JP2010143269A - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2010143269A
JP2010143269A JP2008319688A JP2008319688A JP2010143269A JP 2010143269 A JP2010143269 A JP 2010143269A JP 2008319688 A JP2008319688 A JP 2008319688A JP 2008319688 A JP2008319688 A JP 2008319688A JP 2010143269 A JP2010143269 A JP 2010143269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
type vehicle
shaft
rear wheels
straddle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008319688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5204637B2 (ja
Inventor
Eiichiro Tsujii
栄一郎 辻井
Masayuki Hirano
雅之 平野
Takeshi Toyoda
剛士 豊田
Yukiyo Hasegawa
幸世 長谷川
Isao Fujii
勲 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2008319688A priority Critical patent/JP5204637B2/ja
Priority to US12/631,906 priority patent/US7878290B2/en
Priority to EP09178955A priority patent/EP2199194B1/en
Publication of JP2010143269A publication Critical patent/JP2010143269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204637B2 publication Critical patent/JP5204637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/007Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces means for adjusting the wheel inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/02Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm
    • B60G3/12Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm the arm being essentially parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • B60G3/14Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm the arm being essentially parallel to the longitudinal axis of the vehicle the arm being rigid
    • B60G3/145Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm the arm being essentially parallel to the longitudinal axis of the vehicle the arm being rigid the arm forming the axle housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/207Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid the arms being essentially parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/01Motorcycles with four or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/10Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with means for inwardly inclining the vehicle body on bends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M17/00Transmissions characterised by use of rotary shaft, e.g. cardan shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/34Stabilising mechanisms, e.g. for lateral stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/42Driven wheels or dead axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/422Driving wheels or live axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/44Indexing codes relating to the wheels in the suspensions steerable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/148Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/19Mounting of transmission differential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/414Cardan joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/423Rails, tubes, or the like, for guiding the movement of suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/82Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit left and right unit on same axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/83Type of interconnection
    • B60G2204/8302Mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/12Cycles; Motorcycles
    • B60G2300/124Quads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/45Rolling frame vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K2005/001Suspension details for cycles with three or more main road wheels

Abstract

【課題】メンテナンス性を向上させつつも、エンジン出力の伝達効率を向上させることができる鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】シャフトドライブ機構75が、左リアアーム35Lの揺動軸PVにあたる位置にカップリングヨークが位置された点対称の位置関係となるダブルカルダンジョイント69を備えているので、車体が傾斜されて、内側に位置する左後輪35Lが車体に対して大きく近づいたとしても、左リアアーム37Lの揺動に応じて屈曲するダブルカルダンジョイント69の動きを円滑にすることができ、駆動力の等速性を維持してエンジンの駆動力を円滑に後輪に伝達させることができる。したがって、エンジン出力の伝達効率を向上させることができる。
【選択図】図7

Description

本発明は、少なくとも車体の後部に一対の車輪を有する自動三輪車両または自動四輪車両であって、車体を傾斜させて旋回可能な鞍乗型車両に関する。
従来、この種の車両として、駆動される後輪を二つ備え、車体を傾斜させて旋回可能な鞍乗型車両がある。このような車両では、片方の後輪だけを駆動するのではなく、二つの後輪をチェーンで駆動するように構成されているのが一般的である。
ところで、チェーンは使用するにつれて伸びる特性があるので、適正な駆動を行わせるためには、後輪の位置を調整してチェーンの張り具合を調整する必要がある。そのため、両後輪のチェーンを調整するが、両チェーンの伸び具合が異なるのが一般的であるので、両後輪でチェーンの張り具合を適切に行うと、両後輪と前輪との間隔であるホイールベースが異なってしまうという問題がある。
そこで、上記のメンテナンスに係る不都合を解消するために、チェーン駆動に代えてシャフトドライブを採用した三輪車がある(例えば、特許文献1参照)。この三輪車では、エンジンの出力軸からの出力を直交する方向に伝達させるためにデファレンシャル機構の駆動軸側に前ベベルギヤを配置し、その後方に駆動力を伝達させるためにシャフトを配置している。シャフトの後端側には、後輪に駆動力を伝達させるために後ベベルギヤを配置して、後輪を駆動力に応じて回転させるように構成されている。なお、両後輪は、単一の後フォークに回転可能に支持され、シャフトは後フォークの揺動軸よりも後側にユニバーサルジョイントを備えている。
特開昭61−125973号公報(第13図)
しかしながら、このような構成を有する従来例の場合には、次のような問題がある。
すなわち、従来の装置は、シャフトドライブ機構を備えているのでメンテナンスに係る不都合を解消することができる。しかしながら、後フォークとユニバーサルジョイントとの位置関係上、後フォークの後端が車体に大きく近づいた際、具体的には、車体が後フォークに対して大きく沈み込んだり、車体に後フォークが跳ね上がったりした際には、エンジンの出力を効率的に後輪に伝達することができないという問題が生じる。
なお、従来例の構成は、二つの後輪が単一のフォークに取り付けられている関係上、垂直方向に対して車体と後輪が傾斜することはないので、後フォークの後端が車体に対して大きく近づくことは稀である。しかし、二つの後輪がそれぞれ単一の後フォークを備え、車体とともに二つの後輪が垂直方向から傾斜するタイプの車両においては、傾斜姿勢の内側にあたる後輪側の後フォークが大きく車体に対して近づく頻度が多くなる。その場合に従来例の技術を適用すると、特に伝達効率が極端に低下する。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、メンテナンス性を向上させつつも、エンジン出力の伝達効率を向上させることができる鞍乗型車両を提供することを目的とする。
本発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、請求項1に記載の発明は、車体を傾斜させて旋回可能な鞍乗型車両であって、車体を挟んで設けられた一対の後輪と、前記一対の後輪を車体に対して揺動軸を中心としてそれぞれ独立して上下動可能に支持する一対の支持機構と、前記揺動軸より前方に配置され、駆動力を発生させるエンジンと、前記エンジンの駆動力を前記一対の後輪に対して分配するとともに、旋回時における一対の後輪の回転速度差を吸収する機構であって、前記エンジンと前記揺動軸との間に駆動軸が配置されたデファレンシャル機構と、前記デファレンシャル機構の駆動力を前記一対の後輪に対して伝達させる機構であって、前記一対の後輪ごとに設けられた一対のシャフトドライブ機構と、一対のユニバーサルジョイントをカップリングヨークで連結して構成され、前記カップリングヨークを前記揺動軸に位置させて、前記一対のユニバーサルジョイントを点対称の位置関係で前記一対のシャフトドライブ機構に設けられた一対の等速性ユニバーサルジョイントと、を備えているものである。
[作用・効果]請求項1に記載の発明によれば、デファレンシャル機構を介して一対のシャフトドライブで一対の後輪を駆動するので、旋回時における内外の後輪の回転速度差を吸収させて、円滑な旋回を実現することができるとともに、チェーンを駆動に用いた構成に生じ得るメンテナンスの問題を解消することができる。また、一対の後輪がそれぞれ独立して一対の支持機構に支持されており、各シャフトドライブ機構は、支持機構の揺動軸にあたる位置にカップリングヨークが位置された点対称の位置関係となる等速性ユニバーサルジョイントを備えている。したがって、車体が傾斜されて、内側に位置する後輪が車体に対して大きく近づいたとしても、駆動力の等速性を維持してエンジンの駆動力を円滑に後輪に伝達させることができる。その結果、エンジン出力の伝達効率を向上させることができる。
なお、ここで言う「鞍乗型車両」とは、搭乗者が鞍にまたがった状態で乗車可能な車両のほかに、足をそろえて乗車可能なスクーター型の車両も含む。また、「車体」はメインフレームおよびメインフレームと一体に固定されているものをいう。
また、本発明において、前記デファレンシャル機構と前記一対のシャフトドライブとの間には、トルク変動を吸収するダンパー機構を備えていることが好ましい(請求項2)。ダンパー機構を介して駆動力を伝達するので、エンジンの出力に変動が生じても、その影響を抑制して後輪に円滑に駆動力を伝達させることができる。また、後輪が凹凸に乗り上げた等の理由で瞬間的に回転速度が低下してもエンジン停止に至るのを防止することができる。
また、本発明において、前記デファレンシャル機構は、ギヤボックスが収められたケース内に配置されていることが好ましい(請求項3)。エンジンの小型化を図ることができる。
また、本発明において、前記デファレンシャル機構は、その駆動軸が、前記ギヤボックス内に配置された変速機の駆動軸と平行に配置され、かつ、前記エンジンのクランクシャフトの回転中心よりも低い位置に前記駆動軸の回転中心が位置されていることが好ましい(請求項4)。一対の後輪の回転速度差を吸収して円滑な旋回を実現しつつも、エンジンの小型化を図ることができる。
また、本発明において、前記デファレンシャル機構は、差動に制限を有するLSD(Limited Slip Differential)を備えていることが好ましい(請求項5)。一対の後輪の一方が無負荷となったとしても、他方の後輪が空転することを防止できるので、悪路や滑りやすい路面状況でも後輪へ確実に駆動力を伝達することができ、安定走行を実現することができる。
また、本発明において、前記各シャフトドライブ機構は、デファレンシャル機構側にあたるユニバーサルジョイントに連結された第1の伝達軸と、前記第1の伝達軸をデファレンシャル機構側で軸支するする第1の軸受け部と、支持機構側にあたるユニバーサルジョイントに連結された第2の伝達軸と、前記第2の伝達軸を支持機構側で軸支する第2の軸受け部とを備えていることが好ましい(請求項6)。第1の伝達軸は第1の軸受け部を備え、第2の伝達軸は第2の軸受け部を備えているので、第1の伝達軸及び第2の伝達軸のブレを抑制して駆動力のロスを少なくすることができる。
また、本発明において、前記車体は、前記エンジン及び前記一対の支持機構を取り付けられたフレームと、一つの前輪を前記フレームに対して支持する支持機構または一対の前輪を前記フレームに対してそれぞれ独立して上下動可能に支持する一対の支持機構と、を備えていることが好ましい(請求項7)。車体を垂直方向に対して傾斜させた際にフレームとともに前輪または一対の前輪も傾斜させて旋回させることができる。
また、本発明において、前記一対の前輪は、前記一対の支持機構の内側に取り付けられ、かつ前記一対の後輪は、前記一対の支持機構の内側に取り付けられていることが好ましい(請求項8)。一対の前輪及び一対の後輪をそれぞれ一対の支持機構の内側に取り付けることにより、車両の幅よりも内側に一対の前後輪を収めることができ、通常の二輪車と同等の車幅を実現することができる。
本発明に係る鞍乗型車両によれば、デファレンシャル機構を介して一対のシャフトドライブで一対の後輪を駆動するので、旋回時における内外の後輪の回転速度差を吸収させて、円滑な旋回を実現することができるとともに、チェーンを駆動に用いた構成に生じ得るメンテナンスの問題を解消することができる。また、一対の後輪がそれぞれ独立して一対の支持機構に支持されており、各シャフトドライブ機構は、支持機構の揺動軸にあたる位置にカップリングヨークが位置された点対称の位置関係となる等速性ユニバーサルジョイントを備えている。したがって、車体が傾斜されて、内側に位置する後輪が車体に対して大きく近づいたとしても、駆動力の等速性を維持してエンジンの駆動力を円滑に後輪に伝達させることができる。その結果、エンジン出力の伝達効率を向上させることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施例に係る鞍乗型車両について説明する。
図1は、実施例に係る鞍乗型車両の概略構成を示す斜視図であり、図2は、実施例に係る鞍乗型車両の外観を示す側面図であり、図3は、実施例に係る鞍乗型車両の背面図である。なお、図1においては、図2〜4等に記載されているシートが省略されている。また、図4は、鞍乗型車両が傾斜した状態を背面から見た図であり、図5は、エンジンから後輪にかけての横断面図である。なお、以下の説明において方向を示す際に用いる「右側」、「左側」、「前側」、「後側」とは、鞍乗型車両に乗車した搭乗者を基準にした左右をいう。
本実施例にかかる鞍乗型車両1は、車体の前側及び後側にそれぞれ一対の車輪を備えた自動四輪車両である。鞍乗型車両1は、車体の中央付近にメインフレーム3を備えている。メインフレーム3の前側(図1の右、図2の左)には、支持フレーム5を介してヘッドパイプ7が取り付けられている。このヘッドパイプ7には、操舵リンク機構9に連動連結されたハンドル11が取り付けられている。ハンドル11の後方にあたるメインフレーム3上には、燃料タンク13が取り付けられており、この燃料タンク13の後方にはシート15が取り付けられている。燃料タンク13の下方にあたるメインフレーム3の下部には、エンジン17が取り付けられている。
(サスペンション機構)
メインフレーム3の前方には、サスペンション機構19で支持された一対の前輪21(右前輪21R、左前輪21L)を備えている。サスペンション機構19は、一対のナックルアーム23と、一対のアッパーアーム25と、一対のロアアーム27と、一対のショックアブソーバ29とを備えている。
一対のナックルアーム23は、下部内側で右前輪21Rを回転可能に支持する右ナックルアーム23Rと、下部内側で左前輪21Lを回転可能に支持する左ナックルアーム23Lとを備えている。一対のアッパーアーム25は、メインフレーム3の上部と右ナックルアーム23Rの上部とを、右ナックルアーム23Rが上下動可能に連結した右アッパーアーム25Lと、メインフレーム3の上部と左ナックルアーム23Lの上部とを、左ナックルアーム23Lが上下動可能に連結した右アッパーアーム25Rとを備えている。一対のロアアーム27は、右ナックルアーム23Rの中央部とメインフレーム3とを、右ナックルアーム23Rが上下動可能に連結した右ロアアーム27Rと、左ナックルアーム23Lの中央部とメインフレーム3とを、左ナックルアーム23Lが上下動可能に連結した左ロアアーム27Lとを備えている。右ロアアーム27Rには、メインフレーム3の一部に揺動自在に取り付けられたバランスビーム(不図示)の一端側に連結された右ショックアブソーバ29R(図1参照)が取り付けられ、左ロアアーム27Lには、バランスビーム(不図示)の他端側に連結された左ショックアブソーバ29L(図2参照)が取り付けられている。
上述した操舵リンク機構9は、一対のステアリングロッド31に連結されている。一対のステアリングロッド31は、右ナックルアーム23Rの上端部と操舵リンク機構9とに連結された右ステアリングロッド31Rと、左ナックルアーム23Lの上端部と操舵リンク機構9とに連結された左ステアリングロッド31Lとを備えている。このような構成により、ハンドル11の動きと一対の前輪21とが連動して左右に振れるようになっている。また、上述したサスペンション機構19により、一対の前輪21がメインフレーム3に対して上下動可能になっている。
なお、上述した一対のナックルアーム23が本発明における「一対の支持機構」に相当する。
(後サスペンション機構)
メインフレーム3の後方であって、シート15の下方付近には、後サスペンション機構33で支持された一対の後輪35(右後輪35R、左後輪35L)を備えている。後サスペンション機構33は、一対のリアアーム37と、一対のロッド39と、スタビライザー41と、リンク機構43と、ショックアブソーバ45とを備えている。
一対のリアアーム37は、一端側がメインフレーム3に揺動軸PVで揺動自在に取り付けられ、他端側が内側で右後輪35Rを回転自在に支持する右リアアーム37Rを備えている。また、一対のリアアーム37は、一端側がメインフレーム3に揺動軸PVで揺動自在に取り付けられ、他端側が左後輪35Lを回転自在に支持する左リアアーム37Lを備えている。一対のロッド39は、右リアアーム37Rと、スタビライザー41の一端側とに取り付けられた右ロッド39Rと、左リアアーム37Lと、スタビライザー41の他端側に取り付けられた左ロッド39Lとを備えている。スタビライザー41は、リンク機構43を介してショックアブソーバ45と連動連結されている。このように構成されている後サスペンション機構33により、一対の後輪35が上下動可能に構成されている。
上述したように、サスペンション機構19と後サスペンション機構33が構成されているので、図3に示す車体が直立した姿勢から、図4に示す車体が垂直方向から左側に傾斜した姿勢をとることができるようになっている。また、図示省略しているが、車体が垂直方向から右側に傾斜した姿勢もとることができる。
なお、上述した一対のリアアーム37が本発明における「一対の支持機構」に相当する。
(駆動系)
図5に示すように、エンジン17は、クランクシャフト46を収めたクランクケース47内の後方にギヤボックスケース49が配置されている。このギヤボックスケース49内には、変速機51(トランスミッション)が収容されている。なお、ギヤボックスケース49内の符号51は、変速機のメインシャフト53である。ギヤボックスケース49の後方には、差動に制限を与えるLSD(Limited Slip Differential)機能を備えたデファレンシャル機構55が配置されている。デファレンシャル機構55の一対の出力軸57は、ベベルギヤ部59を介して後方に駆動力が伝達される。なお、デファレンシャル機構55の一対の出力軸57には、ダンパー機構60が設けられている。このダンパー機構60は、トルク変動を吸収するものである。
本実施例に係る鞍乗型車両1は、ダンパー機構60を介して駆動力を伝達するので、エンジン17の出力に変動が生じても、その影響を抑制して右後輪35Rや左後輪35Lに円滑に駆動力を伝達させることができる。また、右後輪35Rや左後輪35Lが凹凸に乗り上げた等の理由で瞬間的に回転速度が低下してもエンジン17が停止に至るのを防止することができる。デファレンシャル機構55は、変速機51が収められたクランクケース47の後方に配置されているので、エンジン17の小型化を図ることができる。また、デファレンシャル機構55は、LSDを内蔵しているので、悪路や滑りやすい路面状況でも一対の後輪35のいずれか一方へ確実に駆動力を伝達することができ、安定走行を実現することができる。
また、デファレンシャル機構55は、その出力軸57が、変速機51のメインシャフト53と平行に配置され、図2に示すように、出力軸57の回転中心C2が、クランクシャフト46の回転中心C1よりも低い位置となるように配置されている。したがって、一対の後輪35の回転速度差を吸収して円滑な旋回を実現しつつも、エンジン17の小型化(前後長さの短縮)を図ることができる。
一対のリアアーム37は、揺動軸PVとは反対側に、それぞれベベルギヤ部61を備えている。これらのベベルギヤ部61の出力軸は、それぞれ一対の後輪35に連結されている。ベベルギヤ部59とベベルギヤ部61とは、ドライブシャフト63で連動連結されている。ドライブシャフト63は、ベベルギヤ部59側の第1の伝達軸65と、ベベルギヤ部61側の第2の伝達軸67とを連結する部分に、等速性ユニバーサルジョイントとして例えばダブルカルダンジョイント69を備えている。ベベルギヤ部59側には、第1の伝達軸65を軸支する第1の軸受け部71が取り付けられ、リアアーム37側には、第2の伝達軸67を軸支する第2の軸受け部73が取り付けられている。このように第1の軸受け部71と第2の軸受け部73を備えているので、第1の伝達軸65及び第2の伝達軸67のブレを抑制して駆動力のロスを少なくすることができる。
なお、上述したベベルギヤ部59,61とドライブシャフト63とがシャフトドライブ機構75を構成している。
ここで図6を参照して、ダブルカルダンジョイント69について説明する。なお、図6はダブルカルダンジョイントの外観図を示し、(a)は平面図であり、(b)は側面図である。
ダブルカルダンジョイント69は、カルダンジョイント(ユニバーサルジョイントとも呼ばれる)を二つ組み合わせたような構造をとる。具体的には、ピンヨーク77と、十字ピン79と、カップリングヨーク81と、十字ピン83と、ピンヨーク85とを備えている。ピンヨーク77は、十字ピン79の一方の腕が回動自在に取り付けられ、カップリングヨーク81は、その一端側に十字ピン79の他方の腕が回動自在に取り付けられている。カップリングヨーク81は、その他端側に十字ピン83の一方の腕が回動自在に取り付けられ、ピンヨーク85は、十字ピン83の他方の腕が回動自在に取り付けられている。
このように構成されているダブルカルダンジョイント69は、屈曲した状態となってもピンヨーク77とピンヨーク85とがカップリングヨーク77に対して等角度を保つので、第1の伝達軸65と第2の伝達軸67との速度差が相殺されて等速性を得られる。そのため、不等速回転を打ち消すことができ、入力軸と出力軸との間に等速性をもたせることができる。
また、上述したシャフトドライブ機構75は、図2及び図5に示すように、ダブルカルダンジョイント69のカップリングヨーク81が揺動軸PVに位置して、ピンヨーク77,85が点対称の位置関係となるように取り付けられている。
ここで図4及び図7を参照する。なお、図7は、リアアームの動きを説明する側面図であり、(a)は通常の状態を示し、(b)はシートが沈み込んだ状態を示す。
上述したように構成された鞍乗型車両1は、例えば、左旋回を行うと、図4に示すような状態となる。つまり、左後輪35Lは、右後輪35Rよりもシート15に大きく近づく。詳細には、左後輪35Lは、例えば、図7(a)に示す状態から図7(b)に示すように大きくシート15が沈み込んだ状態になる。このとき、左リアアーム37Lは、揺動軸PVを中心にして後端部が跳ね上げられたような状態となり、シャフトドライブ機構75が大きく屈曲する。このような大きな屈曲は、自動二輪車や、一対の後輪が垂直方向から傾斜しないタイプの車両では稀である。本実施例に係る鞍乗型車両1は、シャフトドライブ機構75が、左リアアーム35Lの揺動軸PVにあたる位置にカップリングヨーク81が位置された点対称の位置関係となるダブルカルダンジョイント69を備えている。したがって、車体が傾斜されて、内側に位置する左後輪35Lが車体に対して大きく近づいたとしても、左リアアーム37Lの揺動に応じて屈曲するダブルカルダンジョイント69の動きを円滑にすることができ、エンジン17の駆動力を円滑に左後輪35Lに伝達させることができる。換言すると、シャフトドライブ機構75における駆動力の等速性を維持してエンジンの駆動力を円滑に後輪に伝達させることができる。その結果、エンジン出力の伝達効率を向上させることができる。なお、右旋回を行った場合にも同様にエンジン17の駆動力を円滑に右後輪35Rに伝達させることができる。
また、本実施例に係る鞍乗型車両1は、一対の前輪21及び一対の後輪35をそれぞれ一対のナックルアーム23及び一対のリアアーム37の内側に取り付けているので、車両の幅よりも内側に一対の前後輪21,35を収めることができ、通常の二輪車と同等の車幅を実現することができる。
本発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した実施例では、デファレンシャル機構55とシャフトドライブ機構75の間にダンパー機構60を備えているが、このダンパー機構60は必須ではない。また、上述した位置とは異なる箇所にダンパー機構60を備えるようにしてもよい。
(2)上述した実施例では、デファレンシャル機構55をエンジン17と一体構成としているが、エンジン17とは別体で備えるようにしてもよい。
(3)上述した実施例では、デファレンシャル機構53の出力軸57が、変速機51のメインシャフト53と平行に配置され、出力軸57の回転中心C2が、クランクシャフト46の回転中心C1よりも低い位置となるように構成されているが、本発明はこのような配置に限定されるものではない。
(4)上述した実施例では、一対の前輪21及び一対の後輪35をそれぞれ一対のナックルアーム23及び一対のリアアーム37の内側に取り付けているが、それぞれ外側に取り付けた構成を採用してもよい。
(5)上述した実施例では、等速性ユニバーサルジョイントとしてダブルカルダンジョイントを例にとって説明したが、本発明はダブルカルダンジョイントに限定されるものではない。等速性ユニバーサルジョイントとしては、ツェッパ型やトリポード型などのユニバーサルジョイントを採用可能である。
(6)上述した実施例では、車体の前側及び後側にそれぞれ一対の車輪21,35を備えた自動四輪車両を例に挙げたが、車体の前側を一つの車輪として構成であってもよい。
実施例に係る鞍乗型車両の概略構成を示す斜視図である。 実施例に係る鞍乗型車両の外観を示す側面図である。 実施例に係る鞍乗型車両の背面図である。 鞍乗型車両が傾斜した状態を背面から見た図である。 エンジンから後輪にかけての横断面図である。 ダブルカルダンジョイントの外観図を示し、(a)は平面図であり、(b)は側面図である。 リアアームの動きを説明する側面図であり、(a)は通常の状態を示し、(b)はシートが沈み込んだ状態を示す。
符号の説明
1 … 鞍乗型車両
3 … メインフレーム
17 … エンジン
19 … サスペンション機構
21 … 一対の前輪
21R … 右前輪
21L … 左前輪
23 … 一対のナックルアーム
23R … 右ナックルアーム
23L … 左ナックルアーム
33 … 後サスペンション機構
PV … 揺動軸
35 … 一対の後輪
35R … 右後輪
35L … 左後輪
37 … 一対のリアアーム
37R … 右リアアーム
37L … 左リアアーム
47 … クランクケース
49 … ギヤボックスケース
51 … 変速機
55 … デファレンシャル機構
59 … ベベルギヤ部
60 … ダンパー機構
C1 … (クランクシャフト46の)回転中心
C2 … (デファレンシャル機構55の)回転中心
61 … ベベルギヤ部
63 … ドライブシャフト
65 … 第1の伝達軸
67 … 第2の伝達軸
69 … ダブルカルダンジョイント
75 … シャフトドライブ機構
77 … ピンヨーク
81 … カップリングヨーク

Claims (8)

  1. 車体を傾斜させて旋回可能な鞍乗型車両であって、
    車体を挟んで設けられた一対の後輪と、
    前記一対の後輪を車体に対して揺動軸を中心としてそれぞれ独立して上下動可能に支持する一対の支持機構と、
    前記揺動軸より前方に配置され、駆動力を発生させるエンジンと、
    前記エンジンの駆動力を前記一対の後輪に対して分配するとともに、旋回時における一対の後輪の回転速度差を吸収する機構であって、前記エンジンと前記揺動軸との間に駆動軸が配置されたデファレンシャル機構と、
    前記デファレンシャル機構の駆動力を前記一対の後輪に対して伝達させる機構であって、前記一対の後輪ごとに設けられた一対のシャフトドライブ機構と、
    一対のユニバーサルジョイントをカップリングヨークで連結して構成され、前記カップリングヨークを前記揺動軸に位置させて、前記一対のユニバーサルジョイントを点対称の位置関係で前記一対のシャフトドライブ機構に設けられた一対の等速性ユニバーサルジョイントと、
    を備えている鞍乗型車両。
  2. 請求項1に記載の鞍乗型車両において、
    前記デファレンシャル機構と前記一対のシャフトドライブとの間には、トルク変動を吸収するダンパー機構を備えている鞍乗型車両。
  3. 請求項1または2に記載の鞍乗型車両において、
    前記デファレンシャル機構は、ギヤボックスが収められたケース内に配置されている鞍乗型車両。
  4. 請求項3に記載の鞍乗型車両において、
    前記デファレンシャル機構は、その駆動軸が、前記ギヤボックス内に配置された変速機の駆動軸と平行に配置され、かつ、前記エンジンのクランクシャフトの回転中心よりも低い位置に前記駆動軸の回転中心が位置されている鞍乗型車両。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の鞍乗型車両において、
    前記デファレンシャル機構は、差動量を制限するLSD(Limited Slip Differential)を備えている鞍乗型車両。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の鞍乗型車両において、
    前記各シャフトドライブ機構は、デファレンシャル機構側にあたるユニバーサルジョイントに連結された第1の伝達軸と、前記第1の伝達軸をデファレンシャル機構側で軸支するする第1の軸受け部と、支持機構側にあたるユニバーサルジョイントに連結された第2の伝達軸と、前記第2の伝達軸を支持機構側で軸支する第2の軸受け部とを備えている鞍乗型車両。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の鞍乗型車両において、
    前記車体は、前記エンジン及び前記一対の支持機構を取り付けられたメインフレームと、
    一つの前輪を前記メインフレームに対して支持する支持機構または一対の前輪を前記メインフレームに対してそれぞれ独立して上下動可能に支持する一対の支持機構と、
    を備えている鞍乗型車両。
  8. 請求項7に記載の鞍乗型車両において、
    前記一対の前輪は、前記一対の支持機構の内側に取り付けられ、かつ前記一対の後輪は、前記一対の支持機構の内側に取り付けられている鞍乗型車両。
JP2008319688A 2008-12-16 2008-12-16 鞍乗型車両 Active JP5204637B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319688A JP5204637B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 鞍乗型車両
US12/631,906 US7878290B2 (en) 2008-12-16 2009-12-07 Saddle riding type vehicle
EP09178955A EP2199194B1 (en) 2008-12-16 2009-12-11 Saddle riding type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319688A JP5204637B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 鞍乗型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010143269A true JP2010143269A (ja) 2010-07-01
JP5204637B2 JP5204637B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=41529742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008319688A Active JP5204637B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 鞍乗型車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7878290B2 (ja)
EP (1) EP2199194B1 (ja)
JP (1) JP5204637B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015093627A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
TWI819126B (zh) * 2018-10-18 2023-10-21 義大利商比雅久股份有限公司 座椅騎乘式機動車輛

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1884457T3 (da) * 2006-07-26 2010-02-01 Yamaha Motor Europ Motorcykelkøretøj
US8037958B2 (en) * 2009-11-11 2011-10-18 Yamaha Motor Manufacturing Corporation Of America Layout of compact all terrain vehicle for fuel tank, intake duct, and exhaust duct positioning
JP2012096613A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Honda Motor Co Ltd 電動車両
GB201108598D0 (en) 2011-05-20 2011-07-06 Shotter Nicholas R Front suspension system
US8641064B2 (en) 2011-12-29 2014-02-04 Garbis Krajekian Tilting vehicle with a non-tilting automobile-like body
US9327725B2 (en) * 2013-05-28 2016-05-03 Eric N. Anderfaas Geometry for improved driveline-suspension coupling of narrow leaning commuter vehicles
AP2015008940A0 (en) * 2014-01-31 2015-12-31 Yamaha Motor Co Ltd Vehicle
US9919758B2 (en) * 2014-01-31 2018-03-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
JPWO2015146679A1 (ja) * 2014-03-24 2017-04-13 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
WO2015146680A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
CN107176254A (zh) * 2016-03-11 2017-09-19 扬顶(天津)商贸有限公司 一种三轮以上摩托车用强制控制车架和车轮自动平衡机构
US10843759B2 (en) * 2017-10-25 2020-11-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
JP2019077368A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 ヤマハ発動機株式会社 リーン車両
CN108528610A (zh) * 2018-05-29 2018-09-14 项炳海 一种基于宽车轮摩擦制动的自行车
CN108725651B (zh) * 2018-05-29 2020-10-02 项炳海 一种自行车
FR3087156B1 (fr) * 2018-10-11 2020-10-23 Psa Automobiles Sa Coffre pour vehicule pendulaire etroit
US11279043B2 (en) * 2019-12-24 2022-03-22 Junyi Zhang Electronic guide dog
CN112298608B (zh) * 2020-11-10 2022-06-17 中国人民解放军国防科技大学 一种双摆臂式菱形四轮地面移动系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149876A (ja) * 1983-02-14 1984-08-27 ヤマハ発動機株式会社 荒地走行用車輌
JPS6136079A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 吉田 輝昭 前、後輪駆動式自動三輪車用差動装置
JPS61125973A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 境 紀之 全車体が傾斜する三輪車
JPS63222974A (ja) * 1987-03-13 1988-09-16 Nissan Shatai Co Ltd 車両の旋回制御装置
JP2001225652A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Koyo Seiko Co Ltd ドライブシャフト
JP2005313876A (ja) * 2004-02-04 2005-11-10 Piaggio & C Spa 車両用アンチロール装置
JP2006327244A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Viewtec Japan Co Ltd 自動三輪車

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4003443A (en) * 1975-07-31 1977-01-18 Gordon Neal Boughers Multiple wheel motorcycle suspension and drive system
US4647067A (en) * 1985-04-08 1987-03-03 Daniel Paquette Vehicle suspension
ES2064251B1 (es) * 1993-01-04 1998-02-16 Calleja Vidal Carlos Balanceador articulado con eje oscilante y posibilidad de bloqueo.
US7931286B2 (en) * 2003-05-02 2011-04-26 Melcher Thomas W Vehicle lean and alignment control system
RU2006117336A (ru) * 2003-10-21 2007-12-10 Родни Ян РОЛИНСОН (ZA) Поперечно наклоняющееся четырехколесное транспортное средство
US7343997B1 (en) * 2003-12-09 2008-03-18 Lawayne Matthies Tilting independent suspension system for motorcycle trike
US7802800B2 (en) * 2006-04-20 2010-09-28 Melcher Thomas W Motor vehicle with leaning system controlled by load sensor and method therefor
DK1884457T3 (da) * 2006-07-26 2010-02-01 Yamaha Motor Europ Motorcykelkøretøj
JP4394117B2 (ja) * 2006-12-28 2010-01-06 本田技研工業株式会社 シャフト駆動車両用スイングアーム構造
US7419024B1 (en) * 2007-08-23 2008-09-02 Christ Soter Tavantzis Wheelchair accessible trike

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149876A (ja) * 1983-02-14 1984-08-27 ヤマハ発動機株式会社 荒地走行用車輌
JPS6136079A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 吉田 輝昭 前、後輪駆動式自動三輪車用差動装置
JPS61125973A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 境 紀之 全車体が傾斜する三輪車
JPS63222974A (ja) * 1987-03-13 1988-09-16 Nissan Shatai Co Ltd 車両の旋回制御装置
JP2001225652A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Koyo Seiko Co Ltd ドライブシャフト
JP2005313876A (ja) * 2004-02-04 2005-11-10 Piaggio & C Spa 車両用アンチロール装置
JP2006327244A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Viewtec Japan Co Ltd 自動三輪車

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015093627A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
TWI819126B (zh) * 2018-10-18 2023-10-21 義大利商比雅久股份有限公司 座椅騎乘式機動車輛
US11794844B2 (en) * 2018-10-18 2023-10-24 Piaggio & C. S.P.A Riding-saddle motor vehicle with two rear wheels

Also Published As

Publication number Publication date
EP2199194A2 (en) 2010-06-23
JP5204637B2 (ja) 2013-06-05
US7878290B2 (en) 2011-02-01
US20100147615A1 (en) 2010-06-17
EP2199194B1 (en) 2012-10-10
EP2199194A3 (en) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204637B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5433021B2 (ja) 鞍乗型車両
US7810603B2 (en) Compact swing arm structure for a shaft-driven vehicle, and vehicle incorporating same
JP6120567B2 (ja) 車輌の操舵装置
JP2011195099A (ja) フロント2輪式鞍乗型車両
JP2001328410A (ja) 鞍乗り型車輌
JP2007230354A (ja) 自動二輪車
US8739914B2 (en) Three-wheeled vehicle with steering apparatus configured for enhanced operation during a banking turn
JP2011126514A (ja) 前二輪式三輪車
JP6541273B2 (ja) 前二輪懸架装置
US7204333B2 (en) Suspension arrangement structure for vehicle
JP2002053087A (ja) 車両用後輪支持装置
US20040188167A1 (en) Reinforcing support structure for a three-wheeled motor vehicle, and three-wheeled motor vehicle incorporating same
JP2000302076A (ja) 不整地走行用車両
JP5279922B2 (ja) 鞍乗り型車両の懸架装置
JP2003011873A (ja) 鞍乗り型車両
KR102002577B1 (ko) 차량용 조향장치
JP5096083B2 (ja) 鞍乗型三輪車
US20100013180A1 (en) Three-wheeled vehicle with rear axle control link
JP2019031183A (ja) 懸架装置、並びに、それを備えた鞍乗型車両、雪上車、及び不整地走行車
JP2007030810A (ja) 低床式車両
JP2006076543A (ja) 鞍乗型車両
JP4833903B2 (ja) 自動二輪車の後部構造
JP2008247355A (ja) 自動二輪車の後部クッション構造
JP4927496B2 (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5204637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250