JP2010087517A - 半導体メモリ装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体メモリ装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010087517A
JP2010087517A JP2009226677A JP2009226677A JP2010087517A JP 2010087517 A JP2010087517 A JP 2010087517A JP 2009226677 A JP2009226677 A JP 2009226677A JP 2009226677 A JP2009226677 A JP 2009226677A JP 2010087517 A JP2010087517 A JP 2010087517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
voltage
memory device
semiconductor memory
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009226677A
Other languages
English (en)
Inventor
Sung-Hoon Kim
成 勳 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010087517A publication Critical patent/JP2010087517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/403Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
    • G11C11/404Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh with one charge-transfer gate, e.g. MOS transistor, per cell
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/50Peripheral circuit region structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0805Capacitors only

Abstract

【課題】周辺回路領域のトランジスタを電源電圧の急激な変動を防止するためのパワーデカップリングキャパシタとして使用することによって半導体メモリ装置の集積度及び信頼性を向上させることのできる半導体メモリ装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】コア領域と周辺回路領域とに分割される基板上に形成される半導体メモリ装置において、前記コア領域及び前記周辺回路領域にかけて拡張されるキャパシタ構造を含み、前記キャパシタ構造の各部分は、前記コア領域ではメモリセルキャパシタとして機能し、前記周辺回路領域では第1及び第2キャパシタとして機能し、前記第1及び第2キャパシタの組み合わせは、第1パワーデカップリングキャパシタ(power decoupling capacitor)として機能し、前記周辺回路領域に配置されるトランジスタは、第2パワーデカップリングキャパシタとして機能することを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、半導体メモリ装置及びその製造方法に関し、より詳細には、パワーデカップリングキャパシタを含む半導体メモリ装置及びその製造方法に関する。
データを格納するために半導体メモリ装置が使われる。
半導体メモリ装置は、キャパシタを含む。キャパシタは、多様な用途に使われることができる。先ず、キャパシタは、電荷を格納することができる。格納された電荷の有無によってデータが区別されることができる。
例えば、DRAMセルは、トランジスタとキャパシタで構成される。DRAMセルのキャパシタには、電荷の形態でデータが格納される。しかし、キャパシタに格納された電荷は、長い期間の間、維持されなければならない。従って、キャパシタの電気容量(キャパシタンス:capacitance)が大きいほど有利である。
又、キャパシタは、雑音除去のために使うことができる。例えば、キャパシタは、電源端子に接続されて電源電圧の急激な変化を緩衝させることができる。この際、キャパシタは、一種のローパスフィルタ(low pass filter)として動作する。キャパシタがローパスフィルタとして使われる場合にもキャパシタの電気容量が大きいほど有利である(例えば、特許文献1、2参照)。
キャパシタは、二つの導体の間に誘電体が介在した構造を有する。キャパシタの電気容量は、導体の面積に比例し、導体の間の距離に反比例する。しかし、半導体メモリ装置の高集積化によってキャパシタの面積が減少してきている。キャパシタの面積の減少は、電気容量の減少を引き起こすので、必要な電気容量の確保が難しくなりつつあるという問題がある。
特開2001−102526号公報 特開2007−299860号公報
そこで、本発明は上記従来の半導体メモリ装置における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、周辺回路領域のトランジスタを電源電圧の急激な変動を防止するためのパワーデカップリングキャパシタ(power decoupling capacitor)として使用することによって半導体メモリ装置の集積度及び信頼性を向上させることのできる半導体メモリ装置及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による半導体メモリ装置は、コア領域と周辺回路領域とに分割される基板上に形成される半導体メモリ装置において、前記コア領域及び前記周辺回路領域にかけて拡張されるキャパシタ構造を含み、前記キャパシタ構造の各部分は、前記コア領域ではメモリセルキャパシタとして機能し、前記周辺回路領域では第1及び第2キャパシタとして機能し、前記第1及び第2キャパシタの組み合わせは、第1パワーデカップリングキャパシタ(power decoupling capacitor)として機能し、前記周辺回路領域に配置されるトランジスタは、第2パワーデカップリングキャパシタとして機能することを特徴とする。
前記周辺回路領域に形成されるN−ウエル領域をさらに含み、前記トランジスタは、前記N−ウエル領域に形成されるP−タイプトランジスタであることが好ましい。
前記P−タイプトランジスタは、接地電圧が前記P−タイプトランジスタのゲートに印加され、電源電圧が前記P−タイプトランジスタのドレイン及びソースに印加されるように構成されると共に、前記第2パワーデカップリングキャパシタが前記電源電圧の変動を抑制するように構成されることが好ましい。
前記第1キャパシタは、前記第1キャパシタの第1端にバックバイアス電圧が印加され、前記第2キャパシタは、前記第2キャパシタの第1端に接地電圧が印加され、前記第1及び第2キャパシタの各々の第2端は、共通電圧ノードに接続されるように構成されると共に、前記第1パワーデカップリングキャパシタが前記バックバイアス電圧の変動を抑制するように構成されることが好ましい。
前記P−タイプトランジスタのゲート電圧と前記共通電圧ノードの電圧との間の差は、前記電源電圧より小さいことが好ましい。
前記第1及び第2キャパシタは、同一のキャパシタンスを有することが好ましい。
前記基板は、P−タイプであり、前記トランジスタは、前記基板に形成されるN−タイプトランジスタであることが好ましい。
前記N−タイプトランジスタは、接地電圧が前記N−タイプトランジスタのゲートに印加され、電源電圧が前記N−タイプトランジスタのドレイン及びソースに印加されるように構成されると共に、前記第2パワーデカップリングキャパシタが前記電源電圧の変動を抑制するように構成されることが好ましい。
前記第1キャパシタは、バックバイアス電圧が前記第1キャパシタの第1端に印加され、前記第2キャパシタは、前記第2キャパシタの第1端に接地電圧が印加され、前記第1及び第2キャパシタの各々の第2端は、共通電圧ノードに接続されるように構成されると共に、前記第1パワーデカップリングキャパシタが前記バックバイアス電圧の変動を抑制するようにように構成されることが好ましい。
前記N−タイプトランジスタのゲート電圧と前記共通電圧ノードの電圧との間の差は、前記電源電圧より小さいことが好ましい。
前記第1及び第2キャパシタは、同一のキャパシタンスを有することが好ましい。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による半導体メモリ装置は、基板の周辺回路領域のトランジスタにかけて形成される第1及び第2キャパシタを有し、前記第1及び第2キャパシタの組み合わせは、第1パワーデカップリングキャパシタとして機能し、前記トランジスタは、第2パワーデカップリングキャパシタとして機能することを特徴とする。
前記周辺回路領域に形成されるN−ウエル領域をさらに有し、前記トランジスタは、前記N−ウエル領域に形成されるP−タイプトランジスタであることが好ましい。
前記P−タイプトランジスタは、前記P−タイプトランジスタのゲートに接地電圧が印加され、前記P−タイプトランジスタのドレイン及びソースに電源電圧が印加されるように構成されると共に、前記第2パワーデカップリングキャパシタが前記電源電圧の変動を抑制するように構成されることが好ましい。
前記第1キャパシタは、前記第1キャパシタの第1端にバックバイアス電圧が印加され、前記第2キャパシタは、前記第2キャパシタの第1端に接地電圧が印加され、前記第1及び第2キャパシタの各々の第2端は、共通電圧ノードに接続されるように構成されると共に、前記第1パワーデカップリングキャパシタが前記バックバイアス電圧の変動を抑制するように構成されることが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明による半導体メモリ装置の製造方法は、半導体メモリ装置の製造方法において、P−タイプ基板の周辺回路領域にN−ウエル領域を形成する段階と、前記N−ウエル領域にP−タイプトランジスタを形成する段階と、前記周辺回路領域の前記トランジスタにかけて第1及び第2キャパシタを形成する段階と、前記P−タイプトランジスタのゲートを接地電圧に接続し、前記P−タイプトランジスタのドレイン及びソースを電源電圧に接続して、前記P−タイプトランジスタが前記電源電圧のデカップリングキャパシタとして機能するようにさせる段階とを有することを特徴とする。
前記第1キャパシタの第1端をバックバイアス電圧に接続する段階と、前記第2キャパシタの第1端を接地電圧に接続する段階と、前記第1及び第2キャパシタの各々の第2端を共通電圧ノードに接続して、前記第1及び第2キャパシタの組み合わせが前記バックバイアス電圧の変動を抑制するようにさせる段階とを更に有することが好ましい。
前記P−タイプトランジスタのゲート電圧と前記共通電圧ノードの電圧との間の差は、前記電源電圧より小さいことが好ましい。
前記第1及び第2キャパシタは、同一のキャパシタンスを有することが好ましい。
本発明に係る半導体メモリ装置及びその製造方法によれば、周辺回路領域内の使用しなかったトランジスタをパワーデカップリングキャパシタとして使用する。従って、パワーデカップリングキャパシタのための追加領域が要求されないという効果がある。それにより、半導体メモリ装置の集積度及び信頼性が向上するという効果がある。
異なるタイプのパワーデカップリングキャパシタを示す図である。 本発明の実施形態による半導体メモリ装置を示すブロック図である。 図2に示した半導体メモリ装置を示す断面図である。 図3に示した周辺回路領域の等価回路図である。 トランジスタをパワーデカップリングキャパシタとして使用する場合の問題点を説明するための断面図である。 図5に示した周辺回路領域の等価回路図である。 トランジスタをパワーデカップリングキャパシタとして使用しない場合のバイアス条件を説明するための断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体メモリ装置を示す断面図である。 図8に示した周辺回路領域の等価回路図である。 本発明による半導体メモリ装置を含むコンピューティングシステムを概略的に示すブロック図である。
次に、本発明に係る半導体メモリ装置及びその製造方法を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
上述の一般的な説明及び後述の詳細な説明の全てが例示的であることと理解しなければならなく、請求された発明の付加的な説明が提供されることと見なされなければならない。参照符号が本発明の実施形態に詳細に表示され、それの例が参照図面に示してある。同一の参照番号が同一又は類似の部分を参照するために説明及び図面に使われる。
後述で、ダイナミックランダムアクセスメモリDRAM装置が本発明の特徴及び機能を説明するための一例として使われる。しかし、この技術分野の当業者は、ここに記載された内容によって本発明の他の利点及び性能を容易に理解することができる。本発明は、他の実施形態を通じて、具現される、或いは適用されることができる。さらに、詳細な説明は、本発明の範囲、技術的な思想、そして他の目的から抜け出さなく、観点及び用途によって修正される、或いは変更されることができる。
図1は、異なるタイプのパワーデカップリングキャパシタを示す図である。
半導体メモリ装置を構成する回路には多様な電圧が印加される。このような電圧は、多様な原因によって急激に変動することがある。
しかし、このような電圧の急激な変動は、半導体メモリ装置の誤動作を誘発させることがある。従って、半導体メモリ装置に印加される電圧の急激な変動を抑制する、或いは防止することが要求される。
図1(a)に示すように、電源ノイズを減少させるために電源電圧VDDと接地電圧VSSとの間にキャパシタを接続することができる。このような方式に使われるキャパシタは、パワーデカップリングキャパシタ(power decoupling capacitor)と呼ばれる。図1(a)のパワーデカップリングキャパシタは、電源電圧VDDの急激な変動を防止する。電源電圧VDDの急激な変動が防止されることによって半導体メモリ装置の誤動作を防止することができる。
図1(b)に示したパワーデカップリングキャパシタは、図1(a)に示したパワーデカップリングキャパシタのより詳細な実施形態である。PMOSトランジスタは、パワーデカップリングキャパシタの用途に使用される。
図1(b)を参照すると、PMOSトランジスタのゲートは、接地電圧VSSに接続され、ドレイン及びソースは、電源電圧VDDに接続される。
又、図1(c)に示すように、パワーデカップリングキャパシタは、NMOSトランジスタを利用して具現することもできる。NMOSトランジスタのゲートは、電源電圧VDDに接続され、ドレイン及びソースは、接地電圧VSSに接続される。
このようなパワーデカップリングキャパシタは、電源電圧VDDの変動を抑制するために利用される。しかし、パワーデカップリングキャパシタを半導体メモリ装置内に追加することは集積度の低下を発生させる。パワーデカップリングキャパシタを形成するための追加の領域が要求されるためである。
本発明によると、周辺回路領域内のトランジスタがパワーデカップリングキャパシタの用途に使われる。周辺回路領域は、メモリセルアレイを除外した領域を意味する。
装置全体の集積度は、メモリセルアレイの集積度に影響を受ける。メモリセルアレイは、非常に多くの数の構成要素を含むためである。従って、メモリセルアレイからパワーデカップリングキャパシタを除去し、集積度が低い周辺回路領域にパワーデカップリングキャパシタを提供することによって、半導体メモリ装置の集積度を向上させることができる。
図2は、本発明の実施形態による半導体メモリ装置を示すブロック図である。
図2を参照すると、本発明の実施形態による半導体メモリ装置は、メモリセルアレイ110と、行デコーダ120と、行アドレスバッファ130と、感知増幅器140と、列デコーダ150と、列アドレスバッファ160と、入出力バッファ170と、を含む。
メモリセルアレイ110は、図面には示さなかったが、行(又はワードライン)と列(又はビットライン)に配列された複数のメモリセルを具備する。簡潔な説明のために、各メモリセルは、一つのトランジスタ及び一つのキャパシタで構成されるDRAMメモリセルであると仮定する。しかし、メモリセルは、異なる形態で具現することもできる。
図2に示した実施形態で、トランジスタのゲートは、ワードラインに接続され、ドレインは、ビットラインに接続され、ソースは、キャパシタの一端(第1端)に接続される。キャパシタの他端(第2端)は、接地端子に接続される。
トランジスタは、キャパシタを対応するビットラインに電気的に接続及び分離するスイッチとして動作する。トランジスタがターンオンされると、ビットラインがキャパシタに接続されるはずである。このような方法によって、データを示す電荷がキャパシタに誘導又はキャパシタから除去される。
行アドレスバッファ130は、外部(例えば、ホスト)から提供される行アドレス(row address)を臨時に格納するための回路である。行デコーダ120は、行アドレスバッファ130から出力される行アドレス信号に応答して、メモリセルアレイ110のワードラインのうち、少なくとも一つを活性化させる。
列アドレスバッファ160は、外部(例えば、ホスト)から提供される列アドレス(column address)を臨時に格納するための回路である。列デコーダ150は、列アドレスバッファ160から出力される列アドレス信号に応答して、メモリセルアレイ110のビットラインを選択する。
感知増幅器140は、メモリセルアレイ110内の選択されたビットラインを通じてデータを感知及びラッチ(latch)する。
入出力バッファ170は、感知増幅器140によって感知/ラッチされたデータを受信して、入力されたデータを外部に出力する。
本発明の実施形態において、メモリセルアレイ110は、コア領域(core area)を構成する。メモリセルアレイ110は、半導体メモリ装置の大部分を占める核心領域であるためである。メモリセルアレイ110を除外した他の領域は、周辺回路領域(peripheral circuit area)を構成する。周辺回路領域は、メモリセルアレイ110にデータが格納されるように、又はメモリセルアレイ110に格納されたデータを感知するようにする回路が形成される。
図3は、図2に示した半導体メモリ装置を示す断面図である。
DRAM装置において、一つのメモリセルは、一つのトランジスタと一つのキャパシタで構成される。この構成要素は、稠密に形成されて、半導体メモリ装置の集積度を増加させる。集積度の増加は、トランジスタのゲートの長さを短くする。短くなったゲートの長さは、トランジスタの性能(例えば、動作速度)を向上させる。
しかし、集積度の増加は、キャパシタを形成する導電面の有効面積を減少させる。従って、キャパシタンスが減少してしまう。各種の雑音によるデータエラーを防止し、リフレッシュ間隔(refresh interval)を維持するために電気容量は、一定値以上(例えば、約25fF)である必要がある。
従って、単位面積当たりの電気容量を増大させる技術を必要とする。これに対する解決策のうち、一つは、キャパシタの電極を立体化させることである。例えば、スタック(stacked)キャパシタ構造、トレンチ(trench)キャパシタ構造、そして粗面化(rugged)電極などの技術が開発されて、DRAMの生産に使われてきた。
また一つは、キャパシタを構成する誘電体の非誘電率(dielectric constant、ε)を増加させることである。
本発明の実施形態によるキャパシタは、電気容量を向上させるために円筒形構造を有する。円筒形構造によってキャパシタ電極の面積が増加する。増加した面積は、キャパシタの電気容量を増加させる。但し、本発明の範囲は、これに限定されない。キャパシタは、多様な形態に製造することができるということは本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者には自明なことである。
図3を参照すると、半導体メモリ装置は、コア領域と周辺回路領域(peripheral area)に区分される。
上述したように、コア領域は、複数のメモリセルを含む。周辺回路領域は、メモリセルアレイを除外したその他の回路を含む。
コア領域内のトランジスタは、P−タイプ基板210上に形成される。トランジスタのドレイン211は、導電性プラグ212によってビットラインBLに接続される。トランジスタのソース213は、導電性プラグ214によって円筒形キャパシタの下部電極215に接続される。キャパシタの下部電極215上に誘電体216が形成され、誘電体216上に導電性物質217が形成される。キャパシタの上部電極218は、導電性物質217に接地電圧を印加するために形成される。
本発明の実施形態において、周辺回路領域内のトランジスタは、N−ウエル領域221上に形成される。
周辺の回路は、データを格納しないので、トランジスタのソース222は、キャパシタの下部電極225に接続されない。又、トランジスタのドレイン223は、ビットラインに接続されない。トランジスタのゲート224上方には、キャパシタの下部電極225が形成される。
キャパシタの下部電極225の表面には、誘電体226が形成され、誘電体226上に導電性物質227が形成される。キャパシタの第1上部電極228は、導電性物質227にバックバイアス電圧VBBを印加するために形成される。キャパシタの第2上部電極229は、導電性物質227に接地電圧VSSを印加するために形成される。
上述したように、キャパシタは、半導体集積回路、特にアナログ回路製造のための基本的な受動素子のうちの一つである。特に、キャパシタは、電源供給回路及びDRAMに通常現れるアナログ回路のみではなく、液晶表示装置LCDのピクセルで格納キャパシタに使われる。キャパシタ面積の増加は、集積回路の費用を増加させる。従って、キャパシタが少ない領域を占有しながら大きい電気容量を有することが望ましい。
トランジスタのゲート絶縁膜は、薄く、均一の厚さを有し、欠陥又は不純物がなく、それの厚さに関わらず高い耐電圧を有する。従って、トランジスタのゲート絶縁膜は、キャパシタの絶縁体に好適である。
キャパシタ及びトランジスタの両方を有する集積回路の場合に、トランジスタの活性層及びゲート電極の間に形成されたMOSキャパシタンス(ゲートキャパシタンス)が時々一つのキャパシタとして使われる。MOSキャパシタンスを使用するキャパシタ(以下、“MOSキャパシタ”と称する)は、その絶縁体として上述した優秀な特性を有するゲート絶縁膜を使用することができ、それは、製造工程の増加がなくてもトランジスタと共に同時に形成されることができる。
しかし、MOSキャパシタは、その活性層でチャンネルが形成された後のみに、キャパシタとして機能する。従って、MOSキャパシタをトランジスタとして使用するためには、ゲート電極とソース領域との間の電圧がトランジスタの導電性によって制御される必要がある。例えば、N−タイプトランジスタのゲートに印加される電圧は、臨界電圧より高くなければならなく、P−タイプトランジスタのゲートに印加される電圧は、臨界電圧より低くなければならない。
また図3を参照すると、本発明による実施形態において、周辺回路領域は、P−型トランジスタを含む。トランジスタのゲート224は、接地端子VSSに接続され、ソース222、ドレイン223、N−ウエル領域221は、電源VDD端子に接続される。従って、本発明によれば、周辺回路領域のトランジスタがパワーデカップリングキャパシタとして使用することができる。トランジスタは、電源電圧の急激な変動を防止することができる。従って、追加のキャパシタのための領域が不必要になって、半導体メモリ装置の集積度が向上する。
図4は、図3に示した周辺回路領域の等価回路図である。
図4を参照すると、キャパシタ310の一端には、バックバイアス電圧VBBが印加され、キャパシタ320の一端には、接地電圧VSSが印加される。バックバイアス電圧VBBは、負電位(negative voltage)を有する。半導体メモリ装置の低電力化によって、接地電位VSSより低い電位のバックバイアス電圧VBBが使われる。
キャパシタ310、320は、バックバイアス電圧VBBの急激な変動を抑制するパワーデカップリングキャパシタとして動作する。
キャパシタ310、320の下部に形成されるトランジスタ330は、電源電圧VDDの変動を抑制するパワーデカップリングキャパシタとして使われる。パワーデカップリングキャパシタとして使われるためにトランジスタ330のゲートは、接地電圧VSSに接続され、ドレイン、ソース、N−ウエル領域は、電源電圧VDDに接続される。
しかし、キャパシタ310、320の中間ノード電圧Vaとトランジスタ330のゲート電圧Vbとの差が電源電圧VDDより高い場合、トランジスタの破壊などの問題が発生されうる。これは半導体メモリ装置の信頼性を低下させる。本発明において、キャパシタ310、320の他端は、互いに接続される。
キャパシタ310、320の電気容量が同一であると仮定する場合、キャパシタ310、320の間の中間ノード電圧Vaは、電荷分配法則によってVBB/2となる。又、上述したように、トランジスタ330のゲート電圧は、接地端子VSSに接続される。従って、中間ノード電圧Vaとトランジスタのゲート電圧Vbの差は、VBB/2となる。この電圧差は、電源電圧より低い(VBB/2<VDD)ので、信頼性の問題が発生しない。
本発明の実施形態において、キャパシタ310、320は、バックバイアス電圧VBBの変動を抑制するためのパワーデカップリングキャパシタに動作する。又、トランジスタ330は、電源電圧VDDの変動を抑制するためのパワーデカップリングキャパシタに動作する。
これは、本発明の実施形態によるトランジスタ330がP−タイプトランジスタで形成されるので可能となる。これにより、半導体メモリ装置の集積度向上が可能となる。既存の半導体メモリ装置の場合、n−タイプトランジスタのドレイン、ソース、ゲートの全てに接地電圧VSSが印加されたので、トランジスタがパワーデカップリングキャパシタとして使われることができなかった。これは、後述される図面を参照して詳細に説明する。
図5は、トランジスタをパワーデカップリングキャパシタとして使用する場合の問題点を説明するための断面図である。
図5を参照すると、半導体メモリ装置は、コア領域と周辺回路領域に区分される。コア領域は、図3に示したものと同一である。従って、説明の簡潔化のためにコア領域に対する説明は省略する。
周辺回路領域内のトランジスタは、P−タイプ基板上に形成される。周辺回路は、データを格納しないので、トランジスタのソース422がキャパシタの下部電極425に接続されない。又、トランジスタのドレイン423は、ビットラインBLに接続されない。トランジスタのゲート424上方には、キャパシタ下部電極425が形成される。キャパシタ下部電極425上に、誘電体426が形成され、誘電体426上に導電性物質427が形成される。上部電極428、429は、導電性物質427に電圧を印加するために形成される。
図5の周辺回路領域内に形成されたトランジスタは、n−型トランジスタである。従って、トランジスタをパワーデカップリングキャパシタとして使用するためにゲート424は、電源電圧VDDに接続され、ドレイン423、ソース422、基板410には、接地電圧VSSが印加される。
しかし、キャパシタの下部電極425の電圧とトランジスタのゲート424の電圧との差が電源電圧VDD以上である場合、トランジスタ破壊などの信頼性問題が発生されうる。以下、図6を参照して電圧差による問題点を詳細に説明する。
図6は、図5に示した周辺回路領域の等価回路図である。
図6を参照すると、キャパシタ510の一端には、バックバイアス電圧VBBが印加され、キャパシタ520の一端には、接地電圧VSSが印加される。即ち、キャパシタ510、520は、バックバイアス電圧VBBの変動を抑制するパワーデカップリングキャパシタに動作する。又、トランジスタ530のゲートには、電源電圧VDDが印加され、トランジスタ530のドレイン、ソース、N−ウエル領域には、接地電圧VSSが印加される。即ち、トランジスタは、電源電圧の変動を抑制するパワーデカップリングキャパシタに使われる。
しかし、キャパシタ510、520の電気容量が同一であると仮定する場合、キャパシタ510、520の間の中間ノード電圧Vaは、電荷分配法則によってVBB/2となる。従って、中間ノード電圧Vaとトランジスタのゲート電圧Vbとの差Vabは、VDD+VBB/2となる。この電圧差は、電源電圧より大きい(VDD+VBB/2>VDD)ので、トランジスタ破壊などの信頼性問題が発生しうる。従って、従来の周辺回路領域内のn−型トランジスタ530は、パワーカップリングキャパシタとして使用することができなかった。
図7は、トランジスタをパワーデカップリングキャパシタとして使用しない場合のバイアス条件を説明するための断面図である。
コア領域は、図3の場合と同一であるので、説明の簡潔化のためにこれに対する詳細な説明は省略する。
図7を参照すると、周辺回路領域内のトランジスタのゲート624、ドレイン623、ソース622、基板610には、接地電圧VSSが印加される。
従って、トランジスタは、パワーデカップリングキャパシタとして使用することができない。即ち、キャパシタ628、629は、バックバイアス電圧VBBのためのパワーデカップリングキャパシタとして動作する反面、トランジスタは、パワーデカップリングキャパシタとして動作しない。従って、電源電圧VDDのためのパワーデカップリングキャパシタを形成するための空間が要求される。結局、半導体メモリ装置の集積度が低下される。
上述したように本発明において、周辺回路領域内のトランジスタは、基板内のN−ウエル領域上に形成される。即ち、周辺回路領域のトランジスタは、P−タイプトランジスタに形成される。従って、キャパシタとトランジスタとの間の電圧差を小さく維持しながら、キャパシタとトランジスタの全てをパワーデカップリングキャパシタに使用することが可能になる。
図8は、本発明の他の実施形態による半導体メモリ装置を示す断面図である。
図8を参照すると、半導体メモリ装置は、コア領域と周辺回路領域に区分される。コア領域は、図3に示したものと同一である。従って、説明の簡潔化のためにコア領域に対する説明は省略する。
周辺回路領域のトランジスタは、P−タイプ基板710上に形成される。即ち、トランジスタは、n−タイプトランジスタに形成される。周辺回路は、データを格納しないので、トランジスタのソース722はキャパシタの下部電極725に接続されない。又、トランジスタのドレイン723は、ビットラインBLに接続されない。トランジスタのゲート724上方には、キャパシタ下部電極725が形成される。下部電極725上には、誘電体726が形成され、誘電体726上に導電性物質727が形成される。キャパシタの上部電極(728、729)は、導電性物質727に電圧印加のために形成される。
図8に示す本実施形態で、キャパシタ構造は、半導体メモリ装置のコア領域及び周辺領域に拡張される。
キャパシタ構造は、金属層{(718、728)、729、(717、727)、(716、726)、(715、725)}を含む。従って、コア領域の上部電極層718は、周辺領域の上部電極728、729のうち、一つ又は全てを構成する金属層と同一である。コア領域の導電性物質717は、周辺領域の導電性物質727を構成する金属層と同一である。そして、共通的なキャパシタ構造を構成する他の金属層は、コア領域及び周辺領域に拡張される。
このような方法によって、半導体メモリ装置の製造は、単純化される。第1及び第2キャパシタ810、820(図9を参照)は、コア領域のメモリセルキャパシタを形成する工程と同一の工程によって形成されるためである。
図9は、図8に示した周辺回路領域の等価回路図である。
図9を参照すると、キャパシタ810の一端には、バックバイアス電圧VBBが印加され、キャパシタ820の一端には、接地電圧VSSが印加される。即ち、キャパシタ810、820は、バックバイアス電圧VBBの変動を抑制するパワーデカップリングキャパシタとして動作する。又、トランジスタ830のゲートには、接地電圧VSSが印加され、トランジスタ830のドレイン、ソースには、電源電圧VDDが印加される。即ち、トランジスタ830は、電源電圧の変動を抑制するパワーデカップリングキャパシタとして使われる。
又、キャパシタ810、820の電気容量が同一であると仮定する場合、キャパシタ810、820の間の中間ノード電圧Vaは、電荷分配法則によってVBB/2となる。上述したようにトランジスタ830のゲートには、接地電圧VSSが印加される。従って、中間ノード電圧Vaとトランジスタのゲート電圧Vbとの差Vabは、VBB/2となる。この電圧差は、電源電圧より低い(VBB/2<VDD)ので、信頼性問題が発生しない。
結局、キャパシタ810、820は、バックバイアス電圧VBBのためのパワーデカップリングキャパシタとして動作し、トランジスタ830は、電源電圧VDDのためのパワーデカップリングキャパシタとして動作する。従って、パワーデカップリングキャパシタを形成するための追加空間が要求されない。結果、半導体メモリ装置の集積度及び信頼性が向上する。
図10は、本発明による半導体メモリ装置を含むコンピューティングシステムを概略的に示すブロック図である。
図10を参照すると、コンピューティングシステム900は、プロセッサ910と、入力装置930と、出力装置940と、補助記憶装置950と、主記憶装置960と、を含む。図面での実線は、データ又は命令が移動するシステムバス(System bus)を示す。
本発明によるコンピューティングシステム900は、入力装置930(キーボード、カメラなど)を通じて外部からデータを受信する。入力されたデータは、使用者による命令、或いはカメラなどによる画像データなどのマルチメディアデータでありうる。入力されたデータは、補助記憶装置950又は主記憶装置960に格納される。
プロセッサ910による処理結果は、補助記憶装置950又は主記憶装置960に格納される。出力装置940は、補助記憶装置950又は主記憶装置960に格納されたデータを出力する。出力装置940は、デジタルデータを人間が感知可能な形態に出力する。例えば、出力装置940は、ディスプレイ、スピーカなどを含む。主記憶装置950は、DRAMで構成することができる。DRAMには、本発明によるキャパシタ構造が適用される。主記憶装置950の集積度及び信頼性が向上されることによって、コンピューティングシステム900の集積度及び信頼性もこれに比例して向上されるはずである。
たとえば、図面には示さなかったがコンピューティングシステム900の動作に必要な電源を供給するための電源供給部(Power supply)が要求されることは、この分野の通常的な知識を有した者には自明である。そして、コンピューティングシステム900が携帯用機器(mobile device)である場合、コンピューティングシステム900の動作電源を供給するためのバッテリ(battery)が追加に要求されるはずである。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
110 メモリセルアレイ
120 行デコーダ
130 行アドレスバッファ
140 感知増幅器
150 列デコーダ
160 列アドレスバッファ
170 入出力バッファ
210、710、410、610、710 P−タイプ基板
211、223、423、623、723 トランジスタのドレイン
212、214 導電性プラグ
213、222、422、622、722 トランジスタのソース
215、225、425、725 キャパシタの下部電極
216、226、426、726 誘電体
217、227、727、427 導電性物質
218 キャパシタの上部電極
221 N−ウエル領域
224、424、624、724 トランジスタのゲート
228、428、728 キャパシタの(第1)上部電極
229、429、729 キャパシタの(第2)上部電極
310、320、510、520、628、629、810、820 キャパシタ
330、530、830 トランジスタ

Claims (19)

  1. コア領域と周辺回路領域とに分割される基板上に形成される半導体メモリ装置において、
    前記コア領域及び前記周辺回路領域にかけて拡張されるキャパシタ構造を含み、
    前記キャパシタ構造の各部分は、前記コア領域ではメモリセルキャパシタとして機能し、前記周辺回路領域では第1及び第2キャパシタとして機能し、
    前記第1及び第2キャパシタの組み合わせは、第1パワーデカップリングキャパシタ(power decoupling capacitor)として機能し、
    前記周辺回路領域に配置されるトランジスタは、第2パワーデカップリングキャパシタとして機能することを特徴とする半導体メモリ装置。
  2. 前記周辺回路領域に形成されるN−ウエル領域をさらに含み、
    前記トランジスタは、前記N−ウエル領域に形成されるP−タイプトランジスタであることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  3. 前記P−タイプトランジスタは、接地電圧が前記P−タイプトランジスタのゲートに印加され、電源電圧が前記P−タイプトランジスタのドレイン及びソースに印加されるように構成されると共に、前記第2パワーデカップリングキャパシタが前記電源電圧の変動を抑制するように構成されることを特徴とする請求項2に記載の半導体メモリ装置。
  4. 前記第1キャパシタは、前記第1キャパシタの第1端にバックバイアス電圧が印加され、
    前記第2キャパシタは、前記第2キャパシタの第1端に接地電圧が印加され、
    前記第1及び第2キャパシタの各々の第2端は、共通電圧ノードに接続されるように構成されると共に、
    前記第1パワーデカップリングキャパシタが前記バックバイアス電圧の変動を抑制するように構成されることを特徴とする請求項3に記載の半導体メモリ装置。
  5. 前記P−タイプトランジスタのゲート電圧と前記共通電圧ノードの電圧との間の差は、前記電源電圧より小さいことを特徴とする請求項4に記載の半導体メモリ装置。
  6. 前記第1及び第2キャパシタは、同一のキャパシタンスを有することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  7. 前記基板は、P−タイプであり、前記トランジスタは、前記基板に形成されるN−タイプトランジスタであることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  8. 前記N−タイプトランジスタは、接地電圧が前記N−タイプトランジスタのゲートに印加され、電源電圧が前記N−タイプトランジスタのドレイン及びソースに印加されるように構成されると共に、前記第2パワーデカップリングキャパシタが前記電源電圧の変動を抑制するように構成されることを特徴とする請求項7に記載の半導体メモリ装置。
  9. 前記第1キャパシタは、バックバイアス電圧が前記第1キャパシタの第1端に印加され、
    前記第2キャパシタは、前記第2キャパシタの第1端に接地電圧が印加され、
    前記第1及び第2キャパシタの各々の第2端は、共通電圧ノードに接続されるように構成されると共に、
    前記第1パワーデカップリングキャパシタが前記バックバイアス電圧の変動を抑制するようにように構成されることを特徴とする請求項8に記載の半導体メモリ装置。
  10. 前記N−タイプトランジスタのゲート電圧と前記共通電圧ノードの電圧との間の差は、前記電源電圧より小さいことを特徴とする請求項9に記載の半導体メモリ装置。
  11. 前記第1及び第2キャパシタは、同一のキャパシタンスを有することを特徴とする請求項7に記載の半導体メモリ装置。
  12. 基板の周辺回路領域のトランジスタにかけて形成される第1及び第2キャパシタを有し、
    前記第1及び第2キャパシタの組み合わせは、第1パワーデカップリングキャパシタとして機能し、前記トランジスタは、第2パワーデカップリングキャパシタとして機能することを特徴とする半導体メモリ装置。
  13. 前記周辺回路領域に形成されるN−ウエル領域をさらに有し、
    前記トランジスタは、前記N−ウエル領域に形成されるP−タイプトランジスタであることを特徴とする請求項12に記載の半導体メモリ装置。
  14. 前記P−タイプトランジスタは、前記P−タイプトランジスタのゲートに接地電圧が印加され、前記P−タイプトランジスタのドレイン及びソースに電源電圧が印加されるように構成されると共に、前記第2パワーデカップリングキャパシタが前記電源電圧の変動を抑制するように構成されることを特徴とする請求項13に記載の半導体メモリ装置。
  15. 前記第1キャパシタは、前記第1キャパシタの第1端にバックバイアス電圧が印加され、
    前記第2キャパシタは、前記第2キャパシタの第1端に接地電圧が印加され、
    前記第1及び第2キャパシタの各々の第2端は、共通電圧ノードに接続されるように構成されると共に、
    前記第1パワーデカップリングキャパシタが前記バックバイアス電圧の変動を抑制するように構成されることを特徴とする請求項14に記載の半導体メモリ装置。
  16. 半導体メモリ装置の製造方法において、
    P−タイプ基板の周辺回路領域にN−ウエル領域を形成する段階と、
    前記N−ウエル領域にP−タイプトランジスタを形成する段階と、
    前記周辺回路領域の前記トランジスタにかけて第1及び第2キャパシタを形成する段階と、
    前記P−タイプトランジスタのゲートを接地電圧に接続し、前記P−タイプトランジスタのドレイン及びソースを電源電圧に接続して、前記P−タイプトランジスタが前記電源電圧のデカップリングキャパシタとして機能するようにさせる段階とを有することを特徴とする半導体メモリ装置の製造方法。
  17. 前記第1キャパシタの第1端をバックバイアス電圧に接続する段階と、
    前記第2キャパシタの第1端を接地電圧に接続する段階と、
    前記第1及び第2キャパシタの各々の第2端を共通電圧ノードに接続して、前記第1及び第2キャパシタの組み合わせが前記バックバイアス電圧の変動を抑制するようにさせる段階とを更に有することを特徴とする請求項16に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  18. 前記P−タイプトランジスタのゲート電圧と前記共通電圧ノードの電圧との間の差は、前記電源電圧より小さいことを特徴とする請求項17に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  19. 前記第1及び第2キャパシタは、同一のキャパシタンスを有することを特徴とする請求項18に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
JP2009226677A 2008-09-30 2009-09-30 半導体メモリ装置及びその製造方法 Pending JP2010087517A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080096116A KR101444381B1 (ko) 2008-09-30 2008-09-30 파워 디커플링 커패시터를 포함하는 반도체 메모리 장치 및그것의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010087517A true JP2010087517A (ja) 2010-04-15

Family

ID=42056444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009226677A Pending JP2010087517A (ja) 2008-09-30 2009-09-30 半導体メモリ装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8350307B2 (ja)
JP (1) JP2010087517A (ja)
KR (1) KR101444381B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101095724B1 (ko) 2010-02-05 2011-12-21 주식회사 하이닉스반도체 저장 캐패시터를 포함하는 반도체 장치 및 그의 형성 방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100886630B1 (ko) * 2006-11-02 2009-03-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 지연 회로
KR101095699B1 (ko) * 2009-11-24 2011-12-20 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 레저부아 캐패시터 및 그 제조 방법
KR20120019690A (ko) * 2010-08-26 2012-03-07 주식회사 하이닉스반도체 캐패시터 형성 방법과 이를 이용한 반도체 소자
KR101143634B1 (ko) * 2010-09-10 2012-05-11 에스케이하이닉스 주식회사 캐패시터 형성 방법과 이를 이용한 반도체 소자
KR20120058327A (ko) * 2010-11-29 2012-06-07 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR101988001B1 (ko) * 2012-03-13 2019-06-11 삼성전자주식회사 파워 디커플링 커패시터를 포함하는 반도체 메모리 장치
US9666262B2 (en) 2012-03-13 2017-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device including power decoupling capacitor
US9437813B2 (en) 2013-02-14 2016-09-06 Sandisk Technologies Llc Method for forming resistance-switching memory cell with multiple electrodes using nano-particle hard mask
US9123890B2 (en) * 2013-02-14 2015-09-01 Sandisk 3D Llc Resistance-switching memory cell with multiple raised structures in a bottom electrode
KR101954331B1 (ko) * 2013-07-01 2019-03-05 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR102482723B1 (ko) * 2014-06-27 2022-12-30 인텔 코포레이션 디커플링 커패시터들 및 배열들을 포함하는 집적 회로 구조체
US10916288B1 (en) * 2019-07-18 2021-02-09 Micron Technology, Inc. Sensing techniques for a memory cell
KR20210086777A (ko) 2019-12-30 2021-07-09 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그의 제조 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0974144A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH09232531A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH1012838A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH1093040A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Nec Corp 半導体記憶装置
JP2001007293A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JP2001037223A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源回路
JP2004214668A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 Texas Instruments Inc Mimキャパシタおよびその作製方法
JP2005101609A (ja) * 2003-09-23 2005-04-14 Samsung Electronics Co Ltd オンチップバイパスキャパシタの製造方法及びチップ
JP2006004585A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Samsung Electronics Co Ltd 共有ディカップリングキャパシタンス
JP2008047811A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Nec Electronics Corp 半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102526A (ja) 1999-09-27 2001-04-13 Toshiba Microelectronics Corp ディレイ回路
JP3847645B2 (ja) * 2002-03-20 2006-11-22 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100665848B1 (ko) 2005-03-21 2007-01-09 삼성전자주식회사 적층 타입 디커플링 커패시터를 갖는 반도체 장치
US7999299B2 (en) * 2005-06-23 2011-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device having capacitor for peripheral circuit
KR100688554B1 (ko) * 2005-06-23 2007-03-02 삼성전자주식회사 파워 디커플링 커패시터를 포함하는 반도체 메모리 소자
JP2007299860A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Nec Electronics Corp 半導体装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0974144A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH09232531A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH1012838A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH1093040A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Nec Corp 半導体記憶装置
JP2001007293A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JP2001037223A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源回路
JP2004214668A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 Texas Instruments Inc Mimキャパシタおよびその作製方法
JP2005101609A (ja) * 2003-09-23 2005-04-14 Samsung Electronics Co Ltd オンチップバイパスキャパシタの製造方法及びチップ
JP2006004585A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Samsung Electronics Co Ltd 共有ディカップリングキャパシタンス
JP2008047811A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Nec Electronics Corp 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101095724B1 (ko) 2010-02-05 2011-12-21 주식회사 하이닉스반도체 저장 캐패시터를 포함하는 반도체 장치 및 그의 형성 방법
US8470667B2 (en) 2010-02-05 2013-06-25 Hynix Semiconductor Inc Semiconductor device including reservoir capacitor and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100036742A (ko) 2010-04-08
KR101444381B1 (ko) 2014-11-03
US8350307B2 (en) 2013-01-08
US20100078696A1 (en) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010087517A (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
KR100474602B1 (ko) 반도체 기억 장치
US20170092649A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH077089A (ja) 記憶セル
US20090236908A1 (en) Reservoir capacitor and semiconductor memory device including the same
JP2010067661A (ja) 半導体装置
KR101159879B1 (ko) 고집적 반도체 기억 장치
JP2011171503A (ja) 半導体装置、設計装置、及びプログラム
KR102227315B1 (ko) 네거티브 차동 저항 기반 메모리
WO2008021362A1 (en) Memory device with non-orthogonal word and bit lines and manufacturing method thereof
KR20090035414A (ko) 자기 커패시터를 구비한 디램 셀
JP2004079696A (ja) 半導体記憶装置
US9276500B2 (en) Reservoir capacitor and semiconductor device including the same
US7961492B2 (en) Charge storage circuit, voltage stabilizer circuit, method for storing charge using the same
US6483139B1 (en) Semiconductor memory device formed on semiconductor substrate
US6115309A (en) Sense amplifier having increased drive current capability
US7974137B2 (en) Semiconductor memory device
US20090085085A1 (en) Dram cell with capacitor in the metal layer
JP2001015710A (ja) 半導体記憶装置
KR101128982B1 (ko) 레저바 캐패시터 및 그를 갖는 반도체 메모리 장치
US10971502B2 (en) SRAM structure
US6961275B2 (en) Device and method for breaking leakage current path of memory device and structure of memory device
KR20090034006A (ko) 비트라인 센스앰프의 레이아웃 구조
JPH03160755A (ja) 半導体記憶装置
JP2008010465A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140715