JP2010139482A - X線ビームの断面強度分布を測定するための方法 - Google Patents

X線ビームの断面強度分布を測定するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010139482A
JP2010139482A JP2008318696A JP2008318696A JP2010139482A JP 2010139482 A JP2010139482 A JP 2010139482A JP 2008318696 A JP2008318696 A JP 2008318696A JP 2008318696 A JP2008318696 A JP 2008318696A JP 2010139482 A JP2010139482 A JP 2010139482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray beam
reflector
intensity
incident
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008318696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5246548B2 (ja
Inventor
Ryohei Tanuma
良平 田沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP2008318696A priority Critical patent/JP5246548B2/ja
Publication of JP2010139482A publication Critical patent/JP2010139482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5246548B2 publication Critical patent/JP5246548B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】従来のナイフエッジスキャン法よりも作製が容易な遮蔽板を用い、かつ、遮蔽板の位置調整をより簡便にした、簡便で信頼性の高いX線ビームの断面強度分布測定方法を提供すること。
【解決手段】反射体2は、面粗さRaがナノメータオーダである反射面3を有している必要があり、反射面3を入射X線ビーム1に対して全反射臨界角以下の角度ωだけ傾斜させて配置する。そうすると全反射であるため、反射X線ビーム6が反射体に侵入する侵入領域8の深さ、侵入深さδは数ナノメータとなり、したがって、通過X線ビーム7の遮蔽端のボケcも数ナノメータとなる。反射X線ビーム6の端のボケもほぼδであり同様である。よって反射体2を、矢印Aで示す入射X線ビーム1に直交する方向に移動させて通過X線ビーム7の強度を測定し、その変化を微分処理することにより、理想的なナイフエッジスキャンを行うことができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、X線ビームの断面強度分布を測定するための方法に関し、より詳細には、放射光X線に最適なX線マイクロビームの断面強度分布を測定するための方法に関する。
X線は、透過力が高く非破壊測定が可能であることから、X線回折、蛍光測定、X線吸収微細構造(XAFS)等の構造解析に広く用いられている。特に、放射光X線の出現により直径がミクロン又はサブミクロンレベルのいわゆる「マイクロビーム」の発生が可能となり、高空間分解能でのX線回折やXAFS測定に利用されるようになった。
このようなX線マイクロビームの利用にあたって重要なことは、ビームの断面形状や強度分布を正確に計測することである。このために従来から行われている簡便な方法として、ナイフエッジスキャン法がある(特許文献1参照)。この方法は、図1に示すようにビームを、ナイフエッジを有する遮蔽板101で遮り、その遮蔽板101をビームに直交する方向に平行移動する。遮蔽板101の平行移動により遮蔽板101の端から漏れ出るビームの強度を測定していくことで、強度分布Iが得られる。図1の横軸は、遮蔽板101のナイフエッジの位置である。強度分布Iは図1に示すように変化し、この微分dI/dxから近似的なビームプロファイル形状が求まる。
特開平10−319196号公報
従来のナイフエッジスキャン法の問題は、遮蔽板の作製および位置調整に困難を伴う点である。図2にナイフエッジスキャンに用いる遮蔽板の断面の一例を示す。X線は透過力が強いため、通常遮蔽板101の厚みは1mm程度にする必要がある。また、サブミクロンビームを評価するためには端面102の面粗さRaを数十nmにする必要があり、さらに、遮蔽板101の傾斜によるボケbを1μm以下にするためには、X線ビーム103と端面102との平行度を1mrad(0.06°)以内とする必要がある。しかしながら、このような面粗さRaを1mm程度の厚みにわたり通常の機械加工で実現するのは困難である上に、遮蔽板101の端面102の角度調整をこの精度で行うためには大掛かりな調節機構が必要になる。よって従来のナイフエッジスキャン法のX線マイクロビームへの適用は実際には困難である場合が多い。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、従来のナイフエッジスキャン法よりも作製が容易な遮蔽板を用い、かつ、遮蔽板の位置調整をより簡便にした、簡便で信頼性の高いX線ビームの断面強度分布を測定するための方法を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明の第1の態様は、X線ビームの断面強度分布を測定するための方法であって、前記X線ビームを、反射体に全反射条件を満たす視射角で入射する入射ステップと、前記反射体を前記X線ビームに直交する少なくとも1つの方向に移動する反射体移動ステップと、前記反射体で反射する反射X線ビーム及び前記反射体で反射せずに通過する通過X線ビームのいずれかの強度を、前記反射体を移動させながら測定する強度測定ステップと、測定された前記強度の変化を微分する微分ステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記反射体移動ステップにおいて移動する前記少なくとも1つの方向は、互いに直交する2つの方向であることを特徴とする。
また、本発明の第3の態様は、第1または第2の態様において、前記X線ビームと前記反射体の反射面との間の角度をスキャンして前記反射体の前記反射面で反射した反射X線ビームの強度を測定することにより、前記X線ビームの前記反射面に対する全反射臨界角を決定し、前記全反射条件を満たすように前記反射体を配置するステップをさらに含むことを特徴とする。
また、本発明の第4の態様は、第1から第3のいずれかの態様において、前記反射体が半導体単結晶ウエハであることを特徴とする。
また、本発明の第3の態様は、第4の態様において、前記半導体単結晶ウエハがシリコンウエハであることを特徴とする。
本発明によれば、X線ビームを反射体に全反射条件を満たす視射角で入射することにより、簡便で信頼性の高いX線ビームの断面強度分布を測定するための方法を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。図面中、同一の構成要素には同一の符号を付す。
図3は、本発明によるX線ビームの断面強度分布測定方法を実施するための装置を示す図である。放射光X線発生装置(図示せず)から導かれたX線ビーム10が、4象限スリット11で例えば直径約20μmのX線ビーム(以下「入射X線ビーム1」と呼ぶ。)に成形される。4象限スリット11を通過した入射X線ビーム1は、その一部が反射体2で全反射され、残りの部分がそのまま通過する。反射体2としては、シリコンウエハ等を用いることができる。反射光6を遮断するために、4象限スリット11と平行に、間に反射体2を挟む形で、4象限スリット13を配置する。4象限スリット13の開口径は入射X線ビームの径より大きく、かつ反射光6を遮断できる大きさとする。すなわち以下で述べる視射角ωにおいて、入射X線ビーム1と反射光6との角度は2ωであるから、反射体2から4象限スリット11までの距離をbとすると、4象限スリット13の開口径は4象限スリット11の開口径より大きく、かつ2b×tan2ωより小さくすればよい。反射体2において全反射せずにそのまま直進した入射X線ビーム1を、4象限スリット13の背後に配置したPINダイオード等のX線強度検出器12で検出する。反射体2を、入射X線ビーム1に直交する方向に移動しながら、反射体2において全反射せずにそのまま通過した入射X線ビーム1の強度を測定していくことで、強度分布が得られる。この強度分布を微分器14で微分することにより、入射X線ビームの断面強度分布を測定することができる。
図4を参照して、本発明によるX線ビームの断面強度分布測定方法で用いる反射体についてさらに説明する。反射体2は、面粗さRaがナノメータオーダである反射面3を有している必要があり、シリコンウエハ等の半導体単結晶ウエハを用いることができる。半導体単結晶ウエハは安価に入手できる上に、へき開により精密な切断面が得られる。入射X線ビームに対して下流側に位置する切断面4は、例えばへき開によって形成されたものでナノメータオーダの直線性を有している。したがって、反射面3と切断面4とで形成される角(corner)5は鋭利である。
反射体2は、反射面3を入射X線ビーム1に対して全反射臨界角以下の角度ωだけ傾斜させて配置する。そうすると全反射であるため、反射X線ビーム6が反射体に侵入する侵入領域8の深さ、侵入深さδは数ナノメータとなり,したがって、通過X線ビーム7の遮蔽端のボケcも数ナノメータとなる。反射X線ビーム6の端のボケもほぼδであり同様である。よって反射体2を、矢印Aで示す入射X線ビーム1に直交する方向に移動させて通過X線ビーム7の強度を測定し、その変化を微分処理することにより、理想的なナイフエッジスキャンを行うことができる。
なお、本発明は角5を利用するものであるから、反射体2の長さLは、例えば2〜3cm程度に十分大きくすることが可能である。したがっていわゆる半割り操作により、初期状態として入射X線ビーム1と反射面3とを0.0001°以下の精度で平行にセットすることが可能である。さらに、角度ωをスキャンして反射X線ビーム6の強度を測定することにより、全反射臨界角を決定することが可能であるから、確実に全反射条件を実現することが可能である。
また、図3の装置では、通過X線ビーム7の強度をX線強度検出器12により測定するが、X線強度検出器12及び4象限スリット13の配置を適宜変更して、反射X線ビーム6の強度を測定することもできる。
実施例
図5及び6に実施例を示す。反射体2には、シリコンウエハを用いた。入射X線ビーム1の直径は約20μm、エネルギーは15keVとした。図3に示すように、通過X線ビーム7の強度をX線強度検出器12により測定した。シリコンウエハの15keVにおける全反射臨界角は約0.12°であるので視射角ωを0.1°として確実に全反射が起きるようにした。
図5は、反射体2を、図3の紙面が鉛直面となるように配置し、反射体2を鉛直方向にスキャンした結果を示している。○印がX線強度の変化(左軸)を示し、□印がその微分曲線(右軸)である。微分曲線のピークから入射X線ビーム1の鉛直方向の半値幅が16μmであることが分かる。
図6は、反射体2を、図3の紙面が水平面となるように配置し、反射体2を水平方向にスキャンした結果を示している。反射体2を入射X線ビーム1の回りに90°回転すればよい。○印がX線強度の変化(左軸)を示し、□印がその微分曲線(右軸)である。この結果から、水平方向の強度分布が半値幅12μmのメインピークとサブピークに分離していることが分かる。
図5及び6の結果から、簡便で信頼性の高いX線ビームの断面強度分布を測定することができた。直交する2つの方向に反射体を移動させることで、X線ビームの断面形状をより正確に知ることができる。
従来のナイフエッジスキャン法を説明するための図である。 従来のナイフエッジスキャン法に用いる遮蔽板を説明するための図である。 本発明によるX線ビームの断面強度分布測定方法を実施するための装置を示す図である。 本発明によるX線ビームの断面強度分布測定方法で用いる反射体を説明するための図である。 本発明の実施例を示す図である。 本発明の実施例を示す図である。
符号の説明
1 入射X線ビーム
2 反射体
3 反射面
4 切断面
5 角
6 反射X線ビーム
7 通過X線ビーム
8 X線侵入領域
10 X線ビーム
11、13 4象限スリット
12 X線強度検出器
14 微分器

Claims (5)

  1. X線ビームの断面強度分布を測定するための方法であって、
    前記X線ビームを、反射体に全反射条件を満たす視射角で入射する入射ステップと、
    前記反射体を前記X線ビームに直交する少なくとも1つの方向に移動する反射体移動ステップと、
    前記反射体で反射する反射X線ビーム及び前記反射体で反射せずに通過する通過X線ビームのいずれかの強度を、前記反射体を移動させながら測定する強度測定ステップと、
    測定された前記強度の変化を微分する微分ステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記反射体移動ステップにおいて移動する前記少なくとも1つの方向は、互いに直交する2つの方向であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記X線ビームと前記反射体の反射面との間の角度をスキャンして前記反射体の前記反射面で反射した反射X線ビームの強度を測定することにより、前記X線ビームの前記反射面に対する全反射臨界角を決定し、前記全反射条件を満たすように前記反射体を配置するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記反射体は、半導体単結晶ウエハであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記半導体単結晶ウエハは、シリコンウエハであることを特徴とする請求項4に記載の方法。
JP2008318696A 2008-12-15 2008-12-15 X線ビームの断面強度分布を測定するための方法 Expired - Fee Related JP5246548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008318696A JP5246548B2 (ja) 2008-12-15 2008-12-15 X線ビームの断面強度分布を測定するための方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008318696A JP5246548B2 (ja) 2008-12-15 2008-12-15 X線ビームの断面強度分布を測定するための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010139482A true JP2010139482A (ja) 2010-06-24
JP5246548B2 JP5246548B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=42349735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008318696A Expired - Fee Related JP5246548B2 (ja) 2008-12-15 2008-12-15 X線ビームの断面強度分布を測定するための方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5246548B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2402789A1 (en) * 2009-02-27 2012-01-04 JTEC Corporation Method and apparatus of precisely measuring intensity profile of x-ray nanobeam
JP2012177688A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Rigaku Corp X線回折装置

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254368A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Mitsubishi Electric Corp 輻射ビーム電流密度測定装置
JPH04221786A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Canon Inc シンクロトロン放射光のビーム位置モニタ機構
JPH0580158A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Hitachi Ltd 荷電粒子線測定装置
JPH05188019A (ja) * 1991-07-23 1993-07-27 Hitachi Ltd X線複合分析装置
JPH06294898A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Rigaku Denki Kogyo Kk X線用光学素子およびx線用集光素子
JPH06308059A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Technos Kenkyusho:Kk 蛍光x線分析装置およびx線照射角設定方法
JPH08136479A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Technos Kenkyusho:Kk 全反射蛍光x線分析装置
JPH08184678A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 荷電粒子ビームの寸法測定装置および測定方法
JPH09306400A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子ビ―ム計測用ナイフエッジ及びその製法並びに電子ビ―ム計測用ナイフエッジを用いた電子ビ―ム計測法
JPH1019810A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Rigaku Ind Co X線分析における試料台の位置設定方法および装置
JPH10185846A (ja) * 1996-10-25 1998-07-14 Technos Kenkyusho:Kk X線分析装置およびx線照射角設定方法
JPH10319196A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Hitachi Ltd X線光軸調整装置
JPH1130511A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Hitachi Ltd 表面形状検査装置
JP2001201332A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Natl Inst For Research In Inorganic Materials Mext X線全反射による表面平滑性の評価方法
JP2001349849A (ja) * 2000-04-04 2001-12-21 Rigaku Corp 密度不均一試料解析方法ならびにその装置およびシステム
JP2003004670A (ja) * 2001-04-12 2003-01-08 Jordan Valley Applied Radiation Ltd X線反射装置
JP2004191376A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Jordan Valley Applied Radiation Ltd X線反射計用のビームセンタリング方法及び角度較正方法
JP2004245840A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Jordan Valley Applied Radiation Ltd 小角散乱測定を含むx線反射率測定
JP2006147510A (ja) * 2004-11-25 2006-06-08 Univ Nihon 小型可変エネルギー単色コヒーレントマルチx線発生装置
JP2007093315A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Shimadzu Corp X線集束装置
JP2009053055A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 J Tec:Kk X線ナノビーム強度分布の精密測定方法及びその装置

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254368A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Mitsubishi Electric Corp 輻射ビーム電流密度測定装置
JPH04221786A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Canon Inc シンクロトロン放射光のビーム位置モニタ機構
JPH05188019A (ja) * 1991-07-23 1993-07-27 Hitachi Ltd X線複合分析装置
JPH0580158A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Hitachi Ltd 荷電粒子線測定装置
JPH06294898A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Rigaku Denki Kogyo Kk X線用光学素子およびx線用集光素子
JPH06308059A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Technos Kenkyusho:Kk 蛍光x線分析装置およびx線照射角設定方法
JPH08136479A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Technos Kenkyusho:Kk 全反射蛍光x線分析装置
JPH08184678A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 荷電粒子ビームの寸法測定装置および測定方法
JPH09306400A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子ビ―ム計測用ナイフエッジ及びその製法並びに電子ビ―ム計測用ナイフエッジを用いた電子ビ―ム計測法
JPH1019810A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Rigaku Ind Co X線分析における試料台の位置設定方法および装置
JPH10185846A (ja) * 1996-10-25 1998-07-14 Technos Kenkyusho:Kk X線分析装置およびx線照射角設定方法
JPH10319196A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Hitachi Ltd X線光軸調整装置
JPH1130511A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Hitachi Ltd 表面形状検査装置
JP2001201332A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Natl Inst For Research In Inorganic Materials Mext X線全反射による表面平滑性の評価方法
JP2001349849A (ja) * 2000-04-04 2001-12-21 Rigaku Corp 密度不均一試料解析方法ならびにその装置およびシステム
JP2003004670A (ja) * 2001-04-12 2003-01-08 Jordan Valley Applied Radiation Ltd X線反射装置
JP2004191376A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Jordan Valley Applied Radiation Ltd X線反射計用のビームセンタリング方法及び角度較正方法
JP2004245840A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Jordan Valley Applied Radiation Ltd 小角散乱測定を含むx線反射率測定
JP2006147510A (ja) * 2004-11-25 2006-06-08 Univ Nihon 小型可変エネルギー単色コヒーレントマルチx線発生装置
JP2007093315A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Shimadzu Corp X線集束装置
JP2009053055A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 J Tec:Kk X線ナノビーム強度分布の精密測定方法及びその装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2402789A1 (en) * 2009-02-27 2012-01-04 JTEC Corporation Method and apparatus of precisely measuring intensity profile of x-ray nanobeam
EP2402789A4 (en) * 2009-02-27 2013-07-24 Jtec Corp METHOD AND DEVICE FOR PRECISELY MEASURING AN INTENSITY PROFILE OF AN X-RAY NANOSTRAHLS
JP2012177688A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Rigaku Corp X線回折装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5246548B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI808154B (zh) X射線設備及量測半導體裝置之幾何結構之方法
JP7308233B2 (ja) 小角x線散乱計測計
KR101889863B1 (ko) X선 산란 측정장치 및 x선 산란 측정방법
TW200815748A (en) Control of X-ray beam spot size
US10386313B2 (en) Closed-loop control of X-ray knife edge
US9080944B2 (en) Method and apparatus for surface mapping using in-plane grazing incidence diffraction
Imai et al. High‐Angular‐Resolution Microbeam X‐Ray Diffraction with CCD Detector
JP5246548B2 (ja) X線ビームの断面強度分布を測定するための方法
JP3968350B2 (ja) X線回折装置及び方法
JP5332801B2 (ja) 試料分析装置及び試料分析方法
JP2002310947A (ja) 小角散乱測定方法とその装置
JP2000275113A (ja) X線応力測定方法および測定装置
JP2007163260A (ja) 反射x線小角散乱装置
JPH1183766A (ja) X線反射率測定装置
Wang et al. Comparative study of x-ray scattering by first-order perturbation theory and generalized Harvey-Shack theory

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees