JP2010178194A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010178194A
JP2010178194A JP2009020457A JP2009020457A JP2010178194A JP 2010178194 A JP2010178194 A JP 2010178194A JP 2009020457 A JP2009020457 A JP 2009020457A JP 2009020457 A JP2009020457 A JP 2009020457A JP 2010178194 A JP2010178194 A JP 2010178194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
units
imaging device
solid
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009020457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5237843B2 (ja
Inventor
Hisanori Suzuki
久則 鈴木
Yasuto Yoneda
康人 米田
慎一郎 ▲高▼木
Shinichiro Takagi
Kentaro Maeda
堅太郎 前田
Masaharu Muramatsu
雅治 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009020457A priority Critical patent/JP5237843B2/ja
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to US12/920,142 priority patent/US8367999B2/en
Priority to PCT/JP2010/050777 priority patent/WO2010087278A1/ja
Priority to EP10735747A priority patent/EP2247099B1/en
Priority to KR1020107015311A priority patent/KR101178670B1/ko
Priority to AT10735747T priority patent/ATE550874T1/de
Priority to CN2010800011468A priority patent/CN101960837B/zh
Priority to TW099102275A priority patent/TWI481257B/zh
Publication of JP2010178194A publication Critical patent/JP2010178194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237843B2 publication Critical patent/JP5237843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/762Charge transfer devices
    • H01L29/765Charge-coupled devices
    • H01L29/768Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/76816Output structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/672Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction between adjacent sensors or output registers for reading a single image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/713Transfer or readout registers; Split readout registers or multiple readout registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】複数のユニットを備えたマルチポート型の固体撮像装置のユニット間のゲインの差異を小さくする。
【解決手段】撮像領域は、複数の画素列を含む。複数のユニットは、複数の画素列が配列された方向に配列されており、撮像領域からの電荷に基づく信号を生成する。各ユニットは出力レジスタ、増倍レジスタ及びアンプを有する。出力レジスタは、一以上の対応の画素列からの電荷を転送する。増倍レジスタは、出力レジスタからの電荷を受けて増倍された電荷を生成する。アンプは、増倍レジスタからの増倍された電荷に基づく信号を生成する。本固体撮像装置は、複数のユニットが設けられた領域と、当該領域の上記方向における両側に位置する第1のダミー領域と第2のダミー領域とを含んでる。第1のダミー領域と第2のダミー領域のそれぞれには、増倍レジスタ及びアンプが設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、マルチポート型且つ電荷増倍型の固体撮像装置に関するものである。
固体撮像装置には、下記の特許文献1及び特許文献2に記載されたマルチポート型且つ電荷増倍型の固体撮像装置がある。このような固体撮像装置は、撮像領域、及び複数のユニットを備えている。撮像領域は、複数の画素列を含んでいる。複数のユニットの各々は、複数の画素列のうち一以上の対応の画素列からの電荷を転送する出力レジスタ、当該出力レジスタによって転送された電荷を受けて増倍された電荷を生成する増倍レジスタ、及び、増倍レジスタからの増倍された電荷に基づく信号を生成するアンプを有している。
特開2007−124675号公報 特許3862850号明細書
電荷増倍型の固体撮像装置のゲインは、温度によって変動する。また、マルチポート型且つ電荷増倍型の固体撮像装置には、全ユニットにおけるゲインの差異を小さくすることが望まれる。特許文献2に開示の固体撮像装置は、増倍レジスタの増倍率を制御することができるので、全ポートにおけるゲインの差異を小さくするよう、各ポートのゲインを制御することが可能である。しかしながら、ゲインを制御するための回路構成は複雑である。
本発明は、撮像領域からの電荷に基づく信号を複数のユニットから出力するマルチポート型且つ電荷増倍型の固体撮像装置であって、簡易な構成でユニット間のゲインの差異を小さくすることが可能な固体撮像装置を提供することを目的としている。
本発明の固体撮像装置は、マルチポート型の固体撮像装置であって、撮像領域及び複数のユニットを備えている。撮像領域は、複数の画素列を含んでいる。複数のユニットは、撮像領域からの電荷に基づく信号を生成するものであり、複数の画素列が配列された方向に配列されている。複数のユニットの各々は、出力レジスタ、増倍レジスタ、及び、アンプを有している。出力レジスタは、複数の画素列のうち一以上の対応の画素列からの電荷を転送する。増倍レジスタは、出力レジスタからの電荷を受けて増倍された電荷を生成する。アンプは、増倍レジスタからの増倍された電荷に基づく信号を生成する。本固体撮像装置は、複数のユニットが設けられた領域と、当該領域の上記方向における両側に位置する第1のダミー領域と第2のダミー領域とを含んでいる。第1のダミー領域と第2のダミー領域のそれぞれには、増倍レジスタ及びアンプが設けられている。
従来のマルチポート型且つ電荷増倍型の固体撮像装置では、複数のユニットのうち両端に位置するユニット以外のユニットの両側には別のユニットが存在しているが、両端のユニットに対してはその一方側に一つのユニットだけが存在している。一般に、各ユニットにおけるゲインはそのユニットの温度によって大きく変動する。また、各ユニットにはアンプ及び増倍レジスタといった発熱要素が含まれている。したがって、従来のマルチポート型且つ電荷増倍型の固体撮像装置では、両端のユニットの温度とそれ以外のユニットの温度との間に差異が生じる。故に、従来のマルチポート型且つ電荷増倍型の固体撮像装置では、ユニット間のゲインを均一にすることが難しかった。
一方、本発明の固体撮像装置によれば、複数のユニットのうち両端に位置する二つのユニットの近傍に、増倍レジスタ及びアンプが設けられる。したがって、両端に位置する二つのユニットの温度と他のユニットの温度との差異が小さくなる。その結果、ユニット間のゲインの差異が低減される。
以上説明したように、本発明によれば、撮像領域からの電荷に基づく信号を複数のユニットから出力するマルチポート型且つ電荷増倍型の固体撮像装置であって、簡易な構成でユニット間のゲインの差異を小さくすることが可能な固体撮像装置が提供される。
一実施形態に係る固体撮像装置を示す図である。 図1に示す固体撮像装置を配線付きで示す図である。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一実施形態に係る固体撮像装置を示す図である。図1に示す固体撮像装置10は、撮像領域12、及び、複数のユニット14a〜14dを備えている。以下の説明では、複数のユニット14a〜14dをユニット14と称することがある。
撮像領域12は、入射する光に感応して電荷を生成する領域である。具体的には、撮像領域12は二次元に配列された複数の画素を含んでおり、各画素はフォトダイオードを含んでいる。
本実施形態の固体撮像装置10は、撮像領域12に加えて電荷蓄積領域16を備えている。電荷蓄積領域16は、撮像領域12によって生成された電荷を後述の出力レジスタに転送する前に一時的に蓄積する部分である。このような電荷蓄積領域16を有する固体撮像装置10は、フレームトランスファーCCDイメージセンサと呼ばれるものである。しかしながら、本発明の固体撮像装置は、インターラインCCDイメージセンサ、或いは、フルフレームトランスファーCCDイメージセンサであってもよい。
撮像領域12は、複数のエリア12a〜12dを有している。複数のエリア12a〜12dは、水平方向に並んでおり、各エリアには複数の画素列が含まれている。複数のエリア12a〜12dによって生成された電荷は、対応のユニット14に出力される。なお、固体撮像装置10の撮像領域12は四つのエリアを含んでいる、即ち、4ポートの固体撮像装置であるが、本発明の固体撮像装置のポート数は、四つに限定されるものではない。
複数のユニット14a〜14dの各々は、出力レジスタ18、増倍レジスタ20、アンプ22を有している。本実施の形態では、複数のユニット14の各々は、更に、コーナーレジスタ24も含んでいる。
出力レジスタ18は、撮像領域12の対応のエリアによって生成され垂直方向に転送された電荷を受けて、当該電荷を水平方向に転送する転送レジスタである。コーナーレジスタ24は、出力レジスタ18と同様に電荷を転送する転送レジスタである。コーナーレジスタ24は、出力レジスタ18と増倍レジスタ20との間に設けられている。コーナーレジスタ24は、出力レジスタ18によって転送される電荷を、増倍レジスタ20に転送する。
増倍レジスタ20は、インパクトイオナイゼーション効果によって電荷を増倍し、増倍した電荷を転送するレジスタである。固体撮像装置10では、増倍レジスタ20は、出力レジスタ18から転送される電荷をコーナーレジスタ24を介して受けて、増倍した電荷をアンプ22に出力する。
アンプ22は、増倍レジスタ20によって増倍された電荷を受けて、電荷電圧変換を行い、当該電荷の量に応じた信号を生成する。アンプ22としては、フローティングディフュージョン(FD)アンプを用いることが可能である。
本固体撮像装置10は、領域R、第1のダミー領域R1、及び、第2のダミー領域R2を含んでいる。領域Rは、複数のユニット14aから14dが設けられている領域である。第1のダミー領域R1及び第2のダミー領域R2は、出力レジスタ18の電荷転送方向と同方向(水平方向)において領域Rの両側に存在している。
固体撮像装置10は、第1のダミー領域R1及び第2のダミー領域R2のそれぞれに、ダミーの増倍レジスタ20d及びダミーのアンプ22dを備えている。ダミーの増倍レジスタ20d及びダミーのアンプ22dはそれぞれ、増倍レジスタ20及びアンプ22と同様の要素である。
さらに、固体撮像装置10では、第1のダミー領域R1及び第2のダミー領域R2のそれぞれに、ダミーの出力レジスタ18d及びダミーのコーナーレジスタ24dが設けられている。出力レジスタ18d及びコーナーレジスタ24dは、出力レジスタ18及びコーナーレジスタ24と同様の要素である。
以下、図2を参照して、固体撮像装置10の電気的接続関係について説明する。図2は、図1に示す固体撮像装置10を配線付きで示す図である。図2に示すように、固体撮像装置10は、三相駆動型の固体撮像装置であり、端子P1〜P3、PM1〜PM3、及びPDCを有している。
端子P1〜P3は、全ユニット14a〜14dの出力レジスタ18及びコーナーレジスタ24に三相のクロック信号を入力するための端子である。端子P1〜P3から延びる配線は全ユニット14a〜14dの出力レジスタ18及びコーナーレジスタ24に共通のものであり、全ユニット14a〜14dの出力レジスタ18及びコーナーレジスタ24に接続されている。端子P1〜P3からの三相のクロック信号が与えられることによって、出力レジスタ18及びコーナーレジスタ24は、電荷を転送する。これら端子P1〜P3から延びる配線は、更に、ダミーの出力レジスタ18d及びダミーのコーナーレジスタ24dに対しても共通のものであり、これら出力レジスタ18d及びコーナーレジスタ24dにも接続されている。
端子PM1〜PM3は、全ユニット14a〜14dの増倍レジスタ20に三相のクロック信号を入力するための端子である。また、端子PDCは、増倍レジスタ20に障壁を形成するためのDC電圧が入力される端子である。端子PM1〜PM3及びPDCから延びる配線は、全ユニット14a〜14dの増倍レジスタ20に共通のものであり、全ユニット14a〜14dの増倍レジスタ20に接続されている。これら端子PM1〜PM3及びPDCから延びる配線は、更に、ダミーの増倍レジスタ20dにも共通のものであり、当該増倍レジスタ20dにも接続されている。
アンプ22及び22dは、リセットゲート端子RG、リセットドレイン端子RD、出力ドレイン端子OD、及び、出力ソース端子OSを有している。また、アンプ22及び22dのFD領域と増倍レジスタ20の最終段との間には、出力ゲート端子OGが設けられている。
端子RGはアンプ22及び22dのリセットトランジスタのゲートにリセットパルスを与えるための端子である。端子RGにリセットパルスが与えられることにより、FD領域に蓄積された電荷がリセットトランジスタのドレインに接続された端子RDから排出される。端子RD及びODには、所定の電源電圧が与えられる。端子OGには、増倍レジスタからの電荷を転送する際にON信号が与えられる。これにより、増倍レジスタからの電荷がFD領域に送られる。端子OSからは、増幅された信号が出力される。
本固体撮像装置10では、アンプ22及び22dの同一の端子には同一の信号が与えられるが、隣接するアンプ間でのクロストークを防止するために、配線は共通化されていない。
以上説明した固体撮像装置10では、複数のユニット14a〜14dのうち両端のユニット14a及び14dの近傍にある第1のダミー領域R1及び第2のダミー領域R2のそれぞれに、増倍レジスタ20d及びアンプ22dが設けられている。そして、増倍レジスタ20d及びアンプ22dにも、ユニット14a〜14dの増倍レジスタ20及びアンプ22と同様に信号が与えられる。これにより、増倍レジスタ20d及びアンプ22dが、増倍レジスタ20及びアンプ22と同様に発熱する。したがって、両端のユニット14a及び14dの温度と、それ以外のユニット14b及び14cの温度との差異が小さくなる。故に、固体撮像装置10では、ユニット14a〜14d間のゲインの差異が小さくなる。
なお、本発明は上記した本実施形態に限定されることなく種々の変形が可能である。例えば、本発明の固体撮像装置は、ダミーの出力レジスタ及びダミーのコーナーレジスタを有していなくてもよい。これは、出力レジスタ及びコーナーレジスタの発熱が、増倍レジスタやアンプに対して小さいからである。また、本発明の固体撮像装置は、三相駆動型のものに限定されるものではなく、例えば四相駆動など、種々の駆動方式を採用することができる。
10…固体撮像装置、12…撮像領域、14a〜14d…ユニット、16…電荷蓄積領域
18…出力レジスタ、18d…出力レジスタ(ダミー)、20…増倍レジスタ、20d…増倍レジスタ(ダミー)、22…アンプ、22d…アンプ(ダミー)、24…コーナーレジスタ、24d…コーナーレジスタ(ダミー)、OD…出力ドレイン端子、OG…出力ゲート端子、OS…出力ソース端子、RD…リセットドレイン端子、RG…リセットゲート端子、P1〜P3…端子、PDC…端子、PM1〜PM3…端子、R…領域、R1…第1のダミー領域、R2…第2のダミー領域。

Claims (1)

  1. マルチポート型の固体撮像装置であって、
    複数の画素列を含む撮像領域と、
    前記撮像領域からの電荷に基づく信号を生成する複数のユニットであって、前記複数の画素列が配列された方向に配列された該複数のユニットと、
    を備え、
    前記複数のユニットの各々は、
    前記複数の画素列のうち一以上の対応の画素列からの電荷を転送する出力レジスタと、
    前記出力レジスタからの電荷を受けて増倍された電荷を生成する増倍レジスタと、
    前記増倍レジスタからの増倍された電荷に基づく信号を生成するアンプと、
    を有しており、
    該固体撮像装置は、
    前記複数のユニットが設けられた領域と、該領域の前記方向における両側に位置する第1のダミー領域と第2のダミー領域と、を含み、
    前記第1のダミー領域と前記第2のダミー領域のそれぞれに、増倍レジスタ及びアンプを備えている、
    固体撮像装置。
JP2009020457A 2009-01-30 2009-01-30 固体撮像装置 Active JP5237843B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020457A JP5237843B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 固体撮像装置
PCT/JP2010/050777 WO2010087278A1 (ja) 2009-01-30 2010-01-22 固体撮像装置
EP10735747A EP2247099B1 (en) 2009-01-30 2010-01-22 Solid-state imaging device
KR1020107015311A KR101178670B1 (ko) 2009-01-30 2010-01-22 고체 촬상 장치
US12/920,142 US8367999B2 (en) 2009-01-30 2010-01-22 Solid state imaging device comprising dummy regions each containing a multiplication register and an amplifier
AT10735747T ATE550874T1 (de) 2009-01-30 2010-01-22 Festkörperabbildungsvorrichtung
CN2010800011468A CN101960837B (zh) 2009-01-30 2010-01-22 固体摄像装置
TW099102275A TWI481257B (zh) 2009-01-30 2010-01-27 Solid state camera device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020457A JP5237843B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010178194A true JP2010178194A (ja) 2010-08-12
JP5237843B2 JP5237843B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=42395540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009020457A Active JP5237843B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 固体撮像装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8367999B2 (ja)
EP (1) EP2247099B1 (ja)
JP (1) JP5237843B2 (ja)
KR (1) KR101178670B1 (ja)
CN (1) CN101960837B (ja)
AT (1) ATE550874T1 (ja)
TW (1) TWI481257B (ja)
WO (1) WO2010087278A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5330001B2 (ja) * 2009-01-30 2013-10-30 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
US8773563B2 (en) 2011-05-25 2014-07-08 Truesense Imaging, Inc. Multi-purpose architecture for CCD image sensors
US8411189B2 (en) * 2011-05-25 2013-04-02 Truesense Imaging, Inc. Multi-purpose architecture for CCD image sensors
US8800130B2 (en) 2011-05-25 2014-08-12 Truesense Imaging, Inc. Methods for producing image sensors having multi-purpose architecture
CN104767945B (zh) * 2015-04-14 2018-02-06 中国电子科技集团公司第四十四研究所 能提高emccd转移效率的驱动电路
CN106601767B (zh) * 2016-12-02 2019-06-04 中国电子科技集团公司第四十四研究所 能缩减电极信号延迟的正照帧转移ccd

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09186937A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Nec Corp 固体撮像装置
JPH10304256A (ja) * 1997-03-22 1998-11-13 Eev Ltd Ccdイメージャ
JP2000299818A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ccd型撮像素子の駆動方法およびccd型撮像装置
JP2001119010A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Nikon Corp マルチ出力固体撮像装置
JP2006201044A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査方法及びその装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8901200D0 (en) 1989-01-19 1989-03-15 Eev Ltd Camera using imaging array
KR100298039B1 (ko) * 1991-07-11 2001-10-24 윌리엄 비. 켐플러 전하증배장치및그제조방법
US6278142B1 (en) * 1999-08-30 2001-08-21 Isetex, Inc Semiconductor image intensifier
JP5026641B2 (ja) 2000-04-28 2012-09-12 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 固体撮像センサ
GB2371403B (en) * 2001-01-18 2005-07-27 Marconi Applied Techn Ltd Solid state imager arrangements
US7420605B2 (en) * 2001-01-18 2008-09-02 E2V Technologies (Uk) Limited Solid state imager arrangements
US7190400B2 (en) * 2001-06-04 2007-03-13 Texas Instruments Incorporated Charge multiplier with logarithmic dynamic range compression implemented in charge domain
JP3689866B2 (ja) * 2002-05-30 2005-08-31 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 Cmd及びcmd搭載ccd装置
US6791858B2 (en) * 2002-08-26 2004-09-14 Micron Technology, Inc. Power reduction in CMOS imagers by trimming of master current reference
US20050029553A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Jaroslav Hynecek Clocked barrier virtual phase charge coupled device image sensor
GB2413007A (en) * 2004-04-07 2005-10-12 E2V Tech Uk Ltd Multiplication register for amplifying signal charge
CN100539650C (zh) * 2004-07-20 2009-09-09 株式会社岛津制作所 固体摄像装置、摄像装置和摄像元件
JP4442608B2 (ja) 2004-07-20 2010-03-31 株式会社島津製作所 固体撮像装置、撮像装置並びに撮像素子
GB0503827D0 (en) * 2005-02-24 2005-04-06 E2V Tech Uk Ltd Enhanced spectral range imaging sensor
JP4687155B2 (ja) * 2005-03-09 2011-05-25 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
GB2424758A (en) * 2005-03-31 2006-10-04 E2V Tech CCD device
GB2431538B (en) * 2005-10-24 2010-12-22 E2V Tech CCD device
US7755685B2 (en) * 2007-09-28 2010-07-13 Sarnoff Corporation Electron multiplication CMOS imager
JP5346605B2 (ja) * 2009-01-30 2013-11-20 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
GB2468668B (en) * 2009-03-17 2014-07-16 E2V Tech Uk Ltd CCD imaging array with extended dynamic range

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09186937A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Nec Corp 固体撮像装置
JPH10304256A (ja) * 1997-03-22 1998-11-13 Eev Ltd Ccdイメージャ
JP2000299818A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ccd型撮像素子の駆動方法およびccd型撮像装置
JP2001119010A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Nikon Corp マルチ出力固体撮像装置
JP2006201044A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010087278A1 (ja) 2010-08-05
TWI481257B (zh) 2015-04-11
KR20100109550A (ko) 2010-10-08
EP2247099A4 (en) 2011-03-23
EP2247099A1 (en) 2010-11-03
US8367999B2 (en) 2013-02-05
CN101960837B (zh) 2012-11-28
US20110031377A1 (en) 2011-02-10
ATE550874T1 (de) 2012-04-15
JP5237843B2 (ja) 2013-07-17
EP2247099B1 (en) 2012-03-21
TW201127031A (en) 2011-08-01
KR101178670B1 (ko) 2012-08-30
CN101960837A (zh) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818018B2 (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
KR101045117B1 (ko) 고체 촬상 장치
JP5764783B2 (ja) 固体撮像装置
JP5237843B2 (ja) 固体撮像装置
WO2015194390A1 (ja) 固体撮像装置および電子機器
US20120175498A1 (en) Image sensors and methods with shared control lines
JP2008219391A (ja) 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
EP2249390B1 (en) Solid-state imaging device
JP2010219437A (ja) 固体撮像装置
TWI385793B (zh) 具對稱場效電晶體配置之像素
JP2006210468A (ja) 固体撮像装置
JP5346605B2 (ja) 固体撮像装置
JP4483422B2 (ja) 画素アレイ装置および画素アレイ装置の駆動方法
JP2005223559A (ja) 固体撮像装置
JP2020005131A (ja) 固体撮像素子及び撮像システム
JP2006222356A (ja) 固体撮像装置
JP4330579B2 (ja) 固体撮像装置
JP5914612B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP4156424B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP4883192B2 (ja) 画素アレイ装置及び画素アレイ装置の駆動方法
JP2009260702A (ja) 固体撮像素子、撮像装置、及び固体撮像素子の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5237843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3