JP2010118637A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010118637A
JP2010118637A JP2009138631A JP2009138631A JP2010118637A JP 2010118637 A JP2010118637 A JP 2010118637A JP 2009138631 A JP2009138631 A JP 2009138631A JP 2009138631 A JP2009138631 A JP 2009138631A JP 2010118637 A JP2010118637 A JP 2010118637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
layer
gate
electrode
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009138631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5733885B2 (ja
JP2010118637A5 (ja
Inventor
Koji Nakajima
幸治 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2009138631A priority Critical patent/JP5733885B2/ja
Priority to US12/588,392 priority patent/US8183645B2/en
Publication of JP2010118637A publication Critical patent/JP2010118637A/ja
Publication of JP2010118637A5 publication Critical patent/JP2010118637A5/ja
Priority to US13/450,329 priority patent/US20120202342A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5733885B2 publication Critical patent/JP5733885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823475MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】チップ厚みの増加を招くことなく、ゲート引出電極とソース電極のパターンレイアウトの自由度を高くする。
【解決手段】半導体装置100は、複数のセルが配列されたセル領域を含む半導体基板1と、半導体基板1上のセル領域に形成され、第1の導電材料により構成されたゲート電極6と、半導体基板1上のセル領域が形成された領域とは異なる領域に、第1の導電材料により構成されたポリシリコン層6a(第1の層)、第1の層上に形成された配線金属層103bとの積層構造により構成されたゲート引出電極103と、ゲート電極6およびゲート引出電極103上に形成され、ゲート電極6およびゲート引出電極103を覆う単一の層間絶縁膜7と、層間絶縁膜7上に形成されたソース電極108と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関する。
パワーMOSFET(電界効果トランジスタ)などの半導体装置では、多数のMOSFETセルが配列されたセル領域の外周にMOSFETセルのゲート電極を引き出すゲート引出電極、所謂、ゲートフィンガーが配置される。
特許文献1には、縦型MOSFETとして、N型の半導体基板1に形成されたドレインとして作用するN型のエピタキシャル層2と、その表層部に形成されたP型のウェル3と矩形環状のN型のソース領域4と、基板上にゲート酸化膜5を介してMOSFETセル10間を跨ぐように形成されたゲート電極6とを備えたMOSFETセル10が多数個、マトリクス状に配置されたセル領域が記載されている(図6(a)、(b))。
図6(b)に示すように、チップ表面には、各MOSFETセル10のソース領域4を接続するアルミニウムからなるソース電極8が形成され、ソース電極8はソースパッド11に接続されている。
また、図6(a)に示すように、ゲートフィンガー13は、セル領域のほぼ外周に配置されている。
また、ゲートフィンガー13は、半導体基板1表面上に形成されたゲート酸化膜5上に配置され、ポリシリコンからなるゲート電極6と一体的に形成されたゲート引き出し用のポリシリコン層6aと、その上に設けられたアルミニウム層13aとで構成され、ゲートパッド12に接続されている。
また、ゲート電極6およびポリシリコン層6aは、ソース電極8と短絡しないように層間絶縁膜7で覆われている。また、半導体基板1の裏面側にはアルミニウムからなるドレイン電極9が形成されている。
しかしながら、図6で説明した技術では、以下の問題点があった。図7を参照して説明する。図7は、従来の半導体装置の電流の流れを模式的に示す平面図である。
上記の縦型パワーMOSFETでは、図7に示すようにして、ソース電極8に電流が流れる。このとき、ソース電極8とゲートフィンガー13が同層に形成され、ゲートフィンガー13がセル領域を横切るようにセル領域に入り込んだ格好で配置されているため、電流は、ゲートフィンガー13の内側のソース電極8を流れる電流Iinsideとゲートフィンガー13の外側ソース電極8を流れる電流Ioutsideとに分かれる。図7に示すように、電流Ioutsideは電流Iinsideと比べて、ゲートフィンガー13を迂回しなければならず、その分電流経路が長くなる。そのため結果的に、縦型パワーMOSFETの全体のオン抵抗を増加させてしまう。
特許文献2には、DMOSFETのはしご状に形成されたポリシリコン配線上に、層間絶縁膜を介して、複数のゲート電極部が並ぶ方向に延びるアルミニウム製のゲート信号配線を形成し、そのゲート信号配線を複数のコンタクト部を介してポリシリコン配線に電気的に接続した構成が記載されている(図8(a)、(b))。
図8(a)に示すように、配線パターン部21は、第1の層間絶縁膜(図示省略)を介して、上層のアルミニウムからなるゲート信号配線25にコンタクト部29で接続されている。また、ゲート信号配線25は、パッド部25aと、そのパッド部25aからゲート接続配線部24に沿って延びる延長部25bとを有する。
図8(b)に示すように、ゲート信号配線25は、第2の層間絶縁膜(図示省略)を介して、上層のアルミニウムからなるソース引き出し配線26およびドレイン引き出し配線27にコンタクト部で接続されている。
また、特許文献2には、ゲート信号配線25の同層には、ソース引き出し配線26およびドレイン引き出し配線27と、ソース領域22およびドレイン領域23とをそれぞれ電気的に接続するためのパッドが形成されていることが記載されている。
特開平9−139496号公報 特開2001−36081号公報
図8で説明した技術では、ソース引き出し配線26(ソース電極)とゲート信号配線25(ゲートフィンガー)とが異なる層に形成されるため、互いにパターンレイアウトの自由度を高くできる。しかし、図6で説明した構成に比べて、層間絶縁膜の形成工程が増加するという問題がある。すなわち、アルミニウムからなるゲート信号配線25をパターニングする際に下層のポリシリコン配線を保護するための層間絶縁膜と、ゲート信号配線25とソース引き出し配線26とを絶縁するための層間絶縁膜とを形成する必要がある。また、このような層間絶縁膜の層数の増加は、チップ厚みの増加を招く上に、層間絶縁膜のクラックや剥離のポテンシャルを増大させることになり好ましくなかった。
本発明による半導体装置は、
複数のセルが配列されたセル領域を含む基板と、
前記基板上の前記セル領域に形成され、第1の導電材料により構成されたゲート電極と、
前記基板上の前記セル領域が形成された領域とは異なる領域に、前記第1の導電材料により構成された第1の層、および前記第1の層上に形成された配線金属層との積層構造により構成されたゲート引出電極と、
前記ゲート電極および前記ゲート引出電極上に形成され、前記ゲート電極および前記ゲート引出電極を覆う単一の層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜上に形成されたソース電極と、
を備えることを特徴とする。
本発明による半導体装置の製造方法は、
複数のセルが配列されたセル領域を含む基板上の前記セル領域に形成されたゲート電極と、前記セル領域が形成された領域とは異なる領域に形成されたゲート引出電極とを含む半導体装置の製造方法であって、
前記基板上に、第1の導電材料により構成された前記ゲート電極と前記第1の導電材料により構成され、ゲート引出電極のパターンを有する第1の層とを形成する工程と、
前記ゲート電極および前記第1の層上の全面にレジスト層を形成する工程と、
前記レジスト層に前記ゲート引出電極のパターンで開口した開口部を設け、当該開口部底面に前記第1の層の上面を露出させる工程と、
前記レジスト層をマスクとして、前記基板上の全面に配線金属層を形成し、前記レジスト層の前記開口部内の前記第1の層上に前記配線金属層を形成して前記ゲート引出電極を形成する工程と、
前記レジスト層を除去する工程と、
前記第1の層および前記配線金属層上に、前記ゲート電極および前記ゲート引出電極を覆う層間絶縁膜を形成する工程と、
前記層間絶縁膜を選択的に除去して、前記基板表面のソースコンタクト領域に対応する箇所に到達するコンタクトホールを形成する工程と、
前記層間絶縁膜上に、ソース電極を形成し、当該ソース電極を前記ソースコンタクト領域に電気的に接続する工程と、
を含むことを特徴とする。
この方法によれば、レジスト層をマスクとしたリフトオフ法により、ゲート引出電極パターンの金属配線層を形成するので、金属配線層をパターニングする際にゲート電極を保護するための層間絶縁膜を形成する必要がない。そのため、一度の層間絶縁膜の形成でゲート電極およびゲート引出電極を覆うことができる。これにより、層間絶縁膜の層数の増加なしにゲート引出電極とソース電極とを異なる層に配置することができる。
ゲート電極およびゲート引出電極を一層の層間絶縁膜で覆う構成とすることにより、層間絶縁膜の層数が増加しないので、チップ厚みの増加を招くことなく、ゲート引出電極とソース電極とを異なる層に形成することができ、互いにパターンレイアウトの自由度を高くできる。そのため、半導体装置のオン抵抗の増加も防ぐことができる。また、層間絶縁膜のクラックや剥離のポテンシャルの増大も防ぐことができる。
本発明によれば、チップ厚みの増加を招くことなく、ゲート引出電極とソース電極のパターンレイアウトの自由度を高くすることができる。
本実施形態における半導体装置を示す斜視図(a)、及び(a)中のI−I'断面図(b)である。 本実施形態における半導体装置の各層を模式的に示す斜視図である。 本実施形態における半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 本実施形態における半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 本実施形態における半導体装置の変形例を示す断面図である。 従来の半導体装置を示す斜視図(a)、及び(a)中のII−II'断面図(b)である。 従来の半導体装置の電流の流れを模式的に示す平面図である。 従来の半導体装置を示す平面図である。 本実施形態における半導体装置の変形例を示す断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明による半導体装置およびその製造方法の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態における半導体装置を示す斜視図(a)、及び(a)中のI−I'断面図(b)である。図2は、本実施形態における半導体装置の各層を模式的に示す斜視図である。なお、図2中のポリシリコン層6aの内側の格子線部分は、セル領域に格子状に配列された複数のゲート電極6を簡略化して示している。
半導体装置100は、複数のMOSFETセル10が配列されたセル領域を含む半導体基板1と、半導体基板1上のセル領域に形成され、ポリシリコン(第1の導電材料)により構成されたゲート電極6と、半導体基板1上のセル領域が形成された領域とは異なる領域に形成され、ポリシリコンにより構成されたポリシリコン層(第1の層)6a、およびポリシリコン層6a上に形成された配線金属層103bとの積層構造により構成されたゲート引出電極103と、ゲート電極6およびゲート引出電極103上に形成され、ゲート電極6およびゲート引出電極103を覆う単一の層間絶縁膜7(例えば、BPSG膜(ボロンガラス、リンガラスを含むシリコン酸化膜))と、層間絶縁膜7上に形成されたソース電極108と、を備える。
本実施形態において、ゲート引出電極103は、ポリシリコン層6aと配線金属層103bとの間でこれらに接して設けられた密着金属層103aをさらに含む
図1(a)に示すように、半導体基板1上には、MOSFETセル10が多数個、マトリクス状に配置されたセル領域が形成されている。各MOSFETセル10のソース領域4はソース電極108と接続している。また、ソース電極108は、ソースパッド11に接続されている。
図1(b)に示すように、N型の半導体基板1に形成されたドレインとして作用するN型のエピタキシャル層2と、その表層部に形成されたP型のウェル3とN型のソース領域4と、ゲート酸化膜5を介してMOSFETセル10間を跨ぐように形成されたゲート電極6と、を備えている。
ソース電極108は、平面視でセル領域及びゲート引出電極103の全面にわたって形成されている。すなわち、ソース電極108は、ベタパターン(連続的に形成された単一のパターン)となっている。これにより、抵抗を低くすることができる。ソース電極108の材料は特に限定されないが、例えばアルミニウムとする。
図2に示すように、ソース電極108の一部には、ゲートパッド12が形成される位置に、切り欠き部108aが形成されている。
また、層間絶縁膜7の一部には、ゲートパッド12が形成される位置に、開口部107aが形成されている。開口部107a及び切り欠き部108aにより、ゲートパッド12は露出している。さらに、層間絶縁膜7には、ソースコンタクトのための開口部7aが複数形成されている。
ゲート電極6の材料は特に限定されないが、例えばポリシリコンとする。本実施形態では、ゲート電極6は、ポリシリコン層6a(第1の層)により形成されている。また、図2に示すように、ゲート電極6は、ゲート引出電極103のポリシリコン層6aと一体形成されている。すなわち、ゲート電極6とゲート引出電極103のポリシリコン層6aは、電気的に接続し、連続的に形成されている。
本実施形態における半導体装置100は、図1(b)に示すように、ゲート電極6とゲート引出電極103のポリシリコン層6aは、半導体基板1上に形成されたゲート酸化膜5上に配置されている。ゲート電極6とゲート引出電極103とは、同一の層に形成されている。
図2に示すように、ゲート引出電極103は、セル領域が形成された領域とは異なる領域に形成されている。一方、ゲート電極6はセル領域に形成されている。すなわち、ゲート引出電極103は、ゲート電圧がセル領域全体に均一に分配されるようにセル領域を横切るように配置されていてもよい。また、ゲート引出電極103にはゲートパッド12が接続され、これらは一体に形成されている。
ゲート引出電極103は、ポリシリコン(第1の導電材料)からなるポリシリコン層(第1の層)6aと、密着金属層103aと、配線金属層103bとが順に積層した積層構造を有している。すなわち、ポリシリコン層6aと、配線金属層103bと、は同一のパターンを有する。そのため、配線金属層103bと、ポリシリコン層6aとの間には、全面にわたって層間絶縁膜7が形成されていない。
密着金属層103aは、ポリシリコン層6aと配線金属層103bとの間でこれらに接して設けられている。すなわち、密着金属層103aは、配線金属層103bと同一のパターンを有する。
ここで、配線金属層103bの材料は、特に限定されないが、ポリシリコン(第1の導電材料)よりも抵抗が低いものが好ましい。本実施形態では、配線金属層103bはアルミニウムとする。
一方、密着金属層103aの材料は、特に限定されないが、本実施形態では、密着金属層103aは、ポリシリコン層6a上に、チタン膜103abと、窒化チタン膜103aaと、がこの順で積層された積層膜により構成されるものとする。
本実施形態における密着金属層103aの積層膜による効果を以下に説明する。
密着金属層103aは、上層の窒化チタン膜103aaが、ポリシリコン層6a中のシリコンが、配線金属層103bのアルミニウム中に溶け出すことで生じる接合破壊(アロイスパイク不良)や導通不良を抑制できるバリアとして機能できる。それにより、ポリシリコン層6aと配線金属層103bとの密着性をより確保できる。さらに、下層のチタン膜103abにより、窒化チタン膜103aaの窒素(N)がポリシリコン層6a中のシリコン中に導入されることを抑制できる。
また、密着金属層103aは、コンタクトプラグなどを介したりせず、その全面積で直接、ポリシリコン層6aおよび配線金属層103b間に積層されて接する。そのため、密着金属層103aの電気伝導度が多少高めであっても、配線抵抗の増加は接触面積の増加で相殺される。このため、半導体装置100全体の抵抗の上昇を抑制できる。
また、積層膜の厚さは特に限定されないが、例えば、窒化チタン膜103aaの膜厚が約3nm、チタン膜103abの膜厚が約13nmであってもよい。この場合、配線金属層103bの膜厚は、約1μmであることが好ましい。これにより、上層のソース電極108に凹凸が生じるのを阻止できる。
層間絶縁膜7は、ゲート電極6およびゲート引出電極103上に形成され、ゲート電極6およびゲート引出電極103を覆う単一層である。層間絶縁膜7を介して、ゲート引出電極103上にソース電極108が形成できるため、両者を異なる層に配置できる。また、層間絶縁膜7により、ゲート電極6およびゲート引出電極103とソース電極108とが短絡するのを抑制できる。
ドレイン電極9は、半導体基板1の裏面側に形成されている。ドレイン電極9は、例えばアルミニウムからなる。
また、ゲートパッド12及びゲート引出電極103が設けられた領域には、MOSFETセル10は配置されず、P型の第2ウェル14が形成されている。ゲートパッド12は、ポリシリコン層6aと、密着金属層103aと、配線金属層103bとが順に積層した積層構造を有する(不図示)。
第2ウェル14を設けることにより、ドレイン・ソース間に逆電圧が印加されたときに、ゲートパッド12及びゲート引出電極103の下のエピタキシャル層2と第2ウェル14との接合により形成されるダイオードの、エピタキシャル層2における空乏層の広がりを良くし、耐圧を向上させる役目をしている。
図3および図4を参照しつつ、本発明による半導体装置の製造方法の一実施形態として、半導体装置100の製造方法の一例を説明する。図3および図4は、本実施形態における半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
まず、半導体基板(不図示)の所定領域にフォトリソグラフィ法およびイオン注入法を用いてP型の第2ウェル14を形成した後、フォトリソグラフィ法およびエッチング処理を用いて、半導体基板上に所定パターンのゲート酸化膜5を形成する。
次に、ゲート酸化膜5の上に、ポリシリコン(第1の導電材料)により構成されたポリシリコン層6a(第1の層)を形成する。
次に、フォトリソグラフィ法およびドライエッチング法を用いて、ポリシリコン層6aを選択的に除去して、ゲート電極6およびゲート引出電極103のパターンを形成する。これにより、ゲート電極6およびゲート引出電極103用のポリシリコン層6aを一体的かつ連続的に同時形成できる(図3(a))。
その後、ウェル3およびソース領域4をイオン注入・拡散法で形成する。
次に、図3(b)に示すように、ゲート電極6およびゲート引出電極103用のポリシリコン層6a(第1の層)上の全面にレジスト層PRを形成し、続けて、レジスト層PRにゲート引出電極103のパターンで開口した開口部を設け、当該開口部底面にポリシリコン層6aの上面を露出させる。すなわち、半導体基板は、ほぼポリシリコン層6a部を開口したレジスト層PRで被覆される。
次に、図3(c)に示すように、レジスト層PRをマスクとして、半導体基板上の全面に窒化チタン膜103aa及びチタン膜103abより構成される密着金属層103aを形成し、レジスト層PRの開口部から露出したポリシリコン層6aの上に、密着金属層103aを付着させる。密着金属層103aとして、例えば、チタン膜103ab、窒化チタン膜103aaをこの順で付着させる。膜厚は、チタン膜103ab約13nm、窒化チタン膜103aa約3nmとすることができる。
続けて、レジスト層PRをマスクとして、半導体基板上の全面に配線金属層103bを形成し、密着金属層103aの直上に配線金属層103bを付着させる。密着金属層103aおよび配線金属層103bは、スパッタ法または蒸着法により積層付着される。配線金属層103bとして、例えば、アルミニウム膜を付着させ、その膜厚を約1μmとすることができる。
次に、図3(d)に示すように、レジスト層PRを用いたリフトオフ法で、レジスト層PRを除去するとともに、所定パターンの、ポリシリコン層6aと密着金属層103aと配線金属層103bとでなる積層構造を有するゲート引出電極103を形成する。
ゲート電極6およびゲート引出電極103用のポリシリコン層6a(第1の層)および配線金属層103b上に、ゲート電極6およびゲート引出電極103を覆う層間絶縁膜7を形成する。
続いて、図4(a)に示すように、層間絶縁膜7を選択的に除去して、半導体基板表面のソースコンタクト領域に到達する開口部7a(コンタクトホール)を形成する。さらに、図2で示したゲートパッド領域に対応する開口部107aを形成する。
次に、図4(b)に示すように、層間絶縁膜7上に、ソース電極108を形成し、ソース電極108をソースコンタクト領域に電気的に接続する。
その後、半導体基板の裏面側に、図1(b)で示したドレイン電極9を形成して縦型パワーMOSFETである半導体装置100が得られる。
本実施形態の効果を説明する。
半導体装置100の製造方法は、レジスト層PRをマスクとしたリフトオフ法により、ゲート引出電極103のパターンの配線金属層103bを形成するので、配線金属層103bをパターニングする際にゲート電極6を保護するための層間絶縁膜を形成する必要がない。そのため、一度の層間絶縁膜7の形成でゲート電極6およびゲート引出電極103を覆うことができる。これにより、層間絶縁膜の層数の増加なしにゲート引出電極103とソース電極108とを異なる層に配置することができる。
また半導体装置100のゲート引出電極103とゲート電極6とを一層の層間絶縁膜7で覆う構成とすることにより、層間絶縁膜の層数が増加しないので、チップ厚みの増加を招くことなく、ゲート引出電極103とソース電極108とを異なる層に形成することができ、互いにパターンレイアウトの自由度を高くできる。そのため、半導体装置100のオン抵抗の増加も防ぐことができる。また、層間絶縁膜7のクラックや剥離のポテンシャルの増大も防ぐことができる。
本実施形態によれば、半導体装置100の厚みの増加を招くことなく、ゲート引出電極103とソース電極108のパターンレイアウトの自由度を高くすることができる。
本発明による半導体装置およびその製造方法は、上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
上記実施形態では、ゲート電極を基板上に設けた縦型パワーMOSFETについて説明したが、例えば、図5に示すように、トレンチゲート構造を有する縦型パワーMOSFETである半導体装置200であってもよい。半導体装置200の他の構造は半導体装置100と同様であるため説明は省略する。
トレンチゲート構造を有する縦型パワーMOSFETである場合、ゲート電極6がトレンチ内部に埋設され、ゲート電極6を構成するポリシリコン層が図示しない領域で半導体基板1表面上に引き出され、ゲート引出電極103を構成するポリシリコン層6aと連続的な単一のパターンとして形成されている。すなわち、トレンチゲート構造であっても、ゲート電極6とゲート引出電極103のポリシリコン層6aは、同一工程で形成される。
半導体装置200においても、ゲート引出電極103とソース電極108が異なる層に形成されているため、互いのパターンレイアウトの自由度を高くできる。半導体装置200においても、上記実施形態と同様の効果が得られる。
また、上記実施形態では、層間絶縁膜7をひとつの材料からなる層で説明したが、複数の異なる材料からなる積層膜としてもよい。
層間絶縁膜7の絶縁材料は、特に限定されないが、例えば、図9に示すように、上層に平坦性のよいBPSG膜(ボロンガラス、リンガラスを含むシリコン酸化膜)を、下層にBPSG膜からボロンやリンが下方に拡散することを防止するバリア層としてのNSG膜(ノンドープの二酸化シリコン膜)を積層した積層膜により構成されてもよい。図9の半導体装置300の他の構造は半導体装置100と同様であるため説明は省略する。
また、上記実施形態では、配線金属層103bの材料としてアルミニウムを用いた場合について説明したが、アルミニウム、銅およびタングステンのうちの少なくとも1つを含むものであってもよい。また、アルミニウムを含む合金膜や銅を含む合金膜などでもよい。タングステンを用いることにより、マイグレーションやアルミスパイクの発生を防止できる。ただし、タングステンを用いる場合は、配線抵抗の増加が許容されることが望ましい。
1 半導体基板
2 エピタキシャル層
3 ウェル
4 ソース領域
5 ゲート酸化膜
6 ゲート電極
6a ポリシリコン層
7 層間絶縁膜
7a 開口部
9 ドレイン電極
10 MOSFETセル
11 ソースパッド
14 ウェル
100 半導体装置
103 ゲート引出電極
103a 密着金属層
103aa 窒化チタン膜
103ab チタン膜
103b 配線金属層
107a 開口部
108 ソース電極
108a 切り欠き部
200 半導体装置
300 半導体装置
PR レジスト層

Claims (20)

  1. 複数のセルが配列されたセル領域を含む基板と、
    前記基板上の前記セル領域に形成され、第1の導電材料により構成されたゲート電極と、
    前記基板上の前記セル領域が形成された領域とは異なる領域に、前記第1の導電材料により構成された第1の層、および前記第1の層上に形成された配線金属層との積層構造により構成されたゲート引出電極と、
    前記ゲート電極および前記ゲート引出電極上に形成され、前記ゲート電極および前記ゲート引出電極を覆う単一の層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に形成されたソース電極と、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1の導電材料は、ポリシリコンであることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1または2に記載の半導体装置において、
    前記ゲート引出電極は、前記第1の層と前記配線金属層との間でこれらに接して設けられた金属密着層をさらに含むことを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項3に記載の半導体装置において、
    前記金属密着層は前記配線金属層と同一のパターンを有することを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1乃至4いずれかに記載の半導体装置において、
    前記ゲート電極は、前記ゲート引出電極の前記第1の層と一体形成されていることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項3または5に記載の半導体装置において、
    前記金属密着層は、窒化チタン膜およびチタン膜からなる積層膜により構成されることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1乃至6いずれかに記載の半導体装置において、
    前記配線金属層は、前記第1の導電材料よりも抵抗が低い材料より形成されていることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1乃至7いずれかに記載の半導体装置において、
    前記配線金属層は、アルミニウム、銅およびタングステンのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項1乃至8いずれかに記載の半導体装置において、
    前記ソース電極は、平面視で前記セル領域及び前記ゲート引出電極上の全面にわたって形成されていることを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項1乃至9いずれかに記載の半導体装置において、
    前記ゲート電極と前記ゲート引出電極の前記第1の層とが、同一の層に形成されていることを特徴とする半導体装置。
  11. 請求項1乃至10いずれかに記載の半導体装置において、
    前記層間絶縁膜は、複数の異なる材料からなる積層膜により構成されることを特徴とする半導体装置。
  12. 請求項11に記載の半導体装置において、
    前記層間絶縁膜は、NSG膜からなる下層と、BPSG膜からなる上層との積層膜であることを特徴とする半導体装置。
  13. 複数のセルが配列されたセル領域を含む基板上の前記セル領域に形成されたゲート電極と、前記セル領域が形成された領域とは異なる領域に形成されたゲート引出電極とを含む半導体装置の製造方法であって、
    前記基板上に、第1の導電材料により構成された前記ゲート電極と前記第1の導電材料により構成され、ゲート引出電極のパターンを有する第1の層とを形成する工程と、
    前記ゲート電極および前記第1の層上の全面にレジスト層を形成する工程と、
    前記レジスト層に前記ゲート引出電極のパターンで開口した開口部を設け、当該開口部底面に前記第1の層の上面を露出させる工程と、
    前記レジスト層をマスクとして、前記基板上の全面に配線金属層を形成し、前記レジスト層の前記開口部内の前記第1の層上に前記配線金属層を形成して前記ゲート引出電極を形成する工程と、
    前記レジスト層を除去する工程と、
    前記第1の層および前記配線金属層上に、前記ゲート電極および前記ゲート引出電極を覆う層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記層間絶縁膜を選択的に除去して、前記基板表面のソースコンタクト領域に対応する箇所に到達するコンタクトホールを形成する工程と、
    前記層間絶縁膜上に、ソース電極を形成し、当該ソース電極を前記ソースコンタクト領域に電気的に接続する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  14. 請求項13に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記ゲート引出電極を形成する工程の前に、前記レジスト層をマスクとして、前記基板上の全面に金属密着層を形成し、前記レジスト層の前記開口部から露出した前記第1の層の直上に当該金属密着層を付着する工程をさらに含み、
    前記ゲート引出電極を形成する工程において、当該金属密着層の直上に前記配線金属層を付着させる
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 請求項14に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記金属密着層を、チタン、窒化チタンをこの順にスパッタ法または蒸着法で付着させて形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  16. 請求項13乃至15いずれかに記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1の導電材料は、ポリシリコンであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  17. 請求項13乃至16いずれかに記載の半導体装置の製造方法において、
    前記配線金属層は、アルミニウム、銅およびタングステンのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  18. 請求項13乃至17いずれかに記載の半導体装置の製造方法において、
    前記層間絶縁膜上に、前記ソース電極を形成し、当該ソース電極を前記ソースコンタクト領域に電気的に接続する前記工程は、
    前記ソース電極を、平面視で前記セル領域及び前記ゲート引出電極上の全面にわたって前記層間絶縁膜上に形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  19. 請求項13乃至18いずれかに記載の半導体装置の製造方法において、
    前記層間絶縁膜は、複数の異なる材料からなる積層膜により構成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  20. 請求項19に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記層間絶縁膜は、NSG膜からなる下層と、BPSG膜からなる上層との積層膜であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2009138631A 2008-10-16 2009-06-09 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5733885B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009138631A JP5733885B2 (ja) 2008-10-16 2009-06-09 半導体装置およびその製造方法
US12/588,392 US8183645B2 (en) 2008-10-16 2009-10-14 Power semiconductor device including gate lead-out electrode
US13/450,329 US20120202342A1 (en) 2008-10-16 2012-04-18 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267840 2008-10-16
JP2008267840 2008-10-16
JP2009138631A JP5733885B2 (ja) 2008-10-16 2009-06-09 半導体装置およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010118637A true JP2010118637A (ja) 2010-05-27
JP2010118637A5 JP2010118637A5 (ja) 2012-04-05
JP5733885B2 JP5733885B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=42107971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009138631A Expired - Fee Related JP5733885B2 (ja) 2008-10-16 2009-06-09 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8183645B2 (ja)
JP (1) JP5733885B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013232560A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化珪素半導体装置の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011003213A1 (de) * 2011-01-26 2012-07-26 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiterbauelement mit einer Vielzahl von FET-Zellen
CN103165524B (zh) * 2013-04-03 2015-07-15 株洲南车时代电气股份有限公司 一种igbt芯片及其正面铜金属化结构的制作方法
CN104091764B (zh) * 2014-07-25 2017-10-31 中航(重庆)微电子有限公司 Igbt器件制备方法及igbt器件
JP2018074088A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 富士電機株式会社 半導体装置
CN107564971B (zh) * 2017-07-27 2019-11-26 中国电子科技集团公司第十一研究所 一种线列拼接探测器组件的电学引出结构
CN109244134A (zh) * 2018-09-04 2019-01-18 深圳市南硕明泰科技有限公司 一种场效应晶体管及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09139496A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2001036081A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2007115888A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2008112890A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009038318A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4097417B2 (ja) * 2001-10-26 2008-06-11 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
CN100555583C (zh) * 2004-09-30 2009-10-28 株式会社理光 半导体器件及其制造工艺
KR100653997B1 (ko) * 2005-04-26 2006-12-05 주식회사 하이닉스반도체 낮은 저항을 갖는 반도체소자의 금속배선 및 그 제조 방법
JP4739150B2 (ja) * 2006-08-30 2011-08-03 富士通株式会社 レジストカバー膜形成材料、レジストパターンの形成方法、電子デバイス及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09139496A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2001036081A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2007115888A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2008112890A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009038318A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013232560A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化珪素半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5733885B2 (ja) 2015-06-10
US8183645B2 (en) 2012-05-22
US20100096703A1 (en) 2010-04-22
US20120202342A1 (en) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5733885B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN111463278B (zh) 半导体装置
US9368612B2 (en) Semiconductor device with diode trench and schottky electrode
KR100916690B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP6666671B2 (ja) 半導体装置
JP6296445B2 (ja) ショットキーバリアダイオード
JP6411258B2 (ja) 半導体装置
JP6526981B2 (ja) 半導体装置および半導体モジュール
JP2010118637A5 (ja) 半導体装置
JP2017045864A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012244071A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP6740982B2 (ja) 半導体装置
JP6099302B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2021072418A5 (ja)
JP4432332B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2018152514A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US20190371820A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
TW201935568A (zh) 半導體裝置
JP2013201286A (ja) 半導体素子
WO2022202089A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7001785B2 (ja) 半導体装置および半導体モジュール
JP6264586B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2022033226A (ja) 半導体装置
JP2023022586A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4284748B2 (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5733885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees