JP2010179827A - 重荷重用タイヤ - Google Patents

重荷重用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2010179827A
JP2010179827A JP2009026451A JP2009026451A JP2010179827A JP 2010179827 A JP2010179827 A JP 2010179827A JP 2009026451 A JP2009026451 A JP 2009026451A JP 2009026451 A JP2009026451 A JP 2009026451A JP 2010179827 A JP2010179827 A JP 2010179827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sipe
tire
groove
inner piece
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009026451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4705684B2 (ja
Inventor
Keizo Shibano
圭三 芝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2009026451A priority Critical patent/JP4705684B2/ja
Priority to US12/632,460 priority patent/US8413695B2/en
Priority to CN2009102156507A priority patent/CN101797872B/zh
Priority to KR1020100009445A priority patent/KR101592038B1/ko
Publication of JP2010179827A publication Critical patent/JP2010179827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705684B2 publication Critical patent/JP4705684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • B60C11/047Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section the groove bottom comprising stone trapping protection elements, e.g. ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C11/125Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern arranged at the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】パンチング摩耗を抑制しつつウエット性能を向上させる。
【解決手段】トレッド部2に、4本の主溝3により、センターリブ4aと、一対のショルダーリブ4cと、一対のミドルリブ4bとを有する重荷重用タイヤ1であって、ミドルリブ4bには、クローズドタイプのサイプ6が周方向に隔設される。サイプ6は、タイヤ赤道C側の内端6iから周方向に対して30〜60゜で傾いてのびる内片部6aと、周方向に対して内片部6aとは逆方向に傾く中間部6bと、前記内片部6aと同方向かつ周方向に対して30〜60゜で傾いて接地端側の外端6oまでのびる外片部6cとからなる。内片部6aと中間部6bとが挟む角度β1、及び外片部6cと中間部6bとが挟む角度β2は、それぞれ90〜110゜である。各サイプ6の長さは、ミドルリブ4bの幅の0.50〜0.90倍である。
【選択図】図1

Description

本発明は、トレーラー等に用いられる重荷重用タイヤに関し、詳しくはトレッド部に、4本の主溝によって区分された5本のリブが形成されたリブパターンの重荷重用タイヤに関する。
トレッド部に、タイヤ周方向に直線状で連続してのびる4本の主溝が設けられることにより、タイヤ赤道上をのびるセンターリブと、最も接地端側をのびる一対のショルダーリブと、該ショルダーリブと前記センターリブとの間をのびる一対のミドルリブとを有する重荷重用タイヤが知られている(例えば下記特許文献1参照)。
このような5リブパターンの重荷重用タイヤでは、接地圧が大きいセンターリブと、剛性が大きいショルダーリブとで挟まれるミドルリブの接地圧が不安定になりやすく、これにより、ミドルリブが他のリブよりも早期に摩耗するリブパンチングが発生しやすいという問題がある。特に、ウエット性能を改善する目的でミドルリブにサイプを設けた場合、該サイプが起点となってミドルリブのパンチング摩耗を促進させるという問題があった。
特開2007−182097号公報
本発明は、以上のような実情に鑑み案出なされたもので、ミドルリブのパンチング摩耗を防止しつつウエット性能を向上しうる重荷重用タイヤを提供することを目的としている。
本発明のうち請求項1記載の発明は、トレッド部に、タイヤ周方向に直線状で連続してのびる4本の主溝が設けられることにより、タイヤ赤道上をのびるセンターリブと、最も接地端側をのびる一対のショルダーリブと、該ショルダーリブと前記センターリブとの間をのびる一対のミドルリブとを有する重荷重用タイヤであって、前記ミドルリブには、両端が該ミドルリブ内で終端するクローズドタイプのサイプがタイヤ周方向に隔設され、前記サイプは、タイヤ赤道側の内端からタイヤ周方向に対して30〜60゜で傾いてのびる内片部と、該内片部に連なりかつタイヤ周方向に対して内片部とは逆方向に傾く中間部と、該中間部に連なりかつ前記内片部と同方向かつタイヤ周方向に対して30〜60゜で傾いて接地端側の外端までのびる外片部とからなり、前記内片部と中間部とが挟む角度β1、及び前記外片部と中間部とが挟む角度β2は、それぞれ90゜以上かつ110゜以下であり、しかも前記各サイプの内端から外端までのタイヤ軸方向の長さは、ミドルリブのタイヤ軸方向の幅の0.50〜0.90倍であることを特徴とする。
また請求項2記載の発明は、前記中間部は、ミドルリブの幅の0.10〜0.30倍の長さを有する請求項1記載の重荷重用タイヤである。
また請求項3記載の発明は、前記サイプは、前記中間部が前記内片部から接地端側にのびる第1のサイプを含む請求項1又は2記載の重荷重用タイヤである。
また請求項4記載の発明は、前記サイプは、前記中間部が前記内片部からタイヤ赤道側にのびる第2のサイプを含む請求項1乃至3のいずれかに記載の重荷重用タイヤである。
また請求項5記載の発明は、前記中間部は、前記内片部又は外片部と曲率半径が1.0〜5.0mmの円弧部を介して接続される請求項1乃至4のいずれかに記載の重荷重用タイヤである。
また請求項6記載の発明は、前記ミドルリブには、タイヤ周方向で隣り合う前記サイプの間に、両端が主溝に連通し、かつ、溝深さが1.0〜3.0mmの浅横溝が形成され、該浅横溝は、溝中心線の両端を結ぶ直線が前記サイプの内片部と同方向に傾斜する請求項1乃至4のいずれかに記載の重荷重用タイヤである。
また請求項7記載の発明は、前記浅横溝は、前記サイプの内片部と平行にのびる中央主部と、該中央主部の両端でタイヤ軸方向に対する角度を滑らかに減じて主溝に開口する端部分とからなる請求項6記載の重荷重用タイヤである。
また請求項8記載の発明は、前記浅横溝の溝底には、該浅横溝の溝中心線に沿ったサイプが形成される請求項6又は7に記載の重荷重用タイヤである。
本発明の重荷重用タイヤは、ミドルリブに特定形状のクローズドサイプを設けたことにより、ミドルリブのパンチングを防止しつつ、ウエット路での制動性能及び耐横滑り性能を向上させることができる。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は本実施形態の重荷重用タイヤ(全体不図示)のトレッド部2の展開図、図2はトレッド部の部分断面図をそれぞれ示す。
前記トレッド部2には、タイヤ周方向に直線状で連続してのびる4本の主溝3が設けられる。これにより、トレッド部2には、タイヤ周方向に連続してのびる5本のリブ4が区分される。
前記主溝3は、タイヤ赤道Cの両側をのびる一対のセンター主溝3aと、このセンター主溝3aと接地端Eとの間をのびる一対のショルダー主溝3bとを含む。本実施形態において、各主溝3は、タイヤ赤道Cに関して実質的に対称の位置に設けられている。また、本実施形態において、接地圧が高くなるクラウン領域をのびる一対のセンター主溝3aには、石噛み防止用の突起5がその溝底に隔設されている。
前記主溝3a、3bの溝幅GW1、GW2や溝深さGD1、GD2(図2に示す)等は、必要に応じて種々設定することができるが、小さすぎると排水性能が低下しやすく、逆に大きすぎると操縦安定性が低下するおそれがある。このような観点より、前記溝幅GW1及びGW2は、好ましくは接地幅TWの4.0%以上、より好ましくは4.5%以上が望ましく、かつ好ましくは7.0%以下、より好ましくは5.5%以下が望ましい。同様に、前記溝深さGD1及びGD2は、好ましくは前記接地幅TWの4.5%以上、より好ましくは5.0%以上が望ましく、また好ましくは9.5%以下、より好ましくは8.5%以下が望ましい。
ここで、前記「接地幅」は、タイヤを正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填するとともに、正規荷重を負荷してキャンバー角0度で平面に接地させたときの最もタイヤ軸方向外側の接地位置である接地端E、E間のタイヤ軸方向の距離TWとする。
また、前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、或いはETRTOであれば "Measuring Rim"とする。
また、前記「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" とする。
さらに、前記「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY"とする。
本実施形態において、前記リブ4は、センター主溝3a、3a間をのびるセンターリブ4aと、その両側に形成されかつセンター主溝3aとショルダー主溝3bとの間をのびる一対のミドルリブ4b、4bと、前記ショルダー主溝3bと接地端Eとの間をのびる一対のショルダーリブ4c、4cとを含む。また、本実施形態において、前記センターリブ4aの幅中心は、実質的にタイヤ赤道Cに揃えられており、かつ、ミドルリブ4b及びショルダーリブ4cは、タイヤ赤道Cに関して対称に配置されている。
前記各リブ4aないし4cの幅LW1、LW2及びLW3は、特に限定されないが、小さすぎると各リブ4のタイヤ軸方向の剛性が低下して操縦安定性が悪化するおそれがあり、逆に大きすぎると、ウエット性能が低下しやすくなる。このような観点より、前記各幅LW1及びLW2は、好ましくは接地幅TWの10%以上、より好ましくは12%以上が望ましく、また、好ましくは18%以下、より好ましくは15%以下が望ましい。
本明細書において、リブとは、横溝によってタイヤ周方向に分断されていない陸部分とする。ここで言う「横溝」とは、実質的な溝幅及び溝深さでタイヤ軸方向にのびるもので、具体的に述べると、溝幅が主溝3の溝幅GW1又はGW2の30%以上の溝幅で5.0mm以上の深さを持っているものとする。なお図1において、符号”8”で示される横溝状のものは、深さが約2.0mm程度で形成された浅横溝であり、上記「横溝」には相当しない。
図3及び図4には、タイヤ赤道Cの各側のサイプの部分拡大図が示される。前記ミドルリブ4bには、クローズドタイプのサイプ6がタイヤ周方向に隔設されている。
前記サイプ6は、タイヤ赤道側の内端6iから接地端E側の外端6oまでのびており、これらの内端6i及び外端6oは、いずれも主溝3に開口することなくミドルリブ4内に設けられる。このようなクローズドタイプのサイプ6は、両端が主溝に開口するオープンタイプに比べて、外力が作用したときでもサイプの開きが比較的小さい。従って、サイプを起点とするパンチング摩耗の発生を防止するのに役立つ。
前記サイプ6は、前記内端6iからタイヤ周方向に対して30〜60゜の角度α1で傾いてのびる内片部6aと、該内片部6aに連なりかつタイヤ周方向に対して内片部6aとは逆方向に傾く中間部6bと、該中間部6bに連なりかつ前記内片部6aと同方向かつタイヤ周方向に対して30〜60゜の角度α2で傾いて接地端側の外端6oまでのびる外片部6cとから構成される。
本実施形態において、前記内片部6aは、実質的に直線状でのびかつ左下がりに傾いている。
また、中間部6bは、タイヤ周方向に対して内片部6aとは逆方向(即ち、本実施形態では左上がり)に傾いている。また、この実施形態では、中間部6bは接地端E側にのびている。さらに、中間部6bは、内片部6aに比べて小さい長さで形成されている。
本実施形態において、前記外片部6cは、実質的に直線状をなしかつ内片部6aと同様にタイヤ周方向に対して左下がりの傾斜を有する。また、外片部6cの長さは、実質的に内片部6aの長さと等しく形成されている。さらに、本実施形態において、外片部6cの前記角度α2と、内片部6aの前記角度α1とは実質的に同一である。したがって、本実施形態の内片部6aと外片部6cとは、実質的に平行にのびており、これらの間が中間部6bで接続されている。
ウエット路での制動性能を向上させるためには、タイヤ軸方向に沿ってのびる軸方向サイプを設けることが最も効果的である。しかしながら、軸方向サイプは、走行時のせん断力によって、サイプの大きな開閉が繰り返され、該サイプの前後で段差摩耗が発生しやすい。その結果、周方向サイプが設けられたミドルリブ4bには、段差摩耗を起点としてパンチング摩耗が早期に生じる傾向がある。さらに、軸方向サイプは、旋回時の横力に対して路面摩擦力を向上させることができない。
また、ウエット路での旋回性能を向上させるためには、タイヤ周方向に沿ってのびる周方向サイプを設けることが最も効果的である。しかしながら、このような周方向サイプは、旋回時にサイプが開きやすく、ひいてはサイプの両側に生成された偏摩耗を起点としたパンチング摩耗が発生しやすくなる。しかも周方向サイプでは、制動時に路面に対する摩擦力を殆ど高めることができないので、制動効果を向上させることができない。
本発明の重荷重用タイヤ1では、パンチングを抑制しつつウエット路での制動性能及び旋回性能を高めるために、サイプ6の主要部分をなす内片部6a及び外片部6cのタイヤ周方向に対する角度α1及びα2が30゜以上、より好ましくは40゜以上とされ、また60゜以下、より好ましくは50゜以下に限定される。このような内片部6a及び外片部6cは、制動時にはその軸方向成分が、また旋回時にはその周方向成分がそれぞれ機能して路面との摩擦力を高め、ひいてはウエット性能をバランス良く向上させることができる。
また、内片部6a及び外片部6cは、それぞれタイヤ周方向に対して逆方向にのびる中間部6bで接続されるので、走行中のサイプの大きな開きが有効に抑えられる。特に、本実施形態のサイプ6のように、中間部6bが内片部6aから接地端E側にのびるタイプ(以下、このようなサイプを便宜上「第1のサイプ6A」と呼ぶことがある。)の場合、主としてタイヤ軸方向のせん断力が作用したときに、この中間部6bのサイプ面(サイプ空隙を介して向き合う面)同士が互いに隙間を閉じて接触し、サイプ6の軸方向の大きなズレないし開きを確実に抑制し、その付近の接地圧を安定させることができる。したがって、本実施形態のタイヤは、サイプ6を起点とするパンチング摩耗の生成を抑えつつウエット路での走行性能を向上できる。
なお、サイプ6は、図5に示されるように、中間部6bが内片部6aからタイヤ赤道側にのびる(つまり、タイヤ軸方向に関して後戻りする)第2のサイプ6Bが含まれても良い。このような第2のサイプ6Bは、主としてタイヤ周方向のせん断力が作用したときに、中間部6bのサイプ面(サイプ空隙を介して向き合う面)が互いに隙間を閉じて接触し、サイプ6の周方向の大きなズレないし開きを確実に抑制しうる。したがって、このような第2のサイプ6Bにおいても、サイプを起点とする段差摩耗を抑制し、ひいてはパンチング摩耗を促進させることなくウエット路での走行性能を向上できる。
したがって、上記の各サイプ6A、6Bのそれぞれの利点を両立させるために、一つのミドルリブ4bにおいて、第1のサイプ6Aと第2のサイプ6Bとの双方を含ませること、より具体的には第1のサイプ6Aと第2のサイプ6Bとをタイヤ周方向に交互に配置させることもできる。
また、内片部6aと中間部6bとが挟む角度β1、及び前記外片部6cと中間部6bとが挟む角度β2は、それぞれ90゜以上かつ110゜以下で形成されることが必要である。前記角度β1又はβ2が、90゜未満になると、内片部6aと中間部6bとがなすコーナ部又は前記外片部6cと中間部6bとがなすコーナ部の剛性が低下し、そこを起点としてパンチング摩耗がミドルリブに広がりやすいため採用できない。逆に、前記角度β1又はβ2が110゜を超えると、中間部6bがタイヤ軸方向に沿いやすくなるため、この部分の前後にパンチング摩耗の原因となる段差摩耗が生じやすい。とりわけ、前記角度β1及びβ2は、好ましくは95゜以上が望ましく、また、105゜以下が望ましい。
さらに、前記サイプ6の内端6iから外端6oまでのタイヤ軸方向の長さSWは、ミドルリブ4bのタイヤ軸方向の幅LWの0.50〜0.90倍であることが必要である。サイプ6の前記長さSWがミドルリブ4bの幅LWの0.50倍未満であると、十分なウエット性能の向上が期待できず、逆に0.90倍を超えると、ミドルリブ4bの剛性が低下してパンチング摩耗が発生しやすくなる。とりわけ、サイプ6の長さSWは、ミドルリブ4bの幅LWの0.5倍以上、より好ましくは0.6倍以上が望ましく、また、好ましくは0.9倍以下、より好ましくは0.8倍以下が望ましい。
なお、サイプ6の内端6i及び外端6oは、ミドルリブ4bの側縁4beから少なくともミドルリブの幅LWの0.05倍の距離Sをリブ中心側に隔てることが望ましい。これにより、サイプ6の端部6i又は6oとミドルリブ4bの側縁4beとの間のゴム欠け等を防止し、リブ耐久性を維持することができる。好ましくは、サイプ6の長さSWの中心は、ミドルリブ4bの幅LWの中心に揃えられる。
また、中間部6bの長さCLは、特に限定されるものではないが、該長さCLが小さくなると、走行中のサイプ6の開きが大きくなる傾向があり、逆に、前記長さCLが大きすぎても、接地圧を安定化させる効果が減少し、耐偏摩耗性能が低下するおそれがある。このような観点より、中間部6bの長さCLは、好ましくはミドルリブの幅LWの0.10倍以上、より好ましくは0.15倍以上が望ましく、また、好ましくは0.30倍以下、より好ましくは0.25倍以下が望ましい。
また、サイプ6は、中間部6bと内片部6aや、中間部6bと外片部6cは鋭に交差しても良いが、好ましくは本実施形態のように、円弧部6rを介して接続されるのが望ましい。このような円弧部6rは、サイプ6のコーナ部でのゴム欠け等を防ぎ、リブの耐久性の向上及びパンチング摩耗の核の生成を防止できる。このような作用を有効に発揮させるために、各円弧部6の曲率半径R1又はR2は、好ましくは1.0mm以上、より好ましくは2.0mm以上が望ましく、また、好ましくは5.0mm以下、より好ましくは4.0mm以下であるのが望ましい。
なお、中間部6bの長さCLは、図6に示されるように、サイプ6の中心線GCLを基準に測定されるが、中間部6bと内片部6aとの間、及び/又は、中間部6bと外片部6cとの間に円弧部6rが設けられているときには、中間部6b、内片部6a及び外片部6cの各溝中心線GCLの直線部を延長させたときの交点J、K間の距離として測定される。
前記サイプ6の厚さtは、0.3〜1.0mmが望ましい。サイプ6の厚さtが0.3mm未満の場合、加硫金型に植設されたナイフブレードでの成形が困難となり、生産性が悪化するおそれがある。逆に、サイプ6の厚さtが1.0mmを超える場合、ミドルリブ4bの剛性が局部的に低下しやすく、ひいてはサイプ6を起点としたゴム欠け、クラックさらにはパンチング摩耗が発生しやすくなる。サイプ6の厚さtは、必ずしも一定である必要はなく、前記寸法の範囲内で変化させることができる。例えば、ナイフブレードからの脱型性を向上させるために、サイプ6の厚さtは、深さが大きくなるほど小さくすることもできる。
図7には、サイプ6に沿ったミドルリブ4bの拡大断面図を示す。サイプ6の深さSD1は、前記主溝3の深さ(この例ではセンター主溝3aの深さGD1)の50%以上、より好ましくは60%以上が望ましく、また、好ましくは90%以下、より好ましくは80%以下が望ましい。該サイプ6の深さSD1が主溝3の深さの50%未満の場合、摩耗によって早期にサイプ6が消失しやすく、ひいてはウエット性能の十分な向上が期待できないおそれがある。逆に、サイプ6の深さSD1が主溝3の深さの90%を超える場合、サイプ6の底部分に応力が集中し、クラックの発生やリブ4bの耐久性の悪化が生じるおそれがある。
また、図8に拡大して示されるように、各ミドルリブ4bには、タイヤ周方向に隣り合うサイプ6、6の間に、浅横溝8が形成される。なお、図9には、浅横溝8に沿ったミドルリブ4bの拡大断面図が示される。
上記浅横溝8は、前記サイプ6よりも大きい溝幅を有する一方、サイプ6よりも小さい深さを有する。さらに、浅横溝8の両端は、主溝3に連通している。このような浅横溝8は、ミドルリブ4bの剛性を適度に緩和し、サイプ6のズレや開きが生じたときのリブの接地圧の変化を緩和し、摩耗の抑制に役立つ。また、浅横溝8は、その溝中心線GCLの両端を結ぶ直線Mが前記サイプ6の内片部6aと同方向に傾斜している。これは、ミドルリブ4bにおいて、浅横溝8とサイプ6とで挟まれる陸部の剛性を均一化し、偏摩耗発生を抑えるのに役立つ。
また、本実施形態の浅横溝8は、サイプ6の内片部6aと実質的に平行でほぼ直線状にのびる中央主部8aと、該中央主部8aの両端でタイヤ軸方向に対する角度を滑らかに減じて主溝3に開口する小長さの端部分8b、8bとから構成されている。このような浅横溝8は、中央主部8aとサイプ6とが挟む広い範囲で陸部分の剛性をより均一化することができる。また、上記端部分8bは、ミドルリブ4bの側縁4beにおいて、浅横溝8とリブの側縁4beとで鋭なコーナ部が形成されるのを防止でき、リブの側縁でのゴム欠けや偏摩耗の発生を抑制するのに役立つ。したがって、ミドルリブ4bのパンチング摩耗をより確実に防止できる。とりわけ、端部分8bは、タイヤ軸方向に対して5゜以下の角度で主溝3に連通させるのが望ましい。
前記浅横溝8の中央主部の溝幅GW3は、好ましくは2.0mm以上、より好ましくは3.0mm以上が望ましく、また、好ましくは6.0mm以下、より好ましくは5.0mm以下が望ましい。前記溝深さGW3が2.0mm未満になると、排水性能が低下してウエット性能が悪化する傾向があり、逆に6.0mmを超えると、浅横溝近傍でのリブの剛性差が大きくなり、パンチング摩耗の原因となり易く、いずれも好ましくない。
同様の観点より、浅横溝8の中央主部8aの溝深さGD3は、好ましくは1.0mm以上、より好ましくは2.0mm以上が望ましく、また、好ましくは5.0mm以下、より好ましくは4.0mm以下、さらには3.0mm以下が望ましい。
端部分8bは、リブ側縁4beの近傍で溝幅及び溝深さを拡大して主溝3に連通している。その溝深さGD4は主溝3の溝深さGD1又はGD2の70%以上で形成されるのが望ましい。また、溝幅GW4は、好ましくは5.0mm以上、より好ましくは6.0mm以上が望ましく、また、好ましくは9.0mm以下、より好ましくは8.0mm以下が望ましい。
さらに、図8及び図9から明らかなように、浅横溝8の溝底には、該浅横溝8の溝中心線GCLに沿ってのびるサイプ9が形成される。このサイプ9は、実質的に直線状でのびる前記中央主部8aの部分だけに形成され、端部分8b、8bまではのびていない。このようなサイプ9は、サイプ端からのクラックの発生を抑制しつつ排水性を向上させるという利点をもたらす。なお、サイプ9の溝底からの深さGD5は、好ましくは2.0〜4.0mm程度に設定され、深さGD4の端部分には連通することなく設けられる。
また、本実施形態の重荷重用タイヤは、センターリブ4aにも、ミドルリブ4bに形成された浅横溝8及びサイプ9が形成されている。図1に良く表されているように、浅横溝8は、一方のミドルリブ4bから他方のミドルリブ4bまで、主溝3を介して各端部分8bが互いに向き合うよう配置されており、これにより、本実施形態では、浅横溝8が主溝3を介して連続するように配置されている。このような浅横溝8は、タイヤの回転によって路面の水膜を一定方向に排出し、排水効率を高めるのに役立つ。
さらに、本実施形態のセンターリブ4aには、タイヤ周方向で隣り合う浅横溝8、8間に、オープンタイプのサイプ10が形成されている。接地圧が高いセンターリブ4a上のサイプは、ミドル及びショルダーリブ上のサイプに比べて排水性能が高いので、ウエット性能をより効果的に向上させる為に排水性に優れたオープンタイプのサイプ10が採用される。
また本実施形態において、サイプ10は、浅横溝8と平行にのびている。即ち、実質的に直線状でのびる主部10aと、この主部10aの両端に連なりかつ主部10aの両端でタイヤ軸方向に対する角度を滑らかに減じタイヤ軸方向に対して5゜以下の角度でのびて主溝3に開口する端部分10bとからなる。このようなサイプ9は、排水性を維持しつつサイプの端部からの欠けを効果的に防止することができる。即ち、サイプ10の端部分10bは、主溝3に実質的に直交して連通するため、この部分のリブ剛性の低下を防止し前記欠けを有効に防止できる。
以上本発明の実施形態について種々説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されることなく種々の態様で実施することができる。
本発明の効果を確認するために、図1の基本パターンを有し、かつ表1の仕様に基づきタイヤサイズ11R22.5の重荷重用タイヤを試作し、耐偏摩耗性能及び操縦安定性をテストした。タイヤの内部構造はいずれも同じであり、ミドルリブのサイプのみ構造を異ならせた。タイヤの基本仕様は次の通りである。
接地幅TW:210mm
センター主溝の溝幅GW1:11.0mm
センター主溝の溝深さGD1:9.8mm
ショルダー主溝の溝幅GW2:9.0mm
ショルダー主溝の溝深さGD2:9.8mm
センターリブの幅LW1:28mm
ミドルリブの幅LW2:28mm
ショルダーリブの幅LW3:43mm
浅横溝の中央主部の溝幅GW3:4.0mm
浅横溝の中央主部の溝深さGD3:3.0mm
浅横溝の端部分の最大溝幅GW4:7.0mm
浅横溝の端部分の溝深さGD4:8.8mm
浅横溝の溝底サイプの深さGD5:3.0mm
テスト方法は、次の通りである。
<ウエット路での制動性能>
各試供タイヤを22.5×8.25のリムにリム組みし、2DD車に牽引される2軸トレーラーの8輪に装着し、水を撒いたアスファルト路面において、速度60km/hからの急制動を行った。そしてタイヤがロックしてから停車するまでの制動距離が測定された。結果は、各制動距離の逆数を求め、比較例1の値を100とする指数で示される。数値が大きいほどウエット路での制動性能が良好であることを示している。
<ウエット路での横滑り性能>
半径100mのアスファルト路面に、水深5mm、長さ20mの水たまりを設けたコース上を、速度を段階的に増加させながら前記車両を進入させ、横加速度(横G)を計測し、50〜80km/hの速度における前輪の平均横Gを算出した。結果は、比較例1の横加速度を100とする指数であり、数値が大きい程、ウエット路での旋回性能が良好であることを示している。
<耐偏摩耗性能>
上記車両にてアスファルトテストコースを合計10000km走行し、ミドルリブの摩耗量が測定された。摩耗量は、左右のミドルリブの両側縁をタイヤ周方向で各々6カ所測定し、それらの平均値(n=24)とした。結果は、各例ともに、摩耗量の逆数を求め、比較例1の値を100とした指数で表示している。数値が大きいほど、ミドルリブのパンチング摩耗が小さく良好である。
テストの結果などを表1に示す。
Figure 2010179827
Figure 2010179827
テストの結果、実施例のタイヤは、比較例と比べて、ミドルリブのパンチング摩耗を抑えつつウエット路での制動性能及び旋回性能が向上されていることが確認できた。
本発明の一実施形態を示すトレッド部の展開図である。 トレッド部の断面図である。 ミドルリブの部分拡大図である。 ミドルリブの部分拡大図である。 他の実施形態のミドルリブの部分拡大図である。 サイプの拡大平面図である。 サイプに沿ったミドルリブの断面図である。 浅横溝を説明するミドルリブの部分拡大図である。 浅横溝に沿ったミドルリブの断面図である。
1 重荷重用タイヤ
2 トレッド部
3 主溝
3a センター主溝
3b ショルダー主溝
4 リブ
4a センターリブ
4b ミドルリブ
4c ショルダーリブ
4e リブの側縁
6 サイプ
6a 内片部
6b 中間部
6c 外片部
E 接地端

Claims (8)

  1. トレッド部に、タイヤ周方向に直線状で連続してのびる4本の主溝が設けられることにより、タイヤ赤道上をのびるセンターリブと、最も接地端側をのびる一対のショルダーリブと、該ショルダーリブと前記センターリブとの間をのびる一対のミドルリブとを有する重荷重用タイヤであって、
    前記ミドルリブには、両端が該ミドルリブ内で終端するクローズドタイプのサイプがタイヤ周方向に隔設され、
    前記サイプは、タイヤ赤道側の内端からタイヤ周方向に対して30〜60゜で傾いてのびる内片部と、
    該内片部に連なりかつタイヤ周方向に対して内片部とは逆方向に傾く中間部と、
    該中間部に連なりかつ前記内片部と同方向かつタイヤ周方向に対して30〜60゜で傾いて接地端側の外端までのびる外片部とからなり、
    前記内片部と中間部とが挟む角度β1、及び前記外片部と中間部とが挟む角度β2は、それぞれ90゜以上かつ110゜以下であり、しかも
    前記各サイプの内端から外端までのタイヤ軸方向の長さは、ミドルリブのタイヤ軸方向の幅の0.50〜0.90倍であることを特徴とする重荷重用タイヤ。
  2. 前記中間部は、ミドルリブの幅の0.10〜0.30倍の長さを有する請求項1記載の重荷重用タイヤ。
  3. 前記サイプは、前記中間部が前記内片部から接地端側にのびる第1のサイプを含む請求項1又は2記載の重荷重用タイヤ。
  4. 前記サイプは、前記中間部が前記内片部からタイヤ赤道側にのびる第2のサイプを含む請求項1乃至3のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
  5. 前記中間部は、前記内片部又は外片部と曲率半径が1.0〜5.0mmの円弧部を介して接続される請求項1乃至4のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
  6. 前記ミドルリブには、タイヤ周方向で隣り合う前記サイプの間に、両端が主溝に連通し、かつ、溝深さが1.0〜3.0mmの浅横溝が形成され、
    該浅横溝は、溝中心線の両端を結ぶ直線が前記サイプの内片部と同方向に傾斜する請求項1乃至4のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
  7. 前記浅横溝は、前記サイプの内片部と平行にのびる中央主部と、該中央主部の両端でタイヤ軸方向に対する角度を滑らかに減じて主溝に開口する端部分とからなる請求項6記載の重荷重用タイヤ。
  8. 前記浅横溝の溝底には、該浅横溝の溝中心線に沿ったサイプが形成される請求項6又は7に記載の重荷重用タイヤ。
JP2009026451A 2009-02-06 2009-02-06 重荷重用タイヤ Active JP4705684B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026451A JP4705684B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 重荷重用タイヤ
US12/632,460 US8413695B2 (en) 2009-02-06 2009-12-07 Heavy duty tire with tread having closed end sipes and shallow axial grooves
CN2009102156507A CN101797872B (zh) 2009-02-06 2009-12-30 载重轮胎
KR1020100009445A KR101592038B1 (ko) 2009-02-06 2010-02-02 중하중용 타이어

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026451A JP4705684B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 重荷重用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010179827A true JP2010179827A (ja) 2010-08-19
JP4705684B2 JP4705684B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=42539405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009026451A Active JP4705684B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 重荷重用タイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8413695B2 (ja)
JP (1) JP4705684B2 (ja)
KR (1) KR101592038B1 (ja)
CN (1) CN101797872B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014141189A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2014162250A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Bridgestone Corp タイヤ
WO2015004913A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2015083466A (ja) * 2014-12-24 2015-04-30 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2015107712A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015134575A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2016101885A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2016107884A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2016159696A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2019182205A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2020055427A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
US10737534B2 (en) 2016-12-13 2020-08-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
JP2020142698A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0722194A2 (pt) * 2007-11-05 2014-05-06 Pirelli Pneumático
JP5210334B2 (ja) * 2010-02-05 2013-06-12 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP5123980B2 (ja) * 2010-04-19 2013-01-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5480866B2 (ja) * 2011-10-04 2014-04-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5406949B2 (ja) * 2012-01-16 2014-02-05 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP5937996B2 (ja) * 2013-04-03 2016-06-22 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
CN103552431B (zh) * 2013-11-11 2016-07-06 青岛黄海橡胶有限公司 载重汽车轮胎胎面
USD769797S1 (en) * 2014-04-21 2016-10-25 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Tire
US10144250B2 (en) * 2014-08-26 2018-12-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty pneumatic tire
USD765023S1 (en) 2015-04-23 2016-08-30 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire tread
EP3088213B1 (en) * 2015-04-30 2017-08-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
USD767475S1 (en) 2015-05-08 2016-09-27 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire tread
JP6605849B2 (ja) * 2015-06-12 2019-11-13 株式会社ブリヂストン タイヤ
DE102016117816A1 (de) * 2015-10-06 2017-04-06 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Luftreifen
CN105291711A (zh) * 2015-12-04 2016-02-03 青岛黄海橡胶有限公司 载重汽车轮胎胎面
JP6693146B2 (ja) * 2016-01-26 2020-05-13 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN105751826B (zh) * 2016-03-02 2017-10-17 广西玲珑轮胎有限公司 一种轮胎胎面结构
CN112135740B (zh) * 2018-05-24 2022-08-23 米其林集团总公司 具有倾斜和成角度的胎肩沟槽的重型卡车轮胎胎面和重型卡车轮胎
CN109278478A (zh) * 2018-09-05 2019-01-29 潍坊市跃龙橡胶有限公司 一种低断面全钢子午线轮胎
CN111559206B (zh) * 2019-02-13 2023-05-26 住友橡胶工业株式会社 轮胎
JP2024019953A (ja) * 2022-08-01 2024-02-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1148720A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2000511847A (ja) * 1996-06-07 2000-09-12 ザ グッドイヤー タイヤ アンド ラバー カンパニー トラックまたはトレーラー用ラジアルタイヤ向けコンバーチブルトレッド
JP2004306872A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
WO2007072717A1 (ja) * 2005-12-20 2007-06-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 重荷重用タイヤ
JP2007182097A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2008056111A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1101135A (en) * 1964-04-21 1968-01-31 Dunlop Co Ltd Improvements in or relating to pneumatic tyres
JPS60234005A (ja) * 1984-05-02 1985-11-20 Bridgestone Corp ウエツト性能に優れる空気入りタイヤ
JPH0487808A (ja) * 1990-08-01 1992-03-19 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH0848114A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4165728B2 (ja) * 2000-08-02 2008-10-15 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4542858B2 (ja) * 2004-04-15 2010-09-15 東洋ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP4936520B2 (ja) * 2006-08-28 2012-05-23 東洋ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP4598851B2 (ja) * 2008-10-17 2010-12-15 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000511847A (ja) * 1996-06-07 2000-09-12 ザ グッドイヤー タイヤ アンド ラバー カンパニー トラックまたはトレーラー用ラジアルタイヤ向けコンバーチブルトレッド
JPH1148720A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2004306872A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
WO2007072717A1 (ja) * 2005-12-20 2007-06-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 重荷重用タイヤ
JP2007182097A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2008056111A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014141189A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2014162250A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Bridgestone Corp タイヤ
WO2015004913A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 株式会社ブリヂストン タイヤ
US10500904B2 (en) 2013-07-12 2019-12-10 Bridgestone Corporation Tire
JPWO2015004913A1 (ja) * 2013-07-12 2017-03-02 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2015107712A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015134575A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2016101885A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2016107884A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015083466A (ja) * 2014-12-24 2015-04-30 株式会社ブリヂストン タイヤ
US20160288582A1 (en) * 2015-02-27 2016-10-06 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
CN105922822A (zh) * 2015-02-27 2016-09-07 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
US9840116B2 (en) 2015-02-27 2017-12-12 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2016159696A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US10737534B2 (en) 2016-12-13 2020-08-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
JP2019182205A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7099021B2 (ja) 2018-04-10 2022-07-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2020055427A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP7110887B2 (ja) 2018-10-02 2022-08-02 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2020142698A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7238488B2 (ja) 2019-03-07 2023-03-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101797872B (zh) 2013-12-11
CN101797872A (zh) 2010-08-11
KR20100090640A (ko) 2010-08-16
KR101592038B1 (ko) 2016-02-05
US8413695B2 (en) 2013-04-09
US20100200138A1 (en) 2010-08-12
JP4705684B2 (ja) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705684B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP5391262B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6006745B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5981952B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007326433A (ja) 空気入りタイヤ
JP5200520B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6211414B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2016035659A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011143896A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017043208A (ja) 重荷重用タイヤ
WO2018225371A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018075929A (ja) タイヤ
JP2008105480A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007261485A (ja) 空気入りタイヤ
JP5841558B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011084186A (ja) タイヤ
JP2008105481A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002234313A (ja) 空気入りタイヤ
JP6430310B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6367139B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005088670A (ja) 空気入りタイヤ
JP6369602B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006082734A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008207734A (ja) 空気入りタイヤ
JP6658934B2 (ja) 重荷重用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4705684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250