JP2010170865A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010170865A5
JP2010170865A5 JP2009012860A JP2009012860A JP2010170865A5 JP 2010170865 A5 JP2010170865 A5 JP 2010170865A5 JP 2009012860 A JP2009012860 A JP 2009012860A JP 2009012860 A JP2009012860 A JP 2009012860A JP 2010170865 A5 JP2010170865 A5 JP 2010170865A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
iron
active material
secondary battery
aqueous secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009012860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010170865A (ja
JP5013217B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2009012860A external-priority patent/JP5013217B2/ja
Priority to JP2009012860A priority Critical patent/JP5013217B2/ja
Priority to KR1020117015249A priority patent/KR101354085B1/ko
Priority to PCT/JP2010/000049 priority patent/WO2010084701A1/ja
Priority to EP10733309A priority patent/EP2383821A4/en
Priority to US13/145,056 priority patent/US20110285353A1/en
Priority to CN201080003846.0A priority patent/CN102272989A/zh
Publication of JP2010170865A publication Critical patent/JP2010170865A/ja
Publication of JP2010170865A5 publication Critical patent/JP2010170865A5/ja
Publication of JP5013217B2 publication Critical patent/JP5013217B2/ja
Application granted granted Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明者等は、コンバージョン領域で存在するLiFとFe、すなわちアルカリ金属塩と遷移金属とを組み合わせて、新規の非水系二次電池の活物質を構成することに想到した。これまで、塩と金属との組み合わせで非水系二次電池の活物質が得られるという知見はなかった。しかし、アルカリ金属塩と遷移金属との混合物を高電位状態にすると、遷移金属が酸化され(電子を奪われ)、アニオンの交換が起きて混合物から化合物が生成される。さらに、アルカリ金属塩に含まれるアルカリ金属イオン(カチオン)が移動して、生成された化合物から電気を取り出せることが新たにわかった。
すなわち、本発明の非水系二次電池用活物質は、充放電の初期状態においてアルカリ金属ハロゲン化物およびの混合物からなり、充放電により、該アルカリ金属ハロゲン化物と該とが反応してなる化合物からアルカリ金属を脱離してハロゲン化鉄(III)を生成し、アルカリ金属が挿入された該化合物から該アルカリ金属ハロゲン化物と該とを再生して、鉄の0価と3価との間の可逆的な酸化還元を行うことを特徴とする。
また、本発明は、充放電の初期状態においてアルカリ金属ハロゲン化物および鉄の混合物からなる非水系二次電池用活物質における、該アルカリ金属ハロゲン化物と該鉄とが反応してなる化合物からアルカリ金属を脱離してハロゲン化鉄(III)を生成し、アルカリ金属が挿入された該化合物から該アルカリ金属ハロゲン化物と該鉄とを再生する、鉄の0価と3価との間の可逆的な酸化還元反応を利用することを特徴とする非水系二次電池の充放電方法として捉えることもできる。
また、本発明の非水系二次電池は、上記本発明の非水系二次電池用活物質からなる正極活物質を含む正極と、アルカリ金属を挿入・脱離可能な材料からなる負極活物質を含む負極と、を備える。
一例として、アルカリ金属イオンを挿入・脱離可能なFeFの結晶構造を図1に示す。FeFは、ペロブスカイト型フッ化物であり、構造中にカチオン空孔をもつ。カチオン空孔には、1モルのFeFに対してLiのようなアルカリ金属イオンを最大で1モル挿入することができ、LiFeFとなる。このとき、理論容量は230mAh/gを越える。さらに、LiFeFは、Liイオンと反応し、最終的にはLiFとFeとに分解される。つまり、コンバージョン領域まで反応が進み、このとき理論的には700mAh/g以上の容量を示す。この反応は、‘Fe’が他の遷移金属元素、‘F’が遷移金属元素とペロブスカイト構造をとる他の元素、‘Li’が他のアルカリ金属元素である場合にも同様であると考えられる。また、アルカリ金属イオンの挿入・脱離が可能な構造であれば、ペロブスカイト構造に限らず、スピネル構造であってもよい。したがって、アルカリ金属ハロゲン化物およびの混合物からなる本発明の非水系二次電池用活物質を用いることにより、非水系二次電池の高容量化が可能となる。
[非水系二次電池用活物質]
本発明の非水系二次電池用活物質(以下「活物質」と略記)は、放電状態の初期状態において、アルカリ金属塩および遷移金属の混合物からなる。ここで、アルカリ金属とは、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Ru)、セシウム(Cs)、フランシウム(Fr)の6元素である。なかでも、Li、Naが好ましく、高容量で可逆な充放電特性を示す。
上述のように、本発明の活物質は、充放電により、アルカリ金属イオンを挿入および脱離が可能な構造を形成する。具体的には、ペロブスカイト構造、スピネル構造などが挙げられる。これらの構造をとるには、アルカリ金属塩が、遷移金属元素BとB:X=1:1〜1:3で結合して化合物をなす元素Xとアルカリ金属元素との塩であるとよい。上記の範囲で遷移金属元素と結合する元素Xは、周期表の15〜17族元素から選ばれる少なくとも一種が好ましく、特に好ましくは、ハロゲン(フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)、ヨウ素(I)、アスタチン(At))、酸素、硫黄、窒素が挙げられ、これらのうちの一種以上であるとよいが、本発明ではハロゲンを必須として用いる。具体的には、LiF、NaF、LiO、NaO、LiS、NaS、LiN等が挙げられ、これらのうちの1種を単独で用いてもよいし2種以上を混合して用いてもよい。特に、本発明の活物質が構造式ABX(A:アルカリ金属元素、B:遷移金属元素)で表される化合物がペロブスカイト構造をとるときには、アルカリ金属塩がAXで表されるとよい。Xは、ペロブスカイト構造が安定に存在できる寛容性因子にあてはまるアニオン半径を有する元素であればよい。Xの具体例としては、ハロゲン元素、酸素元素、硫黄元素、窒素元素が挙げられ、これらのうちの一種以上であるとよいが、本発明ではハロゲン元素を必須として用いる。すなわち、アルカリ金属塩AXには、フッ化物、塩化物、などのハロゲン化物の他、酸化物を好適に用いることができる。具体的には、LiF、NaF等が挙げられ、これらのうちの1種を単独で用いてもよいし2種以上を混合して用いてもよい。
遷移金属に特に限定はなく、たとえば第一遷移元素(3d遷移元素:ScからZn)、中でも鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、コバルト(Co)のうちの一種以上が挙げられるが、本発明において遷移金属は鉄(Fe)を必須として用いる。また、本発明の活物質が構造式ABXで表されるペロブスカイト構造をとる場合には、3価をとる遷移金属を用いるとよい。具体的には、Fe、Ni、Mn、Co等が挙げられる。遷移金属として、これらのうちの1種を単独で用いてもよいし2種以上を混合して用いてもよい。
活物質は、上記のアルカリ金属塩および遷移金属の混合物である。なお、アルカリ金属ハロゲン化物およびを主たる活物質材料とした上で、既に公知の活物質を添加して用いてもよい。また、アルカリ金属塩および遷移金属は、既に説明したように種々の組み合わせが可能であるため、それぞれ1種を単独で用いることもでき、また、アルカリ金属ハロゲン化物および鉄を主たる活物質材料とした上で、2種以上を混合して用いることもできる。

Claims (11)

  1. 充放電の初期状態においてアルカリ金属ハロゲン化物およびの混合物からなり、充放電により、該アルカリ金属ハロゲン化物と該とが反応してなる化合物からアルカリ金属を脱離してハロゲン化鉄(III)を生成し、アルカリ金属が挿入された該化合物から該アルカリ金属ハロゲン化物と該とを再生して、鉄の0価と3価との間の可逆的な酸化還元を行うことを特徴とする非水系二次電池用活物質。
  2. 前記混合物の配合割合は、前記鉄と前記アルカリ金属ハロゲン化物とのモル比で1:1〜1:3である請求項1記載の非水系二次電池用活物質。
  3. アルカリ金属を挿入・脱離する前記化合物は、ペロブスカイト構造を有する請求項1または2記載の非水系二次電池用活物質。
  4. 前記アルカリ金属ハロゲン化物は、リチウムハロゲン化物である請求項1〜3のいずれかに記載の非水系二次電池用活物質。
  5. 前記アルカリ金属ハロゲン化物はフッ化リチウム(LiF)である請求項記載の非水系二次電池用活物質。
  6. 前記混合物は、アルカリ金属ハロゲン化物粉末と粉末との混合粉末からなる請求項1〜のいずれかに記載の非水系二次電池用活物質。
  7. 前記混合粉末は、前記アルカリ金属ハロゲン化物粉末と前記粉末とをミリングしてなる請求項記載の非水系二次電池用活物質。
  8. 充電によりアルカリ金属ハロゲン化物(AXとする)と鉄(Bとする)とからA BX (0<y≦1)を経てBX を生成し、放電によりBX からA BX (0<y≦1)を経てAXとBとを再生する、請求項1〜7のいずれかに記載の非水系二次電池用活物質。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の非水系二次電池用活物質からなる正極活物質を含む正極と、アルカリ金属を挿入・脱離可能な材料からなる負極活物質を含む負極と、を備える非水系二次電池。
  10. 前記負極活物質はリチウムを含み、放電終止電圧が2.0V未満である請求項9記載の非水系二次電池。
  11. 充放電の初期状態においてアルカリ金属ハロゲン化物および鉄の混合物からなる非水系二次電池用活物質における、該アルカリ金属ハロゲン化物と該鉄とが反応してなる化合物からアルカリ金属を脱離してハロゲン化鉄(III)を生成し、アルカリ金属が挿入された該化合物から該アルカリ金属ハロゲン化物と該鉄とを再生する、鉄の0価と3価との間の可逆的な酸化還元反応を利用することを特徴とする非水系二次電池の充放電方法。
JP2009012860A 2009-01-23 2009-01-23 非水系二次電池用活物質および非水系二次電池 Expired - Fee Related JP5013217B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009012860A JP5013217B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 非水系二次電池用活物質および非水系二次電池
US13/145,056 US20110285353A1 (en) 2009-01-23 2010-01-06 Active material for non-aqueous-system secondary battery and non-aqueous-system secondary battery
PCT/JP2010/000049 WO2010084701A1 (ja) 2009-01-23 2010-01-06 非水系二次電池用活物質および非水系二次電池
EP10733309A EP2383821A4 (en) 2009-01-23 2010-01-06 ACTIVE MATERIAL FOR WATER-FREE SECONDARY BATTERY AND WATER-FREE SECONDARY BATTERY
KR1020117015249A KR101354085B1 (ko) 2009-01-23 2010-01-06 비수계 이차 전지용 활물질, 비수계 이차 전지 및 그의 충방전 방법
CN201080003846.0A CN102272989A (zh) 2009-01-23 2010-01-06 非水系二次电池用活性物质及非水系二次电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009012860A JP5013217B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 非水系二次電池用活物質および非水系二次電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010170865A JP2010170865A (ja) 2010-08-05
JP2010170865A5 true JP2010170865A5 (ja) 2012-05-31
JP5013217B2 JP5013217B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=42355763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009012860A Expired - Fee Related JP5013217B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 非水系二次電池用活物質および非水系二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110285353A1 (ja)
EP (1) EP2383821A4 (ja)
JP (1) JP5013217B2 (ja)
KR (1) KR101354085B1 (ja)
CN (1) CN102272989A (ja)
WO (1) WO2010084701A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069336A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二次電池の製造方法
JP5517979B2 (ja) * 2011-03-15 2014-06-11 三菱重工業株式会社 二次電池用正極およびこれを備えた二次電池
JP5473969B2 (ja) * 2011-03-15 2014-04-16 三菱重工業株式会社 二次電池用正極およびこれを備えた二次電池
JP5461463B2 (ja) * 2011-03-15 2014-04-02 三菱重工業株式会社 電極活物質およびこれを備えた二次電池用正極並びに二次電池
US11152648B2 (en) * 2011-12-20 2021-10-19 General Electric Company Electrode compositions and articles, and related processes
US20130157140A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-20 General Electric Company Methods of making and using electrode compositions and articles
JP6120160B2 (ja) * 2013-05-10 2017-04-26 国立大学法人九州大学 ナトリウムイオン電池用の正極活物質およびその製造方法
KR102312369B1 (ko) * 2014-12-16 2021-10-12 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차 전지
JP6313345B2 (ja) * 2016-02-12 2018-04-18 トヨタ自動車株式会社 活物質およびフッ化物イオン電池
JP6487375B2 (ja) * 2016-06-03 2019-03-20 トヨタ自動車株式会社 二次電池システム
CN108550836A (zh) * 2018-06-02 2018-09-18 湖南科技大学 一种锂离子电池Ni/LiF复合正极材料的制备方法
KR102587502B1 (ko) * 2018-06-25 2023-10-11 솔루스첨단소재 주식회사 고순도 금속할로겐화물 및 이의 제조방법, 상기 고순도 금속할로겐화물을 포함하는 유기전계 발광소자
JP7435394B2 (ja) * 2020-10-06 2024-02-21 トヨタ自動車株式会社 負極活物質、負極活物質の製造方法およびリチウムイオン電池

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176330A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Japan Storage Battery Co Ltd 有機電解液二次電池およびその製造方法
JPH0922698A (ja) 1995-07-05 1997-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水電解質電池
JPH0955202A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水電解質電池
JPH0955201A (ja) 1995-08-11 1997-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水電解質電池
JPH11336800A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ装置
JP4106741B2 (ja) * 1998-05-28 2008-06-25 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池
JP2000012033A (ja) * 1998-06-29 2000-01-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 非水電解質電池
US6569567B1 (en) * 1999-09-13 2003-05-27 Ovonic Battery Company, Inc. Method of activating metal hydride material and electrode
US7371338B2 (en) * 2002-10-01 2008-05-13 Rutgers, The State University Metal fluorides as electrode materials
JP3844733B2 (ja) * 2002-12-26 2006-11-15 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池
US7261970B2 (en) * 2004-04-23 2007-08-28 Ovonic Battery Company Inc. Nickel metal hydride battery design
JP4696557B2 (ja) 2005-01-06 2011-06-08 日本電気株式会社 リチウム二次電池用活物質材料、その製造方法及びこれに用いる原材料並びにリチウム二次電池
JP5091517B2 (ja) * 2007-03-28 2012-12-05 国立大学法人九州大学 フッ化物正極作製法
EP2093821A4 (en) * 2006-11-17 2013-03-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd CATHODE ACTIVE MATERIAL FOR NONAQUEOUS ELECTROLYTE BATTERY, AND PROCESS FOR PRODUCING CATHODE ACTIVE MATERIAL FOR NONAQUEOUS ELECTROLYTE BATTERY
JP4311438B2 (ja) * 2006-11-28 2009-08-12 ソニー株式会社 正極活物質およびこれを用いた非水電解質二次電池、並びに正極活物質の製造方法
JP2009016234A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Sony Corp 非水電池および非水電池の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010170865A5 (ja)
Vaalma et al. Non-aqueous potassium-ion batteries: a review
Liu et al. Progress in aqueous rechargeable batteries
Ao et al. Rechargeable aqueous hybrid ion batteries: developments and prospects
JP5013217B2 (ja) 非水系二次電池用活物質および非水系二次電池
Liu et al. Spinel compounds as multivalent battery cathodes: a systematic evaluation based on ab initio calculations
Giffin Ionic liquid-based electrolytes for “beyond lithium” battery technologies
JP3142522B2 (ja) リチウム二次電池
US10199647B2 (en) Oxyfluoride compounds for lithium-cells and batteries
JP5783262B2 (ja) 負極活物質及びこれを用いた金属イオン電池
WO2014178194A1 (en) Metal-doped transition metal hexacyanoferrate (tmhcf) battery electrode
JP2007280627A (ja) マグネシウム二次電池
JP5681796B2 (ja) 二次電池用正極材料およびそれを用いた二次電池
JP2013073791A (ja) 非水電解質二次電池
JP5153994B2 (ja) 高電位および高リチウム挿入容量の両方を示すリチウム貯蔵電池
JP4773964B2 (ja) ホウ素置換されたリチウム挿入化合物、電極の活物質、電池およびエレクトロクロミックデバイス
JPWO2012035648A1 (ja) 非水電解液二次電池用活物質および非水電解液二次電池
JP2006012426A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP2016508946A (ja) 遷移金属を混合することによる多電子Liイオンリン酸塩カソードの設計
CN103782439A (zh) 非水电解质二次电池
WO2016002194A1 (en) Electrolyte additives for transition metal cyanometallate electrode stabilization
US9966602B2 (en) Metal cyanometallates
JP2007220335A (ja) リチウムイオン二次電池
JPWO2006006531A1 (ja) 遷移金属イオン架橋電極材料の製造方法
JP3885720B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質