JP4840533B1 - 電磁継電器及びリードスイッチ取付構造 - Google Patents

電磁継電器及びリードスイッチ取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4840533B1
JP4840533B1 JP2011003827A JP2011003827A JP4840533B1 JP 4840533 B1 JP4840533 B1 JP 4840533B1 JP 2011003827 A JP2011003827 A JP 2011003827A JP 2011003827 A JP2011003827 A JP 2011003827A JP 4840533 B1 JP4840533 B1 JP 4840533B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
reed switch
iron core
coil
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011003827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012146502A (ja
Inventor
育広 吉原
和親 廣木
健介 川口
啓介 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2011003827A priority Critical patent/JP4840533B1/ja
Priority to PCT/JP2011/056899 priority patent/WO2012096005A1/ja
Priority to CN201180062491.7A priority patent/CN103282994B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4840533B1 publication Critical patent/JP4840533B1/ja
Publication of JP2012146502A publication Critical patent/JP2012146502A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H36/00Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding
    • H01H36/0006Permanent magnet actuating reed switches

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Abstract

【課題】既存の構成を殆ど変更することなくリードスイッチを採用する。
【解決手段】一の面に開口部を有する箱形形状のケース1内に、筒状の胴部52cを有するスプール52の外周にコイル53を巻回し、内周に配置した固定鉄心21の一端部にヨークを接続してなる電磁石部3を収容し、前記コイル53に電圧を印加することにより、固定鉄心21及びヨークによって磁気回路の一部を形成する。電磁石部3の軸心方向と平行に、コイル53の巻回部分に沿ってリードスイッチ61を配置する。
【選択図】図1

Description

本発明は電磁継電器及びリードスイッチ取付構造に関するものである。
従来、電磁継電器として、永久磁石の漏れ磁束が流れる位置に、その変化を検出するためのリードスイッチを備えたものが公知である(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、前記従来の電磁継電器では、リードスイッチをどのように配置するのかまでは考慮されていない。そして、電磁継電器にリードスイッチを設ける場合、大幅な設計変更や大型化をもたらさないことが必要である。
特開2005−166435号公報
本発明は、既存の構成を殆ど変更することなくリードスイッチを採用することのできる電磁継電器、及び、そのリードスイッチの取付構造を提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
一の面に開口部を有する箱形形状のケース内に、筒状の胴部を有するスプールの外周にコイルを巻回し、内周に配置した固定鉄心の一端部にヨークを接続してなる電磁石部を収容し、前記コイルに電圧を印加することにより、固定鉄心及びヨークによって磁気回路の一部を形成するようにした電磁継電器であって、
前記電磁石部の軸心方向と平行に、コイルの巻回部分に沿ってリードスイッチを配置し
前記ヨークは、複数の切欠部を形成されたものであり、
前記リードスイッチを保持するスイッチ保持具を備え、
前記スイッチ保持具は、前記切欠部のいずれか1つに保持される係合溝を備え、ヨークに取り付けられた状態では、平面視でヨークの外縁からはみ出さないように構成したものである。
この構成により、リードスイッチをコイルの巻回部分に沿わせることで、デッドスペースを有効利用することができ、電磁継電器自体の構成を変更したり、大型化をもたらしたりすることがない。そして、電磁石部の励磁、消磁によって磁界が変化すると、リードスイッチはコイルの巻回部分に沿って配置されているため、迅速かつ確実にオン、オフすることになる。つまり、リードスイッチを応答性のよいものとすることができる。また、予めスイッチ保持具にリードスイッチを保持させておき、ガイド突部を既存の切欠部に保持させることにより、スイッチ保持具をヨークに取り付けることができる。これにより、電磁石部にリードスイッチを仮止めしておくことができるので、ケースに電磁石部を挿入するだけで、リードスイッチの取り付けをも完了すること可能となる。
前記スイッチ保持具は、ケース内面とヨークに挟持されるように配置され、
前記ケースは、開口縁部に切欠部を形成され、
前記スイッチ保持具は、前記ケースの切欠部に装着されて、ケースの外表面と面一となる装着部を備えるのが好ましい。
この構成により、スイッチ保持具をヨークのみならずケースによってもガイドすることができるので、取付状態をより一層強固なものとすることができる。
前記スイッチ保持具は、前記リードスイッチのガラス管の外周面の一部をガイドするガイド凹部と、前記ガラス管の両端部、及び、リードスイッチの両端部から延びるリード片をガイドするガイド突部と、前記リード片から延びるリード線の一部をガイドする溝部と、を備え、前記各ガイド領域ではリードスイッチのはみ出し部分をなくすのが好ましい。
この構成により、スイッチ保持具で、リードスイッチのガラス管を位置ずれすることなく、安定した状態で保持することができる。しかも、スイッチ保持具からリードスイッチのはみ出し部分がないので、これらを組み付けた電磁石部をケースに挿入する際、リードスイッチ、特にガラス管を損傷させることなくスムーズに行うことができる。
前記スイッチ保持具の装着部は、保持するリードスイッチの両端部からそれぞれ延びるリード線を1箇所にまとめて保持する保持孔を備えるのが好ましい。
この構成により、リード線のケースからの引き出し位置を1箇所に集約することができる。しかも、集約先が、ケースの一部を構成する装着部に形成した保持孔であるので、ケースの構成を変更する必要もない。
前記電磁石部は、前記ヨークが、固定鉄心の一端部に接続される第1ヨークと、該第1ヨークに接続されて、前記固定鉄心の他端側に延びる第2ヨークとからなり、前記スプールの内周には、固定鉄心のほかに、軸心に沿って移動可能な可動鉄心を備えた構成とすることができる。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
筒状の胴部を有するスプールの外周にコイルを巻回し、内周に配置した固定鉄心の一端部にヨークを接続してなる電磁石部を備えた電気機器に採用可能なリードスイッチ取付構造であって、
前記鉄心の軸心と平行に配置したリードスイッチを保持するスイッチ保持具を、前記ヨークに装着可能とし、
前記ヨークは、複数の切欠部を形成されたものであり、
前記スイッチ保持具は、前記切欠部のいずれか1つに保持される係合溝を備え、ヨークに取り付けられた状態では、平面視でヨークの外縁からはみ出さないように構成したものである。
本発明によれば、リードスイッチをコイルの巻回部分に沿わせるようにしたので、デッドスペースを有効利用することができ、電磁継電器自体の構成を変更したり、大型化をもたらしたりすることがない。また、電磁石部の励磁、消磁によって磁界が変化すると、迅速かつ確実にオン、オフし、応答性に優れている。
本実施形態に係る電磁継電器の斜視図である。 図1の分解斜視図である。 図2のケースの斜視図である。 図2のセラミックケース、フランジ部材、接続リング、固定接点端子、及び、固定接点の拡大図である。 図2の可動軸、可動接触片、抜止リング、Eリング、及び、接点バネの拡大図である。 図2の第1ヨーク及び固定鉄心の拡大図である。 図2の有底筒体、可動鉄心、衝撃吸収材、薄板、及び、復帰バネの拡大図である。 図2の電磁石部を構成する各部材の拡大図である。 図2のリードスイッチ部を構成する各部材の拡大図である。 図9のスイッチホルダを背面側から見た斜視図である。 図9のリードスイッチ部の組立斜視図である。 (a)は図2のカバー、永久磁石、及び、ホルダの拡大図、(b)は(a)のカバーを下方側から見た斜視図である。 本実施形態に係る電磁継電器の接点開放状態を示す正面断面図である。 本実施形態に係る電磁継電器の接点閉成状態を示す正面断面図である。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「側」、「端」を含む用語)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本発明の技術的範囲が限定されるものではない。また、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
(1.全体構成)
図1及び図2は本実施形態に係る密封型電磁継電器を示す。この密封型電磁継電器は、大略、ケース1に、接点機構部2、電磁石部3、及び、リードスイッチ部4を収容し、カバー5を被せた構成である。
(1−1.ケース1)
ケース1は、図1及び図3に示すように、合成樹脂材料を、上面が開口する略直方体形状に成形加工したものである。ケース1の一方の端面には幅方向の2箇所に端子台6が並設されている。各端子台6には図示しない端子ネジが螺合され、そこには、後述するコイル端子55から延びるコイル用リード線56と、電源側に接続されるリード線(図示せず)とがそれぞれ接続され、コイル53に電圧を印加させることができるようになっている。
ケース1の底面部58は、両端面2箇所の対角位置が延設されることにより取付台7が形成されている。各取付台7には取付孔8がそれぞれ形成され、各取付孔8には金属製の補強リング9が圧入されている。取付孔8は、ケース1をネジ止め固定するために使用され、補強リング9は、ネジ止めにより合成樹脂材料からなるケース1が損傷することを防止する。
ケース1の上方開口部内面には段部が形成され、後述するカバー5が装着される。また、ケース1の上方開口部両端面には、中央部に位置する第1係止孔10と、その両側に位置する第2係止孔11とがそれぞれ形成されている。各係止孔10、11は矩形状に開口し、第1係止孔10には、カバー5の係止突部5aが係止される。第2係止孔11は、ケース1の上方側を覆う端子カバー(図示せず)を装着する際に利用する。
また、ケース1の上方開口縁部から下方に向かって第1切欠部12と第2切欠部13とがそれぞれ形成されている。第1切欠部12には、後述するリードスイッチ部4の装着部67が装着される。第2切欠部13は、コイル端子55から延びるコイル用リード線56を端子台6へと導くための逃がしである。また、ケース1の上面には、第2切欠部13の近傍に導入孔14が形成されている。この導入孔14を介して第2切欠部13から引き出されたリード線がケース1内へと導かれ、端子台6に固定する端子ネジに接続される。
さらに、ケース1の内側面には、下面から上方側に向かって突条部15が形成されている。突条部15の上端部分には、上方に向かうに従って徐々に内側面に近付く傾斜面15aが形成されている。この傾斜面15aは、第2ヨーク54をケース1の所定位置に挿入する際にガイドする役割を果たす。
(1−2.接点機構部2)
接点機構部2は、図2に示すように、セラミックケース16、フランジ部材17、固定接点端子28、固定接点29、接続リング27、第1ヨーク19、及び、有底筒体20により形成される密封空間内に、固定鉄心21、可動鉄心22、可動軸23、及び、可動接触片24を収容した構成である。
(1−2−1.セラミックケース16)
セラミックケース16は、図4に示すように、底面が開口する略直方体形状で、上面部には2箇所に端子孔25がそれぞれ形成され、各端子孔25の周囲に、蒸着等により環状の金属層26がそれぞれ形成されている。そして、各金属層26には円筒状の接続リング27がそれぞれロウ付けされる。また、各端子孔25には固定接点端子28がそれぞれ配置される。各固定接点端子28は、軸部28aと、その上端部の鍔部28bとからなり、軸部28aの下端面には円盤状の固定接点29がロウ付けにより固定される。各固定接点端子28は、鍔部28bの外周側下面を、前記接続リング27の上方開口端面にロウ付けされることによりセラミックケース16に固定される。
(1−2−2.フランジ部材17)
フランジ部材17は、図4に示すように、平面視略矩形状の金属製板材をプレス加工し、中央部に矩形筒状部30を形成したものである。矩形筒状部30は、上端面を前記セラミックケース16の下方側開口端に当接させた状態でロウ付けされる。
(1−2−4.第1ヨーク19)
第1ヨーク19は、図6に示すように、導電性を有する平面視矩形状の金属性板材をプレス加工したもので、中央部には円形の開口部19aが形成されている。開口部19aには、後述する固定鉄心21が接続されている。第1ヨーク19の4隅には第1切欠部37がそれぞれ形成され、側縁部には3箇所の第1切欠部37の近傍に第2切欠部38がそれぞれ形成されている。第1切欠部37には、後述する第2ヨーク54の係合突起59aが配置される。第2切欠部38は、2箇所がコイル用リード線56の引出用として利用される引出用切欠部39であり、残る1箇所がスイッチ保持具62の取付用として利用される取付用切欠部40である。また、第1ヨーク19の上面角部には凹部19bが設けられている。凹部19bには接合孔19cが形成され、そこにはガス抜きパイプ41が接続される。ガス抜きパイプ41は円筒状で、上端部の外径寸法が若干小さくなって前記接合孔19cに気密状態で接合される。
(1−2−5.有底筒体20)
有底筒体20は、図7に示すように、上方側開口の周囲に鍔部20aを備え、内部には衝撃吸収材42とステンレス製の薄板43のほか、可動鉄心22、及び、復帰バネ44が収容されるようになっている。そして、有底筒体20は、鍔部20aを、第1ヨーク19の底面、詳しくは開口部19aの周囲に気密状態で接合されることにより、第1ヨーク19に一体化されるようになっている。
(1−2−6.固定鉄心21)
固定鉄心21は円柱状で、図6に示すように、上下端面を貫通する中心孔21aが形成されている。中心孔21aは、詳細については図示しないが、下端側の大径孔と、上端側の小径孔とからなる段付き形状で、その境界部分である段部は復帰バネ44の当接面となっている。固定鉄心21の上端部は外径寸法が若干小さくなり、前記第1ヨーク19の開口部19aに接続される接続部45となっている。接続部45の上端面には、中心孔21aの周囲のすり鉢状の凹部21bが形成されている。接続部45は、第1ヨーク19の開口部19aに挿通された後、上端部をカシメ固定されることにより、第1ヨーク19の上面に環状突出部21cが形成される。
(1−2−7.可動鉄心22)
可動鉄心22は円柱状で、図7に示すように、上方側外周面が上端面に向かうに従って徐々に断面積が小さくなる円錐状に形成されている。また、可動鉄心22には中心孔22aが形成され、下端面からはこの中心孔22aの周囲に段付き孔22bが形成されている。
(1−2−8.可動軸23)
可動軸23は、図5に示すように、上端部外周面に外径寸法が小さくなった段付部46が形成され、この段付部46から下方側に所定寸法離れた位置に環状溝47が形成されている。段付部46には、抜止リング48がカシメ固定され、環状溝47にはEリング49が取付可能となっている。可動軸23の段付部46に抜止リング48がカシメ固定され、可動軸23は、後述する可動接触片24の貫通孔に挿通され、接点バネ50が外装された後、環状溝47にEリング49が取り付けられる。これにより、可動接触片24は接点バネ50によって抜止リング48へと付勢された状態となる。
(1−2−9.可動接触片24)
可動接触片24は、図5に示すように、非磁性材料(例えば、純銅:C1020)からなる短冊状の板材で、中央部分に貫通孔24aが形成されている。可動接触片24の両端部は、若干幅狭となっており、そこにはプレス加工により上方側へと突出する円形状の可動接点51が形成されている。
(1−3.電磁石部3)
電磁石部3は、図8に示すように、スプール52にコイル53を巻回し、第2ヨーク54と補助ヨーク60をカシメにより一体化したものである。
(1−3−1.スプール52)
スプール52は、上方側鍔部52aと下方側鍔部52bを筒状の胴部52cで連結した構成で、中心孔52dには有底筒体20が挿通される。上方側鍔部52aは、巻回するコイル53の外周面よりも大きな外径寸法を有する円板状に形成されている。下方側鍔部52bは、第2ヨーク54の底面部58とほぼ同様な形状で、そのうちの一辺は、幅狭となって突出し、これとは反対側に位置する他の一辺は、コイル53の外周面に沿った円弧状に形成されている。円弧状部分の両側にはコイル端子55が圧入により一体化されている。
コイル端子55は、スプール52からの突出部分が略C字形となった巻付部55aとなっている。各巻付部55aには、コイル53の両端部がそれぞれ巻き付けられると共に、コイル用リード線56の一端部がそれぞれ固定される。各巻付部55aは、コイル53を巻き付け、コイル用リード線56の導線部分を固定した後、コイル53の外周面に沿うように曲げ起こされる。なお、スプール52に巻回されたコイル53の外周面には絶縁シート57が貼着されている。
(1−3−2.第2ヨーク54)
第2ヨーク54は、底面部58と、その両側部から直交する方向に延びる一対の側面部59とからなる。底面部58の中央には開口部58aが形成されている。開口部58aには補助ヨーク60が配置される。補助ヨーク60は筒状で、下端に鍔部60aを備え、開口部58aを介して底面部58から突出する。補助ヨーク60は、底面部58に配置するスプール52の中心孔52dへと挿入され、有底筒体20の下端部が圧入される。各側面部59の上端部には、前記第1ヨーク19の第1切欠部37に係合する係合突部59aがそれぞれ形成されている。
(1−4.リードスイッチ部4)
リードスイッチ部4は、図9から図11に示すように、リードスイッチ61と、これを保持するスイッチ保持具62とで構成されている。
リードスイッチ61は、接点部が収容されるガラス管61aの両端部からリード片61bをそれぞれ突出させたもので、各リード片61bにはリード線61cがそれぞれ接続されている。
スイッチ保持具62は、合成樹脂材料を成形加工することにより横断面矩形状の棒状としたものである。
スイッチ保持具62の前面中心には溝部62aが形成されている。溝部62aの途中には、対向面から突出する一対のガイド突部63(ガイド突部対)が長手方向の2箇所にそれぞれ形成されている。両ガイド突部対の間は、リードスイッチ61のガラス管61aをガイドするためのガイド凹部62bとなっている。ガイド凹部62bは、リードスイッチ61のガラス管61aの外周面に沿った湾曲面で構成されている。各ガイド突部対では、ガイド突部63の間に、ガラス管61aから延びるリード片61bがそれぞれ配置される。各リード片61bにはリード線61cがそれぞれ接続され、各リード線61cは溝部62a内に配置される。
スイッチ保持具62の両側面には、前記ガイド凹部62bよりも上方側に、上下一対の突起62cがそれぞれ形成されている。そして、上下一対の突起62cにより係合溝64を構成している。スイッチ保持具62は、第1ヨーク19に形成した第2切欠部13の1箇所(取付用切欠部40)に装着される。すなわち、ガイド凹部62bにリードスイッチ61をガイドしたスイッチ保持具62を、第1ヨーク19の取付用切欠部40に対して側方から挿入し、係合溝64に取付用切欠部40を構成する対向部分を係合させる。これにより、スイッチ保持具62は、平面視で第1ヨーク19の占有領域からはみ出すことがなく、しかも上下方向にも位置規制された状態となる。
スイッチ保持具62の上端部はリード線保持部65で構成されている。リード線保持部65は、図10に示すように、対向する一対の側面部66と、その前方に階段状に形成された装着部67とで構成されている。一方の側面部66(第1側面部66a)は、他方(第2側面部66b)に比べて突出寸法が小さく、スイッチ保持具62の下方側から側面に沿って延びるリード線61cをリード線保持部65内に導きやすくなっている。装着部67には、下方側に矩形状の保持孔67aが形成されている。保持孔67aには、溝部62aの上下からそれぞれ延びるリード線61cが、上下方向に配置されて挿通している。
(1−5.カバー5)
カバー5は、図12に示すように、板状で、上面中央部には仕切壁68が形成され、その両側中央部では端子孔69がそれぞれ貫通している。カバー5の両端部中央にはケースの第1係止孔10に係止される係止突部5aがそれぞれ形成されている。カバー5の底面には矩形状の凹所70が形成され、その3辺から下方に向かって側壁部71が延設されている。側壁部71には、一部が切除されることにより、前記スイッチ保持具62のリード線保持部65(側面部66)が配置される切欠部71aが形成されている。側壁部71の内面には、一対の永久磁石72を保持したホルダ73が配置される。各永久磁石72は矩形板状で、カバー5の側壁部71の対向面内側に形成した段部70aにそれぞれ配置される。そして、この配置状態では、永久磁石72同士の対向する両端部の極性が逆となっている。これにより、接点開閉部分に水平方向に向かう磁界を発生させることができ、接点開閉時に発生するアークを引っ張って早期に消失させることが可能となっている。ホルダ73は磁性材料からなる板材を略コ形状となるように屈曲したもので、各対向部の下端2箇所には内側に突出する係止片73aがそれぞれ形成され、永久磁石72の下端面を支持する。
(2.組立方法)
続いて、前記構成からなる密封型電磁継電器の組立方法について説明する。
(2−1.接点機構部2)
セラミックケース16の上面に形成した金属層26に接続リング27を配置する。そして、接続リング27内に、固定接点端子28の軸部を挿入し、鍔部を接続リング27の上方開口端に当接させる。さらに、セラミックケース16の下方側開口端にフランジ部材17の矩形筒状部30を配置する。なお、固定接点端子28の下端面には固定接点29を配置しておく。この状態で、これらの部材をロウ付けにより一体化する。
第1ヨーク19の接合孔19bにガス抜きパイプ41をロウ付けする。そして、第1ヨーク19の開口部19aに固定鉄心21の接続部45を挿通してカシメ固定する。
可動軸23の段付部46に抜止リング48をカシメ固定する。そして、可動軸23の上端部を可動接触片24の貫通孔に挿通し、下方側から接点バネ50を外装した後、可動軸23の環状溝47にEリング49を圧入して装着する。これにより、可動接触片24とEリング49との間に接点バネ50が挟持され、可動接触片24は抜止リング48に圧接された状態となる。
第1ヨーク19の上方から、第1ヨーク19にカシメ固定した固定鉄心21の中心孔21aに可動軸23を挿通する。そして、第1ヨーク19の上面に、前記各部材を一体化したフランジ部材17を配置し、レーザ溶接により第1ヨーク19とフランジ部材17とを気密接合する。続いて、固定鉄心21の中心孔21aに復帰バネ44を挿入する。また、可動軸23を可動鉄心22の中心孔22aに挿通した状態で、レーザ溶接により両者を接合一体化する。
有底筒体20に、衝撃吸収材42及び薄板43を挿入する。そして、第1ヨーク19の底面の開口部19aの周囲に、有底筒体20の鍔部20aをレーザ溶接により気密接合する。
ガス抜きパイプ41を介して形成された気密状態の内部空間に水素ガスを注入し、ガス抜きパイプ41を冷間圧延することにより封入状態とする。
このようにして形成された接点機構部2では、固定鉄心21の下方側に復帰バネ44を介して可動鉄心22が配置され、可動鉄心22の下端面が有底筒体20の底面に配置した薄板43に圧接して初期状態に位置決めされる。そして、後述するようにして電磁石部3を励磁して可動鉄心22を上動させると、可動鉄心22に作用する復帰バネ44の付勢力が増大する。したがって、電磁石部3を無励磁とすれば、可動鉄心22を初期状態に復帰させることができる。
さらに、第1ヨーク19にリードスイッチ部4を仮止めする。ここでは、ガイド突部63を第1ヨーク19の取付用切欠部40に配置し、その対向部分の上下面及び対向面をガイドすることにより仮止めする。
ところで、リードスイッチ部4は、スイッチ保持具62にリードスイッチ61を保持させることにより組み立てられる。リードスイッチ部4の組立では、スイッチ保持具62のガイド凹部にリードスイッチ61のガラス管を配置し、ガイド突部63の間にガラス管から延びるリード片を配置し、溝部に沿ってリード線を配置する。下方側に延びるリード線は、スイッチ保持具62に沿って屈曲させた後、上方側に延びるリード線と共に直角に屈曲させてスイッチ保持具62の保持孔に挿通させる。
(2−2.電磁石部3)
スプール52の胴部にコイル53の巻回し、絶縁シールを貼着する。コイル53の両端部は、スプール52の下方側鍔部に圧入した各コイル端子55の巻付部に配置する。さらに、この巻付部にコイル用リード線56をそれぞれ配置して半田付けした後、コイル端子55を曲げ起こす。第2ヨーク54の底面側から開口部58aに補助ヨーク60を挿入し、上方に突出させておき、そこにスプール52を配置する。このとき、スプール52の中心孔に補助ヨーク60を圧入させることにより電磁石部3を完成する。
(2−3.ケース1)
ケース1には、端子台6に端子ネジを螺合し、取付台7に形成した取付孔8に補強リング9を圧入することにより補強する。
(2−4.全体)
接点機構部2の有底筒体20を電磁石部3のスプール52の中心孔に挿入し、第1ヨーク19に対して第2ヨーク54を組み付けることにより、接点機構部2と電磁石部3とを組み合わせる。そして、これらをケース1内に収容する。このとき、リードスイッチ部4の装着部67がケース1に形成した第1切欠部12に位置し、そこからリード線が突出する。また、コイル端子55から延びるリード線をケース1の第2切欠部13を介して端子台側へと引き出し、導入孔14を介してケース1内に導いて端子ネジに接続する。さらに、ケース1の上方開口部をカバー5で閉鎖する。カバー5には、側壁部71内面に一対の永久磁石72を保持したホルダ73を配置しておく。その後、閉鎖箇所を樹脂封止することにより、密封型電磁継電器が完成する。
(3.動作)
次に、前記構成からなる密封型電磁継電器の動作について説明する。
コイル53に電圧を印加していない電磁石部3が無励磁の状態では、図13に示すように、可動鉄心22は復帰バネ44のバネ力により下方側に付勢され、可動軸23が下方側に押し下げられる。このため、可動接触片24が下方側に移動し、可動接点51は固定接点29から開離して開放状態を維持する。
コイル53に電圧を印加して電磁石部3を励磁すると、固定鉄心21、補助ヨーク60、第2ヨーク54、第1ヨーク19、及び、可動鉄心22で構成される磁気回路に磁束が流れる。このとき、可動鉄心22と固定鉄心21の間に隙間があり、しかも可動鉄心22は上下に移動可能に配置されているため、図14に示すように、可動鉄心22が固定鉄心21の下端部に吸引され、復帰バネ44の付勢力に抗して上動する。これに伴い、可動軸23及び可動接触片24も上動することにより、可動接点51を固定接点29に閉成する。
ところで、電磁石部3を励磁させる場合、前記磁気回路から漏れ磁束が発生する。リードスイッチ部4は、スイッチ保持具62に保持されて、ケース1の内側で、電磁石部3のコイル53を巻回した部分(コイル巻回部)の側方近傍に配置されている。したがって、電磁石部3が励磁されて漏れ磁束が発生すると、漏れ磁束が、固定鉄心21、第1ヨーク19、リードスイッチ部4、第2ヨーク54、補助ヨーク60、及び、可動鉄心22に流れ、迅速かつ確実にリードスイッチ部4がオン状態となる。この結果、リードスイッチ部4を補助接点として機能させ、漏れ磁束を有効利用することが可能となる。
また、電磁石部3を消磁すれば、接点バネ50及び復帰バネ44のバネ力に基づき、可動鉄心22が固定鉄心21から離れる。このため、可動軸23が下方側にスライド移動し、可動接点51が固定接点29から開離した後、可動鉄心22がステンレス製薄板を介して衝撃吸収材42に当接し、元の状態に復帰する。このとき、漏れ磁束が消失し、リードスイッチ部4が迅速かつ確実にオフ状態となる。
このように、前記実施形態に係る密封型電磁継電器によれば、リードスイッチ部4がケース1内に配置されており、電磁石部3のコイル巻回部に沿って配置されている。つまり、リードスイッチ部4を応答性に優れた位置に配置することができる。しかも、リードスイッチ部4の配置にケース1内のデッドスペースを有効利用することができ、大型化をもたらすこともない。
なお、本発明は、前記実施形態に記載された構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
例えば、前記実施形態では、リードスイッチ部を、スプールの中心孔で可動鉄心を上下動させることにより接点を開閉可能な構成の電磁継電器に採用する場合について説明したが、他の構成の電磁継電器であっても採用することが可能である。具体的には、スプールの中心孔には固定鉄心を配置し、第2ヨークの上端側で可動鉄片を揺動させるような構成の電磁継電器であっても、前記リードスイッチ部を採用することが可能である。
前記リードスイッチ61の取付構造は、前記構成の密封型電磁継電器に限らず、電磁石を有する他の電気機器全般に採用することができる。
1…ケース
2…接点機構部
3…電磁石部
4…リードスイッチ部
5…カバー
5a…係止突部
6…端子台
7…取付台
8…取付孔
9…補強リング
10…第1係止孔
11…第2係止孔
12…第1切欠部
13…第2切欠部
14…導入孔
15…突条部
15a…傾斜面
16…セラミックケース
17…フランジ部材
19…第1ヨーク
19a…開口部
19b…凹部
20…有底筒体
20a…鍔部
21…固定鉄心
21a…中心孔
21b…凹部
21c…環状突出部
22…可動鉄心
22a…中心孔
22b…段付き孔
23…可動軸
24…可動接触片
24a…貫通孔
25…端子孔
26…金属層
27…接続リング
28…固定接点端子
28a…軸部
28b…鍔部
29…固定接点
30…矩形筒状部
31…枠体
37…第1切欠部
38…第2切欠部
39…引出用切欠部
40…取付用切欠部
41…ガス抜きパイプ
42…衝撃吸収材
43…薄板
44…復帰バネ
45…接続部
46…段付部
47…環状溝
48…抜止リング
49…Eリング
50…接点バネ
51…可動接点
52…スプール
52a…上方側鍔部
52b…下方側鍔部
52c…胴部
52d…中心孔
53…コイル
54…第2ヨーク
55…コイル端子
55a…巻付部
56…コイル用リード線
57…絶縁シート
58…底面部
58a…開口部
59…側面部
59a…係合突部
60…補助ヨーク
60a…鍔部
61…リードスイッチ
61a…ガラス管
61b…リード片
61c…リード線
62…スイッチ保持具
62a…鍔部
62b…ガイド凹部
62c…突起
63…ガイド突部
64…係合溝
65…リード線保持部
66…側面部
66a…第1側面部
66b…第2側面部
67…装着部
67a…保持孔
68…仕切壁
69…端子孔
70…凹所
71…側壁部
72…永久磁石
73…ホルダ

Claims (6)

  1. 一の面に開口部を有する箱形形状のケース内に、筒状の胴部を有するスプールの外周にコイルを巻回し、内周に配置した固定鉄心の一端部にヨークを接続してなる電磁石部を収容し、前記コイルに電圧を印加することにより、固定鉄心及びヨークによって磁気回路の一部を形成するようにした電磁継電器であって、
    前記電磁石部の軸心方向と平行に、コイルの巻回部分に沿ってリードスイッチを配置し
    前記ヨークは、複数の切欠部を形成されたものであり、
    前記リードスイッチを保持するスイッチ保持具を備え、
    前記スイッチ保持具は、前記切欠部のいずれか1つに保持される係合溝を備え、ヨークに取り付けられた状態では、平面視でヨークの外縁からはみ出さないことを特徴とする電磁継電器。
  2. 前記スイッチ保持具は、ケース内面とヨークに挟持されるように配置され、
    前記ケースは、開口縁部に切欠部を形成され、
    前記スイッチ保持具は、前記ケースの切欠部に装着されて、ケースの外表面と面一となる装着部を備えたことを特徴とする請求項に記載の電磁継電器。
  3. 前記スイッチ保持具は、前記リードスイッチのガラス管の外周面の一部をガイドするガイド凹部と、前記ガラス管の両端部、及び、リードスイッチの両端部から延びるリード片をガイドするガイド突部と、前記リード片から延びるリード線の一部をガイドする溝部と、を備え、前記各ガイド領域ではリードスイッチのはみ出し部分をなくしたことを特徴とする請求項に記載の電磁継電器。
  4. 前記スイッチ保持具の装着部は、保持するリードスイッチの両端部からそれぞれ延びるリード線を1箇所にまとめて保持する保持孔を備えたことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電磁継電器。
  5. 前記電磁石部は、前記ヨークが、固定鉄心の一端部に接続される第1ヨークと、該第1ヨークに接続されて、前記固定鉄心の他端側に延びる第2ヨークとからなり、前記スプールの内周には、固定鉄心のほかに、軸心に沿って移動可能な可動鉄心を備えたことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の電磁継電器。
  6. 筒状の胴部を有するスプールの外周にコイルを巻回し、内周に配置した固定鉄心の一端部にヨークを接続してなる電磁石部を備えた電気機器に採用可能なリードスイッチ取付構造であって、
    前記鉄心の軸心と平行に配置したリードスイッチを保持するスイッチ保持具を、前記ヨークに装着可能とし、
    前記ヨークは、複数の切欠部を形成されたものであり、
    前記スイッチ保持具は、前記切欠部のいずれか1つに保持される係合溝を備え、ヨークに取り付けられた状態では、平面視でヨークの外縁からはみ出さないことを特徴とするリードスイッチ取付構造。
JP2011003827A 2011-01-12 2011-01-12 電磁継電器及びリードスイッチ取付構造 Active JP4840533B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011003827A JP4840533B1 (ja) 2011-01-12 2011-01-12 電磁継電器及びリードスイッチ取付構造
PCT/JP2011/056899 WO2012096005A1 (ja) 2011-01-12 2011-03-23 電磁継電器及びリードスイッチ取付構造
CN201180062491.7A CN103282994B (zh) 2011-01-12 2011-03-23 电磁继电器及磁簧开关安装结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011003827A JP4840533B1 (ja) 2011-01-12 2011-01-12 電磁継電器及びリードスイッチ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4840533B1 true JP4840533B1 (ja) 2011-12-21
JP2012146502A JP2012146502A (ja) 2012-08-02

Family

ID=45475227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011003827A Active JP4840533B1 (ja) 2011-01-12 2011-01-12 電磁継電器及びリードスイッチ取付構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4840533B1 (ja)
CN (1) CN103282994B (ja)
WO (1) WO2012096005A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015043302A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
KR20150024255A (ko) 2013-08-26 2015-03-06 후지쯔 콤포넌트 가부시끼가이샤 전자기 릴레이
CN109637801A (zh) * 2018-12-28 2019-04-16 江阴天翔电器有限公司 方框形脱扣铁芯及其生产工艺

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014107050A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電磁接触器
JP6172065B2 (ja) * 2013-09-19 2017-08-02 アンデン株式会社 電磁継電器
DE102016107127A1 (de) 2016-01-29 2017-08-03 Epcos Ag Relais
TWI622075B (zh) * 2016-10-04 2018-04-21 台達電子工業股份有限公司 適用於電磁繼電器之接觸頭結構
JP1623421S (ja) * 2018-05-18 2020-01-27
JP1637320S (ja) * 2018-11-12 2020-07-20
CN110033995A (zh) * 2019-03-19 2019-07-19 厦门宏发电力电器有限公司 一种能够检测主触点动作状态的高压直流继电器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917975Y1 (ja) * 1969-12-01 1974-05-10
JPS52123641A (en) * 1976-04-09 1977-10-18 Ricoh Co Ltd Slit illuminator
JPS6258534A (ja) * 1985-09-06 1987-03-14 オムロン株式会社 電磁接触器の補助接点機構

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4632214Y1 (ja) * 1966-09-29 1971-11-08
JPS52123641U (ja) * 1976-03-17 1977-09-20
JPH0632214A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Rhythm Corp ブレーキ液圧制御装置
JP2005166435A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Omron Corp 電磁継電器
CN101930878A (zh) * 2009-06-23 2010-12-29 百容电子股份有限公司 磁簧继电器
CN201514897U (zh) * 2009-08-18 2010-06-23 台兴电子企业股份有限公司 磁簧开关改进构造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917975Y1 (ja) * 1969-12-01 1974-05-10
JPS52123641A (en) * 1976-04-09 1977-10-18 Ricoh Co Ltd Slit illuminator
JPS6258534A (ja) * 1985-09-06 1987-03-14 オムロン株式会社 電磁接触器の補助接点機構

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015043302A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
KR20150024261A (ko) 2013-08-26 2015-03-06 후지쯔 콤포넌트 가부시끼가이샤 전자기 릴레이
KR20150024255A (ko) 2013-08-26 2015-03-06 후지쯔 콤포넌트 가부시끼가이샤 전자기 릴레이
US9299520B2 (en) 2013-08-26 2016-03-29 Fujitsu Component Limited Electromagnetic relay
US9412545B2 (en) 2013-08-26 2016-08-09 Fujitsu Component Limited Electromagnetic relay
CN109637801A (zh) * 2018-12-28 2019-04-16 江阴天翔电器有限公司 方框形脱扣铁芯及其生产工艺
CN109637801B (zh) * 2018-12-28 2024-04-09 江阴天翔电器有限公司 方框形脱扣铁芯及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
CN103282994B (zh) 2015-10-14
JP2012146502A (ja) 2012-08-02
WO2012096005A1 (ja) 2012-07-19
CN103282994A (zh) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4840533B1 (ja) 電磁継電器及びリードスイッチ取付構造
JP5163318B2 (ja) 電磁石装置
EP2141724B1 (en) Contact device
JP5692375B2 (ja) 電磁継電器
EP3139396B1 (en) Contact switching device
EP2899736A1 (en) Electromagnetic relay
EP1548782B1 (en) Switching device
JP6024287B2 (ja) 電磁石装置、その組立方法およびそれを用いた電磁継電器
JP2007305468A (ja) 電磁継電器
JP2011187333A (ja) 封止接点装置
JP2010010056A (ja) 電磁継電器
JP5741740B1 (ja) 封止接点装置およびその製造方法
JP5981756B2 (ja) 電磁接触器
JP7077890B2 (ja) 接点機構及びこれを使用した電磁接触器
JP6409431B2 (ja) 電磁接触器
JP5853274B2 (ja) ソレノイド
JP2018142501A (ja) 電磁継電器
JP7259669B2 (ja) 電磁接触器
JP6417808B2 (ja) 電磁接触器
JP7255440B2 (ja) 接点機構及びこれを使用した電磁接触器
JP2021018882A (ja) 接点機構及びこれを使用した電磁接触器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4840533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3