JP2010252325A - 画像補正のためのシステム及び方法 - Google Patents

画像補正のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010252325A
JP2010252325A JP2010087960A JP2010087960A JP2010252325A JP 2010252325 A JP2010252325 A JP 2010252325A JP 2010087960 A JP2010087960 A JP 2010087960A JP 2010087960 A JP2010087960 A JP 2010087960A JP 2010252325 A JP2010252325 A JP 2010252325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
control points
sensor
lens
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010087960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5403557B2 (ja
Inventor
Brian Cabral
カブラル ブライアン
Hu He
ヘ フー
Elena Ing
イング エレーナ
Sohei Takemoto
ソウヘイ タケモト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nvidia Corp
Original Assignee
Nvidia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nvidia Corp filed Critical Nvidia Corp
Publication of JP2010252325A publication Critical patent/JP2010252325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5403557B2 publication Critical patent/JP5403557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/30Polynomial surface description
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】レンズシェーディング及びレンズの不完全性を含む種々なレンズの影響を解消するため校正及び画像補正し、画像データを補正するためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】スプライン表面(例えば、ベジエ表面)を使用することにより画像データの補正を行う。スプライン表面の使用により、効率的なハードウエア実施が可能となる。画像補正は、チャネル及び照明タイプごとに行う。また、画像データを補正するのに使用される画像信号プロセッサを校正するために使用されるスプライン表面を決定する。
【選択図】図6

Description

関連米国出願
[001]本出願は、2009年4月16日の出願日を有する「SYSTEMAND METHOD FOR IMAGE CORRECTION」と題する同時係属中の仮特許出願第61/170,014号、代理人管理番号NVID−P003817−US0、に基づく利益及び優先権を主張しており、同仮出願の全体を参照することにより、本明細書に援用するものである。
[002]本出願は、2010年4月1日の出願日を有する「SYSTEMAND METHOD FOR IMAGE CORRECTION」と題する同時係属中の特許出願第12/752,878号、代理人管理番号NVID−P003817−US1、に関連しており、同出願の全体を参照することにより、本明細書に援用するものである。
[003]本出願は、2010年4月2日の出願日を有する「SYSTEMAND METHOD FOR PERFORMING IMAGE CORRECTION」と題する同時係属中の特許出願第12/753,775号、代理人管理番号NVID−P003817−US2、に関連しており、同出願の全体を参照することにより、本明細書に援用するものである。
[004]本発明の実施形態は、広くデジタル画像信号処理に関するものである。
[005]技術の進歩につれて、これに伴いカメラも進歩してきているが、依然として、ある永続的な問題に直面している。特に、光がカメラレンズを通過するときに、当該光は、光の屈折により曲げられる。このように光が曲げられる結果として、センサにわたって輝度が一様でなくなり、その中央部の区域での輝度は、その縁部の区域での輝度よりはるかに高くなる。このような歪みは、レンズシェーディング又はけられとして知られている。レンズの変動又は不完全さにより、レンズから出て行く光の非一様性が増大してしまう。更に、光は、レンズハウジングとの相互作用の結果として、遮断又は不通過となってしまうことがある。従って、レンズ系を通過してきて、フィルム平面(デジタルセンサ又はフィルム)上に画像を形成する光は、レンズ及び画像形成媒体(フィルム又はセンサのデジタルアレイ)の不完全さのため、画像平面及びカラースペクトルにわたって不均一に減衰される。その全体的な結果として、光の「フラット」フィールドがレンズに入る場合でも、フィルム又はデジタルセンサは、それにも関らず、輝度の変化した光の「非フラット」フィールドを受けることになってしまう。
[006]従来、このような歪みを表すのに高次多項式が使用され、これを画像平面に亘って適用して、レンズシェーディング及びレンズの不完全さの影響を解消して画像を補正する試みが行われている。しかしながら、高次多項式は、固定精度のハードウエアにて実行するには計算上費用が掛かり、又、複雑なものである。例えば、10次多項式は、100個の個々の項を有し、そして、高次多項式は、各ピクセルでの評価を必要としており、このことは、例えば、20個のピクセルを越えると、必要とされる計算の量が急に増大することを意味している。更に、より高次の多項式は、小さな変動により多項式が大きく変化することがあるので、計算上不安定となる。また、9次又は10次の多項式によって定められる表面を動き回るので、その多項式係数は、どの方向の表面の値の変化の大きさについても、あまり直観性を与えない。これらの特性の全てのため、多項式表現は、多量の計算を必要とし、また、直観性を欠くことにより、レンズシェーディング問題のための実行可能な解決法とはなっていない。
[007]従って、レンズシェーディング効果について画像データを効率的に補正するためのシステムが必要とされている。画像データを補正する(例えば、レンズシェーディング、不完全形状のレンズ及びその他の影響を解消する)ために使用されるよう使用可能な校正データを求める実施形態を提供する。本発明の実施形態によれば、更に、レンズシェーディング効果について画像データを補正するプロセスにおいて校正データが使用される。一実施形態では、画像データの補正は、スプライン表面(例えば、ベジエ表面)を使用して行われる。スプライン表面を使用することにより、効率的なハードウエア実装が可能とされ、直観的であり且つ計算上安定な選択を行うことができるようになる。このような画像補正は、チャネル及び照明タイプごとに行うことができる。
[008]一実施形態では、本発明は、画像信号処理用のコンピュータ実施方法である。この方法は、画像データを受け取ることを含む。画像データは、カメラレンズに関連付けられた光画像センサ(例えば、CMOSセンサ又はCCDセンサ)から受け取られ、1つ以上のカラーチャネルに対するデータを含む。次いで、レンズ及びセンサに対して特定のベジエパッチアレイにアクセスする。ベジエパッチアレイは、検出されたレンズシェーディングの逆関数である表面の複数の制御点を含む。ベジエパッチアレイは、補正された画像データを生成するよう、画像データで使用される。従って、補正された画像データは、レンズシェーディング及びレンズ不完全さ等を含む種々な影響について補正される。
[009]別の実施形態では、本発明は、画像信号処理システムとして実施される。このシステムは、光情報をキャプチャするよう動作可能な光センサ(例えば、CMOSセンサ又はCCDセンサ)と、光センサから順序付けされたフォーマットにて画像信号データを受け取るよう動作可能な処理ユニットと、を含む。処理ユニットは、更に、逆表面を反映する複数の値に基づいて画像を補正するために画像信号データを処理するよう動作可能である。逆表面は、本明細書で説明する校正の実施形態によって求めておくことができる。このシステムは、更に、処理ニットが受け取るチャネル画像信号(例えば、赤、緑又は青)を選択するためのチャネルセレクタと、複数のカラーチャネルの各々についての補正情報を含む複数の補正データ(例えば、特定の逆表面)を記憶するよう動作可能なメモリと、を含む。メモリは、更に、複数の照明タイプ(例えば、蛍光、タングステン又は白熱光、昼光等)の各々についての補正情報(例えば、特定の逆表面)を記憶し得る。逆表面は、ベジエ表面の複数のパッチであってもよい。
[010]別の実施形態では、本発明は、画像信号プロセッサを校正するための方法として実施される。この方法は、均一フィールドから光を受けること、及び、レンズに関連付けられたデジタル光センサで光をサンプリングすることを含む。この方法は、更に、均一フィールドに対応する各位置(例えば、ピクセル)についての複数の逆数値を求めることを含む。逆数値に基づいて、複数の制御点が決定される。複数の制御点は、複数の逆数値に基づいて逆表面を定め、逆表面は、画像を補正するため、例えば、レンズシェーディング効果を補正するために使用されるよう使用可能である。例えば、校正により、レンズシェーディング及びレンズ不完全さによる影響を解消することができる。一実施形態では、逆表面は、ベジエ表面の複数のパッチとして表される。
[011]従って、画像データを効率的に補正するためのシステム及び方法が必要とされている。実施形態によれば、例えば、けられによるb歪みを補正するために複数のスプライン表面(例えば、ベジエ表面)に基づいて画像の複数の部分(例えば、パッチ)が個別に処理される。複数のスプライン表面を使用することにより、効率的なハードウエア実装(例えば、直線補間器による)が可能とされ、直観的であり且つ計算上安定な選択を行うことができるようになる。実施形態によれば、更に、レンズシェーディング効果(ビグネッティング)、光クロストーク及び電気クロストークを含む種々な影響について、ピクセルがセンサから受け取られるときに、それらピクセルが補正される。さらに、画像補正は、チャネル及び照明タイプごとに行うことができる。
[012]一実施形態では、本発明は、画像信号処理のためのコンピュータ実施方法を含む。一実施形態では、この方法は、電子システム内において、ベジエ表面又はベジエパッチのアレイに対する複数の制御点にアクセスすること、及び、パッチのピクセルの行に対応する複数の中間制御点を計算することを含む。この方法は、更に、画像のピクセルを受け取り、複数の中間制御点に基づいてピクセルを補正することを含む。ピクセルは、パッチのピクセルの行内に配置される。このスプラインパッチ方法では、分離可能に式化することができるため、その時には、ピクセルは、「パッチの行」ベースにてストリームとして走査線順序にて受け取られ、補正することができ、表面の各パッチが補正されたときに、補正画像を出力することができる。別の実施形態では、「パッチの列」を、「パッチの行」と置き換えることができることは、理解されよう。
[013]別の実施形態では、本発明は、画像信号処理システムとして実施される。このシステムは、光センサ(例えば、CMOSセンサ又はCCDセンサ)から複数のピクセルを受け取るよう動作可能なピクセル受取モジュールと、ベジエ表面(例えば、任意の他のスプライン表面)の複数の制御点にアクセスするよう動作可能な制御点アクセスモジュールと、を含む。このシステムは、更に、ベジエ表面のパッチに対応する複数のピクセルについて複数の中間制御点を決定するよう動作可能な中間制御点モジュールと、複数の中間制御点に基づいて(例えば、パッチの行毎のベースにて)ピクセルを補正するよう動作可能なピクセル補正モジュールと、を含む。
[014]更に別の実施形態では、本発明は、画像信号処理のための方法として実施される。この方法は、電子システム内にて、スプライン表面のパッチについて複数の制御点にアクセスすること、及び、画像の各カラーチャネルについてピクセルの行に対応する複数の中間制御点を計算することを含む。この方法は、更に、複数のピクセルを受け取り、複数の中間制御点及び複数のピクセルの個々の水平位置に基づいて複数のピクセルを調整することを含む。複数のピクセルは、スプライン表面のパッチの水平位置に対応するピクセルの行内に配置されるピクセルを含むことができ、また、複数のピクセルは、画像の複数のカラーチャネルを含むことができる。
[016]本発明の実施形態は、添付図面に、これに限定するのでなく、実施例として例示されており、それら添付図面においては、同様の参照符号が同様の要素を示している。
本発明の一実施形態による例示の動作環境を示している。 本発明の一実施形態で使用されるよう動作可能な例示のレンズのブロック図を示している。 本発明の一実施形態で使用されるよう動作可能な別の例のレンズのブロック図を示している。 本発明の一実施形態による例示のカラーフィルタアレイの図を示している。 本発明の一実施形態によるパッチの例示のベジエ表面のブロック図を示している。 一実施形態による画像信号プロセッサを校正するための例示のコンピュータ制御プロセスのフローチャートを示している。 本発明の一実施形態による例示のシステムのブロック図を示している。 本発明の一実施形態による画像信号処理のための例示のコンピュータ制御プロセスのフローチャートを示している。 本発明の一実施形態による例示の制御点を有する例示のベジエ表面を示している。 本発明の一実施形態による例示の調整された制御点を有する別の例示のベジエ表面を示している。 本発明の一実施形態によるベジエ表面の例示のパッチを示している。 本発明の一実施形態による例示のシステムのブロック図を示している。 一実施形態による画像処理のための例示のコンピュータ制御プロセスのフローチャートを示している。 一実施形態による複数のパッチの画像信号処理のための例示のコンピュータ制御プロセスのフローチャートを示している。
[031]本発明の好ましい実施形態について以下に詳細に説明する。これら実施形態の例を、添付図面に例示する。これら好ましい実施形態に関連して本発明を説明するが、これら説明は、本発明をこれらの実施形態に限定するものではないことが理解されよう。反対に、本発明は、特許請求の範囲により定められるような本発明の精神及び範囲内に含まれる代替物、変形物及び均等物を包含する。さらに、本発明の実施形態の以下の詳細な説明においては、本発明を完全に理解できるようにするため、多くの特定の細部について説明している。しかしながら、本発明は、これらの特定の細部を伴わずとも実施できるものであることは、当業者には認識されよう。他方、周知の方法、手順、構成部分及び回路については、本発明の実施形態を不必要に不明瞭にしないために、詳述しない。
<表記法及び命名法>
[032]以下の詳細な説明の幾つかの部分は、コンピュータメモリ内のデータビットに関するオペレーションの手順、ステップ、ロジックブロック、処理及びその他の記号表現の形にてなされている。これらの説明及び表現は、自分の業績の実体を他の当業者に対して最も効果的に伝えるためデータ処理技術の当業者により使用される手段である。手順、コンピュータ実行ステップ、ロジックブロック、プロセス等は、ここで、且つ一般的に、希望の結果に至る自己矛盾のない一連のステップ又は命令であると考えられている。ステップは、物理量の物理的操作を必要とするものである。通常、必ずしもそうではないが、これらの量は、コンピュータシステムにおいて記憶されたり、転送されたり、結合されたり、比較されたり、その他の形にて操作されることのできる電気的又は磁気的信号の形を取っている。これらの信号を、ビット、値、要素、記号、文字、用語、数字等として記載するのが、時には、又、主として慣用されているという理由で、便宜的であることが分かっている。
[033]しかしながら、これらの及び同様の用語の全ては、適当な物理量に関連付けられるものであり、これらの量に適用される単なる便宜的なラベルに過ぎないことを、念頭におかれたい。前述したことから明らかなように、特に断らない限り、本発明を通じて、「処理する」、又は「アクセスする」、又は「実行する」、又は「記憶する」、又は「レンダリングする」等の如き用語を使用する説明は、コンピュータシステムのレジスタ及びメモリ内の物理(電子的)量として表されているデータを操作して、コンピュータシステムのメモリ又はレジスタ又は他の同様の情報記憶、送信又はディスプレイ装置内の物理量として同様に表される他のデータへと変換する集積回路(例えば、図1のコンピューティングシステム100)又は同様の電子的計算装置の動作及び処理を指していることを、理解されたい。
<例示の動作環境>
[034]図1は、本発明の一実施形態による例示の動作環境を示している。システム100は、センサ102、画像信号プロセッサ(ISP)104、メモリ106、入力モジュール108、中央処理ユニット(CPU)110、ディスプレイ112、通信バス114及び電源120を含んでいる。電源120は、システム100へ電力を与えるものであり、DC又はAC電力源であってもよい。システム100は、特定のハードウエアベース及びソフトウエアベースの機能を用の実行プラットフォームを与える本発明の実施形態による基本システムの構成要素を示している。システム100では、特定の構成要素を示しているが、このような構成要素は例であることを理解されたい。即ち、本発明の実施形態は、種々の他の構成要素又はシステム100に示した構成要素の変形を有するように十分に適合できるものである。システム100における構成要素は、提示した以外の他の構成要素を用いて動作できるものであり、また、システム100の構成要素の全てを必要とせずとも、このシステム100の目的を達成できるものであることは、理解されよう。
[035]CPU110及びISP104は、単一の集積回路ダイへと一体化することもでき、また、これらCPU110及びISP104は、命令ロジック、バッファ、機能ユニット等といった種々のリソースを共用してもよく、又は、画像処理及び汎用オペレーションのために別個のリソースを設けてもよい。システム100は、例えば、デジタルカメラ、セルフォンカメラ、携帯デバイス(例えば、オーディオデバイス、娯楽デバイス、ハンドヘルドデバイス)、ウエブカメラ、ビデオデバイス(例えば、カムコーダ)等として実施することができる。
[036]センサ102は、レンズ(図示せず)を通して光を受け取り、受け取った光を信号(例えば、デジタル又はアナログ)に変換する。センサ102は、これらに限定されないが、相捕型金属酸化膜半導体(CMOS)又は電荷結合素子(CCD)センサを含む種々の光センサのうちの任意のものであることができる。センサ102は、通信バス114に結合され、通信バス114を通して受け取られるような画像データを与えることができる。
[037]画像信号プロセッサ(ISP)104は、通信バス114に結合されており、センサ102によって生成された信号を処理する。より詳細には、画像信号プロセッサ104は、センサ102からのデータを処理して、メモリ106に記憶させる。例えば、画像信号プロセッサ104は、メモリ106内に記憶され画像を圧縮し、当該画像用のファイルフォーマットを決定することができる。
[038]入力モジュール108は、とりわけ、センサ102によるデータのサンプリング及びISP104によるその後の処理を制御するコマンドをシステム100に入力することができるようにする。入力モジュール108は、これに限定されないが、ナビゲーションパッド、キーボード(例えば、QWERTY)、アップ/ダウンボタン、タッチスクリーンコントロール(例えば、ディスプレイ112を介して)等を含み得る。
[039]中央処理ユニット(CPU)110は、入力モジュール108を介してコマンドを受け取り、これに限定されないが、センサ102のサンプリング及び設定、ISP104による処理、及びメモリ106からの画像及び/又はビデオの管理(例えば、付加、転送及び除去)を含む種々のオペレーションを制御し得る。
[040]本発明の実施形態によれば、画像データの補正がなされる。実施形態によれば、更に、画像データを補正する(例えば、レンズシェーディング、不完全形状のレンズ及びその他の影響を解消する)ために使用されるよう使用可能なデータの校正がなされる。一実施形態では、画像データの補正は、スプライン表面(例えば、ベジエ表面)を使用して行われる。複数のスプライン表面の使用により、効率的なハードウエア実装が可能となる。この画像補正は、チャネル当たり及び照明タイプごとに、又はそれらの組合せにて行うことができる。
[041]図2aは、本発明の一実施形態で使用されるよう動作可能な例示のレンズのブロック図を示している。レンズ200は、画像又はビデオキャプチャデバイス(例えば、カメラ、デジタルカメラ、ウエブカメラ、カムコーダ、携帯デバイス、セルフォン等)に使用されるよう動作可能なレンズである。レンズ200は、これに限定されないが、ガラス、プラスチック、又はそれらの組合せを含む種々な材料で形成される。光線202は、レンズ200の実質的に中心近くにて、当該レンズ200に入射する。光線202は、レンズ200を通過するときに、屈折され、曲げられる。光線204は、レンズ200の実質的に縁部近くにて、レンズ200に入射する。実質的に例示されているように、光線204は、光線202よりも相当により大きく曲げられ、センサ205では、レンズ200の実質的に近くにて受け取られる光と、レンズ200の実質的に縁部近くにて受け取られる光との間でその輝度に差が生ずる。この歪みは、レンズシェーディング又はけられとして知られている。
[042]図2bは、本発明の一実施形態で使用されるよう動作可能な例示のレンズのブロック図を示している。線220は、完全形状のレンズ(例えば、レンズ200)を示している。レンズ222は、不完全形状のレンズを示しており、種々のデバイスにおけるレンズではより実際的なものである。不完全形状のレンズ222は、光がレンズ222を通過するときに当該光の曲がりに更に影響を与えることが理解されよう。本発明の実施形態は、レンズに及びレンズ(例えば、レンズ222)の形状の不規則性によって曲げられる光の影響を補償し、解消し得る。レンズは、これに限定されないが、不均衡及び波形を含む種々な欠陥を有することは、理解されよう。さらに、レンズの製造プロセスにおける種々の変動により、最高輝度のスポットの位置が変えられてしまうことも、理解されよう。特に注意したいことは、携帯デバイス(例えば、セルフォン)及び低コストのデバイスが有するレンズが、プラスチックで、完全な形状には形成されていないことがあるということである。
[043]図3Aは、本発明の一実施形態によるセンサデバイスの例示のカラーフィルタアレイの図を示している。カラーフィルタアレイ300は、基板314、緑1フィルタ308、赤フィルタ310、緑2フィルタ312、緑1センサ302、赤センサ304、緑2センサ306を含んでいる。光は、レンズ301を介してカラーフィルタアレイ300によって受け取られる。センサ302〜306は、画像をキャプチャするよう動作可能なCMOSセンサの部分であってよく、ベイヤーフィルタ構成で配置されている。しかしながら、任意のカラー構成を使用することができる。緑フィルタ308及び312は、それぞれ、緑センサ302及び306への緑色光と異なるスペクトルをフィルタリングすることができることは、理解されよう。
[044]本発明の実施形態は、異なるカラーの光がレンズを通過して、カラーフィルタアレイ(例えば、カラーフィルタ308〜312及びセンサアレイ300)に入るとき、光の曲がりを補償する。例えば、光線320は、当該光線320がレンズ301及び緑1フィルタ308を通過するときに屈折されることにより、曲げられる。本発明の実施形態は、更に、光クロストークを補償するよう動作可能である。光クロストークは、光線がセンサに達する前に、2つ以上のカラーフィルタを通過するときに屈折されて、曲げられる時に生し得る。例えば、光線324は、レンズ301、緑2フィルタ312、次いで、赤フィルタ310を通過するときに屈折されることにより曲げられ、そして、赤センサ304に達する。光線324が赤フィルタ310及び緑2フィルタ312を通過するので、当該光線は、カラーフィルタアレイ300の設計により意図されていないような態様でフィルタリングされてしまうことに注意されたい。
[045]本発明の実施形態は、更に、電気クロストークを補償するよう動作可能である。電気クロストークは、光線が曲げられて、センサの間の物質に達する時に、生じ得る。例えば、光線322は、レンズ301及び赤フィルタ310を通過するときに屈折されることにより曲げられて、そして、基板314に達する。基板314に達すると、光線322の光子がセンサ(例えば、緑1センサ302及び赤センサ304)の性能に影響を与えることがある。このような影響としては、センサ302及び304の構成要素の間での電気漏洩(例えば、ウエル漏洩)の増大を含み得る。
[046]本発明の実施形態によれば、これに限定されないが、全整色光セル及び垂直カラーフィルタを含む種々のセンサ構成について画像データを補正することができることは、理解されよう。さらに、例えば、種々のタイプの照明、例えば、異なる色温度の照明では、光がフィルタ308〜312を通していくときに、光の異なる曲がりが生ずることがあることも理解されよう。従って、実施形態では、照明ごとに制御点の異なるセットを決定して使用する。例えば、実施形態によれば、各カラーチャネルに対して照明(例えば、蛍光、タングステン及び昼光)毎に制御点の異なるセットを使用し得る。
[047]さらに、本発明は、任意のタイプのスプラインを使用するよう動作可能であり、ベジエ式に限定されず、同様の特性を有する任意の式でも使用でき、これに限らないが、B−スプライン、ウエーブレットスプライン、及びシンプレートスプラインでも使用できることは、理解されよう。
[048]図3Bは、本発明の一実施形態によるパッチの例示のベジエ表面のブロック図を示している。ベジエ表面350は、複数のパッチ、例えば、ベジエパッチ352を含む。一実施形態では、ベジエ表面350は、9個のベジエパッチを含む。ベジエパッチは、境界又はエッジ、例えば、エッジ354に沿って、共に結合されている。本明細書で説明するように、ベジエパッチのエッジは、(例えば、ベジエ表面350の複雑さに基づいて)調整可能又は構成可能であってもよい。各ベジエパッチは、更に、複数の制御点、例えば、複数の制御点356を含む。これら制御点は、各ベジエパッチの形状を定める。これら制御点は、ベジエパッチの境界上にあってもよく、従って、ベジエパッチの間で共有されていてもよい。
[049]図4及び図6を参照する。フローチャート400及び600は、本発明の種々の実施形態により使用される例示の機能を示している。フローチャート400及び600には、特定の機能ブロック(「ブロック」)が示されているが、このようなステップは、例である。即ち、実施形態は、種々な他のブロック又はフローチャート400及び600に示されたブロックの種々な変形を行うことにも、十分に適合し得るものである。フローチャート400及び600におけるブロックは、提示したもの以外の異なる順序において行うことができ、また、フローチャート400及び600におけるブロックの全てを行わなくてもよいことは、理解されよう。
[050]図4は、例えば、レンズシェーディング効果を補正するために使用されるカラー特定ベジエパッチを生成するように、画像信号プロセッサを校正するための例示のコンピュータ制御プロセスのフローチャートを示している。フローチャート400のプロセスは、各カラーチャネル及び種々の照明状態、例えば、色温度について画像補正を校正するために使用し得る。校正は、カラーチャネルごとに行われることは、理解されよう。何故ならば、光の各カラーに対するレンズ(例えば、レンズ200)による影響(例えば、曲がり)は、種々異なるからである。フローチャート400のプロセスは、複数の制御点のセットを求め得る。制御点のセットは、校正表面を画成し、画像データを補正する際に画像信号プロセッサによって使用されるよう使用可能である。例えば、ベイヤーフィルタ構成の場合には、赤、緑1、緑2及び青チャネルの各々に対して、対応の校正表面が求められる。前述の4個の校正表面の各々は、又、所定の色温度に対して特定のものであり得る。これら校正又は補正表面は、各々、ベジエ表面の複数のパッチである。これらデータは、レンズシェーディング効果を補正するための逆数値を表している。
[051]ブロック402において、所定の色温度の光が、均一な輝度フィールドからレンズへ加えられる。一実施形態では、所定の色温度の特定の光源(例えば、蛍光、タングステン及び昼光)が選択されて、均一なフィールドが照明される。
[052]ブロック404において、光は、所定のセンサチャネル用のデジタル光センサでサンプリングされる。デジタル光センサは、任意の設計のものであってもよく、例えば、相捕型金属酸化膜半導体(CMOS)センサ又は電荷結合素子(CCD)であってもよい。受け取られた光は、レンズ(例えば、レンズ200)及び/又はカラーフィルタアレイ(例えば、カラーフィルタアレイ300)を通過した後に影響(曲がり)を受けていることがあることが理解されよう。従って、センサにわたった輝度の分布は、例えば、レンズシェーディング効果のため、均一ではない。
[053]ブロック406において、センサの値及びその逆数値が均一なフィールド、例えば、1を生ずるように、各センサ位置についての複数の逆数値が求められる。換言すると、それら複数の逆数値は、当該逆数値が各位置(例えば、ピクセル)に加えられる(例えば、乗算される)と、その結果が、特定のカラー、例えば、チャネルのカラーセンサのみについて各パスでフラットフィールドとなるように、均一なフィールドの画像値に基づいて求められる。
[054]ブロック408において、現在のチャネルについて、複数の制御点が求められる。一実施形態では、それら制御点は、複数の逆数値に基づいてスプライン表面を画成する。表面又は「逆表面」は、センサからの値で乗算されるときに、センサの値が平坦化されて、元のフラットフィールドが得られるようにするように生成される。逆表面は、画像を補正するために使用されるように使用可能である。例えば、逆表面は、光がレンズ(例えば、レンズ200)、不完全形状のレンズ(例えば、レンズ222)又はカラーフィルタアレイ(例えば、カラーフィルタアレイ300)に入るときの、当該光の曲がりを補償することができる。複数の制御点は、チャネルごと(例えば、カラーチャネルごと)に決定することができる。複数の制御点は、更に、光源(例えば、蛍光、昼光又は白熱光)の色温度に基づいて照明タイプごとに決定することができる。複数の制御点は、あるより高次の表面の圧縮形を表していることが、理解されよう。
[055]一実施形態では、逆表面は、多くのパッチで構成されるベジエ表面である。一実施形態では、複数の制御点は、バイキュービックベジエ表面用の制御点である。ベジエ表面の決定は、一連の線形解釈によって決定することができる。ベジエ表面の使用は、多くの望ましい特性を有することが理解されよう。例えば、制御点がスケーリングされるか又はアフィン変換が適用される場合には、その効果は、変換を表面に適用するのと同じとなり、直観的でありで且つ計算上も安定な態様で、表面に対する変化が生ずる。高次多項式の場合と比べると、このような変換を適用すると、不自然で非直観的知覚変化となってしまうであろう。さらに、ベジエ表面は、分離できる表面であり、このことは、2次元計算を2つの1次元計算として解くことができ、ハードウエアの再使用が可能となることを意味している。
[056]さらに、ベジエ表面及び他のスプライン表面は、凸包特性を示し、このことは、その表面が有界であることを意味している。従って、本発明の実施形態は、固定精度回路を使用してハードウエア実装するのにも十分に適合し得るものである。スプライン(例えば、ベジエ表面)の使用により、高次多項式に伴う問題(例えば、数的不安定性及び計算費用の掛かること)を解消することができることが、理解されよう。
[057]一実施形態では、ベジエ表面は、複数のベジエパッチを含むことができる。より詳細には、ベジエ表面は、複数のパッチに分割することができる。例えば、赤、緑1、緑2及び青の各チャネル当たり9個のパッチのベジエ表面が、各照明タイプに対して求められ得る。パッチの数は、変更されてもよく、設定可能なオプションである。各パッチは、複数の制御点により画成される。例えば、キュービックベジエ表面の場合には、パッチ当たり16個の制御点が存在し得る。
[058]一実施形態では、制御点は、内部境界パッチを共有する。即ち、制御点の一部は、1つのベジエパッチの境界内に存在する。境界上の制御点の位置は、パッチを継ぎ目無しに接合できるようする。境界に制御点を有することにより、制御点の全数を減ずることができることが、理解されよう。各カラーチャネル及び各照明タイプに対して、ベジエ表面及びパッチのセットを決定することができる。例えば、制御境界に制御点を共有することにより、各パッチが16個の制御点を有しており、各カラーチャネルに対して9個のパッチをもつセットの場合には、100個の制御点がもたらされ得る。本発明の実施形態によれば、任意の次数のベジエパッチを求めて、使用することができることが、理解されよう。
[059]パッチの境界は、センサ表面に亘って間隔を変えて配置することができることは、理解されよう。例えば、境界は、表面が実質的に一様でない区域がその表面の形状をより良好に反映するようにより多くの制御点を有するよう、その表面に従って移動することができる。別の例として、境界は、特に一様でないレンズの特定の区域に対応するように選択することができる。
[060]図4のブロック409において、完成されたベジエ表面が、後に使用するため記憶される。
[061]ブロック410で、別のカラーチャネルが選択される。次いで、ブロック406が行われ、選択されたチャネルに対する複数の逆数値が計算される等する。
[062]ブロック412で、異なる色温度ソースが選択され、プロセスがブロック404に戻って続けられる。例えば、昼光、タングステン、蛍光等の3つの色温度が使用されており、また、例えば、赤、緑1、緑2及び青の4つのカラーが使用されている場合には、プロセス400は、(1つの実施例では)各々が100個の制御点を有し且つパッチ当たり16個の制御点を有する9個のパッチを有する12個の異なるベジエ表面を定める。
[063]図5は、本発明の種々な実施形態によって使用される例示の構成要素を示している。システム500においては、特定の構成要素が示されているが、このような構成要素は、例であることを理解されたい。即ち、本発明の実施形態は、種々の他の構成要素又はシステム500において示した構成要素の変形であっても、十分に適合しうるものである。システム500における構成要素は、提示した以外の他の構成要素であっても動作できるものであり、また、システム500の構成要素の全てを必要とせずとも、システム500の目的を達成することができることも、理解されよう。
[064]図5は、本発明の一実施形態による例示のシステムのブロック図を示している。システム500は、センサ502、処理ユニット504、チャネルセレクタ506及びメモリ508を含んでいる。システム500は、センサ502を介して受けとられる画像情報を補正することができる。システム500は、補正された画像512を生成する。
[065]メモリ508は、チャネル補正情報510を含み得る。チャネル補正情報510は、複数の光源の各々に対して複数のカラーチャネルの各々についての補正情報を含み得る。チャネル及び照明補正情報は、これに限定されないが、ベジエスプライン、エルミートスプライン、キュービックエルミートスプライン、コカネック(kochanek)-バーテルズスプライン、多高調波スプライン、パーフェクトスプライン、平滑化スプライン及びシンプレートスプラインを含む種々なスプラインに基づき得ることが、理解されよう。
[066]光センサ502は、光情報をキャプチャするように動作可能なアレイである。この光センサ502は、相捕型金属酸化膜半導体(CMOS)センサ又は電荷結合素子(CCD)であってよい。光センサ502は、画像信号データとしてキャプチャされた画像情報を処理ユニット504へ送る。チャネルセレクタ506は、処理ユニット504が受け取る画像信号のカラーチャネルを選択する。例えば、チャネルセレクタ506は、処理ユニット504により受け取られるよう画像データの赤カラーチャネルを選択することができる。
[067]一実施形態では、処理ユニット504は、画像信号プロセッサ(例えば、ISP104)であってもよい。別の実施形態では、処理ユニット504は、プログラム可能なデバイスであってもよい。処理ユニット504は、順序付けされたフォーマット(例えば、走査線順)に画像信号データを受け取るよう動作可能であり、更に、逆表面を反映する複数の値に基づいて画像を補正するために画像信号データを処理するよう動作可能である。処理ユニット504は、光が光センサ502へ進むときの当該光に対する種々の歪み効果(例えば、光がレンズを通過するときの曲がり)を適用時に補正する逆表面に基づいて、画像データを補正し得る。本明細書で説明するように、逆表面は、ベジエ表面であってもよい。ベジエ表面は、複数のベジエパッチを含むことができ、それら複数のベジエパッチは、それらの境界に1つ以上の制御点を有し得る。一実施形態では、処理ユニット504は、カラーチャネル及び光源ごとに、画像データを補正する。
[068]一実施態様では、処理ユニット504は、画像データが順序付けされたフォーマットにて受け取られることを利用する。より詳細には、処理ユニット504は、前の点からの距離及びその逆表面がどのくらい変化しているかを求めることにより、各位置(例えば、ピクセル)で逆表面を再評価することを避けることにより、順序付けされたフォーマットを利用することができる。従って、本発明の実施形態は、到来するデータのコヒーレンシーを利用する。
[069]図6は、本発明の一実施形態による画像信号処理のための例示のコンピュータ制御プロセスのフローチャートを示している。このフローチャート600のプロセスは、ISP(例えば、ISP104又はシステム500の処理ユニット504)によって行うことができる。フローチャート600のプロセスは、ハードウエア又はソフトウエアにて実施することができる。一実施形態では、フローチャート600のブロックは、ISPパイプラインにおいて早期に行うことができ、フラットフィールド画像データを後の処理ステップへ与えることができる。
[070]ブロック602において、画像データがセンサアレイから受け取られる。一実施形態では、画像データは、光画像センサから受け取られ、当該画像データは、1つ以上のカラーチャネル(例えば、赤、緑、青)に対するデータを含む。本明細書で説明するように、光センサは、相捕型金属酸化膜半導体(CMOS)センサ又は電荷結合素子(CCD)センサであってもよい。本発明の実施形態は、使用されるセンサタイプとは無関係に画像データを補正することができることが、理解されよう。
[071]ブロック604において、光源の色温度が検出される。本明細書で説明するように、色温度は、蛍光、タングステン及び昼光を含み得る。
[072]ブロック606において、所定のカラーチャネルのデータが選択される。ここに説明するように、カラーチャネルは、赤、緑1、緑2、又は青カラーチャネルであることができる。
[073]ブロック608において、所定のカラー及び検出された色温度に対するベジエパッチアレイにアクセスする。一実施形態では、ベジエパッチアレイは、レンズシェーディング及びその他の影響を補償するのに使用可能な表面の複数の制御点を含む。例えば、これら制御点は、不完全形状のレンズ(例えば、レンズ222)を通して受け取られる画像データを補正するための逆表面に対応し得る。一実施形態では、ベジエパッチアレイは、1つ以上のバイキュービックベジエパッチを含み得る。本明細書で説明するように、ベジエパッチアレイは、100個の制御点を含み得る。さらに、それら制御点の一部は、ベジエパッチの境界に位置し得る。より詳細には、ベジエパッチアレイは、各カラーチャネル用のベジエ表面及び各照明タイプ(例えば、タングステン、蛍光又は昼光)用のベジエ表面を含み得る。
[074]ブロック606において、ベジエパッチアレイを所定のカラーの画像データに適用して、補正された画像データを生成する。ベジエパッチアレイは、レンズ(例えば、レンズ200又はカラーフィルタアレイ300)によって曲げられた画像フィールドを平坦化するために使用される。本明細書で説明するように、ベジエパッチは、カラーチャネル及び照明ごとに画像データを補正するために使用できる。例えば、X及びY座標を有するピクセルの赤チャネルに対する画像データは、ベジエパッチアレイで補正することができる。ベジエパッチの逆数値が、赤チャネルにおける対応する点に対するフラットフィールド値を得るため、赤チャネル値と乗算される。次いで、他のチャネルに対する画像データが、その対応するチャネルに対するベジエ表面で、実質的に同様の方法で処理される。
[075]ブロック612において、処理すべきカラーチャネルが更にあるか否かのチェックが行われる。処理すべきカラーチャネルが更にある場合には、ブロック614が行われる。ブロック614において、次のカラーチャネルが、処理用に選択される。
[076]処理すべき更なるカラーチャネルがない場合には、ブロック616が行われる。ブロック616において、(例えば、付加的な処理のためにISPパイプラインへ)補正された画像データが与えられる。
[077]図7は、本発明の一実施形態による例示の制御点を有する例示のベジエ表面を示している。ベジエ表面700は、パッチ706a〜706iを含む。ベジエ表面700は、例示の制御点702及び例示の境界制御点704を含む。制御点は、ベジエパッチの境界に位置してもよく、従って、ベジエパッチの間で共有され得る。ベジエパッチは、境界制御点、例えば、境界制御点704に沿って共に結合される。各ベジエパッチは、更に、制御点、例えば、制御点702を含む。制御点は、各ベジエパッチの形状を画定する。境界制御点704は、パッチ706h及び706iの間で共有される。このように境界点を共有させることにより、ベジエ表面700が隣接パッチの間で連続することが保証されることに加えて、記憶スペースを節約することができる。
[078]本発明の実施形態は、任意の数のパッチを取り扱うよう動作可能である。パッチの使用により、本発明の実施形態を、任意の数のピクセルに対して拡張することが可能となる。一実施形態では、ベジエ表面700は、9個のベジエパッチを含む。制御点は、均等に間隔を置いて配置され得る。例示するように、パッチの境界は、制御点を共有しており、それにより、必要な制御点の数が減少され、パッチの間の位置的連続性を保証することができる。1つの例示の実施形態では、各パッチは、16個の制御点を有し、チャネル(例えば、カラーチャネル)当たり全部で100個の制御点である場合には、境界制御点を共有する。
[079]図8は、本発明の一実施形態による例示の調整される制御点を有する別の例のベジエ表面を示している。図8は、内部境界が独立して任意に調整され得る本発明の実施形態を示している。このような調整は、特定のベジエ表面(例えば、相当なレンズシェーディング効果)に適合するようになされる。ベジエ表面800は、パッチ806a〜806iを含む。ベジエ表面800は、制御点802及び制御点804を含む。制御点802は、制御点804よりも近接した間隔にて配置されている。内部境界を調整することにより、特定のパッチ又はパッチのグループ(例えば、パッチ806c、パッチ806f及びパッチ806i)のサイズを効果的に増大又は減少することができる。
[080]図9は、本発明の一実施形態によるベジエ表面の例示のパッチを示している。ベジエ表面900は、パッチ902a〜902iを含む。例示のパッチ902iは、制御点904及び中間制御点906を含む。例示のパッチ902iは、そのベジエ表面900を使用して補正される複数のピクセルの部分に対応している。中間制御点906は、そのパッチのピクセルの行の各ピクセルでのゲインを評価して、それにより、各ピクセルを補正するのに、本発明の実施形態により使用される曲線908を画定する。パッチは、s軸(例えば、水平)及びt軸(例えば、垂直)に基づいて、指し示すことができる。パッチのピクセルは、u軸(例えば、水平)及びv軸(例えば、垂直)に基づいて、指し示すことができる。
[081]本発明の実施形態は、パッチのピクセルの各行に対する中間制御点を計算する。一実施形態では、ピクセルの行の各ピクセルにおいて、中間制御点を使用して、ピクセルの強度値に乗算されるゲインを決定する。中間制御点を使用して、レンズシェーディング効果、光クロストーク及び電気クロストークを含む種々な影響についてピクセルの行を補正する。別の実施形態では、「パッチの行」を、「パッチの列」に置き換えることができる。
[082]1つの例示の実施形態では、中間制御点906の各々は、それら中間制御点に対して垂直な制御点に基づいて計算される。中間制御点は、直線補間に基づいて計算される。例えば、中間制御点iCは、制御点C、C、C及びCに基づいて計算される。同様に、中間制御点iCは、制御点C、C、C及びCに基づいて計算される。中間制御点iCは、制御点C、C10、C11及びC12に基づいて計算され、中間制御点iCは、制御点C13、C14、C15及びC16に基づいて計算される。
[083]従って、実施形態によれば、パッチ毎にパッチ内の画像を処理することができ、更に、走査線ベースに各パッチを処理することができる。一実施形態では、パッチは、水平に処理され、次いで、垂直に処理される。例えば、処理の例示的な順序としては、902a、902b、902c、902d、902e、902f、902g、902h及び902iである。
[084]図10は、本発明の種々の実施形態により使用される例示の構成要素を示している。システム1000においては、特定の構成要素が示されているが、このような構成要素は例であることを理解されたい。即ち、本発明の実施形態は、種々の他の構成要素又はシステム1000に示した構成要素の変形であっても、十分に適合し得るものである。システム1000における構成要素は、提示したもの以外の構成要素分でも動作することのできるものであり、また、システム1000の構成要素の全てを必要とせずとも、システム1000の目的を達成することができることが、理解されよう。
[085]図10は、本発明の一実施形態による例示のシステムのブロック図を示している。システム1000は、ピクセル受取モジュール1020、制御点アクセスモジュール1022、中間制御点モジュール1024、ピクセル補正モジュール1026、照明検出モジュール1028、トラッキングモジュール1030、プリフェッチングモジュール1032及びピクセルカラーモジュール1034を含む。システム1000は、センサ1002から画像データを受け取り、補正された画像1012を出力する。一実施形態では、ピクセルがセンサ1002からストリームとして到来し、(x,y)カウンタが現在位置(例えば、ハードウエアにおいて)を維持する。(x,y)位置及び強度データが、チャネルごとに受け取られる。システム1000は、システムメモリ1008のチャネル補正情報にアクセスする。
[086]メモリ1008は、チャネル補正情報1010を含む。チャネル補正情報1010は、各カラーチャネル及び各照明又は色温度についての制御点のセットを含む。一実施形態では、チャネル補正情報1010は、各色温度に対する青、緑1、緑2及び赤についての(例えば、ベジエ表面に対する)複数の制御点の対応のセットを含む。本発明の実施形態は、任意のセンサ構成(例えば、インターリーブ型カラーチャネル、単一カラーチャネル、スタック型カラーチャネル等)から受け取られたピクセルを処理するよう動作可能であることが理解されよう。
[087]ピクセル受取モジュール1020は、光センサ(例えば、センサ1002)から複数のピクセルを受け取るよう動作可能である。ピクセル受取モジュール1020は、任意のタイプ(例えば、ベイヤー等)のセンサからピクセルを受け取るよう動作可能である。
[088]照明検出モジュール1028は、照明を検出し、検出された照明に基づいて、制御点アクセスモジュール1022を介して各カラーチャネルについての複数の制御点を選択するよう動作可能である。制御点アクセスモジュール1022は、スプライン表面(例えば、ベジエ表面)の制御点にアクセスするよう動作可能である。制御点アクセスモジュール1022は、照明検出モジュール1028によって検出された照明に基づいて、チャネル補正情報1010にアクセスする。
[089]中間制御点モジュール1024は、ベジエ表面のパッチに対応する複数のピクセルについて複数の中間制御点を決定するよう動作可能である。本発明の実施形態によれば、パッチの水平計算と垂直計算とを分離することにより、中間制御点が計算される。中間制御点は、スプライン表面のパッチに対するピクセルの行に対応するベジエ表面の部分を画定する。中間制御点は、パッチごとの走査線の制御点に基づいて計算される。中間制御点は、パッチにおけるピクセルの行の各ピクセルについて計算されると、再使用することができる。従って、本発明の実施形態によれば、スプライン表面値を別々に計算できるということが、効果的に使用される。
[090]一実施形態では、各カラーチャネルに対する中間制御点が(例えば、直線補間により)決定される。中間制御点の各セットが、ベジエ表面のパッチの制御点に基づいて計算される。異なるカラーチャネルの各ピクセルが受け取られると、各ピクセルを補正するよう対応する中間制御点が使用される。一実施形態では、パッチの各走査線(例えば、パッチのピクセルの行)について、4つの中間制御点が計算される。ピクセルの位置用のカウンタ(例えば、u及び/又はvをトラッキングするカウンタ)は、中間制御点が新しいパッチについて計算される時に、リセットされる。
[091]ピクセル補正モジュール1026は、複数の中間制御点に基づいてピクセルを補正するよう動作可能である。各ピクセルが受け取られると、中間制御点に基づく補正を行うことができる。カウンタを使用して、カラーチャネルのパッチの行内のピクセル位置をトラッキングすることができる。次のピクセルが受け取られると、中間制御点により画定される曲線の対応する値を使用して、ピクセルを補正することができる。一実施形態では、ピクセルの補正は、デ・カステリョアルゴリズム(例えば、ベジエ表面に対する)に基づく一連の直線補間を含む。この直線補間は、単一直線補間器により順次に行われてもよく、又は、複数の直線補間器により並列に行われてもよい。
[092]プリフェッチングモジュール1032は、スプライン表面の第2の、即ち、次のパッチの複数の制御点をプリフェッチするよう動作可能である。トラッキングモジュール1030は、スプライン表面のパッチ内の受け取られるピクセルの位置をトラッキングするよう動作可能であり、また、パッチのピクセルの行の終わりの所定の範囲内のピクセルが受け取られる時をプリフェッチングモジュール1032に信号で知らせるよう動作可能である。
[093]一実施形態では、トラッキングモジュール1030は、中間制御点モジュール1024に信号で知らせるよう動作可能である。このように、トラッキングモジュール1030は、制御点の次のセット(例えば、次の隣接パッチ又はパッチの次の行における第1のパッチであるパッチに対する)をプリフェッチするよう、プリフェッチングモジュール1032に信号で知らせ、また、その次のパッチの第1の行に対する中間制御点を計算するよう、中間制御点モジュール1024に信号で知らせることができる。
[094]トラッキングモジュール1030は、行の終わり及び列の終わり(例えば、パッチの高さ)に処理が近づいている時を検出するよう動作可能である。一実施形態では、トラッキングモジュール1030は、パッチ内の水平及び垂直の両方向においてピクセル位置をトラッキングするための水平カウンタ及び垂直カウンタを備える。
[095]一実施形態では、トラッキングモジュール1030は、カウンタの他に、マルチプレクサを備えており、このマルチプレクサが、パッチの行の終わりに達した時に、中間制御点モジュール1024によりアクセスされるパッチを変えるようにしている。このように、中間制御点モジュール1024が次のパッチ及び次のパッチの対応する走査線に対する制御点を計算できるようにしている。別の実施形態では、次のパッチに対する制御点にアクセスするように、ポインタが変更される。
[096]トラッキングモジュール1030は、更に、他のパッチに関連して補正されるピクセルのパッチをトラッキングするよう動作可能である。一実施形態では、ベジエ表面のパッチを割り出すのに、s及びtが使用される(例えば、図6)。トラッキングモジュール1030は、更に、パッチへのピクセルのマッピングをトラッキングするように動作可能である。一実施形態では、ピクセルスペースからパッチスペースへのマッピングを行うのに、u及びvが使用される(例えば、図6)。これらu及びvの値は、0から1に亘るように正規化することができる。ピクセル位置の各増分(例えば、Δu)は、1/(パッチのピクセルの行におけるピクセルの数)に相当する。次のピクセルの間隔は、境界制御点のピクセル位置に基づいて計算することができる。こうして、本発明の実施形態によれば、パッチの処理において、ピクセルの間の間隔だけ増分させることができる。パッチのピクセルの行におけるピクセルの数は、そのパッチの制御点に基づいて決定することができる。
[097]ピクセルカラーモジュール1034は、受け取られたピクセルのカラーに基づいて、複数の中間制御点を選択するよう動作可能である。ピクセルカラーモジュール1034は、更に、ピクセルのカラーチャネルに対応する複数の中間制御点を選択することができる(例えば、ピクセル補正モジュール1026に対して)。例えば、赤ピクセルが受け取られる場合には、ピクセルカラーモジュール1034は、ベジエ表面の赤チャネルに対して計算される中間制御点を選択する。次のピクセルが受け取られると、ピクセルカラーモジュール1034は、その次のピクセルのカラーチャネルに対応する複数の中間制御点を選択する。例えば、ピクセルカラーモジュール1034は、緑ピクセルに対して緑カラーチャネルに対応する複数の中間制御点を選択することができる。
[098]図11及び図12を参照する。例示のフローチャート1100及び1200は、本発明の種々の実施形態により使用される例示のプロセスを示している。フローチャート1100及び1200には、特定のブロックが示されているが、このようなブロックは例示的なものである。即ち、これら実施形態は、種々の他のブロック又はフローチャート1100及び1200に示されたブロックの変形であっても、十分に適合しうるものである。フローチャート1100及び1200におけるブロックは、提示された順序とは異なる順序にて行うこともでき、また、フローチャート1100及び1200におけるブロックの全てを行わなくてもよいことが、理解されよう。フローチャート1100及び1200は、種々の実施形態において、コンピュータ読み取り可能な及びコンピュータ実施可能な命令の制御の下で、プロセッサにより実施されるプロセスを含む。従って、本発明の実施形態は、これに限定されないが、ファームウエア更新、ソフトウエア更新パッケージ又はハードウエア(例えば、ROM)を含むコンピュータ読み取り可能な媒体又はコンピュータ実施可能な命令として記憶しておくことができる。
[099]図11は、一実施形態による画像処理を実施するための例示的なコンピュータ制御プロセスのフローチャートを示している。このプロセス1100は、レンズシェーディング、光クロストーク及び電気クロストークを含む種々の画像不規則性を補正する。
[0100]ブロック1102において、スプライン(例えば、ベジエ)表面の第1のパッチに対する複数の制御点が、電子システム内でアクセスされる。ブロック1104において、第1のパッチのピクセルの行に対応する複数の中間制御点が、本明細書で説明するように、(例えば、直線補間により)計算される。
[0101]ブロック1106において、画像の第1のピクセルが受け取られる。ブロック1108において、第1のピクセルが、複数の中間制御点に基づいて補正される。複数の中間制御点に基づくピクセルの補正は、本明細書で説明するように、レンズシェーディング効果、光クロストーク、電気クロストーク及び他のセンサ出力不規則性を補償するように使用可能である。本明細書で説明するように、補正は、直線補間を介して行うことができる。補正は、固定精度又は浮動小数点演算精度でもって計算され得る。
[0102]ブロック1110において、画像の第2のピクセルが受け取られる。一実施形態では、第2のピクセルは、第1のピクセルに水平方向において隣接しているものである(例えば、パッチのピクセルの行の次のピクセル)。
[0103]ブロック1112において、スプライン表面(例えば、ベジエ)の第1のパッチ内のピクセル位置に対応して、カウンタが増分される。一実施形態では、カウンタは、パッチのu、即ち水平軸に対応しており、単一カラーチャネルのピクセル間の間隔を表すΔuだけ増分される。ブロック1114において、第2のピクセルが、中間制御点に基づいて補正される。
[0104]ブロック1116において、パッチのピクセルの行の終わりに達したか否かの判定がなされる。パッチのピクセルの行の終わりに達した場合には、ブロック1126が行われる。パッチのピクセルの行の終わりに達していない場合には、ブロック1118が行われる。
[0105]ブロック1118において、ピクセルの処理が行の終わりに近づいているか否かの判定がなされる。補正された現在のピクセルが行の終わりの所定の範囲内にある場合には、ブロック1120が行われる。現在のピクセルがその所定の範囲内にない場合には、ブロック1106が行われ、画像の別のピクセルが受け取られる。ブロック1120において、スプライン表面(例えば、ベジエ)の第2のパッチに対する複数の制御点がプリフェッチされる。現在のピクセルがパッチの終わりに近い場合には、次の隣接パッチをプリフェッチすることができる。現在のピクセルが画像の行の終わりに近い場合には、パッチの次の行の次のパッチ(例えば、パッチの第2の行の第1のパッチ)をプリフェッチすることができる。
[0106]ブロック1126において、画像の行の終わりに達したか否かの判定がなされる。その画像の行の終わりに達している場合には、ブロック1122が行われる。画像の行の終わりに達していない場合には、ブロック1128が行われる。
[0107]ブロック1122において、処理されているピクセルの行が画像の最後の行であるか否かの判定がなされる。画像の最後の行が処理されている場合には、ブロック1124が行われ、補正画像データが出力される。処理すべき画像のピクセル及びパッチの更なる行がある場合には、ブロック1130が行われる。
[0108]ブロック1128において、現在のパッチが次の隣接パッチにセットされる。一実施形態では、1つのパッチの1つの行が補正されると、次の隣接パッチが選択され、対応する行にて補正される。例えば、現在のパッチが、パッチ602bからパッチ602cへとセットされる。次いで、ブロック1134が行われる。
[0109]ブロック1130において、現在のパッチが、パッチの次の行のパッチへとセットされる。一実施形態では、パッチの最後の行及びその画像の行の終わりに達すると、パッチの次の行の次のパッチが選択され、パッチの第1の行から補正が開始される。例えば、現在のパッチは、パッチ602cから602dへとセットされる。
[0110]一実施形態では、次いで、ブロック1132が行われ、垂直カウンタ(例えば、v)が、処理すべき画像の次の行に対応して増分される。そして、ブロック1134が行われ、そこで、水平カウンタ(例えば、u)が(例えば、0へ)リセットされる。
[0111]1つの例示の実施形態では、プロセス1100の部分は、表1の擬似コードによって行われる。

表1 例示の擬似コード
ピクセル強度値及び(x,y)値を有するピクセルストリームが受け取られる。(x,y)カウンタは、フレームについてのピクセル値が受け取られる毎に更新される。
v=0
u=0
新しい行:
第1のパッチの開始において、パッチについてのΔv及びΔuを計算し又は受け取り、且つパッチについての制御点を得る。
vに基づいて、直線補間を使用して行用の中間制御点を計算する。

同じパッチ:
中間制御点を使用して(u,v)のゲイン値を計算する。
新しいピクセル値=古いピクセル値*ゲインを計算する。
次のピクセル(u=u+Δu)へ増分する。
同じパッチ内であれば、同じパッチへ戻る。
画像の行の終わりであれば、次の行v=v+Δv及びu=0、及び他の新しいパッチu=0及び新しいパッチへ増分する。

新しいパッチ:
新しいパッチについてのΔu及びΔvを計算し又は受け取り且つ新しいパッチについての制御点を得る。
vに基づいて、直線補間を使用して行用の中間制御点を計算する。
中間制御点を使用して(u,v)のゲイン値を計算する。
新しいピクセル値=古いピクセル値*ゲインを計算する。
次のピクセル(u=u+Δu)へ増分する。
同じパッチ内であれば、同じパッチへ戻る。
画像の行の終わりであれば、次の行v=v+Δv及びu=0、及び他の新しいパッチu=0及び新しいパッチへ増分する。
[0112]1つの例示の実施形態では、中間制御点が(例えば、直線補間により)計算された後、u座標(例えば、パッチの水平座標)を使用し、補間を使用してゲイン値を計算する。表2は、ゲイン及び補正ピクセル値のための例示の式を示している。

表2 例示のゲイン及び補正式
ゲイン=F(u,Δu,iC−iC)であり、ここで、uは、パッチの行における水平位置であり、Δuは、ピクセルの間の間隔(例えば、1/(パッチの行におけるピクセルの数)であり、iC−iCは、パッチのピクセルの行に対応する中間制御点である。
補正ピクセル値=ゲイン*ピクセル値であり、ここで、一実施形態では、ピクセル値は、強度値を含む。
[0113]1つの例示の実施形態では、各新しいピクセルについて、uがΔuだけ更新され(例えば、ui+1=u+Δu)、補正が適用される。これは、新しいパッチに入るまで又は画像の行が完了し、処理すべき位置が次の行へと下がるまで、繰り返される。新しいパッチに入ると、そのパッチの制御点にアクセスし、新しい中間制御点が計算され、uが0にセットされ、その新しいパッチのための新しいΔu及び新しいΔvにアクセスする。
[0114]1つの例示の実施形態では、次の行に入ると、v値が増分され(例えば、vj+1=v+Δv)、uが0にセットされる。新しい中間制御点がその新しいv値に基づいて計算される。行を下がることにより、新しいパッチに入った場合には、新しいΔu及びΔvが得られる。各パッチ内では、Δu及びΔvは、そのパッチによりカバーされる各方向におけるピクセルの数に依存して、一定とされる。
[0115]1つの例示の実施形態では、ハードウエアは、センサ又は前段の処理ステージから、ストリームにて、一時に1つずつ画像ピクセルを受け取る。各ピクセルには、固有のアドレス、x及びyが与えられている。これらのx及びyアドレスは、各フレームの始点で0にリセットされる。xは、ストリームにおける新しいピクセルが到来する毎に、1だけ増分される。各走査線の終わり(例えば、画像又はセンサの行の終わり)に達すると、yアドレスは、1だけ増分され、xアドレスは、0にリセットされる。走査線の終わりは、センサの幅によって特定される。同様に、yアドレスは、最後の走査線の後で、0にリセットされる。最後の走査線は、センサの高さによって特定される。
[0116]1つの例示の実施形態では、各パッチは、その諸寸法、即ち、パッチ幅及びパッチ高さ、並びに、その内部間隔Δu及びΔv、によって定義することができる。ここで、Δu=1/パッチ幅、及びΔv=1/パッチ高さである。1つの例示の実施形態では、ハードウエアは、x,yピクセルアドレスを使用して、パッチアドレスs及びtを決定することができる。パッチアドレスは、ピクセルアドレスがx=0及びy=0である時、s=0及びt=0にセットされる。ハードウエアは、イントラピクセルアドレスxp及びypを維持する。アドレスxpは、パッチアドレスが変化するときはいつでも(例えば、ピクセルストリームが新しいパッチに入るときはいつでも)、0にセットされ、他の場合には、xpは、ピクセルストリームからの新しいピクセルが到来するときはいつでも、増分される。ypアドレスは、yアドレスと同様に、走査線の終わりに達するときにはいつでも、増分される。ypアドレスは、パッチアドレスtが変化するときはいつでも、0にリセットされる。
[0117]1つの例示の実施形態では、xpアドレスがパッチ幅に達すると、sパッチアドレスが増分される。xピクセルアドレスが走査線の終わりに達すると、即ち、xが幅(例えば、画像幅)に等しい状態になると、sは、0にリセットされる。ypアドレスがパッチ高さに達すると、tパッチアドレスが増分される。yピクセルアドレスがセンサ画像の終わりに達すると、即ち、yが高さ(例えば、画像高さ)に等しい状態になると、tは、0にリセットされる。
[0118]1つの例示の実施形態では、s及びtにより指し示される各ベジエパッチは、2次元関数ps,t(u,v)である。独立変数u及びvは、0と1との間の値を取ることができる。数学的には、u及びvは、領域[0,1]に存在している。変数u及びvは、xp及びypと同じ時間で、それぞれΔu及びΔvだけ増分される。
[0119]1つの例示の実施形態では、ハードウエアは、s、t、u及びvの各値を使用して、パッチps,t(u,v)を分離できる関数として評価する。この評価は、垂直計算と、それに続く、水平方向における同様の計算と、に分離されるという意味において、分離することができるものである。垂直計算は、各新しいvに対する4つの水平中間制御点iC、iC、iC及びiCを定める。これら4つの制御点は、1次元水平ベジエ曲線B(u)を画定する。各中間制御点は、垂直変数vの関数である単一ベジエ曲線の評価に基づいている。4つの中間制御点が存在するので、4つのベジエ曲線が評価される(例えば、B(v)、B(v)、B(v)及びB(v)、ここで、B(v)は、制御点C、C、C及びCに基づき、B(v)は、制御点C、C、C及びCに基づき、B(v)は、制御点C、C10、C11及びC12に基づき、B(v)は、C13、C14、C15及びC16に基づく。)。垂直ベジエ曲線の各々は、4つの制御点を有する。これら制御点は、s及びtにより指し示されるパッチ用の4つの制御点の4つの垂直列からのものである。
[0120]図12は、本発明の別の実施形態による複数のパッチの画像信号処理のための例示のコンピュータ制御プロセスのフローチャートを示している。本明細書で説明するように、プロセス1200は、レンズシェーディング、光クロストーク及び電気クロストークを含む種々な画像不規則性を補正するものである。
[0121]ブロック1202において、スプライン表面のパッチに対する複数の制御点が電子システム内でアクセスされる。
[0122]ブロック1204において、画像の各カラーチャネルに対するピクセルの行に対応して、複数の中間制御点が計算される。本明細書で説明するように、これら中間制御点は、ピクセルの行に対応するベジエ曲線を画定する。
[0123]ブロック1206において、複数のピクセルが受け取られる。一実施形態では、これら複数のピクセルは、スプライン表面のパッチに対応するピクセルの行を含み、更に、これら複数のピクセルは、画像の複数のカラーチャネルを含む。
[0124]ブロック1208において、複数のピクセルが、複数の中間制御点に基づいて調整される。このような調整により、レンズシェーディングを含む種々な不規則性が補償される。本明細書で説明するように、複数のピクセルの調整は、順次に、並列にて、又はそれらの組合せにて、(例えば、直線補間により)行うことができる。
[0125]ブロック1210において、画像の調整が済んだか否かの(例えば、処理すべき残された画像のパッチがあるか否かの)判定がなされる。最後のパッチが補正された場合には、ブロック1214が行われ、補正された画像が出力される。補正すべき画像の更なるパッチがある場合には、ブロック1212が行われる。
[0126]ブロック1212において、次のパッチが取り出される。そして、ブロック1202が行われ、取り出されたパッチが処理される。一実施形態では、次のパッチをプリフェッチして、そのパッチの処理の準備ができているようにすることができる。
[0127]本発明の特定の実施形態の前述の説明は、例示のための説明として提示されたものである。これら説明は、これが全てであるというものでなく、また、本発明を、開示した形そのものに限定しようとするものでなく、前述の教示の下で、多くの変更及び変形が可能であるものである。これら実施形態は、本発明の原理及びその実際の応用について最良の説明をなし、それにより、他の当業者が、本発明及び種々な実施形態を、意図するような特定の用途に適合するように種々な変更を加えて最良に利用できるようにするために、選択され説明されている。本発明の範囲は、特許請求の範囲及びそれらの均等物により定められることを意図している。
100…システム、102…センサ、104…画像信号プロセッサ(ISP)、106…メモリ、108…入力モジュール、110…中央処理ユニット(CPU)、112…ディスプレイ、114…通信バス、120…電力源、200…レンズ、202…光線、204…光線、205…センサ、220…線、222…レンズ、300…カラーフィルタアレイ、301…レンズ、302…緑1センサ、304…赤センサ、306…緑2センサ、308…緑1フィルタ、310…赤フィルタ、312…緑2フィルタ、314…基板、320…光線、322…光線、324…光線、350…ベジエ表面、352…ベジエパッチ、354…エッジ、356…制御点、400…フローチャート、500…システム、502…光センサ、504…処理ユニット(画像信号プロセッサ)、506…チャネルセレクタ、508…メモリ、510…チャネル補正情報、512…補正された画像、600…フローチャート、700…ベジエ表面、702…制御点、704…境界制御点、706a〜706i…パッチ、800…ベジエ表面、802…制御点、804…制御点、806a〜806i…パッチ、900…ベジエ表面、902a〜902i…パッチ、904…制御点、906…中間制御点、908…曲線、1000…システム、1002…センサ、1008…システムメモリ、1010…チャネル補正情報、1012…補正画像、1020…ピクセル受取りモジュール、1022…制御点アクセスモジュール、1024…中間制御点モジュール、1026…ピクセル補正モジュール、1028…照明検出モジュール、1030…トラッキングモジュール、1032…プリフェッチングモジュール、1034…ピクセルカラーモジュール、1100…プロセス、1200…プロセス。

Claims (10)

  1. 光画像センサから、1つ以上のカラーチャネルのためのデータを含む画像データを受け取るステップと、
    スプラインパッチアレイにアクセスするステップであって、該スプラインパッチアレイは、前記1つ以上のカラーチャネルの各々のための複数の制御点を含み、該複数の制御点は、レンズシェーディング歪みを補正するための逆関数である表面を画定する、該ステップと、
    補正された画像データを生成するよう前記画像データに対して前記スプラインパッチアレイを使用するステップと、
    を含む画像処理の方法。
  2. 前記スプラインパッチアレイは、バイキュービックベジエ形の複数のパッチを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記スプラインパッチアレイは、100個の制御点を含み、前記スプラインパッチアレイは、9個のパッチを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記複数の制御点の一部は、前記スプラインパッチアレイのスプラインパッチの境界に位置しており、複数のスプラインパッチの間で共有される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記光センサは、相捕型金属酸化膜半導体(CMOS)センサである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記光センサは、電荷結合素子(CCD)センサである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記スプラインパッチアレイは、各カラーチャネルに対して対応のスプライン表面を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記スプラインパッチアレイは、各照明タイプに対して対応のスプライン表面を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記照明タイプは、タングステン、蛍光及び昼光からなる群から選択される、請求項8に記載の方法。
  10. 画像信号プロセッサを校正する方法であって、
    均一なフィールドからの光をレンズに通すステップと、
    前記レンズを通過した光をデジタル光センサでサンプリングするステップと、
    複数のセンサ位置に対する複数の逆数値を求めるステップと、
    前記逆数値に基づいて複数の制御点を求めるステップと、
    を含み、
    前記複数の制御点は、前記複数の逆数値に基づいて表面を画定し、前記表面は、前記レンズを使用して前記デジタル光センサにより検出される後の画像を補正するのに使用されるよう使用可能である、
    方法。
JP2010087960A 2009-04-16 2010-04-06 画像補正のためのシステム及び方法 Active JP5403557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17001409P 2009-04-16 2009-04-16
US61/170,014 2009-04-16
US12/752,878 2010-04-01
US12/752,878 US8749662B2 (en) 2009-04-16 2010-04-01 System and method for lens shading image correction
US12/753,775 2010-04-02
US12/753,775 US8712183B2 (en) 2009-04-16 2010-04-02 System and method for performing image correction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010252325A true JP2010252325A (ja) 2010-11-04
JP5403557B2 JP5403557B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=42980720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010087960A Active JP5403557B2 (ja) 2009-04-16 2010-04-06 画像補正のためのシステム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US8749662B2 (ja)
JP (1) JP5403557B2 (ja)
KR (1) KR101150665B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013013043A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Lg Innotek Co Ltd レンズシェーディング補正ファクタの算出方法及びそれを用いたレンズシェーディング補正方法及び装置
WO2014150421A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Google Inc. Cascaded camera motion estimation, rolling shutter detection, and camera shake detection for video stabilization

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8471852B1 (en) 2003-05-30 2013-06-25 Nvidia Corporation Method and system for tessellation of subdivision surfaces
US8571346B2 (en) 2005-10-26 2013-10-29 Nvidia Corporation Methods and devices for defective pixel detection
US7750956B2 (en) 2005-11-09 2010-07-06 Nvidia Corporation Using a graphics processing unit to correct video and audio data
US8588542B1 (en) 2005-12-13 2013-11-19 Nvidia Corporation Configurable and compact pixel processing apparatus
US8737832B1 (en) 2006-02-10 2014-05-27 Nvidia Corporation Flicker band automated detection system and method
US8594441B1 (en) 2006-09-12 2013-11-26 Nvidia Corporation Compressing image-based data using luminance
US8723969B2 (en) 2007-03-20 2014-05-13 Nvidia Corporation Compensating for undesirable camera shakes during video capture
US8724895B2 (en) 2007-07-23 2014-05-13 Nvidia Corporation Techniques for reducing color artifacts in digital images
US8570634B2 (en) 2007-10-11 2013-10-29 Nvidia Corporation Image processing of an incoming light field using a spatial light modulator
US9177368B2 (en) 2007-12-17 2015-11-03 Nvidia Corporation Image distortion correction
US8780128B2 (en) 2007-12-17 2014-07-15 Nvidia Corporation Contiguously packed data
US8698908B2 (en) 2008-02-11 2014-04-15 Nvidia Corporation Efficient method for reducing noise and blur in a composite still image from a rolling shutter camera
US9379156B2 (en) 2008-04-10 2016-06-28 Nvidia Corporation Per-channel image intensity correction
US8373718B2 (en) 2008-12-10 2013-02-12 Nvidia Corporation Method and system for color enhancement with color volume adjustment and variable shift along luminance axis
US8749662B2 (en) 2009-04-16 2014-06-10 Nvidia Corporation System and method for lens shading image correction
US8698918B2 (en) 2009-10-27 2014-04-15 Nvidia Corporation Automatic white balancing for photography
KR20110135720A (ko) * 2010-06-11 2011-12-19 삼성전자주식회사 촬영 환경에 따른 렌즈 쉐이딩 보상 테이블을 생성하기 위한 장치 및 방법
KR101797080B1 (ko) * 2010-11-16 2017-12-12 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈 및 그의 렌즈 쉐이딩 교정 방법
DE112012000818B4 (de) * 2011-02-15 2023-03-02 Mitsubishi Electric Corp. Bildverarbeitungsvorrichtung, Bildanzeigevorrichtung, Bildverarbeitungsverfahren und Bildverarbeitungsprogramm
CN103208111B (zh) 2012-01-17 2015-10-07 富士通株式会社 用于修正图像角点的方法和装置以及图像处理设备
EP2677732B1 (en) 2012-06-22 2019-08-28 Nokia Technologies Oy Method, apparatus and computer program product for capturing video content
US9798698B2 (en) 2012-08-13 2017-10-24 Nvidia Corporation System and method for multi-color dilu preconditioner
US9508318B2 (en) 2012-09-13 2016-11-29 Nvidia Corporation Dynamic color profile management for electronic devices
US9307213B2 (en) 2012-11-05 2016-04-05 Nvidia Corporation Robust selection and weighting for gray patch automatic white balancing
US9451187B2 (en) * 2012-12-31 2016-09-20 Nvidia Corporation Lens shading calibration for cameras
US9418400B2 (en) 2013-06-18 2016-08-16 Nvidia Corporation Method and system for rendering simulated depth-of-field visual effect
US9826208B2 (en) 2013-06-26 2017-11-21 Nvidia Corporation Method and system for generating weights for use in white balancing an image
US9756222B2 (en) 2013-06-26 2017-09-05 Nvidia Corporation Method and system for performing white balancing operations on captured images
US9300888B2 (en) * 2013-10-03 2016-03-29 Amlogic Co., Ltd. Methods and systems for lens shading correction
US9270961B2 (en) 2014-07-21 2016-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Color shading correction using color channel consistency
US9186909B1 (en) * 2014-09-26 2015-11-17 Intel Corporation Method and system of lens shading color correction using block matching
TWI538515B (zh) * 2014-10-31 2016-06-11 晶相光電股份有限公司 影像感測裝置與缺陷像素檢測與補償方法
US9997134B2 (en) * 2015-02-02 2018-06-12 Disney Enterprises, Inc. Chromatic Calibration of an HDR display using 3D octree forests
US10122946B2 (en) 2015-11-11 2018-11-06 Fei Company Method for detecting particulate radiation
CN107529056B (zh) * 2016-06-22 2019-05-21 北京疯景科技有限公司 镜头亮度响应度测试方法、装置及系统
WO2019094563A1 (en) * 2017-11-09 2019-05-16 Redzone Robotics, Inc. Pipe image feature analysis using calibration data
US10754149B2 (en) * 2018-04-20 2020-08-25 Amd (Shanghai) Co., Ltd. Efficient radial lens shading correction
DE102018115991B4 (de) 2018-07-02 2023-12-07 Basler Ag Digitale schaltung zur korrektur eines vignettierungseffekts in werten von pixeln eines bildes einer elektronischen kamera
US11348283B2 (en) * 2018-07-10 2022-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Point cloud compression via color smoothing of point cloud prior to texture video generation
US11462192B2 (en) * 2020-05-18 2022-10-04 Rockwell Collins, Inc. Flipped or frozen display monitor
CN114205487A (zh) 2020-08-28 2022-03-18 超威半导体公司 内容自适应镜头阴影校正方法和装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151978A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Sony Corp 物体の表面形状データ作成装置
JP2000516752A (ja) * 1997-06-13 2000-12-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンピュータグラフィックス方法および装置
JP2001052194A (ja) * 1999-04-26 2001-02-23 Spatial Technology Inc 曲面の再構成
JP2002010122A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ生成処理システム
JP2006121612A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置
JP2006134157A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd シェーディング補正装置、シェーディング補正値演算装置及び撮像装置
JP2008085388A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Fujifilm Corp 撮像装置
JP2008113416A (ja) * 2006-08-11 2008-05-15 Silicon Optix Inc 表示の形状及び色の自動較正及び修正のためのシステム及び方法
JP2008277926A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Kyocera Corp 画像データ処理方法と該方法を用いた撮像装置

Family Cites Families (208)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904818A (en) * 1974-02-28 1975-09-09 Rca Corp Removal of dark current spikes from image sensor output signals
JPS6052429B2 (ja) 1979-02-28 1985-11-19 大日本スクリ−ン製造株式会社 色修正演算方法
US4253120A (en) * 1979-12-05 1981-02-24 Rca Corporation Defect detection means for charge transfer imagers
JPS60227296A (ja) 1984-04-25 1985-11-12 シャープ株式会社 表示制御方式
US4685071A (en) * 1985-03-18 1987-08-04 Eastman Kodak Company Method for determining the color of a scene illuminant from a color image
JPH082620Y2 (ja) 1985-05-14 1996-01-29 富士電気化学株式会社 過電圧検出回路
US4739495A (en) * 1985-09-25 1988-04-19 Rca Corporation Solid-state imager defect corrector
US4646251A (en) * 1985-10-03 1987-02-24 Evans & Sutherland Computer Corporation Computer graphics, parametric patch parallel subdivision processor
US4771470A (en) * 1985-11-14 1988-09-13 University Of Florida Noise reduction method and apparatus for medical ultrasound
JPS62151978U (ja) 1986-03-14 1987-09-26
US4920428A (en) * 1988-07-08 1990-04-24 Xerox Corporation Offset, gain and bad pixel correction in electronic scanning arrays
JPH0715631Y2 (ja) 1988-07-20 1995-04-12 株式会社小松製作所 ワーククランプ装置
JPH077376B2 (ja) 1989-04-14 1995-01-30 シャープ株式会社 システムバス制御方法
US4987496A (en) * 1989-09-18 1991-01-22 Eastman Kodak Company System for scanning halftoned images
CA2041819C (en) 1990-05-07 1995-06-27 Hiroki Zenda Color lcd display control system
US5513016A (en) * 1990-10-19 1996-04-30 Fuji Photo Film Co. Method and apparatus for processing image signal
US5175430A (en) * 1991-05-17 1992-12-29 Meridian Instruments, Inc. Time-compressed chromatography in mass spectrometry
US5305994A (en) * 1991-07-16 1994-04-26 Mita Industrial Co., Ltd. Sorter with rotary spirals and guide rails
US5387983A (en) * 1991-09-27 1995-02-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus comprising converting means for converting binary image data into multi-value image data and image processing apparatus judging pseudo half-tone image
US5261029A (en) * 1992-08-14 1993-11-09 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for the dynamic tessellation of curved surfaces
US5905530A (en) * 1992-08-24 1999-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
US5608824A (en) * 1993-01-22 1997-03-04 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus in which filters having different filtering characteristics can be switched among themselves
US6396397B1 (en) * 1993-02-26 2002-05-28 Donnelly Corporation Vehicle imaging system with stereo imaging
JP2778412B2 (ja) * 1993-05-20 1998-07-23 国際電信電話株式会社 動き補償フレーム間コンポジットtv信号直接符号化装置
JPH0715631A (ja) * 1993-06-29 1995-01-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像信号雑音除去方法および装置
JPH07175454A (ja) 1993-10-25 1995-07-14 Toshiba Corp 表示制御装置および表示制御方法
JP3313221B2 (ja) * 1993-12-28 2002-08-12 松下電器産業株式会社 画像生成方法及び画像生成装置
US5796426A (en) * 1994-05-27 1998-08-18 Warp, Ltd. Wide-angle image dewarping method and apparatus
AUPM661594A0 (en) * 1994-07-01 1994-07-28 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Fractal representation of data
US5606348A (en) 1995-01-13 1997-02-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Programmable display interface device and method
KR960036638A (ko) * 1995-03-31 1996-10-28 김광호 텔레비젼장치에서 이미지의 수직 신장장치 및 방법
JPH099270A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Sony Corp ビデオカメラおよびビデオカメラ装置
JP3252706B2 (ja) * 1995-07-21 2002-02-04 ソニー株式会社 映像信号再生方法及び装置、並びに信号伝送方法及び装置
DE69634463T2 (de) * 1995-09-08 2006-01-19 Canon K.K. Bildaufnahmegerät mit progressiver oder zeilensprungfreier Abtastungsbildaufnahmevorrichtung
US6016474A (en) * 1995-09-11 2000-01-18 Compaq Computer Corporation Tool and method for diagnosing and correcting errors in a computer program
US6319682B1 (en) * 1995-10-04 2001-11-20 Cytoscan Sciences, L.L.C. Methods and systems for assessing biological materials using optical and spectroscopic detection techniques
EP0774730B1 (en) * 1995-11-01 2005-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Object extraction method, and image sensing apparatus using the method
US5652621A (en) * 1996-02-23 1997-07-29 Eastman Kodak Company Adaptive color plane interpolation in single sensor color electronic camera
US6118547A (en) * 1996-07-17 2000-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
US6078331A (en) * 1996-09-30 2000-06-20 Silicon Graphics, Inc. Method and system for efficiently drawing subdivision surfaces for 3D graphics
US5878174A (en) * 1996-11-12 1999-03-02 Ford Global Technologies, Inc. Method for lens distortion correction of photographic images for texture mapping
US6141740A (en) * 1997-03-03 2000-10-31 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method for microcode patching for generating a next address
JP3785520B2 (ja) * 1997-03-19 2006-06-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 電子カメラ
US5995109A (en) * 1997-04-08 1999-11-30 Lsi Logic Corporation Method for rendering high order rational surface patches
JP3683397B2 (ja) * 1997-07-02 2005-08-17 富士写真フイルム株式会社 カラー画像データ補間方法および装置
JP4236713B2 (ja) * 1997-07-30 2009-03-11 ソニー株式会社 記憶装置およびアクセス方法
DE19739425A1 (de) * 1997-09-09 1999-03-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Anordnung zur Wiedergabe eines sterophonen Audiosignals
US6313454B1 (en) * 1999-07-02 2001-11-06 Donnelly Corporation Rain sensor
US6128000A (en) 1997-10-15 2000-10-03 Compaq Computer Corporation Full-scene antialiasing using improved supersampling techniques
US6281931B1 (en) * 1997-11-04 2001-08-28 Tien Ren Tsao Method and apparatus for determining and correcting geometric distortions in electronic imaging systems
DE19855885A1 (de) 1997-12-04 1999-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd Bildverarbeitungsverfahren und -vorrichtung
JPH11177744A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Ricoh Co Ltd ディジタル連結複写システム
US6243010B1 (en) * 1998-01-08 2001-06-05 Pittway Corp. Adaptive console for augmenting wireless capability in security systems
US6314493B1 (en) * 1998-02-03 2001-11-06 International Business Machines Corporation Branch history cache
JP3733446B2 (ja) * 1998-03-12 2006-01-11 株式会社リコー デジタル複写機
US6504952B1 (en) * 1998-03-17 2003-01-07 Fuji Photo Film Co. Ltd. Image processing method and apparatus
US6433835B1 (en) * 1998-04-17 2002-08-13 Encamera Sciences Corporation Expanded information capacity for existing communication transmission systems
US7245319B1 (en) 1998-06-11 2007-07-17 Fujifilm Corporation Digital image shooting device with lens characteristic correction unit
US6853400B1 (en) 1998-06-16 2005-02-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. System and method for correcting aberration of lenses through which images are projected
US6785814B1 (en) * 1998-07-28 2004-08-31 Fuji Photo Film Co., Ltd Information embedding method and apparatus
US6256038B1 (en) * 1998-12-10 2001-07-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Parameterized surface fitting technique having independent control of fitting and parameterization
JP4284754B2 (ja) 1999-05-31 2009-06-24 ソニー株式会社 カラー撮像装置及びその制御方法
JP4162111B2 (ja) * 1999-07-27 2008-10-08 富士フイルム株式会社 画像処理方法および装置並びに記録媒体
US6392216B1 (en) * 1999-07-30 2002-05-21 Intel Corporation Method for compensating the non-uniformity of imaging devices
US6285489B1 (en) * 1999-08-05 2001-09-04 Microvision Inc. Frequency tunable resonant scanner with auxiliary arms
US6697062B1 (en) 1999-08-06 2004-02-24 Microsoft Corporation Reflection space image based rendering
US6760080B1 (en) * 1999-08-19 2004-07-06 Garret R. Moddel Light modulating eyewear assembly
US6438664B1 (en) * 1999-10-27 2002-08-20 Advanced Micro Devices, Inc. Microcode patch device and method for patching microcode using match registers and patch routines
JP3773773B2 (ja) 1999-10-27 2006-05-10 三洋電機株式会社 画像信号処理装置及び画素欠陥の検出方法
JP3660182B2 (ja) * 1999-12-03 2005-06-15 株式会社リコー 画像処理装置
JP2001169068A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7038818B2 (en) * 1999-12-27 2006-05-02 Ricoh Company, Ltd Method and apparatus for image processing method, and a computer product
JP2001186332A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3922859B2 (ja) * 1999-12-28 2007-05-30 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
DE60106197T2 (de) * 2000-01-12 2005-10-20 The University Of East Anglia Farbsignalverarbeitung
US6469707B1 (en) 2000-01-19 2002-10-22 Nvidia Corporation Method for efficiently rendering color information for a pixel in a computer system
JP3789711B2 (ja) * 2000-01-31 2006-06-28 株式会社リコー 画像処理装置
JP3732702B2 (ja) * 2000-01-31 2006-01-11 株式会社リコー 画像処理装置
AU2001239926A1 (en) * 2000-02-25 2001-09-03 The Research Foundation Of State University Of New York Apparatus and method for volume processing and rendering
JP2001273267A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Ricoh Co Ltd Simd型プロセッサー、並列処理装置、画像処理装置、複写機、プリンター、ファクシミリ装置、スキャナー、並列処理方法、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
GB2363018B (en) 2000-04-07 2004-08-18 Discreet Logic Inc Processing image data
JP2001320584A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像形成装置
US7023479B2 (en) 2000-05-16 2006-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Image input apparatus having addition and subtraction processing
US6594388B1 (en) * 2000-05-25 2003-07-15 Eastman Kodak Company Color image reproduction of scenes with preferential color mapping and scene-dependent tone scaling
JP4497759B2 (ja) * 2000-06-30 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその処理方法
US6707452B1 (en) * 2000-07-19 2004-03-16 Pixar Method and apparatus for surface approximation without cracks
US6816625B2 (en) * 2000-08-16 2004-11-09 Lewis Jr Clarence A Distortion free image capture system and method
JP4148655B2 (ja) * 2000-09-01 2008-09-10 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置及び白基準データ作成方法
JP3907155B2 (ja) * 2000-09-04 2007-04-18 株式会社リコー 画像データ補正装置,画像読取り装置および画像形成装置
JP5108172B2 (ja) * 2000-09-06 2012-12-26 株式会社ニコン 画像データサイズ変換処理装置、電子スチルカメラ、および画像データサイズ変換処理用記録媒体
JP3766308B2 (ja) 2000-10-18 2006-04-12 富士写真フイルム株式会社 カメラおよび画像形成システム
GB2371125A (en) 2001-01-13 2002-07-17 Secr Defence Computer protection system
JP2002218328A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Ricoh Co Ltd 画像入力装置、画像入力方法、およびその方法を実行するためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記録媒体
US7129975B2 (en) * 2001-02-07 2006-10-31 Dialog Imaging System Gmbh Addressable imager with real time defect detection and substitution
US7088388B2 (en) 2001-02-08 2006-08-08 Eastman Kodak Company Method and apparatus for calibrating a sensor for highlights and for processing highlights
US6900836B2 (en) 2001-02-19 2005-05-31 Eastman Kodak Company Correcting defects in a digital image caused by a pre-existing defect in a pixel of an image sensor
GB0105103D0 (en) * 2001-03-01 2001-04-18 Superscape Ltd Texturing method and Apparatus
DE20103710U1 (de) * 2001-03-02 2002-04-18 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Sonnenrollo für ein Fahrzeugdach und Fahrzeugdach mit einem bewegbaren Deckel
JP4086520B2 (ja) * 2001-03-19 2008-05-14 株式会社リコー 多値画像の符号化及び復号化方法並びに装置
US20020167602A1 (en) * 2001-03-20 2002-11-14 Truong-Thao Nguyen System and method for asymmetrically demosaicing raw data images using color discontinuity equalization
US7492909B2 (en) * 2001-04-05 2009-02-17 Motorola, Inc. Method for acoustic transducer calibration
US7209168B2 (en) * 2001-04-11 2007-04-24 Micron Technology, Inc. Defective pixel correction method and system
JP4416959B2 (ja) * 2001-04-26 2010-02-17 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 Xyアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法
JP4129812B2 (ja) * 2001-05-24 2008-08-06 株式会社リコー 画像処理方法,装置および画像形成装置
US6737625B2 (en) * 2001-06-28 2004-05-18 Agilent Technologies, Inc. Bad pixel detection and correction in an image sensing device
FR2827459B1 (fr) * 2001-07-12 2004-10-29 Poseidon Procede et systeme pour fournir a des logiciels de traitement d'image des informations formatees liees aux caracteristiques des appareils de capture d'image et/ou des moyens de restitution d'image
ES2253542T3 (es) * 2001-07-12 2006-06-01 Do Labs Procedimiento y sistema para producir informaciones formateadas relacionadas con los defectos, como minimo, de una aparato de una cadena, en especial por efecto borroso.
WO2003007237A1 (fr) * 2001-07-12 2003-01-23 Do Labs Procede et systeme pour produire des informations formatees liees aux distorsions geometriques
US20030035100A1 (en) * 2001-08-02 2003-02-20 Jerry Dimsdale Automated lens calibration
JP2003085542A (ja) 2001-09-07 2003-03-20 Neucore Technol Inc 画像データ校正方法および装置
US7023432B2 (en) * 2001-09-24 2006-04-04 Geomagic, Inc. Methods, apparatus and computer program products that reconstruct surfaces from data point sets
EP1311111A3 (en) 2001-11-08 2004-12-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for correcting white balance, method for correcting density and program recording medium
CN1596421A (zh) 2001-11-13 2005-03-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于得到校准的方法及用于图像处理的方法
JP2003230010A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
KR100407158B1 (ko) * 2002-02-07 2003-11-28 삼성탈레스 주식회사 적외선 열상장비의 시변결점 보상방법 및 장치
JP3983573B2 (ja) * 2002-03-06 2007-09-26 富士重工業株式会社 ステレオ画像特性検査システム
US20030169353A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-11 Renato Keshet Method and apparatus for processing sensor images
US7015909B1 (en) 2002-03-19 2006-03-21 Aechelon Technology, Inc. Efficient use of user-defined shaders to implement graphics operations
US6859202B2 (en) * 2002-04-23 2005-02-22 Alias Systems Corp. Conversion of a hierarchical subdivision surface to nurbs
US6891543B2 (en) 2002-05-08 2005-05-10 Intel Corporation Method and system for optimally sharing memory between a host processor and graphics processor
JP2004048644A (ja) 2002-05-21 2004-02-12 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム、及び対話者表示方法
US7515173B2 (en) * 2002-05-23 2009-04-07 Microsoft Corporation Head pose tracking system
JP3971246B2 (ja) * 2002-06-03 2007-09-05 富士フイルム株式会社 デジタル撮影装置
US7202894B2 (en) * 2002-06-04 2007-04-10 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for real time identification and correction of pixel defects for image sensor arrays
US7019881B2 (en) 2002-06-11 2006-03-28 Texas Instruments Incorporated Display system with clock dropping
AU2003272202A1 (en) 2002-06-21 2004-01-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for de-blurring motion blurred images
US7218418B2 (en) * 2002-07-01 2007-05-15 Xerox Corporation Digital de-screening of documents
US6950099B2 (en) * 2002-07-01 2005-09-27 Alias Systems Corp. Approximation of Catmull-Clark subdivision surfaces by Bezier patches
JP2005531974A (ja) 2002-07-01 2005-10-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 欠陥画像サンプルの誤った画像サンプルデータの検出デバイスおよび検出方法
JP4147059B2 (ja) 2002-07-03 2008-09-10 株式会社トプコン キャリブレーション用データ測定装置、測定方法及び測定プログラム、並びにコンピュータ読取可能な記録媒体、画像データ処理装置
US7015961B2 (en) * 2002-08-16 2006-03-21 Ramakrishna Kakarala Digital image system and method for combining demosaicing and bad pixel correction
US6856441B2 (en) 2002-08-23 2005-02-15 T-Networks, Inc. Method of tuning wavelength tunable electro-absorption modulators
JP4191449B2 (ja) 2002-09-19 2008-12-03 株式会社トプコン 画像キャリブレーション方法、画像キャリブレーション処理装置、画像キャリブレーション処理端末
JP4359035B2 (ja) * 2002-11-21 2009-11-04 富士通株式会社 光中継器
US7142234B2 (en) * 2002-12-10 2006-11-28 Micron Technology, Inc. Method for mismatch detection between the frequency of illumination source and the duration of optical integration time for imager with rolling shutter
GB0229096D0 (en) 2002-12-13 2003-01-15 Qinetiq Ltd Image stabilisation system and method
JP4154661B2 (ja) 2003-01-14 2008-09-24 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
CN101819325B (zh) 2003-01-16 2015-11-25 帝欧希数字光学科技国际有限公司 光学系统和产生所述光学系统的方法
EP1447977A1 (en) 2003-02-12 2004-08-18 Dialog Semiconductor GmbH Vignetting compensation
US6839062B2 (en) * 2003-02-24 2005-01-04 Microsoft Corporation Usage semantics
WO2004077820A1 (ja) 2003-02-25 2004-09-10 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 画像撮像処理方法および画像撮像装置
KR100505681B1 (ko) 2003-03-31 2005-08-02 삼성전자주식회사 베이어 패턴 컬러 신호에 대한 적응형 필터로 보간을수행하여 해상도를 높이는 보간기, 이를 구비한 디지털영상 신호 처리 장치, 및 그 방법
US7046306B2 (en) * 2003-03-31 2006-05-16 Texas Instruments Incorporated Processing a video signal using motion estimation to separate luminance information from chrominance information in the video signal
US7529424B2 (en) 2003-05-02 2009-05-05 Grandeye, Ltd. Correction of optical distortion by image processing
US8471852B1 (en) 2003-05-30 2013-06-25 Nvidia Corporation Method and system for tessellation of subdivision surfaces
JP3826904B2 (ja) 2003-07-08 2006-09-27 ソニー株式会社 撮像装置およびフリッカ低減方法
JP3984936B2 (ja) 2003-08-08 2007-10-03 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像方法
JP4307934B2 (ja) 2003-08-13 2009-08-05 株式会社トプコン 画像補正機能付撮影装置及び方法、並びに撮影装置及び方法
JP3944647B2 (ja) 2003-10-21 2007-07-11 コニカミノルタホールディングス株式会社 物体計測装置、物体計測方法、およびプログラム
US7219085B2 (en) 2003-12-09 2007-05-15 Microsoft Corporation System and method for accelerating and optimizing the processing of machine learning techniques using a graphics processing unit
US7382400B2 (en) 2004-02-19 2008-06-03 Robert Bosch Gmbh Image stabilization system and method for a video camera
US7502505B2 (en) 2004-03-15 2009-03-10 Microsoft Corporation High-quality gradient-corrected linear interpolation for demosaicing of color images
WO2005093653A1 (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Sanyo Electric Co., Ltd 画像補正装置と方法、画像補正データベース作成方法、情報データ提供装置、画像処理装置、情報端末、および情報データベース装置
KR100585004B1 (ko) 2004-04-21 2006-05-29 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서의 디지털 신호 처리 장치
CN1275870C (zh) 2004-04-23 2006-09-20 丁建军 电解阴阳离子交换废水再利用方法及其设备
EP1594308A1 (en) 2004-05-07 2005-11-09 Dialog Semiconductor GmbH Single line Bayer filter RGB bad pixel correction
US7728880B2 (en) 2004-06-25 2010-06-01 Qualcomm Incorporated Automatic white balance method and apparatus
US7724258B2 (en) 2004-06-30 2010-05-25 Purdue Research Foundation Computer modeling and animation of natural phenomena
JP2006025005A (ja) 2004-07-06 2006-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影システム
EP1622393B1 (en) 2004-07-30 2010-03-31 STMicroelectronics S.r.l. Color interpolation using data dependent triangulation
JP4359543B2 (ja) 2004-08-23 2009-11-04 富士フイルム株式会社 撮像装置
US7558428B2 (en) 2004-09-13 2009-07-07 Microsoft Corporation Accelerated video encoding using a graphics processing unit
JP4183669B2 (ja) 2004-09-16 2008-11-19 三洋電機株式会社 電子透かし埋め込み装置と方法ならびに電子透かし抽出装置と方法
KR100699831B1 (ko) 2004-12-16 2007-03-27 삼성전자주식회사 베이어 패턴의 컬러 신호를 보간하는 방법 및 보간기
KR100645634B1 (ko) 2004-12-16 2006-11-15 삼성전기주식회사 렌즈 쉐이딩 자동 보정방법 및 장치
US20060197664A1 (en) 2005-01-18 2006-09-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Method, system and apparatus for a time stamped visual motion sensor
US7576783B2 (en) 2005-02-04 2009-08-18 Hau Hwang Confidence based weighting for color interpolation
US7780089B2 (en) 2005-06-03 2010-08-24 Hand Held Products, Inc. Digital picture taking optical reader having hybrid monochrome and color image sensor array
US7580070B2 (en) 2005-03-31 2009-08-25 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for roll-off correction in image processing
US20060293089A1 (en) 2005-06-22 2006-12-28 Magix Ag System and method for automatic creation of digitally enhanced ringtones for cellphones
US7634151B2 (en) 2005-06-23 2009-12-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging systems, articles of manufacture, and imaging methods
KR20070004202A (ko) 2005-07-04 2007-01-09 현대자동차주식회사 디지털카메라에서 렌즈에 의한 화면왜곡 보정 방법
JP2007019959A (ja) 2005-07-08 2007-01-25 Nikon Corp 撮像装置
CN1953504B (zh) 2005-10-21 2010-09-29 意法半导体研发(上海)有限公司 用于cfa图像插值的自适应分类方法
US7750956B2 (en) 2005-11-09 2010-07-06 Nvidia Corporation Using a graphics processing unit to correct video and audio data
US7486844B2 (en) 2005-11-17 2009-02-03 Avisonic Technology Corporation Color interpolation apparatus and color interpolation method utilizing edge indicators adjusted by stochastic adjustment factors to reconstruct missing colors for image pixels
JP2007148500A (ja) 2005-11-24 2007-06-14 Olympus Corp 画像処理装置および画像処理方法
US8238695B1 (en) 2005-12-15 2012-08-07 Grandeye, Ltd. Data reduction techniques for processing wide-angle video
JP4509925B2 (ja) 2005-12-27 2010-07-21 株式会社メガチップス 画像処理装置及びカメラシステム並びに画像処理方法及び動画像表示方法
US8018494B2 (en) 2006-01-10 2011-09-13 Panasonic Corporation Color correction device, color correction method, dynamic camera color correction device, and video search device using the same
US7626591B2 (en) 2006-01-24 2009-12-01 D & S Consultants, Inc. System and method for asynchronous continuous-level-of-detail texture mapping for large-scale terrain rendering
US8737832B1 (en) 2006-02-10 2014-05-27 Nvidia Corporation Flicker band automated detection system and method
US7881563B2 (en) 2006-02-15 2011-02-01 Nokia Corporation Distortion correction of images using hybrid interpolation technique
JP4740769B2 (ja) 2006-03-02 2011-08-03 日本放送協会 画像歪補正装置
JP2007282158A (ja) 2006-04-12 2007-10-25 Konica Minolta Holdings Inc 撮像装置
JP2007293431A (ja) 2006-04-21 2007-11-08 Megachips Lsi Solutions Inc 画像処理装置
KR100809344B1 (ko) 2006-05-26 2008-03-05 삼성전자주식회사 자동 백색 밸런싱 방법 및 장치
KR100780932B1 (ko) 2006-05-30 2007-11-30 엠텍비젼 주식회사 컬러 보간 방법 및 장치
US7854518B2 (en) 2006-06-16 2010-12-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mesh for rendering an image frame
US8203563B2 (en) 2006-06-16 2012-06-19 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for adjusting a programmable graphics/audio processor based on input and output parameters
US20080043024A1 (en) 2006-06-26 2008-02-21 Siemens Corporate Research, Inc. Method for reconstructing an object subject to a cone beam using a graphic processor unit (gpu)
US7626612B2 (en) 2006-06-30 2009-12-01 Motorola, Inc. Methods and devices for video correction of still camera motion
US8068140B2 (en) 2006-08-07 2011-11-29 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Still image stabilization suitable for compact camera environments
US8406562B2 (en) 2006-08-11 2013-03-26 Geo Semiconductor Inc. System and method for automated calibration and correction of display geometry and color
US7860382B2 (en) 2006-10-02 2010-12-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Selecting autofocus area in an image
US7912279B2 (en) 2006-10-26 2011-03-22 Qualcomm Incorporated Automatic white balance statistics collection
US8049789B2 (en) 2006-12-15 2011-11-01 ON Semiconductor Trading, Ltd White balance correction using illuminant estimation
US20080231726A1 (en) 2007-03-23 2008-09-25 Motorola, Inc. Apparatus and method for image color correction in a portable device
US7817187B2 (en) 2007-06-27 2010-10-19 Aptina Imaging Corporation Image blur correction using a secondary camera
ITVA20070059A1 (it) 2007-07-03 2009-01-04 St Microelectronics Srl Metodo e relativo dispositivo di interpolazione di colori di un'immagine acquisita mediante un sensore di colore digitale
JP4914303B2 (ja) 2007-07-13 2012-04-11 シリコン ヒフェ ベー.フェー. 画像処理装置及び撮像装置、画像処理方法及び撮像方法、画像処理プログラム
US7992137B2 (en) 2007-07-30 2011-08-02 Nvidia Corporation Client server system for analysis and performance tuning of remote graphics devices
US9001016B2 (en) 2007-09-19 2015-04-07 Nvidia Corporation Hardware driven display restore mechanism
US7999819B2 (en) 2007-11-20 2011-08-16 Via Technologies, Inc. Systems and methods for managing texture descriptors in a shared texture engine
US9177368B2 (en) 2007-12-17 2015-11-03 Nvidia Corporation Image distortion correction
US8054335B2 (en) 2007-12-20 2011-11-08 Aptina Imaging Corporation Methods and system for digitally stabilizing video captured from rolling shutter cameras
US9379156B2 (en) * 2008-04-10 2016-06-28 Nvidia Corporation Per-channel image intensity correction
US8749662B2 (en) * 2009-04-16 2014-06-10 Nvidia Corporation System and method for lens shading image correction

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151978A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Sony Corp 物体の表面形状データ作成装置
JP2000516752A (ja) * 1997-06-13 2000-12-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンピュータグラフィックス方法および装置
JP2001052194A (ja) * 1999-04-26 2001-02-23 Spatial Technology Inc 曲面の再構成
JP2002010122A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ生成処理システム
JP2006121612A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置
JP2006134157A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd シェーディング補正装置、シェーディング補正値演算装置及び撮像装置
JP2008113416A (ja) * 2006-08-11 2008-05-15 Silicon Optix Inc 表示の形状及び色の自動較正及び修正のためのシステム及び方法
JP2008085388A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Fujifilm Corp 撮像装置
JP2008277926A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Kyocera Corp 画像データ処理方法と該方法を用いた撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013013043A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Lg Innotek Co Ltd レンズシェーディング補正ファクタの算出方法及びそれを用いたレンズシェーディング補正方法及び装置
WO2014150421A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Google Inc. Cascaded camera motion estimation, rolling shutter detection, and camera shake detection for video stabilization
US9374532B2 (en) 2013-03-15 2016-06-21 Google Inc. Cascaded camera motion estimation, rolling shutter detection, and camera shake detection for video stabilization
US9635261B2 (en) 2013-03-15 2017-04-25 Google Inc. Cascaded camera motion estimation, rolling shutter detection, and camera shake detection for video stabilization
US9888180B2 (en) 2013-03-15 2018-02-06 Google Llc Cascaded camera motion estimation, rolling shutter detection, and camera shake detection for video stabilization

Also Published As

Publication number Publication date
KR101150665B1 (ko) 2012-05-25
KR20100114848A (ko) 2010-10-26
US8712183B2 (en) 2014-04-29
JP5403557B2 (ja) 2014-01-29
US8749662B2 (en) 2014-06-10
US20140293066A1 (en) 2014-10-02
US20100266201A1 (en) 2010-10-21
US9414052B2 (en) 2016-08-09
US20100265358A1 (en) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5403557B2 (ja) 画像補正のためのシステム及び方法
CN110574026B (zh) 卷积引擎、电子设备和用于处理数据的方法
CN110574025B (zh) 用于合并交错通道数据的卷积引擎
JP6299124B2 (ja) 投影システム、画像処理装置、投影方法およびプログラム
US20200084401A1 (en) Correcting pixel defects based on defect history in an image processing pipeline
JP4773369B2 (ja) 画像フィールドデータを修正するための技術
US20170070689A1 (en) Automatic compensation of lens flare
EP2184915B1 (en) Image processing device, image processing method, and image processing program
JP5859080B2 (ja) イメージのカラーアーチファクトを補正する方法と関連装置
US20170064227A1 (en) Pixel defect preprocessing in an image signal processor
WO2007093864A1 (en) Distortion correction of images using hybrid interpolation technique
CN101867703B (zh) 用于校正图像的系统和方法
US8610801B2 (en) Image processing apparatus including chromatic aberration correcting circuit and image processing method
TWI638149B (zh) 輝度測定方法、輝度測定裝置及使用前述方法與裝置之畫質調整技術
JP6136190B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置
TWI492187B (zh) 超解析度影像處理方法及其裝置
US20210090220A1 (en) Image de-warping system
TWI517094B (zh) 影像校正方法及影像校正電路
CN113747066A (zh) 图像校正方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
WO2021195829A1 (zh) 图像处理方法、装置和可移动平台
JP2009100407A (ja) 画像処理装置及びその方法
CN106971375B (zh) 一种图像放大的处理方法及装置
WO2023070862A1 (zh) 校正广角镜头图像畸变的方法、装置及照相设备
US20220414841A1 (en) Point-of-View Image Warp Systems and Methods
TWI405144B (zh) 影像校正方法、影像校正單元及應用其之影像擷取裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5403557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250