JPS63222972A - 車両の旋回制御機構 - Google Patents

車両の旋回制御機構

Info

Publication number
JPS63222972A
JPS63222972A JP62058484A JP5848487A JPS63222972A JP S63222972 A JPS63222972 A JP S63222972A JP 62058484 A JP62058484 A JP 62058484A JP 5848487 A JP5848487 A JP 5848487A JP S63222972 A JPS63222972 A JP S63222972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
wheels
center
vehicle
car body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62058484A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Miyate
宮手 敬雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP62058484A priority Critical patent/JPS63222972A/ja
Publication of JPS63222972A publication Critical patent/JPS63222972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/142Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering specially adapted for particular vehicles, e.g. tractors, carts, earth-moving vehicles, trucks
    • B62D7/144Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering specially adapted for particular vehicles, e.g. tractors, carts, earth-moving vehicles, trucks for vehicles with more than two axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、旋回時における車両の操縦性や安定性を高
める車両の旋回制御機構に関する。
従来の技術 一般に旋回中の自動車の力の釣り合い関係は、例えば第
5図に示すように3輪自動車の場合について説明すると
、図中1は車体、2は原動機たるエンジン、3は該エン
ジン2の駆動力を変速機4を介して伝達される後輪駆動
軸、5.5は該駆動軸3に支持された左右後輪、6は操
舵輪たる前輪、CGは前輪6と後輪5.5との略中間に
位置する車体の重心、11! 、、 (、はホイールベ
ースQを内分する重心CGの前輪6及び後輪5,5から
の距離、βは重心CGの横すべり角、β、は前輪の横す
べり角、fIはコーナリングフォース、rl、β、。
f、は後輪の横すべり角とコーナリングフォースであっ
て、重心CG位置の旋回半径R1速度をVとする遠心力
Fは、 となり、Rが1に対して十分に大きいときには、β、−
+βa t/ R1 β1=S+β−Q、/R 8−β1−βt+I2/R W =f + + f t などの関係がある。そして、前後輪5.6のコーナリン
グパワーを夫々CI、Ctとすると横方の力の釣り合い
は、 μW=C,β1+C2β。
であり、次に重心CGまわりのモーメントの釣り合いか
ら CIβ+1+Czβi、=0 を得る。これらより、前輪6の舵角Sを求めれば、とな
る。これにより、Rを一定とすれば■C*Q *−CI
Q +=0のとき 舵角Sは速度のいかんにかかわらず一定である。
■C*Q t  CIQ +>0(1)とき舵角Sは求
心加速度(または速度の2乗)に比例して増加する。し
たがって、ある円周上を走行しているとき、速度をあげ
ればそれにつれてかじを切り込んでいく必要がある。舵
角一定のまま速度をあげると旋回半径が大きくなる。
■CtQ t  CIQ +< 0のとき舵角Sは求心
加速度(または速度の2乗)に比例して小さくなる。し
たがって、ある円周上を走行しているとき、速度をあげ
るとそれについて舵を戻していく必要がある。舵角一定
のまま速度をあげると旋回半径が小さくなる。
の三通りの現象が現れる。これらは自動車の操縦性、安
定性を示す最も基本的性質であり、■をニュートラルス
テアリング ■をアンダステアリング ■をオーバステアリング と呼ぶ。一般にはアンダステアリングでないと操縦がで
きない。オーバステアリングの車は外乱を受けたときそ
れを修正しようとしても操舵と応答の間に大きな位相差
を生じ制御できなくなる。また少し舵を切っただけでも
激しい旋回に入りスピンを起こす危険な車となる。アン
ダーステアリングの車は直進の安定性はよく外乱により
進路を外れても、車体の方向を6との進路に戻す作用が
自然に働くが、過度のアンダステアリングは舵の効きが
悪く、鈍重な走行フィーリングとなるほか操舵に対する
応答に遅れが出て高速時の操縦性が悪くなる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の旋回制御機構にあっては、車
両重心CGと前輪6との距離Q1が長く、重心CGと後
輪5.5との距離g、が短くなっているため、上述■の
基本的性質のようにCtQt−C1121<0のときに
舵角一定のまま速度をあげると旋回半径が小さくなり易
く、したがってオーバステアリングが発生して車両の操
縦性や安定性が悪化する。
また、上記のような問題点を少しでも解決するために、
近時前後四輪を操舵させる装置も種々開発されてはいる
が(実開昭61−50080号公報参照)、駆動輪の舵
角を大きく取る為の機構が極めて′a雑になるばかりか
、製造コストの高騰化が余儀なくされる。
問題点を解決するための手段 この発明は、上記従来の旋回制御機構の問題点に鑑み案
出されたもので、左右に駆動輪を有する駆動軸を、車体
の略中央付近に配置すると共に、上記車体の前後に1つ
または1つ以上の操舵輪を設け、更に上記前後の操舵輪
を連動して操舵する操舵機構を設けたことを特徴として
いる。
作用 上記構成のこの発明によれば、駆動軸を車体の重心に近
接して配置したため、車両旋回時における遠心力の反力
つまり車輪の接地荷重が左右の駆動輪に最も多く掛り、
したがってその大きな接地荷重が駆動輪を介して車体の
重心に集中する。このため、従来のような駆動後輪に対
する外側への振りが防止され、オーバステアリングの発
生が効果的に抑制されるのである。
実施例 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図及び第2図はこの発明に係る自動車の旋回制御機
構の第1実施例を示し、11は車体、12は4気筒エン
ジン、+3は該エンジン12に連結された変速機、14
はこの変速機13に連結され、かつ車体11の略中央重
心CG付近に配置された差動歯車装置であって、この差
動歯車装置14に駆動軸I5が車体11の横方向に沿っ
て配置されている。また、この駆動軸15の左右両端に
左右駆動輪16,16が設けられている。
図中17.18は、車体!■の前部中央と後部中央に夫
々配置された操舵輪たる各1つの前輪と後輪であって、
この前後輪17.18は、互いの左右一方何に配置され
た略コ字形の車軸19.19と該車軸19.19にキン
グピン(図示せず)を介して連結されたスピンドル20
.20によって夫々支持されていると共に、操舵装置2
1によって連動して舵角が与えられるようになっている
上記操舵装置21は、ステアリングホイール22と、該
ステアリングホイール22の回転力がステアリングシャ
フト23を介して伝達される例えばポールスクリュ式あ
るいはウオームローラ式などのステアリングギア24と
、該ステアリングギア24のセクタシャフトの回転力が
伝達されるピットマンアーム25と、このピットマンア
ーム25の一端部にビン26を介して連結された連結ロ
ッド27とを備えている。この連結ロッド27は、車体
11の略中央前後方向に沿って上記前後輪I7.18の
左右−側に対して対角線状に配設され、その長さが上記
駆動軸15よりも若干長く形成されていると共に、前端
部28及び後端部29が上記前後の車軸19.19に固
定されたナックルアーム30,30の自由端に枢支ビン
31.31を介して連結されている。また、上記車軸1
9.■9の谷」二片には、上端部が防振ゴム等を介して
車体11に結合されたストラット型ショックアブソーバ
32.32のシリンダ外筒33,33の下部が結合され
ている。更に、上記駆動軸I5から前後のスピンドル2
0.20間の距離Q 、、 12 、は、第2図に示す
ように同等の長さに設定されている。
以下、この実施例の作用を説明する。まず、ステアリン
グホイール22を例えば図中時計方向つまり右方向へ所
定喰切ると、ステアリングギア24を介してピットマン
アーム25が右方向に回転し、連結ロッド27が第2図
にも示すように前方へスライド移動して前輪I7が右側
へ、後輪18が左側へ夫々逆方向に所定の舵角Sに切ら
れる゛。゛したがって、車両は、駆動軸15の延長線X
とスピンドル20.20の延長線Y、Yの交点Qを中心
に旋回する。そして、重心CGに掛かる遠心力Fに対す
る各車輪の接地荷重が、左右の駆動輪!6.16に最も
多く掛かり全体の約1/2以上の荷重となる。その多く
の荷重が駆動輪16,16を介して重心CGに直接的に
伝達され、前後輪17.18の接地荷重が十分に低減す
る。このため、後輪I8に対する外側への振りが防止さ
れ、オーバステアリングの発生が効果的に抑制されるの
である。しかも、遠心力Fの反力が上述のように重心C
Gへ直接的に伝達されて重心CGに集中するため、車両
旋回時の走行安定性が向上する。 更に、駆動軸15を
重心CG付近に配置する構成としたため、駆動軸15か
らスピンドル20.20までの長さQ 、、 Q、、を
可及的に小さく設定することが可能となり、したがって
、少ない操舵角で必要な旋回半径が得られその結果旋回
時の走行抵抗を十分に低下させることができる。
更にまた、前輪17と後輪I8の両方が操舵輪となって
いるため、乗り心地の良好化′を得るためにホイールベ
ースQを長く設定しても、同じ長さのホイールベースQ
を有する従来の車両に比して小回り性が良好となる。
尚、この実施例では、車両の旋回中心を走行性能の安定
化のために各延長線X、Y、Y、の交点Qとしているが
、必ずしもこれに限定されるものではない。また、駆動
軸15と前後スピンドル20.20との距離12 、、
 Q 、は等しい方が好ましいが、必ずしも等距離であ
る必要はなく、その場合はナックルアーム30,30の
長さや前後輪+7゜18との取付は相対角度を変化させ
ることにより、車両の適性な旋回を得ることができる。
更にまた、前後輪17.18の舵角Sは夫々一致させて
もよく、また車両の使用目的等によって差を設けてもよ
い。
第3図はこの発明の第3実施例を示し、とりわけ操舵装
置21の構成が異なっている。具体的に説明すれば、操
舵輪たる前輪17と後輪18は、第4図(Δ)(B)に
も示すように各スピンドル20.20の両端に設けられ
たナックルアーム40・・・を介して2叉状の支持体4
1.41に支持されており、上記支持体41.41は、
上部に垂設された回転軸42.42と、該回転軸42.
42の略中夷に固着された回転ホイール43.43とを
夫々備えている。上記回転軸42.42は、下端部44
.44が所定の車体パネル45に回転自在に支持されて
いると共に、小径な上端部46゜46が車体IIの所定
に個所に枢支されている一方、上記各回転ホイール43
.43には、車体!lの前後方向に亘って配設された無
端状のワイヤー47が夫々巻装されている。このワイヤ
ー47は、略中央でクロスしていると共に、摺動案内さ
れるケーブルガイド48.48の各両端部に有するクラ
ンプ49・・・を介して車体11の所定個所にボルト5
0・・・によって固着されている。また、このワイヤー
47は、車体2の前部に設けられた左右一対の操作ハン
ドル51.51によって操作されるようになっており、
この操作ハンドル51゜51は、下端部52.52が車
体11のフロアに立設された支持片53.53にビン5
4.54を介して前後方向へ回動自在に支持されている
と共に、上端部の把持部55,55略直下位置に上記ワ
イヤー47の所定部位が貫通固定されている。
図中56・・・は、上記各ナックルアーム40・・・の
側部と支持体/11./I1.の上壁との間に装着され
た前後輪17.18のザスペンションスプリングである
。また、」〕記萌後輪17.18は、回転軸42を介し
て最大限左右略90°の舵角になるように設定されてい
る。
したがって、この操舵装置21によれば、左右の操作ハ
ンドル51.51を互いに前後逆方向に操作すると、ク
ロスされたワイヤー47によって両回転ホイール43.
43が互いに逆方向に同転する。このため、両回転軸4
2.42及び両支持体41.41も左右正逆回転して前
後輪17.18が左右逆方向に切られ、これによって所
望の舵角が得られるのである。また、操縦性が良好にな
ると共に、構造が簡単であり、コストの低減が図れる。
尚、上記回転ホイール43.43は、真円でなくても良
く、またその半径を必要な舵角に応じて任愈に変更する
ことも可能である。
他の構成は、第1実施例と同様であり、重心CGの付近
に、両端に駆動輪16.16を存する駆動軸■5が配置
されている。したがって、車両旋回時におけるオーバス
テアリングの防止や操縦性。
安定性が得られることは云うまでもない。
また、上記各実施例では、操舵輪たる前輪17と後輪1
8を各1つだけになっているが、夫々2輪とすることも
可能である。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、この発明に係る自動車の
旋回制御機構によれば、特に、駆動軸を車体の重心に近
接して配置したため、車両旋回時の遠心力に対する車輪
の接地荷重が左右の駆動輪に最も多く掛かり、したがっ
てその大きな接地荷重が駆動輪を介して直接的に車体重
心に集中する。
このため、従来のようなオーバステアリングの発生が効
果的に抑制され車両の操縦性や安定性が向上する。
しかも、上記のように車両旋回時の接地荷重が駆動輪に
多く掛かり、前後の操舵輪の接地荷重が十分低下するた
め、操縦性が良好となる。また、斯る操縦性の良好化に
よって構造の簡単な操舵装置で前後輪を連動させること
ができるので、装置全体の構造が簡素化され製造コスト
の十分な低廉化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る旋回制御機構の第1実施例を示
す全体構成図、第2図はこの実施例による車両の旋回時
の状態を示す説明図、第3図はこの発明の第2実施例を
一部省略して示す全体構成図、第4図(A)は第2実施
例の一部を示す側面図、第4図(B)は同図(A)の正
面図、第5図は従来の旋回制御機構による車両の旋回状
態を示す説明図である。 11・・・車体、15・・・駆動軸、I6・・・駆動輪
、17・・・前輪(操舵輪)、18・・・後輪(操舵輪
)、21・・・操舵装置、CG・・・重心。 第4図(A) 第4図CB)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)左右に駆動輪を有する駆動軸を車体の略中央付近
    に配置すると共に、上記車体の前後に1つまたは1つ以
    上の操舵輪を設け、更に上記前後の操舵輪を連動して操
    舵する操舵装置を設けたことを特徴とする車両の旋回制
    御機構。
JP62058484A 1987-03-13 1987-03-13 車両の旋回制御機構 Pending JPS63222972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62058484A JPS63222972A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 車両の旋回制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62058484A JPS63222972A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 車両の旋回制御機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63222972A true JPS63222972A (ja) 1988-09-16

Family

ID=13085703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62058484A Pending JPS63222972A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 車両の旋回制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222972A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005021360A1 (en) * 2003-09-01 2005-03-10 Poletto Jose Carlos Rotating automobile
CN106585768A (zh) * 2016-12-23 2017-04-26 上海铁路局上海机车检修段 一种无轨自导引运输车

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005021360A1 (en) * 2003-09-01 2005-03-10 Poletto Jose Carlos Rotating automobile
CN106585768A (zh) * 2016-12-23 2017-04-26 上海铁路局上海机车检修段 一种无轨自导引运输车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4703824A (en) Three-wheeled vehicle
US4973070A (en) Device for regulating the length of the arms of suspensions of motor vehicles
EP3762277B1 (en) Forecarriage for tilting motorvehicles with two front wheels and related tilting vehicle
CN108502077A (zh) 一种双前轮车辆的摇摆悬挂系统
CN112172921B (zh) 车辆侧倾驱动机构及应用该机构的主动侧倾车辆
CN110936785A (zh) 车身侧倾机构及应用该机构的主动侧倾车辆
CN109625086A (zh) 车辆转向侧倾联动装置及主动侧倾车辆
CN109625089A (zh) 车辆转向侧倾联动装置及应用该装置的车辆
CN205769830U (zh) 四轮车
CN201907555U (zh) 线控车轮独立转向执行机构及车轮总成
CN110936783B (zh) 车身侧倾联动机构及应用该机构的主动侧倾车辆
JP3167127B2 (ja) 車両のサスペンション装置
CN110936784B (zh) 车身侧倾控制机构及应用该机构的主动侧倾车辆
CN109625087A (zh) 车辆转向侧倾联动装置及主动侧倾底盘
CN108297930B (zh) 一种转向及悬架系统
CN208216912U (zh) 一种双前轮车辆的摇摆悬挂系统
US4805940A (en) Four-wheel steerable motor vehicle
JPS63222972A (ja) 車両の旋回制御機構
JP3159978B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH054242B2 (ja)
JPH054404Y2 (ja)
JPH0277364A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH10157436A (ja) 前二軸車のサスペンション装置
KR200331849Y1 (ko) 링크식 후륜 강제조향장치
JPH0525929Y2 (ja)