JP2010202499A - ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物 - Google Patents

ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010202499A
JP2010202499A JP2010014341A JP2010014341A JP2010202499A JP 2010202499 A JP2010202499 A JP 2010202499A JP 2010014341 A JP2010014341 A JP 2010014341A JP 2010014341 A JP2010014341 A JP 2010014341A JP 2010202499 A JP2010202499 A JP 2010202499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garnet
lithium ion
type lithium
conductivity
ion conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010014341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5083336B2 (ja
Inventor
Shingo Ota
慎吾 太田
Tetsuo Kobayashi
哲郎 小林
Masahiko Asaoka
賢彦 朝岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2010014341A priority Critical patent/JP5083336B2/ja
Publication of JP2010202499A publication Critical patent/JP2010202499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5083336B2 publication Critical patent/JP5083336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】化学的安定性に優れ、電位窓の広いガーネット型酸化物であって、伝導度が高いものを提供する。
【解決手段】本発明の第1のガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物は、組成式Li5+XLa3(ZrX,A2-X)O12(式中、AはSc,Ti,V,Y,Nb,Hf,Ta,Al,Si,Ga,Ge及びSnからなる群より選ばれた1種類以上の元素、Xは1.4≦X<2)で表されるものである。本発明の第2のガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物は、組成式Li7La3Zr212 のZrサイトをZrとはイオン半径の異なる元素で置換したガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物であって、XRDにおける(220)回折の強度を1に規格化したときの(024)回折の規格化後の強度が9.2以上である。
【選択図】なし

Description

本発明は、ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物に関する。
全固体型リチウムイオン二次電池は、非水電解液を用いるリチウム二次電池に比べて、固体電解質を用いるため発火の心配がない。しかし、高容量の全固体型リチウムイオン二次電池は世界的に見ても未だ実用化されていない。この原因の一つに固体電解質自体の問題がある。固体電解質に求められる主な特性として、リチウムイオン伝導度が高いこと、化学的安定性に優れていること、電位窓が広いこと、の3つが挙げられる。
ガーネット型酸化物は、こうした特性のうち、化学的安定性に優れ、電位窓が広いという利点を持つため、固体電解質の候補の一つであるが、一般的に伝導度が低いという欠点がある。しかし、近年、ウェップナー(Weppner)は、固相反応法で合成したガーネット型酸化物Li7La3Zr212につき、伝導度が1.9〜2.3×10-4Scm-1(25℃)で活性化エネルギーが0.34eVであったと報告している(非特許文献1)。この伝導度の値は、従来のガーネット型酸化物に比べて二桁近く高い。
アンゲバンテ・ヘミー・インターナショナル・エディション(Angew. Chem. Int. Ed.), 2007年、46巻、7778−7781頁
しかしながら、Li7La3Zr212の伝導度は従来のガーネット型酸化物に比べて高いものの、ガーネット型酸化物以外のリチウムイオン伝導性酸化物と比べると、さほど有意な差があるとはいえない。例えば、ガラスセラミックスLi1.5Al0.5Ge1.5(PO43 (以下、LAGPという)の伝導度は7.0×10-4Scm-1程度であるため、これと同等に過ぎず、ガラスセラミックスLi1+XTi2SiX3-X12・AlPO4(以下、オハラ電解質という)の伝導度は1×10-3Scm-1であるため、これに比べるとまだ一桁程度低い。このため、より高い伝導度を有するガーネット型酸化物の開発が望まれている。なお、LAGPは0.5V以下(対リチウムイオン)で還元性を示し、Li1+XTi2SiX3-X12・AlPO4は1.5V以下(対リチウムイオン)で還元性を示すため、いずれも二次電池の固体電解質に要求される電位窓を満たさない。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、化学的安定性に優れ、電位窓の広いガーネット型酸化物であって、伝導度が高いものを提供することを主目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明者らは、ガーネット型酸化物Li7La3Zr212の組成検討を行っていたところ、Zrサイトを適切な量のNbで置換したときにLi7La3Zr212を上回る伝導度が得られることを見いだし、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の第1のガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物は、ガーネット型の結晶構造を有し、組成式Li5+XLa3(ZrX,A2-X)O12(式中、AはSc,Ti,V,Y,Nb,Hf,Ta,Al,Si,Ga,Ge及びSnからなる群より選ばれた1種類以上の元素、Xは1.4≦X<2)で表されるものである。
本発明の第2のガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物は、組成式Li7La3Zr212 のZrサイトをZrとはイオン半径の異なる元素で置換したガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物であって、XRDにおける(220)回折の強度を1に規格化したときの(024)回折の規格化後の強度が9.2を超えるものである。
本発明の第1及び第2のガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物は、従来のガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物Li7La3Zr212に比べて、化学的安定性や電位窓の広さは同等でありながら、伝導度が高い。伝導度が高くなる理由は、以下のように推察される。すなわち、ガーネット型の結晶構造中には、4つの酸素イオンを頂点とする四面体を形成する四配位のリチウムイオンと、6つの酸素イオンを頂点とする八面体を形成する六配位のリチウムイオンが存在することが知られている。ここで、ZrサイトをZrとは異なるイオン半径を有する元素A(Aは前出のとおり)で置換すると、リチウムイオンの周りの酸素イオンの原子座標が変化する。このとき、置換する量を調整すると、リチウムイオンの周りの酸素イオンの距離が広くなり、リチウムイオンの移動が容易になる。その結果、伝導度が向上したり活性化エネルギーが低下したりすると推察される。こうした理由から、イオン半径が同等のNbとTaは、Zrサイトに置換する元素Aとして同じように作用すると考えられる。本発明の第1及び第2のガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物は、全固体型リチウムイオン二次電池への適用が可能であり、特に高出力が要求される自動車搭載用の二次電池への適用が期待される。
XRDパターンを示すグラフである。 格子定数のX値依存性を示すグラフである。 伝導度のX値依存性を示すグラフである。 ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物の結晶構造に含まれる部分構造の説明図である。 ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物の結晶構造の説明図であり、(a)は全体像、(b)は八面体のLiO6(II)を露出させた様子を示す。 実験例1,3,5〜7のLiO4(I)結晶構造のX値依存性を示すグラフであり、(a)は酸素イオンが形成する三角形の辺a,bのX値依存性を示し、(b)は該三角形の面積のX値依存性を示す。 各回折強度を(220)回折強度で規格化したときの規格化後強度のX値依存性を示すグラフである。 (024)の規格化後強度のX値依存性を示すグラフである。 アレニウスプロットのグラフである。 活性化エネルギーのX値依存性を示すグラフである。 実験例5の室温大気中での化学安定性を示すグラフである。 実験例5の電位窓の測定結果を示すグラフである。
本発明の第1のガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物は、ガーネット型の結晶構造を有し、組成式Li5+XLa3(ZrX,A2-X)O12(式中、Aは前出の通り、Xは1.4≦X<2)で表されるものである。Xが1.4≦X<2を満たすため、公知のガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物Li7La3Zr212 (つまりX=2)と比べて、伝導度が高くなり且つ活性化エネルギーも小さくなる。例えば、AがNbの場合、伝導度が2.5×10-4Scm-1以上、活性化エネルギーが0.34eV以下になる。したがって、この酸化物を全固体型リチウムイオン二次電池に用いた場合、リチウムイオンが伝導しやすくなるため、電池の出力が向上する。また、活性化エネルギーが小さい、つまり温度に対する伝導度の変化の割合が小さいため、電池の出力が安定する。また、Xが1.6≦X≦1.95を満たせば、伝導度がより高く、活性化エネルギーがより低くなるため、より好ましい。更に、Xが1.65≦X≦1.9を満たせば、伝導度がほぼ極大、活性化エネルギーがほぼ極小となるため、一層好ましい。
本発明の第2のガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物は、組成式Li7La3Zr212 のZrサイトをZrとはイオン半径の異なる元素(たとえば、Sc,Ti,V,Y,Nb,Hf,Ta,Al,Si,Ga,Ge及びSnからなる群より選ばれた1種類以上の元素)で置換したガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物であって、XRDにおける(220)回折の強度を1に規格化したときの(024)回折の規格化後の強度が9.2を超えるものである。(024)回折の規格化後の強度が9.2を超えると、LiO4(I)の四面体の酸素イオンが形成する三角形が正三角形に近づき、その三角形の面積が大きくなるため、公知のガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物Li7La3Zr212 (つまりX=2)と比べて、伝導度が高くなり且つ活性化エネルギーも小さくなる。例えば、AがNbの場合、伝導度が2.5×10-4Scm-1以上、活性化エネルギーが0.34eV以下になる。したがって、この酸化物を全固体型リチウムイオン二次電池に用いた場合、リチウムイオンが伝導しやすくなるため、電池の出力が向上する。また、活性化エネルギーが小さい、つまり温度に対する伝導度の変化の割合が小さいため、電池の出力が安定する。また、(024)回折の規格化後の強度が10.0以上であれば、伝導度がより高く、活性化エネルギーがより低くなるため、より好ましい。更に、(024)回折の規格化後の強度が10.2以上であれば、伝導度がほぼ極大、活性化エネルギーがほぼ極小となるため、一層好ましい。
本発明の第1及び第2のガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物は、全固体型リチウム二次電池に利用可能である。こうした二次電池は、リチウムイオンを吸蔵・放出しうる正極活物質を有する正極と、リチウムイオンを吸蔵・放出しうる負極活物質を有する負極との間に、本発明の第1及び第2のガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物を介在させた構成とすることができる。正極活物質としては、遷移金属元素を含む硫化物や、リチウムと遷移金属元素とを含む酸化物などを用いることができる。具体的には、TiS2、TiS3、MoS3、FeS2などの遷移金属硫化物、Li(1-Y)MnO2(0<Y<1など、以下同じ)、Li(1-Y)Mn24などのリチウムマンガン複合酸化物、Li(1-Y)CoO2などのリチウムコバルト複合酸化物、Li(1-Y)NiO2などのリチウムニッケル複合酸化物、LiV23などのリチウムバナジウム複合酸化物、V25などの遷移金属酸化物などを用いることができる。これらのうち、リチウムの遷移金属複合酸化物、例えば、LiCoO2、LiNiO2、LiMnO2、LiV23などが好ましい。また、負極活物質としては、リチウム、リチウム合金、スズ化合物などの無機化合物、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な炭素質材料、導電性ポリマーなどが挙げられるが、このうち炭素質材料が安全性の面から見て好ましい。この炭素質材料は、特に限定されるものではないが、コークス類、ガラス状炭素類、グラファイト類、難黒鉛化性炭素類、熱分解炭素類、炭素繊維などが挙げられる。このうち、人造黒鉛、天然黒鉛などのグラファイト類が、金属リチウムに近い作動電位を有し、高い作動電圧での充放電が可能であり電解質塩としてリチウム塩を使用した場合に自己放電を抑え、且つ充電時おける不可逆容量を少なくできるため、好ましい。
本発明の第1及び第2のガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物の製造方法の一例について説明する。この酸化物の製造方法は、1)焼成により状態が変化するリチウム化合物など原料としての無機材料を混合する第1混合工程、2)所定の仮焼温度で仮焼して状態変化後の無機材料を得る第1焼成工程、3)所定の添加量の無機材料を添加して混合する第2混合工程、4)所定の仮焼温度で第2混合工程後の無機材料を仮焼する第2焼成工程、5)第2焼成後の無機材料を成形体へ成形し成形焼成温度で焼成する成形焼成工程、を含んでいる。以下、各工程順に説明する。
1)第1混合工程
この工程では、所定温度の焼成により状態が変化するものを含む複数種の無機材料を混合する。具体的には、基本組成がLi5+XLa3(ZrX,A2-X)O12(式中、Aは前出のとおり、Xは1.4≦X<2)となる無機材料を混合粉砕するものとした。状態が変化するものを含む無機材料としては、上述した基本組成に含まれる成分の、炭酸塩や硫酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、塩化物、水酸化物、酸化物などを用いることができ、このうち、熱分解して炭酸ガスを生じる炭酸塩及び熱分解して水蒸気を生じる水酸化物が、ガスの処理が比較的容易であり好ましい。例えば、Li2CO3、La(OH)3、ZrO2及びA25(Aは前出のとおり)を用いることが好ましい。なお、「状態が変化する」とは、ガスを発生するものとしてもよいし所定の相変化を生じるものとしてもよい。ここでは、目的となる基本組成の配合比となるように各原料の無機材料を混合することが好ましい。無機材料の混合方法は、溶媒に入れずに乾式で混合粉砕してもよいし、溶媒に入れて湿式で混合粉砕するものとしてもよいが、溶媒に入れて湿式の混合粉砕を行うことが混合性の向上の面からは好ましい。この混合方法は、例えば、遊星ミル、アトライター、ボールミルなどを用いることができる。溶媒としては、Liが溶解しにくいものが好ましく、例えばエタノールなどの有機溶媒がより好ましい。混合時間は、混合量にもよるが、例えば2h〜8hとすることができる。
2)第1焼成工程
この工程では、状態が変化する所定温度以上且つ成形後に焼成する成形焼成温度よりも低い所定の仮焼温度(第1温度)で第1混合工程後の無機材料を焼成する工程である。所定温度としては、例えば、Li2CO3を無機材料に含むときには、この炭酸塩が分解する温度以上を仮焼温度とする。こうすれば、のちの成形焼成工程において、熱分解でのガス発生による密度の低下を抑制することができる。第1温度は、900℃以上1150℃以下とすることが好ましい。仮焼時間は、無機材料の状態が十分変化する時間で且つ揮発しやすい成分(揮発成分とも称する)、例えば、リチウムなどの揮発量を抑制可能な範囲に経験的に定めることができる。
3)第2混合工程
この工程では、無機材料の焼成に応じて定められる所定の添加量の無機材料を第1焼成後の無機材料(第1材料とも称する)へ添加して混合する。この工程では、各焼成工程で揮発するなどして生じる組成ずれを修正することを主目的としている。添加する無機材料としては、揮発成分を含む無機材料(例えばLi2CO3)などが挙げられる。無機材料の添加量は、第1焼成工程、第2焼成工程及び成形焼成工程などの焼成工程の各条件に応じて、経験的に定めるものとすることができる。例えば、基本組成から変化するのに応じて定められた添加量を添加するものとしてもよい。添加する無機材料の種類、無機材料の混合方法、混合時間などは、第1混合工程で説明したものを利用することができる。なお、第2混合工程は、第1混合工程と同じ無機材料の種類、無機材料の混合方法、混合時間などとしてもよいし、第1工程と異なる方法及び条件で行うものとしてもよい。第2混合工程では、添加量として無機材料中のLi量に対してLi量が4atomic%(at.%)以上20at.%以下の範囲に相当するLiを添加することが好ましい。
4)第2焼成工程
この工程では、無機材料が状態変化する所定温度以上且つ成形焼成温度よりも低い所定の仮焼温度(第2温度)で無機材料を添加した無機材料(第1材料)を仮焼する。この工程では、添加した無機材料の状態を変化させることを主目的としている。この第2焼成工程では、上述した第1焼成工程と同様の条件で行うものとしてもよい。なお、この第2焼成工程では、無機材料の状態変化が起きる所定温度以上、且つ上述した第1焼成工程の仮焼温度以下の温度で行うことが好ましい。こうすれば、再仮焼した材料が固化してしまうのが抑制されるため、後述する成形焼成工程で再仮焼した材料を粉砕する必要がなく好ましい。また、第2焼成工程では、第1焼成工程に比して状態変化させる必要がある無機材料の量が希少であるため、仮焼時間を短くするものとしてもよい。この工程を行うことにより、のちの成形焼成工程において、組成ずれを抑制するために添加した無機材料の状態変化に伴う密度の低下を抑制することができる。
5)成形焼成工程
この工程では、第2焼成工程を経て得られた無機材料(第2材料とも称する)を成形体へ成形し、この成形体を仮焼温度よりも高い成形焼成温度で焼成する。この成形焼成工程では、成形体への成形前には第2材料を溶媒に入れた粉砕を行わないことが好ましい。第2材料には、成形焼成工程により揮発する成分をも過剰に加えていることがあり、こうすれば、その過剰の揮発成分が溶媒にふれて状態が変化してしまうのを抑制することができ、より確実に無機材料の状態変化に伴う密度の低下を抑制することができる。例えば、Li2CO3を無機材料に含むときには、過剰に含まれていることにより第2焼成工程により生じたLi2OがLiOHやLi2CO3に変化してしまうことを抑制することができる。上述した第1及び第2混合工程において、溶媒に入れた混合を行った場合には、成形焼成工程前に溶媒に入れた混合を行わないことがより好ましい。なお、第2焼成工程後には、2回仮焼しており、第2材料が固化・固着していることが少ないため、簡単な解砕により比較的容易に成形体へ成形することができる。成形体への成形は、例えば得られた第2材料を用いて、冷間等方成形(CIP)や熱間等方成形(HIP)、金型成形、ホットプレスなどにより任意の形状に行うことができる。
以上詳述した製造方法によれば、第1焼成工程で無機材料を仮焼したあと、経験的に求めた添加量の無機材料を添加して再仮焼し、その後成形焼成を行うため、無機材料の状態変化に伴う体積変化などをより小さくすることができるし、組成のずれをより精度よく抑制することができる。なお、本発明の第1及び第2のガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物の製造方法は、これに限定されるものではなく、他の製造方法を採用しても構わない。
[試料の作製]
Li5+XLa3(ZrX,Nb2-X)O12 (X=0〜2)は、Li2CO3、La(OH)3、ZrO2、およびNb25を出発原料に用いて合成を行った。ここで、実験例1〜7のXの値は、それぞれX=0,1.0,1.5,1.625,1.75,1.875,2.0とした(表1参照)。はじめに、出発原料を化学量論比になるように秤量し、エタノール中にて遊星ボールミル(300rpm/ジルコニアボール)で1時間、混合・粉砕を行った(第1混合工程)。出発原料の混合粉末をボールとエタノールから分離したのち、Al23製のるつぼ中にて、950℃、10時間大気雰囲気で仮焼を行った(第1焼成工程)。その後、本焼結でのLiの欠損を補う目的で、仮焼した粉末に、Li5+XLa3(ZrX,Nb2-X)O12(X=0〜2)の組成中のLi量に対して Li換算で10at.%になるようにLi2CO3を過剰添加した。この混合粉末を、混合のためエタノール中にて遊星ボールミル(300rpm/ジルコニアボール)で1時間処理した(第2混合工程)。得られた粉末を再び950℃、10時間大気雰囲気の条件下で再度仮焼した(第2焼成工程)。その後、成型したのち、1200℃、36時間大気中の条件下で本焼結を行い(成形焼成工程)、試料を作製した。
[物性の測定及び結果]
1.相対密度
電子天秤にて測定した乾燥重量をノギスを用いて測定した実寸から求めた体積で除算することにより、各試料の測定密度を算出した。また、理論密度を算出し、測定密度を理論密度で除算し100を乗算した値を相対密度(%)とした。実験例1〜7の相対密度は、88〜92%であった。
2.相及び格子定数
各試料の相及び格子定数は、XRDの測定結果から求めた。XRDの測定は、XRD測定器(ブルカー(Bruker)製、D8ADVANCE)を用いて、試料粉末をCuKα、2θ:10〜120°,0.01°step/1sec.の条件で測定した。結晶構造解析は、結晶構造解析用プログラム:Rietan−2000(Mater. Sci. Forum, p321-324(2000),198)を用いて解析を行った。代表例として実験例1,3,5,7つまりLi5+XLa3(ZrX,Nb2-X)O12(X=0,1.5,1.75,2)のXRDパターンを図1に示す。図1から、各試料は不純物を含まず単相であることがわかる。また、実験例1〜3,5〜7につき、XRDパターンより求めた格子定数のX値依存性を図2に示す。図2から、Zrの割合が増えるほど格子定数が増大することがわかる。これは、Zr4+のイオン半径(rZr4+=0.79Å)がNb5+ のイオン半径(rNb5+ =0.69Å)よりも大きいためである。格子定数が連続的に変化していることから、NbはZrサイトに置換されていると考えられる(全率固溶が可能と考えられる)。
3.伝導度
伝導度は、恒温槽中にてACインピーダンスアナライザーを用い(周波数:0.1Hz〜1MHz、振幅電圧:100mV)、ナイキストプロットの円弧より抵抗値を求め、この抵抗値から算出した。ACインピーダンスアナライザーで測定する際のブロッキング電極にはAu電極を用いた。Au電極は市販のAuペーストを850℃、30分の条件で焼き付けることで形成した。実験例1〜7つまりLi5+XLa3(ZrX,Nb2-X)O12(X=0〜2)の25℃での伝導度のX値依存性を図3に示す。図3から、伝導度は、Xが1.4≦X<2のとき、公知のLi7La3Zr212(つまりX=2、実験例7)に比べて高くなり、Xが1.6≦X≦1.95のとき、実験例7に比べて一段と高くなり、Xが1.65≦X≦1.9の範囲のとき、ほぼ極大値(6×10-4Scm-1以上)を取ることがわかる。上記1.で述べたとおり、各試料の相対密度は88〜92%であったことから、伝導度がX値に応じて変化するのは、密度による影響ではないと考えられる。
ここで、ニオブを適量添加することで、伝導度が向上した理由について考察する。ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物の結晶構造には、図4に示すように、リチウムイオンが酸素イオンと4配位してなる四面体のLiO4(I)と、リチウムイオンが酸素イオンと6配位してなる八面体のLiO6(II)と、ランタンイオンが酸素イオンと8配位してなる十二面体のLaO8と、ジルコニウムイオンが酸素イオンと6配位してなる八面体のZrO6とが含まれている。この結晶構造の全体像を図5(a)に示す。この図5(a)の結晶構造では、六面体のLiO6(II)は八面体のZrO6と十二面体のLaO8とによって囲まれているため見えない状態となっている。図5(b)は、図5(a)の結晶構造からLiO8を削除して六面体のLiO6(II)を露出させた様子を示す。このように、6配位しているリチウムイオンは、6個の酸素イオンと、3個のランタンイオンと、2個のジルコニウムイオンに囲まれた位置にあり、恐らく、伝導性にはほとんど寄与していないと考えられる。一方、4配位しているリチウムイオンは、酸素イオンを頂点とする四面体を形成している。リートベルド(Rietveld)構造解析より求めたLiO4(I)四面体構造の変化を図6に示す。LiO4(I)四面体を形成する酸素イオン間距離は二つの長さがある。ここでは長尺の二辺をa、短尺の一辺をbとする。図6(a)に示すように、長尺の辺aは、Nbの置換量によらずほとんど一定の値を示すのに対し、短尺の辺bは、Nbを適量置換することで長くなっている。つまり、酸素イオンが形成する三角形はNbを適量置換することで、正三角形に近付きつつ面積は増大している(図6(b)参照)。このことから、適量のNbをZrと置換すると、伝導するリチウムイオン周りの構造(酸素イオンが形成している四面体)が最適となり、リチウムイオンの移動を容易にする効果があると考えられる。なお、Zrと置換する元素は、Nb以外の元素、たとえばSc,Ti,V,Y,Hf,Taなどであっても、同様の構造変化が見込まれることから、同様の効果が得られる。
ここで、XRDの回折ピークの強度は、LiO4(I)四面体構造を反映して変化する。すなわち、ZrサイトをNbで置換することによりLiO4(I)四面体をなす三角形が上述したように変化するため、当然、XRDの各回折ピークの強度比も変化するのである。実験例1〜3,5,7の各試料の(220)回折の強度を1に規格化したときの各回折の規格化後強度のX値依存性を図7に示す。代表的なピークとして(024)回折の規格化後強度に注目する(図8参照)。(024)回折に関して言えば、公知のLi7La3Zr212(つまりX=2、実験例7)に比べて伝導度が高くなる1.4≦X<2に対応する規格化後強度は9.2以上であり、一段と伝導度が高くなる1.6≦X≦1.95に対応する規格化後強度は10.0以上であり、伝導度がほぼ極大値を取る1.65≦X≦1.9に対応する規格化後強度は10.2以上であることがわかる。
4.活性化エネルギー(Ea)
活性化エネルギー(Ea)はアレニウス(Arrhenius)の式:σ=Aexp(−Ea/kT)(σ:伝導度、A:頻度因子、k:ボルツマン定数、T:絶対温度)を用い、アレニウスプロットの傾きより求めた。代表例として実験例1〜7のLi5+XLa3(ZrX,Nb2-X)O12(X=0〜2)の伝導度の温度依存性(アレニウスプロット)を図9に示す。図9には、併せてLiイオン伝導性酸化物の中でも特に高い伝導度を示すガラスセラミックスLi1+XTi2SiX3-X12・AlPO4(オハラ電解質、X=0.4)とLi1.5Al0.5Ge1.5(PO43(LAGP)の伝導度の温度依存性(いずれも文献値)を示す。実験例1〜7につき、アレニウスプロットより求めた活性化エネルギーEa(25℃)のX値依存性を図10に示す。図10から、Xが1.4≦X<2のとき、Li7La3Zr212(つまりX=2、実験例7)より低い活性化エネルギーEa(つまり0.34eV未満)を示すことから、広い温度域で伝導度が安定した値をとるといえる。また、Xが1.5≦X≦1.9のときには活性化エネルギーが0.32eV以下となり、特にXが1.75のときに極小値0.3eVとなった。0.3eVという値は既存のLiイオン伝導性酸化物中で最も低い値と同等の値である(オハラ電解質:0.3eV、LAGP:0.31eV)。
5.化学的安定性
ガーネット型酸化物Li6.75La3Zr1.75Nb0.2512(つまりX=1.75、実験例5)の室温大気中での化学的安定性を調べた。具体的には、大気中に放置したLi6.75La3Zr1.75Nb0.2512の伝導度の経時変化(0〜7日)の有無を確認することで行った。その結果を図11に示す。バルクの抵抗成分が大気中に放置していた時間によらず一定であることから、ガーネット型酸化物は室温大気中でも安定と言える。
6.電位窓
ガーネット型酸化物Li6.75La3Zr1.75Nb0.2512(つまりX=1.75、実験例5)の電位窓を調べた。電位窓は、Li6.75La3Zr1.75Nb0.25O12のバルクペレットの片面に金を、もう片面にLiメタルを貼り付け、0〜5.5V(対Li+)および−0.5V〜9.5V(対Li+)の範囲で電位をスイープ(1mV/sec.)させることで調べた。その測定結果を図12に示す。電位を0〜5.5Vの範囲で走査しても、電流は全く流れなかった。このことからLi6.75La3Zr1.75Nb0.2512は0〜5.5Vの範囲で安定と言える。走査する電位を−0.5 〜9Vに広げると、0Vを境にして、酸化・還元電流が流れた。これはリチウムの酸化・還元に起因すると思われる。また、約7V以上でわずかに酸化電流が流れ始めた。しかし、流れる酸化電流量が非常に微弱であること・目視で色に変化が無いことなどから、流れる酸化電流は電解質の分解ではなく、セラミックス中に含まれている微量の不純物や粒界の分解が原因だと考えている。
本発明は、全固体型リチウムイオン二次電池に利用可能である。

Claims (6)

  1. 組成式Li5+XLa3(ZrX,A2-X)O12(式中、AはSc,Ti,V,Y,Nb,Hf,Ta,Al,Si,Ga,Ge及びSnからなる群より選ばれた1種類以上の元素、Xは1.4≦X<2)で表される、ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物。
  2. Xは1.6≦X≦1.95である、請求項1に記載のガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物。
  3. Xは1.65≦X≦1.9である、請求項1に記載のガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物。
  4. 組成式Li7La3Zr212 のZrサイトをZrとはイオン半径の異なる元素で置換したガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物であって、
    XRDにおける(220)回折の強度を1に規格化したときの(024)回折の規格化後の強度が9.2以上である、ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物。
  5. 前記(024)回折の規格化後の強度が10.0以上である、請求項4に記載のガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物。
  6. 前記(024)回折の規格化後の強度が10.2以上である、請求項4に記載のガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物。
JP2010014341A 2009-02-04 2010-01-26 ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物 Active JP5083336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014341A JP5083336B2 (ja) 2009-02-04 2010-01-26 ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023623 2009-02-04
JP2009023623 2009-02-04
JP2010014341A JP5083336B2 (ja) 2009-02-04 2010-01-26 ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010202499A true JP2010202499A (ja) 2010-09-16
JP5083336B2 JP5083336B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=42964367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010014341A Active JP5083336B2 (ja) 2009-02-04 2010-01-26 ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5083336B2 (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011051800A (ja) * 2008-08-21 2011-03-17 Ngk Insulators Ltd セラミックス材料及びその製造方法
JP2011073962A (ja) * 2009-09-03 2011-04-14 Ngk Insulators Ltd セラミックス材料及びその製造方法
JP2011073963A (ja) * 2009-09-03 2011-04-14 Ngk Insulators Ltd セラミックス材料及びその利用
JP2012031025A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Toyota Central R&D Labs Inc ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物及びその製法
JP2012096940A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Toyota Central R&D Labs Inc ガーネット型イオン伝導性酸化物及びその製造方法
JP2012174659A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Shinshu Univ ガーネット型固体電解質、当該ガーネット型固体電解質を含む二次電池、及び当該ガーネット型固体電解質の製造方法
JP2012224520A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Toyota Central R&D Labs Inc ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物の製造方法及びガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物
WO2012176808A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 株式会社豊田中央研究所 全固体型リチウム二次電池及びその製造方法
JP2013134852A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Honda Motor Co Ltd リチウムイオン伝導性材料
CN103496740A (zh) * 2013-09-18 2014-01-08 武汉理工大学 一种固体电解质材料的电场活化烧结方法
JP2014220173A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 日本碍子株式会社 リチウムイオン伝導性固体電解質並びにそれを用いた複合体及び電池
US8986895B2 (en) 2009-02-04 2015-03-24 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Garnet-type lithium ion-conducting oxide and all-solid-state lithium ion secondary battery containing the same
WO2015136623A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 富士通株式会社 複合固体電解質、及び全固体電池
WO2015163152A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 第一稀元素化学工業株式会社 ガーネット型化合物の製造方法及びガーネット型化合物、並びにこのガーネット型化合物を含む全固体リチウム二次電池
JP2015202998A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社豊田自動織機 ガーネット型酸化物及びその製造方法、並びにこれらを用いた二次電池用固体電解質及び二次電池
KR20150138267A (ko) * 2013-03-21 2015-12-09 유니버시티 오브 메릴랜드, 컬리지 파크 고체 상태 전해질 물질을 가진 이온-전도 배터리
JP2015222723A (ja) * 2014-05-21 2015-12-10 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 電解質、特に固体電解質、有利にはリチウムイオン伝導性材料
JP2016034883A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 多木化学株式会社 リチウムイオン伝導性無機化合物表面被覆llz系リチウムイオン伝導性酸化物
US9531036B2 (en) 2013-08-23 2016-12-27 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Garnet-type ion conducting oxide, complex, lithium secondary battery, manufacturing method of garnet-type ion conducting oxide and manufacturing method of complex
JP2017061397A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 トヨタ自動車株式会社 リチウム含有ガーネット型酸化物
JP2017088420A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 日本特殊陶業株式会社 リチウムイオン伝導性セラミックス焼結体、及びリチウム電池
KR101835302B1 (ko) * 2010-12-29 2018-03-08 로베르트 보쉬 게엠베하 고체 전해질 기반 리튬 황 전지
US10096857B2 (en) 2014-12-30 2018-10-09 Hyundai Motor Company Garnet-type solid electrolyte and method for preparing the same
US10218032B2 (en) 2015-03-10 2019-02-26 Tdk Corporation Li-ion conductive oxide ceramic material including garnet-type or similar crystal structure
CN110556573A (zh) * 2018-06-01 2019-12-10 丰田自动车株式会社 全固体电池
DE112018001661T5 (de) 2017-03-30 2019-12-19 Tdk Corporation Festkörperelektrolyt und festkörper-sekundärbatterie
EP3651250A1 (en) 2018-11-09 2020-05-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Composite structure, lithium battery, and method of producing composite structure
US11075405B2 (en) 2018-02-16 2021-07-27 Seiko Epson Corporation Electrolyte, battery, and electronic apparatus
WO2021152979A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解質材料およびこれを用いた電池
JP6916405B1 (ja) * 2021-03-31 2021-08-11 第一稀元素化学工業株式会社 セラミックス粉末材料、焼結体、及び、電池
US11411244B2 (en) 2017-03-30 2022-08-09 Tdk Corporation All-solid secondary battery
US11548824B2 (en) 2017-03-30 2023-01-10 Tdk Corporation Solid electrolyte and all-solid secondary battery
US11569527B2 (en) 2019-03-26 2023-01-31 University Of Maryland, College Park Lithium battery
US11594754B2 (en) 2017-03-30 2023-02-28 Tdk Corporation Solid electrolyte and all-solid lithium-ion secondary battery
US11888149B2 (en) 2013-03-21 2024-01-30 University Of Maryland Solid state battery system usable at high temperatures and methods of use and manufacture thereof
US11939224B2 (en) 2018-02-15 2024-03-26 University Of Maryland, College Park Ordered porous solid electrolyte structures, electrochemical devices with same, methods of making same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160093915A1 (en) 2014-09-30 2016-03-31 Seiko Epson Corporation Composition for forming lithium reduction resistant layer, method for forming lithium reduction resistant layer, and lithium secondary battery
US11011776B2 (en) 2017-03-15 2021-05-18 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Lithium-ion-conductive ceramic material, lithium-ion-conductive ceramic sintered body, and lithium battery
KR102301590B1 (ko) 2017-04-26 2021-09-13 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 리튬 이온 전도성 세라믹스 재료, 리튬 이온 전도성 세라믹스체, 및 리튬 전지

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528108A (ja) * 2004-03-06 2007-10-04 ヴェップナー ヴェルナー 化学的に安定な固体のリチウムイオン伝導体
WO2009003695A2 (de) * 2007-07-02 2009-01-08 Basf Se Ionenleiter mit granatstruktur
JP2011051800A (ja) * 2008-08-21 2011-03-17 Ngk Insulators Ltd セラミックス材料及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528108A (ja) * 2004-03-06 2007-10-04 ヴェップナー ヴェルナー 化学的に安定な固体のリチウムイオン伝導体
WO2009003695A2 (de) * 2007-07-02 2009-01-08 Basf Se Ionenleiter mit granatstruktur
JP2011051800A (ja) * 2008-08-21 2011-03-17 Ngk Insulators Ltd セラミックス材料及びその製造方法

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011051800A (ja) * 2008-08-21 2011-03-17 Ngk Insulators Ltd セラミックス材料及びその製造方法
US8883357B2 (en) 2008-08-21 2014-11-11 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic material and process for producing the same
US9350047B2 (en) 2008-08-21 2016-05-24 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic material and process for producing the same
US8986895B2 (en) 2009-02-04 2015-03-24 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Garnet-type lithium ion-conducting oxide and all-solid-state lithium ion secondary battery containing the same
JP2011073962A (ja) * 2009-09-03 2011-04-14 Ngk Insulators Ltd セラミックス材料及びその製造方法
JP2011073963A (ja) * 2009-09-03 2011-04-14 Ngk Insulators Ltd セラミックス材料及びその利用
US9260320B2 (en) 2009-09-03 2016-02-16 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic material and use thereof
US8841033B2 (en) 2009-09-03 2014-09-23 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic material and preparation method therefor
JP2012031025A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Toyota Central R&D Labs Inc ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物及びその製法
JP2012096940A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Toyota Central R&D Labs Inc ガーネット型イオン伝導性酸化物及びその製造方法
KR101835302B1 (ko) * 2010-12-29 2018-03-08 로베르트 보쉬 게엠베하 고체 전해질 기반 리튬 황 전지
JP2012174659A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Shinshu Univ ガーネット型固体電解質、当該ガーネット型固体電解質を含む二次電池、及び当該ガーネット型固体電解質の製造方法
US9034526B2 (en) 2011-02-24 2015-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Garnet-type solid electrolyte, secondary battery containing garnet-type solid electrolyte, and method of producing garnet-type solid electrolyte
JP2012224520A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Toyota Central R&D Labs Inc ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物の製造方法及びガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物
US10530015B2 (en) 2011-06-20 2020-01-07 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho All-solid-state lithium secondary battery and method for producing the same
JPWO2012176808A1 (ja) * 2011-06-20 2015-02-23 株式会社豊田中央研究所 全固体型リチウム二次電池及びその製造方法
WO2012176808A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 株式会社豊田中央研究所 全固体型リチウム二次電池及びその製造方法
JP2013134852A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Honda Motor Co Ltd リチウムイオン伝導性材料
KR102165543B1 (ko) * 2013-03-21 2020-10-14 유니버시티 오브 메릴랜드, 컬리지 파크 고체 상태 전해질 물질을 가진 이온-전도 배터리
JP2016517146A (ja) * 2013-03-21 2016-06-09 ユニバーシティー オブ メリーランド、カレッジ パーク 固体電解質物質を含むイオン伝導性バッテリー
US11888149B2 (en) 2013-03-21 2024-01-30 University Of Maryland Solid state battery system usable at high temperatures and methods of use and manufacture thereof
US10622666B2 (en) 2013-03-21 2020-04-14 University Of Maryland, College Park Ion conducting batteries with solid state electrolyte materials
KR20150138267A (ko) * 2013-03-21 2015-12-09 유니버시티 오브 메릴랜드, 컬리지 파크 고체 상태 전해질 물질을 가진 이온-전도 배터리
JP2019175858A (ja) * 2013-03-21 2019-10-10 ユニバーシティー オブ メリーランド、カレッジ パーク 固体電解質物質を含むイオン伝導性バッテリー
JP2014220173A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 日本碍子株式会社 リチウムイオン伝導性固体電解質並びにそれを用いた複合体及び電池
US9531036B2 (en) 2013-08-23 2016-12-27 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Garnet-type ion conducting oxide, complex, lithium secondary battery, manufacturing method of garnet-type ion conducting oxide and manufacturing method of complex
CN103496740A (zh) * 2013-09-18 2014-01-08 武汉理工大学 一种固体电解质材料的电场活化烧结方法
WO2015136623A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 富士通株式会社 複合固体電解質、及び全固体電池
US9991557B2 (en) 2014-03-11 2018-06-05 Fujitsu Limited Composite solid electrolyte and all solid battery
JP2015202998A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社豊田自動織機 ガーネット型酸化物及びその製造方法、並びにこれらを用いた二次電池用固体電解質及び二次電池
JP5828992B1 (ja) * 2014-04-24 2015-12-09 第一稀元素化学工業株式会社 ガーネット型化合物の製造方法及びガーネット型化合物、並びにこのガーネット型化合物を含む全固体リチウム二次電池
WO2015163152A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 第一稀元素化学工業株式会社 ガーネット型化合物の製造方法及びガーネット型化合物、並びにこのガーネット型化合物を含む全固体リチウム二次電池
US9660270B2 (en) 2014-04-24 2017-05-23 Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for producing garnet-type compound, garnet-type compound, and all-solid lithium secondary cell containing said garnet-type compound
JP2015222723A (ja) * 2014-05-21 2015-12-10 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 電解質、特に固体電解質、有利にはリチウムイオン伝導性材料
JP2016034883A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 多木化学株式会社 リチウムイオン伝導性無機化合物表面被覆llz系リチウムイオン伝導性酸化物
US10096857B2 (en) 2014-12-30 2018-10-09 Hyundai Motor Company Garnet-type solid electrolyte and method for preparing the same
US10218032B2 (en) 2015-03-10 2019-02-26 Tdk Corporation Li-ion conductive oxide ceramic material including garnet-type or similar crystal structure
JP2017061397A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 トヨタ自動車株式会社 リチウム含有ガーネット型酸化物
JP2017088420A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 日本特殊陶業株式会社 リチウムイオン伝導性セラミックス焼結体、及びリチウム電池
US11548824B2 (en) 2017-03-30 2023-01-10 Tdk Corporation Solid electrolyte and all-solid secondary battery
DE112018001661T5 (de) 2017-03-30 2019-12-19 Tdk Corporation Festkörperelektrolyt und festkörper-sekundärbatterie
US11855253B2 (en) 2017-03-30 2023-12-26 Tdk Corporation Solid electrolyte and all-solid secondary battery
US11594754B2 (en) 2017-03-30 2023-02-28 Tdk Corporation Solid electrolyte and all-solid lithium-ion secondary battery
US11411244B2 (en) 2017-03-30 2022-08-09 Tdk Corporation All-solid secondary battery
US11939224B2 (en) 2018-02-15 2024-03-26 University Of Maryland, College Park Ordered porous solid electrolyte structures, electrochemical devices with same, methods of making same
US11075405B2 (en) 2018-02-16 2021-07-27 Seiko Epson Corporation Electrolyte, battery, and electronic apparatus
CN110556573A (zh) * 2018-06-01 2019-12-10 丰田自动车株式会社 全固体电池
EP3651250A1 (en) 2018-11-09 2020-05-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Composite structure, lithium battery, and method of producing composite structure
US11569527B2 (en) 2019-03-26 2023-01-31 University Of Maryland, College Park Lithium battery
WO2021152979A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解質材料およびこれを用いた電池
JP2022156600A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 第一稀元素化学工業株式会社 セラミックス粉末材料、焼結体、及び、電池
WO2022065522A1 (ja) * 2021-03-31 2022-03-31 第一稀元素化学工業株式会社 セラミックス粉末材料、焼結体、及び、電池
US11637316B2 (en) 2021-03-31 2023-04-25 Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co., Ltd. Ceramic powder material, sintered body, and battery
JP6916405B1 (ja) * 2021-03-31 2021-08-11 第一稀元素化学工業株式会社 セラミックス粉末材料、焼結体、及び、電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP5083336B2 (ja) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5083336B2 (ja) ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物
JP5617417B2 (ja) ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物及びその製法
JP5760638B2 (ja) ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物の製造方法
CN102308425B (zh) 石榴石型锂离子传导性氧化物和含有所述氧化物的全固态锂离子二次电池
JP6144007B2 (ja) ガーネット型イオン伝導性酸化物及びその製造方法
JP5287499B2 (ja) 全固体型リチウムイオン二次電池
JP5413090B2 (ja) 全固体型リチウム二次電池
JP6079307B2 (ja) ガーネット型リチウムイオン伝導性酸化物の製造方法
US9260320B2 (en) Ceramic material and use thereof
JP5873533B2 (ja) リチウムイオン電池用硫化物系固体電解質
JP6672848B2 (ja) ガーネット型又はガーネット型類似の結晶構造を有するリチウムイオン伝導性酸化物セラミックス材料
KR101665465B1 (ko) 리튬 이온 전지용 황화물계 고체 전해질
US8841033B2 (en) Ceramic material and preparation method therefor
JP2010102929A (ja) リチウム含有ガーネット型酸化物、リチウム二次電池及び固体電解質の製造方法
WO2019102762A1 (ja) 負極材料、負極及び電池
JP4296274B2 (ja) マンガン酸リチウム系正極活物質及び全固体リチウム二次電池
JP5742144B2 (ja) 複合体の製造方法、複合体及びそれを備えたアルカリ金属二次電池
JP7281296B2 (ja) ペロブスカイト型イオン伝導性酸化物、複合体及びリチウム二次電池
WO2021059939A1 (ja) 酸化物、固体電解質、および全固体リチウムイオン二次電池
KR20230040519A (ko) 황화물계 고체전해질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전고체 전지
KR20240050171A (ko) 할로겐화물 고체 전해질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5083336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3