JP2001043857A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JP2001043857A
JP2001043857A JP11216794A JP21679499A JP2001043857A JP 2001043857 A JP2001043857 A JP 2001043857A JP 11216794 A JP11216794 A JP 11216794A JP 21679499 A JP21679499 A JP 21679499A JP 2001043857 A JP2001043857 A JP 2001043857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
lithium
lithium secondary
endothermic peak
lithium manganate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11216794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3497420B2 (ja
Inventor
Michio Takahashi
道夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP21679499A priority Critical patent/JP3497420B2/ja
Priority to CA002313855A priority patent/CA2313855A1/en
Priority to EP00115415A priority patent/EP1073136A3/en
Publication of JP2001043857A publication Critical patent/JP2001043857A/ja
Priority to US10/052,226 priority patent/US6964830B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3497420B2 publication Critical patent/JP3497420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/32Thermal properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マンガン酸リチウムを正極活物質として用い
た充放電サイクル特性に優れるリチウム二次電池を提供
する。 【解決手段】 リチウム二次電池の正極活物質として、
示差熱分析において、950℃近傍に現れる第一吸熱ピ
ーク(P1)と1100℃近傍に現れる第二吸熱ピーク
(P2)の強度比(P2/P1強度比)が、1未満である
立方晶スピネル構造を有するマンガン酸リチウムを用い
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、マンガン酸リチ
ウムを正極活物質として用いた、充放電サイクル特性に
優れるリチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】 近年、携帯電話やVTR、ノート型パ
ソコン等の携帯型電子機器の小型軽量化が加速度的に進
行しており、その電源用電池として、正極活物質にリチ
ウム遷移元素複合酸化物を、負極活物質に炭素質材料
を、電解液にLiイオン電解質を有機溶媒に溶解した有
機電解液を用いた二次電池が用いられるようになってき
ている。
【0003】 このような電池は、一般的にリチウム二
次電池、もしくはリチウムイオン電池と称せられてお
り、エネルギー密度が大きく、また単電池電圧も約4V
程度と高い特徴を有することから、前記携帯型電子機器
のみならず、最近の環境問題を背景に、低公害車として
積極的な一般への普及が図られている電気自動車(以
下、「EV」と記す。)或いはハイブリッド電気自動車
(以下、「HEV」と記す。)のモータ駆動電源として
も注目を集めている。
【0004】 このようなリチウム二次電池において
は、その電池容量や充放電サイクル特性(以下、「サイ
クル特性」という。)は、使用する正極活物質の材料特
性に依存するところが大きい。ここで、正極活物質とし
て用いられるリチウム遷移元素複合酸化物としては、具
体的には、コバルト酸リチウム(LiCoO 2)やニッ
ケル酸リチウム(LiNiO2)、マンガン酸リチウム
(LiMn24等)等が挙げられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 この中で、マンガン
酸リチウムスピネル(化学量論組成:LiMn24
は、原料が安価であり、また、出力密度が大きく、電位
が高いという特徴がある一方で、充放電サイクルの繰り
返しに伴って徐々に放電容量が減少し、良好なサイクル
特性が得られ難いことが問題となっている。
【0006】 充放電によって、Liイオンは正極活物
質から脱離し、或いは正極活物質中に挿入されるが、こ
のときに正極活物質の結晶構造変化が次第に不可逆的と
なり、充放電サイクルの累積に伴って、一部のLiイオ
ンが電池反応に寄与しなくなることが、この放電容量の
減少の大きな原因と考えられている。
【0007】 そこで、本発明者らは、マンガン酸リチ
ウムスピネルの結晶構造の安定化を図ることを目的とし
て、種々、検討を行った結果、所定の熱的特性を有する
マンガン酸リチウムスピネルを正極活物質として用いた
場合に、サイクル特性が向上することを見い出し、ま
た、そのような熱的特性を有するマンガン酸リチウムス
ピネルの製造方法を確立するに至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】 即ち、本発明によれ
ば、示差熱分析において、950℃近傍に現れる第一吸
熱ピーク(P1)と1100℃近傍に現れる第二吸熱ピ
ーク(P2)の強度比(P2/P1強度比)が、1未満で
ある立方晶スピネル構造を有するマンガン酸リチウムを
正極活物質に用いてなることを特徴とするリチウム二次
電池、が提供される。
【0009】 ここで、前記強度比は0.5未満である
ことが、より好ましく、また、マンガン酸リチウムにお
けるLi/Mn比は、0.5超であることが好ましい。
このようなマンガン酸リチウムは、所定比に調整された
各元素の塩及び/又は酸化物の混合物を、酸化雰囲気、
650℃〜1000℃の範囲で、5時間〜50時間かけ
て焼成することによって、得ることが可能である。な
お、このような製造方法においては、焼成は2回以上行
うことがより好ましく、更に、焼成回数を重ねる毎に、
焼成温度を逐次高くすることが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】 本発明のリチウム二次電池にお
いては、正極活物質として、立方晶スピネル構造を有す
るマンガン酸リチウム(以下、単に「マンガン酸リチウ
ム」という。)が用いられる。ここで、マンガン酸リチ
ウムの化学量論組成はLiMn24で表されるが、本発
明においては、このような化学量論組成のものに限られ
ず、遷移元素であるMnの一部を1種類以上の他の元素
Mで置換したマンガン酸リチウムも好適に用いられる。
【0011】 化学量論組成のマンガン酸リチウムLi
Mn24におけるMnの一部を1種類の元素Mで置換し
た場合には、一般式は、LiMXMn2-X4(Xは置換
量を表す。)と表されるが、このような元素置換を行っ
た場合には、そのLi/Mn比(モル比)は、MnをL
iで置換したLi過剰の場合には(1+X)/(2−
X)となり、またLi以外の置換元素Mで置換した場合
には1/(2−X)となるので、いずれの場合であって
も常にLi/Mn比>0.5となる。本発明において
は、このように、Li/Mn比が0.5超のものが、よ
り好適に用いられる。
【0012】 また、化学量論組成のマンガン酸リチウ
ムLiMn24におけるMnの一部を、2種類以上の元
素M1、M2、・・、Mmで置換した場合には、一般式
は、Li(M1(X1)、M2(X2)、・・・、Mm(Xn)XMn
2-X4(Xは置換量を表し、X1〜Xnの総和は1)と
表されるが、この場合でも、Li/Mn比は0.5超と
なる。本発明においては、このように2以上の複数の元
素でMnを置換することが、より好ましい。
【0013】 なお、置換元素Mとしては、Li、F
e、Mn、Ni、Mg、Zn、B、Al、Co、Cr、
Si、Ti、Sn、P、V、Sb、Nb、Ta、Mo、
Wが挙げられる。ここで、置換元素Mにあっては、理論
上、Liは+1価、Fe、Mn、Ni、Mg、Znは+
2価、B、Al、Co、Crは+3価、Si、Ti、S
nは+4価、P、V、Sb、Nb、Taは+5価、M
o、Wは+6価のイオンとなり、LiMn24中に固溶
する元素であるが、Co、Snについては+2価の場
合、Fe、Sb及びTiについては+3価の場合、Mn
については+3価、+4価の場合、Crについては+4
価、+6価の場合もあり得る。
【0014】 従って、各種の置換元素Mは混合原子価
を有する状態で存在する場合があり、また、酸素の量に
ついては、必ずしも理論化学組成で表されるように4で
あることを必要とせず、結晶構造を維持するための範囲
内で欠損して、或いは過剰に存在していても構わない。
【0015】 さて、本発明においては、上述した種々
の組成を有するマンガン酸リチウムであって、示差熱分
析において、950℃近傍に現れる第一吸熱ピーク(P
1)と1100℃近傍に現れる第二吸熱ピーク(P2)の
強度比(P2/P1強度比)が1未満であるという特性を
示すものを、正極活物質として用いる。これらの吸熱ピ
ークP1・P2は、マンガン酸リチウムの相変化を示すも
のと考えられるものである。
【0016】 示差熱分析は、昇温によって試料に生ず
る熱の移動を伴う化学変化等を、吸熱ピーク、発熱ピー
クの発現により検出するものであり、通常は、熱天秤を
用いて熱重量分析と同時に測定が行われる。
【0017】 この示差熱分析は、試料に所定のガスを
流しながら、或いは装置自体をグローブボックス内に載
置することにより、種々のガス雰囲気で行うことが可能
であるが、本発明における示差熱分析の測定条件は、大
気圧下の空気(大気)雰囲気で行われるものであること
を前提とする。
【0018】 例えば、マンガン酸リチウムについて、
「J. Electrochem. Soc., Vol. 142, No.7, July 1995,
p2149-2156, Synthesis and Structural Aspects of L
iMn2O4±δ as a Cathode for Rechargeable Lithium B
atteries, AtsuoYamadaら」に記載されているように、
測定雰囲気における酸素濃度を種々に変えた場合には、
その示差熱分析曲線の形が変化し、また、同じ化学変化
を示すと考えられる吸熱ピークの位置がシフトし、或い
は消滅することが報告されている。
【0019】 つまり、測定ガス雰囲気を一定としなけ
れば、第一吸熱ピークと第二吸熱ピークを定義すること
ができなくなるため、本発明においては、空気雰囲気で
の測定を原則としたものである。なお、本発明の第一吸
熱ピークと第二吸熱ピークの発現は、少なくとも示差熱
分析における昇温過程において観察されるものである。
【0020】 また、一般的に、ある所定の昇温速度の
場合に、950℃に吸熱ピークの頂点が現れる試料につ
いて、昇温速度をその所定の昇温速度よりも遅くして測
定した場合には、吸熱ピークは高温側にシフトし、逆
に、昇温速度をその所定の昇温速度よりも速くして測定
した場合には、吸熱ピークは低温側にシフトすることが
認められる。即ち、示差熱分析においては、昇温速度に
よって吸熱ピークの現れる位置がシフトすることから、
示差熱分析の結果から第一吸熱ピークと第二吸熱ピーク
の位置を定義するためには、試料の昇温速度もまた定め
なければならない。
【0021】 そこで、本発明においては、昇温速度を
5℃/minとした場合において、950℃近傍に現れ
る吸熱ピークを第一吸熱ピークと定め、1100℃近傍
に現れる吸熱ピークを第二吸熱ピークと定めるものとす
る。なお、「近傍」という表現を用いたのは、上述した
昇温速度によるピーク位置のシフトを考慮した記載とす
るためである。また、昇温速度を5℃/minとした場
合に現れる2つの吸熱ピーク間に適用される本発明のピ
ーク強度比の条件は、昇温速度を変更した結果、吸熱ピ
ーク位置がシフトした場合であっても適用できることは
いうまでもない。
【0022】 上述した所定の条件の下で測定される第
一吸熱ピーク(P1)と第二吸熱ピーク(P2)の強度
比、即ち、P2強度をP1強度で除した比であるP2/P1
強度比が1未満である場合に、後述する実施例に示すよ
うに、良好なサイクル特性が得られる。なお、ここでの
ピーク強度は、ピーク面積ではなく、ベースラインから
ピーク頂点までの距離、より詳しくは、吸熱ピークの立
ち上がり地点と、下がり終わりの地点とを直線で結び、
吸熱ピークの頂点からこの直線に向けて垂線を下ろした
ときの、その垂線の長さを指す。
【0023】 先に引用した「J. Electrochem. Soc.」
に記載されているマンガン酸リチウムにおける酸素濃度
20%の示差熱分析曲線は、後述する比較例が示した示
差熱分析曲線と酷似しており、P2強度とP1強度は、ほ
ぼ同等である。このようなピーク強度を示す従来のマン
ガン酸リチウムと、本発明のピーク強度比の条件を満足
するマンガン酸リチウムとでは、P1強度については殆
ど差がないものの、P2強度に大きな違いがあることわ
かる。後述する実施例及び比較例の比較から、P2強度
の小さいマンガン酸リチウムほど、結晶構造が安定に保
持され、良好なサイクル特性を示すものと考えられる。
【0024】 次に、上述した熱的特性を有するマンガ
ン酸リチウムの合成方法について説明する。合成原料と
しては、各元素(元素置換を行う場合には置換元素Mを
含む)の塩及び/又は酸化物が用いられる。各元素の塩
は特に限定されるものではないが、原料として純度が高
くしかも安価なものを使用することが好ましいことはい
うまでもない。また、昇温時や焼成時に有害な分解ガス
が発生しない炭酸塩、水酸化物、有機酸塩を用いること
が好ましい。但し、硝酸塩や塩酸塩、硫酸塩等を用いる
こともできる。なお、Li原料については、通常、酸化
物であるLi2Oは吸湿性が強いために取り扱い難く、
従って、化学的に安定な炭酸塩が好適に用いられる。
【0025】 このような原料を所定比に混合したもの
を、先ず酸化雰囲気、650℃〜1000℃の範囲で、
5時間〜50時間かけて焼成する。ここで、酸化雰囲気
とは、一般に炉内試料が酸化反応を起こす酸素分圧を有
する雰囲気を指し、具体的には、大気雰囲気、酸素雰囲
気等が該当する。
【0026】 この第1回目の焼成後においては、組成
の均一性が必ずしも良好ではないが、Li/Mn比>
0.5を満足する場合、即ち、化学量論組成に対してM
nの元素置換を行った場合、特にLiやTi、Mg等に
よりMnの一部を置換してなるLi過剰の組成において
は、1回の焼成によっても所定の熱的特性を示すものが
得られ易くなることが実験的に確認された。この理由は
明らかではないが、置換元素Mの添加によって結晶構造
の安定化が図られているものと推測される。
【0027】 このように、一部の組成では、1回の焼
成によっても、所定の熱的特性を示すマンガン酸リチウ
ムを合成することが可能ではあるが、より組成に左右さ
れないの合成条件を確立するために、焼成は、複数回に
分けて行うことが好ましい。
【0028】 焼成回数は、大きくは焼成温度と焼成時
間に依存し、焼成温度が低い場合及び/又は焼成時間が
短い場合には、多くの焼成回数を必要とする。また、置
換元素Mの種類によっては、組成の均一化の観点から、
焼成回数を多くすることが好ましい場合もある。この場
合は置換元素Mの添加によって、結晶成長に適する相雰
囲気が形成され難いと考えられる場合である。
【0029】 但し、焼成回数を多くすることは、それ
だけ生産工程が長くなることを意味するため、焼成回数
は必要最小限に止めることが好ましい。このような複数
回の焼成を行って得られた試料は、1回の焼成を行って
得られた試料よりも、XRDチャート上でのピーク形状
が鋭く突出しており、このことから、結晶性の向上が図
られていることを確認することができる。
【0030】 なお、焼成温度が600℃未満と低い場
合には、焼成物のXRDチャートに原料の残留を示すピ
ーク、例えばリチウム源として炭酸リチウム(Li2
3)を用いた場合にはLi2CO3のピークが観察さ
れ、単相生成物が得られない。一方、焼成温度が100
0℃より高い場合には、目的とする結晶系の化合物以外
に、高温相が生成し、単相生成物が得られなくなる。
【0031】 上述した本発明に係るマンガン酸リチウ
ムにおいては、結晶構造の安定化が図られているため
に、リチウム二次電池の正極活物質として用いた場合
に、サイクル特性の改善が図られる。このようなサイク
ル特性の向上は、特に大量の電極活物質を用いる大容量
電池において特に顕著に現れ、従って、その用途として
は、例えばEVやHEVのモータ駆動用電源を挙げるこ
とができる。但し、本発明は、コイン電池等の小容量電
池にも、当然に用いることができる。
【0032】 さて、本発明のマンガン酸リチウムを正
極活物質に用いたリチウム二次電池において用いられる
他の部材(材料)には、従来公知の種々の材料を用いる
ことができる。例えば、負極活物質としては、ソフトカ
ーボンやハードカーボンといったアモルファス系炭素質
材料や、人造黒鉛或いは天然黒鉛といった高黒鉛化炭素
材料を用いることができる。中でも、リチウム容量の大
きい高黒鉛化炭素材料を用いることが好ましい。
【0033】 また、有機電解液としては、エチレンカ
ーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DE
C)、ジメチルカーボネート(DMC)といった炭酸エ
ステル系のもの、プロピレンカーボネート(PC)やγ
−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、アセトニトリ
ル等の有機溶媒の単独溶媒もしくは混合溶媒に、電解質
としてのLiPF6やLiBF4等のリチウム錯体フッ素
化合物、或いはLiClO4といったリチウムハロゲン
化物等を1種類もしくは2種類以上を溶解したものを用
いることができる。
【0034】 電池構造は、板状に成形された正極活物
質と負極活物質の間にセパレータを配して電解液を充填
させたコイン型の電池や、金属箔の表面に正極活物質を
塗工してなる正極板と、同様に金属箔の表面に負極活物
質を塗工してなる負極板とを、セパレータを介して捲回
或いは積層してなる電極体を用いた円筒型や箱型といっ
た各種電池を挙げることができる。
【0035】
【実施例】 続いて、本発明の実施例について説明する
が、本発明が以下の実施例に限定されるものでないこと
はいうまでもない。
【0036】 (マンガン酸リチウムの合成)出発原料
として、市販のLi2CO3、MnO2、TiO2、Mg
O、NiO粉末を用い、表1に示す実施例1〜3及び比
較例の組成となるように秤量、混合し、大気雰囲気で、
同じく表1記載の条件にて焼成した。実施例1及び3並
びに比較例の試料については、1回目の焼成の後に平均
粒径が10μm以下となるように粉砕処理を行い、その
後に表1記載の2回目焼成条件にて焼成を行い、試料を
得た。
【0037】
【表1】
【0038】 (示差熱分析)得られた各種マンガン酸
リチウムの示差熱分析は、理学電機製の示差熱天秤TG
−DTAサーモフレックス(高温型)を用いて、表2に
示した条件にて行った。実験手順は当業者が用いる通常
の手法と変わるところはない。
【0039】
【表2】
【0040】 (電池の作製)作製した各種のマンガン
酸リチウムに、導電補助材であるアセチレンブラック粉
末と、結着材であるポリフッ化ビニリデンを、重量比で
50:2:3の比で混合し、正極材料を作製した。その
正極材料0.02gを300kg/cm2の圧力で直径
20mmφの円板状にプレス成形し、正極とした。この
正極と、エチレンカーボネートとジエチルカーボネート
が等体積比で混合された有機溶媒に電解質としてのLi
PF6を1mol/Lの濃度となるように溶解して作製
した電解液、カーボンからなる負極、及び正極と負極を
隔てるセパレータとを用いてコインセルを作製した。
【0041】 (サイクル特性の評価)作製したコイン
セルを、正極活物質の容量に応じて、1Cレートの定電
流−定電圧で4.1Vまで充電し、同じく1Cレートの
定電流で2.5Vまで放電させる充放電を1サイクルと
して、100サイクルまで行った。この100サイクル
目の放電容量を、初回の放電容量で除して求めた割合を
もって、サイクル特性を評価することとした。
【0042】 (試験結果)実施例1及び比較例につい
ての示差熱分析結果を図1(a)、(b)にそれぞれ示
す。また、各試料について、第一吸熱ピーク(P1)と
第二吸熱ピーク(P2)の強度比(P2/P1強度比)、
並びに初回放電容量に対する100サイクル後の容量割
合を表3に示す。ここで、P2/P1強度比は、各吸熱ピ
ークについて、その立ち上がりの地点と下がり終わりの
地点とを直線で結び、吸熱ピークの頂点から、その直線
に垂線を下ろしたときの垂線の長さを求め、この長さを
もって吸熱ピークの強度とした後、得られたP1強度で
2強度を除して算出した。
【0043】
【表3】
【0044】 表3に示されるように、比較例ではP2
/P1強度比が1であり、100サイクル後の放電量割
合が53%と極めて小さくなっていて、サイクル特性に
問題があることがわかる。一方、実施例1〜3の結果に
示されるように、P 2/P1強度比が1より小さく、しか
もその値が小さくなるにつれて、100サイクル後の放
電量割合も増加し、サイクル特性の向上が図られている
ことが確認された。
【0045】 このような吸熱ピークの現れ方の違い、
特には、第二吸熱ピークの極小化は、酸素やLiの熱に
よる脱離が抑制されるように、結晶構造が安定化された
ことを示しているものと考えられ、サイクル特性の向上
は、この結晶構造の安定化によって、充放電に伴うLi
イオンの移動によって不可逆的に変化する結晶構造部分
が少なくなったことに起因するものと考えられる。
【0046】 なお、実施例1・2と実施例3を比較す
ると、Mnの一部を1種類の他の元素で置換するより
も、2種類で置換した方が、サイクル特性の向上が顕著
に現れ、特に、P2/P1強度比が0.5以下の場合に、
良好なサイクル特性が得られていることがわかる。ま
た、実施例1と実施例2とを比較すると、同組成であっ
ても、焼成回数が多い場合に良好なサイクル特性が得ら
れていることがわかる。これは、焼成回数を多くしたこ
とによって、組成の均一化、結晶性の向上が図られたこ
とに起因するものと考えられる。
【0047】
【発明の効果】 上述の通り、従来のマンガン酸リチウ
ムスピネルに比べて熱的特性の異なった安定な結晶構造
を有するマンガン酸リチウムスピネルを正極活物質とし
て用いることによって、本発明のリチウム二次電池は、
優れたサイクル特性を示す。即ち、本発明のリチウム二
次電池は、高容量で長寿命化が図られるという顕著な効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は実施例1の、(b)は比較例の、そ
れぞれ熱分析結果を示すグラフである。
フロントページの続き Fターム(参考) 5H003 AA04 BA00 BA01 BA03 BB05 BD00 BD01 BD03 5H014 AA02 BB00 BB01 BB06 EE10 HH08 5H029 AJ05 AK03 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ02 BJ03 BJ12 BJ14 CJ02 CJ08 CJ28 HJ00 HJ02 HJ14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 示差熱分析において、950℃近傍に現
    れる第一吸熱ピーク(P 1)と1100℃近傍に現れる
    第二吸熱ピーク(P2)の強度比(P2/P1強度比)
    が、1未満である立方晶スピネル構造を有するマンガン
    酸リチウムを正極活物質に用いてなることを特徴とする
    リチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 前記強度比が、0.5未満であることを
    特徴とする請求項1記載のリチウム二次電池。
  3. 【請求項3】 前記マンガン酸リチウムにおけるLi/
    Mn比が0.5超であることを特徴とする請求項1又は
    2記載のリチウム二次電池。
  4. 【請求項4】 前記マンガン酸リチウムが、所定比に調
    整された各元素の塩及び/又は酸化物の混合物を、酸化
    雰囲気、650℃〜1000℃の範囲で、5時間〜50
    時間かけて焼成して得られたものであることを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれか一項に記載のリチウム二次電
    池。
  5. 【請求項5】 前記マンガン酸リチウムが、前記焼成を
    少なくとも2回以上行って得られたものであることを特
    徴とする請求項4記載のリチウム二次電池。
  6. 【請求項6】 前記マンガン酸リチウムが、焼成回数を
    重ねる毎に、焼成温度を逐次高くして得られたものであ
    ることを特徴とする請求項5記載のリチウム二次電池。
JP21679499A 1999-07-30 1999-07-30 リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP3497420B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21679499A JP3497420B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 リチウム二次電池
CA002313855A CA2313855A1 (en) 1999-07-30 2000-07-11 Lithium secondary battery
EP00115415A EP1073136A3 (en) 1999-07-30 2000-07-17 Lithium secondary battery
US10/052,226 US6964830B2 (en) 1999-07-30 2002-01-17 Lithium secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21679499A JP3497420B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 リチウム二次電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003294538A Division JP2004014522A (ja) 2003-08-18 2003-08-18 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001043857A true JP2001043857A (ja) 2001-02-16
JP3497420B2 JP3497420B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=16693990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21679499A Expired - Fee Related JP3497420B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 リチウム二次電池

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1073136A3 (ja)
JP (1) JP3497420B2 (ja)
CA (1) CA2313855A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1287474C (zh) * 2001-03-22 2006-11-29 松下电器产业株式会社 正极活性物质及含该活性物质的非水电解质二次电池
JP4510331B2 (ja) 2001-06-27 2010-07-21 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
JP3827545B2 (ja) 2001-09-13 2006-09-27 松下電器産業株式会社 正極活物質、その製造方法および非水電解質二次電池
US8658125B2 (en) 2001-10-25 2014-02-25 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
US8241790B2 (en) 2002-08-05 2012-08-14 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
KR101166908B1 (ko) 2009-06-19 2012-07-19 한국과학기술원 스피넬 복합고용체 및 이의 제조방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06187993A (ja) * 1992-08-28 1994-07-08 Technol Finance Corp Pty Ltd 電気化学セル
JPH082921A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Tosoh Corp リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途
JPH08298115A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム電池用正極活物質およびその製造法
JPH0982362A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH09161800A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Toshiba Battery Co Ltd リチウム二次電池の製造方法
JPH10125324A (ja) * 1996-08-29 1998-05-15 Sony Corp 非水電解液二次電池及びその正極活物質の製造方法
JPH10294099A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH1145711A (ja) * 1997-05-28 1999-02-16 Showa Denko Kk 正極活物質及びそれを用いた非水二次電池
JPH11278848A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Murata Mfg Co Ltd スピネル型リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP2001026424A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Tosoh Corp リチウムマンガン酸化物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5425932A (en) * 1993-05-19 1995-06-20 Bell Communications Research, Inc. Method for synthesis of high capacity Lix Mn2 O4 secondary battery electrode compounds
EP0797263A2 (en) * 1996-03-19 1997-09-24 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte secondary cell
US5718877A (en) * 1996-06-18 1998-02-17 Fmc Corporation Highly homogeneous spinal Li1+x Mn2-x O4+y intercalation compounds and method for preparing same
CA2240805C (en) * 1997-06-19 2005-07-26 Tosoh Corporation Spinel-type lithium-manganese oxide containing heteroelements, preparation process and use thereof

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06187993A (ja) * 1992-08-28 1994-07-08 Technol Finance Corp Pty Ltd 電気化学セル
JPH082921A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Tosoh Corp リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途
JPH08298115A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム電池用正極活物質およびその製造法
JPH0982362A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH09161800A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Toshiba Battery Co Ltd リチウム二次電池の製造方法
JPH10125324A (ja) * 1996-08-29 1998-05-15 Sony Corp 非水電解液二次電池及びその正極活物質の製造方法
JPH10294099A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH1145711A (ja) * 1997-05-28 1999-02-16 Showa Denko Kk 正極活物質及びそれを用いた非水二次電池
JPH11278848A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Murata Mfg Co Ltd スピネル型リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP2001026424A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Tosoh Corp リチウムマンガン酸化物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3497420B2 (ja) 2004-02-16
EP1073136A2 (en) 2001-01-31
CA2313855A1 (en) 2001-01-30
EP1073136A3 (en) 2004-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7191342B2 (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
JP3142522B2 (ja) リチウム二次電池
JP4959145B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP5479096B2 (ja) リチウム金属リン酸化物の製造方法
JP5682040B2 (ja) ピロリン酸塩化合物およびその製造方法
JP2004253169A (ja) リチウム二次電池及びそれに用いる正極活物質の製造方法
JPH08213015A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
KR20120099375A (ko) 금속 산화물이 코팅된 리튬 기반 배터리용 양극 물질
KR20120068826A (ko) 긴 사이클 성능을 갖는 리튬 이온 배터리
KR20110104029A (ko) 고방전 용량 리튬 이온 배터리용 포지티브 전극 재료
JP3611190B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP2006236830A (ja) リチウム二次電池
JP3652539B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
US6964830B2 (en) Lithium secondary battery
JP2022523183A (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP2006252940A (ja) リチウム二次電池及びマンガン酸リチウムの製造方法
JP2000200607A (ja) リチウム二次電池
JP2022521083A (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP3497420B2 (ja) リチウム二次電池
JP2004235166A (ja) リチウム二次電池
JP3631150B2 (ja) マンガン酸リチウムの選別方法及びリチウム二次電池の製造方法
JP3563268B2 (ja) リチウム二次電池
JP2004087278A (ja) リチウム二次電池及びそれに用いる正極活物質の製造方法
JP4209160B2 (ja) リチウム二次電池
JP4040271B2 (ja) リチウム二次電池及びそれに用いる正極活物質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees