JP2010103860A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010103860A5
JP2010103860A5 JP2008274865A JP2008274865A JP2010103860A5 JP 2010103860 A5 JP2010103860 A5 JP 2010103860A5 JP 2008274865 A JP2008274865 A JP 2008274865A JP 2008274865 A JP2008274865 A JP 2008274865A JP 2010103860 A5 JP2010103860 A5 JP 2010103860A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
image
output
sub
error diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008274865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5254739B2 (ja
JP2010103860A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2008274865A external-priority patent/JP5254739B2/ja
Priority to JP2008274865A priority Critical patent/JP5254739B2/ja
Priority to KR1020090098054A priority patent/KR101189614B1/ko
Priority to CN200910178496A priority patent/CN101729742A/zh
Priority to EP09173642A priority patent/EP2180686A1/en
Priority to US12/604,506 priority patent/US8335020B2/en
Publication of JP2010103860A publication Critical patent/JP2010103860A/ja
Publication of JP2010103860A5 publication Critical patent/JP2010103860A5/ja
Priority to US13/681,865 priority patent/US8587836B2/en
Publication of JP5254739B2 publication Critical patent/JP5254739B2/ja
Application granted granted Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

すなわち、像担持体での露光走査および現像によって可視像を形成し、記録媒体に転写する画像形成装置であって、
入力画像に対し、前記記録媒体の搬送方向である副走査方向に隣接する2画素を平均化することによって、該副走査方向のサイズを1/2に縮小する平均化手段と、
前記平均化手段からの出力画像に対し、多値誤差拡散処理を施す多値誤差拡散手段と、
前記多値誤差拡散手段からの出力画像における各画素を、前記副走査方向に隣接する2画素に置き換える2画素化手段と、
前記2画素化手段からの出力画像に対し、画素位置に応じて副走査方向に隣接する画素値を入れ替えた画像を出力す出力手段と、
前記出力手段からの出力画像に基づいて、前記露光走査を行うための露光制御信号を生成する露光制御信号の生成手段と、を有することを特徴とする。

Claims (22)

  1. 像担持体での露光走査および現像によって可視像を形成し、記録媒体に転写する画像形成装置であって、
    入力画像に対し、前記記録媒体の搬送方向である副走査方向に隣接する2画素を平均化することによって、該副走査方向のサイズを1/2に縮小する平均化手段と、
    前記平均化手段からの出力画像に対し、多値誤差拡散処理を施す多値誤差拡散手段と、
    前記多値誤差拡散手段からの出力画像における各画素を、前記副走査方向に隣接する2画素に置き換える2画素化手段と、
    前記2画素化手段からの出力画像に対し、画素位置に応じて副走査方向に隣接する画素値を入れ替えた画像を出力す出力手段と、
    前記出力手段からの出力画像に基づいて、前記露光走査を行うための露光制御信号を生成する露光制御信号の生成手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記出力手段は、市松状に配置される画素ブロック単位で、該ブロック内において画素値が入れ替えられた画像を出力することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記2画素化手段は、前記多値誤差拡散手段からの出力画像がとりうる画素値に対し、それぞれに対応する2画素分の画素値の組を予め設定しておき、
    該画素値の組は、2画素分の画素値が互いに異なる第1の組と、2画素分の画素値が互いに等しい第2の組を有することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1の組においては、置き換え時に副走査方向における一方側に相当する画素の画素値が、他方側に相当する画素の画素値よりも大きいことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  5. 前記第2の組は、前記多値誤差拡散手段からの出力画像における最大および最小の画素値に対して設定されることを特徴とする請求項3または4に記載の画像形成装置。
  6. 像担持体での露光走査および現像によって可視像を形成し、記録媒体に転写する画像形成装置であって、
    入力画像に対し、前記記録媒体の搬送方向である副走査方向に隣接する2画素を平均化することによって、該副走査方向のサイズを1/2に縮小する平均化手段と、
    前記平均化手段からの出力画像に対し、多値誤差拡散処理を施す多値誤差拡散手段と、前記多値誤差拡散手段からの出力画像における各画素を、該画素のアドレスに応じて2種類のLUTのいずれかを参照して前記副走査方向に隣接する2画素に置き換える2画素化手段と、
    前記2画素化手段からの出力画像に基づいて、前記露光走査を行うための露光制御信号を生成する露光制御信号の生成手段と、
    を有し、
    前記2画素化手段は、前記2種類のLUTとして、置き換え時の副走査方向における画素値の大小関係が互いに逆となるLUTを有し、前記多値誤差拡散手段からの出力画像において市松状に配置される2×2画素ブロックに含まれる画素と、該ブロックに含まれない画素とで、参照するLUTを切り替えることを特徴とする画像形成装置。
  7. 像担持体での露光走査および現像によって可視像を形成し、記録媒体に転写する画像形成装置であって、
    入力画像に対し、前記記録媒体の搬送方向である副走査方向に隣接する2画素を平均化することによって、該副走査方向のサイズを1/2に縮小する平均化手段と、
    前記平均化手段からの出力画像に対し、多値誤差拡散処理を施す多値誤差拡散手段と、
    前記多値誤差拡散手段から出力される特定プレーンの画像における各画素を、前記副走査方向に隣接する2画素に置き換える第1の2画素化手段と、
    前記第1の2画素化手段からの出力画像に対し、市松状に配置される2×2画素ブロック単位で、該ブロック内において副走査方向に隣接する画素値が入れ替えられた画像を出力する出力手段と、
    前記多値誤差拡散手段から出力される前記特定プレーン以外のプレーンの画像における各画素を、前記副走査方向に隣接する2画素に置き換える第2の2画素化手段と、
    前記出力手段からの出力画像または前記第2の2画素化手段からの出力画像に基づいて、前記露光走査を行うための露光制御信号を生成する露光制御信号の生成手段と、
    を有し、
    前記第2の2画素化手段は、置き換え対象となる2画素間の差分が、前記第1の2画素化手段による2画素間の差分以下となることを特徴とする画像形成装置。
  8. 前記特定プレーンは、ブラックのプレーンであることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  9. 像担持体での露光走査および現像によって可視像を形成し、記録媒体に転写する画像形成装置であって、
    入力画像に対し、前記記録媒体の搬送方向である副走査方向に隣接する2画素を平均化することによって、該副走査方向のサイズを1/2に縮小する平均化手段と、
    前記平均化手段からの出力画像における各画素に対し、画素値が予め定められた閾値THよりも小さいか否かを判定する判定手段と、
    前記平均化手段からの出力画像に対し、多値誤差拡散処理を施す多値誤差拡散手段と、前記多値誤差拡散手段からの出力画像における各画素のうち、前記判定手段で画素値が前記閾値THよりも小さいと判定された画素について、前記副走査方向に隣接する2画素に置き換える第1の2画素化手段と、
    前記第1の2画素化手段からの出力画像に対し、市松状に配置される2×2画素ブロック単位で、該ブロック内において副走査方向に隣接する画素値が入れ替えられた画像を出力する出力手段と、
    前記多値誤差拡散手段からの出力画像における各画素のうち、前記判定手段で画素値が前記閾値TH以上であると判定された画素について、前記副走査方向に隣接する2画素に置き換える第2の2画素化手段と、
    前記出力手段からの出力画像または前記第2の2画素化手段からの出力画像に基づいて、前記露光走査を行うための露光制御信号を生成する露光制御信号の生成手段と、を有し、
    前記第2の2画素化手段は、置き換え対象となる2画素間の差分が、前記第1の2画素化手段による2画素間の差分以下となることを特徴とする画像形成装置。
  10. 像担持体での露光走査および現像によって可視像を形成し、記録媒体に転写する画像形成装置の制御方法であって、
    平均化手段が、入力画像に対し、前記記録媒体の搬送方向である副走査方向に隣接する2画素を平均化することによって、該副走査方向のサイズを1/2に縮小する平均化ステップと、
    多値誤差拡散手段が、前記平均化ステップによる出力画像に対し、多値誤差拡散処理を施す多値誤差拡散ステップと、
    2画素化手段が、前記多値誤差拡散ステップによる出力画像における各画素を、前記副走査方向に隣接する2画素に置き換える2画素化ステップと、
    出力手段が、前記2画素化ステップによる出力画像に対し、画素位置に応じて副走査方向に隣接する画素値を入れ替えた画像を出力す出力ステップと、
    生成手段が、前記出力ステップによる出力画像に基づいて、前記露光走査を行うための露光制御信号を生成する露光制御信号の生成ステップと、
    を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  11. 請求項10に記載の画像形成装置の制御方法における各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムを記憶したコンピュータ可読な記憶媒体。
  13. 像担持体での露光走査及び現像によって可視像を形成し、記録媒体に転写する画像形成装置であって、
    入力画像に対し、前記記録媒体の搬送方向である副走査方向に隣接するH画素(Hは2以上)を平均化することによって、該副走査方向のサイズを1/Hに縮小する平均化手段と、
    前記平均化手段からの出力画像における各画素に対し、多値誤差拡散処理を施す多値誤差拡散手段と、
    前記多値誤差拡散手段からの出力画像における各画素を、前記副走査方向に隣接するH画素に置き換えるH画素化手段と、
    前記H画素化手段からの出力画像に対し、画素位置に応じて画素値入れ替えられた画像を出力する出力手段と、
    前記出力手段からの出力画像に基づいて、前記露光走査を行うための露光制御信号を生成する露光制御信号の生成手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  14. 前記H画素化手段は、前記多値誤差拡散手段により出力される値が0の場合、H画素化された画素の内、少なくとも1画素の濃度値として0以外の値を出力することを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
  15. 前記出力手段は、M×Nサイズ(M,Nは共に1以上で、いずれか一方は2以上の整数)のテーブルを有し、該テーブルに従って画素値を入れ替えることを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
  16. 像担持体での露光走査及び現像によって可視像を形成し、記録媒体に転写する画像形成装置であって、
    入力画像に対し、前記記録媒体の搬送方向である副走査方向に隣接するH画素(Hは2以上)を平均化することによって、該副走査方向のサイズを1/Hに縮小する平均化手段と、
    前記平均化手段からの出力画像における各画素に対し、多値誤差拡散処理を施す多値誤差拡散手段と、
    前記多値誤差拡散手段からの出力画像における各画素を、前記副走査方向に隣接するH画素に置き換えるH画素化手段と、
    前記H画素化手段からの出力画像に基づいて、前記露光走査を行うための露光制御信号を生成する露光制御信号の生成手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  17. 前記H画素化手段は、複数の画素値テーブルと、該複数の画素値テーブルのいずれかを選択するテーブル選択手段を有し、画素毎に前記画素値テーブルを選択することによってスクリーン角を生成することを特徴とする請求項16に記載の画像形成装置。
  18. 前記テーブル選択手段は、M×Nサイズ(M,Nは共に1以上で、いずれか一方は2以上の整数)の選択テーブルを有し、該選択テーブルに従って前記複数の画素値テーブルのいずれかを選択することを特徴とする請求項17に記載の画像形成装置。
  19. 像担持体での露光走査及び現像によって可視像を形成し、記録媒体に転写する画像形成装置の制御方法であって、
    平均化手段が、入力画像に対し、前記記録媒体の搬送方向である副走査方向に隣接するH画素(Hは2以上)を平均化することによって、該副走査方向のサイズを1/Hに縮小する平均化ステップと、
    多値誤差拡散手段が、前記平均化ステップによる出力画像における各画素に対し、多値誤差拡散処理を施す多値誤差拡散ステップと、
    H画素化手段が、前記多値誤差拡散ステップによる出力画像における各画素を、前記副走査方向に隣接するH画素に置き換えるH画素化ステップと、
    出力手段が、前記H画素化ステップによる出力画像に対し、画素位置に応じて画素値が入れ替えられた画像を出力する出力ステップと、
    生成手段が、前記出力ステップによる出力画像に基づいて、前記露光走査を行うための露光制御信号を生成する露光制御信号の生成ステップと、
    を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  20. 像担持体での露光走査及び現像によって可視像を形成し、記録媒体に転写する画像形成装置の制御方法であって、
    平均化手段が、入力画像に対し、前記記録媒体の搬送方向である副走査方向に隣接するH画素(Hは2以上)を平均化することによって、該副走査方向のサイズを1/Hに縮小する平均化ステップと、
    多値誤差拡散手段が、前記平均化ステップによる出力画像における各画素に対し、多値誤差拡散処理を施す多値誤差拡散ステップと、
    H画素化手段が、前記多値誤差拡散ステップによる出力画像における各画素を、前記副走査方向に隣接するH画素に置き換えるH画素化ステップと、
    生成手段が、前記H画素化ステップによる出力画像に基づいて、前記露光走査を行うための露光制御信号を生成する露光制御信号の生成ステップと、
    を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  21. 請求項19または20に記載の画像形成装置の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  22. 請求項21に記載のプログラムを記憶したコンピュータ可読な記憶媒体。
JP2008274865A 2008-10-24 2008-10-24 画像形成装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP5254739B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008274865A JP5254739B2 (ja) 2008-10-24 2008-10-24 画像形成装置およびその制御方法
KR1020090098054A KR101189614B1 (ko) 2008-10-24 2009-10-15 화상형성장치 및 그 제어방법
CN200910178496A CN101729742A (zh) 2008-10-24 2009-10-21 图像形成设备及其控制方法
EP09173642A EP2180686A1 (en) 2008-10-24 2009-10-21 Image forming apparatus and control method thereof
US12/604,506 US8335020B2 (en) 2008-10-24 2009-10-23 Image forming apparatus and control method thereof
US13/681,865 US8587836B2 (en) 2008-10-24 2012-11-20 Image forming apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008274865A JP5254739B2 (ja) 2008-10-24 2008-10-24 画像形成装置およびその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010103860A JP2010103860A (ja) 2010-05-06
JP2010103860A5 true JP2010103860A5 (ja) 2011-12-08
JP5254739B2 JP5254739B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=41528489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008274865A Expired - Fee Related JP5254739B2 (ja) 2008-10-24 2008-10-24 画像形成装置およびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8335020B2 (ja)
EP (1) EP2180686A1 (ja)
JP (1) JP5254739B2 (ja)
KR (1) KR101189614B1 (ja)
CN (1) CN101729742A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010161503A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
US8867100B2 (en) * 2010-06-22 2014-10-21 LRC Solutions, LLC. Image quantization for digital printing
CN102005036B (zh) * 2010-12-08 2012-05-09 上海杰图软件技术有限公司 自动移除全景图像中三脚架残留影像的方法和装置
JP6043081B2 (ja) * 2012-04-06 2016-12-14 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2013219527A (ja) 2012-04-06 2013-10-24 Canon Inc 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP6256930B2 (ja) * 2014-03-06 2018-01-10 国立大学法人 名古屋工業大学 シリカ殻からなるナノ中空粒子の製造方法

Family Cites Families (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4213150A (en) 1978-04-21 1980-07-15 Northrop Corporation Real-time edge processing unit
DE3609252A1 (de) 1985-03-20 1986-10-02 Canon K.K., Tokio/Tokyo Verfahren und vorrichtung zur bildreproduktion
US5068914A (en) * 1988-08-29 1991-11-26 Eastman Kodak Company Apparatus for reducing artifacts in error diffused images
JPH03132259A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Canon Inc 画像処理装置
US5339171A (en) * 1990-04-24 1994-08-16 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus especially suitable for producing smooth-edged output multi-level tone data having fewer levels than input multi-level tone data
US5208684A (en) * 1990-04-26 1993-05-04 Fujitsu Limited Half-tone image processing system
US5351312A (en) * 1990-10-09 1994-09-27 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Spatial filter of an image signal processor providing alternating line images without moire
FR2680934A1 (fr) * 1991-08-28 1993-03-05 Philips Electro Grand Public Dispositif d'amplification pour un reseau de distribution de television par cable.
US5649031A (en) 1992-03-31 1997-07-15 Hitachi, Ltd. Image information processor for producing high-quality output image
US5270836A (en) * 1992-11-25 1993-12-14 Xerox Corporation Resolution conversion of bitmap images
US5479263A (en) 1993-07-01 1995-12-26 Xerox Corporation Gray pixel halftone encoder
US6002493A (en) * 1993-12-13 1999-12-14 Case; Robert M. Method for reproducing an image
US6347159B1 (en) * 1994-08-03 2002-02-12 Xerox Corporation Method and system for processing image information using screening and error diffusion
US5708514A (en) * 1994-08-31 1998-01-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Error diffusion method in a multi-level image recording apparatus utilizing adjacent-pixel characteristics
JPH0974488A (ja) 1995-09-06 1997-03-18 Ricoh Co Ltd 画像処理方法及び装置
US5822464A (en) * 1996-05-30 1998-10-13 Xerox Corporation Method and system for processing image information using video dependent dampened screening and error diffusion
US6343158B1 (en) 1996-12-18 2002-01-29 Fujitsu Limited Apparatus for converting gray levels of an image, a method thereof, a program storage device thereof, and an infrared camera
US6215561B1 (en) * 1997-02-28 2001-04-10 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus and image processing method
US6101285A (en) * 1998-03-23 2000-08-08 Xerox Corporation Filter for producing continuous tone images from halftone digital images data
JP3887951B2 (ja) 1998-06-11 2007-02-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
US6529643B1 (en) 1998-12-21 2003-03-04 Xerox Corporation System for electronic compensation of beam scan trajectory distortion
US6317524B1 (en) * 1999-04-29 2001-11-13 Xerox Corporation Anti-counterfeit detection method
US6906825B1 (en) * 1999-06-14 2005-06-14 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image processor and color image processor
EP1126693B1 (en) 1999-10-29 2003-01-08 Ricoh Company, Ltd. Image processing method , image processing apparatus and recording medium
US7102784B1 (en) * 1999-12-06 2006-09-05 Xerox Corporation Method of selective edge softening and rendering for the suppression of halo
JP2001309188A (ja) 2000-04-26 2001-11-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置と画像処理方法
JP2001320584A (ja) 2000-05-08 2001-11-16 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像形成装置
US7031025B1 (en) 2000-08-23 2006-04-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Combined dot density and dot size modulation
US6816269B1 (en) 2000-09-21 2004-11-09 Xerox Corporation Method and apparatus for electronic registration in a binary image path
US6665448B1 (en) 2000-09-29 2003-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Selective smoothing and sharpening of images by generalized unsharp masking
JP4236804B2 (ja) * 2000-09-29 2009-03-11 富士通株式会社 画像処理方法、その装置及び記憶媒体
US7251060B2 (en) * 2000-12-12 2007-07-31 Ricoh Company, Ltd. Image-processing device using quantization threshold values produced according to a dither threshold matrix and arranging dot-on pixels in a plural-pixel field according to the dither threshold matrix
JP4013478B2 (ja) 2000-12-25 2007-11-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
JP2002271624A (ja) 2001-03-13 2002-09-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4089862B2 (ja) * 2001-03-16 2008-05-28 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法および記録媒体
US20030164973A1 (en) * 2002-02-19 2003-09-04 Kenji Hisatomi Printing method, broadcast data generation device, reception device and printing device
JP4014083B2 (ja) 2002-03-06 2007-11-28 株式会社リコー 画像形成装置
US7359091B2 (en) * 2003-01-15 2008-04-15 Xerox Corporation Multi-bit output sampled threshold array halftoner
JP2004253845A (ja) 2003-02-18 2004-09-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP3942569B2 (ja) 2003-09-04 2007-07-11 オリンパス株式会社 撮像装置および画像データの変換方法
CA2485723A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-22 Sony Corporation A data processing apparatus and method for producing interpolated data of an image
JP3902173B2 (ja) * 2003-10-27 2007-04-04 ノーリツ鋼機株式会社 画像変倍方法とこの方法を実施する写真プリント装置
JP2006025139A (ja) 2004-07-07 2006-01-26 Brother Ind Ltd 画像処理装置,画像処理方法およびプログラム
US7557962B2 (en) 2004-07-13 2009-07-07 Toshiba Corporation System and method for tone-dependent multi-frequency halftone screening
JP2006065834A (ja) * 2004-07-26 2006-03-09 Murata Mach Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP4126384B2 (ja) 2004-09-17 2008-07-30 富士フイルム株式会社 画像記録装置及び画像補正方法
US7936941B2 (en) 2004-10-08 2011-05-03 Panasonic Corporation Apparatus for clearing an image and method thereof
JP4471813B2 (ja) 2004-10-29 2010-06-02 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP4459039B2 (ja) 2004-12-02 2010-04-28 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
US7684079B2 (en) 2004-12-02 2010-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and its control method
US7440139B2 (en) * 2005-01-13 2008-10-21 Xerox Corporation Systems and methods for controlling a tone reproduction curve using error diffusion
US7684648B2 (en) 2005-01-14 2010-03-23 Ricoh Company, Limited Reducing the size of a document image
JP4661238B2 (ja) 2005-01-31 2011-03-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像処理方法および画像処理装置ならびに画像処理プログラム
JP2006261882A (ja) 2005-03-16 2006-09-28 Toshiba Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2006262228A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像記録装置、プログラムおよび記録媒体
DE602006021728D1 (de) 2005-03-31 2011-06-16 Nippon Kogaku Kk Bildverarbeitungsverfahren
JP2006324979A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Fujitsu Ltd 画像静止領域判定装置
JP4817727B2 (ja) 2005-06-24 2011-11-16 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置
JP2007096509A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Fujifilm Corp 画像処理装置、および画像処理方法
JP4623300B2 (ja) * 2005-12-17 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2007237504A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法
US7948652B2 (en) * 2006-04-11 2011-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Processor, method, and program for processing data using a mask pattern to print dots in each area in a non-periodic arrangement by using an integral multiple of the areas
US8063994B2 (en) 2006-05-23 2011-11-22 Panasonic Corporation Image processing device, image processing method, program, recording medium and integrated circuit
JP4921858B2 (ja) 2006-06-07 2012-04-25 オリンパス株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4778859B2 (ja) 2006-08-10 2011-09-21 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4341653B2 (ja) 2006-09-07 2009-10-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像読取装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4003803B1 (ja) * 2006-10-13 2007-11-07 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP5089214B2 (ja) * 2007-03-27 2012-12-05 キヤノン株式会社 画像処理方法及びその装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP4527750B2 (ja) 2007-05-30 2010-08-18 三菱電機株式会社 画像処理装置及び方法並びに画像表示装置
JP4356777B2 (ja) * 2007-06-18 2009-11-04 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記録媒体
US8837849B2 (en) 2007-06-26 2014-09-16 Google Inc. Method for noise-robust color changes in digital images
JP5078480B2 (ja) 2007-07-23 2012-11-21 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法、並びに、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP5217426B2 (ja) * 2007-12-27 2013-06-19 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置、画像処理プログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP5241429B2 (ja) * 2008-10-24 2013-07-17 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JP4585602B1 (ja) 2009-09-18 2010-11-24 株式会社東芝 画像処理装置、表示装置及び画像処理方法
JP5436624B2 (ja) * 2011-07-07 2014-03-05 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010103860A5 (ja)
JP2008271046A5 (ja)
JP2009303139A (ja) 固体撮像装置
JP2009017396A5 (ja)
EP2180690A3 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP4518134B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009259201A (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2011121276A5 (ja)
JP2016116108A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
CN103051904A (zh) 一种基于浮动像素的数字半调视频处理系统及其方法
JP5360081B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2017017609A (ja) 画像処理装置
JP4622762B2 (ja) 画像データ圧縮・復元方法
JP2008148067A5 (ja)
JP6388337B2 (ja) 画像変換処理方法、それを実行させるためのプログラム及び画像変換処理装置
JP6415086B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2008306427A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
Yang et al. High-fidelity lossless data hiding based on predictors selection
JP6108218B2 (ja) 画像変換処理方法、それを実行させるためのプログラム及び画像変換処理装置
JP2015149622A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4189437B2 (ja) 画像処理装置
JP5799602B2 (ja) 画像処理装置
JP5633364B2 (ja) 画像処理装置
JP2015154308A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2006197411A (ja) ハーフトーンスクリーニング方法及びプリンタ