JP2010137453A - ラベルプリンタおよびラベルプリンタの制御方法 - Google Patents

ラベルプリンタおよびラベルプリンタの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010137453A
JP2010137453A JP2008316728A JP2008316728A JP2010137453A JP 2010137453 A JP2010137453 A JP 2010137453A JP 2008316728 A JP2008316728 A JP 2008316728A JP 2008316728 A JP2008316728 A JP 2008316728A JP 2010137453 A JP2010137453 A JP 2010137453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
corona discharge
unit
surface side
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008316728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5009893B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kajiya
浩 加治屋
Kuniyuki Miura
邦幸 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Original Assignee
Sato Corp
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp, Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd filed Critical Sato Corp
Priority to JP2008316728A priority Critical patent/JP5009893B2/ja
Priority to PCT/JP2009/050621 priority patent/WO2010067628A1/ja
Publication of JP2010137453A publication Critical patent/JP2010137453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5009893B2 publication Critical patent/JP5009893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 台紙なしラベル連続体の表面をコロナ放電及び紫外線照射により改質した後、インクジェットにより印字を施すラベルプリンタおよびラベルプリンタの制御方法を提供すること。
【解決手段】 表面側に剥離剤層14が形成され、裏面側に粘着剤層15が形成された台紙なしラベル連続体11を装着する供給部2と、供給部より繰り出された台紙なしラベル連続体の表面側にコロナ放電を行うコロナ放電部3と、コロナ放電された表面側に紫外線を照射する紫外線照射部4と、コロナ放電および紫外線の照射が行われた表面側にインクジェットヘッド5によりインクを吐出する印字部6と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、特に、台紙なしラベル連続体を用い、インクジェットヘッドにて印字を施すラベルプリンタおよびラベルプリンタの制御方法に関する。
近年、ラベルプリンタにてラベルを印字・発行する際、環境保護に配慮し、使用後にゴミとして捨てる台紙(剥離シート)を無くし省資源化を図った台紙なしラベル連続体を「記録媒体」として使用する傾向にある。
例えば、特許文献1の台紙なしラベル(台紙なしラベル連続体)によれば、帯状のラベル基材の表面に剥離剤層が形成され、裏面には粘着剤層が形成されており、ラベル基材をロール状に巻回した際、裏面側の粘着剤層が表面側の剥離剤層と接触することによりラベル基材同士が互いに貼り付かないようにされている。
ところで、台紙なしラベルは、表面の剥離剤層がシリコンなどで加工されており、インクリボンの転写ができないためラベル基材の表面に感熱発色剤層を設け、その上層に前記剥離剤層を設けた、いわゆる「ダイレクトサーマル」の「記録媒体」が主流となっている。
しかしながら、「ダイレクトサーマル」の「記録媒体」を用いてサーマルヘッドの熱で印字を施す「ダイレクトサーマル方式」の印字は、「インクリボン転写方式」に比較して印字画像濃度、解像度、保存性が劣るという問題があった。
特開平9−258663号公報
本発明は、上記の問題点に着目して成されたものであり、台紙なしラベル連続体の表面をコロナ放電及び紫外線照射により改質した後、インクジェットにより印字を施すラベルプリンタおよびラベルプリンタの制御方法を提供することを課題とする。
本発明に係るラベルプリンタは、表面側に剥離剤層が形成され、裏面側に粘着剤層が形成された台紙なしラベル連続体を装着する供給部と、前記供給部より繰り出された前記台紙なしラベル連続体の表面側にコロナ放電を行うコロナ放電部と、前記コロナ放電された表面側に紫外線を照射する紫外線照射部と、前記コロナ放電および紫外線の照射が行われた表面側にインクジェットヘッドによりインクを吐出する印字部と、を備えることを特徴とする。
印字部のインクを、UVインクであるようにできる。
また、第2の発明に係るラベルプリンタの制御方法は、表面側に剥離剤層が形成され、裏面側に粘着剤層が形成された台紙なしラベル連続体を繰り出し、表面側にコロナ放電を行って表面改質するコロナ放電工程と、前記コロナ放電された表面側に、さらに紫外線を照射して表面改質する紫外線照射工程と、前記コロナ放電および紫外線の照射が行われて改質された表面側にインクジェットヘッドによりインクを吐出して所望情報を印字する印字工程と、前記印字工程による印字の終了後、前記台紙なしラベル連続体をバックフィードして前記紫外線照射部に位置決めするとともに、紫外線を照射して表面に載ったインクを硬化させるバックフィード・定着工程と、を備えることを特徴とする。
本発明のラベルプリンタは、表面側に剥離剤層が形成され、裏面側に粘着剤層が形成された台紙なしラベル連続体を装着する供給部と、供給部より繰り出された台紙なしラベル連続体の表面側にコロナ放電を行うコロナ放電部と、コロナ放電された表面側に紫外線を照射する紫外線照射部と、コロナ放電および紫外線の照射が行われた表面側にインクジェットヘッドによりインクを吐出する印字部と、を備えたので、台紙なしラベル連続体の表面側に対し、コロナ放電部によるコロナ放電および紫外線照射部による紫外線照射を行ってから印字部にてインクジェットヘッドよりインクを吐出して印字するようにしたのでインクの載りが良くなり、以て印字品質が向上するという効果がある。
また、印字部のインクをUVインクとすれば、紫外線照射部における紫外線照射にてインクが硬化し、以て台紙なしラベル連続体表面のインクの定着性が良くなる。
また、本発明のラベルプリンタの制御方法は、表面側に剥離剤層が形成され、裏面側に粘着剤層が形成された台紙なしラベル連続体を繰り出し、表面側にコロナ放電を行って表面改質するコロナ放電工程と、コロナ放電された表面側に、さらに紫外線を照射して表面改質する紫外線照射工程と、コロナ放電および紫外線の照射が行われて改質された表面側にインクジェットヘッドによりインクを吐出して所望情報を印字する印字工程と、印字工程による印字の終了後、台紙なしラベル連続体をバックフィードして紫外線照射部に位置決めするとともに、紫外線を照射して表面に載ったインクを硬化させるバックフィード・定着工程と、を備えるようにし、台紙なしラベル連続体の表面に形成された剥離剤層に対し、コロナ放電部にてコロナ放電、および紫外線照射部にて紫外線の照射を行って「表面改質」を行い、この改質された表面に対し印字を行い、さらに、印字終了後の台紙なしラベル連続体をバックフィードして紫外線照射部にて紫外線を照射して表面に載ったインクを硬化して定着するようにしたので、表面に剥離剤層が形成された台紙なしラベル連続体であっても印字画質の向上が図れ、かつ、表面改質とインクの硬化・定着を1つの紫外線照射部で兼用できるので、連続して紫外線照射部を設ける場合に比し安価で小型化が図れるという効果がある。
以下、本発明の一実施の形態につき、図1ないし図4に基づいて説明する。
図1は、本発明に係るラベルプリンタの一実施の形態を示す概略側面説明図であり、図2は、図1中、矢示II方向より見た台紙なしラベル連続体の概略説明図である。
ラベルプリンタ1は、主に、供給部としての記録媒体供給軸2、コロナ放電部3、紫外線照射部4、インクジェットヘッド5を備えた印字部6、位置検出部としての反射センサ7、搬送ローラ8、カッタ部9、および制御部10を備えている。
記録媒体供給部2には、「記録媒体」としての台紙なしラベル連続体(以下、適宜、単に「ラベル連続体」と称す)11を装着する。
ラベル連続体11は、主に、図1の拡大断面図に示されるように、ラベル基材12の表面側に感熱発色剤層13、この感熱発色剤層13の上層に剥離剤層14を備え、また、ラベル基材12の裏面側には粘着剤層15が形成されている。また、粘着剤層15側には、主に、図2に示されるように、識別マーク(黒の矩形のマーク)16が長手方向に等間隔に印刷されており、識別マーク16を検出して搬送ローラ8による搬送・バックフィードなどの制御を行い、後述のカッタ部9により切断して「一葉のラベル片」とするものであり、前記識別マーク16、16間が1ピッチPと称する一葉の「ラベル片(ラベル1枚分)」とされる。
図1に戻って、コロナ放電部3では、コロナ放電を起こさせるようになっており、これから印字しようとする当該の「ラベル片」の表面側にコロナ放電を行い、表面の剥離剤層14の「表面改質」を行うようになっている。より具体的には、コロナ放電により気中酸素の活性化を促進させるとともに、活性化した酸素により分子鎖を切断し、剥離剤層14に極性基(COOH、C=O、C−OH)を生成させるものであり、コロナ放電による電子エネルギーの放射により、油脂分の除去、繊維の切断、酸化の促進を図って表面に微細な凹凸を生成して表面を荒らし、以てインクの濡れ性を改善するような「表面改質」を行って後述するインクとの密着性を高めるようになっている。
紫外線照射部4では、紫外線を発生させ当該の「ラベル片」に照射し、先のコロナ放電により改質されたラベル連続体11の表面側の濡れ性をさらに向上させる「表面改質」を行うとともに、印字後の「ラベル片」のインクを硬化するようになっている。
印字部6には、インクジェットヘッド5が備えられており、前記当該の「ラベル片」、すなわち、印字対象の「ラベル片(ラベル1枚分に相当)」に対しインクを吐出し所望の情報を印字するようになっている。なお、この印字部6にてインクジェットヘッド5より吐出されるインクは、紫外線にて硬化するUVインクが望ましい。
位置検出部としての反射センサ7は、記録媒体供給軸2とコロナ放電部3との間に設けられ、ラベル連続体11の前記識別マーク16を読み取ることによりラベル連続体11の当該「ラベル片」の位置を検出するためのセンサである。
搬送ローラ8は、印字部6の下流に設けられ、ステッピングモータ(以下、適宜、単に「モータ」と称す)17に接続される駆動ローラ8aと、従動ローラ8bとの間に前記ラベル連続体11を挟持し、モータ17の回動を介してラベル連続体11をカッタ部9側に搬送(矢示F方向)し、あるいは、印字部6側にバックフィード(矢示B方向)するようになっている。なお、モータ17は、前記記録媒体供給軸2にも接続され、ラベル連続体11を搬送方向Fに繰り出す際の駆動ローラ8aの回転、およびラベル連続体11を印字部6側にバックフィード(矢示B方向)する際の駆動ローラ8aの回転と同期をとって記録媒体供給軸2を回転させるようになっている。
カッタ部9は、搬送ローラ8よりさらに下流の「ラベル片」の発行口18近辺に設けられ、印字部6にて所望の印字が施されたラベル連続体11の当該「ラベル片」をカット(切断)して「一葉のラベル片」を得るようになっている。
制御部10は、前記各部と接続され、各部を制御する役目を果たす。
図3は、図1の実施の形態の電気的な構成例を示すブロック図である。同図に示すように、制御部10は、ROM(read only memory)21に記憶されているプログラムに従って各種処理を実行し、各部を制御するCPU(central processing unit)22と、CPU22が各種処理を実行する上で必要となる各種データを記憶するRAM(random access memory)23と、ラベル連続体11を搬送する前記搬送ローラ8および記録媒体供給軸2を駆動するモータ17と、モータ17を制御するモータ制御部24と、当該の「ラベル片」にインクを吐出するインクジェットヘッド5を制御するヘッド制御部25と、前記反射センサ7を制御し、同センサ7から出力された信号をデジタルのデータに変換して位置検出データとしてCPU22に供給するセンサ制御部26と、コロナ放電部3を制御するコロナ放電制御部27と、紫外線照射部4を制御する紫外線照射制御部28と、カッタ部9を制御するカッタ制御部29と、PC(パーソナルコンピュータ)30等の外部機器が接続されるインタフェース部31と、インタフェース部31を制御し、インタフェース部31を介して接続されたPC30との間でデータの送受信を行う外部インタフェース制御部32とを備えており、前記PC30から入力された各種データやコマンドは、インタフェース部31および外部インタフェース制御部32を介してバス33経由でCPU22に供給されるようになっている。
なお、センサ制御部26は、前記反射センサ7にて検出された識別マーク16に基づき、ラベル連続体11を所定の位置に位置決めするための距離を算定するようになっている。すなわち、センサ制御部26では、識別マーク16間の、モータ17のステップ数に換算した距離を1ピッチPとし、位置検出部としての反射センサ7によって前記識別マーク16を検出してからコロナ放電部3に位置決めされるまでの距離をモータ17のステップ数に換算し、また、識別マーク16を検出してから、あるいは、コロナ放電部3による放電が終了した位置からラベル連続体11が次段の紫外線照射部4に位置決めされるまでの所定の距離をモータ17のステップ数に換算するなどの算定処理を行っており、この算定された距離(ステップ数)はモータ制御部24を介してモータ17に送られる。したがって、ラベル連続体11は、モータ17を介した搬送ローラ8や記録媒体供給軸2の回動によりコロナ放電部3、紫外線照射部4や印字部6に位置決めされたり、あるいは、ラベル連続体11を切断するカッタ部9まで搬送されるようになっており、これらの制御はROM21に記憶された図示しない制御プログラムやRAM23に記憶された図示しないデータに基づきCPU22を作動することにより行われる。
なお、制御部では、他に以下のような制御を行う。
ア)コロナ放電時間および電圧の制御
ラベル連続体11の種類により表面の剥離剤層14にコロナ放電する際の時間および電圧を制御する。
イ)紫外線照射時間および電圧の制御
ラベル連続体11の種類により表面の剥離剤層14に照射する紫外線の時間および電圧の制御を介して照射の強弱を制御する。
上記、放電および照射の「時間」および「電圧値」などは、PC30より入力される。
次に、主に図4のフローチャート図に基づき、台紙なしラベル連続体11に対しインクジェットヘッド5を用いたラベルプリンタ1により「ラベル片」を発行する処理につき説明する。
ステップS01にて、記録媒体供給軸2に装着したラベル連続体11を搬送方向Fに搬送する。すなわち、モータ17を駆動させ、駆動ローラ8aと従動ローラ8bの間に挟持されるラベル連続体11を搬送方向Fに搬送する。
ステップS02にて、該当箇所、すなわち、印字しようとする「ラベル片」がコロナ放電部7に位置決めされたか否かを判定する。この「位置決め」は、反射センサ7にてラベル連続体11裏面(粘着剤層15)の識別マーク16を検出し、検出した位置よりモータ17のステップ数に換算した距離分、搬送方向Fに送って位置決めするようになっている(以下、「位置決め」は、同様に、ステップ数に換算された距離分、搬送あるいはバックフィードして行う)。位置決めされていない場合は、ステップS01に戻ってラベル連続体11の搬送方向Fへの搬送を行い、他方、ラベル連続体11が位置決めされたと判定された場合は、次ステップ(S03)へ行く。
ステップS03にて、コロナ放電する(コロナ放電工程)。すなわち、印字しようとする「ラベル片」の表面に、ラベル連続体11の種類に見合った時間および電圧にてコロナ放電して剥離剤層14の濡れ性を向上させる「表面改質」を行うものである。
ステップS04にて、ラベル連続体11を搬送方向Fに搬送する。
ステップS05にて、該当箇所が紫外線照射部4に位置決めされたか否かを判定し、位置決めされていない場合はステップS04に戻ってラベル連続体11の搬送方向Fへの搬送を行い、他方、ラベル連続体11が位置決めされたと判定された場合は、次ステップ(S06)へ行く。
ステップS06にて、紫外線を照射する(紫外線照射工程)。すなわち、印字しようとする「ラベル片」の表面に、ラベル連続体11の種類に見合った時間および電圧の制御を介した強さの紫外線照射を行い、更なる濡れ性の向上を図る「表面改質」を行うものである。
ステップS07にて、ラベル連続体11を搬送方向Fに搬送する。
ステップS08にて、該当箇所が印字部6に位置決めされたか否かを判定し、位置決めされていない場合はステップS07に戻ってラベル連続体11の搬送方向Fへの搬送を行い、他方、ラベル連続体11が位置決めされたと判定された場合は、次ステップ(S09)へ行く。
ステップS9にて、図示省略のインクを吐出する(印字工程)。すなわち、コロナ放電および紫外線照射により「表面改質」されたラベル連続体11の該当箇所に対しインクジェットヘッド5よりインク(図示省略)を吐出して所望情報を印字する。
ステップS10にて、ラベル連続体11をバックフィード(矢示B方向への搬送)する(バックフィード工程)。
ステップS11にて、該当箇所、すなわち、印字部2にて印字された「ラベル片」が紫外線照射部4に位置決めされたか否かを判定し、位置決めされていない場合はステップS10に戻ってラベル連続体11をバックフィードし、他方、ラベル連続体11が位置決めされたと判定された場合は、次ステップ(S12)へ行く。
ステップS12にて、該当箇所に紫外線照射を行う。この照射は、ラベル連続体11の表面に載ったインク(図示省略)を硬化して定着する(定着工程)ために行うものであり、先の「表面改質」時の紫外線照射とは異なる、「(照射)時間」および「電圧値」に設定されている。
ステップS13にて、ラベル連続体11を搬送方向Fに搬送する。
ステップS14にて、印字された「ラベル片」をカッタ部9に位置決めして切断し、一葉の「ラベル片」とする。
ステップS15にて、所定枚数の「ラベル片」の印字・切断が終了したか否かを判定し、終了していない場合はステップS01に戻って次の「ラベル片」の印字を実施し、他方、所定枚数の「ラベル片」が発行されてと判定されたときは、終了する。
上述したように、台紙なしラベル連続体11の表面に形成された剥離剤層14に対し、コロナ放電部3にてコロナ放電、および紫外線照射部4にて紫外線の照射を行って「表面改質」を行い、この改質された表面に対し印字部6にて印字を行い、さらに、印字終了後の台紙なしラベル連続体11をバックフィードして紫外線照射部4にて先の「表面改質」時の「照射時間」および「電圧値」とは異なる強さの紫外線を照射して表面に載ったインクを硬化して定着するようにしたので、表面に剥離剤層14が形成された台紙なしラベル連続体11であっても印字画質の向上が図れ、かつ、1つの紫外線照射部4で「表面改質」と「インクの硬化・定着」が図れるので、連続して紫外線照射部4を設ける場合に比し安価で小型のラベルプリンタ1が提供できる。
なお、上記実施の形態の構成及び動作は例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することができることは言うまでもない。
例えば、「表面改質」を行うために、コロナ放電部3と紫外線照射部4の双方を設けた例で説明したがこれに限定されないことは勿論であり、台紙なしラベル連続体11表面の剥離剤層14の種類、換言すると表面の剥離剤層14の厚みや使用成分(シリコン等)の種類などにより、コロナ放電部3、または紫外線照射部4のいずれか一方を採用することも可能である。
本発明に係るラベルプリンタの一実施の形態を示す概略側面説明図である。 同、図1中、矢示II方向より見た台紙なしラベル連続体の概略説明図である。 同、図1の実施の形態の電気的な構成例を示すブロック図である。 同、ラベル発行を示すフローチャートである。
符号の説明
F 搬送方向
B バックフィード方向
1 ラベルプリンタ
2 記録媒体供給軸(供給部)
3 コロナ放電部
4 紫外線照射部
5 インクジェットヘッド
6 印字部
7 反射センサ(位置検出部)
8 搬送ローラ
8a 駆動ローラ
8b 従動ローラ
9 カッタ部
10 制御部
11 台紙なしラベル連続体(ラベル連続体)
12 ラベル基材
13 感熱発色剤層
14 剥離剤層
15 粘着剤層
16 識別マーク
17 ステッピングモータ(モータ)
18 発行口
21 ROM
22 CPU
23 RAM
24 モータ制御部
25 ヘッド制御部
26 センサ制御部
27 コロナ放電制御部
28 紫外線照射制御部
29 カッタ制御部
30 PC
31 インタフェース部
32 外部インタフェース制御部
33 バス

Claims (3)

  1. 表面側に剥離剤層が形成され、裏面側に粘着剤層が形成された台紙なしラベル連続体を装着する供給部と、
    前記供給部より繰り出された前記台紙なしラベル連続体の表面側にコロナ放電を行うコロナ放電部と、
    前記コロナ放電された表面側に紫外線を照射する紫外線照射部と、
    前記コロナ放電および紫外線の照射が行われた表面側にインクジェットヘッドによりインクを吐出する印字部と、を備えることを特徴とするラベルプリンタ。
  2. 前記印字部のインクは、UVインクであることを特徴とする請求項1記載のラベルプリンタ。
  3. 表面側に剥離剤層が形成され、裏面側に粘着剤層が形成された台紙なしラベル連続体を繰り出し、表面側にコロナ放電を行って表面改質するコロナ放電工程と、
    前記コロナ放電された表面側に、さらに紫外線を照射して表面改質する紫外線照射工程と、
    前記コロナ放電および紫外線の照射が行われて改質された表面側にインクジェットヘッドによりインクを吐出して所望情報を印字する印字工程と、
    前記印字工程による印字の終了後、前記台紙なしラベル連続体をバックフィードして前記紫外線照射部に位置決めするとともに、紫外線を照射して表面に載ったインクを硬化させるバックフィード・定着工程と、を備えることを特徴とするラベルプリンタの制御方法。
JP2008316728A 2008-12-12 2008-12-12 ラベルプリンタの制御方法 Active JP5009893B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316728A JP5009893B2 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 ラベルプリンタの制御方法
PCT/JP2009/050621 WO2010067628A1 (ja) 2008-12-12 2009-01-19 ラベルプリンタおよびラベルプリンタの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316728A JP5009893B2 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 ラベルプリンタの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010137453A true JP2010137453A (ja) 2010-06-24
JP5009893B2 JP5009893B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=42242620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008316728A Active JP5009893B2 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 ラベルプリンタの制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5009893B2 (ja)
WO (1) WO2010067628A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101081702B1 (ko) 2010-12-01 2011-11-09 주식회사 딜리 Uv 라벨프린터용 헤드어셈블리
KR101081711B1 (ko) 2010-11-24 2011-11-09 주식회사 딜리 Uv 라벨프린터용 잉크경화장치
JP2012081608A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2013006276A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Seiko Epson Corp 画像記録装置、画像記録方法
JP2013193291A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Seiko Epson Corp 画像記録装置、画像記録方法
JP2015131450A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社リコー 印刷装置、印刷システムおよび印刷物の製造方法
JP2017046922A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社Screenホールディングス 錠剤印刷装置および錠剤印刷方法
EP3711963A1 (en) * 2019-03-22 2020-09-23 SCREEN Holdings Co., Ltd. Image forming apparatus with pretreatment unit, corresponding image forming method and program
JP2020152081A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社Screenホールディングス 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128369A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Seiko Instruments Inc 粘着ラベル及び粘着ラベル作製装置
JP2015051798A (ja) * 2013-09-07 2015-03-19 株式会社リコー 画像形成装置
LU92572B1 (en) * 2014-10-13 2016-04-14 Qingdao Lai Bao Tai Ind Co Ltd A label printing machine
JP7288576B2 (ja) * 2019-05-23 2023-06-08 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004025687A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Sato Corp インクジェットプリンタ
JP2007062027A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Seiko Epson Corp 記録用紙の表面処理方法、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2008207528A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Seiren Co Ltd 着色物の製造方法およびインクジェット記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004025687A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Sato Corp インクジェットプリンタ
JP2007062027A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Seiko Epson Corp 記録用紙の表面処理方法、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2008207528A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Seiren Co Ltd 着色物の製造方法およびインクジェット記録装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012081608A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Seiko Epson Corp 印刷装置
KR101081711B1 (ko) 2010-11-24 2011-11-09 주식회사 딜리 Uv 라벨프린터용 잉크경화장치
KR101081702B1 (ko) 2010-12-01 2011-11-09 주식회사 딜리 Uv 라벨프린터용 헤드어셈블리
JP2013006276A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Seiko Epson Corp 画像記録装置、画像記録方法
JP2013193291A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Seiko Epson Corp 画像記録装置、画像記録方法
JP2015131450A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社リコー 印刷装置、印刷システムおよび印刷物の製造方法
JP2017046922A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社Screenホールディングス 錠剤印刷装置および錠剤印刷方法
WO2017038212A1 (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社Screenホールディングス 錠剤印刷装置および錠剤印刷方法
CN107848297A (zh) * 2015-09-02 2018-03-27 株式会社斯库林集团 片剂印刷装置以及片剂印刷方法
US10123942B2 (en) 2015-09-02 2018-11-13 SCREEN Holdings Co., Ltd. Tablet printing apparatus and tablet printing method
CN107848297B (zh) * 2015-09-02 2020-04-24 株式会社斯库林集团 片剂印刷装置以及片剂印刷方法
EP3711963A1 (en) * 2019-03-22 2020-09-23 SCREEN Holdings Co., Ltd. Image forming apparatus with pretreatment unit, corresponding image forming method and program
JP2020152081A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社Screenホールディングス 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP7236297B2 (ja) 2019-03-22 2023-03-09 株式会社Screenホールディングス 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5009893B2 (ja) 2012-08-22
WO2010067628A1 (ja) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5009893B2 (ja) ラベルプリンタの制御方法
US5407718B1 (en) Transparent paper label sheets
JP2003316265A (ja) 感熱性粘着シートの搬送および切断方法並びに感熱性粘着シート用プリンタ
JP6135139B2 (ja) 液体吐出装置
JP2011011470A (ja) 液体噴射装置
JP2010082915A (ja) ラベルプリンタ
JP5304497B2 (ja) 液体噴射装置
US20100302339A1 (en) Printer
JP2001278515A (ja) ラベルプリンタの制御方法
JP2003089247A (ja) オートカッタおよびそれを用いたプリンタ
JP2010076377A (ja) 記録方法、記録装置
JP2010005959A (ja) プリンタ及び印刷媒体巻き取り装置
JP2005342941A (ja) 感熱性粘着シートの熱活性化方法および処理方法と、感熱性粘着シートの熱活性化装置および感熱性粘着シート用プリンタ
JP2006168166A (ja) プリンタおよび粘着ラベル製造方法
JP2010099895A (ja) 印字装置及び印字方法
JP5681064B2 (ja) Rfid記録媒体発行装置、rfid記録媒体発行方法及びrfid記録媒体
JP2010194907A (ja) 熱転写印字装置および熱転写印字方法
JP4755899B2 (ja) Rfidラベル発行装置
JP4981545B2 (ja) プリンタ
JP4401201B2 (ja) プリンタ
JP4137564B2 (ja) 感熱性粘着シートの熱活性化装置およびその熱活性化装置を用いたプリンタ装置
JP2006168193A (ja) 熱活性装置および、これを備えたプリンタ
JP3191394U (ja) ラベルプリンタ
JP4498080B2 (ja) プリンタ
JP4705278B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5009893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250