JP2010067647A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010067647A
JP2010067647A JP2008230291A JP2008230291A JP2010067647A JP 2010067647 A JP2010067647 A JP 2010067647A JP 2008230291 A JP2008230291 A JP 2008230291A JP 2008230291 A JP2008230291 A JP 2008230291A JP 2010067647 A JP2010067647 A JP 2010067647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
opening
forming
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008230291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5102726B2 (ja
Inventor
Tomokatsu Utsuki
知克 宇津木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2008230291A priority Critical patent/JP5102726B2/ja
Priority to US12/585,022 priority patent/US20100062600A1/en
Publication of JP2010067647A publication Critical patent/JP2010067647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5102726B2 publication Critical patent/JP5102726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76885By forming conductive members before deposition of protective insulating material, e.g. pillars, studs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0231Manufacturing methods of the redistribution layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0235Shape of the redistribution layers
    • H01L2224/02351Shape of the redistribution layers comprising interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/036Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material
    • H01L2224/0361Physical or chemical etching
    • H01L2224/03616Chemical mechanical polishing [CMP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/039Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps
    • H01L2224/0391Forming a passivation layer after forming the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13023Disposition the whole bump connector protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】第1の再配線層のビア部内にレジスト膜を残存させることなく、第1の再配線層とビア部を介して電気的に接続される第2の再配線層を所望のパターンで形成することができる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】第2のレジスト膜34の第2の再配線層22が形成される領域に対応する領域Aに、露光光38を照射する。続けて、第2のレジスト膜34の第2の開口部20aが形成された領域に対応する領域Bに、露光光38を照射する。領域Aの内側に在る領域Bの第2のレジスト膜34は多重露光され、露光が深さ方向まで行き渡ることになる。現像処理により露光された第2のレジスト膜34を除去して、第2のレジスト膜34を所望の再配線パターンにパターニングする。第2の開口部20a内のレジスト膜34や、第1のビア部18aの凹部内のレジスト膜34も除去される。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特に、多層再配線構造を有するWCSP(ウエハレベル・チップ・サイズ・パッケージ)の製造方法に関する。
従来、半導体集積回路などの半導体チップをパッケージングした集積回路パッケージでは、小型化及び薄型化に対する要求が高まっている。近年、特に薄型化を要求される分野の集積回路パッケージを中心に、半導体チップの表面にバンプと呼ばれる球状の外部接続端子を格子状に配置したCSP(チップ・サイズ・パッケージ)の開発が進められている。
ウェハプロセスにより半導体ウェハに複数個形成された半導体装置を含む構造体に対して、個片化工程を行うことにより得られるCSPは、WCSP(ウエハレベル・チップ・サイズ・パッケージ)と称されている。近年、WCSPにおいても、高集積化のために多層再配線構造が導入されている。この多層再配線構造のWCSPにあっては、さらなる高集積化のために、各層に対応するビア部が電極パッド上に重なって形成される「スタック構造」が提案されている(特許文献1)。いわゆるスタックドビア構造である。
図8はスタック構造を含むWCSPの積層構造の一例を示す部分断面図である。電極パッド2個分の部分構造を図示している。10は半導体ウェハ、12は電極パッド、14はパッシベーション膜、16は第1の絶縁層、16aは第1の開口部、18は第1の再配線層、18aは第1のビア部、20は第2の絶縁層、20aは第2の開口部、22は第2の再配線層、22aは第2のビア部、24は保護膜、26はポスト電極、28は半田ボール等の外部接続端子である。このWCSPの従来の製造方法を以下に説明する。
図9(A)〜(H)は図8に示すWCSPの製造工程を示す部分断面図である。電極パッド1個分の部分構造を図示している。多層の再配線層を有するWCSPの従来の製造方法では、まず、図9(A)に示すように、半導体ウェハ10の表面に、電極パッド12を形成する。また、半導体ウェハ10及び電極パッド12上に、電極パッド12の一部が露出するように、パッシベーション膜14を形成する。
次に、図9(B)に示すように、半導体ウェハ10の表面に、例えばスピンコートによって感光性樹脂(例えば、後述するPBO等)により第1の絶縁層16を形成する。第1の絶縁層16を露光現像処理することによって、電極パッド12の一部を露出させるための第1の開口部16aを形成する。
次に、図9(C)に示すように、電極パッド12とコンタクトする第1の再配線層18を形成する。このとき、第1の開口部16a内に形成された第1の再配線層18は、第1の絶縁層16の表面より落ち込んだ構造となっている。この部分を第1のビア部18aと称する。
ここで、第1の再配線層18の形成方法を詳しく説明する。まず、第1の絶縁層16上に、第1のシード層(例えば、Ti(チタン))、後に第1の再配線層18となる第1の導電性材料(例えば、Cu(銅))、第1のレジスト膜を順次堆積する。次に、露光現像によって第1のレジスト膜を所望の再配線パターンにパターニングする。その後、第1の導電性材料をメッキにより成長させて第1の再配線層18を形成する。最後に、第1のレジスト膜、第1の再配線層18以外の部分の成長していない第1の導電性材料、第1のシード層の順に順次除去して、第1の再配線層18を完成させる。
次に、図9(D)に示すように、第1の再配線層18の表面に、例えば感光性PBO等により第2の絶縁層20を形成する。第2の絶縁層20を露光現像処理することによって、第1のビア部18aを露出させるための第2の開口部20aを形成する。
次に、図9(E)〜(H)に示すように、第1の再配線層18を形成したときと同様にして、第2の再配線層22を形成する。第2の開口部20a及び第1のビア部18a内に形成された第2の再配線層22は、第2の絶縁層20の表面より落ち込んだ構造となっている。この部分を第2のビア部22aと称する。
ここで、第2の再配線層22の形成方法を詳しく説明する。まず、図9(E)に示すように、第2の絶縁層20上に、第2のシード層30(例えば、Ti)、後に第2の再配線層22となる第2の導電性材料32(例えば、Cu)、第2のレジスト膜34を順次堆積する。次に、図9(F)に示すように、マスク36を用いた露光処理により、第2のレジスト膜34の第2の再配線層22が形成される領域に対応して光38を照射する。
次に、図9(G)に示すように、現像処理により露光された第2のレジスト膜34を除去して、第2のレジスト膜34を所望の再配線パターンにパターニングする。これにより、第2の再配線層22が形成される領域の第2のレジスト膜34が除去されて、所望の再配線パターンの第2のレジスト膜34が形成される。
次に、図9(H)に示すように、第2の導電性材料32をメッキにより成長させて第2の再配線層22を形成する。その後、第2のレジスト膜34、第2の再配線層22以外の部分の成長していない第2の導電性材料32、第2のシード層30の順に順次除去して、第2の再配線層22を完成させる。
最後に、図9(I)に示すように、保護膜24を貫通するポスト電極26を介して、第2の再配線層22に電気的に接続された外部接続端子28を形成する。まず、第2の再配線層22に電気的に接続されたポスト電極26を形成する。次に、第2の絶縁層20、第2の再配線層22及びポスト電極26を覆うように、保護膜24を形成する。
その後、保護膜24を切削加工して、ポスト電極26の表面を露出させる。ポスト電極26の表面に半田ボール等の外部接続端子28を形成して、図8に示すWCSPを得る。なお、更に何層かの再配線層を有する積層構造の場合には、同様にして多層再配線を順次形成した後に、保護膜24、ポスト電極26、外部接続端子28を形成してWCSPを得る。
特開2002−252310号公報
しかしながら、従来の製造方法では、図9(F)に示すように、露光処理により第2のレジスト膜34に光38を照射し、図9(G)に示すように、現像処理により露光された第2のレジスト膜34を除去して、所望の再配線パターンにパターニングする際に、図10及び図11に示すように、露光現像工程を経たにも拘らず、第1のビア部18a内に第2のレジスト膜34が一部残存してしまう。
そして、第2のレジスト膜34が残存すると、第2の導電性材料32がメッキ時にうまく成長できないという問題が生じる。上記問題の改善策としては、第2のレジスト膜34に対する露光量を増加させることで、第1のビア部18a内に埋まった第2のレジスト膜34を除去することが考えられる。
しかしながら、露光量が増加すると、第1のビア部18a内に埋まっていない部分に形成された第2のレジスト膜34にまで過剰に露光光が照射されてしまう。この場合、所望の露光領域を越えて露光光が照射されてしまい、所望の第2の再配線パターンを形成することが困難になってしまう。
本発明は、上記問題を解決すべく成されたものであり、第1の再配線層のビア部内にレジスト膜を残存させることなく、第1の再配線層とビア部を介して電気的に接続される第2の再配線層を所望のパターンで形成することができる半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、表面に電極パッドが形成された半導体基板上に、前記電極パッド上に形成され前記電極パッドを露出させる第1の開口部を有する第1の絶縁層、前記第1の絶縁層上に形成され前記第1の開口部内に形成された第1のビア部を含む第1の配線層、及び前記第1の配線層上に形成され前記第1のビア部の上方が開口した第2の開口部を有する第2の絶縁層を形成する工程と、前記第2の絶縁層及び露出された前記第1の配線層上に導電性材料を堆積し、該導電性材料上にフォトレジスト膜を堆積する工程と、前記フォトレジスト膜の第2の配線層が形成される領域に対応する第1の領域を露光する工程と、前記フォトレジスト膜の前記第1の領域の内側に在る第2の領域を露光する工程と、前記フォトレジスト膜を現像して露光されたフォトレジスト膜を除去する工程と、上層のフォトレジスト膜が除去された前記導電性材料をメッキにより成長させて、前記第1の配線層及び露出された前記第1の配線層上に、前記第1のビア部の凹部内及び前記第2の開口部内に形成された第2のビア部を含み且つ前記第1の配線層と電気的に接続された第2の配線層を形成する工程と、を含む半導体装置の製造方法であることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、前記第2の領域は、前記フォトレジスト膜の前記第2の開口部が形成される領域に対応する領域と等しいか又は該領域の内側に在ることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法において、前記各工程を繰り返し行い、前記半導体基板上に3層以上の多層配線層を形成することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法において、何れかの配線層と電気的に接続されるポスト電極を形成する工程と、前記半導体基板の主面表面を覆う絶縁性の保護膜を形成する工程と、前記保護膜の一部を除去して露出させた前記ポスト電極の表面と電気的に接続される外部接続端子を形成する工程と、を更に備えたことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、表面に電極パッドが形成された半導体基板を準備する工程と、前記半導体基板の前記表面上に第1の絶縁層を形成する工程と、前記第1の絶縁層に、前記電極パッドを露出させる第1の開口部を形成する工程と、前記第1の絶縁層上及び前記第1の開口部内部に、前記電極パッドと電気的に接続する第1の再配線層を形成する工程と、前記第1の絶縁層上及び前記第1の再配線層上に第2の絶縁層を形成する工程と、前記第2の絶縁層に、少なくとも前記第1の開口部内部に形成された前記第1の再配線層を露出させる第2の開口部を形成する工程と、前記第2の絶縁層上及び前記第2の開口部内部に、前記第1の再配線層と電気的に接続される第2の再配線層を形成する第2の再配線層形成工程と、を少なくとも有する半導体装置の製造方法において、
前記第2の再配線層形成工程は、前記第2の絶縁層上及び前記第2の開口部内部に前記第1の再配線層と電気的に接続される導電層、及び感光性膜を形成する工程と、前記感光性膜のうち前記第2の再配線層を形成する第1の領域に対して露光光を照射する工程と、前記感光性膜のうち、前記第1の領域の内側であって、前記第1の再配線層上の第2の領域に対して露光光を照射する工程と、前記露光光を照射した前記第1の領域、及び前記第2の領域の感光性膜を除去する工程と、を有することを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法によれば、第1の再配線層のビア部内にレジスト膜を残存させることなく、第1の再配線層とビア部を介して電気的に接続される第2の再配線層を所望のパターンで形成することができる、という効果がある。
本発明の半導体装置の製造方法は、図9(A)〜(H)で説明した製造方法の改良に係るものである。以下、図1〜図7を参照して、図8に示すWCSPについて、本発明の実施の形態に係る製造方法の一例を説明する。図1〜図7は第2のレジスト膜を形成した後の製造工程を示す部分断面図である。各図は電極パッド1個分の部分構造を図示している。第2のレジスト膜を形成する以前の製造工程は、図9(A)〜(E)に係る製造工程と同様である。このため同じ構成部分には同じ符号を付して説明を省略する。
図1及び図2はレジスト膜を形成した後の露光工程を示す部分断面図である。まず、レジスト膜34が表面に形成された半導体ウェハ10の構造について説明する。半導体ウェハ10の表面には、電極パッド12が形成されている。半導体ウェハ10としては、例えばシリコンウェハ等が用いられる。半導体ウェハ10には、複数の半導体チップが形成されると共に、複数の電極パッド12が形成されている。複数の電極パッド12は、半導体ウェハ10に形成された回路と電気的に接続されている。なお、上述した通り、ここでは電極パッド1個分の部分構造を図示する。電極パッド12は、例えば、アルミニウム金属等の導電性材料から構成することができる。
半導体ウェハ10及び電極パッド12上には、電極パッド12の一部が露出するように、パッシベーション膜14が形成されている。パッシベーション膜14は、例えば、リン珪酸ガラス(PSG)、酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(Si)等の絶縁性材料から構成することができる。パッシベーション膜14は、これらの材料を化学気相蒸着(CVD)法により成膜した後に、蒸着膜を所定パターンにエッチングすることで形成することができる。
電極パッド12及びパッシベーション膜14上には、第1の絶縁層16が形成されている。第1の絶縁層16には、電極パッド12の一部を露出させるための第1の開口部16aが形成されている。第1の絶縁層16は、例えば、ポリマー系の絶縁材料から構成することができる。ポリマー系の絶縁材料としては、露光現像処理が可能な、感光性ポリベンゾオキサゾール(PBO)等が好適である。感光性PBOを用いる場合には、第1の絶縁層16を露光現像処理することによって、第1の開口部16aを形成することができる。
第1の絶縁層16上には、電極パッド12と電気的に接続される第1の再配線層18が形成されている。このとき、第1の開口部16a内に形成された第1の再配線層18は、第1の絶縁層16の表面より落ち込んだ構造とされている。この部分を第1のビア部18aと称する。第1のビア部18aは、中央に凹部を備えた構造となる。第1の再配線層18は、例えば、銅(Cu)などの導電性材料から構成することができる。第1の再配線層18は、後述する第2の再配線層22と同様に、導電性材料をメッキにより成長させて、所望パターンに形成することができる。
第1の再配線層18の表面には、第2の絶縁層20が形成されている。第2の絶縁層20には、第1のビア部18aを露出させるための第2の開口部20aが形成されている。第2の絶縁層20は、例えば、ポリマー系の絶縁材料から構成することができる。ポリマー系の絶縁材料としては、露光現像処理が可能な、感光性PBO等が好適である。感光性PBOを用いる場合には、第2の絶縁層20を露光現像処理することによって、第2の開口部20aを形成することができる。
第1の再配線層18及び第2の絶縁層20上には、第2のシード層30、第2の再配線層22を形成するための第2の導電性材料32、及び第2のレジスト膜34が順次堆積されている。第2のシード層30は、第2の絶縁層20の表面に導電性を付与し、第2の絶縁層20との接着性を高めるための下地金属層である。例えば、チタン(Ti)又は銅(Cu)から構成することができる。第2の再配線層22は、例えば、Cuなどの第2の導電性材料32から構成することができる。第2のシード層30、第2の導電性材料32は、無電解メッキ法、スパッタリング法等により薄膜形成することができる。
第2のレジスト膜34の表面は、スピンコート法等により平坦化されている。従って、第2の開口部20a内のレジスト膜34の膜厚は、第2の絶縁層20上のレジスト膜34の膜厚よりも大きくなる。また、第1のビア部18aの凹部内のレジスト膜34の膜厚は、第2の開口部20a内のレジスト膜34の膜厚よりも更に大きくなる。
第2のレジスト膜34は、第2の再配線層22をメッキにより所定パターンに形成するためのメッキレジストである。第2のレジスト膜34には、露光部分が現像により除去されるポジ型フォトレジスト(感光性膜)が用いられている。第2のレジスト膜34としては、ノボラック型フォトレジストや化学増幅型フォトレジストを使用することができる。
ノボラック型フォトレジストを用いる場合は、露光光には高圧水銀灯のg線(波長436nm)やi線(波長365nm)を用いることができる。化学増幅型フォトレジストを用いる場合は、露光光にはKrFエキシマレーザから発振されるレーザ光(波長248nm)等を用いることができる。
次に、図1に示すように、遮光性のマスク36Aを用いた露光処理により、第2のレジスト膜34の第2の再配線層22が形成される領域に対応する領域A(第1の領域)に、露光光38を照射する。続けて、図2に示すように、遮光性のマスク36Bを用いた露光処理により、第2のレジスト膜34の第2の開口部20aが形成された領域に対応する領域B(第2の領域)に、露光光38を照射する。
これにより、領域Aの内側に在る領域Bの第2のレジスト膜34は多重露光され、レジスト膜34が厚い領域Bについても、露光が深さ方向まで行き渡ることになる。即ち、第2の開口部20a内のレジスト膜34や、第1のビア部18aの凹部内のレジスト膜34も、露光光38により十分な露光量で露光され、かつ第2の再配線層22形成領域以外のレジスト膜34にまで過剰に露光光が広がることがなくなる。なお、上記の例では、領域Aの露光後に領域Bを露光する例について説明したが、領域Bの露光後に領域Aを露光してもよい。
また、領域Aの内側であれば、多重露光する領域Bは、第2の開口部20aが形成される領域に対応する領域よりも広くすることができる。しかしながら、不要に広い領域を多重露光したのでは、所望の再配線パターンを得ることができない。所望の再配線パターンを得るためには、上記の例のように、多重露光する領域Bは、第2の開口部20aが形成される領域を超えないことが好ましく、第2の開口部20aが形成される領域に対応していることがより好ましい。少なくとも、第1のビア部18aの凹部内のレジスト膜34が多重露光されるように領域Bを設定する。
次に、露光された第2のレジスト膜34を現像する。図3はレジスト膜を露光した後の現像工程を示す部分断面図である。図3に示すように、現像処理により露光された第2のレジスト膜34を除去して、第2のレジスト膜34を所望の再配線パターンにパターニングする。現像には、通常、強アルカリ性の現像液TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム:N(CHOH)が用いられる。第2の開口部20a内のレジスト膜34や、第1のビア部18aの凹部内のレジスト膜34も十分に露光されており、完全に除去される。これにより、第2の再配線層22が形成される領域Aの第2のレジスト膜34が完全に除去されて、第2の再配線層22となる第2の導電性材料32の表面全面が露出される。
次に、第1の再配線層18と電気的に接続された第2の再配線層22を形成する。図4は第2の再配線層の形成工程を示す部分断面図である。図4に示すように、露出された第2の導電性材料32を無電解メッキ又は電解メッキにより成長させて、第2の再配線層22の配線パターン部分の導電性材料を厚く形成する。露出された第2の導電性材料32は、下層に在る第2のシード層30及びメッキで成長した導電性材料と一体化して、第2の再配線層22を形成する。
第1の再配線層18及び第2の絶縁層20上には、第1の再配線層18と電気的に接続された第2の再配線層22が形成される。第1のビア部18aの凹部内及び第2の開口部20a内に形成された第2の再配線層22は、第2の絶縁層20の表面より落ち込んだ構造とされている。この部分を第2のビア部22aと称する。第2のビア部22aは、中央に2段に落ち込んだ階段状の凹部を備えた構造となる。これにより、複数のビア部がスタックされたスタックドビア構造が形成される。
その後、図3を参照すれば分かるように、第2のレジスト膜34、第2の再配線層22以外の部分の成長していない第2の導電性材料32、第2のシード層30の順に順次除去して、第2の再配線層22を完成させる。即ち、第2のレジスト膜34と、第2のレジスト膜34下に在る第2のシード層30及び第2の導電性材料32が除去される。
次に、第2の再配線層22と電気的に接続されたポスト電極26を形成する。図5及び図6はポスト電極の形成工程を示す部分断面図である。まず、図5に示すように、第2の再配線層22上に、第2の再配線層22と電気的に接続された柱状のポスト電極26を形成する。ポスト電極26は、Cu等の導電性材料から構成することができる。次に、第2の絶縁層20、第2の再配線層22及びポスト電極26を覆うように、絶縁性の保護膜24を形成する。保護膜24は、例えば、ポリマー系の絶縁材料から構成することができる。ポリマー系の絶縁材料としては、例えばポリイミド等が好適である。次に、図6に示すように、保護膜24を化学機械研磨法(CMP)等により表面から切削加工して、ポスト電極26の表面を露出させる。これにより、保護膜24を貫通するポスト電極26が完成する。
最後に、外部接続端子を形成する。図7は外部接続端子の形成工程を示す部分断面図である。ポスト電極26の表面は、保護膜24の表面から露出している。この露出したポスト電極26の表面に、半田ボールを半田付けして、外部接続端子28を形成する。これにより、図8に示す構造と同じ構造のWCSPを得ることができる。また、以上のプロセスにより得られた半導体ウェハ10を、半導体装置を含む構造体毎に個片化することで、CSPを得ることができる。
以上説明した通り、本実施の形態では、第1の再配線層とビア部を介して電気的に接続される第2の再配線層を備えたスタックドビア構造を形成するが、第2の再配線層を形成するためのメッキレジストを露光する際に、レジストの厚い部分は多重露光するので露光が深さ方向に行き渡り、現像により第1の再配線層のビア部内(ビア部の凹部内も含む)のメッキレジストを完全に除去することができる。
従って、レジスト残渣によりメッキ成長が阻害されることが無く、第2の再配線層を所望のパターンで形成することができる。即ち、第1の再配線層と第2の再配線層との接触不良により、デバイスとして電気的な接続不良(オープン不良)を生じることがない。
なお、上記の実施の形態では、第1の再配線層とビア部を介して電気的に接続される第2の再配線層を備えたスタックドビア構造を形成する2層構成の例について説明したが、下層の再配線層を第1の再配線層として、これに第2の再配線層をスタックすれば、3層以上の多層再配線構造を形成することが可能となる。
本発明の実施の形態に係る製造方法においてレジスト膜を形成した後の露光工程を示す部分断面図である。 本発明の実施の形態に係る製造方法においてレジスト膜を形成した後の露光工程を示す部分断面図である。 本発明の実施の形態に係る製造方法においてレジスト膜を露光した後の現像工程を示す部分断面図である。 本発明の実施の形態に係る製造方法において第2の再配線層の形成工程を示す部分断面図である。 本発明の実施の形態に係る製造方法においてポスト電極の形成工程を示す部分断面図である。 本発明の実施の形態に係る製造方法においてポスト電極の形成工程を示す部分断面図である。 本発明の実施の形態に係る製造方法において外部接続端子の形成工程を示す部分断面図である。 スタック構造を含むWCSPの積層構造の一例を示す部分断面図である。 (A)〜(I)は図8に示すWCSPの製造方法の一例を示す工程図である。 第1のビア部内に第2のレジスト膜が残存する一例を示す部分断面図である。 第1のビア部内に第2のレジスト膜が残存する他の一例を示す部分断面図である。
符号の説明
10 半導体ウェハ
12 電極パッド
14 パッシベーション膜
16 第1の絶縁層
16a 第1の開口部
18 第1の再配線層
18a 第1のビア部
20 第2の絶縁層
20a 第2の開口部
22 第2の再配線層
22a 第2のビア部
24 保護膜
26 ポスト電極
28 外部接続端子
30 シード層
32 導電性材料
34 レジスト膜
36A マスク
36B マスク
38 光(露光光)

Claims (5)

  1. 表面に電極パッドが形成された半導体基板上に、前記電極パッド上に形成され前記電極パッドを露出させる第1の開口部を有する第1の絶縁層、前記第1の絶縁層上に形成され前記第1の開口部内に形成された第1のビア部を含む第1の配線層、及び前記第1の配線層上に形成され前記第1のビア部の上方が開口した第2の開口部を有する第2の絶縁層を形成する工程と、
    前記第2の絶縁層及び露出された前記第1の配線層上に導電性材料を堆積し、該導電性材料上にフォトレジスト膜を堆積する工程と、
    前記フォトレジスト膜の第2の配線層が形成される領域に対応する第1の領域を露光する工程と、
    前記フォトレジスト膜の前記第1の領域の内側に在る第2の領域を露光する工程と、
    前記フォトレジスト膜を現像して露光されたフォトレジスト膜を除去する工程と、
    上層のフォトレジスト膜が除去された前記導電性材料をメッキにより成長させて、前記第1の配線層及び露出された前記第1の配線層上に、前記第1のビア部の凹部内及び前記第2の開口部内に形成された第2のビア部を含み且つ前記第1の配線層と電気的に接続された第2の配線層を形成する工程と、
    を含む半導体装置の製造方法。
  2. 前記第2の領域は、前記フォトレジスト膜の前記第2の開口部が形成される領域に対応する領域と等しいか又は該領域の内側に在る請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記各工程を繰り返し行い、前記半導体基板上に3層以上の多層配線層を形成する請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 何れかの配線層と電気的に接続されるポスト電極を形成する工程と、前記半導体基板の主面表面を覆う絶縁性の保護膜を形成する工程と、前記保護膜の一部を除去して露出させた前記ポスト電極の表面と電気的に接続される外部接続端子を形成する工程と、を更に備えた請求項1〜3の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 表面に電極パッドが形成された半導体基板を準備する工程と、
    前記半導体基板の前記表面上に第1の絶縁層を形成する工程と、
    前記第1の絶縁層に、前記電極パッドを露出させる第1の開口部を形成する工程と、
    前記第1の絶縁層上及び前記第1の開口部内部に、前記電極パッドと電気的に接続する第1の再配線層を形成する工程と、
    前記第1の絶縁層上及び前記第1の再配線層上に第2の絶縁層を形成する工程と、
    前記第2の絶縁層に、少なくとも前記第1の開口部内部に形成された前記第1の再配線層を露出させる第2の開口部を形成する工程と、
    前記第2の絶縁層上及び前記第2の開口部内部に、前記第1の再配線層と電気的に接続される第2の再配線層を形成する第2の再配線層形成工程と、
    を少なくとも有する半導体装置の製造方法において、
    前記第2の再配線層形成工程は、
    前記第2の絶縁層上及び前記第2の開口部内部に前記第1の再配線層と電気的に接続される導電層、及び感光性膜を形成する工程と、
    前記感光性膜のうち前記第2の再配線層を形成する第1の領域に対して露光光を照射する工程と、
    前記感光性膜のうち、前記第1の領域の内側であって、前記第1の再配線層上の第2の領域に対して露光光を照射する工程と、
    前記露光光を照射した前記第1の領域、及び前記第2の領域の感光性膜を除去する工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2008230291A 2008-09-08 2008-09-08 半導体装置の製造方法 Active JP5102726B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008230291A JP5102726B2 (ja) 2008-09-08 2008-09-08 半導体装置の製造方法
US12/585,022 US20100062600A1 (en) 2008-09-08 2009-09-01 Method of manufacturing a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008230291A JP5102726B2 (ja) 2008-09-08 2008-09-08 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010067647A true JP2010067647A (ja) 2010-03-25
JP5102726B2 JP5102726B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=41799659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008230291A Active JP5102726B2 (ja) 2008-09-08 2008-09-08 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100062600A1 (ja)
JP (1) JP5102726B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534470A (ja) * 2011-10-20 2014-12-18 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 垂直集積のためのスタックビア
JP2015133523A (ja) * 2015-04-22 2015-07-23 Tdk株式会社 電子部品
JP2019212934A (ja) * 2019-09-20 2019-12-12 大日本印刷株式会社 表示装置
JP2020136316A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 キオクシア株式会社 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101113501B1 (ko) * 2009-11-12 2012-02-29 삼성전기주식회사 반도체 패키지의 제조 방법
US8659170B2 (en) * 2010-01-20 2014-02-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device having conductive pads and a method of manufacturing the same
US9646929B2 (en) * 2013-06-13 2017-05-09 GlobalFoundries, Inc. Making an efuse
KR20170026701A (ko) * 2015-08-26 2017-03-09 삼성전자주식회사 반도체 칩, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 반도체 패키지
US10276428B2 (en) * 2017-08-28 2019-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor package and method of fabricating semiconductor package
US11450606B2 (en) 2018-09-14 2022-09-20 Mediatek Inc. Chip scale package structure and method of forming the same
US20200312732A1 (en) 2018-09-14 2020-10-01 Mediatek Inc. Chip scale package structure and method of forming the same
US20210364911A1 (en) * 2020-05-19 2021-11-25 Micron Technology, Inc. Semiconductor device and method of forming the same
KR20220007332A (ko) 2020-07-10 2022-01-18 삼성전자주식회사 반도체 패키지
KR20220014075A (ko) * 2020-07-28 2022-02-04 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US12009272B2 (en) * 2021-11-15 2024-06-11 Texas Instruments Incorporated Integral redistribution layer for WCSP

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002252310A (ja) * 2001-01-30 2002-09-06 Samsung Electronics Co Ltd 半導体チップパッケージ
JP2002289633A (ja) * 2001-01-18 2002-10-04 Ibiden Co Ltd 半導体チップおよびその製造方法
JP2005317866A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007109996A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Casio Comput Co Ltd 配線形成方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1487945A (en) * 1974-11-20 1977-10-05 Ibm Semiconductor integrated circuit devices
US4672023A (en) * 1985-10-21 1987-06-09 Avantek, Inc. Method for planarizing wafers
US4865952A (en) * 1986-09-20 1989-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of forming a T-shaped control electrode through an X-ray mask
DE68916784T2 (de) * 1989-04-20 1995-01-05 Ibm Integrierte Schaltungspackung.
US5275695A (en) * 1992-12-18 1994-01-04 International Business Machines Corporation Process for generating beveled edges
KR0128828B1 (ko) * 1993-12-23 1998-04-07 김주용 반도체 장치의 콘택홀 제조방법
US5753417A (en) * 1996-06-10 1998-05-19 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Multiple exposure masking system for forming multi-level resist profiles
US6136689A (en) * 1998-08-14 2000-10-24 Micron Technology, Inc. Method of forming a micro solder ball for use in C4 bonding process
US6329288B1 (en) * 1999-01-25 2001-12-11 Sanyo Eelctric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3989869B2 (ja) * 2003-04-14 2007-10-10 沖電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
TWI257136B (en) * 2005-03-16 2006-06-21 Advanced Semiconductor Eng Method for manufacturing a bump of wafer level package
JP5291485B2 (ja) * 2009-02-13 2013-09-18 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289633A (ja) * 2001-01-18 2002-10-04 Ibiden Co Ltd 半導体チップおよびその製造方法
JP2002252310A (ja) * 2001-01-30 2002-09-06 Samsung Electronics Co Ltd 半導体チップパッケージ
JP2005317866A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007109996A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Casio Comput Co Ltd 配線形成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534470A (ja) * 2011-10-20 2014-12-18 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 垂直集積のためのスタックビア
US10131534B2 (en) 2011-10-20 2018-11-20 Snaptrack, Inc. Stacked vias for vertical integration
JP2015133523A (ja) * 2015-04-22 2015-07-23 Tdk株式会社 電子部品
JP2020136316A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 キオクシア株式会社 半導体装置の製造方法
JP7150632B2 (ja) 2019-02-13 2022-10-11 キオクシア株式会社 半導体装置の製造方法
JP2019212934A (ja) * 2019-09-20 2019-12-12 大日本印刷株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100062600A1 (en) 2010-03-11
JP5102726B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102726B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8749065B2 (en) Semiconductor device comprising electromigration prevention film and manufacturing method thereof
US7919408B2 (en) Methods for fabricating fine line/space (FLS) routing in high density interconnect (HDI) substrates
JP2002016212A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5291485B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008141021A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4206885B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009177072A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8129835B2 (en) Package substrate having semiconductor component embedded therein and fabrication method thereof
JP2007318143A (ja) 半導体構造体及びその製造方法
JP2019102522A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4645863B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI677057B (zh) 形成用於接合晶圓之積體電路結構之方法及所產生的結構
JP2000260803A (ja) 半導体装置とその製造方法
US7384873B2 (en) Manufacturing process of semiconductor device
JP2010016224A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20090020878A1 (en) Semiconductor packages and methods of fabricating the same
JP4506767B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000286283A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20230031769A (ko) 반도체 디바이스 및 제조 방법
CN111081683B (zh) 形成集成电路结构的方法以及集成电路结构
JP2004079797A (ja) 電解めっきを用いた配線の形成方法
JP2007258629A (ja) チップサイズパッケージの製造方法
TWI678743B (zh) 半導體線路結構及其製作方法
JP2004172163A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5102726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350