリ
US9634363B2 (en) 2013-04-08 2017-04-25 Gs Yuasa International Ltd. Electric storage module, electric storage apparatus, and air passage connection member
JP2015005356A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 本田技研工業株式会社 蓄電装置
US9876207B2 (en) 2013-06-19 2018-01-23 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery module
JP2015005362A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール
WO2014203694A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール
US10541454B2 (en) 2014-07-30 2020-01-21 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
JP2016181504A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社東芝 電池モジュール
DE102016217859A1 (de) 2015-09-18 2017-03-23 Gs Yuasa International Ltd. Energiespeichervorrichtung
US10361037B2 (en) 2015-09-18 2019-07-23 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
US11101078B2 (en) 2015-09-18 2021-08-24 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101894984A (zh) 2010-11-24
US20100297486A1 (en) 2010-11-25
DE102010020876A1 (de) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010272251A (ja) バッテリシステム
JP5436924B2 (ja) バッテリシステム
JP5518386B2 (ja) バッテリシステム
US8507122B2 (en) Power supply device including a plurality of battery cells arranged side by side
JP5450128B2 (ja) 電源装置及びこれを備える車両
JP5052057B2 (ja) 電源装置
KR101212369B1 (ko) 리튬 2차 전지 시스템의 냉각구조
JP4739867B2 (ja) 組電池
JP5440666B2 (ja) 電池パック及び電池パック用セパレータ
JP5292663B2 (ja) 組電池及び該組電池を搭載した車輌
JP5535520B2 (ja) 車両用のバッテリシステム
JP4641737B2 (ja) パック電池
KR100696669B1 (ko) 이차 전지 모듈
WO2011040130A1 (ja) 蓄電モジュール
KR101709555B1 (ko) 냉매 유로를 포함하는 전지모듈 어셈블리
KR20180097898A (ko) 가이드 베인을 구비한 공냉식 배터리 모듈
JP2004362879A (ja) 集合電池
JP2011023179A (ja) 組電池及びこれを備える車両並びに組電池用のバスバー
US20080268328A1 (en) Battery module
JP2007207523A (ja) 組電池
WO2023098322A1 (zh) 热管理部件、电池及用电设备
JP2008097830A (ja) 組電池
WO2014068881A1 (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両
JP6980513B2 (ja) 蓄電池用スペーサー及び組電池
JP2010225472A (ja) 組電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304