WO2015194390A1 - 固体撮像装置および電子機器 - Google Patents

固体撮像装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2015194390A1
WO2015194390A1 PCT/JP2015/066285 JP2015066285W WO2015194390A1 WO 2015194390 A1 WO2015194390 A1 WO 2015194390A1 JP 2015066285 W JP2015066285 W JP 2015066285W WO 2015194390 A1 WO2015194390 A1 WO 2015194390A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transistor
amplification
amplification transistors
resistance
solid
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/066285
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏明 石渡
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US15/314,976 priority Critical patent/US10027916B2/en
Publication of WO2015194390A1 publication Critical patent/WO2015194390A1/ja
Priority to US15/972,307 priority patent/US10212376B2/en
Priority to US16/208,962 priority patent/US10491848B2/en
Priority to US16/671,647 priority patent/US11012651B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • H01L27/14614Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor having a special gate structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/618Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise for random or high-frequency noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/677Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction for reducing the column or line fixed pattern noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself

Abstract

 本技術は、画質を損なわずに、高フレームレート撮影を実現することができるようにする固体撮像装置および電子機器に関する。 フローティングディフュージョンは、1または複数の光電変換部に蓄積された電荷を保持し、複数の増幅トランジスタは、フローティングディフュージョンに保持されている電荷に対応する信号を読み出し、垂直信号線には、増幅トランジスタにより読み出された信号が出力される。複数の増幅トランジスタは、垂直信号線に対して並列に接続される。本技術は、例えばCMOSイメージセンサに適用することができる。

Description

固体撮像装置および電子機器
 本技術は、固体撮像装置および電子機器に関し、特に、高フレームレート撮影を実現することができるようにする固体撮像装置および電子機器に関する。
 近年、固体撮像装置における画素サイズの微細化が進む一方、画素トランジスタのレイアウトによっては、共有画素内の複数のフォトダイオード間で、感度のばらつきが生じることがあった。
 これに対して、8画素共有で、トランジスタ領域を2つに分けた対称的な画素トランジスタのレイアウトを採用することで、共有画素内の複数のフォトダイオード間での感度のばらつきを抑制するようにした固体撮像装置がある(特許文献1参照)。
 ところで、従来、スポーツ中継等においてスローモーション動画を得るためや、動きの速い被写体を撮像するために、デジタルビデオカメラによる高フレームレート撮影が行われている。
 高フレームレート撮影を実現するためには、例えば、デジタルビデオカメラに設けられているCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサにおいて、各画素が有する増幅トランジスタからの信号を即座に垂直信号線に出力するとともに、その信号が安定するまでの時間を短縮させる必要がある。
 これを実現するためには、増幅トランジスタの相互コンダクタンスgmを大きくすればよいことが知られている。そして、相互コンダクタンスgmを大きくするためには、増幅トランジスタのゲート長Lを短くするか、ゲート幅Wを広くすればよいことも知られている。
特開2013-62789号公報
 しかしながら、増幅トランジスタのゲート長Lを短くしたり、ゲート幅Wを広くした場合、増幅トランジスタのランダムノイズが増大したり、画素の飽和信号量が減少し、画質が損なわれるおそれがあった。
 本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、画質を損なわずに、高フレームレート撮影を実現することができるようにするものである。
 本技術の一側面の固体撮像装置は、1または複数の光電変換部と、前記光電変換部に蓄積された電荷を保持する1のフローティングディフュージョンと、前記フローティングディフュージョンに保持されている電荷に対応する信号を読み出す複数の増幅トランジスタと、前記増幅トランジスタにより読み出された信号が出力される垂直信号線とを備え、複数の前記増幅トランジスタは並列に接続される。
 複数の前記増幅トランジスタに読み出された信号を前記垂直信号線へ出力する、1または前記増幅トランジスタと同数以下の選択トランジスタをさらに設け、複数の前記増幅トランジスタは、前記選択トランジスタを介して前記垂直信号線に接続されるようにすることができる。
 複数の前記増幅トランジスタは、同一のアクティブ領域上に形成されるようにすることができる。
 複数の前記増幅トランジスタは、それぞれ異なるアクティブ領域上に形成され、前記異なるアクティブ領域同士の間には、素子分離領域が形成されるようにすることができる。
 前記選択トランジスタの閾値電圧は、複数の前記増幅トランジスタの閾値電圧より低くなるようになされるようにすることができる。
 前記垂直信号線に接続された負荷トランジスタをさらに備え、
 前記負荷トランジスタのオン抵抗は、複数の前記増幅トランジスタのオン抵抗と前記選択トランジスタのオン抵抗との和より小さくなるようになされなされるようにすることができる。
 前記負荷トランジスタの閾値電圧がより低くなるようになされることで、前記負荷トランジスタのオン抵抗は、複数の前記増幅トランジスタのオン抵抗と前記選択トランジスタのオン抵抗との和より小さくなるようになされるようにすることができる。
 複数の前記増幅トランジスタの閾値電圧がより高くなるようになされることで、前記負荷トランジスタのオン抵抗は、複数の前記増幅トランジスタのオン抵抗と前記選択トランジスタのオン抵抗との和より小さくなるようになされるようにすることができる。
 前記負荷トランジスタの負荷電流値がより小さくなるようになされることで、前記負荷トランジスタのオン抵抗は、複数の前記増幅トランジスタのオン抵抗と前記選択トランジスタのオン抵抗との和より小さくなるようになされるようにすることができる。
 本技術の一側面の電子機器は、1または複数の光電変換部と、前記光電変換部に蓄積された電荷を保持する1のフローティングディフュージョンと、前記フローティングディフュージョンに保持されている電荷に対応する信号を読み出す複数の増幅トランジスタと、前記増幅トランジスタにより読み出された信号が出力される垂直信号線とを備え、複数の前記増幅トランジスタは並列に接続されている固体撮像装置を備える。
 本技術の一側面においては、1または複数の光電変換部と、光電変換部に蓄積された電荷を保持する1のフローティングディフュージョンと、フローティングディフュージョンに保持されている電荷に対応する信号を読み出す複数の増幅トランジスタと、増幅トランジスタにより読み出された信号が出力される垂直信号線とを備える固体撮像装置において、複数の増幅トランジスタが、垂直信号線に対して並列に接続される。
 本技術の一側面によれば、画質を損なわずに、高フレームレート撮影を実現することが可能となる。
従来の固体撮像装置における問題点について説明する図である。 本技術を適用した固体撮像装置の構成例を示すブロック図である。 固体撮像装置における画素の構成例を示す回路図である。 固体撮像装置における画素のレイアウト例を示す平面図である。 固体撮像装置における画素の構成例を示す回路図である。 固体撮像装置における画素のレイアウト例を示す平面図である。 画素共有型の画素の構成例を示す回路図である。 画素共有型の画素のレイアウト例を示す平面図である。 画素共有型の画素の構成例を示す回路図である。 画素共有型の画素のレイアウト例を示す平面図である。 従来の画素の構成の一部を示す回路図である。 本技術を適用した画素の構成の一部を示す回路図である。 選択トランジスタのゲインのリニアリティ悪化について説明する図である。 負荷MOSトランジスタのオン抵抗のばらつきについて説明する図である。 負荷MOSトランジスタのオン抵抗を小さくする具体例を示す図である。 負荷MOSトランジスタのオン抵抗を小さくする具体例を示す図である。 負荷MOSトランジスタのオン抵抗を小さくする具体例を示す図である。 本技術を適用した電子機器の構成例を示すブロック図である。
<従来の固体撮像装置における問題点>
 まず、本技術の実施の形態について説明する前に、従来の固体撮像装置における問題点について説明する。
 図1は、従来の固体撮像装置における画素のレイアウト例を示す平面図である。
 図1のAには、4つの画素11が示されており、それぞれの画素11が、縦2画素、横2画素の4画素共有の構成をなしている。
 画素11はそれぞれ、光電変換部としてのフォトダイオード(PD)21、転送トランジスタ22、フローティングディフュージョン(FD)23、リセットトランジスタ24、増幅トランジスタ25、および選択トランジスタ26を有している。このうち、FD23、リセットトランジスタ24、増幅トランジスタ25、および選択トランジスタ26は、4つの画素11に共有されている。
 ところで、高フレームレート撮影を実現するためには、増幅トランジスタの相互コンダクタンスgmを大きくすればよいことが知られている。そして、相互コンダクタンスgmを大きくするためには、増幅トランジスタのゲート長Lを短くするか、ゲート幅Wを広くすればよいことも知られている。
 一般的に、増幅トランジスタのランダムノイズは、増幅トランジスタのゲート長Lとゲート幅Wの積に反比例することが知られている。そのため、図1のBに示されるように、増幅トランジスタ25のゲート長Lを短くした場合、増幅トランジスタ25のランダムノイズが増大してしまう。
 一方、図1のCに示されるように、増幅トランジスタ25のゲート幅Wを広くした場合、増幅トランジスタ25の近傍に形成されているPD21の領域を狭める必要があり、これにより、画素11の飽和信号量が減少してしまう。
 このように、相互コンダクタンスgmを大きくするために、増幅トランジスタのゲート長Lを短くしたり、ゲート幅Wを広くすることで、画質が損なわれるおそれがあった。
<固体撮像装置の構成例>
 図2は、本技術が適用される固体撮像装置の一実施の形態を示すブロック図である。以下においては、増幅型固体撮像装置の1つである、表面照射型のCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサの構成について説明する。なお、本技術は、表面照射型のCMOSイメージセンサへの適用に限られるものではなく、裏面照射型のCMOSイメージセンサや他の増幅型固体撮像装置、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等の電荷転送型の固体撮像装置にも適用可能である。
 図2に示されるCMOSイメージセンサ50は、図示せぬ半導体基板上に形成された画素アレイ部51と、画素アレイ部51と同じ半導体基板上に集積された周辺回路部とを有する構成となっている。周辺回路部は、例えば、垂直駆動部52、カラム処理部53、水平駆動部54、およびシステム制御部55から構成されている。
 さらに、CMOSイメージセンサ50は、信号処理部58およびデータ格納部59を備えている。
 画素アレイ部51は、受光した光量に応じた光電荷を生成し、蓄積する光電変換部を有する単位画素(以下、単に画素という)が行方向および列方向に、すなわち、行列状に2次元配置された構成を採る。ここで、行方向とは画素行の画素の配列方向(水平方向)を表し、列方向とは画素列の画素の配列方向(垂直方向)を表している。
 画素アレイ部51においては、行列状の画素配列に対して、画素行毎に画素駆動線56が行方向に沿って配線され、画素列毎に垂直信号線57が列方向に沿って配線されている。画素駆動線56は、画素から信号を読み出す際の駆動を行うための駆動信号を伝送する。
 垂直駆動部52は、シフトレジスタやアドレスデコーダなどによって構成され、画素アレイ部51の各画素を全画素同時または行単位等で駆動する。すなわち、垂直駆動部52は、垂直駆動部52を制御するシステム制御部55とともに、画素アレイ部51の各画素を駆動する駆動部を構成している。
 垂直駆動部52によって選択駆動された画素行の各単位画素から出力される信号は、画素列毎に垂直信号線57の各々を通してカラム処理部53に入力される。カラム処理部53は、画素アレイ部51の画素列毎に、選択行の各画素から垂直信号線57を通して出力される信号に対して所定の信号処理を行うとともに、信号処理後の画素信号を一時的に保持する。
 具体的には、カラム処理部53は、信号処理として、少なくともノイズ除去処理、例えばCDS(Correlated Double Sampling)処理を行う。カラム処理部53によるCDS処理により、リセットノイズや画素内の増幅トランジスタの閾値ばらつき等の、画素固有の固定パターンノイズが除去される。カラム処理部53には、ノイズ除去処理以外に、例えば、AD(Analog-Digital)変換機能を持たせ、アナログの画素信号をデジタル信号に変換して出力させることも可能である。
 水平駆動部54は、シフトレジスタやアドレスデコーダなどによって構成され、カラム処理部53の画素列に対応する単位回路を順番に選択する。水平駆動部54による選択走査により、カラム処理部53において単位回路毎に信号処理された画素信号が順番に出力される。
 システム制御部55は、各種のタイミング信号を生成するタイミングジェネレータ等によって構成され、そのタイミングジェネレータで生成された各種のタイミング信号を基に、垂直駆動部52、カラム処理部53、および水平駆動部54等の駆動制御を行う。
 信号処理部58は、少なくとも演算処理機能を有し、カラム処理部53から出力される画素信号に対して演算処理等の種々の信号処理を行う。データ格納部59は、信号処理部58での信号処理に必要なデータを一時的に格納する。
 なお、信号処理部58およびデータ格納部59は、CMOSイメージセンサ50と同じ基板(半導体基板)上に搭載されても構わないし、CMOSイメージセンサ50とは別の基板上に配置されるようにしても構わない。また、信号処理部58およびデータ格納部59の各処理は、CMOSイメージセンサ50とは別の基板に設けられる外部信号処理部、例えば、DSP(Digital Signal Processor)回路やソフトウエアによる処理として実行されても構わない。
 また、CMOSイメージセンサ50が裏面照射型のCMOSイメージセンサである場合、画素アレイ部51を含む半導体基板とロジック回路を含む半導体基板とを貼り合わせた、積層型のCMOSイメージセンサとして構成されるようにしてもよい。
<画素の構成例>
 図3は、画素アレイ部51に配置されている画素の構成例を示す回路図である。
 図3に示されるように、画素61は、光電変換部としてのフォトダイオード(PD)71、転送トランジスタ72、フローティングディフュージョン(FD)73、リセットトランジスタ74、増幅トランジスタ75-1,75-2、および選択トランジスタ76を有している。なお、画素61が有する画素トランジスタは、いずれもn型MOSトランジスタとして構成されるものとする。
 PD71のアノードは接地されており、PD71のカソードは、転送トランジスタ72のソースに接続されている。転送トランジスタ72のドレインは、増幅トランジスタ75-1,75-2それぞれのゲートに接続されており、この接続点が、FD73を構成する。
 リセットトランジスタ74は、所定の電源VddとFD73との間に接続されている。増幅トランジスタ75-1,75-2それぞれのドレインは、所定の電源Vddに接続され、増幅トランジスタ75-1,75-2それぞれのソースは、選択トランジスタ76のドレインに接続されている。すなわち、増幅トランジスタ75-1,75-2は、並列に接続されている。選択トランジスタ76のソースは、垂直信号線(VSL)77に接続されている。
 また、垂直信号線77は、定電流源78に接続されており、増幅トランジスタ75-1,75-2と定電流源78とがソースフォロワ回路を構成するようになされている。
 このような回路構成の画素61において、PD71に蓄積された電荷は、転送トランジスタ72を介してFD73に転送され、保持される。画素61が読み出しの対象となると、選択トランジスタ76がオンされ、増幅トランジスタ75-1,75-2それぞれがソースフォロワ駆動する。これにより、FD73に保持されている電荷に対応する信号が、画素61の画素信号として増幅トランジスタ75-1,75-2により読み出され、垂直信号線77に出力される。また、FD73に保持されている電荷はリセットトランジスタ74がオンされることでリセットされる。
<画素のレイアウト例>
 図4は、画素61のレイアウト例を示す平面図である。なお、図4において、図3と対応する部分には同一符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
 図4のAにおいては、増幅トランジスタ75-1,75-2および選択トランジスタ76がそれぞれ、同一のアクティブ領域上に形成されている。
 一方、図4のBにおいては、増幅トランジスタ75-1と、増幅トランジスタ75-2および選択トランジスタ76とは、それぞれ異なるアクティブ領域上に形成されている。なお、それぞれのアクティブ領域同士の間には、素子分離領域が形成されているものとする。
 また、図示はしないが、増幅トランジスタ75-1,75-2それぞれに接続される電源Vddは、2箇所に設けられるようにすることができる。
 以上の構成のように、増幅トランジスタ75-1,75-2が並列に接続されるようにすることで、増幅トランジスタのゲート幅Wを広げたことと等価な状態となる。このように、実際に、増幅トランジスタのゲート長Lを短くすることも、ゲート幅Wを広くすることもなく、増幅トランジスタのゲート幅Wを広げた状態とすることができ、増幅トランジスタの相互コンダクタンスgmを大きくすることができるので、結果として、画質を損なわずに、高フレームレート撮影を実現することが可能となる。
 以上においては、増幅トランジスタ75-1,75-2により読み出された信号が、1つの選択トランジスタ76を介して垂直信号線77に出力されるものとしたが、複数の選択トランジスタを介して垂直信号線77に出力されるようにしてもよい。
<画素の他の構成例>
 図5は、画素の他の構成例を示す回路図である。
 なお、図5に示される構成と図3に示される構成とで、同一の部分については、その説明を省略する。
 すなわち、図5に示される構成は、図3に示される構成と、1つの選択トランジスタ76に代えて、2つの選択トランジスタ76-1,76-2が設けられている点で異なる。具体的には、増幅トランジスタ75-1,75-2それぞれは、選択トランジスタ76-1,76-2それぞれを介して垂直信号線77に接続され、選択トランジスタ76-1,76-2それぞれは、増幅トランジスタ75-1,75-2それぞれにより読み出された信号を垂直信号線77に出力するよう同時に駆動する。
<画素の他のレイアウト例>
 図6は、図5に示される画素61のレイアウト例を示す平面図である。なお、図6において、図5と対応する部分には同一符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
 図6のAにおいては、増幅トランジスタ75-1,75-2および選択トランジスタ76-1,76-2がそれぞれ、同一のアクティブ領域上に形成されている。
 一方、図6のBにおいては、増幅トランジスタ75-1および選択トランジスタ76-1と、増幅トランジスタ75-2および選択トランジスタ76-2とは、それぞれ異なるアクティブ領域上に形成されている。なお、それぞれのアクティブ領域同士の間には、素子分離領域が形成されているものとする。
 また、図示はしないが、増幅トランジスタ75-1,75-2それぞれに接続される電源Vddは、2箇所に設けられるようにすることができる。
 以上の構成においても、増幅トランジスタ75-1,75-2が並列に接続されるので、増幅トランジスタのゲート幅Wを広げたことと等価な状態となり、増幅トランジスタの相互コンダクタンスgmを大きくすることができる。結果として、画質を損なわずに、高フレームレート撮影を実現することが可能となる。
 なお、本技術は、画素共有型の固体撮像装置に対しても適用することができる。
<画素共有型の画素の構成例>
 図7は、縦2画素、横2画素の4画素共有型の固体撮像装置における画素の構成例を示す回路図である。
 なお、図7に示される構成と図3に示される構成とで、同一の部分については、その説明を省略する。
 図7に示されるように、4つの画素61は、PD71、転送トランジスタ72、FD73、リセットトランジスタ74、増幅トランジスタ75-1,75-2、および選択トランジスタ76を有している。なお、FD73、リセットトランジスタ74、増幅トランジスタ75-1,75-2、および選択トランジスタ76は、4つの画素61に共有されている。
<画素共有型の画素のレイアウト例>
 図8は、図7に示される4画素共有型の画素61のレイアウト例を示す平面図である。なお、図8において、図7と対応する部分には同一符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
 図8のAにおいては、増幅トランジスタ75-1,75-2および選択トランジスタ76がそれぞれ、同一のアクティブ領域上に形成されている。
 一方、図8のBにおいては、増幅トランジスタ75-1と、増幅トランジスタ75-2および選択トランジスタ76とは、それぞれ異なるアクティブ領域上に形成されている。なお、それぞれのアクティブ領域同士の間には、素子分離領域が形成されているものとする。
 図8の例では、増幅トランジスタ75-1,75-2は、共有画素内で複数のPD71を跨ぐことなく配置される。
 また、図示はしないが、増幅トランジスタ75-1,75-2それぞれに接続される電源Vddは、2箇所に設けられるようにすることができる。
 以上の構成においても、増幅トランジスタ75-1,75-2が並列に接続されるので、増幅トランジスタのゲート幅Wを広げたことと等価な状態となり、増幅トランジスタの相互コンダクタンスgmを大きくすることができる。結果として、画質を損なわずに、高フレームレート撮影を実現することが可能となる。
<画素共有型の画素の他の構成例>
 図9は、画素共有型の画素の他の構成例を示す回路図である。
 なお、図9に示される構成と図7に示される構成とで、同一の部分については、その説明を省略する。
 すなわち、図9に示される構成は、図7に示される構成と、1つの選択トランジスタ76に代えて、2つの選択トランジスタ76-1,76-2が設けられている点で異なる。具体的には、増幅トランジスタ75-1,75-2それぞれは、選択トランジスタ76-1,76-2それぞれを介して垂直信号線77に接続され、選択トランジスタ76-1,76-2それぞれは、増幅トランジスタ75-1,75-2それぞれにより読み出された信号を垂直信号線77に出力するよう同時に駆動する。
<画素共有型の画素の他のレイアウト例>
 図10は、図9に示される画素共有型の画素61のレイアウト例を示す平面図である。なお、図10において、図9と対応する部分には同一符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
 図10のAにおいては、増幅トランジスタ75-1,75-2および選択トランジスタ76-1,76-2がそれぞれ、同一のアクティブ領域上に形成されている。
 一方、図10のBにおいては、増幅トランジスタ75-1および選択トランジスタ76-1と、増幅トランジスタ75-2および選択トランジスタ76-2とは、それぞれ異なるアクティブ領域上に形成されている。なお、それぞれのアクティブ領域同士の間には、素子分離領域が形成されているものとする。
 図10の例では、増幅トランジスタ75-1,75-2は、共有画素内で複数のPD71を跨ぐことなく配置される。
 また、図示はしないが、増幅トランジスタ75-1,75-2それぞれに接続される電源Vddは、2箇所に設けられるようにすることができる。
 以上の構成においても、増幅トランジスタ75-1,75-2が並列に接続されるので、増幅トランジスタのゲート幅Wを広げたことと等価な状態となり、増幅トランジスタの相互コンダクタンスgmを大きくすることができる。結果として、画質を損なわずに、高フレームレート撮影を実現することが可能となる。
 なお、上述した構成においては、2つの増幅トランジスタ75-1,75-2が並列に接続されるものとしたが、3つ以上の増幅トランジスタが並列に接続されるようにしてもよい。
 また、並列に接続される複数の増幅トランジスタに接続される選択トランジスタの数は、増幅トランジスタの数と同数以下とすることができる。例えば、4つの増幅トランジスタが並列に接続される場合、4つの増幅トランジスタそれぞれに接続されるように、4つの選択トランジスタが設けられるようにしてもよいし、2つの増幅トランジスタに1つの選択トランジスタが接続されるように、2つの選択トランジスタが設けられるようにしてもよい。
<複数の増幅トランジスタを並列に接続することによる問題点とその対策>
 上述したように、複数の増幅トランジスタが並列に接続されるようにすることで、増幅トランジスタの相互コンダクタンスgmを大きくすることができるようになる。
 しかしながら、複数の増幅トランジスタを並列に接続することによって、選択トランジスタのリニアリティが悪化するという問題点がある。
 図11は、従来の、1つの増幅トランジスタを備える画素の構成の一部を示す回路図である。図11においては、増幅トランジスタ75、選択トランジスタ76、および定電流源78のみが示されている。
 ここで、図11において、増幅トランジスタ75のゲート長をL、ゲート幅をW、閾値電圧をVth_amp、入力電圧(ゲート電圧)をVin、増幅トランジスタ75と選択トランジスタ76との間の電圧をV2とすると、ドレイン電流Isfは以下の式(1)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
                           ・・・(1)
 なお、式(1)において、Kは、増幅トランジスタ75の移動度μと、ゲート容量Coxとの積μCoxで表される。
 一方、図12は、本技術を適用した、並列に接続された2つの増幅トランジスタを備える画素の構成の一部を示す回路図である。図12においては、増幅トランジスタ75-1,75-2、選択トランジスタ76、および定電流源78のみが示されている。
 なお、図12に示される増幅トランジスタ75-1,75-2、選択トランジスタ76、および定電流源78は、図11に示される増幅トランジスタ75、選択トランジスタ76、および定電流源78のそれぞれと同一の仕様および特性を有するものとする。
 ここで、図12において、増幅トランジスタ75-1,75-2の閾値電圧をV'th_amp、増幅トランジスタ75-1,75-2と選択トランジスタ76との間の電圧をV'2とすると、ドレイン電流Isfは以下の式(2)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
                           ・・・(2)
 本技術を適用した構成においては、増幅トランジスタ75-1,75-2が並列に接続されることで、増幅トランジスタのゲート幅Wを2倍にした状態と等価な状態となるので、式(1)におけるゲート幅Wの項が、式(2)においては2Wとなっている。
 さて、図11および図12において、等しいドレイン電流Isfが流れるものとし、式(1)におけるVth_ampと、式(2)におけるV'th_ampとが等しいとするならば、式(1)におけるV2と式(2)におけるV'2との関係は、V2<V'2で表される。これは、増幅トランジスタの相互コンダクタンスgmが大きくなることで、増幅トランジスタのオン抵抗が小さくなることによる。
 ここで、増幅トランジスタ(AMP)と選択トランジスタ(SEL)との間の電圧が高くなると、図13に示されるように、選択トランジスタの動作領域が、線形領域から飽和領域へとシフトすることで、選択トランジスタのゲインが低下し、そのリニアリティが悪化してしまう。
 そこで、本技術の実施の形態においては、選択トランジスタの閾値電圧が、複数の増幅トランジスタの閾値電圧より低く設定されるようにする。これにより、複数の増幅トランジスタが並列に接続されるようにした場合であっても、AMP-SEL間の電圧を低くすることができ、選択トランジスタのリニアリティが悪化することを避けることが可能となる。
 なお、画素トランジスタの閾値電圧は、トランジスタ形成時のイオン注入におけるドープ量により制御される。
<選択トランジスタの閾値電圧が増幅トランジスタの閾値電圧より低く設定されることによる問題点とその対策>
 上述したように、選択トランジスタの閾値電圧が増幅トランジスタの閾値電圧より低く設定されるようにすることで、選択トランジスタのリニアリティが悪化することを避けることができるようになる。
 しかしながら、選択トランジスタの閾値電圧が、複数の増幅トランジスタの閾値電圧より低く設定されることによって、定電流源としての負荷MOSトランジスタのオン抵抗のばらつきが目立ちやすくなり、その画素列について、いわゆる縦筋が発生してしまうという問題点がある。
 図14は、定電流源としての負荷MOSトランジスタのオン抵抗のばらつきについて説明する図である。
 図14のAは、1つの増幅トランジスタを備える画素の構成の一部を示す回路図であり、増幅トランジスタ75、選択トランジスタ76、垂直信号線77、および定電流源78が示されている。
 図14のBは、図14のAに示される回路図の等価回路を示す回路図である。図14のBに示されるように、増幅トランジスタ75のオン抵抗をR_amp、選択トランジスタ76のオン抵抗をR_sel、定電流源78としての負荷MOSトランジスタのオン抵抗をR_load、電源電圧をVddとすると、垂直信号線77の出力となるソースフォロワ出力Voutは以下の式(3)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
                           ・・・(3)
 ここで、上述したように、増幅トランジスタの相互コンダクタンスgmを大きくし、かつ、選択トランジスタの閾値電圧を増幅トランジスタの閾値電圧より低く設定するようにした場合、図14のCに示されるように、増幅トランジスタ75のオン抵抗R_ampおよび選択トランジスタ76のオン抵抗R_selは小さくなる。なお、図14においては、抵抗を示す記号のギザギザの数がその抵抗値を表すものとし、以下においても、これに従うものとする。
 式(3)において、増幅トランジスタ75のオン抵抗R_ampおよび選択トランジスタ76のオン抵抗R_selが小さくなると、相対的に負荷MOSトランジスタのオン抵抗R_loadが大きくなる。負荷MOSトランジスタのオン抵抗は、もともと画素列毎にばらつきがあるため、これにより、そのばらつきが目立つようになってしまい、結果として、その画素列について、いわゆる縦筋が発生してしまう。
 そこで、本技術の実施の形態においては、負荷MOSトランジスタのオン抵抗が、増幅トランジスタのオン抵抗と選択トランジスタのオン抵抗との和より小さくなるようにする。
 具体的には、定電流源78としての負荷MOSトランジスタの閾値電圧をより低く設定することで、図15のAに示される負荷MOSトランジスタのオン抵抗R_loadを、図15のBに示されるように小さくする。
 また、増幅トランジスタ75(本実施の形態では、並列に接続された複数の増幅トランジスタ)の閾値電圧をより高く設定することで、図16のAに示される増幅トランジスタ75のオン抵抗R_ampを、図16のBに示されるように大きくするようにしてもよい。
 さらに、定電流源78としての負荷MOSトランジスタに流れる負荷電流I_loadの電流値をより小さくすることで、図17のAに示される増幅トランジスタ75のオン抵抗R_ampおよび選択トランジスタのオン抵抗R_selを、図17のBに示されるように大きくするようにしてもよい。
 これにより、負荷MOSトランジスタのオン抵抗が、増幅トランジスタのオン抵抗と選択トランジスタのオン抵抗と比べて相対的に小さくなる。その結果、負荷MOSトランジスタのオン抵抗のばらつきが目立たなくなり、その画素列について、縦筋の発生を抑制することが可能となる。
<電子機器の構成例>
 次に、図18を参照して、本技術を適用した電子機器の構成例について説明する。
 図18に示される電子機器500は、光学レンズ501、シャッタ装置502、固体撮像装置503、駆動回路504、および信号処理回路505を備えている。図18においては、固体撮像装置503として、上述した実施の形態の画素を有するCMOSイメージセンサ50を電子機器(例えばデジタルスチルカメラ)に設けた場合の構成を示す。
 光学レンズ501は、被写体からの像光(入射光)を固体撮像装置503の撮像面上に結像させる。これにより、固体撮像装置503内に一定期間信号電荷が蓄積される。シャッタ装置502は、固体撮像装置503に対する光照射期間および遮光期間を制御する。
 駆動回路504は、固体撮像装置503の信号転送動作およびシャッタ装置502のシャッタ動作を制御する駆動信号を供給する。駆動回路504から供給される駆動信号(タイミング信号)により、固体撮像装置503は信号転送を行う。信号処理回路505は、固体撮像装置503から出力された信号に対して各種の信号処理を行う。信号処理が行われた映像信号は、メモリなどの記憶媒体に記憶されたり、モニタに出力される。
 本技術の実施の形態の電子機器500においては、固体撮像装置503において、画質を損なわずに、高フレームレート撮影を実現することができるため、スポーツ中継等においてスローモーション動画を得たり、動きの速い被写体を撮像することができるようになる。
 なお、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 さらに、本技術は以下のような構成をとることができる。
(1)
 1または複数の光電変換部と、
 前記光電変換部に蓄積された電荷を保持する1のフローティングディフュージョンと、
 前記フローティングディフュージョンに保持されている電荷に対応する信号を読み出す複数の増幅トランジスタと、
 前記増幅トランジスタにより読み出された信号が出力される垂直信号線と
 を備え、
 複数の前記増幅トランジスタは並列に接続される
 固体撮像装置。
(2)
 複数の前記増幅トランジスタに読み出された信号を前記垂直信号線へ出力する、1または前記増幅トランジスタと同数以下の選択トランジスタをさらに備え、
 複数の前記増幅トランジスタは、前記選択トランジスタを介して前記垂直信号線に接続される
 (1)に記載の固体撮像装置。
(3)
 複数の前記増幅トランジスタは、同一のアクティブ領域上に形成される
 (1)または(2)に記載の固体撮像装置。
(4)
 複数の前記増幅トランジスタは、それぞれ異なるアクティブ領域上に形成され、
 前記異なるアクティブ領域同士の間には、素子分離領域が形成される
 (1)または(2)に記載の固体撮像装置。
(5)
 前記選択トランジスタの閾値電圧は、複数の前記増幅トランジスタの閾値電圧より低くなるようになされている
 (1)乃至(4)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(6)
 前記垂直信号線に接続された負荷トランジスタをさらに備え、
 前記負荷トランジスタのオン抵抗は、複数の前記増幅トランジスタのオン抵抗と前記選択トランジスタのオン抵抗との和より小さくなるようになされている
 (1)乃至(5)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(7)
 前記負荷トランジスタの閾値電圧がより低くなるようになされることで、前記負荷トランジスタのオン抵抗は、複数の前記増幅トランジスタのオン抵抗と前記選択トランジスタのオン抵抗との和より小さくなるようになされている
 (6)に記載の固体撮像装置。
(8)
 複数の前記増幅トランジスタの閾値電圧がより高くなるようになされることで、前記負荷トランジスタのオン抵抗は、複数の前記増幅トランジスタのオン抵抗と前記選択トランジスタのオン抵抗との和より小さくなるようになされている
 (6)に記載の固体撮像装置。
(9)
 前記負荷トランジスタの負荷電流値がより小さくなるようになされることで、前記負荷トランジスタのオン抵抗は、複数の前記増幅トランジスタのオン抵抗と前記選択トランジスタのオン抵抗との和より小さくなるようになされている
 (6)に記載の固体撮像装置。
(10)
 1または複数の光電変換部と、
 前記光電変換部に蓄積された電荷を保持する1のフローティングディフュージョンと、
 前記フローティングディフュージョンに保持されている電荷に対応する信号を読み出す複数の増幅トランジスタと、
 前記増幅トランジスタにより読み出された信号が出力される垂直信号線と
 を備え、
 複数の前記増幅トランジスタは並列に接続されている固体撮像装置
 を備える電子機器。
 50 CMOSイメージセンサ, 51 画素アレイ部, 61 画素, 71 フォトダイオード, 73 フローティングディフュージョン, 75-1,75-2 増幅トランジスタ, 76,76-1,76-2 選択トランジスタ, 77 垂直信号線, 78 定電流源, 500 電子機器, 503 固体撮像装置

Claims (10)

  1.  1または複数の光電変換部と、
     前記光電変換部に蓄積された電荷を保持する1のフローティングディフュージョンと、
     前記フローティングディフュージョンに保持されている電荷に対応する信号を読み出す複数の増幅トランジスタと、
     前記増幅トランジスタにより読み出された信号が出力される垂直信号線と
     を備え、
     複数の前記増幅トランジスタは並列に接続される
     固体撮像装置。
  2.  複数の前記増幅トランジスタに読み出された信号を前記垂直信号線へ出力する、1または前記増幅トランジスタと同数以下の選択トランジスタをさらに備え、
     複数の前記増幅トランジスタは、前記選択トランジスタを介して前記垂直信号線に接続される
     請求項1に記載の固体撮像装置。
  3.  複数の前記増幅トランジスタは、同一のアクティブ領域上に形成される
     請求項1に記載の固体撮像装置。
  4.  複数の前記増幅トランジスタは、それぞれ異なるアクティブ領域上に形成され、
     前記異なるアクティブ領域同士の間には、素子分離領域が形成される
     請求項1に記載の固体撮像装置。
  5.  前記選択トランジスタの閾値電圧は、複数の前記増幅トランジスタの閾値電圧より低くなるようになされている
     請求項2に記載の固体撮像装置。
  6.  前記垂直信号線に接続された負荷トランジスタをさらに備え、
     前記負荷トランジスタのオン抵抗は、複数の前記増幅トランジスタのオン抵抗と前記選択トランジスタのオン抵抗との和より小さくなるようになされている
     請求項2に記載の固体撮像装置。
  7.  前記負荷トランジスタの閾値電圧がより低くなるようになされることで、前記負荷トランジスタのオン抵抗は、複数の前記増幅トランジスタのオン抵抗と前記選択トランジスタのオン抵抗との和より小さくなるようになされている
     請求項6に記載の固体撮像装置。
  8.  複数の前記増幅トランジスタの閾値電圧がより高くなるようになされることで、前記負荷トランジスタのオン抵抗は、複数の前記増幅トランジスタのオン抵抗と前記選択トランジスタのオン抵抗との和より小さくなるようになされている
     請求項6に記載の固体撮像装置。
  9.  前記負荷トランジスタの負荷電流値がより小さくなるようになされることで、前記負荷トランジスタのオン抵抗は、複数の前記増幅トランジスタのオン抵抗と前記選択トランジスタのオン抵抗との和より小さくなるようになされている
     請求項6に記載の固体撮像装置。
  10.  1または複数の光電変換部と、
     前記光電変換部に蓄積された電荷を保持する1のフローティングディフュージョンと、
     前記フローティングディフュージョンに保持されている電荷に対応する信号を読み出す複数の増幅トランジスタと、
     前記増幅トランジスタにより読み出された信号が出力される垂直信号線と
     を備え、
     複数の前記増幅トランジスタは並列に接続されている固体撮像装置
     を備える電子機器。
PCT/JP2015/066285 2014-06-16 2015-06-05 固体撮像装置および電子機器 WO2015194390A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/314,976 US10027916B2 (en) 2014-06-16 2015-06-05 Solid-state imaging device and electronic apparatus
US15/972,307 US10212376B2 (en) 2014-06-16 2018-05-07 Solid-state imaging device and electronic apparatus
US16/208,962 US10491848B2 (en) 2014-06-16 2018-12-04 Solid-state imaging device and electronic apparatus
US16/671,647 US11012651B2 (en) 2014-06-16 2019-11-01 Solid-state imaging device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123238A JP2016005068A (ja) 2014-06-16 2014-06-16 固体撮像装置および電子機器
JP2014-123238 2014-06-16

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/314,976 A-371-Of-International US10027916B2 (en) 2014-06-16 2015-06-05 Solid-state imaging device and electronic apparatus
US15/972,307 Continuation US10212376B2 (en) 2014-06-16 2018-05-07 Solid-state imaging device and electronic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015194390A1 true WO2015194390A1 (ja) 2015-12-23

Family

ID=54935379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/066285 WO2015194390A1 (ja) 2014-06-16 2015-06-05 固体撮像装置および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (4) US10027916B2 (ja)
JP (1) JP2016005068A (ja)
WO (1) WO2015194390A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111192888A (zh) * 2017-04-07 2020-05-22 三星电子株式会社 图像传感器
TWI732979B (zh) * 2017-07-03 2021-07-11 韓商愛思開海力士有限公司 具有共享像素結構的影像感測器

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016005068A (ja) 2014-06-16 2016-01-12 ソニー株式会社 固体撮像装置および電子機器
CN107251227B (zh) * 2015-02-27 2021-07-20 索尼公司 半导体装置、固态成像元件、成像装置和电子设备
JP6595804B2 (ja) * 2015-05-27 2019-10-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および撮像装置
JP6706481B2 (ja) * 2015-11-05 2020-06-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子
KR20180076845A (ko) 2016-12-28 2018-07-06 삼성전자주식회사 이미지 센서
JP6910814B2 (ja) * 2017-02-22 2021-07-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置および電子機器
JP6815890B2 (ja) * 2017-02-22 2021-01-20 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、および、移動体
JP2018207291A (ja) 2017-06-05 2018-12-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および撮像装置
US10079261B1 (en) * 2017-08-17 2018-09-18 Omnivision Technologies, Inc. Raised electrode to reduce dark current
KR102568744B1 (ko) * 2018-01-29 2023-08-22 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센서
JP7336320B2 (ja) * 2019-09-04 2023-08-31 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP7433863B2 (ja) * 2019-11-27 2024-02-20 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、および移動体
WO2021251009A1 (ja) * 2020-06-09 2021-12-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置
JP2022107201A (ja) * 2021-01-08 2022-07-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および電子機器
CN116982157A (zh) * 2021-03-15 2023-10-31 索尼半导体解决方案公司 固态摄像装置
JP2022149093A (ja) * 2021-03-25 2022-10-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置および電子機器
JP2023050707A (ja) * 2021-09-30 2023-04-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126740A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2011181595A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Panasonic Corp 固体撮像装置およびカメラ
JP2013045878A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、電子機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7858912B2 (en) * 2002-08-16 2010-12-28 The Hong Kong University Of Science And Technology Ultra low voltage CMOS image sensor architecture
JP4631723B2 (ja) * 2006-01-27 2011-02-16 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP2009038531A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Panasonic Corp 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2009124514A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Sony Corp 固体撮像素子、およびカメラシステム
JP5029624B2 (ja) * 2009-01-15 2012-09-19 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP2011239068A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP6003291B2 (ja) * 2011-08-22 2016-10-05 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP6026102B2 (ja) * 2011-12-07 2016-11-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器
US20130256509A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 Omnivision Technologies, Inc. Dual source follower pixel cell architecture
JP2016012905A (ja) * 2014-06-02 2016-01-21 ソニー株式会社 撮像素子、撮像方法、および電子機器
JP2016005068A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 ソニー株式会社 固体撮像装置および電子機器
US9774801B2 (en) * 2014-12-05 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Solid state image sensor with enhanced charge capacity and dynamic range
KR20180076845A (ko) * 2016-12-28 2018-07-06 삼성전자주식회사 이미지 센서

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126740A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2011181595A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Panasonic Corp 固体撮像装置およびカメラ
JP2013045878A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111192888A (zh) * 2017-04-07 2020-05-22 三星电子株式会社 图像传感器
TWI732979B (zh) * 2017-07-03 2021-07-11 韓商愛思開海力士有限公司 具有共享像素結構的影像感測器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016005068A (ja) 2016-01-12
US20200068159A1 (en) 2020-02-27
US20190110014A1 (en) 2019-04-11
US10212376B2 (en) 2019-02-19
US10491848B2 (en) 2019-11-26
US20180255261A1 (en) 2018-09-06
US10027916B2 (en) 2018-07-17
US11012651B2 (en) 2021-05-18
US20170201705A1 (en) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015194390A1 (ja) 固体撮像装置および電子機器
US10404933B2 (en) Solid-state imaging apparatus and imaging system
US9961262B2 (en) Solid-state imaging device having a switchable conversion gain in the floating diffusion, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus
US10186532B2 (en) Image device, image system, and control method of image device
US9538112B2 (en) Solid-state image sensor and camera with charge-voltage converter
KR102553988B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
US7612320B2 (en) Solid-state imaging apparatus with reset operation
US20090284634A1 (en) Solid-state imaging apparatus
JP2008218648A (ja) 撮像装置およびカメラ
JP5012782B2 (ja) 撮像装置
JP6083977B2 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP4746962B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
JP2016220192A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、電子機器
JP4720402B2 (ja) 固体撮像装置
JP2012151692A (ja) 固体撮像装置及びこれを備えた撮像システム
JP2009088020A (ja) 撮像装置、撮像システム、及び撮像装置の駆動方法
JP5945463B2 (ja) 固体撮像装置
JP4655785B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2007251461A (ja) 固体撮像装置
JP2011040482A (ja) 固体撮像装置
JP2007228507A (ja) 固体撮像素子
JP2010119126A (ja) 画素アレイ装置及び画素アレイ装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15810209

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15314976

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15810209

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1