JP2010010058A - 電磁石装置 - Google Patents

電磁石装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010010058A
JP2010010058A JP2008170514A JP2008170514A JP2010010058A JP 2010010058 A JP2010010058 A JP 2010010058A JP 2008170514 A JP2008170514 A JP 2008170514A JP 2008170514 A JP2008170514 A JP 2008170514A JP 2010010058 A JP2010010058 A JP 2010010058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
movable iron
drive shaft
coil
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008170514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5163318B2 (ja
Inventor
Kensuke Kawaguchi
健介 川口
Kazuchika Hiroki
和親 廣木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2008170514A priority Critical patent/JP5163318B2/ja
Priority to EP09163390.9A priority patent/EP2141723B1/en
Priority to US12/489,936 priority patent/US8179217B2/en
Priority to CN200910150317.2A priority patent/CN101630567B/zh
Publication of JP2010010058A publication Critical patent/JP2010010058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5163318B2 publication Critical patent/JP5163318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/20Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature movable inside coil and substantially lengthwise with respect to axis thereof; movable coaxially with respect to coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding
    • H01F7/1615Armatures or stationary parts of magnetic circuit having permanent magnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/22Polarised relays
    • H01H51/2209Polarised relays with rectilinearly movable armature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/44Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet
    • H01H9/443Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet using permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/081Magnetic constructions
    • H01F2007/083External yoke surrounding the coil bobbin, e.g. made of bent magnetic sheet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/023Details concerning sealing, e.g. sealing casing with resin
    • H01H2050/025Details concerning sealing, e.g. sealing casing with resin containing inert or dielectric gasses, e.g. SF6, for arc prevention or arc extinction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/22Polarised relays
    • H01H51/2209Polarised relays with rectilinearly movable armature
    • H01H2051/2218Polarised relays with rectilinearly movable armature having at least one movable permanent magnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/546Contact arrangements for contactors having bridging contacts

Abstract

【課題】消費電力が少ない小型の有極電磁石装置を提供することにある。
【解決手段】コイル32を巻回したスプール31の中心孔31cに駆動軸61を軸心方向に往復移動可能に支持するとともに、前記駆動軸61の下端部に可動鉄芯42を同一軸心上に取り付け、前記コイル32の励磁,消磁に基づいて往復移動する前記可動鉄芯42で前記駆動軸61を往復移動させる有極電磁石装置である。そして、前記可動鉄芯42に永久磁石45を同一軸心上に一体に設けた。
【選択図】図2

Description

本発明は電磁石装置、特に、永久磁石を備えた有極電磁石装置に関する。
従来、有極電磁石装置としては、所定方向に突出自在に保持された可動接極子と、前記可動接極子に対向配置された固定接極子と、前記可動接極子を突出方向に付勢する引外しばねと、前記引外しばねを蓄勢状態に保持する永久磁石と、前記可動接極子および前記固定接極子を通して前記永久磁石からの磁束の磁気経路を構成する継鉄と、異常電流の検知結果に基づいて、前記永久磁石による磁界に対する反磁界を形成する電磁石とを備え、前記可動接極子と前記固定接極子とが接極した時の接極面を通過する磁束密度が1テスラ以上であることを特徴とする釈放形電磁装置がある。
特開2007−258150号公報
しかしながら、特許文献1の図1に示すように、前記有極電磁石装置はコイル用ボビン1の下端側に永久磁石5を配置してある。このため、動作時には前記永久磁石5の磁力に抗して可動接触子6をコイル2の磁力で駆動させる必要があり、消費電力が大きい。
また、釈放形電磁装置では、コイル2を巻回するためのスペースが少なく、コイル2で高い磁力を得ようとすると、装置が大型化するという問題点がある。
本発明は、前記問題点に鑑み、消費電力が少ない小型の有極電磁石装置を提供することを課題とする。
本発明にかかる有極電磁石装置は、前記課題を解決すべく、コイルを巻回したスプールの中心孔に駆動軸を軸心方向に往復移動可能に支持するとともに、前記駆動軸の下端部に可動鉄芯を同一軸心上に取り付け、前記コイルの励磁,消磁に基づいて往復移動する前記可動鉄芯で前記駆動軸を往復移動させる有極電磁石装置であって、前記可動鉄芯に永久磁石を同一軸心上に一体に設けた構成としてある。
本発明によれば、動作時に可動鉄芯に一体化した永久磁石がコイルの励磁によって発生した磁力に反発し、前記永久磁石を一体に設けた可動鉄芯が動作するので、従来例よりも動作電圧が低くなり、消費電力の少ない有極電磁石装置が得られる。
また、永久磁石が可動鉄芯に同一軸心上に一体に設けられるので、コイルの巻回スペースが従来例よりも大きくなる。このため、従来例と同一外形寸法のハウジングであっても、コイルをより多く巻回できるので、結果的により一層小型の有極電磁石装置が得られる。
本発明にかかる実施形態としては、スプールの中心孔の内周面のうち、動作時にコイルの励磁で発生した磁力に基づく反発力を可動鉄芯に付与できる位置に、環状補助ヨークを配置しておいてもよい。
本実施形態によれば、動作時に、永久磁石に対する大きな反発力で可動鉄芯を駆動できるので、より一層消費電力が少ない有極電磁石装置が得られる。
本発明にかかる他の実施形態としては、スプールの中心孔の内周面のうち、復帰時に可動鉄芯に設けた永久磁石の磁力に基づく前記可動鉄芯の復帰力を高める位置に、環状補助ヨークを配置しておいてもよい。
本実施形態によれば、環状補助ヨークにより、永久磁石の磁力を復帰力として効率的に活用できるので、俊敏な動作特性を有する有極電磁石装置が得られる。また、復帰完了後も前述の復帰力が維持されるので、外部からの衝撃力によっても誤動作しにくくなり、信頼性の高い有極電磁石装置が得られるという効果がある。
本発明にかかる実施形態を図1ないし図14の添付図面に従って説明する。
本発明にかかる有極電磁石装置の第1実施形態を適用したパワー負荷用電磁継電器は、図1ないし図11に示すように、大略、ケース10内に、上下で一体化された駆動機構ユニット20および接点機構ユニット50を収納するとともに、前記ケース10にカバー70を嵌合して被覆したものである。
前記ケース10は、図4に示すように、後述する駆動機構ユニット20および接点機構ユニット50を収納可能な箱形状であり、その底面中央部に前記駆動機構ユニット20を位置決めするための嵌合用凹部11(図2および図3)を設けてある。また、前記ケース10は、対角線上に位置する外周角部の下方縁部から側方に台座部12,13を突設してある。前記台座部12,13には、取付孔14,14をそれぞれ形成してあるとともに、前記台座部12には端子台15を一体成形してある。さらに、前記ケース10は、開口縁部の隅部に、後述するリード線33aを引き出すためのスリット16を設けてあるとともに、対向する側壁の開口縁部に、後述するカバー70を抜け止めするための係合孔17を設けてある。
駆動機構ユニット20は、図5ないし図7に示すように、断面略コ字形状の第1ヨーク21と、前記第1ヨークの両端部に架け渡した第2ヨーク22との間に、スプール31にコイル32を巻回した電磁石ブロック30を固定したものである。
第1ヨーク21は、図5に示すように、その底面中央に、後述する有底筒体34を挿通するための挿通孔21aを設けてあるとともに、その両端部に、第2ヨーク22を嵌合するための切り欠き部21bを形成してある。
第2ヨーク22は、図10に示すように、その両端部を前記第1ヨーク21の切り欠き部21bにそれぞれ係合し、かつ、架け渡し可能な平面形状を有し、その中央部にカシメ孔22aを設けてある。また、前記第2ヨーク22は、その上面隅部に座ぐり孔22bを設けるとともに、前記座ぐり孔22bにガス封入パイプ23がロウ付けで気密接合されている。
電磁石ブロック30は、図5に示すように、両端に鍔部31a,31bを有するスプール31にコイル32を巻回して形成したものであり、前記鍔部31aに設けた一対の中継端子33(奥側の中継端子は図示せず)に前記コイル32の引き出し線を絡げてハンダ付けしてある。さらに、前記中継端子33にはリード線33aを接続してある。また、図5および図6に示すように、前記スプール31の鍔部31a,31bを貫通する中心孔31cには有底筒体34が挿入される。前記有底筒体34の上方開口部は前記第2ヨーク22の下面にレーザー溶接で気密接合されている。そして、前記有底筒体34は、第1ヨーク21の挿通孔21aから突出する下端部に、環状補助ヨーク35を嵌合してある(図6)。
本実施形態によれば、前記環状補助ヨーク35が前記有底筒体34と前記第1ヨーク21とに挟持される。このため、後述する可動鉄芯42の外周面と、前記第1ヨーク21および環状補助ヨーク35との対向面積が増大し、磁気抵抗が減少するので、磁気効率が向上し、消費電力を低減できるという利点がある。
前記有底筒体34内には、図2に示すように、固定鉄芯40、復帰用コイルバネ41および可動鉄芯42が収納されている。そして、図6に示すように、前記固定鉄芯40は、その上端部を前記第2ヨーク22のカシメ孔22aにカシメ固定してある。このため、可動鉄芯42は前記復帰用コイルバネ41のバネ力で下方側に付勢される。さらに、前記有底筒体34は、図7に示すように、その底面と前記可動鉄芯42との間に、接着防止用金属シート48およびゴム製の衝撃緩衝用円板49を配置してある。
前記可動鉄芯42は、図6および図8に示すように、非磁性材からなる接続用パイプ43の内部に第1可動鉄片44を挿入する一方、前記接続用パイプ43の外周面にリング状永久磁石45および第2可動鉄片46を嵌合して一体化したものである。このため、前記接続用パイプ43は前記リング状永久磁石45の磁力を遮蔽することにより、所望の磁気回路を形成できる。また、前記第2可動鉄片46は、復帰時に、前記環状補助ヨーク35の開口縁部よりも上方に位置している。なお、図6および図7は、説明の便宜上、復帰用コイルバネ41を図示していない。
前記接点機構ユニット50は、図9に示すように、前記第2ヨーク22の上面にセラミック製封止容器51を接続一体化して形成した密閉空間内に、シールド部材55および可動接点ブロック60を配置したものである。
前記封止容器51は、その天井面に設けた端子孔51a,51bに、座金51c,51cを介し、断面略T字形状の固定接点端子52,53をそれぞれロウ付けしてあるとともに、その下方開口縁部に接続用環状スカート部54をロウ付けしてある。前記固定接点端子52,53は、その上面にネジ孔52a,53aを設けてある一方、その下端面に固定接点52b,53bをそれぞれ設けてある。そして、前記環状スカート部54を前記第2ヨーク22の上面に位置決めし、レーザーで溶接一体化して前記密閉空間が形成される。
前記シールド部材55は、図10に示すように、中央に貫通孔56aを有する浅底の箱状樹脂成形品56に金属製シールド用リング57を嵌合し、前記箱状樹脂成形品56の底面に突設したカシメ用突起56bをカシメて一体化してある。前記金属製シールド用リング57は接点開閉時に生じたアークを引き寄せ、前記封止容器51と接続用環状スカート部54とのロウ付け部分が溶融することを防止するためのものである。
可動接点ブロック60は、図10に示すように、両端部に可動接点62a,62bを形成した可動接触子62のカシメ孔62cに、駆動軸61の上端部を挿入し、座金63を介してカシメ固定してある。一方、前記駆動軸61に接圧用コイルバネ64を下方側から挿入し、前記駆動軸61の外周面に形成した環状溝部61aに、Eリング65を係合して組み付ける。このため、接圧用コイルバネ64を介して可動接触子62が上方に付勢されている。
接圧用コイルバネ64は、可動接触子62に接点圧を付与するためのものである。このため、接圧用コイルバネ64を適宜選択することにより、吸引力特性の調整が可能となり、設計の自由度が広がるという利点がある。
前記カバー70は、図4に示すように、前記ケース10に嵌合可能な平面形状を有している。そして、前記カバー70は、図11に示すように、その内側面に平面略コ字形状の磁性材からなる保持部材90を嵌め込んである。
前記カバー70は、その天井面の中央に突設した絶縁用突条71の両側に、端子孔72,73をそれぞれ設けてある。また、前記カバー70は、その天井面の隅部に図示しない外部端子のための回り止め用突起74をそれぞれ突設してあるとともに、その短辺側の両側側面から係合突起75をそれぞれ側方に突設してある。
前記保持部材90は、その対向する内側面の下方縁部から位置決め用爪部91を切り起こしてあるとともに、突き出し加工で位置決め用凹部92を形成してある。そして、前記位置決め用突起91を介して2枚の永久磁石93が相互に対向するように配置されている。前記永久磁石93は、可動接触子62と固定接点端子52,53との間に生じたアークを磁力で引っ張り、アークを消弧しやすくし、接点溶着を防止するとともに、封止容器51のロウ付け部分を保護する。
本実施形態にかかる封止接点装置の組立方法について説明する。
まず、第1ヨーク21に、スプール31にコイル32を巻回した電磁石ブロック30を載置して位置決めする。一方、固定鉄芯40を予めカシメ固定した第2ヨーク22の上面中央にシールド部材55を位置決めするとともに、可動接点ブロック60の駆動軸61を前記シールド部材55の貫通孔56aおよび固定鉄芯40の軸孔40aに挿入する。さらに、固定接点端子52,53および環状スカート部54をロウ付けした封止容器51の内周縁部を、前記シールド部材55のシールド用リング57に嵌合する。そして、前記封止容器51の開口縁部の下端面で箱状樹脂成形品56を押さえつつ、前記環状スカート部54を第2ヨーク22の上面にレーザー溶接して一体化する。
ついで、固定鉄芯40の下面から突出する駆動軸61を復帰用コイルバネ41および可動鉄芯42の軸孔42aに挿通する。そして、可動鉄芯42を復帰用コイルバネ41のバネ力に抗して固定鉄芯40に当接するまで押し込む。さらに、所定の接点圧を得られるまで駆動軸61を押し込み、可動接触子62が固定接点端子52,53の固定接点52a,53aに所定の接点圧力で接触した状態を維持し、可動鉄芯42に前記駆動軸61の下端部を溶接一体化する。ついで、ゴム製の衝撃緩衝用円板49および接着防止用金属シート48を順次収納した有底筒体34を、前記可動鉄芯42に被せ、その開口縁部を第2ヨーク22の下面にレーザー溶接で溶接一体化する。そして、ガス封入パイプ23から密閉空間内の空気を抜いた後、不活性ガスを注入し、前記ガス封入パイプ23をカシメて密封する。
さらに、前記スプール31の中心孔31cに有底筒体34を挿入し、第2ヨーク22の両端部を第1ヨーク22の切り欠き部21bに嵌合し、カシメて固定する。そして、第1ヨーク21の挿通孔21aから突出する有底筒体34の下端部に環状補助ヨーク35を嵌合し、抜け止めする。
そして、図4に示すように、上下に一体化した駆動機構ユニット20および接点機構ユニット50をベース10内に挿入する。さらに、突出する有底筒体34の下端部をベース10の凹部11に嵌合して位置決めするとともに、前記ベース10の切り欠き部16からリード線33aを引き出す。最後に、前記ベース10の係合孔17にカバー70の係合爪部75を係合して固定する。これにより、本実施形態にかかるパワー負荷用電磁継電器が得られる。
本実施形態に係る接点装置の動作について説明する。
図2に示すように、コイル32に電圧が印加されていない場合には、復帰用コイルバネ41のバネ力および可動鉄芯42の永久磁石45の磁力より、可動鉄芯42が固定鉄芯40から開離している。このため、可動接触子62の両端部に位置する可動接点62a,62bが固定接点端子52,53の固定接点52b,53bから開離している。
そして、前記コイル32に電圧を印加すると、固定鉄芯40の可動鉄芯42に対する吸引力と、コイル32の磁束に対する可動鉄芯42のリング状永久磁石45の反発力との合力により、復帰用コイルバネ41のバネ力に抗して可動鉄芯42が固定鉄芯40側に移動する。このため、前記可動鉄芯42と一体な駆動軸61が軸心方向に移動し、可動接触子62の可動接点62a,62bが固定接点端子52,53の固定接点52b,53bに当接する。
本実施形態によれば、動作時にリング状永久磁石45の磁力を有効活用できるので、少ない消費電力で可動鉄芯42を駆動できる。また、コイル32で発生した磁束が環状補助ヨーク35を通過でき、磁気効率が向上し、より大きな反発力が得られるので、消費電力がより一層少ない電磁継電器を得られる。
さらに、可動鉄芯42が固定鉄芯40側に吸引され、前記復帰用コイルバネ41のバネ力に抗して可動鉄芯42が移動し、接点圧を増大させる。ついで、前記復帰用コイルバネ41のバネ力に抗し、可動接触子62の可動接点62a,62bが固定接点端子52,53の固定接点52b,53bに所定の圧力で接触した後、可動鉄芯42が固定鉄芯40に吸着し、その状態を維持する。
最後に、前記コイル32に対する電圧の印加を停止すると、コイル32の磁力が消失し、復帰用コイルバネ41のバネ力により、可動鉄芯42が固定鉄芯40から開離する。ついで、可動接触子62が固定接点端子52,53から開離した後、可動鉄芯42が元の位置に復帰する。復帰の際には、可動鉄芯42が接着防止用金属シート48を介して衝撃緩衝用円板49に衝突し、衝撃力が吸収,緩和される。
本実施形態によれば、復帰時に、リング状永久磁石45の磁束が環状補助ヨーク35を介して磁気回路を形成する。このため、復帰時においても前記リング状永久磁石45の磁力を有効に活用することにより、可動鉄芯42の復帰動作が俊敏になり、動作特性の優れた電磁継電器が得られるという利点がある。
第2実施形態は、図12に示すように、前述の第1実施形態とほぼ同様であり、異なる点は可動鉄芯42の構造である。
すなわち、前記可動鉄芯42は、駆動軸61を挿入可能な内径の軸孔を有し、かつ、非磁性材からなる接続用パイプ43に、第1可動鉄片44、リング状永久磁石45および第2可動鉄片46を嵌合して一体化したものである。
本実施形態によれば、リング状永久磁石45を第1可動鉄片44および第2可動鉄片46で直接挟持するように配置してあるので、組立精度が高く、動作特性にバラツキのない電磁継電器が得られるという利点がある。
他は前述の第1実施形態と同様であるので、同一部分に同一番号を附して説明を省略する。
第3実施形態は、図13および図14に示すように、前述の第1実施形態とほぼ同様であり、異なる点は可動鉄芯42の構造である。
すなわち、前記可動鉄芯42は、非磁性材からなる接続用パイプ43の外周面に、第1可動鉄片44を嵌合する一方、その内部に駆動軸61を挿入可能な内径の軸孔を有するリング状永久磁石45および第2可動鉄片46を嵌合して一体化したものである。
本実施形態によれば、可動鉄芯42の最外側面が第1可動鉄片44で覆われ、かつ、前記第1可動鉄片44が非磁性材からなる接続用パイプ43で遮蔽されている。このため、コイル32で発生した磁束が前記第1可動鉄片44を通過しやすくなり、磁気回路を形成できるので、大きな吸引力が得られ、磁気効率の高い電磁継電器が得られるという利点がある。
他は前述の第1実施形態と同様であるので、同一部分に同一番号を附して説明を省略する。
本発明にかかる有極電磁石装置は、前述の電磁継電器に限らず、他の電気機器にも適用できることは勿論である。
図1A,1Bは本発明に係る有極電磁石装置を適用したパワー負荷用電磁継電器の第1実施形態を示す斜視図である。 図1で示したパワー負荷用電磁継電器の正面断面図である。 図1で示したパワー負荷用電磁継電器の側面断面図である。 図1で示したパワー負荷用電磁継電器の分解斜視図である。 図4の要部分解斜視図である。 図2の部分拡大断面図である。 図4の要部分解斜視図である。 図7の要部分解斜視図である。 図7の要部分解斜視図である。 図9の要部分解斜視図である。 図4の要部分解斜視図である。 本発明に係る有極電磁石装置を適用したパワー負荷用電磁継電器の第2実施形態を示す正面断面図である。 本発明に係る有極電磁石装置の第3実施形態を示す正面断面図である。 図13に示した有極電磁石装置の要部分解斜視図である。
符号の説明
10:ケース
20:接点機構ユニット
30:電磁石ブロック
31:スプール
31c:中心孔
32:コイル
40:固定鉄芯
41:復帰用コイルバネ
42:可動鉄芯
43:接続用パイプ
44:第1可動鉄片
45:リング状永久磁石
46:第2可動鉄片
50:接点機構ユニット
52,53:固定接点端子
52b,53b:固定接点
50:接点機構ユニット
60:可動接点ブロック
61:駆動軸
62:可動接触子
62a,62b:可動接点
70:カバー

Claims (3)

  1. コイルを巻回したスプールの中心孔に駆動軸を軸心方向に往復移動可能に支持するとともに、前記駆動軸の下端部に可動鉄芯を同一軸心上に取り付け、前記コイルの励磁,消磁に基づいて往復移動する前記可動鉄芯で前記駆動軸を往復移動させる有極電磁石装置であって、
    前記可動鉄芯に永久磁石を同一軸心上に一体に設けたことを特徴とする有極電磁石装置。
  2. スプールの中心孔の内周面のうち、動作時にコイルの励磁で発生した磁力に基づく反発力を可動鉄芯に付与できる位置に、環状補助ヨークを配置したことを特徴とする請求項1に記載の有極電磁石装置。
  3. スプールの中心孔の内周面のうち、復帰時に可動鉄芯に設けた永久磁石の磁力に基づく前記可動鉄芯の復帰力を高める位置に、環状補助ヨークを配置したことを特徴とする請求項1または2に記載の有極電磁石装置。
JP2008170514A 2008-06-30 2008-06-30 電磁石装置 Active JP5163318B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008170514A JP5163318B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 電磁石装置
EP09163390.9A EP2141723B1 (en) 2008-06-30 2009-06-22 Electromagnet device
US12/489,936 US8179217B2 (en) 2008-06-30 2009-06-23 Electromagnet device
CN200910150317.2A CN101630567B (zh) 2008-06-30 2009-06-23 极化电磁铁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008170514A JP5163318B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 電磁石装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010010058A true JP2010010058A (ja) 2010-01-14
JP5163318B2 JP5163318B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=41087368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008170514A Active JP5163318B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 電磁石装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8179217B2 (ja)
EP (1) EP2141723B1 (ja)
JP (1) JP5163318B2 (ja)
CN (1) CN101630567B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011090105A1 (ja) 2010-01-20 2011-07-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局装置、チャネル情報フィードバック方法
WO2011115049A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 オムロン株式会社 接点開閉装置
WO2011161919A1 (en) 2010-06-21 2011-12-29 Nissan Motor Co., Ltd. Electromagnetic relay
WO2012029218A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 富士電機機器制御株式会社 電磁開閉器
KR101163519B1 (ko) 2012-03-15 2012-07-06 주식회사 와이엠텍 양방향 래치 메카니즘을 갖는 접점장치
WO2012157173A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器
WO2012165433A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 オムロン株式会社 電磁継電器
KR101247122B1 (ko) 2011-09-15 2013-04-01 용성전기 주식회사 전자접촉기
US8860537B2 (en) 2010-06-17 2014-10-14 Nissan Motor Co., Ltd. Electromagnetic relay
JPWO2015122151A1 (ja) * 2014-02-13 2017-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁継電器
JP2017191868A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社デンソー 電磁アクチュエータ
DE102017112935A1 (de) 2016-06-17 2017-12-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Elektromagnetische Vorrichtung und elektromagnetisches Relais, das mit der elektromagnetischen Vorrichtung ausgestattet ist
DE102017113051A1 (de) 2016-06-17 2017-12-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Elektromagnetische Vorrichtung und elektromagnetisches Relais, das mit elektromagnetischer Vorrichtung ausgerüstet ist
KR20180101553A (ko) * 2016-01-29 2018-09-12 에프코스 아게 릴레이
JP2021532583A (ja) * 2018-07-23 2021-11-25 ティーイー・コネクティビティ・コーポレイションTE Connectivity Corporation リリース時間を低減させたソレノイド組立体

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2011004330A (es) 2008-10-27 2011-08-03 Mueller Int Llc Sistema y metodo de monitoreo de infraestructura.
JP2012527706A (ja) 2009-05-22 2012-11-08 ミューラー インターナショナル インコーポレイテッド インフラ監視装置、システム、および方法
KR101304056B1 (ko) * 2009-10-29 2013-09-04 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전자석 장치 및 전자석 장치를 이용한 개폐장치
JP2011108452A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Fujitsu Component Ltd 電磁継電器
KR101681591B1 (ko) * 2010-01-25 2016-12-01 엘에스산전 주식회사 전자 개폐기
JP5573250B2 (ja) * 2010-03-09 2014-08-20 オムロン株式会社 封止接点装置
CA3116787C (en) 2010-06-16 2023-07-11 Mueller International, Llc Infrastructure monitoring devices, systems, and methods
WO2012007802A1 (ja) * 2010-07-16 2012-01-19 パナソニック電工株式会社 接点装置
US20130214881A1 (en) 2010-11-01 2013-08-22 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Relay
JP5711044B2 (ja) * 2010-12-02 2015-04-30 富士電機株式会社 電磁接触器、電磁接触器のガス封止方法及び電磁接触器の製造方法
KR101435349B1 (ko) * 2011-03-14 2014-08-27 오므론 가부시키가이샤 전자 계전기
JP5085754B2 (ja) * 2011-03-14 2012-11-28 オムロン株式会社 電磁継電器
JP4883232B1 (ja) * 2011-03-14 2012-02-22 オムロン株式会社 電磁継電器
JP5684650B2 (ja) * 2011-05-19 2015-03-18 富士電機株式会社 電磁接触器
JP5727862B2 (ja) 2011-05-19 2015-06-03 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器
JP5727861B2 (ja) * 2011-05-19 2015-06-03 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器
JP5689741B2 (ja) * 2011-05-19 2015-03-25 富士電機株式会社 電磁接触器
JP2012243590A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電磁接触器
US8833390B2 (en) 2011-05-31 2014-09-16 Mueller International, Llc Valve meter assembly and method
JP6025414B2 (ja) * 2011-09-30 2016-11-16 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
JP5856426B2 (ja) * 2011-10-07 2016-02-09 富士電機株式会社 接点装置及びこれを使用した電磁接触器
US8855569B2 (en) 2011-10-27 2014-10-07 Mueller International, Llc Systems and methods for dynamic squelching in radio frequency devices
JP5876270B2 (ja) * 2011-11-01 2016-03-02 富士電機株式会社 電磁接触器
DE202011052220U1 (de) * 2011-12-07 2013-03-11 Eto Magnetic Gmbh Bistabile elektromagnetische Stellvorrichtung sowie Nockenwellenstellvorrichtung
DE102012202084A1 (de) * 2012-02-13 2013-08-14 Siemens Aktiengesellschaft Klappankerlagerung für magnetischen Auslöser
JP5965218B2 (ja) 2012-06-08 2016-08-03 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器
KR101354806B1 (ko) 2012-06-14 2014-01-23 엘에스산전 주식회사 전자개폐장치
JP5938745B2 (ja) * 2012-07-06 2016-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置および当該接点装置を搭載した電磁継電器
WO2014030337A1 (ja) * 2012-08-23 2014-02-27 パナソニック株式会社 接点装置
KR20140033814A (ko) * 2012-09-10 2014-03-19 엘에스산전 주식회사 전자개폐장치
CN102956406B (zh) * 2012-11-13 2015-03-11 上海金岩电器制造有限公司 一种直拉式磁保持继电器
JP6043173B2 (ja) * 2012-12-07 2016-12-14 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
JP6064223B2 (ja) * 2012-12-28 2017-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置および当該接点装置を搭載した電磁継電器
KR101398720B1 (ko) * 2013-02-18 2014-05-27 엘에스산전 주식회사 전자 개폐 장치
KR101422394B1 (ko) * 2013-02-18 2014-07-22 엘에스산전 주식회사 전자 개폐 장치
DE202013102019U1 (de) * 2013-05-08 2014-08-11 Eto Magnetic Gmbh Elektromagnetische Stellvorrichtung
WO2014194140A2 (en) * 2013-05-29 2014-12-04 Active Signal Technologies, Inc. Electromagnetic opposing field actuators
DE102013013585B4 (de) * 2013-06-20 2020-09-17 Rhefor Gbr Selbsthaltemagnet mit besonders kleiner elektrischer Auslöseleistung
DE102013010833A1 (de) * 2013-06-28 2014-12-31 Hydac Electronic Gmbh Elektromagnetische Betätigungsvorrichtung
CN105359243B (zh) 2013-06-28 2018-06-05 松下知识产权经营株式会社 触点装置以及搭载有该触点装置的电磁继电器
JP6265657B2 (ja) * 2013-08-26 2018-01-24 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
JP6202943B2 (ja) * 2013-08-26 2017-09-27 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
GB2520572A (en) * 2013-11-26 2015-05-27 Johnson Electric Sa Electrical Contactor
JP6312021B2 (ja) 2014-01-30 2018-04-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 リモコンリレー
KR101519784B1 (ko) * 2014-04-18 2015-05-12 현대자동차주식회사 자동차용 배터리 릴레이
US9494249B2 (en) 2014-05-09 2016-11-15 Mueller International, Llc Mechanical stop for actuator and orifice
US9565620B2 (en) 2014-09-02 2017-02-07 Mueller International, Llc Dynamic routing in a mesh network
JP6287727B2 (ja) * 2014-09-25 2018-03-07 アンデン株式会社 電磁継電器
KR101626365B1 (ko) * 2014-09-30 2016-06-01 엘에스산전 주식회사 회로 차단기용 액츄에이터 및 그 제조방법
US10199192B2 (en) * 2014-12-30 2019-02-05 Littlefuse, Inc. Bi-stable electrical solenoid switch
JP6528271B2 (ja) * 2015-04-13 2019-06-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置および電磁継電器
KR101943363B1 (ko) * 2015-04-13 2019-04-17 엘에스산전 주식회사 전자개폐기
KR101943364B1 (ko) * 2015-04-23 2019-04-17 엘에스산전 주식회사 전자개폐기
US9916952B2 (en) * 2015-06-12 2018-03-13 Te Connectivity Corporation Carrier sub-assembly for an electrical relay device
US9865419B2 (en) * 2015-06-12 2018-01-09 Te Connectivity Corporation Pressure-controlled electrical relay device
JP6558571B2 (ja) * 2015-07-01 2019-08-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁継電器
DE102015212801A1 (de) * 2015-07-08 2017-01-12 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrische Schaltanordnung mit verbesserter linearer Lagerung
KR101943365B1 (ko) * 2015-10-14 2019-01-29 엘에스산전 주식회사 직류 릴레이
JP6536472B2 (ja) * 2016-04-28 2019-07-03 株式会社デンソー ソレノイド
JP6836241B2 (ja) * 2016-12-27 2021-02-24 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
CH713442B1 (de) * 2017-02-08 2021-03-31 Elesta Gmbh Ostfildern De Zweigniederlassung Bad Ragaz Relais.
JP6377791B1 (ja) * 2017-03-10 2018-08-22 Emデバイス株式会社 電磁継電器
US10178617B2 (en) 2017-05-01 2019-01-08 Mueller International, Llc Hail and acceptance for battery-powered devices
KR101891480B1 (ko) * 2017-10-12 2018-09-28 한국기초과학지원연구원 보빈 및 이를 포함하는 코일어셈블리 및 전자석장치.
DE102017220503B3 (de) * 2017-11-16 2019-01-17 Te Connectivity Germany Gmbh Doppelt unterbrechender Schalter
EP3617494A1 (en) * 2018-08-28 2020-03-04 Mahle International GmbH Electromagnetic switch for a starting device
DE102018120987A1 (de) * 2018-08-28 2020-03-05 Tdk Electronics Ag Schaltvorrichtung
ES2930150T3 (es) 2018-08-29 2022-12-07 Nitto Kasei Co Ltd Composición de material de recubrimiento antiincrustante
JP7103091B2 (ja) * 2018-09-07 2022-07-20 オムロン株式会社 リレー
WO2020084829A1 (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 三菱電機株式会社 電磁石、電磁開閉器、および電磁石の製造方法
JP1637320S (ja) * 2018-11-12 2020-07-20
JP7036047B2 (ja) * 2019-01-18 2022-03-15 オムロン株式会社 リレー
KR102339179B1 (ko) * 2019-07-11 2021-12-14 엘에스일렉트릭 (주) 아크 경로 형성부 및 이를 포함하는 직류 릴레이
JP7351155B2 (ja) * 2019-09-13 2023-09-27 オムロン株式会社 電磁継電器
JP7380175B2 (ja) 2019-12-19 2023-11-15 オムロン株式会社 電磁継電器
JP7067580B2 (ja) * 2020-03-18 2022-05-16 株式会社デンソーエレクトロニクス 電磁継電器、および、電磁継電器の製造方法
CN114597097A (zh) * 2020-12-03 2022-06-07 华为技术有限公司 一种继电器
JP2022141414A (ja) * 2021-03-15 2022-09-29 オムロン株式会社 電磁継電器
USD988274S1 (en) * 2021-06-21 2023-06-06 Ls Electric Co., Ltd. Relay for electric automobile

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5581913U (ja) * 1978-11-30 1980-06-05
JPS57198611A (en) * 1981-05-30 1982-12-06 Matsushita Electric Works Ltd Electromagnetic driving device
JPS5852259U (ja) * 1981-10-06 1983-04-08 日立金属株式会社 ドアロツク用アクチユエ−タ
JP2003197082A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Matsushita Electric Works Ltd 封止接点装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53156056U (ja) * 1977-05-13 1978-12-07
WO1985004044A1 (en) * 1984-03-05 1985-09-12 Mitsubishi Mining & Cement Co., Ltd. Electromagnetic actuator apparatus
FR2606927B1 (fr) * 1986-11-19 1991-09-13 Telemecanique Electrique Electro-aimant polarise bistable
US4737750A (en) * 1986-12-22 1988-04-12 Hamilton Standard Controls, Inc. Bistable electrical contactor arrangement
WO1992017897A1 (en) * 1991-03-28 1992-10-15 Kilovac Corporation Dc vacuum relay device
JP3321963B2 (ja) * 1994-02-22 2002-09-09 株式会社デンソー プランジャ型電磁継電器
US5734310A (en) 1995-08-09 1998-03-31 Borg-Warner Automotive, Inc. Magnetic latching solenoid assembly
US5892194A (en) * 1996-03-26 1999-04-06 Matsushita Electric Works, Ltd. Sealed contact device with contact gap adjustment capability
DE19744396A1 (de) 1997-10-08 1999-04-15 Heinrich Kissling Gmbh & Co Kg Bistabiles Relais, insbesondere für den Hochstrombereich
JP3629362B2 (ja) * 1998-03-04 2005-03-16 愛三工業株式会社 エンジンバルブ駆動用電磁バルブの駆動方法
CN2406328Y (zh) * 2000-02-29 2000-11-15 肖建华 永磁操动机构
JP3925091B2 (ja) * 2001-02-28 2007-06-06 株式会社豊田自動織機 容量可変型圧縮機の制御弁及び同制御弁の調整方法
US6512435B2 (en) * 2001-04-25 2003-01-28 Charles Willard Bistable electro-magnetic mechanical actuator
JP4078820B2 (ja) * 2001-09-21 2008-04-23 オムロン株式会社 封止接点装置
EP1353348B1 (en) * 2001-11-29 2006-09-13 Matsushita Electric Works, Ltd. Elecromagnetic switching apparatus
JP2005026182A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Matsushita Electric Works Ltd 電磁開閉装置
CN2631021Y (zh) * 2003-07-02 2004-08-04 吴经奋 双稳态永磁机构
FR2880466B1 (fr) * 2004-12-30 2007-02-09 Areva T & D Sa Actionneur electromagnetique bistable
CA2569064C (en) * 2005-03-28 2011-08-02 Matsushita Electric Works, Ltd. Contact device
JP4910663B2 (ja) 2006-02-27 2012-04-04 富士電機機器制御株式会社 釈放形電磁装置
JP4765761B2 (ja) * 2006-05-12 2011-09-07 オムロン株式会社 電磁継電器
US7852178B2 (en) * 2006-11-28 2010-12-14 Tyco Electronics Corporation Hermetically sealed electromechanical relay
US7868720B2 (en) * 2007-11-01 2011-01-11 Tyco Electronics Corporation India Hermetically sealed relay

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5581913U (ja) * 1978-11-30 1980-06-05
JPS57198611A (en) * 1981-05-30 1982-12-06 Matsushita Electric Works Ltd Electromagnetic driving device
JPS5852259U (ja) * 1981-10-06 1983-04-08 日立金属株式会社 ドアロツク用アクチユエ−タ
JP2003197082A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Matsushita Electric Works Ltd 封止接点装置

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011090105A1 (ja) 2010-01-20 2011-07-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局装置、チャネル情報フィードバック方法
WO2011115049A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 オムロン株式会社 接点開閉装置
WO2011115053A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 オムロン株式会社 接点開閉装置
KR101387386B1 (ko) 2010-03-15 2014-04-21 오므론 가부시키가이샤 접촉 스위칭 장치
JP5360291B2 (ja) * 2010-03-15 2013-12-04 オムロン株式会社 接点開閉装置
JP5310936B2 (ja) * 2010-03-15 2013-10-09 オムロン株式会社 接点開閉装置
US8860537B2 (en) 2010-06-17 2014-10-14 Nissan Motor Co., Ltd. Electromagnetic relay
US8552823B2 (en) 2010-06-21 2013-10-08 Nissan Motor Co., Ltd. Electromagnetic relay
JP2012028310A (ja) * 2010-06-21 2012-02-09 Nissan Motor Co Ltd 電磁リレー
WO2011161919A1 (en) 2010-06-21 2011-12-29 Nissan Motor Co., Ltd. Electromagnetic relay
US8937518B2 (en) 2010-08-31 2015-01-20 Fuji Electric Co., Ltd. Electromagnetic switch
JP2012054047A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電磁開閉器
WO2012029218A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 富士電機機器制御株式会社 電磁開閉器
WO2012157173A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器
JP2012243589A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電磁接触器
US8823472B2 (en) 2011-05-19 2014-09-02 Fuji Electric Co., Ltd. Electromagnetic contactor
WO2012165433A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 オムロン株式会社 電磁継電器
JPWO2012165433A1 (ja) * 2011-05-31 2015-02-23 オムロン株式会社 電磁継電器
KR101533002B1 (ko) * 2011-05-31 2015-07-01 오므론 가부시키가이샤 전자 계전기
US9324524B2 (en) 2011-05-31 2016-04-26 Omron Corporation Electromagnetic relay
KR101247122B1 (ko) 2011-09-15 2013-04-01 용성전기 주식회사 전자접촉기
KR101163519B1 (ko) 2012-03-15 2012-07-06 주식회사 와이엠텍 양방향 래치 메카니즘을 갖는 접점장치
JPWO2015122151A1 (ja) * 2014-02-13 2017-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁継電器
US9734972B2 (en) 2014-02-13 2017-08-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electromagnetic relay
KR102156992B1 (ko) * 2016-01-29 2020-09-21 티디케이 일렉트로닉스 아게 릴레이
US10854406B2 (en) 2016-01-29 2020-12-01 Epcos Ag Relay
KR20180101553A (ko) * 2016-01-29 2018-09-12 에프코스 아게 릴레이
JP2019503056A (ja) * 2016-01-29 2019-01-31 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフトTdk Electronics Ag リレー
CN107299845A (zh) * 2016-04-14 2017-10-27 株式会社电装 电磁致动器
JP2017191868A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社デンソー 電磁アクチュエータ
US10446350B2 (en) 2016-06-17 2019-10-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electromagnetic device and electromagnetic relay equipped with electromagnetic device
US10446349B2 (en) 2016-06-17 2019-10-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electromagnetic device and electromagnetic relay equipped with electromagnetic device
DE102017113051A1 (de) 2016-06-17 2017-12-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Elektromagnetische Vorrichtung und elektromagnetisches Relais, das mit elektromagnetischer Vorrichtung ausgerüstet ist
DE102017112935A1 (de) 2016-06-17 2017-12-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Elektromagnetische Vorrichtung und elektromagnetisches Relais, das mit der elektromagnetischen Vorrichtung ausgestattet ist
US11227736B2 (en) 2016-06-17 2022-01-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electromagnetic device and electromagnetic relay equipped with electromagnetic device
US11276539B2 (en) 2016-06-17 2022-03-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electromagnetic device and electromagnetic relay equipped with electromagnetic device
JP2021532583A (ja) * 2018-07-23 2021-11-25 ティーイー・コネクティビティ・コーポレイションTE Connectivity Corporation リリース時間を低減させたソレノイド組立体
JP7374173B2 (ja) 2018-07-23 2023-11-06 ティーイー・コネクティビティ・コーポレイション リリース時間を低減させたソレノイド組立体

Also Published As

Publication number Publication date
US20090322453A1 (en) 2009-12-31
EP2141723A3 (en) 2011-08-10
JP5163318B2 (ja) 2013-03-13
CN101630567A (zh) 2010-01-20
EP2141723B1 (en) 2017-03-15
EP2141723A2 (en) 2010-01-06
CN101630567B (zh) 2013-08-21
US8179217B2 (en) 2012-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5163318B2 (ja) 電磁石装置
EP2141724B1 (en) Contact device
EP2141714B1 (en) Electromagnetic relay
US9748065B2 (en) Sealed contact device
EP3139396B1 (en) Contact switching device
JP6558571B2 (ja) 電磁継電器
JP5692375B2 (ja) 電磁継電器
JP4325393B2 (ja) 開閉装置
JP2011187333A (ja) 封止接点装置
JP4840533B1 (ja) 電磁継電器及びリードスイッチ取付構造
JP2004071510A (ja) 開閉装置
JP2004071512A (ja) 開閉装置
JP4775392B2 (ja) 接点装置
JP2007305468A (ja) 電磁継電器
JP4321256B2 (ja) 電磁継電器
JP2017050274A (ja) 接点開閉装置
JP5223499B2 (ja) 電磁継電器
JP2019165022A (ja) 電磁継電器
JP6417808B2 (ja) 電磁接触器
JP2005183278A (ja) 電磁継電器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5163318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250