JPS63222974A - 車両の旋回制御装置 - Google Patents

車両の旋回制御装置

Info

Publication number
JPS63222974A
JPS63222974A JP5848387A JP5848387A JPS63222974A JP S63222974 A JPS63222974 A JP S63222974A JP 5848387 A JP5848387 A JP 5848387A JP 5848387 A JP5848387 A JP 5848387A JP S63222974 A JPS63222974 A JP S63222974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
steering angle
turning
differential
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5848387A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Miyate
宮手 敬雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP5848387A priority Critical patent/JPS63222974A/ja
Publication of JPS63222974A publication Critical patent/JPS63222974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、車両の最小旋回半径を可及的に小さくでき
る車両の旋回制御装置に関する。
従来の技術 周知のように、一般的な車両(前輪操舵)の最小旋回半
径は、アッカーマン・ジャント−の理論に基づいて決定
されている。これは第5図に示すように内輪角αを外輪
角βよりも大きく設定したアッカーマンステアリングシ
ステムによって実現され、旋回半径Rが R=(2/s
inβ + d  C(1=軸間距離、d=車輪中心と
キングピン中心のオフセット量)の式で算出される一方
、内輪角αは、cotff=cotβ −d/Q で与
えられる。また、上記アッカーマン理論を超えて外輪角
βを大きくして最小旋回半径をより小さくできる所謂パ
ラレルステアリングも採用されている。
更に、また近時においては最小旋回半径を一層小さくし
かつ操舵性、安定性の良好化を図るため、面輸と後輪の
両方を操舵する四輪操舵装置を備えたものが数多く提供
されている(実開昭61−107689号公報等参照)
。 。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記一般的な前輪操舵装置を備えたもの
にあっては、車体や足回りのレイアウトの関係から最小
旋回半径の小径化には自ずと限界があり、十分に小さく
することが困難である。
一方、四輪操舵装置を備えたものにあっては、上記前輪
のみの操舵に比べれば最小旋回半径の小径化が可能とな
るが、装置の構造の点からやはりこの場合にも限界があ
るばかりか、四輪の操舵操作や構造が複雑になり、駆動
輪への動力伝達もモータ等を利用せざるを得ず制御が複
雑になるといった種々の問題がある。
問題点を解決するための手段 この発明は、上記従来の実情に鑑み案出されたもので、
原動機に連結され、かつ内部に差動制御手段を有する差
動歯車装置と、該差動歯車装置の左右に連結されて各端
部に駆動輪を有する駆動軸と、該各駅動軸に夫々設けら
れた左右の駆動クラッチと、車体の少なくとも前後いず
れか一方に配置された操舵輪と、該操舵輪の舵角と旋回
方向とを検出する検出手段と、上記操舵輪の舵角が所定
以上になると上記検出手段を介して旋回側の上記駆動ク
ラッチを断する一方上記差動制御手段を作動させるコン
トロ−ル手段とを備えたことを特徴としている。
作用 上記構成のこの発明によれば、例えば操舵輪となる前輪
が右方向へ切られて舵角が所定以上になると、検出手段
からの出力信号によってコントロール手段が、旋回側の
駆動クラッチをアクチュエータを介して断すると共に、
差動制御手段(例えばデフクラッチ)をアクチュエータ
を介してデフロックする。このため、左側の駆動軸のみ
に原動機からの動力が伝達される一方右側の駆動軸には
動力の伝達がなされない。これにより、右側の駆動輪が
空転して車両の旋回中心点が右側駆動輪の略内側になる
実施例 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図はこの発明に係る車両の旋回制御装置の一実施例
を示し、Iは車体、2は原動機たる四気筒エンジン、3
は該エンジン2に連結された変速機、4はこの変速機3
に連結され、かつ車体1の略中央の重心CG付近に配置
された差動歯車装置であって、この差動歯車装置4の左
右両側に、各外端部に左右駆動輪7.8を有する駆動軸
5.6が連結されている。上記差動歯車装置4は、ディ
ファレンシャルケース9に、ディファレンシャルビニオ
ンやディファレンシャルサイドギア等の一般的な構成部
品10が収納され、斯る一般的構成部品IOによって車
両旋回時にその旋回中心が、旋回方向側の上記いずれか
の駆動輪7,8よりも車両の外方にある場合に差動する
ようになっている。また、上記ディファレンシャルケー
ス9内には、差動制御手段たるデフクラッチII(機械
的LSD)が収納されており、このデフクラッチllは
、後述するコントロール手段たるクラッチ制御回路12
を介して、上記構成部品IOによる差動を車両の旋回状
態に応じてデフロックさせて旋回方向と反対側の駆動輪
に対するエンジン2からの動力を伝達するようになって
いる。
また、上記左右駆動軸5.6には、車両の旋回状態に応
じて断・接する駆動クラッチ13.14が設けられてお
り、この駆動クラッチ13.14は、上記クラッチ制御
回路12によって制御され、車両の旋回中心が旋回方向
側のいずれかの駆動輪7.8と地面との接点中心よりも
車体lの内側に近づいた時点で旋回方向側のいずれかの
駆動輪7゜8と、対応するいずれかの駆動軸5.6との
連結を「断」するようになっている。
図中15.16は、車体1の前部中央と後部中央に夫々
配置された操舵輪たる各一つの前輪と後輪であって、こ
の前後輪15.16は、互いの左右一方何に配置された
略コ字形の車軸17.17と該車軸17.17にキング
ピン(図示せず)を介して連結されたスピンドル18.
18によって夫々支持されていると共に、操舵装置19
によって連動して舵角が与えられるようになっている。
上記操舵装置19は、ステアリングホイール20と、該
ステアリングホイール20の回転力がステアリングシャ
フト21を介して伝達される例えばポールスクリュ式あ
るいはウオームローラ式等のステアリングギア22と、
該ステアリングギア22のセクタシャフトの回転力が伝
達されるピットマンアーム23と、このピットマンアー
ム23の一端部にピン14を介して連結された連結ロッ
ド25とを備えている。この連結ロッド25は、車体1
の略中央前後方向に沿って上記前後輪15゜16の左右
−側に対して対角線状に配設され、その長さが上記前後
輪15.16を合わせた全長よりも若干長く形成されて
いると共に、前端部26及び後端部27が上記前後の車
軸17.1’/に固定されたナックルアーム28,28
の自由端に枢支ピン29.29を介して連結されている
。また、上記車軸17.17の各上片には、上端部が防
振ゴム等を介して車体lに結合されたストラット型ショ
ックアブソーバ30.”30のシリンダ外筒31.31
の下部が結合されている。更に、上記駆動軸5.6から
前後のスピンドル18.18間の距離a 、、 (2、
は、第2図にも示すように略同等の長さに設定されてい
る。
更にまた、上記ステアリングギア22には、上記前後輪
15.1・6の舵角と旋回方向を検出して、その検出信
号を上記クラッチ制御回路12に出力する検出手段たる
舵角センサ32が設けられている。
そして、上記クラッチ制御回路12は、第1図に示すよ
うに構成され、33.34は上記舵角センサ32からの
信号を人力して現在の舵角を演算する舵角演算回路と旋
回方向を判別する旋回方向判別回路、35はクラッチ断
接選択回路であって、このクラッチ断接選択回路35は
上記舵角演算回路33と旋回方向判別回路34からの夫
々の信号を入力し、斯る信号に応じて左右駆動クラッチ
駆動回路36.37のいずれかを選択して駆動信号を出
力すると共に、デフクラッチ駆動回路38に出力する。
斯る信号を入力した上記左右いずれかの駆動クラッチ駆
動回路36.37は、対応した左右いずれかのクラッチ
アクチュエータ39,40に駆動信号を出力し、ここか
ら上述の左右駆動クラッチ13.14を断・接制御する
一方、デフクラッチ駆動回路38は、デフクラッチアク
チュエータ41に出力し、ここから上述のデフクラッチ
itを駆動させる。
したがって、例えばステアリングホイール20を図中時
計方向つまり右方向へ大きく切るとステアリングギア2
2等を介して連結ロッド25が前方へスライド移動する
ため、第2図に示すように前輪15が右側へ、後輪16
が左側へ夫々逆方向に大きく切られて所定量以上の舵角
になると舵角センサ32がこれを検出してクラッチ制御
回路12に出力し、ここから上述の一連の制御信号によ
って右側の駆動クラッチ14が「断」されると共に、デ
フクラッチ11が接続される。このため、左側の駆動軸
5のみにエンジン2からの動力が伝達され、右側の駆動
軸6には動力伝達がなされない。したがって、右側の駆
動輪8が空転して逆回転状態になり、これによって車両
の旋回中心点Oが右側駆動輪8の内側位置となる。この
結果、車両は、上記旋回中心点Oを中心とした極めて小
さな最小旋回半径で旋回することができる。
また、上記車両の旋回時において、車両の重心CGに掛
かる遠心力に対する各車輪の接地荷重が、左右の駆動輪
7.8に最も多く掛り全体の約172以上の荷重となる
。したがって、その多くの荷重が駆動輪7.8を介して
重心CGに直接的に伝達され、前後輪15.16の接地
荷重が十分に低減する。このため、後輪16に対する外
側への振りが防止され、オーバステアリングの発生が効
果的に抑制される。しかも、遠心力下の反力が上述のよ
うに重心CGに直接的に伝達されて重心CGに集中する
ため、車両旋回時の走行安定性が図れる。
更に、駆動軸5,6を重心CG付近に配置する構成とし
たため、駆動軸5.6からスピンドル18、I8までの
長さC、、a 、を可及的に小さく設定することが可能
となり、したがって少ない操舵角で必要な旋回半径が得
られその結果旋回時の走行抵抗を十分に低下させること
ができる。
尚、上記実施例では、車両旋回時において差動歯車装置
4をデフクラッチ11によりデフロックさせているが、
このデフクラッチ11に替えて近時特に四輪操舵に利用
されている所謂ビスカス・カップリングを利用すること
も可能である。このビスカス・カップリングは、概略に
は粘性流体(シリコンオイル)の剪断抵抗を利用してト
ルクを伝達する一種の粘性クラッチであって、入力軸と
出力軸が一体になって回転しつつその間に回転速度差が
あるとトルクを伝達し、しかもそのトルクの大きさは、
回転速度差すなわちプレートがシリコンオイルを剪断す
る速さに応じて変化するようになっている;したがって
、このビスカス・カップリングを用いれば両駆動軸5,
6の回転差に応じてスムーズに差動制御を行うことがで
きる。
また、上記実施例では、舵角センサ32とクラッチ制御
回路I2を電気的な手段で連結しているが、例えば機械
的なリンク等で連結することも可能である。
更にまた、左右の駆動クラッチ13.14等の制御開始
時期は、前後輪15.16の舵角によって決定されるが
、その制御開始舵角を任意に設定することにより所望の
最小旋回半径を得ることができる。また、前後輪15.
16の舵角は、夫々一致させているが、車両の使用目的
等によって差を設けてもよい。この場合、上記制御開始
舵角を、前後輪15.16のいずれを基準にするかは任
意であることはいうまでもない。
更にまた、上記実施例では、前後に操舵輪を有する車両
について説明したが、これに限定されるものでなく前ま
たは後に1つの操舵輪を有する三輪車や通常の曲輪操舵
の四輪車に適用することも可能である。
第3図はこの発明の第2実施例を示し、とりわけ操舵装
置19の構成が異なっている。具体的に説明すれば、操
舵輪たる前輪I5と後輪16は、第4図(A)、(B)
にも示すように各スピンドル18.18の両端に設けら
れたナックルアーム51・・・を介して2叉状の支持体
52.52に支持されており、上記支持体52.52は
、上部に垂設された回転軸53.53と、該回転軸53
.53の略中央に固着された回転ホイール54.54と
を夫々備えている。上記回転軸53.53は、下端部5
5.55が所定の車体パネル56に回転自在に支持され
ていると共に、小径な上端部57゜57が車体1の所定
の個所に枢支されている一方、上記各回転ホイール54
.54には、車体1の前後方向に亘って配設された無端
状のワイヤー58が夫々巻装されている。このワイヤー
58は、略中央でクロスしていると共に、摺動案内され
るケーブルガイド59.59の各両端部に有するクラン
プ60・・・を介して車体Iの所定個所にボルト61・
・・によって固着されている。また、このワイヤー58
は、車体lの前部に設けられた左右一対の操作ハンドル
62.62によって操作されるようになっている。この
操作ハンドル62.62は、下端部63.63が車体1
のフロアに立設された支持片64.64にピン65.6
5を介して前後方向へ回動自在に支持されていると共に
、上端部の把持部66.66略直下位置に上記ワイヤー
58の所定部位が貫通固定されている。図中67・・・
は、上記各ナックルアーム51・・・側部と支持体52
.52の上壁との間に装着された前後輪15゜16のサ
スベンジジンスプリングである。また、上記前後輪15
.16は、回転軸53.53を介して最大限左右路90
°の舵角になるように設定されている。
したがって、この操舵装置19によれば、左右の操作ハ
ンドル62.62を互いに前後逆方向に操作すると、ク
ロスされたワイヤー58によって両回転ホイール54.
54が互いに逆方向に回転する。このため、両回転軸5
3.53及び両支持体52.52も左右正逆回転して前
後輪15,16が左右逆方向に切られ、これによって所
望の舵角か得られるのである。また、操縦性が良好であ
ると共に、構造が簡単でありコストの低減が図れる。
尚、上記回転ホイール54.54は、真円でなくても良
く、またその半径を必要な舵角に応じて任意に変更する
ことも可能である。
他の構成は、第1実施例と同様に差動歯車装置にデフク
ラッチ等を有すると共に、重心CG近傍に配置された左
右の駆動軸5.6に夫々駆動クラッヂが設けられており
、更に舵角センサ、クラッ子制御回路等も備えられてい
る。したがって、上記の作用効果の龍笛1実施例と同様
な作用効果が得られることは勿論である。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、この発明に係る車両の旋
回制御装置によれば、操舵輪が所定方向に切られて舵角
が所定以上になると検出手段及びコントロール手段を介
して旋回方向側の駆動クラッチが断作動し、同時に差動
歯車装置が差動制御手段を介してデフロックされる。こ
のため、外側の駆動軸のみに原動機からの動力が伝達さ
れて回転駆動する一方、内側の駆動軸には動力が伝達さ
れずに空転して逆回転状態となる。これによって、車両
の最小旋回半径を可及的に小さくすることができる。
また、従来のような四輪を操舵する構造ではないため、
旋回制御装置全体の構造が簡素化され、製造コストの十
分な低廉化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示す全体構成図、第2
図はこの実施例による車両旋回時の状態を示す説明図、
第3図はこの発明の第2実施例を一部省略して示す全体
構成図、第4図(A)は第2実施例の一部を示す側面図
、第4図(B)は同図(A)の正面図、第5図はアブカ
ーマン・ジャント−理論の説明図である。 !・・・車体、2・・・エンジン(原動力)、4・・・
差動歯車装置、5.6・・・左右駆動軸、7.8・・・
左右駆動輪、l!・・・デフクラッチ(差動制御手段)
、12・・・クラッチ制御回路(コントロール手段)、
13.14・・・左右駆動クラッチ、15.16・・・
前後輪(操舵輪)、19・・・操舵装置、32・・・舵
角センサ(検出手段)。 第4図(A) 第4図(B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原動機に連結され、かつ内部に差動制御手段を有
    する差動歯車装置と、該差動歯車装置の左右に連結され
    て各端部に駆動輪を有する駆動軸と、該各駆動軸に夫々
    設けられた左右の駆動クラッチと、車体の少なくとも前
    後いずれか一方に配置された操舵輪と、該操舵輪の舵角
    と旋回方向とを検出する検出手段と、上記操舵輪の舵角
    が所定以上になると上記検出手段を介して旋回側の上記
    駆動クラッチを断する一方上記差動制御手段を作動させ
    るコントロール手段とを備えたことを特徴とする車両の
    旋回制御装置。
JP5848387A 1987-03-13 1987-03-13 車両の旋回制御装置 Pending JPS63222974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5848387A JPS63222974A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 車両の旋回制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5848387A JPS63222974A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 車両の旋回制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63222974A true JPS63222974A (ja) 1988-09-16

Family

ID=13085676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5848387A Pending JPS63222974A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 車両の旋回制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222974A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143269A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP6808884B1 (ja) * 2020-07-27 2021-01-06 Dmg森精機株式会社 無人搬送車

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143269A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP6808884B1 (ja) * 2020-07-27 2021-01-06 Dmg森精機株式会社 無人搬送車
JP2022023463A (ja) * 2020-07-27 2022-02-08 Dmg森精機株式会社 無人搬送車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106741138B (zh) 一种电动轮驱动汽车的多模式转向系统及控制方法
US20120179334A1 (en) Vehicle having a variable assist power steering assembly
JPS59209964A (ja) パワ−・ステアリング
JPH0725311B2 (ja) 動力舵取装置
JPS6233986B2 (ja)
CN105460076A (zh) 电动动力转向装置
US20080251309A1 (en) All Wheel Steering Scooter
CN110475710A (zh) 车辆
CN108791488B (zh) 一种采用差动助力转向的汽车主动转向系统及其控制方法
JPS6078872A (ja) 前後輪の操舵装置
JPS63222974A (ja) 車両の旋回制御装置
EP1595766A2 (en) Steering device for motor vehicles in general
JPH02220969A (ja) 電動式動力舵取装置
CN210063101U (zh) 车辆转向系统
JPS63301173A (ja) 電気式パワ−ステアリング装置
JPS63149263A (ja) 車両の車輪転舵装置
KR0134909Y1 (ko) 차량용 조향장치
JPH02155874A (ja) 車両用操舵装置およびその適用車両
JP2522902Y2 (ja) 四輪操舵装置
JPH01115773A (ja) 四輪操舵車の後輪転舵装置
JP2003165451A (ja) パワーステアリング
JPS63222972A (ja) 車両の旋回制御機構
JPS6234231B2 (ja)
JPH06107222A (ja) トラクタの操舵角設定制御装置
JPH0948355A (ja) 電動パワーステアリング装置